09/05/23 22:02:25
感染した男性は県の調査に「17-18日はマスクを着けていなかったが、19日からはみんなが
着けていたので着けた」と話した。
同県疾病対策課は「新型インフルは発症1日前からウイルスを排出するので、航空機や電車内で
他の人に感染した可能性は否定できない」としており、いよいよ首都圏で本格的な流行が始まる
可能性が出てきた。
このほか、東京都では19日に米国から成田空港に到着した目黒区のダンス教師の女性(36)が感染。
成田では、米シカゴから21日午後2時に到着した機内検疫で、韓国籍の20代男性の感染が確認された。
関西では京都市で21日夜、同市中京区に住む小学5年生の男児(10)へ感染が確認された。
京都府内での感染確認は初めて。男児に海外渡航歴はなく、大阪や神戸に出かけてもいないことから、
京都でも蔓延している可能性が出てきた。大阪や兵庫でも新たに感染者が増えたことから、国内の
感染者数は22日午後3時の時点で302人となっている。
948:あるケミストさん
09/05/23 22:06:15
元小樽市保健所長の外岡立人氏は「新型インフルエンザは最初に関西で見つかったというだけで、
どこで発生したかは分かっていない。首都圏でも4月からA型の感染者が点々と出ており、『大丈夫か』
という声があった。だが、保健所は一切対処していなかった」と語り、水面下では以前から首都圏でも
流行していた可能性を指摘している。
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
949:あるケミストさん
09/05/23 23:23:20
国内で新型インフルエンザウイルスの感染が広がっていることをいち早く察知するため、
国が整備していた「外来サーベイランス」という監視システムが、全国ほとんどの自治体
で運用されず、機能していなかったことがわかりました。専門家は「感染拡大の発見の
遅れにつながった可能性もある」と指摘しています。
950:あるケミストさん
09/05/23 23:28:29
国は、海外で新型インフルエンザウイルスの感染が確認された際、日本国内での感染を
いち早く察知するため「外来サーベイランス」という監視システムを整備しています。
このシステムは、全国のおよそ7500の医療機関が、高熱やけん怠感などインフルエンザ
に似た症状を訴えた患者の人数を、毎日、国に報告するというものです。空港や港で感染に
気づかず、入国した人がいても、国内で感染が広がり始めた段階で異変を察知するのが
ねらいで、厚生労働省は、今月1日システムの運用を始めるよう都道府県などに通知しました。
しかし、感染が数多く見つかった兵庫県や大阪府を含め全国のほとんどの自治体では、医療機関
に運用開始を知らせるなどしておらず、システムが機能していなかったことがわかりました。