07/04/05 18:02:52 yDYYKh8x
>>49
子供番組だったのでパスしました
楽しそうなハシゴだなぁ
51:名無しSUN
07/04/06 18:41:43 XcFleH4b
・閉館開館情報
千葉市立郷土博物館
プラネタリウム投影を含む当館の天文普及事業は7月31日までで終了
URLリンク(www.city.chiba.jp)
千葉市科学館
平成19年秋のオープンをめざして、千葉市中央区中央4丁目に、プラネタリウムを併設した科学館を建設中
URLリンク(www.city.chiba.jp)
・プラネタリウムリニューアルオープン
4/21 鹿児島市立科学館
URLリンク(www.synapse.ne.jp)
プラネタリウムリニューアル記念行事
URLリンク(www.synapse.ne.jp)
52:名無しSUN
07/04/06 19:05:00 XcFleH4b
・イベント情報
4/13 さいたま市宇宙劇場 星 空 散 歩 ~レイトショー~
URLリンク(www.ucyugekijo.jp)
4/13 山梨県立科学館 スターライト・ツアー
URLリンク(www.kagakukan.pref.yamanashi.jp)
4/14 釧路市こども遊学館 「注目!2007年度の星空現象!」
URLリンク(www.kodomoyugakukan.jp)
4/14 栃木県子ども総合科学館 星空さんぽ 春の星座の探し方と天文現象
URLリンク(www.tsm.utsunomiya.tochigi.jp)
4/14 ユートリヤ・スターガーデン 大人の社会科見学 ~プラネタリウムの裏側にせまる!~
URLリンク(www.city.sumida.tokyo.jp)
4/21 厚木市子ども科学館 プラネタリウムっライブ投影 4月の星空とわっかのある星
URLリンク(www.city.atsugi.kanagawa.jp)
4/25~28 白井市文化センタープラネタリウム 星空リラクゼーションアワー J-pop
URLリンク(www.center.shiroi.chiba.jp)
4月 盛岡市子ども科学館 音楽の時間 2122Puffy特集 28-30SMAP特集
URLリンク(kilkhor.cc.iwate-u.ac.jp)
4/28 なかのZERO 天体観望会 「月・土星・金星ほか」 プラネタリウムでの解説のあと、
URLリンク(nices.visitors.jp)
4/28 藤沢市湘南台文化センターこども館 星空のコンサート「魅惑のアルパ」
URLリンク(www.kodomokan.fujisawa.kanagawa.jp)
4/28 福岡県青少年科学館 ファミリープラネタリウム
URLリンク(www.science.pref.fukuoka.jp)
4/29 長野市立博物館 星空の散歩道
URLリンク(www.city.nagano.nagano.jp)
53:名無しSUN
07/04/07 18:06:15 Reg73bJP
・イベント情報
家庭用プラネタリウム「ホームスター」を使ったイベント
4/20~22 星愛で茶会「星の色、咲いた」
URLリンク(hoshi-biyori.cocolog-nifty.com)
54:名無しSUN
07/04/10 18:39:31 iqz7CT5M
・プラネタリウムニュース
坂戸児童センタープラネタリウム:老朽化に伴い休止
URLリンク(www.city.sakado.lg.jp)
・試写会情報
ラフォーレ琵琶湖 デジタルスタードームほたる最新作品
「銀河鉄道の夜」試写会募集! 25組50名!
URLリンク(www.e-radio.co.jp)
55:名無しSUN
07/04/10 20:06:45 ogQGKpRg
・プレゼント情報
日本橋HD DVDプラネタリウム「宇宙へのパスポート」に100組200人ご招待
URLリンク(yorimo.yomiuri.co.jp)
締め切り 4月15日(日)
日本橋HD DVDプラネタリウムにご招待します!
URLリンク(www3.toshiba.co.jp)
締め切り 4月16日(月)12:00まで
56:名無しSUN
07/04/14 19:25:54 ZcBunyT5
・イベント情報
科学技術週間 日本橋イベント
プラネタリウム メガスター「星空の贈りもの」
4月16日(月)オープニング特別上映として、大平貴之氏の挨拶と無料上映を2回予定
4月18日(水)~22日(日)に、日本橋HDDVDにおいて上映中の「星空の贈りもの」を無料上映
URLリンク(stw.mext.go.jp)
57:名無しSUN
07/04/18 19:11:00 dfmf2z7P
・プラネタリウムリニューアルオープン
4/28 京都市青少年科学センター
URLリンク(www.edu.city.kyoto.jp)
プラネタリウムリニューアル記念イベント
平成19年5月18日(金)・19日(土) 星空CDコンサート
URLリンク(www.edu.city.kyoto.jp)
・プラネタリウム情報
鹿児島市立科学館 4/21ニューアル
光学式プラネタリウム(CHIRON/ケイロン)
● 映し出す星の数は、以前のGSSⅡより400倍に増えて約1000万個!
● 一つ一つの星の輝きで表現される自然な天の川!
● メシエ天体(星雲・星団)もリアルに再現。双眼鏡での観察も可能!
全天デジタル映像システム(VIRTUARIUMRⅡ LASER/RⅡ レーザー)
URLリンク(www.synapse.ne.jp)
見に行ってみたいけど遠いなぁ・・
58:名無しSUN
07/04/21 17:47:43 bvlMbU6O
・プラネタリウムリニューアルオープン
4/21 鹿児島市立科学館
URLリンク(www.synapse.ne.jp)
・プラネタリウムニュース
五藤光学研究所が次世代型プラネタリウムを鹿児島市立科学館に納入
URLリンク(www.goto.co.jp)
>新型恒星球ケイロン(CHIRON)によるハイブリッド・プラネタリウムは鹿児島市立科学館が初めて。
>同システムは、今後、千葉市科学館、新仙台市天文台に設置される予定である。
・閉館開館情報
仙台市天文台 11月25日閉館
URLリンク(www.astro.sendai-c.ed.jp)
新仙台市天文台 平成20年7月開館予定
URLリンク(www.city.sendai.jp)
59:名無しSUN
07/04/24 16:04:23 KVML2HWY
・プラネタリウムニュース
世界を攻める中小企業(1)プラネタリウムで世界シェア4割―五藤光学研究所
URLリンク(trendy.nikkei.co.jp)
60:名無しSUN
07/04/28 18:07:08 uPQOJ4mP
・プラネタリウムリニューアルオープン
4/28 京都市青少年科学センター
URLリンク(www.edu.city.kyoto.jp)
・イベント情報
宗像ユリックス プラネタリウム 2007年4月 27日(金)~ 30日(月・振休)
スーパープラネタリウム メガスター公演のチケット完売
URLリンク(yurix.planetarium.to)
61:名無しSUN
07/04/28 20:20:54 zqBmE6Ut
五藤が恒星数1000万個やっちまったか。
メガスター2の2倍だな・・・。
これってメガスターの早すぎる終焉が来てしまったという事なのか・・・。
62:名無しSUN
07/04/29 10:14:14 PGsgeLa1
>61
まぢですか?!さすが五藤、負けてない。
もうすぐ完成するらしいスーパーメガスターIIアルテミスと見比べてみたい。
63:名無しSUN
07/04/29 17:15:39 z9Tk3dLF
>>61
いい刺激になりさらに進歩したメガスターでればいいが ギネスの記録が・・
大平氏はケイロンはまだ見ていないのかな どんな感想なんだろうな?
64:名無しSUN
07/04/29 17:27:50 q2QnHe1r
だいぶ前の記事のようだがなかなか面白い事が書いてある。
URLリンク(www.megastar-net.com)
これを見る限り、彼にしてみればしてやったり、なのだろうか。
65:名無しSUN
07/04/29 18:01:49 z9Tk3dLF
>>64
でしょうね
あるメーカーってどこなんだろう?
66:名無しSUN
07/04/30 00:34:17 w2vCPFbN
京都市青少年科学センターのプラネタリウムって
プログラムは2~3ヶ月ごとに替わるのに、
プラネタリウムを見るには必ず科学センター入場料を払わねばならない。
ちっとも更新されない展示場の料金まで毎回払わされる不合理は
10年くらい前から未だに変わってないのね。
67:名無しSUN
07/04/30 10:56:36 BcWUvt3m
実際、メガスターは飽きられてるしね
68:名無しSUN
07/04/30 18:01:55 WKAZCQty
>>66
合わせて1000円 ちょっと高かった
せめて入場料+200~300円ぐらいにと思った 駐車場が無料なだけましかな
星空CDコンサート 5月18日(金),19日(土)の各日 18:30~,19:30~
URLリンク(www.edu.city.kyoto.jp)
は入場料も観覧料もいらないので・・
69:名無しSUN
07/05/01 01:37:29 wxlqlWrs
>>65
GかM?
70:名無しSUN
07/05/01 01:40:12 1Rp0Zb9E
Wかもしれん
71:名無しSUN
07/05/02 09:40:31 tbNRI0DU
O平氏、オバサンのおっかけが出来て大変らしいな。
一時期チャットに常駐しててuzaかったけど。
そんなの相手してないで次世代機早く仕上げて欲しい。
72:名無しSUN
07/05/02 19:11:34 hP15vkE1
>>69>>70
ぽいような気がするけど 今更蒸し返すようなこと言わないだろうしなぁ
おばさんのおっかけか・・・
・プラネタリウムニュース
ユニクロ 企業コラボTシャツ コニカミノルタ
URLリンク(store.uniqlo.com)
URLリンク(store.uniqlo.com)
73:名無しSUN
07/05/03 22:22:00 P4kgIm5X
地元のプラネがインフィだから
このシャツほしいな。
明日買ってくるか。
74:名無しSUN
07/05/06 16:36:11 2y+NLCuo
今夜 19:00~ フジテレビ系
「平成教育委員会2007 難関中学校スペシャル」に大平氏が出演
URLリンク(www.fujitv.co.jp)
75:名無しSUN
07/05/07 04:53:46 sZIPGqLk
星の多さが商売になる、と判った時点で
個人では企業の開発力には勝てないね。
大平氏もソニーを止めなきゃよかったのに。
76:名無しSUN
07/05/07 13:33:37 NKkP374J
>>75
大平氏の勝ち負けってそもそも戦ってないだろ?
大平氏は闇雲に星の多さを求めてるとは思えんし
他企業は機器やソフトを含めた総合力で商いしてる訳だから。
がんばれ中小企業!!!w
77:名無しSUN
07/05/08 15:05:33 bIbev2FS
・プラネタリウムニュース
手作りプラネタリウムで移動公演
URLリンク(planetarium.jp)
78:名無しSUN
07/05/11 20:54:39 slvy0eyy
日本橋で観てきたけど、ショボくてガッカリしたよ
なんか星がインチキくさいんだよね(美しくない)
NHKの深夜とかでよくやっているハイビジョンの宇宙の映像とかを想像していたら全然違った
79:名無しSUN
07/05/12 17:58:54 HZiyQZYC
・イベント情報
坂戸児童センタープラネタリウム 平成19年7月7日~15日
メガスター投影 七夕ランデブー
URLリンク(www.city.sakado.lg.jp)
京都市青少年科学センター 星空CDコンサート
平成19年5月18日(金)分 追加募集中 5月17日必着
URLリンク(www.edu.city.kyoto.jp)
80:名無しSUN
07/05/13 10:11:18 HtdkvkD6
・安城プラネタリウム
「迷!?探偵クリス パート5」
5月末から投映予定(市の広報より)
またこの季節が来たか…。
URLリンク(www.city.anjo.aichi.jp)
81:名無しSUN
07/05/13 17:36:58 0V5tqV1D
あぁ去年ニュースなってましたね
「キター!全国人気 安城のプラネタリウム番組」
入場料が50円なのはいいな
82:名無しSUN
07/05/13 17:57:53 61sUFKTA
>>76
十分戦ってると思う。
Gがケイロンを出した狙いは?
世界一の看板を失ったO平はこれから厳しいのではないか。
83:名無しSUN
07/05/13 22:28:06 T5YhkAcB
>>82
クソスレあげんなヴォケ
84:名無しSUN
07/05/14 18:30:03 /E3t/VR+
>>82
お前勘違いしてないか?
Gがケイロン出した狙いは>75も書いてる様に商売になるからだろう。
ただGははなからO平なんか眼中に無いから戦ってるなんて言われたら
心外だろうな。
俺はO平はコンテンツ構成が素人臭いと思ってる。
いくらいい材料準備したってそれを生かすだけの内容に仕上がってない
気がするんだよな。
独りよがりもいいけど少しはお客さんの声も聞かないと。
85:82
07/05/14 19:37:07 3W/iC+De
>>84
表現が下手で悪かった。
戦ってる(つもり)なのはO平という意味だったんだがw
86:名無しSUN
07/05/14 20:12:16 QMoHsEaJ
素人臭いというの同感。
87:84
07/05/15 00:14:05 5Ntd5UfR
>>85
気にするな、感じ方・捉え方は人其々だからな。
88:名無しSUN
07/05/15 10:58:24 UPnGgVZd
いや、楽観は出来ないだろう。
老舗のメーカーがなら何かトラブった時に、大規模施設なら数時間以内には駆けつけられる体制だけど、技研は現状だとミリ。
だから常設施設なんかは条件がキビシ過ぎる。
他社も同じ性能を出せるなら、その点のリソースが厳しい技研はコンペの時点で蹴られるだろう。
逆に、特設案件は技研のポータビリティが生かせるから、強いかもしれんが…
しかし、「双眼鏡をお持ち下さい!」って宣伝しても、実際見えるのはスクリーンの凹凸と、恒星とその干渉縞だから、実際つまらんよ
89:名無しSUN
07/05/15 16:32:50 hnvlKA3u
・イベント情報
「カガクノトビラ」と「プラネタリウムBAR」のコラボレーション企画
90:ミスった
07/05/15 16:35:45 hnvlKA3u
>>89のつづき
星のサロン ~Starlight Saloon~
5/26(土) 27(日) プラネタリウムBAR
URLリンク(kagaku-no-tobira.com)
91:名無しSUN
07/05/15 17:40:24 hnvlKA3u
スクリーンの凹凸で思い出したけど
川崎市青少年科学館のドームを初めて見たときは状態にびっくりした
投影が始まると思ったほど気にならかったのでよかったけど
ケイロンは星座線や星座絵などはどうするんだろう
プロジェクターと切り替えるんだろうか?
・イベント情報
-シニア向け投影- 星空ゆうゆう散歩(夏) 七夕の星と南十字星
川崎市青少年科学館 2007年6月14(木) 13:30~14:15
URLリンク(www.nature-kawasaki.jp)
92:84
07/05/15 23:15:17 5Ntd5UfR
>>88
このスレで誰が楽観視してるんだ?
第一O平のメガスタを導入設置しているところがまだ2館しかないのを考えれば
現状ぐらい判断出来るだろ。
駆けつける体制とかコンペ以前の問題。
信頼性に欠けるんだよ。
93:名無しSUN
07/05/16 00:30:17 7o+FYIWv
>>92
そもそも大平は常設館を増やす事を目指していない(ように見える)
本人が言っているように、メガスタータイプの先駆者として
名を残す事のほうが彼にとっては重要なのだろう。
星数の必要性云々をいわれるのを特に気にしていたようだし、
他メーカー製”メガスタータイプ”ケイロンの登場は、
まさに彼の待ち望んだ事なのだと思うよ。
94:名無しSUN
07/05/16 18:19:59 sztUwa5R
>>90
イベントには行かないけどあのBARはなかなかいいよ。
確かにプラネタリウムはあるけど騒ぐお子様もいないし紳士淑女が
お酒と星空を眺めながら時間を過ごすところがいい。
プラネ見たさに行ったけどお店の感じが隠れ家っぽくて一緒に行った
男女双方に人気でした。
大体一人樋口さん一枚で十分楽しめます。
95:名無しSUN
07/05/17 17:15:26 1jsh707d
>>94
行ってみたいなぁ
行けたとしてもたぶん車だろうからお酒は飲めないだろうけど
雰囲気だけなと味わってみたいなぁ
96:名無しSUN
07/05/18 08:18:59 6ohgX8gZ
>>94
ノンアルコールのドリンクもあったよ。
イベリコ生ハムが美味かった。
URLリンク(www.planetarium-bar.com)
97:名無しSUN
07/05/22 13:01:23 yu3lanfQ
URLリンク(messier.exblog.jp)
98:名無しSUN
07/05/22 15:45:53 n4grB/N1
一般個人を晒すのイクナイ ><
99:名無しSUN
07/05/22 19:30:30 jfx3/0NZ
>>97
ひどいね。そんなに大平さんのの近親者が憎いの?
ストーカー紛いの妄想してるお前らよりブログの人のほうがよっぽど好かれてると思うよ!
精神科でも行って見てもらうといいよ!
100:名無しSUN
07/05/22 20:26:19 GQemSY4h
いつから近親者に・・・・
101:名無しSUN
07/05/25 19:11:23 4oU2ppcA
・プラネタリウムニュース
銀河鉄道の夜 が街頭ビジョンにCM
URLリンク(www.kagayastudio.com)
東映アニメーション、「銀河鉄道999」のオリジナル大型映像作品を今夏から上映開始
URLリンク(release.nikkei.co.jp)
・イベント情報
東京 ユートリヤ・スターガーデン 2006年 6月9日(土)
★ 「雨宿りプラネタリウム ~いまさら聞けない太陽の話~」
URLリンク(www.city.sumida.tokyo.jp)
兵庫 神戸市立青少年科学館 6月9日土曜日
プラネタリウムコンサート 雨の日は星とバラードのしらべ
URLリンク(www.ksm.or.jp)
三重 四日市市立博物館 6月15日金曜日
CDコンサート 初夏の星と平井堅特集
URLリンク(www.city.yokkaichi.mie.jp)
兵庫 明石市立天文科学館 6/1~7/7
幼児対象プラネタリウム たなばたアワー
URLリンク(www.am12.akashi.hyogo.jp)
京都 文化パルク城陽 7月6日(金)~8日(日)
プラネタリウムシネマ セロ弾きのゴーシュ(星の解説付き)
URLリンク(www.city.joyo.kyoto.jp)
・番組情報
愛知 安城市文化センタープラネタリウム 平成19年5月26日(土)~平成19年9月17日(月)
迷?探偵クリスPart5 地球SOS!の巻
URLリンク(www.city.anjo.aichi.jp)
関東方面に行ったけどプラネリウムバーも日本橋HDDVDも行く時間がなかったorz
102:名無しSUN
07/05/29 19:36:04 VUlhwmbx
>>93
メガスタタイプって何?(^^;)
星増やしただけで先駆者気取りイタすぎだなw
んなもんGとかとっくにやってたわけだろ。
103:名無しSUN
07/06/02 17:49:35 lILpqCgS
・イベント情報 6月
東京 プラネターリアム銀河座 6月2日(土)15:00~ 6月16日(土)15:00~
6月のプラネタリウム「真空の科学」
URLリンク(www.gingaza.jp)
東京 コズミックセンター プラネタリウム 6月2日(土) 午後1時30分~2時30分
星空おはなし会
URLリンク(www.regasu-shinjuku.or.jp)
静岡 浜松科学館 2007/6/10 (土) 11:00 ~ 14:00 ~
星のお兄さんの「爆笑おもしろライブ」
URLリンク(www.hamamatsu-kagakukan.jp)
東京 なかのZEROプラネタリウム 6月13日(土)18:30~19:30
大人のための天文教室 「第1回 天文学とは」
URLリンク(nicesacademia.jp)
6月30日(土)、7月1日(日)11:00~12:00 星空の下のおはなし会
東京 葛飾区郷土と天文の博物館 6月16日(土曜日)19時~20時30分
プラネタリウムコンサート ヒーリングKOTO(琴)コンサート
URLリンク(www.city.katsushika.lg.jp)
104:名無しSUN
07/06/03 00:00:35 YIJTM/DK
今日、葛飾区郷土と天文の博物館に行ってきた。
プラネタリウムなんて何年ぶりかだったけどなかなかおもしろかった。
途中で地震があって中断したけど・・・ヽ(゚∀゚)ノ
解説のお姉さんの声がとても心地よかったな
惚れてしまいそうだった。
105:名無しSUN
07/06/03 04:08:07 PB7+tlOx
俺も行ったw
地震の時の対応とか、すごく良くて俺も惚れるかと思った
いやしかし3Dテラヤバス
本当に立体的で感動した。
106:名無しSUN
07/06/05 18:52:01 xtNE/fQw
同じ時に行っているんだ しかも地震w 3D凄いのか・・
・プラネタリウムニュース
コニカミノルタ、デジタルプラネタリウムとドーム映像投映機能の一体型システムを開発
URLリンク(release.nikkei.co.jp)
・リニューアル情報
愛知 とよた科学体験館
リニューアルの為、10月1日(月)~H20年2月21日(金)休館
・イベント情報
6月17日(日)15:00~(約40分)
岡山 岡山天文博物館 プラネタリウムライブ「三線が奏でる沖縄の星空」
URLリンク(www.city.asakuchi.okayama.jp)
6月23日(土)19:00~20:15(受付18:40~)
千葉 白井市文化センタープラネタリウム 星を見る会
URLリンク(www.center.shiroi.chiba.jp)
6月23日(土)18:30~19:30
東京 サイエンスドーム八王子(八王子市こども科学館) 星空コンサート 美しい音色の夕べ
URLリンク(www.city.hachioji.tokyo.jp)
6月23日(土)19:00~
愛知 とよた科学体験館(豊田産業文化センター内) 夜の星空散歩
URLリンク(www.toyota-kagakutaikenkan.jp)
6月30日(土)18:30~19:30
神奈川 藤沢市湘南台文化センターこども館(宇宙劇場) 星空のコンサート「トランペットでめぐる太陽系の旅」
URLリンク(www.kodomokan.fujisawa.kanagawa.jp)
107:名無しSUN
07/06/07 18:14:38 kBvtO1GD
・イベント情報
6月10日 時の記念日 天文科学館の誕生日(AD1960)
兵庫 明石市立天文科学館 無料開放 プラネタリウムは各回定員350名・整理券制
URLリンク(www.am12.jp)
・プラネタリウムニュース
五藤光学 プラネタリウム機器における石綿(アスベスト)の使用状況について
URLリンク(goto.co.jp)
アスベスト:プラネタリウム「あすたむらんど」、クリソタイル使用で利用休止 /徳島
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
郡山のプラネタリウムにアスベスト
URLリンク(www.kfb.co.jp)
108:名無しSUN
07/06/10 19:14:52 NnTQjvrR
・プラネタリウムレポート
日本初の最新鋭プラネタリウムで宇宙へ行く
URLリンク(allabout.co.jp)
・雑誌 プラネタリウム特集
東京ウォーカー 6月19日号(6月5日発売)
街ナカ星空デートしよ! 最新プラネタリウム&新名所夜景&夏イルミ
URLリンク(www.kxm.co.jp)
109:名無しSUN
07/06/14 08:48:09 QaISG6pt
・プラネタリウムニュース
「ホクレア号」横浜入港で記念イベント-プラネタリウム投影も
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
・イベント情報
6/9~6/17
神奈川 横浜 ヨコハマ・シーサイド・フェスティバル
URLリンク(www.yokohama-seafes.com)
プラネタリウム
16日11:30~17:30 17日11:30~18:30
「この星空に想いをつないで・・・ One Ocean, One People, One Sky」 ◇定員:25名(30分毎)
五藤光学研究所の協力により設置した、ドーム型プラネタリウムで昔の船乗りたちが見上げた星の投影などを解説付き
URLリンク(www.yokohama-seafes.com)
110:名無しSUN
07/06/14 08:49:35 jeaFpDGr
プラネタリウムも星が瞬けばいいのにね…
111:名無しSUN
07/06/14 10:06:07 d/nhZOgk
葛飾の新しいジェミニスター見てきた。結構見れる仕上がりだったお!!!
112:名無しSUN
07/06/14 11:57:07 Pe1FkBHA
おまえら本物の星空見にいけよ。
113:名無しSUN
07/06/14 23:04:17 QjOmXfe6
>>110
最近の機種は瞬いてるのもあるよ。
全部の星だったり、明るい星の一部だけだったりするけど。
114:名無しSUN
07/06/15 08:20:47 EUHoUkd5
>>110
瞬きをつけたりつけなかったりできるよ
今の機種は
115:名無しSUN
07/06/15 08:21:28 EUHoUkd5
orz
リロードしとけばよかった。。。
116:名無しSUN
07/06/15 18:24:12 0n+DaeLY
・プラネタリウムニュース
東急まちだスターホールが来年3月末で閉館!
URLリンク(planetarium.jp)
デジタル立体プラネタリウム常設館として日本初導入
URLリンク(www.townnews.co.jp)
・イベント情報
6/30~7/7 7/4は休館日
東京 東急まちだスターホール たなばた浴衣無料ウィーク
着物・甚平の方も無料
URLリンク(www.tokyu-dept.co.jp)
どんどんプラネタリウムは進歩するのに星を見る環境は悪くなるばかり・・
117:名無しSUN
07/06/19 00:13:22 3VVVzyXs
>>4の
日本橋 HD DVDプラネタリウム
もうすぐ閉館だけど、実際に観に行ったヤツ
このスレに何人もいないんだろうな・・・
五島プラネタリウムも期間限定で復活しないものかな・・・
118:名無しSUN
07/06/19 00:50:31 GR9N3nue
>>117
実は今日行ってきたんです。
科学未来館に行こう行こうと思ってたんだけど、遠くてめんどくさくて行ってなかったもんで。
今まで見たことのない星空、という意味では見てよかった。
(気に入ってしまって、レンチャンでプログラム2つ続けて見てしまったし)
「星空の贈り物」(800円)の方は、スクリーンいっぱいに雪が降ったり、オーロラ見えたり
というあたりの演出はちょっとダサいかも、と思いました。(25分ぐらい)
「宇宙へのパスポート」(1000円)の方は、前半で詩を読みながらじっくり夜空を見せて、
後半でCGバリバリの宇宙の姿を見せてくれて、最後にまた星空、となかなか見ごたえが
ありました。(40分)
あと少しで閉館ですけど、一見の価値はあるなー、と思いましたよ。
119:名無しSUN
07/06/19 14:01:22 5f+NFjdt
マイクロソフト株式会社(本社:東京都渋谷区)は、Microsoft(R) Windows Vista(TM)に標準搭載されている最新技術Windows Presentation Foundation(WPF)が、
最先端のプラネタリウム「メガスター」を題材とする次世代Webコンテンツの構築に採用されたことを発表します。
さらに、国内企業5社(株式会社アスク ドット ジェーピー、NECビッグローブ株式会社、株式会社日経BP、ブリヂストンソフトウエア株式会社および楽天株式会社)も、
WPFの特徴を活かしたWebコンテンツを順次構築していくことを決定しました。
WPFは、従来の文字情報や操作・表現方法などの制約を超えて、文字や静止画像だけでなく、動画やアニメーションを使った立体的、直感的な表現により、
情報を多面的・複合的に伝えることを可能にする最新技術で、Windows Vistaに標準搭載されています※。
世界的なプラネタリウム クリエイタである大平貴之氏(有限会社大平技研 代表取締役)が新たに公開した「MEGASTAR ONLINE(URL: URLリンク(www.megastar.jp) )」は、
WPFの持つ優れた表現力により、最先端のプラネタリウムとして知られている「メガスター」の世界観を実現したWebコンテンツです。
WPFで構築された 3D の天球には数百万の星が映し出され、ユーザーは方角や角度、季節や時間などを自由自在に操作して、さまざまな星空を疑似体験することができます。
この疑似体験を通して、星空についての関心と自然科学への興味が一般に広く喚起されることが期待されます。
120:名無しSUN
07/06/19 20:29:21 1sM0BeyV
>>119のリンク
URLリンク(www.microsoft.com)
・プラネタリウムニュース
メガスターの星空を体験できる新Webサイトがオープン
URLリンク(www.megastar-net.com)
プラネタリウム「メガスター」、Vista標準のWPFを利用したWeb版を公開
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
家庭用スレみたら 相当重いようなことが・・
121:名無しSUN
07/06/19 22:46:57 TtNhcTAA
WPFってあんなもんか。
汚いテクスチャがはってあるだけ。
β版以前のレベルでしょ???
122:名無しSUN
07/06/19 23:40:08 3VVVzyXs
>>118
俺も今日行ってきた。
早めにチケット買っておかないと席が前のほうになってしまう?
後ろの方がいいね。
2本とも見たけど、どちらもちょっと内容がクサすぎ。
俺が見たかったのは在り来たりな惑星・星座解説だったんだけど
それじゃ、あそこであれをやる意味はないかw
でもあんな小さな機器で、しかもあの施設であれだけ出来れば上出来かな。
行って損はなかった。
123:名無しSUN
07/06/19 23:43:18 3VVVzyXs
>>122
そうそう、1本目は自分の体が星に近づくような映像効果が良かったです。
錯覚してしまった。うん。
124:名無しSUN
07/06/20 20:57:05 0hxk2K6y
今年の夏の満天はいまいちだな・・・
銀河鉄道の夜とハワイのやオーロラのがまた見たい
125:名無しSUN
07/06/20 21:58:43 Iez+8xXB
日本橋 HD DVDプラネタリウム
今日「宇宙へのパスポート」見たけど、ちょっと金返せな代物だった。
クサい詩が延々と続いてる間、いたたまれなくて居心地悪かった…。
星空でも見てようと思っても、肝心の星がぼやけて綺麗じゃないんだよね。
3次元宇宙地図はいいけど、太陽系の惑星が円形じゃなくて楕円形に
なってたのも何だかなー。周りの客の感想も聞こえたけど芳しくなかったよ。
126:名無しSUN
07/06/21 14:27:53 p9fMGpB6
>>124
だね・・・・
ナレーターのしゃべり方がなんか変な感じだった
満天はあーいう番組ばかりだからしょうがないけど
127:名無しSUN
07/06/21 19:36:53 NDmcPwob
>>124
ということは現在 銀河鉄道の夜とハワイのを上映している近所のプラネタリウムは
次の番組入替えで不評なプログラムがくる可能性があるのか・・
五藤製プラネタリウムのアスベスト問題で休映しているプラネタリウム
徳島のあすたむらんど 6月末まで休館か・・
山梨県立科学館の上映されていた戦場に輝くベガがあすたむらんどでも公開されるのか いいな
気になっていたプログラムなので関西でも上映してくれないかなぁ
128:名無しSUN
07/06/22 01:37:28 nAkUj77X
>>124
日本橋よりは100倍マシだと思われ
ま、ナレーションが三石琴乃だから言ってる訳ではないぞw
129:名無しSUN
07/06/24 17:40:42 tLG7PDhc
・プラネタリウムニュース
プラネタリウム全国大会始まる 日立に関係者ら220人 研究発表や意見交換
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
日本プラネタリウム協議会(JPA):新役員体制が決まる
URLリンク(shin-pla.info)
プラネタリウム、7月14日に再開 あすたむらんど徳島
>当日は営業再開を記念し、あすたむファンクラブ感謝デーを開催。
>通常五百円のプラネタリウムを入会者(即日入会可、入会無料)に無料開放し、
>七夕の織姫星・琴座のベガにちなんだ夏の星座ショーを上映する。
URLリンク(www.topics.or.jp)
アスベスト除去の費用はどっちもちだったのだろう・・・
130:名無しSUN
07/06/24 22:08:11 rIBelH8t
>>106
産文プラネ休館かよ・・・
初期インフィニウムともお別れなのか・・・orz
と落胆する地元民。
131:名無しSUN
07/06/27 18:32:09 oHQIBLEm
・プラネタリウムニュース
3つの星が1つになった! ~全国プラネタリウム大会・日立2007~
URLリンク(planetarium.jp)
~いやがるあの娘を連れて宇宙に行った~ 「七夕ランデブー」リメーク上映
URLリンク(www.megastar-net.com) >>79
132:名無しSUN
07/06/28 16:41:02 yHVcEqQu
・プラネタリウムニュース
【アストロアーツ新製品情報】世界初!お笑いプラネタリウムDVD
「爆笑!星のお兄さんプラネタリウムショー」を発売
URLリンク(www.astroarts.co.jp)
「星のお兄さん」のホームページ URLリンク(hoshiani.com)
ラフォーレ琵琶湖でも7/2(月)より先行販売される予定
いよいよ日本橋 HDDVDプラネタリウムが今週土曜日で終了
結局行けなかったなぁ 大阪でもやってほしいな・・・
133:名無しSUN
07/06/28 17:53:54 duQ/kMFW
未来館もどうなん…?
南極の時の特別上映の時に行ったけど、投影されている星空についてまったくフォローが無かったから、
あれが南極大陸で見た星空って気付いてる人なんて殆ど居なかった。
漏れは、マゼランが天頂近くに見えてたから、気付いてたけど…
いや、教育的と言うか学術的説明をする必要無いけど、折角普段見られない場所の星空なんだから、その位のフォローは必要だと思うんだけど…
それより、ユーミンが体質的に合わない人はキツかっただろうな
134:名無しSUN
07/06/28 23:58:36 M9iLqaTM
>>124
銀河鉄道の夜、東京都なら「タイムドーム明石」「府中市郷土の森博物館」
で観ることが出来るよ
URLリンク(www.gingatetudounoyoru.com)
135:名無しSUN
07/06/29 11:13:41 qiQK6L4q
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
名古屋市科学館:10年度に改築…世界最大プラネタリウム
名古屋市は28日、築40年以上と老朽化が進む同市科学館の
理工館・天文館を2010年度に改築することを明らかにした。
新館には直径35メートルの世界最大のプラネタリウムを設置。
このほか、竜巻などが体験できる大型展示施設も整備し、
エンターテインメント性も兼ね備えた観光拠点として年間入館者100万人を目指す。
新館は現在の館の北側に建設。地上7階・地下2階、
延べ床面積1万5000平方メートルで、総事業費は約168億円。
6階に設置するプラネタリウムは、現在世界最大とギネスブックに認定されている
直径30メートルの愛媛県総合科学博物館を上回る。
ドーム全体をスクリーン化し、動画の投影で本物に近い宇宙空間を演出する。総工費は約25億円。
また、体験型の大型展示施設は、3~4階の吹き抜けにガラスの円柱を配置。
その中で巨大な竜巻を発生させる。
今年度から基本設計に入る。現在の館は10年度中に取り壊し、
跡地は屋外展示広場にする。
毎日新聞 2007年6月29日 0時54分 (最終更新時間 6月29日 0時59分)
136:名無しSUN
07/06/29 17:20:24 G3fQPbAY
>>135の関連情報
プラネタリウムは、世界最新鋭の機器を備えた米ニューヨークのヘイデン・プラネタリウムなどを参考に、日本を代表する。という記事が以前あったもよう
ヘイデンプラネタリウム URLリンク(www.amnh.org) プラネタリウムはカールツァイス UNIVERSARIUM Ⅸ
カールツァイスのを採用するのかな?
明石天文科学館の続報がないけどこちらも気になるところ
・プラネタリウムニュース
ポリネシア航海協会(Polynesian Voyaging Society)にNEXを寄贈
URLリンク(www.goto.co.jp)
星座見て因島高生と園児交流
URLリンク(www.chugoku-np.co.jp)
猟師と子グマの触れ合い描く 自主制作の新番組人気
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
・イベント情報
2007年7月31日(火)~8月3日(金)
東京 国立天文台 夏休みジュニア天文教室2007
URLリンク(www.nao.ac.jp)
137:名無しSUN
07/06/30 01:16:51 QTVcjKN9
>ヘイデン・プラネタリウム
まだ世界最新鋭の機器か?うそ言うな。
138:名無しSUN
07/06/30 18:32:33 eqTr0nO0
>>137
だから以前と・・・ 2005年の記事でそういうのがあったようなんだ
・名古屋市科学館 追加情報
名古屋市科学館 理工館・天文館改築基本計画の概要
URLリンク(www.city.nagoya.jp)
名古屋市科学館理工館・天文館改築展示設計委託に係る公募型プロポーザルの参加者募集について
URLリンク(www.city.nagoya.jp)
・プラネタリウムニュース
お城から科学館へ ~千葉市のプラネタリウム世代交代~
URLリンク(planetarium.jp)
139:名無しSUN
07/07/03 18:24:30 f0p9BNRk
・プラネタリウムニュース
宇宙オープンラボ インタビュー 大平貴之
URLリンク(aerospacebiz.jaxa.jp)
140:名無しSUN
07/07/04 17:24:12 B6nBZXQK
・プラネタリウムニュース
世界一!・・・ドーム直径35メートル ~名古屋市科学館 理工館・天文館改築基本計画~
URLリンク(planetarium.jp)
七夕に星空と出会おう! ~大阪「なんば」でモバイル・プラネタリウム~
URLリンク(planetarium.jp)
7月7日(土)・8日(日)11:30~20:00(最終上映19:40~) なんばパークス7階「パークスホール」
・リニューアル情報
平成19年7月13日 富山市科学文化センターが富山市科学博物館としてオープン
※プラネタリウムの変更はなし
URLリンク(www.tsm.toyama.toyama.jp)
7月27日 18:30~20:00 星のお兄さんの爆笑プラネタリウム
・募集中
電気科学館の思い出募集 締め切り 7月31日
URLリンク(www.sci-museum.jp)
141:名無しSUN
07/07/05 18:39:22 R3knGqQu
・プラネタリウムニュース
第3回デジタルプラネタリウムワークショップ(第1報)
URLリンク(planetarium.jp)
・リニューアル情報
東京 サンシャインスタードーム満天
9月3日~10月12日まで休館 10月13日リニューアル
まもなく来場者数100万人達成予定
・イベント情報
銀河鉄道の夜 イラストレーション&ムービー製作者
KAGAYA講演会 ~感動の世界を映像とともに語る~
8月5日(日)14:00~ 福島 福島市子どもの夢を育む施設 こむこむ
URLリンク(www.comcom-fukushima.jp)
8月11日(土)16:40~ 兵庫 神戸市青少年科学館
URLリンク(www.ksm.or.jp)
8月25日(土) 山形 山形飯豊町
9月9日(日) 兵庫 明石市立天文科学館
URLリンク(www.am12.akashi.hyogo.jp)
9月29日(土)18:00~ 静岡 浜松科学館
URLリンク(www.hamamatsu-kagakukan.jp)
142:名無しSUN
07/07/05 23:00:32 dOHNJMxy
>>141
サンシャインのリニューアルって何やるんだろ?
本体の更新とかは1ヶ月じゃ無理だし、SKYMAXのCRTプロジェクター交換?
それともジェミニスター化だったり?
ま、座席の更新とかそんなところだろうな。
143:名無しSUN
07/07/06 18:30:25 hpEa9apB
・イベント情報(再)
平成19年7月7日~15日
坂戸児童センタープラネタリウム メガスター投影 七夕ランデブー
URLリンク(www.city.sakado.lg.jp)
>>142
具体的なことはわからないです ☆ナビのミノルタの広告にバージョンアップ・リニューアルのお知らせとあり
満天は、9月3日から休館させていただき、10月13日に機材を一新、バージョンアップ・リニューアル致します。
さらに磨きをかけた美しい星空と生まれ変わったドーム空間に、どうぞご期待ください。と
どこまで変わるのでしょうね・・
裏表紙に五藤のケイロンの広告が 「リアリズムを極めた星空。」と
ケイロンは綺麗に写っているんだが投影された画像がイマイチ
もうちょっとマシな画像撮れなかったのか・・・
144:名無しSUN
07/07/07 13:14:57 M0VCJhFD
手づくりプラネの型紙が、アストロアーツで1000円で売ってる。
前は無料配付していたやつ。
145:名無しSUN
07/07/07 17:03:50 FnL6yx50
・ちょっと遅いけど七夕イベント
URLリンク(www.astroarts.co.jp)
今夜はプラネタリウムの天の川でも見てこよう
146:名無しSUN
07/07/07 21:44:53 GG+raNGu
名古屋は35メートル、しかも平面式を新築?
名古屋はトヨタバブルか。
五島ファンからすれば羨ましすぎ
147:名無しSUN
07/07/08 17:57:52 WwZVy0rg
・プラネタリウムニュース
都内のプラネタリウム、人気回復じわり
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
昭和30年の感動物語『三丁目の夕日』続編、堀北真希ら会見
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
昨夜はラフォーレのプラネタリウムへ 星兄のショー、七夕にちなんだ落語と歌
DVD買ってしまったのでちょっと高いプラネタリウムになってしまったが満足
148:名無しSUN
07/07/08 20:26:53 oP2yiZpN
地元のプラネタリウムはしょぼいぜ
入場料50円だしな
小学校の社会見学以来行ってないし
149:名無しSUN
07/07/09 03:15:08 g3Lm8uPZ
>>坂戸児童センタープラネタリウム メガスター投影 七夕ランデブー
大平氏の熱の入れようでどんなもんかと思ってたけど、
やっぱりかなりイマイチな出来のようだね。公式でボロクソに評されていた。
大平氏はコンテンツ制作には不向きなのだと思った
150:名無しSUN
07/07/09 18:28:37 9TzAWb74
>>148
50円っていいな ラフォーレは800円 土曜のは2000円
50円で思い出し 安城のプラネタリウムのサイトをみると
・イベント情報
愛知 安城市文化センタープラネタリウム
7月15日(日)午後3時から午後4時30分
プラネタリウム特別投映 講師:天文研究家 浅田英夫先生
7月29日(日)午後3時から午後5時
夏の星空教室 講師:天文研究家 浅田英夫先生
URLリンク(www.city.anjo.aichi.jp)
>>149
子供向け番組で子供には評判よかったみたいだからいいじゃないかな
>>139のインタビューに
>ただ悩ましいのは、「メガスターの大平」というイメージがついて回ることです。
>デジタル映像でぼくがやりたいものを純粋にやっても、メガスターの星空をもっと見せてほしいという声が結構多い。
>それはある種のジレンマにもなっていますね。メガスターはメガスターだと。デジタル映像はデジタル映像でやりたいんだと。やらせてくれと。
興味のある人はこういう人のほうが多いと思うからそういう人向けの番組を作ってくれればいいのになぁと
まだ大平氏の番組を見たことない俺が言ってみる
去年の七夕ランデブー アンケート結果
URLリンク(www.city.sakado.lg.jp)
151:名無しSUN
07/07/10 19:45:21 SERe7qTK
>>坂戸児童センタープラネタリウム メガスター投影 七夕ランデブー
期待してなかっただけに、意外と良かった。
ガンバレばできるじゃん。>太平
152:名無しSUN
07/07/11 08:37:35 Vg1EKrbx
>>128
だれだよそれ。
153:名無しSUN
07/07/11 16:46:32 DVu2g18s
メガスターは良くできてるが本物なはかなわないね
154:☆
07/07/11 18:44:59 Wdb5KxqG
今日メガスターのプラネタリウムを見てきた。
古臭い従来機からメガスターに切り替えるとさすがに星の多さ、シャープさに感動した。
思うに従来機は☆が点像じゃなくて面積体なのがいけない。
本物の星空を見ている人間からすれば、 ☆は点なので、なんだかぼけた感じに移る。目をこらしても焦点が合わないかんじ。
で、メガスターはその点、より☆の面積が小さいのでリアルに見えるわけだが、まだ点像ではない。
これを改良するには、
・より強力な光源で
・☆の原板の穴の直径を小さくする
・あるいは光源を平行線にするための補正レンズを組み込む
・面積ではなく光の強さで☆の等級を表現する
などの改良が必要なのである。
また、メガスターは星団は描写するが星雲を描写していな。M27とかM57とかM31を探したがどこにもない。
これがリアルさを損なっているといえよう。
だがメガスターは旧態依然とした従来機をうちやぶる プラネタリム2.0 と読んでもいいとは想っている今日この頃。
ぜひともリアルさを追求していただきたい。
155:名無しSUN
07/07/11 19:20:30 ZPZypxOn
・オープン情報
2007年7月14日(土) 小樽市総合博物館
URLリンク(planetarium.jp)
・イベント情報
平成19年7月21日(土) 14:55~16:05
宮城 仙台市こども宇宙館
特別講演 「仙台のプラネタリウムの歴史・過去から現在、そして未来へ」
URLリンク(planetarium.jp)
七夕ランデブーはリメイクのようだけど去年のと見比べた人はいないのかな?
京都市青少年科学館のリニューアル後初めて行ったけど 前との違いが分からなかったorz
つづけて向日市天文館へ 小ぶりのドーム初めてだったのでちょっと変な感じだった
>>154
川崎に行かれたのかな? M31はあったような気がします
これから出る新型機でいろいろ改良されたらいいな
エータ・カリーナ星雲周辺が綺麗だったのが印象に残っていますね
156:名無しSUN
07/07/12 00:08:08 K/0/4JVw
>>154
なに寝ぼけたこと言ってんだ?
157:名無しSUN
07/07/12 07:34:30 CewFFmiS
たしかになんかリアルなとこと不自然なところがあるね。
いて座あたりの天の川が写真で取った以上に濃いのに、(西オーストラリアで見たよりも濃い(笑))
わし座の下あたりがつながっていない点とか。あのへん暗黒帯と銀河が模様つくってるんだけど。(笑)
158:名無しSUN
07/07/12 11:11:01 OoEU0Lca
φ(..)
159:名無しSUN
07/07/12 18:49:07 K3T7XHiQ
星やプラネをあまり見たことの無い人とか、マスコミが「メガスターは凄い」
と思い込んで騒いで、それが連鎖的に広がってただけでしょう。
メガスター人気も落ち着いちゃったし、落ち着いてボロが語られるように
なったからには、所詮その程度のものだったと。
160:名無しSUN
07/07/13 01:02:52 N7t+bSgY
所詮、一般人向けだしいいじゃないか
161:名無しSUN
07/07/13 17:51:02 4UbHYl9N
・プラネタリウムニュース
青少年科学館の改築に向けて (市民の皆様へ)
URLリンク(www.nature-kawasaki.jp)
川崎市青少年科学館改築基本計画策定業務 公募型プロポーザルについて
URLリンク(www.city.kawasaki.jp)
・リニューアル情報
東京 サイエンスドーム八王子
リニューアルの為 12月1日から平成20年3月下旬まで休止
平成19年11月30日まで「プラネタリウムリニューアルキャンペーン」としてプラネタリウムを観覧される方には入館料の免除
URLリンク(www.city.hachioji.tokyo.jp)
・番組情報
ワンピース上映館を紹介
URLリンク(konicaminolta.jp)
・製品情報
KAGAYA ポストカード 新製品発売
URLリンク(www.kagayastudio.com)
URLリンク(www.kagayastudio.com)
名古屋につづき川崎も・・
メガスターⅢは平成22年度かどんな仕様になるんだろう
>>159 >>160
どこのプラネタリウムがオススメですか?
162:名無しSUN
07/07/13 17:51:16 4UbHYl9N
・イベント情報
7月20日(金) 27日(金) 17:00~
山梨 山梨県立科学館 夕涼み投影
7月28日(土) 15:00~
東京 プラネターリアム銀河座 デジカメ天体教室
URLリンク(www.gingaza.jp)
7月28日(土) 16:00~ 19:00~
東京 なかのZERO プラネタリウム島唄ライブ~彩風
URLリンク(nicesacademia.jp)
7月28日(土) 18:30~
東京 サイエンスドーム八王子 星空コンサート デュオ ルクレール
URLリンク(www.city.hachioji.tokyo.jp)
7月28日(土) 15:30~
福岡 福岡青少年科学館 星空教室
URLリンク(www.science.pref.fukuoka.jp)ほしぞら
163:名無しSUN
07/07/13 22:06:51 JIpolOHs
>>161
>どこのプラネタリウムがオススメですか?
プラネタリウムと呼べる所ならどこでも。
164:名無しSUN
07/07/14 00:42:41 XPWY6nHy
メガスターの天の川は双眼鏡で見るとなんか四角い☆の集まりに
見える
165:名無しSUN
07/07/14 17:16:36 SbW3c+tO
・プラネタリウムニュース
小樽市総合博物館:「しづか号」など50両の列車展示--きょうオープン /北海道
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
URLリンク(www.city.otaru.hokkaido.jp)
>>163
さいですか
166:名無しSUN
07/07/15 15:20:39 dMHmeV7N
カバです
167:名無しSUN
07/07/15 17:09:57 PyAisbfl
・プラネタリウムニュース
ロックとお寺と星空のコラボに、2組4名ご招待
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
坂戸児童センター 七夕ランデブー
あと 18時 19時の上映で終了
あと2回の上映で終了
168:名無しSUN
07/07/18 17:34:35 Xo/SFb4/
・イベント情報
7月21日(土)から11月25日(日) 熊本県荒尾市 三井グリーンランド
みらい九州こども博 星空ゾーンでメガスターⅡ 「七夕ランデブー」 「星空の贈り物」を上映
無料 但し入園料は必要 URLリンク(www.greenland.co.jp)
7月31日 (火) から 8月3日
東京 国立天文台・三鷹キャンパス
夏休みジュニア天文教室
URLリンク(www.nao.ac.jp)
兵庫 明石市天文科学館
夏休み期間 てんもんの夏休みトライ&チャレンジ! 8月11日~15日 納涼フェスティバル
URLリンク(www.am12.jp) URLリンク(www.am12.jp)
祝日のせいで休館日が変更になっているなんてorz
169:名無しSUN
07/07/19 17:08:00 nyMjmyF8
・イベント情報
プラネタリウム満天
まもなく来場者100万人!キャンペーン
URLリンク(konicaminolta.jp)
7/25~7/31 割引クーポン
URLリンク(konicaminolta.jp)
・番組情報
星の王子さま 上映館
URLリンク(www.goto.co.jp)
虹の天象(再) 上映館
URLリンク(www.goto.co.jp)
・プラネタリウムニュース
押切もえが熱愛否定「知り合いの知り合いです」
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
もうすぐ夏休み 上映回数が増えて見れる機会が増えるなぁ
170:名無しSUN
07/07/20 17:41:13 m3tlUYI0
プラネタリウムニュース
第4回MAPみえこどもの城 プラネタリウム解説コンクールの参加者を募集
URLリンク(www.astroarts.co.jp)
国産天体シミュレーター「Mitaka」が木星や土星などの衛星を表示可能に
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
URLリンク(4d2u.nao.ac.jp)
171:名無しSUN
07/07/21 16:25:55 LIEbdWbK
・プラネタリウムニュース
みらい博、21日開幕 グリーンランド
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
・イベント情報
プラネタリウム満天
“星降るデート”第1弾
あなたの願いをかなえてくれるオリジナルカクテルが期間限定で登場!
URLリンク(konicaminolta.jp)
172:名無しSUN
07/07/24 07:42:31 JafJwVh5
メガスターは一発屋だったね
173:名無しSUN
07/07/24 09:11:20 5hEOtD3z
ケイロン見たいが、鹿児島なんだよなあ・・・
東京近郊か大阪近郊なら行くのに
174:名無しSUN
07/07/24 09:25:22 6XmaxOrH
はっきり言ってメガスターよりフィルム投影がまし
175:名無しSUN
07/07/24 10:42:24 n6ApJyPw
ところで川崎は本気でメガスター導入するつもりなんだろうか?
176:名無しSUN
07/07/24 12:11:57 4hSBku/N
川崎の汚いドームをなんとかしなさい。
でも200円でメガスター体験できるのは良い。
177:名無しSUN
07/07/24 16:35:00 LiQtEm08
>>173
ケイロンのハイブリッドは千葉市科学館に入るよ
10月オープンの予定
178:名無しSUN
07/07/24 18:13:21 XnGxs1GI
・リニューアル情報
新型デジタル立体プラネタリウムがオープン/海老名
URLリンク(www.kanaloco.jp)
・プラネタリウムニュース
プラネタリウム新時代 デジタル化、オトナも納得
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
寝苦しい夜には「学校のコワイうわさ」!? 「銀河鉄道の夜」!?
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
アスベスト使用 公表せず プラネタリウム投影機『現場混乱する』
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
URLリンク(www.sankei.co.jp)
>>175
改築計画を見る限り本気でしょう 大平氏も
メガスターⅢは1000万個以上なるみたいなのでケイロンに奪われるギネス記録奪回するのかな?
ケイロン 千葉の次は仙台 関西東海エリアにされるのはいつになるんだろうな
179:名無しSUN
07/07/24 21:30:09 C5kJLWII
>>175
>>178
今のところそういう事になっているみたいだが、実際どうなるかは分からんぞ。
科学館リニューアルの予算取りには、メガスターとしておいたほうが話が通りやすいだろうが、
メンテ体制が貧弱で性能面でもこれといった特長が出せなくなったO平が受注できるのか?
GやMもO平にみすみすチャンスを与えまいと営業攻勢をかけるだろうし、
最終的にはなんだかんだとケイロンあたりになるのでは
180:名無しSUN
07/07/25 19:01:26 XmFPaHCr
・イベント情報
7/9~9/2
“星降るデート”第1弾 あなたの願いをかなえてくれるオリジナルカクテルが期間限定で登場!
URLリンク(konicaminolta.jp)
・プラネタリウムニュース
満天ブログ 押切もえプロデュース 関連>>169
URLリンク(blog.konicaminolta.jp)
>>179
川崎でなにかあっても近いからなんとかなるでは?
地方でで導入しようする所は気になるところだと思うけど
計画の内容みたら五藤やミノルタが入り込む余地がない メガスターⅢありきの計画
科学館が望む学習投影機能を付加した世界最高のプラネタリウム(解説員の肉声解説を主とした川崎独自のプラネタリウム投影機能)
を大平氏が開発できるかが問題だとおもう
181:名無しSUN
07/07/26 06:14:48 gVm9OY57
川崎にメガスターが常設された後、川崎市がO平技研に
開発費補助金を出さなかったっけ?
「だから何があってもO平を導入」ってことは無いだろうけど。
182:名無しSUN
07/07/26 08:32:34 FG2Pu3ZL
川崎はドームを新調しろ!
183:名無しSUN
07/07/26 18:13:05 9D7ly2J1
・プラネタリウムニュース
入館30万人達成 鳥取市さじアストロパーク
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
日本初! 星が飛び出すプラネタリウム
URLリンク(shopper.jp)
こだわりすぎの自作プラネタリウム
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
>>181
補助金のことは知らないですが
>>161の改築基本計画策定業務(申込み期間が過ぎたので削除された)を読むと
よほどのことがないかぎり他社製品が導入されるとは思えないです
184:名無しSUN
07/07/26 22:32:16 7OHd43Aq
建て替えが決まった名古屋市科学館のプラネタリウムを見てきたので、
リポートでも書こうか。
年代物だねー。
20mドームと中央の機械の外見は普通のプラネタリウムだが、
太陽、月、夕焼けなどの投影がアナログというか、メカニカルというか。
背景を暗くしたときに現れる星空は確かにきれいだが、
他のプラネタリムに比べると迫力に欠ける。
たぶん6等星までしか描いてない。
よく見ると輝星は点でなく丸だし。
もっと田舎で新しいプラネタリウムを見てきたが、
名古屋でこれでもたせてきたんだ、と思った。
建て替えるタイミングがなかったんだろうか。
子供は喜んでいたが、都会っ子ならこれで喜ぶのもわかる。
終わりにペルセウス座流星群が出てきたが、
流れるスピードが遅く、数が多過ぎ。
流星数グラフはZHR使ってるっぽく、誤解を招きそう。
生解説のプラネタリウム番組は初めて聴いたが、
温かみがあって、これはこれでいいと思う。
番組は独自製作で、手動のスライド投影と動画投影で、
話題が滑らかに展開していく。
慣れた感じだし、持ちネタも豊富なんだろう。
185:名無しSUN
07/07/28 18:05:25 Bkb92TLQ
・プラネタリウムニュース
プラネタリウム満天 7月28日土曜日 12:00の回で100万人突破 3年4ヶ月
URLリンク(blog.konicaminolta.jp)
・製品情報
KAGAYA 「銀河鉄道の夜」ポストカード
URLリンク(www.kagayastudio.com)
>>184
乙です
ここまで来ると動かなくなるまで投影し続けてほしいなぁと思う
186:名無しSUN
07/07/28 19:01:35 kBvUYXD+
池袋の満天に彼女を誘おうと思うのですが、
どうですか?
187:名無しSUN
07/07/28 21:56:05 A2BL5ZOl
それでも名古屋の集客力は国内最強のひとつ。
なにがそうさせるのか、盗みとってほしい。
188:名無しSUN
07/07/28 22:35:37 CffCQ4hh
>187
単に、周りに遊ぶ場所が少ないから、と地元の人が言ってた。
実際、万博のときは散々だったらしいけど。
189:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 07:22:31 JIh6a7cF
名古屋のツァイス製の投影装置は輝星が大きいのが難点だけど
全体の感じは実際の星空に近いから
飽きられないのかも
自分は結構好き
最近の投影装置の星は派手で綺麗だけど、なんだかギラギラして不自然だよ
190:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 08:52:55 vN1YOhzO
ニセモンよりホンモノの星空。
プラネはもう終り。
191:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 09:58:13 13+QvA55
>>180
>計画の内容みたら五藤やミノルタが入り込む余地がない メガスターⅢありきの計画
ケイロンでなくメガスターでなければならない理由って何だろう。
>>189
そうそう、名古屋はいいね。ソフトが古い投影機を活かしてる感じ。
新投影機になったらどうなるだろう。
192:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 15:59:07 NJs5wIW2
夏に行くと涼しくて快適なプラネタリウム教えて!!
ちなみに東京あたりで
193:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 16:08:20 IX2kb/q2
川崎
194:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 16:12:31 PlIh/+tO
>>191
>ケイロンでなくメガスターでなければならない理由って何だろう。
川崎だからだろ
あとはイニシャルが安いとか
195:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 16:39:16 56dNnr/a
競争入札じゃない理由を川崎市は説明する義務がある!
196:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 16:51:44 PlIh/+tO
そんな義務ねーよ
197:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 17:20:23 3MW8RlCl
税金だから説明する必要があるわな。
市の担当者が説明しないなら、以下のどれかを行えば市の担当者は真っ青だな。
1.議員に議会質問させる。
2.行政監査請求を出す
3.市民運動家に通報する。
198:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 17:36:15 PlIh/+tO
いやだから、どの法律に抵触するか具体的に述べよ
199:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 17:51:38 9YT7v+3o
・プラネタリウムニュース
「メガスターIIの九州初の長期公演スタート
グリーンランドリゾートにて、11/25まで開催のみらい九州こども博
URLリンク(www.megastar-net.com)
>>186
行ったことないけどよさそうですね 満天
>>189
確かに自然な感じだったなぁ
ギラギラして不自然とメガスターだろうけど これはこれのよさがあり 好きだな
>>191
>>194が言うとおりだとと思う
ケイロンを導入したほうがいろいろと批判を浴びそうだけど
名古屋の URLリンク(www.city.nagoya.jp)(9).pdf
>>192
エアコンがないようなプラネタリウムはないと思うからどこも快適じゃないかな
>>195-197
よく分からないが公募型プロポーザルというので業者を選定するのだから
まず いい提案ができなければ選ばれないだろうし(ry
止めはしない 恥をかかないようにな・・・
200:名無しSUN
07/07/29 17:52:28 3MW8RlCl
いやだから理由もなく随意契約やっちゃだめなのさ。ニートにはわからんだろが。
201:名無しSUN
07/07/30 08:42:43 sImXRRIz
カールツァイスのプラネタリウムは、どこも長寿でファンも多いみたいだね
でも、現在の最高機種でも9000個の星しかない
星数スペックにとらわれすぎかも
202:名無しSUN
07/07/31 15:16:00 hqjTlHvB
まあ、なんつーか、>>197のせいで、もし競争入札が実施されたら、
大急ぎで仕様書作成と予算見積をさせられるGとMの担当者かわいそうw
まかり間違って落札なんかしちゃったら超悲惨だな。
死ぬかもしれんw
203:名無しSUN
07/07/31 21:28:05 bPFo8xNg
入札で安物買いか?
204:名無しSUN
07/07/31 21:55:58 GpJOqat0
うるせーハコに金かけないでどうする
205:名無しSUN
07/07/31 22:01:41 VsOQva4c
川崎ドームは雨漏りドーム
206:名無しSUN
07/08/01 01:31:42 15Y1AlBg
>>202
同感。しかしGやMがどんなにやる気なし仕様書出したって、
他にO平しかいなければ消去法でGかMどちらか落札させられる運命だよなorz
両社を救うには、誰でもいいから応札汁!
207:名無しSUN
07/08/01 01:52:12 k3m8MsLz
千葉市内に出来るプラネタリウムは?
208:名無しSUN
07/08/01 01:53:01 k3m8MsLz
あと、札幌の青少年科学館のプラネタリウムは凄いよ。
209:名無しSUN
07/08/01 20:00:54 VMTK1wNV
・プラネタリウムニュース
サンシャインスターライトドーム“満天” リニューアルおよび名称変更のお知らせ
URLリンク(konicaminolta.jp)
オリエンタルランドとコニカミノルタプラネタリウムの共同事業
ブロードウェイ・パペットミュージカル “「みつばちマーヤの冒険」~Maya The Bee~”の公演について
URLリンク(konicaminolta.jp)
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
・イベント情報
みらい九州こども博 メガスター投影の詳細情報
URLリンク(www.greenland.co.jp)
川崎市青少年科学館 イベントカレンダー8月
URLリンク(www.nature-kawasaki.jp)
今年の夏はメガスター通のイベントはないみたいだorz
「天高くメガ肥ゆる秋のメガスター通!?」なので秋には行なわれるみたいだけど
>>201
天の川の表現はどうやっているんだろう?
>>207
千葉にできるのは五藤のケイロン
鹿児島市立科学館
URLリンク(www.synapse.ne.jp)
タイミングよくこんなのがありました プラネタリウムの裏側探検
URLリンク(www.ssc.slp.or.jp)
210:名無しSUN
07/08/01 20:08:27 B1UjNANL
なんかさあメガスターの天の川は四角いドット絵に見える。
色も暗いとこはモノクロだし。
211:名無しSUN
07/08/01 23:24:16 Gh6J5mNf
>>209
ほー。サンシャイン、KM社の社名が前面に出てくるんだ。
でも一般の人はKM社がプラネ作ってるなんて知らないだろうから、
スポンサーだと思われてしまうかもw
しかし1ヶ月半で本体更新して座席も入れ替えとは凄いな。」
212:名無しSUN
07/08/02 01:14:32 8XoXqM3x
>>211
一般人は、"Z(C)"も"G"も"KM"も"W"もついでに"O"も知らないだろ。
213:名無しSUN
07/08/02 06:18:28 E/V7z6NS
やっぱ素人メガスターよりもオムニマックスだよな~
ニューヨークの科学博物館では「宇宙創成」のフィルムを上映してたよ。
やっぱりこれからは星座投影してるだけじゃだめだよな。
「一番星が見えてきました」 「親子のクマです」 「夏の台三角形です」 なんて、
小学生向けのナレーションだよな。
ど素人向けのナレーション聞くと寝ちゃうんだよ。
学芸会の出し物じゃねーんだよ。金とってんだからもっと有意義な内容にしろよ。
214:名無しSUN
07/08/02 10:13:34 UEHe9oT9
>>212
プラネのメーカーとしてはね。
企業としての知名度はKMが一番知られてるんじゃない?
「カメラやコピー機でKMという社名は知っていても、そこがプラネを
作っているとは知らないだろう」ってこと。
ZやGもカメラや望遠鏡好きな人は知ってるだろうけど、
「誰でも知ってるメーカー名」とは言い難いし。
215:名無しSUN
07/08/02 11:04:44 8XoXqM3x
それは、Wはカメラや望遠鏡好きな人も知らない
と言うことでしょうか?中の人が泣くぞ
216:名無しSUN
07/08/02 11:53:01 Y2571qfa
Wってどこのメーカー?
217:名無しSUN
07/08/02 12:00:06 N9EUpVYP
>>199
どういう批判ですか?
というより、ケイロンは本当にO平に影響されて開発されたものなの?
>>210
確かに
218:名無しSUN
07/08/02 18:45:46 ikHO6Uv7
・プラネタリウムニュース
ギネスも知らない世界一!ニッチを極めた技術屋たち
URLリンク(japan.cnet.com)
展望階で真夏の夜の星座楽しむ 一宮の138タワーパーク
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
興味がない頃は作っていること知らなかったなぁ
>>217
なんで地元の人間の作るものを採用しないとか 科学館の特色がなくなるとか
ケイロンは安いものじゃないだろうか金銭的なことで批判されそうだと思った
>ケイロンは本当にO平に影響されて開発されたものなの?
真相は分かりませんが 今までの機種とは違うから影響受けていてもおかしくないのでは
上の五藤の記事を読むと性能面で追いつくのは大平氏には厳しそうなものがあるなぁ
219:名無しSUN
07/08/03 00:14:18 Wd9Tm7rg
デート用おすすめプラネ教えてください
220:名無しSUN
07/08/03 14:02:54 ZnKZtbj3
プログラム的には、サンシャイン満天では。
20時からのヒーリング番組がお勧め。
221:名無しSUN
07/08/03 16:54:52 Leswyief
ニューヨークの自然史博物館
222:名無しSUN
07/08/03 17:05:55 fj0ir84n
・プラネタリウムニュース
40年間の歴史に幕 お城のプラネタリウム閉館 千葉市
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
>>219
琵琶湖をドライブするようなことがあるのなら ラフォーレ琵琶湖のほたる
URLリンク(www.laforet.co.jp)
223:名無しSUN
07/08/03 18:21:12 dCn9miEc
>>222
大阪電気博物館のプラネタリウムの事を思い出したよ。
巨大な鉄アレイのようなツァイスII型。
小学校の遠足で初めて見に行って、その後、何度も
見に行ったなあ。
南半球のプログラムをやる時は、あれがグワーって
回転して動いて凄かった。
ぶっちゃけ、今の最新型の丸い玉みたいなプラネタリウムって
かなり違和感があったりするw
224:名無しSUN
07/08/03 18:37:03 2ICBhZGO
ツァイス型最強だよな。
225:名無しSUN
07/08/03 22:28:15 1TaPleWU
大阪のツァイス2型は戦前から平成まで50年以上活躍。
明石も名古屋も40年以上現役。
現在の電子化が進んだ投影装置ではここまでの耐久性は無理かも。
国産機よりかなり高価だけど結果的には安い買い物になるらしい。
226:名無しSUN
07/08/03 22:49:07 sn3krQae
星数が6等星ぐらいまででいいと言ってる人がいるみたいで、
若干異論があるんだけど、
実際の星空の肉眼で何も見えない領域でも、
肉眼等級以下の星の存在が「うす明るさ」となって現れているはずで、
肉眼等級までしかないプラネタリウムではその領域は「真っ暗」になっている。
やたら星数が多いプラネタリウムと比較して、
どちらが自然に見えるかと考えると、
星数の多さも無駄になっていないと思えるのだが。
227:名無しSUN
07/08/03 23:02:39 68Iplsb1
これからの40年、現行機種では、ツァイスだろうと維持するのは難しいんじゃないか?
ツァイスだって電子化進めてるし。
結果的に国産機より安くなるって考えは妄想だよ。
228:名無しSUN
07/08/03 23:32:20 lluDBYoC
>>218
真相は分かりませんが 今までの機種とは違うから影響受けていてもおかしくないのでは
こういう勘違いする輩が出るからメディアは怖いね
229:名無しSUN
07/08/03 23:33:53 1TaPleWU
機械式のカメラはメンテさえすれば何十年も持つ
電子式カメラは数年で修理も受け付けてくれない
時計も同じかな
現在の投影機は何十年も持たないかも
古い投影機は工芸品的は魅力もあってファンも多いのではないかな
ツァイスは耐久性があって結果的に安くなったというのはプラネ生解説での話
商売上手な関西人と堅実な名古屋人というところかな
230:名無しSUN
07/08/03 23:52:41 2ICBhZGO
>星数が6等星ぐらいまででいいと言ってる人がいるみたいで、
いやだから、星が多すぎると学習用途に使えない。
メガス並だと、流石の漏れも一発でオリオン座とか見つけられんかった。
231:名無しSUN
07/08/04 00:40:27 ms8pRBSN
とすると、オーストラリアではオリオンも一発で見つけられんと???
232:名無しSUN
07/08/04 00:48:49 oLweF0Rf
>いやだから、星が多すぎると学習用途に使えない。
(;'ー`)そういう真っ暗で星が多い時にも対処できるように
訓練するのがプラネだと思う
もっと厳しく訓練できるプラネねーかな
プログラムがあますぎるよ
233:名無しSUN
07/08/04 08:15:48 FKmnl5Eb
メガスターは星が多すぎなのですか?
本当は暗すぎて見えてはいけない星まで
見えてしまうということ?
過剰演出?
234:名無しSUN
07/08/05 00:13:49 3TTua2gO
今度彼女とメガスターⅡ鑑賞しに行くんだけど、既存のプラネタリウムに結構行ってても新鮮な感動は得られますか?
235:名無しSUN
07/08/05 00:19:22 WWIyKjKk
>>233
猫のウンコ踏め
>>234
そんなこと、他人が分かる訳なかんべ
236:名無しSUN
07/08/05 01:18:48 2XRnItNw
>>234
マジレスすれば、サンシャインの「満天」にしたほうが
絶対にいいと思う。混んでると思うから気をつけてな。
237:名無しSUN
07/08/05 01:41:54 oNA4hUQK
>234
未見なら葛飾の郷土と天文の博物館もいいんでないかと。
デジタルユニバースは迫力あってびっくりした。
ま、所在地が下町なんでデートには不向きかもしれんけど。
238:名無しSUN
07/08/05 06:43:33 3TTua2gO
>>236>>237
的確なアドバイスありがとうございます、鑑賞後の報告もします。
いやマジ楽しみだー
239:名無しSUN
07/08/05 10:50:07 cAeTnouG
葛飾デートなら俺に任せろw地元だww
240:名無しSUN
07/08/05 10:57:52 MsYtJ1+J
「満天」はプログラムによっては、全然星が見られないぞー。
なんか未来生物をいろいろ見せられて、寝た記憶があるwww
241:名無しSUN
07/08/05 17:12:25 tIMLjoUJ
・イベント情報
ペルセウス座流星群の解説が聞けるプラネタリウム
URLリンク(shin-pla.info)
>>223
現役時代をしらないのでうらやましいな
岐阜の展示してあったツァイスのはボールみたいでしたね
名古屋か明石 どっちかはツァイスのが採用されるといいな
242:名無しSUN
07/08/06 00:16:11 9v9yX7f8
>未来生物をいろいろ見せられて、寝た記憶があるwww
最低だなあ
あと最初から明るいプラネはだめね
映画待ってるような明るさはダメ
薄暗くて少しだけ星出してるくらいがいい(;'ー`)
243:名無しSUN
07/08/08 17:38:24 Naes01dt
昨日 明石の天文科学館へ行ってきた
前回は大平氏の講演だったので 普通の投影は今回初めて
解説は名古屋や京都よりも言いように思う 星雲はドーナツ状に見えた
URLリンク(p.pita.st)
244:名無しSUN
07/08/09 12:53:38 0K0ANITS
明日、川崎のメガスター見に行くつもりなんだが、
混んでます&ガキが五月蝿いですかねえ?
245:名無しSUN
07/08/09 22:56:59 cXKRajrS
>>219
都内の人ですか??
それならサンシャインシティの満天かな。
デート向けに番組作ってるし、ヒーリングっていうアロマの香りを楽しめる番組もあるよ!
でも、個人的には星空が楽しめる番組のほうがいいけど。
あとはお台場とか??
246:名無しSUN
07/08/09 23:33:02 o/lRhzpO
大阪でプラネタリウム見るならどこがいいですか?
247:名無しSUN
07/08/10 01:20:40 G0j1d1Mh
>>246
電気科学館か、阪神パークか、岸和田のマドカホールかな。
248:名無しSUN
07/08/10 01:28:34 Pmcd9GcH
足を伸ばせるなら、明石市立天文科学館で
ツァイスが現役のうちに見とくのもいいかもしれない。
249:名無しSUN
07/08/10 16:55:13 UY+h0BeY
>>247-248
トン。
250:名無しSUN
07/08/10 17:20:07 ylfqM7y+
・イベント情報
8月13日(月) ~8月17日(金) 開催時間 : 10:00~20:00
東京 日本科学未来館 『サマーナイト・ミュージアム』
URLリンク(www.miraikan.jst.go.jp)
平成19年 8月25日 午後5時30分受付開始
山形 飯豊町町民総合センター「あ~す」 KAGAYA講演会
URLリンク(www.kagayastudio.com)
8月26日(日) 18時30分
大阪 ムーブ21 守口市生涯学習情報センター プラネタリウム怪談噺
URLリンク(homepage2.nifty.com)
・プラネタリウムニュース
ロックとお寺と星空のコラボ、大盛況にうちに終了
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
W-ZERO3で利用できる本格的なプラネタリウムソフト「Stella Theater Pocket」
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
大阪なら市立科学館か 東京と比べたら選択肢が少ないなぁ
キャラクターもののプログラムを投影が多いように思う
251:名無しSUN
07/08/10 19:13:00 15eQcUAp
小学校の頃、渋谷のプラネタリウムに何度か行った記憶はありますが
内容の記憶は全くなくなっている・・・・
そんなもうすぐ30歳の男にお薦めプラネタリウムを教えてください。
252:名無しSUN
07/08/10 19:52:41 Pmcd9GcH
>>247
お礼を言ってるのに気の毒だが、>>247は全部、閉館してるよ。
ID:G0j1d1Mhさん、釣り(・A・)イクナイ!!
大阪市内なら、とりあえず大阪市立科学館だろう。
この時期は子供で大混みだと思うが。
253:名無しSUN
07/08/10 19:53:24 Pmcd9GcH
>>249
お礼を言ってるのに気の毒だが、>>247は全部、閉館してるよ。
ID:G0j1d1Mhさん、釣り(・A・)イクナイ!!
大阪市内なら、とりあえず大阪市立科学館だろう。
この時期は子供で大混みだと思うが。
254:名無しSUN
07/08/10 21:30:59 NL3W3zoh
>>247に釣られて、大阪市立科学館と電気科学館の違いを
ググりに行った私が通りますよ・・・
255:名無しSUN
07/08/11 18:32:57 v6chDayx
・プラネタリウムニュース
地上に降りた星座 海津で「地上のプラネタリウム」
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
ヒーリング番組パフュームデザイナーインタビュー 吉武利文さん
URLリンク(konicaminolta.jp)
電気科学館はちょっと前に話が出てきたから閉館しているの知っていたが・・・
ついでに
■企画展示「大阪市立電気科学館70年 思い出の写真展」
実施日 平成19年9月7日(金)~平成19年12月26日(水)
場 所 大阪市立科学館 展示場4階にて
URLリンク(www.sci-museum.jp)
256:名無しSUN
07/08/11 19:55:44 0FGyigdo
メガスターの次はなんだ?
257:名無しSUN
07/08/11 20:56:42 RDzWkQ9c
>>256
一時のブームが去ったとはいえ、O平のポジションを他が
奪取するのは相当難しいんだろうな。
悔しいが周りの声を聞いているとそう感じるよ
258:名無しSUN
07/08/11 21:09:33 wbaPG0im
大平氏も趣味さえわるくなければ・・・
259:名無しSUN
07/08/11 22:07:10 USgbE+X0
川崎市青少年科学館でメガスターⅡを見た感想だが、
教育向けじゃないような気がするな。
恒星や星座の解説時に、子供達に星の位置を教えるのに
星が多すぎてわかりいくい。
映し出された一瞬は「うわー」ってなるけど、目が疲れてくる。
サンシャインでやってる様な、カップル向け番組とかヒーリング番組とか
なんとなくボーッとしながら見る方が向いてるね。
普通の教育施設向けのプラネタリウムには、1万個もあれば
十分ってのは納得。
鹿児島のケイロンって、どういう使われ方してるんだろうな?
見てみたい。
260:名無しSUN
07/08/12 00:45:34 vM2tcJdY
>>256
>メガスターの次はなんだ?
ギガスター
261:名無しSUN
07/08/12 01:34:37 tsSnLosO
m9(・∀・)ビシッ!! < で、その次は、「テラスター」だな。
地球か! > ( ´∀`)σ)∀`)
262:名無しSUN
07/08/12 18:28:29 kuLhtSZo
>>256
なんだろね? ガラッと仕様が変われば名前変わりそうだけど しばらくはメガスターのままな気がする
>>259
メガスターに限らずボーっとプラネタリウムは見たいなぁ
鹿児島のケイロン 当日の星空紹介が20分 番組が25分
ググるとケイロンの感想があったがリアルみたいですね
263:名無しSUN
07/08/13 00:23:56 TZjRjWr2
いちゃいちゃできるプラネタリウムはどこですか?
264:名無しSUN
07/08/13 21:00:21 INdRZ4KS
手を繋ぐぐらいだったらいいけど、いちゃいちゃするのは迷惑だから来ないで下さい。
265:名無しSUN
07/08/14 09:30:43 AtVDLf3e
>>218
>>228
このへん気になったんで、前にぶっちゃけで大平氏に振ってみたら
「さぁー」と苦笑いされてしまった。
メガスターが出たのは7年前だから、普通に考えれば
やっぱり大平氏が先にやって、五藤が追従したと見るのが
妥当だろうけど、五藤側は何て言うだろうね。
266:名無しSUN
07/08/14 17:53:45 iB3EgCrJ
・プラネタリウムニュース
七夕の夜に能の舞厳か 仙台市天文台
URLリンク(jyoho.kahoku.co.jp)
URLリンク(www.astro.sendai-c.ed.jp)
・イベント情報
★皆既月食の解説が聞けるプラネタリウム
URLリンク(shin-pla.info)
>>265
五藤が言わない限り大平氏的には何も言えないでしょうね
否定するのか認めるのかそれともだんまりするのか 興味あるなぁ
大平氏はケイロンを見たの? もし見たのなら感想は? そのへんは聞かなかったの
267:名無しSUN
07/08/14 18:15:41 v+HXAPmL
O平のとはどこが一緒なの? 星が多いところ?
それ以外の演出機能はGOTOの方がかなりいいような気もするが。。。
それはともかく、↓これはいくらくらいのもんなんでしょうか? 個人で買えたりする? HomeStarじゃ不満
・MEDIAGLOBE-II
URLリンク(konicaminolta.jp)
268:名無しSUN
07/08/15 17:46:44 tFHQH9CJ
・プラネタリウムニュース
満天の星空、子どもたちを魅了 向日・天文館で投影会
URLリンク(www.kyoto-np.co.jp)
メガスターIIの星空降り注ぐ宮沢賢治の朗読会
URLリンク(www.megastar-net.com)
受信!発信!天文教育 「第21回天文教育研究会」開催される
URLリンク(planetarium.jp)
3年ぶり・・・次は4年後 8月28日皆既月食観察大作戦!!
URLリンク(planetarium.jp)
・イベント情報
2007円8月14日~19日
東京 青山円形劇場 「満天の星空朗読会」
URLリンク(www.aoyama.org)
2007年9月14(金) 19:00~21:00
神奈川 川崎市青少年科学館 天高くメガ肥ゆる? 秋のメガスター通!?
URLリンク(www.nature-kawasaki.jp)
8月16日(木) 9:30より 電話または来館にて受付
>>267
ミノルタに電話もしくはメール 買えてもソフトが高いんだろうな
269:名無しSUN
07/08/15 20:25:28 ne3Qaduf
>>267
頑張れば個人でも買えなくはない値段だとは思うけど、数千万円台?
デジタル式はHomestarよりは星像甘いよ。
惑星とか、日の出日の入りの演出とかしたいなら五藤のE-5が
昔見たカタログだと2,3百万円だったと思う。
URLリンク(www.goto.co.jp)
でも個人で買えるのは五藤のNEXか渡辺教具の投影機くらいまでだろうな。
URLリンク(www.goto.co.jp)
URLリンク(blue-terra.jp)
270:名無しSUN
07/08/16 00:50:49 hreYLKbm
NEXと同じ様な仕様で、恒星の投影をピンホールじゃなくて
HomeStarの様にフィルム原版にしたら安くならないかなあ。
271:名無しSUN
07/08/16 01:39:10 Q5YEi+zf
NEXの軸に、ホームスター突き刺せばいいんじゃないの?
272:名無しSUN
07/08/16 01:42:05 E2+5g8m0
プラネタリウムって癒されるよね。
273:名無しSUN
07/08/16 03:17:44 i8J5xlIL
東京 サイエンスドーム八王子
リニューアルの為 12月1日から平成20年3月下旬まで休止
ってことですが、何の機種に入れ替わるか、どなたかご存知ですか?
かなり古い機種なので期待です。
web見たら、故障でワンピースは当面上映中止みたい。。
274:名無しSUN
07/08/16 03:18:44 i8J5xlIL
東京 サイエンスドーム八王子
リニューアルの為 12月1日から平成20年3月下旬まで休止
ってことですが、どのメーカのどの機種になるか判りますか?
275:名無しSUN
07/08/16 03:19:31 i8J5xlIL
連投スマソ
276:265
07/08/16 08:21:25 qPSt6QaQ
>>266
ケイロンはまだ見てないと言ってたと思う。
O平は、結局なんだかんだとよそのプラネ、GとかMとか、
プラネ業界にあまり興味がないんじゃないかという気がする。
もともとそうなのか、ネスカフェに出たあたりから、別世界に行ってしまったというか。
ライバルはメガスターだ、とかどこかで言ってたよな。
派手な世界に目が向いたり、自分の世界に入り込むのもいいけど、
個人的にはもっと業界にも目を向けて欲しいんだがなあ。
277:名無しSUN
07/08/16 11:34:23 4A7Fu6WE
プラネには本当の星空がないと 名無しが 言う
メガスターにつれていったが やはり 本物ではない という
乗鞍につれていったら 本物の空だと 名無しは泣いて喜んだ
そして名無しは星になった。。。
278:名無しSUN
07/08/16 14:27:17 b7O6R7lw
>>273
ワンピースってどういう演出方法してるか知らないけど、
その番組だけ上映できないならばビデオプロジェクターとかの
故障だろうな。
>>276
「あちらはあちら、うちはうち」ってあたりが、プラネメーカーではなく
イベント業者的であり、趣味の延長っぽく見えるんだよなぁ。
279:名無しSUN
07/08/16 17:30:32 oOUASIGX
メガスターZERO URLリンク(www.megastar-net.com)
はいくら位で発売されるのだろうな 小規模とはいえドームが4m~8mだから家庭で使うのはきびしいかな
>>273
なにが入るのでしょね 今はミノルタのだからジェミニスターか?
>>276
まだ見てないのか 鹿児島行ったりしてるから見てるかと思ったけど
ケイロンに対して興味ないのかな・・・
まぁ色々と活動広げてもらって結果としてプラネタリウム業界が盛んになればいいな
そしたら閉館されずすむところや新規開館するところもでてくるだろうし
東急まちだスターホール」の解説員による非公式ブログ
URLリンク(starhall.blogspot.com)
280:名無しSUN
07/08/16 23:15:00 ZKESmzS/
池袋のプラネでやってる番組ってデート用途にも耐えられるの?
9/2までのプログラムはどんなだろうか
俺は淡々として、しっかり天体の運行の骨組みが理解できるのがいいんだけど(;'ー`)
281:名無しSUN
07/08/17 01:00:26 TFETxist
>>(;'ー`)
初めてこのスレ覗いたがなんでこんなとこに
ブランブルがいるんだw
まあそれはいいとして
>>280
名古屋市科学館の学芸員の生解説が一番デート向きというか
大人が楽しめる落ち着いたプログラムだと思う
282:名無しSUN
07/08/17 07:47:08 W64EUymW
ブランブルって何だ?
283:名無しSUN
07/08/17 13:10:08 3lP2wJ3Z BE:55965762-PLT(12406)
>>280
満天はカップル向けに作られているので、デートに使うなら最高だが、
星を勉強する内容にはなってない。
天体の勉強なら五反田とか中野とか葛飾とかの自治体のプラネを勧める。
284:名無しSUN
07/08/17 13:54:00 xRG0GbsF
いいかげんプラネなんてニセモン卒業しろよ
285:名無しSUN
07/08/17 17:28:00 EFgjTfN/
・プラネタリウムニュース
138タワーパーク:夜空に星座 プラネタリウムに見立てて展望階で--一宮 /愛知
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
デート向きのか ラフォーレの星のお兄さんはカップルも見かけるけど
286:名無しSUN
07/08/17 23:19:02 LXxulJ6v
カップル用におしゃれにしてもすぐに飽きられるよ
287:名無しSUN
07/08/18 00:13:45 CbXalw18
カップル向けは、メガスタⅡの投影をして、2席毎に仕切りをつけて、
ラブソングを流してりゃ良い気がする。
288:名無しSUN
07/08/18 07:09:20 U3p7usRe
仕事の都合で東京の23区内に住んでいているわけだが、夜の星なんか全く期待できない。
だから、プラネタリウムでも見れば少しは気が晴れるかと思って行ってみたら、逆にがっくりして帰ってきた。
プラネタリウムの空は確かに星々が360度にわたってたくさん見えて、天の川銀河もはっきりしているんだが、
根本的に星座が小さくてちゃっちい。なんか自宅でホームスター見ているのと気分的には変わらなかったよ。
あれじゃ星座の勉強にもならんだろう。
289:名無しSUN
07/08/18 13:10:33 HKJGHkKv
ぷらね行脚してるがどこへ行っても
「夕日がしずんでいちばんぼしが・・・」
「夏の大三角形はこれです・・・・」
とかもう飽きたんだよボケ
290:名無しSUN
07/08/18 23:45:25 CbXalw18
そりゃプラネタリウムを梯子してる様なマニアが
メインターゲットじゃないからなあ
291:名無しSUN
07/08/19 08:52:26 JSSKqz7W
でもそんなマニアックな上映館があってもよくね?
プラネタリウムの機械って、ほんとうは山ほど機能がついていると
思うんだけど(10万年のタイムスケールとか南天表示、
太陽系内での任意の場所への移動とか、流星や彗星表示とか、、、)
そういうのをいっぺん全部みてみたい。自分で買うしかないのか?
292:名無しSUN
07/08/19 18:05:52 X7BEr1ab
・イベント情報
8月21~22日
東京 グランドプリンス(旧高輪プリンス) メガスター上映
URLリンク(www.megastar-net.com)
プラネタリウムも動物園と同じく一生で3回いけばいいと感覚のものなのかな
それならどうしても定番的な解説なってしまうのも仕方ないのか・・
星のお兄さんのライブに行くと色々な機能を使っていたけど本来の目的からはとおいなぁ・・・
>>291 探せばあるもんだねぇ・・ 今からでも申込みが間に合いそうのだと
愛知 豊田産業文化センター 10月27日(土)28日(日) 申込み 9月11日(火)まで
対象 1グループ 3名まで(中学生までは、保護者同伴、1歳未満の方は参加不可)
URLリンク(www.toyota-kagakutaikenkan.jp)
徳島 あすたむらんど徳島 9/17(月・祝) 申込み 9月7日(必着)
対象 小・中学生~一般
URLリンク(www.asutamuland.jp)
東京 サイエンスドーム八王子 こども1日職場体験 土曜・日曜・祝日に実施
対象:小学4年生~中学生
URLリンク(museum-dir.jst.go.jp)
プラネタリウム操作体験のイベントがあるところ
岐阜 西美濃プラネタリウム 大人 小中学生 幼児 夏休み中に2回
兵庫 明石市天文科学館 対象:小学3年生~中学生 夏休み中に4回
大人が参加できるのは少ないなぁ
293:名無しSUN
07/08/19 19:56:44 tF20HB3T
プラネタリウムのコンサートはいいよね。
ぼーっと眺めていられるから。
294:名無しSUN
07/08/19 20:47:13 HXrSnpeg
高校の文化祭でプラネ解説をやったよ。
へたくそなプラネを聞いているとまだるっこしくて
カラオケのマイク権みたいに「ワシにやらせろ」といいたくなる。
295:名無しSUN
07/08/20 09:30:18 gC8/83+r
今日唐突にものすごくプラネタリウムが見たくなった。
そんな俺に、どなたか東京・神奈川圏で今日もやってるオススメの所があったら教えてくれませんか?
やっぱ、月曜だとどこも休みっぽいんですよね……。
できれば、プログラムは真面目な、勉強できるようなものが良いのですが。
296:名無しSUN
07/08/20 10:55:42 oHVTqIrh
知るかボケ
297:名無しSUN
07/08/20 17:50:23 uyHdNbyx
・プラネタリウムニュース
奈良市、「市保健所等複合施設」の基本設計を発表 21年度内の完成目指す
URLリンク(www.sankei.co.jp)
>約40人収容のプラネタリウム(9階)
>>293
行きたいけどなかなかタイミングよくやっていないなぁ
>>294
この解説コンクールでてほしいな
URLリンク(www.astroarts.co.jp)
>>295
>>2で調べてみたら >>283さんのオススメのとこは今日はやってないみたいだ
今更 遅いか・・・
298:名無しSUN
07/08/20 18:21:10 aUw5gfjh
おいバカ☆
てめえの心無い発言に対する弁解はないのか?
謝罪と反省を要求する!
299:名無しSUN
07/08/20 21:56:50 9nDMuKdm
>>298
わーるかったな。 by 面堂
300:名無しSUN
07/08/21 00:20:26 Y7BojWg2
>>291
そこまで本格的ではなかったけど、仙台市天文台で、「こんなことできます」的な
プログラムは去年やってた。
赤道付近や南半球での星の見え方とか。流星もあったかな。
星空全体が高速で動く時、緯度や黄道(?)の目盛りが表示されたりして、
Zガンダムとかの球形スクリーンってこんな感じか?と思ったりした。
ところで皆さん、どのくらいの頻度で見に行ってます?
301:名無しSUN
07/08/21 00:51:52 ToahVfEX
確かにマニアックなプラネタリウムが1館くらいあってもいいよね。
それに館に特色が出ると見に行く人が選べていいと思う。
館のシステムを考えても、
葛飾区郷土と天文の博物館は、もっとハードな内容でもいいと思う。
日本科学未来館は、メガスター&環境説教系。
満天は、カップル向けに音楽&ヒーリング。
昔ながらのプラネタリウムは自治体が続けると…
302:名無しSUN
07/08/21 10:47:14 JlTvSj9j
こういうのはいかが?
・川崎青少年科学館での特別講座
2007年9月13(木) 13:30~14:15
「プラネタリウム特別投影-シニア向け-
星空ゆうゆう散歩(秋)天の川とアンドロメダ銀河」
URLリンク(www.nature-kawasaki.jp)
2007年9月14(金) 19:00~21:00
「メガスターII特別講座
天高くメガ肥ゆる秋のメガスター通!?」
URLリンク(www.nature-kawasaki.jp)