06/06/25 22:31:07
どこのコースを受験しますか?
私はインダストリアルアートコースを受験しようと考えてるんですが…
ここって編入生をとらないような気がするほどやる気ないですよね(笑)
あ、あと、過去問とかの情報ってありますか?いっさい情報がなくて困ってます…
139:名無し専門学校
06/06/26 00:02:14
>>138シスデザ部経営デザコースです。
過去問は去年どんなが出たかを把握してるだけで何一つわからんです。
ちなみにインダスは編入募集してないですよ。去年できたばっかだしね。
誰か都立でもいいから過去問情報持ってる人いたら結婚して
140:名無し専門学校
06/06/26 00:29:52
795 :名無し専門学校:2006/06/20(火) 01:18:23
今年、高専から大学に編入したけど、
編入生はサークルもできないし、友達もできにくいぞ…
しかも単位認定次第で、授業のコマ数が多くなる…
1年から入ってるやつ見ると1、2年の内にある程度単位とってるから
けっこう空きコマがあったりするみたい。
何より問題なのは女の子に対しての免疫がなくなってるから
まともにしゃべれなくなってる・・・まあ、話す機会もあまりないけどね。
まわりがサークルやら彼女の話をしてるのを聞くと鬱になるよ…
大学生活を謳歌したいやつは普通に1年から大学行こうね。
141:名無し専門学校
06/06/26 00:31:00
864 :名無し専門学校:2006/06/23(金) 17:50:05
大学編入生でつが…>>795をフォローすると
女子に免疫があろうがなかろうが、大学の女子っていうのは
かわいい人や性格がいい人は3年になる頃には大体学内か学外に
彼氏がいて、残りは,まぁ…うんですよ。
編入の人同士で友達になるのはわりとなりやすいけど、
学部の人とも友達になるのはなかなか難しいですよ。サークルも入りづらいです。
でもバイトは問題ないです。夜間あるところを選べば、夜までには
必ず実験が終わってバイトに間に合います。
高専の知名度は、近場に高専があるとこ(T都とか,T県とか,G県とか)
に編入すればあぁ,ああいうのねって知っている人は知っています。
ただ知っている知らないどっちにしろ高専は下にみられる傾向が強いです。
こんな感じでおk?
編入しても青春は送れそうにない・・・
142:名無し専門学校
06/06/26 00:39:25
>>140-141
まあ一般論はそうだろうね
でも必ずしもそうじゃないよね
そうするにその人次第ってことだろ
どこの誰とも知らんやつの体験談や推測だけで決めつけない方がいいよ
まあみんなわかってると思うけどね。
143:名無し専門学校
06/06/26 00:48:25
女の子に対しての免疫がなくなってるかどうかは完全に個人の問題。
144:名無し専門学校
06/06/26 00:51:41
去年名工に落ちた奴はどうした
名工って名前が出てくるとどうしても思い出してしまうよ
145:名無し専門学校
06/06/26 07:28:43
つーかキモイ愚痴スレのレス貼って何がしたいんだ
146:名無し専門学校
06/06/26 07:42:56
サークルやれば、友達なんて腐るほど出来る。
逆に編入生の友達のほうが少ないくらい。
147:名無し専門学校
06/06/26 08:20:46
大学生に限らず可愛い子には彼氏いるからw
148:名無し専門学校
06/06/26 14:50:16
愚痴スレがキモイのは同意
あの連中は文句ばっかり言って、いったい何がしたいのか全くわからん
149:名無し専門学校
06/06/26 21:53:10
愚痴スレってそういうもんでしょw
150:名無し専門学校
06/06/26 22:16:20
もちろん行き過ぎはいけないが
理系スレや大学生活スレにもあるようなガス抜き用のスレは必要じゃろう。
それこそ全員が同じ事を言っていて
少しでも違ったことを言えば批判されるのは層化と変わらn(ry
151:名無し専門学校
06/06/27 12:50:10
高専生がいれば話し聞きたい。
スレリンク(rikei板)
高専の学生は、そこらの学部二年生よりはずっと優秀
スレリンク(rikei板)
(裏口)高専から理系の大学へ編入(入学)
スレリンク(rikei板)
高専の先生
スレリンク(edu板)
【DQN教員を】国立高等専門学校機構【晒せ】
スレリンク(rikei板)
152:名無し専門学校
06/06/27 17:50:58
>>150
あそこはちょっと違う考えが出ると擁護レス認定だからなw
153:名無し専門学校
06/06/28 02:09:49
ハーバード!代ゼニ!プリンストン!代ゼニ!
イェール!スタンフォード!コロンビア!代ゼニ!
ハーバード!代ゼニ!プリンストン!代ゼニ!
ブラウン!シカゴ!MIT!代ゼニ!
コーネル!ダートマス!ペンシルバニア!
合格!Yeah!必勝!Yeah!
ハーバード!代ゼニ!
プリンストン!代ゼニ!
ハーバード!
Top 500 World Universities~世界大学ランキング~
URLリンク(ed.sjtu.edu.cn)
154:名無し専門学校
06/06/28 04:40:22
代ゼニってなに?
155:名無し専門学校
06/06/28 09:04:59
>>150
>ハーバード!代ゼニ!プリンストン!代ゼニ!
なぜにハーバードの次にプリンストンか?
ソースをみるとコロンビアが2位だが。
日本の大学をみると 東大京大阪大東北大東工大(略
ふーーーーーーん
156:名無し専門学校
06/06/28 20:15:49
大学までスーツ持って行くのマンドクセ
157:名無し専門学校
06/06/28 20:17:09
筆記試験のときは私服だよな?
俺だけういてたらまじ欝だw
158:名無し専門学校
06/06/28 20:27:27
スーツと黒靴もってくのマンドクセ
ちょっとすると、面接も私服かもしれん・・・。
私服だったからおちたって言う話もあまり聞かないしな。
159:名無し専門学校
06/06/28 22:31:01
むしろ家からスーツで行くつもりの俺
160:名無し専門学校
06/06/28 22:41:46
レポートうぜーーーーー
161:名無し専門学校
06/06/28 23:54:49
/ ̄ ̄ ヘ ヘ
|◎ ◎ |∩i
| ム |L.||
ヽ∀___/__/
-===='='=====-、
《||| Å |||《(()
v /|| //||ヘヽ || |Y
//|| // || ヘヽ .|| ||
| ̄]ニニo ||/ || ヘヽ|| |ニO
 ̄ ||======= || //
()) ⌒)())⌒)//
/フ (/ 7ヽ
// /__/ノニO
√(⌒(0 | |
|T (⌒0ニO
| | \ヘ ヾ
√(⌒(0 (⌒(0ヾ
0ニ)))) 0ニ)))) ヾ キャシャーン
二二二コ 二二二コ ヾ
162:名無し専門学校
06/06/29 00:10:27
>>160
そんなあなたに
終 わ ら な い レ ポ ー ト 2
スレリンク(news4vip板)
163:名無し専門学校
06/06/29 00:23:18
>>161
ちょwww昨日からそこにいるんだけどwwww
164:名無し専門学校
06/06/29 00:27:38
>>162-3
VIPPER乙
165:名無し専門学校
06/06/29 00:30:15
何その安価
166:名無し専門学校
06/06/29 00:31:16
>>165
わかんない(////
167:名無し専門学校
06/06/29 12:59:43
最近のvipperはkusoシステムを知らない
168:名無し専門学校
06/07/01 18:51:42
台風とかで、試験会場に行けない場合は
泣き寝入りしか道はないのかな?
169:名無し専門学校
06/07/01 19:35:29
>>140 - 141
おおまかには同意。ただ大学先の単位認定率とかで生活習慣
もかわるし、そいつの性格なんかもあるから、例外もあると思われ。
性格が社交的で、そこそこ講義をとって大学内でぶらぶらしていれば
彼女は知らんが友達くらいならどうにでもなるだろう。
高専生(特に進学派)は一般的によく言えばまじめ、悪くいえば
くらい人が多いからそのへんが心配。
>>142
どこの誰かの体験談を否定するなら2chの存在意味が
なくなるなw
>>168
事前に電話して交通機関のストップ証明書を提出
すれば対応を考えてくれるはずだよ。
170:名無し専門学校
06/07/01 19:46:11
そこで2chを出す意図が汲み取れないわ
171:名無し専門学校
06/07/01 20:01:44
>>170
>>142の、どこかの誰かの体験談を「全肯定するな」というのを
イコール「全否定しろ」って脳内変換してしまったのだろう
172:名無し専門学校
06/07/02 02:21:41
>>171
「その人しだい」っていうのはそのとおりだと俺は思う。
だが「どこの誰とも知らんやつの体験談や推測だけで決めつけない方がいいよ 」
というのはどうかと。それだと2chはおろか、学校の先生やOBの体験談すらきく意味があるのか
どうかがわからなくなってしまわないか?そう思うなら、体験談なんて
きく必要がなくなるだろう。
173:名無し専門学校
06/07/02 08:55:09
>>172
だから決めつけずに参考程度にしろって事だろ。
てか決め付けないのだったら聞く必要がないとか
意味が分からん。
174:名無し専門学校
06/07/02 12:42:16
単一!電池!単三!電池!
アルカリ!マンガン!リチウム!電池!
単一!電池!単三!電池!
ニッカド!水素!ニッケル!電池!
9V!鉛!オキシライド!
電池!イェーイ!
電流!イェーイ!
充電!電池!
放電!電池!
乾電池!
「21世紀のライト兄弟 ~空飛べ!! 夢乾電池~」
URLリンク(national.jp)
175:名無し専門学校
06/07/02 13:04:00
東大のほうはどう?
176:名無し専門学校
06/07/02 22:34:23
>>173
だからぁ、>>170も>>171も俺らのいうとおりだからきめつけろ
なんていっていないしかいてもないだろww
177:名無し専門学校
06/07/03 08:11:23
これはもう落ちたかもしんね
178:名無し専門学校
06/07/03 14:09:15
専攻科を含めれば、編入も全入時代かね?
179:名無し専門学校
06/07/03 22:58:48
ここ数日スレ進行が遅いのは
このスレで人気の筑波が近いから?
180:名無し専門学校
06/07/04 00:44:30
無謀な挑戦で行ってるのが多数いるけどな
181:名無し専門学校
06/07/04 01:33:36
ガチでみんなどれ位出来るの?
自分過去問見てもいまいちなんでそこすごく知りたい。
受けるとこどこでもいいんでテスト6割は堅いですか?
182:名無し専門学校
06/07/04 01:34:32
明日は筑波かな。
明後日は三重。
183:名無し専門学校
06/07/04 14:30:42
>>140-141を読みながら東大落ちの連中は溜飲を下げるが良いさ
大学を楽しめる奴は高専に居ようが高校から大学に行こうが楽しんでるし、そうでない奴は(ryなんだ
2ちゃんやネットの情報を鵜呑みにしてご苦労なこったねwww
184:名無し専門学校
06/07/04 14:30:58
筑波オワタ
185:名無し専門学校
06/07/04 14:34:41
【早稲田大学】研究費106億円支払い遅れ 早大の不正で全国約50の大学や研究機関に波及…文科省
スレリンク(newsplus板)
平成18年度科学研究費補助金の配分について(速報値)
URLリンク(www.mext.go.jp)
会計検査院 広報
URLリンク(www.jbaudit.go.jp)
不当な経理や職員の不正があったと会計検査院から指摘されている大学
東工大 慶應大 千葉大 奈良教育大
今度の早稲田の件で教授が持つカネとコネの実態が露になるか?
漏れはN高専だが、校長が独断で駐車場のアスファルトをはがすなんて
訳の分からん工事をやったりして不平が出てる。
予算に関係する悪事なんて全国の大学や高専を叩けばもっと出てきちゃうんじゃないか?
自己中な教官大杉だよ。
186:名無し専門学校
06/07/04 17:24:55
緊縮財政の中、科研費は前年度増だし実際ウハウハなんだろうな
187:名無し専門学校
06/07/04 18:14:31
>>183
東大受けたの?
188:名無し専門学校
06/07/04 21:51:25
筑波明日面接か、がんがれよ受けてるやつ。
って面接だからそこまでじゃないか。
189:名無し専門学校
06/07/04 23:35:38
筑波自己採点的なことをしたら半分も取れてなかったから、面接受けないで帰ってきた
明日面接受ける人は頑張ってくれ
190:名無し専門学校
06/07/04 23:45:48
このスレってほんとに四年生いないんだな
191:名無し専門学校
06/07/04 23:46:00
もったいないよ。可能性は0ではないのに・・・・
192:名無し専門学校
06/07/05 02:56:42
面接ってなにきかれるの?
193:名無し専門学校
06/07/05 08:20:58
>>190
俺四年生だよ
194:名無し専門学校
06/07/05 15:11:56
筑波終わった…。
195:名無し専門学校
06/07/05 19:10:52
明日は府大だな…
196:名無し専門学校
06/07/06 01:22:11
そういや筑波で面接遅刻してきたやついたな
あれ大丈夫やったんか?
197:名無し専門学校
06/07/06 03:24:01
懲りずに
面接ってなにきかれるの?
198:名無し専門学校
06/07/06 08:26:39
>>197
・二次元派or三次元派
・巨乳派or貧乳派
・今までの経験人数
199:名無し専門学校
06/07/06 12:45:34
二次元貧乳派で童貞の人が合格
200:名無し専門学校
06/07/06 18:48:06
きめー
201:仕事とお金
06/07/06 21:27:31
Yahoo リクナビ
2006年夏!社会人のボーナス実額&心の叫び大発表
URLリンク(rikunabi-next.yahoo.co.jp)
年齢 業務内容 従業員数 おいくら? 満足度 ひと言!
46歳 新商品の開発 1001~5000名 860万円 98点 満足
34歳 海外現地法人責任者 1001~5000名 340万円 75点 業績から考えるともう少し欲しい…
49歳 医療機器統括部長 501~1000名 450万円 80点 仕事の対価としてはまあまあ
33歳自動車会社の研究開発 5001名以上 100万円 80点 まあまあいいと思う。
30歳全世界システムの日本担当101~500名 120万円 95点 業績反映は冬なので予想通りだけど満足!!
33歳 営業 101~500名 1200万円 500点
36歳エンジニア派遣会社の管理職5001名以上165万円 80点業務の過酷さ(精神的に)に較べ高いとは思えない
34歳 金融コンサル 51~100名 570万円 90点 仕事相応
40歳 社内情報システム 101~500名 395万円 90点 ノーコメント
32歳 投資 101~500名 5700万円 20点 1億を目指していた
32歳 アクイジション 51~100名 380万円 90点 ノルマが重い・・・
33歳 医者 51~100名 750万円 40点
202:名無し専門学校
06/07/06 23:07:37
理系・・
203:名無し専門学校
06/07/07 05:23:28
だったらGSでもモルガンスタンレーでも就職すれば良いじゃないか
もしくは中村修二みたいに結果を出して待遇改善を訴えるか。
「理系・・・・」だけでルサンチマン精神を満足させてるから出世できないんだよ
204:名無し専門学校
06/07/08 02:13:16
何か嫌なことでもあったのか?
205:名無し専門学校
06/07/08 09:32:10
むしろルサンチマン精神言いたいだけじゃないかと(ry
206:名無し専門学校
06/07/08 13:25:46
むしろルサンチマンだけで通じるんじゃないかと。
207:名無し専門学校
06/07/08 14:06:24
通じねえよ。ルサンチマンって何だよ
208:名無し専門学校
06/07/08 14:55:42
強者に対する弱者の憎悪や復讐(ふくしゅう)衝動などの感情が内攻的に屈折している状態
十分通じるだろ
209:名無し専門学校
06/07/08 15:02:18
ルサンチマン の検索結果のうち 日本語のページ 約 268,000 件中 1 - 10 件目 (0.03 秒)
ルサンチマン精神 の検索結果のうち 日本語のページ 約 15 件中 1 - 6 件目 (0.60 秒)
(^^;)
210:名無し専門学校
06/07/08 16:25:54
203必死すぎてワロタ
211:名無し専門学校
06/07/09 02:27:20
いまのところ、本命はおろか滑り止めもやばいってやついる?
212:名無し専門学校
06/07/09 03:57:24
オマイがいるじゃないかw
213:名無し専門学校
06/07/09 04:19:59
みんなでギコ大行こうぜ!
214:名無し専門学校
06/07/09 04:35:55
推薦で決まった俺は早期からクラスの奴らを高みの見物できて楽しすぎ
215:名無し専門学校
06/07/09 09:12:01
推薦でいける大学なんて
216:名無し専門学校
06/07/09 11:00:24
神大!たまねぎ!農学部!たまねぎ!
神大!農学部!付属農場!たまねぎ!
神大!たまねぎ!ブランド!たまねぎ!
Lサイズ!1個!100円!たまねぎ!
ロゴ入り!箱が!イカスぜ!
生産!イェーイ!販売!イェーイ!
神大!たまねぎ!
農学部!たまねぎ!
たまねぎ!
神戸大学生ら生産、神大タマネギ発売…「きれいでおいしそう」
URLリンク(osaka.yomiuri.co.jp)
217:名無し専門学校
06/07/09 13:19:12
琵琶湖草津キャンパス乙
218:名無し専門学校
06/07/09 13:25:47
推薦でも千葉大とかあるじゃん。
219:名無し専門学校
06/07/09 13:35:58
北大もあるよね
220:名無し専門学校
06/07/09 13:48:08
立命館、長岡ギコ大、豊橋ギコ大、地元駅弁枠
正直言って推薦で行く人の多くが↑の4つだろうな。
推薦で進学する周りの香具師を見ていると目的意識が・・・(ry。
221:名無し専門学校
06/07/09 15:33:57
電通大も忘れてね?
222:名無し専門学校
06/07/09 16:20:57
一応東工大もだぜ。
単位認定のために試験は受けないといけないが。
223:名無し専門学校
06/07/09 22:54:34
推薦なんていくらでもあるわけだが・・・
224:名無し専門学校
06/07/10 10:04:23
試験会場で、ほとんどの人が数学徹底演習もってた。
225:名無し専門学校
06/07/10 13:48:25
あるあるwww
みんな同じことやってんだよね~。
226:名無し専門学校
06/07/10 15:35:09
大学編入向けの参考書は少ないからなー。
物理徹底演習出したら売れるだろうな。おれが物理学の教授なら即つくって印税がっぽがっぽなのに。
227:名無し専門学校
06/07/10 16:17:09
そんなにも売れんだろ、と思うんだが、どうかな。
228:名無し専門学校
06/07/10 17:00:34
物理は正直な・・・
229:名無し専門学校
06/07/10 17:15:56
【高専生のための英語総復習】
230:名無し専門学校
06/07/10 17:19:04
うわ、難しそう。
【高専生が取れるTOEIC600」とかいう名前よりは現実味がありそうだな。
231:名無し専門学校
06/07/10 19:46:54
平成18年度の全国の高専生の数が約60,000人
そのうち半数が進学すると考えれば、30000人
単純に考えて5年に一回需要が発生するとすれば、6,000人
進学する人で徹底演習を買う人を50%くらいとする
(推薦とか専攻科行く人は買わないし、図書館とかで借りる人も居るだろう)
となると高専での需要は年間3000冊程度。定価2500円
3000 * 2500 = 7500000
その内印税は、他に本を出していないのであれば学問系の本だし5%程度
7500000*0.05=375000
取りあえず高専だけだと大体こんな感じか?
短大や大学からの編入目指している奴が居るからもう少し増えるだろうけど・・・
需要が少なすぎる気がする。
232:名無し専門学校
06/07/10 19:49:29
なんか狂ってる。
進学する人の30000だが、
これは5年間トータルじゃない?
1年間で考えてるのか、その辺がよくわからない。
ちゃんとまとめるか・・
233:名無し専門学校
06/07/10 19:56:32
年間に進学する人、まじ単純計算で、60*60 (少ないか?)
徹底演習は評判によりけりだが、2~5割じゃない?
2chとかで「買わないとやばい」とか「必需品」と言う評判がたたったら、
もっと買う人増えるだろうけどさ。
年間1000冊かな +大学生とかで1000冊
2000*2500*0.05 25万円?そんなもんなのか・・・。
234:名無し専門学校
06/07/10 20:00:22
結構進学する人が多いのにびっくりした。
一校あたり60人でも、3600人も・・。
敵が多いんだな・・。
地方国立大で、50*1の50大?(都道府県は50じゃないが、気にしない)
電通大とかの地方系でないやつで、20大?
一大あたり、20人入れるとして、、2000人ぐらいか?
のこりの1600人ぐらいは専攻科とか、ギコ大とかそっち系?
もっとデータまとめたいな、高専一校当たり 何人ぐらいよ、進学。
商船とかもあるから詳しいことわからんよ。
235:名無し専門学校
06/07/11 19:44:52
筑波ウカターヨ
236:名無し専門学校
06/07/11 19:50:30
もう結果出たのか
おめでとう!
237:名無し専門学校
06/07/11 21:45:56
岡大受けた奴いないの?
238:名無し専門学校
06/07/11 22:37:50
受けたよ
受かってる自信はある
239:名無し専門学校
06/07/11 23:02:53
ていうか岡山もう発表あっただろ
240:名無し専門学校
06/07/11 23:04:28
マジで・・・
241:名無し専門学校
06/07/12 08:53:58
化学ってなんか良い本無い?
おじさんだけにこっそり教えてよ。
242:名無し専門学校
06/07/12 09:11:02
マクマリー
243:名無し専門学校
06/07/12 22:15:48
進学きまったわ。
世話になったよ、住民達。。。
まだの人はがんばってれ、応援してる
244:名無し専門学校
06/07/12 22:22:11
俺はオチター
245:名無し専門学校
06/07/13 01:09:13
クラスの連中の合格がわかると凄い嬉しい
いいクラスで良かった
246:名無し専門学校
06/07/13 01:28:48
天と地がはっきり分かれる時期か・・・?
247:名無し専門学校
06/07/13 06:48:38
まだだ…まだ終わらんよ
248:名無し専門学校
06/07/14 13:37:34
今年はどこも倍率高すぎて苦しい
何でだ?
249:名無し専門学校
06/07/14 19:09:08
滑り止め落ちた♪
250:名無し専門学校
06/07/14 20:51:11
>249
自分の実力を測れない自惚れ乙
251:名無し専門学校
06/07/14 21:11:34
なんか知らんけど、たたきひどいよな、最近。
>>1のとおり、ぴりぴりしてあらしが増えてきたわけか。
つーことで、完全放置しよーぜ
252:名無し専門学校
06/07/14 21:24:00
光線銃発射しちゃうぞぉ
253:名無し専門学校
06/07/14 21:26:25
電子ビームだ
254:名無し専門学校
06/07/14 21:52:27
茨城大受けたやつおらん?
255:名無し専門学校
06/07/14 22:14:42
いないね
256:名無し専門学校
06/07/15 00:19:43
阪大京大東工大九大東北大受験者は夏休み頑張れ~
257:名無し専門学校
06/07/15 10:46:51
>>256
熊本大モナー
まあレベルが違いすぎるかorz
258:名無し専門学校
06/07/15 11:06:54
ついに受験生がクラスに俺だけになった
初めてわかるこの辛さ
259:名無し専門学校
06/07/15 11:12:52
いばあらきだいがくうけたよ、一応。
260:名無し専門学校
06/07/15 11:26:10
>258
俺は皆が始めてない時から受験勉強始めてたから一時期はクラスで一人ぼっちダターヨ
261:名無し専門学校
06/07/15 18:19:08
卒業生だがうちの学科
名大 1
九工大 1
愛媛大 1
岐阜大 1
徳島大 1
長崎大 1
長岡 1
豊橋 3
だった
五年まで生き残ったやつ三十人くらいの中で三分の一は進学できたよ
つか志望者全員進学できた
第一志望じゃないとこだった奴も多かったけど
262:名無し専門学校
06/07/15 19:23:06
中堅地方国立一個だけ受けたらそこ落ちましたワロス
263:名無し専門学校
06/07/15 20:54:00
>>258
俺のクラスは宮廷受ける奴が15人くらいいるから、試験が近づいてきて
逆に殺伐としていて辛いぜw
264:名無し専門学校
06/07/15 22:00:54
多すぎだなw
一クラスから旧帝なんてせいぜい7~8人だろうに
やっぱこういうところにもドラゴン桜効果が出てるんだな
265:名無し専門学校
06/07/15 22:06:14
>>264
てか、ウチのクラスは異常で、4年の最初から勉強している奴が多かったよ。
既に東大合格者も1人出ているし、TOEIC800点越えの奴も複数いる・・・
4年のときの試験で、トップの奴の平均点が90代後半だったからな、、
266:名無し専門学校
06/07/15 22:20:02
>>265 つりだと信じたい・・・。
267:名無し専門学校
06/07/15 22:36:28
>4年のときの試験で、トップの奴の平均点が90代後半だったからな、、
それは普通
いやTOEICは評価するけどさ
268:名無し専門学校
06/07/15 22:41:33
それは普通 って・・・。
やっぱうちの高専バカなんだろうな・・・。
269:名無し専門学校
06/07/15 22:44:22
俺のとこは結構高専の中で底辺だけど、トップはそんなもんじゃないか・・・?
270:名無し専門学校
06/07/15 23:17:21
うちは宮廷どころか指定校推薦で駅弁に行った2、3人以外全員専攻科行きだぜ!
勿論編入試験落ちてからな。我ながら底辺乙としか言いようがない
271:名無し専門学校
06/07/15 23:22:35
つーか全員とか行けるのか・・・
俺のとこの専攻科は推薦4人+学力1~2人が2学科しかないぞ
272:名無し専門学校
06/07/15 23:24:34
>>270-271
同じにおいがする。
>>270 指定校推薦と言うと?
学校推薦でなく?
専攻科いくんだったら、ギコ大のほうがいいとおもってたんだが、今年倍率高いかな。
273:名無し専門学校
06/07/15 23:26:39
>267
確かに普通
274:名無し専門学校
06/07/15 23:52:33
ギコ大すごい不便なとこにあったな。。。
勉強するには最適・・・なのか?
275:名無し専門学校
06/07/15 23:54:53
>>274
研究するには
だよ
276:名無し専門学校
06/07/16 00:06:34
技科大卒業生の乙一も言ってるじゃないか。
「人生を謳歌したいなら理工系大学はやめとけ」
277:名無し専門学校
06/07/16 00:10:51
>>276
さぞやそいつは視野が狭い奴だったんだろうな
278:名無し専門学校
06/07/16 00:13:52
>277
乙一の小説読んだことある?
279:名無し専門学校
06/07/16 00:18:21
277 名前:名無し専門学校 [sage] 投稿日:2006/07/16(日) 00:10:51
>>276
さぞやそいつは視野が狭い奴だったんだろうな
280:名無し専門学校
06/07/16 00:33:40
>>278
知らねーよ乙一なんて誰だよ
281:名無し専門学校
06/07/16 00:34:45
はいはい乙乙
282:名無し専門学校
06/07/16 00:53:26
乙一とかすでに過去の人だしな
若さだけがとりえだった
283:名無し専門学校
06/07/16 00:54:20
名前が無いわ
284:名無し専門学校
06/07/16 01:04:31
>280
自分の無知をひけらかすのって楽しい?
>282
「子猫~」が最盛期だった。
285:名無し専門学校
06/07/16 01:25:57
無知っていうか、なんで乙一知ってること前提に話してるんだこの人は
よく居る自分が常識って奴か
286:名無し専門学校
06/07/16 01:36:16
すげーことになってるんで、暇なやつみとけ
スレリンク(senmon板)
287:名無し専門学校
06/07/16 02:18:57
酷いな・・・・
こんな高専もあるのか。。。。
288:名無し専門学校
06/07/16 03:07:51
>>286みたいな高専ばっかだと思ったのに、>>265みたいな高専もあるのか・・。
289:名無し専門学校
06/07/16 08:39:30
>>265みたいなTOEIC800点はいないけど(留学生はほとんど900いくよね流石だ
東大生は2人でたなぁ
@N高専
290:名無し専門学校
06/07/16 09:02:50
ま、少なからず普通の人間が多いだろうってことで、気にせずに勉強をしよう。
291:名無し専門学校
06/07/16 10:25:08
今日も勉強してる人たち乙
292:名無し専門学校
06/07/16 12:14:46
世界初 乾電池だけの有人飛行
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
乾電池だけを動力にしてプロペラ式の有人飛行機を飛ばすことに、東京工業大学の学生たちが世界で初めて成功しました。
飛行距離は391メートル、人類で初めて動力飛行に成功したアメリカのライト兄弟の記録を100メートル以上も上回りました。
東工大ともなればレベルが違うな・・・。
293:名無し専門学校
06/07/16 13:03:35
>>292
松下がオキシライドのCMで次は有人飛行だって言ってたのはこれか
294:名無し専門学校
06/07/16 14:28:09
ていうか基本的に土木・建築系の学科は進学悪いよね。
295:名無し専門学校
06/07/16 14:43:39
>>294
そうだねプロテインだね
296:名無し専門学校
06/07/16 20:45:39
>>294
しかも一級建築士は大卒じゃないと取れなくなったしな。
297:名無し専門学校
06/07/17 01:59:51
理工系学部への三年次編入を目指す人のための掲示板
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
ここ最近自殺レス多杉ワロタ
298:名無し専門学校
06/07/17 02:03:09
>>2に書いてるだろ。
知らない人もおおいかもしれないが。
299:名無し専門学校
06/07/17 02:05:27
自殺者は年間3万人、一日100人がいなくなってる。
300:名無し専門学校
06/07/17 02:05:58
300
301:名無し専門学校
06/07/17 03:54:44
また嘘ばっかりの掲示板か
そこはもういい加減飽きた
302:名無し専門学校
06/07/17 04:13:03
>>301
現実の把握が出来ないらしい。乙
303:名無し専門学校
06/07/17 09:53:40
しかしあの掲示板は浪人と不合格が多すぎるよな
304:名無し専門学校
06/07/17 10:04:54
今年倍率高いからしょうがないんじゃね?と、自分を慰めるテスト。。
305:名無し専門学校
06/07/17 10:38:48
なんでこんなに倍率高いんだよ・・・
306:名無し専門学校
06/07/17 11:29:01
上位国立大も滑り止めとして利用する人が多いのはなぜ・・。
俺は犠牲者か・・。
大学いっぱい受かってるやつと、ぜんぜん受かってないやつの差がはっきりする一年かもしれない。
307:名無し専門学校
06/07/17 12:03:52
>>306
それは毎年の事
308:名無し専門学校
06/07/17 12:13:52
手堅く受けた方が良いね
東大と筑波は大激戦だったようで。
神戸大と京都工繊も今までに無い倍率になる予感
309:名無し専門学校
06/07/17 12:23:42
東工大と九州大も結構行くんじゃないかな・・。
受験者増えた割に合格者が増えない、広島大みたいな大学ばっかりだ(当たり前か)
310:名無し専門学校
06/07/17 13:10:37
>306
誰だって「自分は犠牲者」と思いたいんだろうなぁ
311:名無し専門学校
06/07/17 14:24:10
広島大大人気だったな
312:名無し専門学校
06/07/17 14:24:36
単に勉強が足りなかっただけなんだけどなww
313:名無し専門学校
06/07/17 14:26:25
まさにその通り。
自殺とか言ってる奴見るとアホかと思う
問題作り杉だって
314:名無し専門学校
06/07/17 14:30:12
>>309
文部科学省の方針に従って社会人編入や
留学生の受け入れを増やしている大学が多いから
高専だけ特別という訳には行かないらしい。
315:名無し専門学校
06/07/17 14:48:05
そこでルサンチマン精神の出番というわけですよw
316:名無し専門学校
06/07/17 14:51:07
文部科学省糾弾!
○○大学粉砕!
大学定員大幅増!
こんな感じかw
317:名無し専門学校
06/07/17 15:11:45
「粉砕」などの言い回しに化石左翼の臭いを感じるw
318:名無し専門学校
06/07/17 15:43:55
取りあえず、倍率がどうのこうの言ってる奴にこれを読んでもらいたい。
URLリンク(www2u.biglobe.ne.jp)
要するに、自分の勉強不足を棚に上げて批判してんじゃねぇってこった。
319:名無し専門学校
06/07/17 16:02:19
○広氏が受かったのには正直驚きだ
320:名無し専門学校
06/07/17 16:22:05
なんか、あっちの掲示板の本音実況スレみたいで嫌だ。
あっちの内容をここに持ち込まないようにしよう
321:名無し専門学校
06/07/17 16:27:37
大学・大学院 社会人開放度ランキング 2005年度調査結果
URLリンク(www.rena.gr.jp)
2005年度の結果 上位10大学
順位 大学名 学部実績 編入学実績 学部昼夜別 大学院実績 大学院昼夜別 得点
1 広島大学 A AA A AA AA 44.4
2 東北大学 E B B AA AA 36.7
3 神戸大学 A AA AA AA AA 36.4
4 早稲田大学 A A A AA A 34.6
5 九州大学 C A E AA A 34.3
6 九州産業大学 A A A A AA 33.3
7 福岡大学 A A E AA AA 32.7
8 関西大学 AA AA AA A A 32.1
9 法政大学 A A A AA A 32
10 立命館大学 A AA E AA A 31.8
このランキングは、大学入学情報図書館RENAが1988年より毎年調査しているアンケート集計結果を元に、各々の大学が社会人に対してどれだけ「開かれている」かを示すための指標として、1999年より出版物「大学ランキング(朝日新聞社)」によって初めて公となったものである。
国公私立全大学の全学部・全研究科における学部1年次、学部2・3年次編入学・学士入学および大学院修士課程・博士課程の社会人特別選抜の実施状況について評価した。
322:名無し専門学校
06/07/17 17:18:55
九大東北大の学部実績がいやに低いし、東北って確か編入取りまくりんぐじゃなかったっけ?
そのデータ当てにならないかも
323:名無し専門学校
06/07/17 20:25:59
まだ受かってない奴かな、このスレ荒らしてるのは
まあどんまい
324:名無し専門学校
06/07/17 20:38:24
>>323
スマン、どこが荒れてるんだ。。俺の見当違い?!
325:名無し専門学校
06/07/17 22:47:28
いや、俺も荒れてないと思うけど・・・
326:名無し専門学校
06/07/17 22:59:02
同じ奴が何度もレスしてるな
327:名無し専門学校
06/07/17 23:01:46
インターネット(ホームページ・サイト)・情報誌・公共職業安定所(ハローワーク)・紹介(仲介)
328:名無し専門学校
06/07/19 22:47:23
ここも人いなくなったな
329:名無し専門学校
06/07/19 22:50:29
後残ってるのは東工と阪大ぐらいか?
330:名無し専門学校
06/07/19 22:51:12
京都九州神戸東北熊本横国
331:名無し専門学校
06/07/19 22:56:16
今更言っても遅いかもしれんが5年生ガンガレ超ガンガレ
332:名無し専門学校
06/07/19 23:01:13
また北大が忘れられてる
333:名無し専門学校
06/07/19 23:46:46
名古屋もね
334:名無し専門学校
06/07/20 10:39:29
■■■西日本の国公立大学の2007年度最新版ランキング■■■
【SS】京大・阪大(併願私大 慶應、早稲田、上智)
↓ ↓
【S】九大・神大(併願私大 慶應、早稲田、上智、同志社)
↓ ↓
--W合格時入学選択率80-100%の壁--←理系研究、司法試験などで高い実績
↓ ↓
【A】広島・岡山・熊本・大阪外大・大阪市立・大阪府立(理系)(併願私大 同志社・立命館・関学・関大)
| ↓(近畿地方在住なら)
【B】滋賀・京都工芸繊維・京都府立・奈良女子・大阪府立(文系)
(併願私大 同志社・立命館・関学・関大)
↓ ↓(それが無理なら)
【C】香川・愛媛・徳島・山口・鹿児島・長崎(併願私大 京産・近畿・甲南・龍谷・関外・京外・西南)
| |(それも無理なら)
【D】鳥取・島根・高知・和歌山・佐賀・宮崎・大分・琉球(併願私大 京産・近畿・甲南・龍谷・西南)
↓ ↓ (それすら無理なら)
【E】新設公立・摂南・神戸学院・追手前・桃山学院・福岡・立命館アジア
↓ ↓(全滅なら)
【F】Fランク、代々木ゼミナール・河合・駿台or専門
335:名無し専門学校
06/07/20 12:16:44
また変なのを貼り付けたバカがいる。
こんなのを貼り付けたおかげで倍率が上がったんじゃないのか?
ま、西日本のランキングだから、東日本のは載ってない訳だが。
山口のレベルがちょっと高いのが気になるな・・・。
336:名無し専門学校
06/07/20 12:31:06
短絡的すぎるな(笑
337:名無し専門学校
06/07/20 13:14:32
神戸がSとかwww文型のランキングかよ
338:名無し専門学校
06/07/20 13:48:56
豊橋合格キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
一安心だわ
339:名無し専門学校
06/07/20 19:17:11
三年の者ですが今年から勉強を始めたいと思っています
良い参考書、勉強法などアドバイスお願いします
すみません、まだよく分からないもので
340:名無し専門学校
06/07/20 19:26:32
とにかく英語は早めにやっておいた方がいい
積み重ねがものを言う教科だから…単語ならいつでもどこでも勉強できるしね
341:名無し専門学校
06/07/20 19:56:13
>339
大学受験板の英語スレで参考書や単語帳の評判を見るといい。単語なら一度しっかり覚えてしまえばなかなか忘れない。
数学は授業でやってることをしっかりと理解していけば十分だと思う。
342:名無し専門学校
06/07/20 21:25:50
良い参考書って、どこ行きたいのかもはっきり言ってないので、何も教えられないんだからっ!!
343:名無し専門学校
06/07/20 23:02:38
べ、別に志望校書かなくってもいいんだからねっ!!!
344:名無し専門学校
06/07/20 23:23:53
ツンデレワロスw
とりあえず数学 徹底演習は買っといて損はないんじゃないかな
俺は今4年だけどこれで勉強中
あと教官とかに積極的に聞いて情報を集めるのが大事だと思う
345:名無し専門学校
06/07/20 23:34:57
当然の事だが過去問も集めておけよ
346:名無し専門学校
06/07/20 23:51:18
物理ならあれがいいよ、あの黄色い本
347:名無し専門学校
06/07/21 00:39:00
森北に「物理/徹底演習も出版して下さい」ってメール送っておいた
348:名無し専門学校
06/07/21 01:50:12
英語は速読英単語必修編からはじめなさい。
旧帝とか上位国立うけるなら、数学は明解演習シリーズを薦めるよ。
とりあえずはやくスタートをきればかなり有利よ。
349:名無し専門学校
06/07/21 01:54:28
早くやればやるほど、最後の追い込み時のモチベーションが下がると思うのだが・・。
かなりやりたいことが明確になってないときついよ・・。
350:Qちゃん
06/07/21 02:05:57
>>348
確かに速単はいいね。俺も使ってた。
理系編入なら英語はこれで十分だと思う。
351:名無し専門学校
06/07/21 03:01:17
URLリンク(subsite.icu.ac.jp)
URLリンク(subsite.icu.ac.jp)
URLリンク(subsite.icu.ac.jp)
某大学の問題難杉
352:名無し専門学校
06/07/21 08:52:32
>>351
編入試とぜんぜんちがう一般入試問題だから
そう感じてあたりまえ
英語とかまんまTOEICだし
353:名無し専門学校
06/07/21 15:03:01
ICUは難しいよ
354:名無し専門学校
06/07/21 16:14:50
>348
明解いらなくない?複雑すぎだし線形代数なんか範囲外も多い
うちの先輩は高専の数学だけで東工東北受かったらしい。
355:名無し専門学校
06/07/21 20:10:07
ICUは目指している方向性が「教養教育」だから高専とは真逆の存在。
だから試験問題も独特の方式だし難しく感じてもおかしくない。
編入ネタとはあんまり関係ないのでsage
356:名無し専門学校
06/07/21 21:23:51
試験が近くなればなるほどモチベーション上がったけどな。
試験勉強からの解放は至福のひととき。
357:名無し専門学校
06/07/21 21:28:37
自由が生まれる瞬間に深く礼をしよう♪
358:名無し専門学校
06/07/22 08:10:21
>>351
つーか、5,6割とりゃ受かる一般入試にしては簡単だと思うんだが。
数学も東大や京大の一般試験みたいに重箱の隅をつつくような問題じゃねーし。
それにしても、3個目の問題、IQテストみたいだなw
359:名無し専門学校
06/07/22 17:35:17
もう終わりかな
技大オワタし
360:名無し専門学校
06/07/25 02:02:37
過疎りかたがハンパない
361:名無し専門学校
06/07/25 16:01:58
まあ受かってしまえばこんなスレに用無いしな
362:名無し専門学校
06/07/25 17:03:55
受験勉強の息抜きにはならないだろうね。
「さわやかな恋のドラマ」だそうで(笑
ラブカツ恋愛部活
日本テレビ
2006年7月25日 23時25分
岐阜の工業高等専門学校を舞台に、ロボット工学などの専門分野を
学ぶ男子と大阪の女子高生各五人による恋愛模様を描く前編。出会い
から校内デートまでを紹介する。大自然の中で、高校生たちはさわやかな
恋のドラマを繰り広げる。顧問役・若槻千夏。
363:名無し専門学校
06/07/25 17:28:09
気持ち悪そうな番組だな
364:名無し専門学校
06/07/25 17:33:58
企画が明らかに不自然だなw
誰だよ考えたの
365:名無し専門学校
06/07/25 17:48:15
高専生なのか高校生なのか
366:名無し専門学校
06/07/25 18:07:44
<私大定員割れ>今年度 初めて4割に達した
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
私立大学「欠員率」 全国四九三校の「極秘データ」
URLリンク(www.sentaku.co.jp)
「大学全入時代とは何か」 私大トップに聞く-京都新聞-
URLリンク(www.kyoto-np.co.jp)
国公立大学欠員補充2次募集情報(=定員割れ国公立大)
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)
神戸大教授がデータ捏造 鉄切削工具の特許で
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
論文データ捏造疑惑も 不正受給の松本早大教授
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
流れ無視だが↑を見ていると日本の教育って終わってるなと思う・・・。
367:名無し専門学校
06/07/25 20:38:25
というかスレ違い
かまって欲しいならわざわざこんな過疎スレに書き込まなくていいのに
368:名無し専門学校
06/07/25 21:08:35
これで高専生のキモさが全国に知れ渡るなww
369:名無し専門学校
06/07/25 21:12:01
>>368
おまえの頭の悪さぢゃないの?いるんだよねーこう言う奴が。僕の学力からみたらウジムシだけど。www
おっと、みっともないから逆上しないでくれよ。僕は本当の事をいっただけさ
370:名無し専門学校
06/07/25 21:15:57
でたクラスに一人いそうなヤツ
371:名無し専門学校
06/07/25 21:17:10
本当に放送するのか? これ。
期待ageしとくか・・・。
372:名無し専門学校
06/07/25 21:18:25
>>369 出演者乙w
373:名無し専門学校
06/07/25 21:54:12
この前見たときは秋田のラッパー高校生が出てたな。
男子高校生てのはヲタに限らず痛いもんだ。
というか痛そうなのを引っ張ってくるんだろうが。
ツインテの若槻千夏はかわいかった。
374:名無し専門学校
06/07/25 23:31:20
彼女いない暦とかおかしいと思ったのは俺だけか?
最初のロボット君以外は普通だな、多分
375:名無し専門学校
06/07/25 23:35:56
なんか皆「いかにも」って感じだな
376:名無し専門学校
06/07/25 23:45:19
なんだドラマじゃないのか
つまんね
377:名無し専門学校
06/07/25 23:52:35
2次元とか、スポーツおんちとか、DQNとか、年齢=○とか、
そういうやつぜんぜんおらん・・。
高専生であんなやつらってまれだよね?
378:名無し専門学校
06/07/25 23:53:22
学校による
学科による
379:名無し専門学校
06/07/25 23:57:12
あんなのみると、ロボコンやってればよかったって思うよ。
いまじゃ、何もできない一高専生だよな・・。
出来ることといえばパソコンとレポート作れるようになったぐらいだよ、マジで。
実験もできんしな。
380:名無し専門学校
06/07/25 23:59:00
岐阜高専って制服だったのか。
俺のとこも制服で良かったな。
毎日考えるの鬱陶しい。
381:名無し専門学校
06/07/25 23:59:24
あるある
ロボコンやりたくなったのが4年生になってから
時既に遅し
382:名無し専門学校
06/07/26 00:02:03
何やってきたかわからないよな。
プログラミング実習のときなんか、本のやつ写すだけだし。
それのせいかどうかしらないけど、宿題もやらなくなったし。
383:名無し専門学校
06/07/26 00:05:04
俺も過去問で全て乗り切ってきたから
頭に残ってる知識なんてほとんどないよ。
持ち込み可能な教科にもなると、友達が解いた過去問の
コピーを持ち込んで、似たような問題探して同じ解き方で書くだけ。
だが、こうなったのは全て自分の責任。
384:名無し専門学校
06/07/26 00:10:25
同じ事やってんだな・・
385:名無し専門学校
06/07/26 00:16:57
ラブカツってあのやらせが発覚した番組だろ?
386:名無し専門学校
06/07/26 00:18:23
発覚っていうか元から丸わかりじゃん。
387:名無し専門学校
06/07/26 00:27:03
あんなのやりたくてやる女いねーだろ
最近のいくつかの番組は腐ってるな
388:名無し専門学校
06/07/26 00:30:46
俺もあの状況に立たされたら恥ずかしくて沈黙してしまいそうだ。
389:名無し専門学校
06/07/26 10:11:32
ウチの学校のある先生は高専の5年間で何か出来るようになるはずがないと言ってるね。
しかし会社入ってから仕事覚える時に高専での勉強は絶対に役に立つと。
例えば何かについて計算するとき、公式や解法が分からなくても、
どの分野のどういう話をしてるかくらいはぼんやりとでも分かるだろう。
それが分かる事が重要なんだとさ。
あとは本でちょっと調べれば「そーいやこんなの習ったなー」と思い出せると。
高専の教科書とノートは捨てずにとっとけば、思い出すのにも役立つと。
390:名無し専門学校
06/07/26 12:10:06
愚痴スレに行ってくれる?
391:名無し専門学校
06/07/26 12:44:28
黙ってろ
392:名無し専門学校
06/07/26 19:09:23
愚痴スレに行ってくれる?
393:名無し専門学校
06/07/26 21:47:43
早稲田大学中央図書館に、平山郁夫の「熊野路・古道」という絵が飾ってある。
「学問は誰に対しても開かれている」という意味を込めて、
どの角度から見ても、自分の歩む先に画中の道が続くように描かれている。
早稲田もまた誰に対しても開かれている、門すらない大学だ。
辿り着けるかどうかは自分次第だが、道があることは間違いない。
いま君が踏み出す一歩は、目指す場所へと続いている道の一歩なんだ。
覚えた単語ひとつ、めくった1ページ、それらすべてが前への一歩となる。
最後の一歩まで妥協せず歩み続けることができれば、そこには必ずゴールがある。
自分に打ち克て。
早稲田への道
URLリンク(www.geocities.jp)
394:名無し専門学校
06/07/26 21:56:30
編入学の道がない早稲田への皮肉か。
395:名無し専門学校
06/07/26 22:20:48
4年で編入の勉強何やったらいいかわからず
とりあえず単語を少し覚え始めたのと
数学の森北の問題集買って少し始めました
過去問とかはどうやって手に入れ、いつぐらいから
過去問使って勉強はじめたか教えてください。お願いします。
396:名無し専門学校
06/07/26 23:59:25
>395
大学によって過去問の入手方法は異なる。大学HPの入試案内らへんで確認しる。
志望大学を決めたらすぐに過去問を取り寄せて試験範囲を調べる。解く必要は無い
397:名無し専門学校
06/07/27 01:58:24
今の時期から過去門検討ってのは少し酷な気がするが。
四年の夏はどの大学目指すんでも必要になる英単語とか微分方程式とかやればいいと思う
398:395
06/07/27 09:17:50
微分方程式ですか。ありがとうございます
399:名無し専門学校
06/07/27 09:38:40
395が上級高専の学生なら過去モンは学校にあるはず。
学生課か教務課に聞いてみれ。
400:sage
06/07/27 09:51:50
上級高専って何県の高専ですか?
初歩的な質問ですみません(><)
401:名無し専門学校
06/07/27 09:51:50
400
402:名無し専門学校
06/07/27 09:53:07
400とれなんだ
上級高専か、明石、群馬、奈良、沼津あたりの高専のことじゃね?
過去問おいてあるとか、かなりうらやましいのだが・・。
403:名無し専門学校
06/07/27 10:05:20
過去問って垢本のことじゃねーの?
404:名無し専門学校
06/07/27 11:56:50
下から数えれば一桁ってくらいの下位高専だけど過去問あったよ。宮廷のね。
学校によるんじゃない?
405:名無し専門学校
06/07/27 13:41:55
だな
俺のとこもおそらく底辺高専だが過去問とか腐るほどあるわ
406:名無し専門学校
06/07/27 18:39:20
【工業】高専生活でありがちなこと【高専】
スレリンク(senmon板)
407:名無し専門学校
06/07/27 20:19:12
過去問が学校にあるのは普通じゃないのか。
驚きだな。
うちには宮廷技科大専攻科駅弁のあらゆる大学の過去問がある。
もちろん学生はコピー自由。たぶん先輩たちが受けた大学の問題を集めてるんだと思うが。
408:名無し専門学校
06/07/27 20:48:58
学力で編入受けたやつがほとんどいないからそんな情報は乏しいよ。
409:395
06/07/27 22:26:57
あっうちの学校上級なんだ…
過去問探してみます。ありがとうございます
410:名無し専門学校
06/07/28 20:32:34
文部科学省は27日、環境教育やキャリア教育など、時代の要請に
対応した大学や高等専門学校の優れた教育活動を財政支援する「現
代的教育ニーズ取組支援プログラム」の本年度分として、過去最多の
112件(前年度84件)を選定したと発表した。
文科省によると、申請は565件。採択の内訳は大学が国立32件、
公立10件、私立47件。短大が公立2件、私立5件。高専は国立の12件。
複数校による共同申請分が4件だった。
同プログラムは今年3年目で、3年連続選定された大学は群馬大や
同志社大など9大学だった。
URLリンク(flash24.kyodo.co.jp)
どこの高専だろう?こういうのが上級高専?
411:名無し専門学校
06/07/28 22:07:16
URLリンク(www.mext.go.jp)
釧路 宮城 鶴岡 富山 長野 徳山 大島商船 阿南 宅間電波 新浜 有明
だそうな
上級高専は、入学時のレベルとカリキュラムが編入意識してるかどうかで決まるんじゃない?
ぶっちゃけ、専門科目やるより基本的なところ固めたほうが有利だし
412:名無し専門学校
06/07/29 00:29:11
上級も糞も無いだろ。くだらん。
自分の努力次第だ
413:名無し専門学校
06/07/29 00:42:40
上級ってのは授業の質のことを言うのか?わからん。
414:名無し専門学校
06/07/29 11:07:12
>>412
URLリンク(www.wakayama-nct.ac.jp)
URLリンク(www.numazu-ct.ac.jp)
この二つの比べても、まだ違いはないと言えるかい?
415:名無し専門学校
06/07/29 11:23:28
(苦笑)
416:名無し専門学校
06/07/29 11:52:03
そのうち上級とかの差がなくなると思うよ。
参考書の情報とか過去問はネット上にUPされ始めてるから。
要はモチベーションだな。
417:名無し専門学校
06/07/29 12:11:28
URLリンク(makimo.to)
418:名無し専門学校
06/07/29 15:18:49
議論のウソ
URLリンク(www.amazon.co.jp)
「ニート」って言うな!
URLリンク(www.amazon.co.jp)
このスレで「上級高専」「下級高専」やら「勝ち組」「負け組」論を展開している香具師は
少しは本でも読んで自分の浅はかさに気づけよ。
自分勝手な決め付けや相手を見下すような行為は社会を蝕む元凶だと思われ。
419:名無し専門学校
06/07/29 15:59:12
>社会を蝕む元凶だと思われ
と自分勝手に決めつけているわけですね。ステキ☆
420:名無し専門学校
06/07/29 17:08:54
上級高専か下級高専かについてはそれと関係ないだろww
421:名無し専門学校
06/07/29 18:47:49
「議論のウソ」はなかな面白かったが如何せん新書だから内容が薄い。
まぁあれだ、上級下級あるが要は自分次第ってことで。このスレ見てる4年はもう勉強始めてるよな?
422:名無し専門学校
06/07/29 18:55:23
その通り。
確かに進学実績だけを見れば、上級下級は確かにある。
しかし、例えば高校では、灘高校と偏差値40の高校ならばその差は恐らく
努力では埋められないだろう
高専ならばそんなに差があるわけではない。自分の努力によって十分カバー出来る範囲内だ。
423:名無し専門学校
06/07/29 21:47:48
自己啓発本マニアってキモイのばっか。あんな薄っぺらな本で「読書」した気分になれるなんて信じられない
424:名無し専門学校
06/07/29 22:47:55
みんなで大前研一や立花隆読もうぜ
425:名無し専門学校
06/07/29 23:09:45
試験も一段落したから読書マラソンも良いかも。
立花隆が自身のゼミの公式サイトで公開しているサイボーグの衝撃のWeb補遺版
労働という観点から人間のあり方を論じたハンナ・アレントの「人間の条件」
たまにはこうしたラジカルな話題を考えてみるのも必要かもね。
426:名無し専門学校
06/07/29 23:24:45
工学系なら森博嗣を読んどけ。
427:名無し専門学校
06/07/29 23:27:56
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
オタならとりあえずここら辺はいいかも。
立花隆は養老先生と同じ匂いがする
428:名無し専門学校
06/07/29 23:42:11
>>427
ミステリ好きの、ガチガチの正統派なセレクションだ。
だいぶ新本格寄りだから理系にはいいかもな
ミステリ以外の本が「必読書○○冊」なんてのに選ばれそうなのばっかだな
429:名無し専門学校
06/07/29 23:44:25
暇ならドグラマグラ読んどけ
430:名無し専門学校
06/07/30 00:06:34
>429
ドグラマグラは表紙がなぁ。黒塗りて。夢野久作は瓶詰地獄が好きだ。
431:名無し専門学校
06/07/30 01:17:26
太宰読んでる
432:名無し専門学校
06/07/30 02:34:32
最近読んで面白かったのは
ダ・ヴィンチ・コード
ハリポタシリーズ
椎名誠のエッセイ
だな。
基本的に活字中毒者だからなんでも読むかな。
433:名無し専門学校
06/07/30 04:01:02
活字スレ?
434:名無し専門学校
06/07/30 05:56:41
じゃあ俺はアマルティア・センでも読むお
435:名無し専門学校
06/07/30 07:48:50
>>430
文庫版はスパイシーだぜ
436:名無し専門学校
06/07/30 10:11:53
不思議の国のトムキンス@ジョージガモフ
理系白書@毎日新聞
杜子春@芥川龍之介
437:名無し専門学校
06/07/30 10:12:32
最近は専ら塩野七生。サイモン・シンの暗号読解が欲しいが高い。
>435
文庫は股間が黒塗りw
438:名無し専門学校
06/07/30 13:12:58
>>432
ずいぶんとミーハーな活字中毒者ですねw
439:名無し専門学校
06/07/30 18:32:17
『ウロボロスの波動』読みなさい
440:名無し専門学校
06/07/30 23:17:17
文化人気取りのオタクたち
441:名無し専門学校
06/07/30 23:25:52
>440
本をまともに読んだことすらないお前よりまし
442:名無し専門学校
06/07/31 01:39:41
世界がもし200人の村だったら
URLリンク(www.valdes.titech.ac.jp)
東工大生は本当にモテないのか?
URLリンク(www.valdes.titech.ac.jp)
橋爪大三郎教授の授業@東工大
443:名無し専門学校
06/07/31 02:14:29
>>423-439
スレ違いなことをだらだらと・・・
大学決まって浮かれるのはわかるか゛
まだな人たちもいるということを忘れずに。
444:名無し専門学校
06/07/31 02:35:12
まだな人は2ch見てる場合じゃないけどな
445:名無し専門学校
06/07/31 03:34:39
>>443
上級高専とか言う学歴コンプ丸出しのわけの分からん用語を使って
他の学校の名誉を傷つけるような行為をするよりは
書評をするなんて極めて前向きな行為ジャマイカ?
446:名無し専門学校
06/07/31 04:06:01
>>445
お前は馬鹿か?
高専間で編入実績に差があるのは当然。このスレは高専からの編入スレなんだから
そういう話が出てもしょうがないだろ。
書評はスレの内容と全く関係ないし。AMAZONにでも池
447:名無し専門学校
06/07/31 06:00:22
明石・・・
448:名無し専門学校
06/07/31 12:21:03
>>446
お前は文脈も読めないバカだな。
>>445は上級下級という言葉の問題を言っているんだろ。
学歴板にでも行けよ。
449:名無し専門学校
06/07/31 13:57:58
>>446は学歴板に、>>448はamazonに行ってこのスレでは編入の話をする。
これで一件落着
450:名無し専門学校
06/07/31 14:00:47
>449
じゃあ大学受験の話を再開。
ていうか、これから本命が待ち構えてる奴らは2chなんか見てないんじゃないかなぁ
451:名無し専門学校
06/07/31 14:54:26
そこで明日名古屋のオレがやってきましたよ
勉強する気おきねぇorz
452:名無し専門学校
06/07/31 15:03:20
やばいよな、一日1,2時間の勉強が最近の勉強時間だ・・。
453:名無し専門学校
06/07/31 15:39:33
東工大だからあと1ヶ月ある。
国立大工学部では最も遅いんじゃないのかな?
てか受験がどんなに近づこうがこのスレは見るよ。
ケータイからならチェックに10秒くらいしかかからんし。
454:名無し専門学校
06/07/31 16:15:34
かなり前のレスで過去問ネタがあったついでに
編入試験の過去問を公式HP上で公開している大学
北大(文、教育、工)
長岡ギコ大
信州大(工、理、教育)
京都工芸繊維大(工芸、繊維)
同じ大学でも学部別に対応が分かれているのは
分かりにくくて改善の余地がある予感。
455:名無し専門学校
06/07/31 20:15:08
夏休み入ってから勉強がいい感じ。一日8~10かな。
もうすぐ京大だ。がんばろう。
456:名無し専門学校
06/08/01 11:57:31
なんで8~10もできるんだ?
朝から夜まで卒業研究があるんだが・・・
457:名無し専門学校
06/08/01 12:48:57
朝から夜までパソコンしてます
@浪人確定
458:名無し専門学校
06/08/01 12:51:57
卒研は先生に頼んで後期にがんばるという約束
459:名無し専門学校
06/08/01 14:46:30
免許取らなきゃいけないから恐ろしい程暇が無い
学科講習の時間に試験勉強するけど
460:名無し専門学校
06/08/01 15:36:08
3年のうちに取っとけよ
461:名無し専門学校
06/08/01 16:13:32
免許はいつでもとれるけど(ry
462:名無し専門学校
06/08/01 16:41:19
社会に出る前には取りたいな。
463:名無し専門学校
06/08/01 18:35:11
てか編入した3回生の夏に取ればいいじゃん
464:名無し専門学校
06/08/02 02:29:31
たしかそろそろ阪大基礎工・京大の試験だよね
がんばって強者ども。
465:名無し専門学校
06/08/02 23:54:06
一生懸命勉強して旧帝大に編入して、就活頑張って一流企業に入って、
10数年してようやく得られるお金が今日のヤオなボクシングの試合と同じくらい
って考えるととっても切ない気分になった。
まあ、お金が全てってわけじゃないけど。
466:名無し専門学校
06/08/03 00:03:32
利根川w
467:名無し専門学校
06/08/03 00:03:55
URLリンク(erogazou.1.dtiblog.com)
468:名無し専門学校
06/08/03 06:17:44
お金以上のやりがいがこの世界にはあると思うけどね。
あんな八百で世間様に顔を知られて、しかも汚いお金貰ってたんじゃ俺はお天道様に顔向けして生きていく自信がないよ
469:名無し専門学校
06/08/03 07:48:59
俺は編入までして大学いくようなやつは、はなから金が目的じゃないと思ってるよ。
470:名無し専門学校
06/08/03 08:12:40
金が好きな奴は就職するんじゃないか
471:名無し専門学校
06/08/03 22:16:59
逆じゃね?
472:名無し専門学校
06/08/03 23:29:11
金儲けしたいやつは高専に入らないだろ
473:名無し専門学校
06/08/03 23:45:20
5年もあれば考え方も変わるさ
474:名無し専門学校
06/08/05 02:04:04
単に働きたくないから大学に行こうと勉強してる俺。
変か
475:名無し専門学校
06/08/05 08:15:09
四年はそろそろ勉強始めろよ
476:名無し専門学校
06/08/05 09:22:44
>>474
普通の高校生と同じ考え。
普通だが、そのままだとドクターの道になりそうだ。
477:名無し専門学校
06/08/05 09:49:35
別に大学行ってもやりたいことなんてないしな
478:名無し専門学校
06/08/05 12:34:28
'06 最新版「就職」本当に強い200大学
★知名度とは異なるランク
1位は就職率100%の豊田工業大
インターンシップに力を入れる長岡技術大 ←!!!
流通科学大が健闘
女子大は東北女子、十文字学園
従来、大学の“セールスポイント”と言われてきた「教育」と「研究」の二本柱に加えて、「就職支援」に力を入れている大学が増えている。ニートやフリーターが問題となっている昨今、学生はもちろん、子どもの将来に切実な思いを抱く保護者のニーズに合致した戦略である。
そこで、昨年も好評を得た本誌独自企画「本当に就職に強い大学」の最新ランキングを紹介する。
上位にランクされた大学は意外な顔ぶれ。
理系の単科大学、薬科大学、さらには医療技術系の大学がズラリ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~^^~~
インターンシップを導入するなど実務訓練の成果をうたう大学も目立つ。
これからの時代、知名度や偏差値に頼った大学選びと違った尺度があってもいいのかもしれない。
読売ウィークリー
URLリンク(info.yomiuri.co.jp)
479:名無し専門学校
06/08/05 12:44:58
■「読売ウイークリー(8月13日号)」に本学の記事が掲載されました。2006.8.1
読売新聞東京本社が発行する「読売ウイークリー(8月13日号)」”知名度とは異なるランク「就職」本当に強い200大学”(12P~19P)に本学が紹介されました。
ここでは、200の主な国公私立大学の就職率が紹介されましたが、本学は国立大学でトップ、全体で15位にランクされ、本学の就職状況に関する記事が大きく掲載されました。
長岡技術科学大学
URLリンク(www.nagaokaut.ac.jp)
ギコ大の実践的なスタイルが評価された格好か。
480:名無し専門学校
06/08/05 12:52:10
なんつーか、本当に大学ランキング好きだな
481:名無し専門学校
06/08/05 18:48:09
そういうランキングでいつも上位の金沢工業大がいつまでもFランなのにな
482:名無し専門学校
06/08/05 20:29:40
周りはみんな受験終わったが
一人になってもやり遂げるぜ(`Д´)ウヒョー
483:名無し専門学校
06/08/05 23:07:33
>>482
オレも去年そんな感じだった(´;ω;`)
この時期勉強してたのはクラス3人だけ・・・
周りは大体終わってて夏休みはキャンプとか行ってたらしい・・・
気を使ってくれて教えてもらってなかった。後で聞いて複雑な思いだった。
484:名無し専門学校
06/08/06 00:17:24
数学徹底演習程度か+αの難易度の本なにがある?
#高専の数学2・3は無しで。
485:名無し専門学校
06/08/06 01:14:59
明解演習
486:名無し専門学校
06/08/06 10:01:33
俺もキャンプ行きてぇよおおぉおふぇqっうぇww
487:名無し専門学校
06/08/06 12:48:13
行けばいいじゃん
488:名無し専門学校
06/08/06 14:49:09
普通の国立大に入って就職と
高専からの就職はどっちのほうがいいの・・?
上位国立未満の大学にはいるのなら、高専からのほうが就職しやすいって言うのは、
現在的に言うと当てはまらないのかね・・・。
489:名無し専門学校
06/08/06 17:47:17
>>488
大学は就職しづらいとはいうけれど、それって文系のことじゃないのかなって俺は思ってる。
工学部で就職できない国立大学生なんているのか?
490:名無し専門学校
06/08/06 19:01:00
>>489
(・3・) エェー 文系学部生の就職率が悪いのは公務員志望の学生が多いからだYO
地方の国立大では地元に大量採用をするような有力企業が少ないケースが多いYO
企業側も有力大-地元大-その他の順で学生を採用しているケースが多く民間企業への就職が厳しくなりがち。
だから公務員削減のご時世でも文系学部生を中心に公務員志望の学生が多くなる傾向がある。
教員という職業一つを取ってみても一般的な地方国立大教育系学部卒者の教員採用率は6割~7割程度で就職浪人してまで挑戦しようとする学生も多いYO
ついでに言っておくと>>478のようなランキングで地方国立大が常にランク外で
上位に都市部の私立大が多いのは今言ったような理由と
都市部の私立大は立地的に就職活動がやり易い上に金融関係の女子一般職の大量採用があるためだYO
だから参考程度ならともかく、>>478のようなランキングを鵜呑みにしちゃうのはどうかと思うNA
491:名無し専門学校
06/08/06 19:05:10
URLリンク(1.dtiblog.com)
492:名無し専門学校
06/08/06 19:57:46
>490
ぼるじょあさんこんばんは
493:名無し専門学校
06/08/10 20:14:25
捕手
494:名無し専門学校
06/08/10 21:20:46
>>490
理系学部の場合は学校推薦や教授推薦で内定をもらうことが出来る(最近は減っている)が、
文系の場合は自由応募しかないので、文系学部の方が民間就職に不利なんだよ。
それに理系学部の方が求人が多い。
理系の方が就職しやすい仕組みになってるんだよ。
決して文系は公務員志望が多いから就職が悪いというわけではない。
495:名無し専門学校
06/08/10 23:52:53
単位認定試験がある大学わかる人いますか?いたらおしえてください。
496:名無し専門学校
06/08/11 00:10:21
岡山大学、東工大(推薦での生命理工のみ)
ほかわからん
497:名無し専門学校
06/08/11 05:42:45
東工大では、普通の編入試験でも英語の点数が単位認定に使われるらしいよ
498:名無し専門学校
06/08/11 16:11:25
ぼくも編入で国立大学にいきたいんですけど合格できますか?
499:名無し専門学校
06/08/11 16:20:11
臍で茶を沸かすくらいチョロいよ
500:名無し専門学校
06/08/11 17:04:28
500
501:名無し専門学校
06/08/11 17:11:11
>498
>>499を鵜呑みにすんなよ。
低いレベルの国立でも滑り止めで受験するやつが多く合格が厳しいのが現実。
もっともレベル低すぎるところは受験さえもされないのがほとんどだからがんばればなんとかなるがな。
502:名無し専門学校
06/08/12 00:03:21
東北大受ける奴
ノシ
503:名無し専門学校
06/08/12 12:02:13
熊本大受ける奴
ノシ
504:名無し専門学校
06/08/12 12:24:36
東工大受ける奴
ノシ
505:名無し専門学校
06/08/12 15:14:42
東工大受ける奴
ノシ
506:名無し専門学校
06/08/12 17:21:04
東工大情報工学科受けるぜ
ノシ
507:名無し専門学校
06/08/12 17:37:54
東工大
ノ
508:名無し専門学校
06/08/12 17:41:14
情報工学科受けるよ
ノシ
毎年何人ぐらい受ける?
今年の場合は余り比較対象にならないかな。
509:名無し専門学校
06/08/12 19:32:09
東大や筑波を落ちた人が大量にいて
そーゆうやつらが東工大を受けてくるから人数がハンパなく多いと予想
510:名無し専門学校
06/08/12 19:36:51
東大はいいとして筑波落ちが入れるのか?
511:名無し専門学校
06/08/12 20:02:50
無理だろwww
512:名無し専門学校
06/08/12 20:21:55
去年は工学部だけで103人受験して合格者が30人、倍率が3.24倍
今年も3~4倍じゃないかと予想
513:名無し専門学校
06/08/12 21:00:02
化学捨てるやつどんだけいる?
ノシ
514:名無し専門学校
06/08/12 21:13:10
化学ポイッ
ノシ
515:名無し専門学校
06/08/13 00:03:34
今4年の電気・電子系学科で来年編入希望してるんだけど、
専門の資格とかtoeicとかあったら推薦では有利になるのかな?
516:名無し専門学校
06/08/13 00:22:45
東工大情報工学科、化学捨て
ノシ
517:名無し専門学校
06/08/13 00:24:27
>>515
とりあえず資格は有利にはならない
俺一陸持ってるけど受けようと思って勉強始めたときから教官には釘刺されてる
518:名無し専門学校
06/08/13 00:28:26
>>517
マジすかorz俺も一陸技持ってます。
ということは学校の成績だけで判断されるんですか?
519:名無し専門学校
06/08/13 00:39:16
推薦での面接って言っても、
軽い専門用語の説明求められたりするよ。
やるなら今のうちに具体的なやりたい研究内容と大学院の研究室を探しとくべきだな。
520:名無し専門学校
06/08/13 00:49:46
>>516
俺もだ。情報工学科化学捨て
ノシ
521:名無し専門学校
06/08/13 01:30:49
捨てってどの程度ぐらい?
漏れは出来れば1割はほしいかも・・(大して変わらんか)
そんなんよりもっと物理とかやったほうがいいかな・・
522:520
06/08/13 12:45:33
>>521
俺は電気工学科から受けるから電子物性の範囲はやった。
ホントの化学反応みたいなところはやらないつもり。
やっぱり物理と数学だな
523:名無し専門学校
06/08/14 15:29:13
おれの持論では編入は英語で決まる。
数学物理は高専生がとくいな理系教科だが、英語は高専生が苦手とする教科。
故に差がつきやすい。
524:名無し専門学校
06/08/14 18:48:17
俺はそうは思わないな。
数学と英語で決まると思う。
525:名無し専門学校
06/08/14 18:53:36
俺はそうは思わないな。
数学と英語と物理で決まると思う。
526:名無し専門学校
06/08/14 19:09:26
俺はそうは思わないな。
数学と物理で決まると思う。
527:名無し専門学校
06/08/14 19:15:17
俺はそうは思わないな。
電気回路と電磁気で決まると思う。
528:名無し専門学校
06/08/14 19:51:46
俺は>>525に同意だな
529:名無し専門学校
06/08/14 21:22:07
俺はそうは思わないな。
男はチンコの大きさで決まると思う。
530:名無し専門学校
06/08/14 21:52:57
>>529女は?
531:名無し専門学校
06/08/14 23:00:52
>>530
おっぱいうpすれば合格
532:名無し専門学校
06/08/14 23:09:12
女は顔で全てが決まる
533:名無し専門学校
06/08/14 23:24:19
まさにその通りだな
534:名無し専門学校
06/08/14 23:55:23
男は顔が全てじゃなくてよかったな、おまえら
535:名無し専門学校
06/08/15 00:25:45
東工大は東大落ちの受験が多そう。(自分含む)
東大にあわせて勉強してきた人にとって東工大の数・英・物なんて余裕だと思う。
だから、実際化学で決まるんじゃないかと思ってる。
数・英・物85↑で切られて化学で順位つけるような状態。
自分は、今年は過去のデータがアテにならんと疑ってる。
過去の東大の合格者で大問1つ落としてる人が合格とか信じられないよ。
536:名無し専門学校
06/08/15 00:33:14
>534
男もまず顔だろ。
537:名無し専門学校
06/08/15 00:40:57
>>535
そんなにレベルがたかいんかい・・・。
東大落ちの30人ぐらい臨むんかね・・
538:名無し専門学校
06/08/15 01:25:56
>>536
よし、俺受かった!
なわけねーか
539:名無し専門学校
06/08/15 01:33:57
全国の高専3年生が1月に模試を受けるっていう噂を聞いたんだが…。誰か知っていることがあったら書いてくれ。たのむ。
540:名無し専門学校
06/08/15 01:35:50
>539
四国の高専ももう昨年にやってるらしいぜ。
それ以外知らないな。
散々な成績だろう、というのが現在の予想じゃないかな。
541:名無し専門学校
06/08/15 02:21:26
灯台落ち東工受けノシ
542:名無し専門学校
06/08/15 07:03:34
東大うかったが、平面の問題に一切手をつけなかったよ。
543:542
06/08/15 07:09:31
多分全部あってても7割、実際はもっと低いと思う。
他の合格者もそんな感じと言ってたし。
物理と英語はかなり出来た気がするけど。
544:名無し専門学校
06/08/15 11:34:57
東工大受験者152人
OTZ
545:名無し専門学校
06/08/15 11:49:42
TZ
o
546:名無し専門学校
06/08/15 17:41:11
>>539
当方3年生ですが、試験は数学だけって聞きました。
来年からは少しずつ教科が増えるとか何とか。←この辺うろ覚え。
普通高校の様に頻繁に模試を受けたいなぁ。
学校の試験だけじゃ勉強のモチベがあがらない・・・。
547:名無し専門学校
06/08/15 18:23:49
うちは先生が編入をにらんだ感じのテストをやってくれたな
年一回だけど
548:535
06/08/15 18:30:18
>>542
そんなぐらいで合格できるんだ・・。
自分、数学は7割ぐらいで、英語9割 物理8割いけてると思ったんだが。
だから、かなりボーダーが高いと思ってた。
検算までできなくて、ミスがあったのかもしれぬな。
いまさら悔やんでも仕方が無い。
>537
じっさいそこまで高いレベルになるかどうかは分からない。
自分の推測だし。
けど、東工大の問題がそこまで難しいと思わなかった自分が東大落ちて、
同じように東大を落ちたひとが他に80人いるとなると、かなり恐い。
549:535
06/08/15 18:33:04
>>548
補足 : 化学はもちろんサッパリ。
550:名無し専門学校
06/08/15 19:29:29
高専生が先生って言ってるのに違和感を感じるのはオレだけ?
551:名無し専門学校
06/08/15 19:35:09
1.○○先生
2.○○教官
3.○○教授、助教授 等
4.○○様
5.○○さん
6.Mr.○○
さあどれ
552:名無し専門学校
06/08/15 20:05:00
書き込む時は教官、クラスで話す時は「~~さん」か「~~助教授」
553:名無し専門学校
06/08/15 22:12:21
>>548
本当にそれだけ取れてるなら受かってるだろ。
落ちたならそうじゃなかったってことだ。
554:名無し専門学校
06/08/15 23:22:12
>>551
独法化により
教官→教員
555:535
06/08/16 00:25:16
>>553
言われなくてもわかることを、
えらそうに説教しなくてもいいですよ。
そういう噛み付いてくる態度はやめてください。
落ちた現実を知ってるのは自分で、
自信過剰だったと反省してるのは自分です。
556:名無し専門学校
06/08/16 00:26:45
それはそれでいいジャマイカ
次に結果がつなげれば。
557:名無し専門学校
06/08/16 06:23:08
機械科なんだが英語捨てて化学を完璧にした俺は負け組みですか。
558:名無し専門学校
06/08/16 06:55:46
>>557
東工大死亡?
英語の成績によって外国語の単位が決まるから、
559:名無し専門学校
06/08/16 07:10:47
東工大志望。
他には東北も受ける。
ちなみに専攻科には合格済。
560:名無し専門学校
06/08/16 08:51:02
筆記試験をもう行った専攻科って特定されない?
561:名無し専門学校
06/08/16 09:25:38
ん、そうなん?
今の時点で試験やってるところって少ないの?
562:名無し専門学校
06/08/16 09:28:50
だいたいの専攻かは終わってるだろう。
563:名無し専門学校
06/08/16 10:39:22
明石は9月と11月にあるよ筆記は
564:名無し専門学校
06/08/16 11:22:39
東北大の試験って何か簡単じゃね?
565:名無し専門学校
06/08/16 11:52:58
問題が簡単=受かりやすい とは限らない。
それなりの出来が要求されるからミスをしにくいともいえる。
566:名無し専門学校
06/08/16 12:09:52
>>565
そうそう一つのミスが命取りみたいな、大問一つ落とせばハイおしまいみたいな
そーゆうのもなかなかしんどいよな。
567:名無し専門学校
06/08/16 13:20:46
東北もだったと思うけど
ボーダー制の学校ってホントにボーダー越えた人全員とるの?
568:名無し専門学校
06/08/16 17:36:33
むしろ、ボーダー制って確証あるのか?
受験生の証言なんて、>>542-543と>>548見て分かるとおりいい加減なもんだよ
569:名無し専門学校
06/08/16 19:45:26
まあ、とにかくそんな事は気にせず勉強することだな。
570:名無し専門学校
06/08/16 19:46:18
そういう基準は絶対教えてくれない品
571:名無し専門学校
06/08/16 23:04:23
試験の結果からボーダーを設定するんじゃないの?
これくらいとりたいからボーダーはこれくらいって。
572:名無し専門学校
06/08/17 02:45:18
>>571
東大の場合はあらかじめボーダーがあった感じがする。
ボーダーにするか、順位制にするかは大学によって異なるから。
573:名無し専門学校
06/08/17 05:27:53
まぁ、いい点とりゃ入れるってことだろ。
574:名無し専門学校
06/08/17 12:11:07
その通り。
気にする暇があるなら勉強しろ。
575:名無し専門学校
06/08/17 22:03:33
あと十日で出発か・・・
576:名無し専門学校
06/08/18 01:21:03
技能ブックス
URLリンク(2chart.fc2web.com)
577:名無し専門学校
06/08/18 21:15:35
いよいよ最後の土日
578:名無し専門学校
06/08/19 06:32:13
京大受かったぜ!地味にスゴイだろw
579:名無し専門学校
06/08/19 06:56:01
東大受かったぜ!地味にスゴイだろw
580:名無し専門学校
06/08/19 11:31:20
>>578-579
地味じゃねえよ。普通にすげえよ。
尊敬の念を禁じえないっす。
581:名無し専門学校
06/08/19 12:35:49
>578-579
地味も糞もねぇよ。おめでとう!!
582:名無し専門学校
06/08/19 12:55:35
>>578-579
お前らなんかどっかいっちまえ、ちくしょう。おめでとう!!
583:名無し専門学校
06/08/19 13:32:53
あやかって受かりたいぜ、東工大
584:名無し専門学校
06/08/19 13:39:18
あやかって受かりたいぜ、東工大
585:名無し専門学校
06/08/19 14:09:39
あやかって受かりたいぜ、
大阪大
586:名無し専門学校
06/08/19 14:33:22
あやかって受かりたいぜ、熊本大
どうせおまいらと比べてレベルが低すぎますよーだ(´・ω・`)ショボーン
587:名無し専門学校
06/08/19 15:24:24
>>586
どこ受けても、受かりたい気持ちは同じだ
588:名無し専門学校
06/08/19 15:25:35
>>587が当たり前のことではあるがいい事を言った。
589:名無し専門学校
06/08/19 15:54:55
>>586
高専の馬鹿が国立大受かればどこでも万々歳だろ
590:名無し専門学校
06/08/19 16:47:56
>>589
駅弁を除いて、な
591:名無し専門学校
06/08/19 17:25:01
あやか萌え
592:名無し専門学校
06/08/19 20:52:17
>>586
ヽ(´Д`)人(´Д`)ノ
593:名無し専門学校
06/08/19 22:35:44
>>592
お、このスレにも仲間がいたかw
俺は電気システム受けるけど、お互い頑張ろう
594:名無し専門学校
06/08/19 23:01:38
よし、きめた!
今、3年だが今日から東工大の編入を目指して勉強するぞ!
595:名無し専門学校
06/08/20 01:01:24
>>594
三年からなら東大目指せば?
あと東工目指すなら化学をあきらめるな。時間あるからじっくりマスターしろ。そうすれば優位にたてる。
596:名無し専門学校
06/08/20 01:12:23
>>595
597:名無し専門学校
06/08/20 01:13:48
>>595
材料工学科なんで化学はしっかりやるつもりです!
598:名無し専門学校
06/08/20 01:53:25
それで物理数学英語も極めたら最強
599:名無し専門学校
06/08/20 13:47:36
ていうか本気で3年からずっと受験勉強続けれたら確実に受かるよ
続けれたらな
600:名無し専門学校
06/08/20 13:58:11
確実ってなんで簡単に言い切れるの?
601:名無し専門学校
06/08/20 15:28:03
東大はともかく4教科の東工大なら、3年からトップギアで受験勉強続けれたらかなりの確率で受かるレベルに達するだろうな。
高専の環境でモチベーションを持続するのはかなり難しいけど。
602:名無し専門学校
06/08/20 16:27:04
皆「極める」とか「確実」とか安易に使いすぎだよね
603:名無し専門学校
06/08/20 16:59:46
何か嫌なことでもあったのかな
604:名無し専門学校
06/08/20 17:27:01
今3年で東工大情報工学目指してる俺に
アドバイスを1つしてやってくれ。
605:名無し専門学校
06/08/20 18:06:02
英語を確実に極めろ
606:名無し専門学校
06/08/20 18:07:13
英語を安易に確実に極めろ
607:名無し専門学校
06/08/20 18:16:52
皆英語を安易に確実に極められるように使え
608:名無し専門学校
06/08/20 18:33:08
ぶっちゃけるけどよ、俺は都立航(ryの人間なんだが
英語評定Aなんざたいしたことねー部類だろ?
東工大目指すにあたって。
609:名無し専門学校
06/08/20 20:02:15
学校によっては一位のやつすらも落ちる。
内部の評価なんてそんなもんさ
610:名無し専門学校
06/08/20 21:10:58
>608
十分だよ!そのままでいいから!!Aって事はTOEIC700越えだろ?
611:608
06/08/20 22:10:08
>>610
ちょwww釣り?受けたことないしそんなにいかないよ・・・
Aとはいえ中間とか90超えたことないし。
そちらのAはTOEICそれくらいとれちまうのかい?
612:名無し専門学校
06/08/20 22:21:56
まず、「英語評定A」が全国高専で共通でこのスレでも通じるとかいう思い込みをどうにかしろよ
613:名無し専門学校
06/08/20 22:58:31
ウチの高専の4年の英語評定AはTOEIC換算で大体390~だな
内部の評価など塵ほどの価値も無い
614:名無し専門学校
06/08/20 23:24:18
え、優とか良とかじゃないの・・・?ちがうやつかな。
615:名無し専門学校
06/08/21 01:02:00
10段階評価のうちの高専は実は少数派ですか・・・
616:名無し専門学校
06/08/21 01:24:26
普通は優良可不可の4段階じゃねえの?
617:名無し専門学校
06/08/21 01:36:36
>>616
一票
ノシ
618:名無し専門学校
06/08/21 04:08:00
>>616
S/A/B/C/D
90↑/80↑/70↑/60↑/59↓
619:名無し専門学校
06/08/21 08:35:12
うちは>>618と同じシステムだな
まさか同校じゃないだろうね
by関東圏
620:名無し専門学校
06/08/21 11:06:20
うちは>>616だなぁ。東北の高専。
10段評価とかもあんのか・・・。てっきり全国の高専が優良可不可だと思ってたぜ。
621:名無し専門学校
06/08/21 11:29:50
優良可不可が
A B C D(E)に対応してるってとこもあるんじゃない?
622:名無し専門学校
06/08/21 11:43:25
大学だとどういう評価?
623:名無し専門学校
06/08/21 11:55:17
うちは
A+ 90~
A 80~89
B 70~79
C 60~69
D ~59
だから>>618と同じかな
大学は優良可不可じゃない?
624:名無し専門学校
06/08/21 11:58:06
618も623も全ての科目で60未満Dなのか?
うちんとこは科目によりけりだが。
625:名無し専門学校
06/08/21 18:54:44
俺のとこは
優 80~
良 60~79
可 50~59
不可 ~49
ぬるすぎ。余裕で全教科優取れる
あ、体育は取れない^^;;
626:名無し専門学校
06/08/21 19:11:58
話の流れぶったぎるけど・・・
大学編入の推薦って何するんですか?
うちの学校だとクラスで10番以内か?かつ?平均80以上だと
校長推薦やらでできるらしいんですがどこもそんな感じですか?
627:名無し専門学校
06/08/21 19:27:26
大学側に明確な基準があればその基準を満たすもの
そうじゃなかったら大体何人まで推薦とかだから、その人数内になるように学内選考
628:名無し専門学校
06/08/21 20:19:11
豊橋技大や長岡技大の試験に国語ってあるの?あったらヤベェよ。古典さっぱりだし。
629:名無し専門学校
06/08/21 21:06:05
>>628 あんなんほとんどの人がぶっつけ本番だって。
高専受験レベルの国語だからだいじょうぶ。
630:名無し専門学校
06/08/21 22:39:28
だな
直前までMMOやってた奴が受かってたわ
631:名無し専門学校
06/08/21 22:55:22
でも、科によっては2倍ぐらいのとこもあるので要注意
632:名無し専門学校
06/08/21 23:19:56
受験料が?
633:名無し専門学校
06/08/21 23:48:37
面白くないなぁ
634:名無し専門学校
06/08/22 01:36:55
>>628
友達の問題見せてもらったんだけど、今年の豊橋は高専生のために選んだような文章だったな。
むこうも受験生が真面目に読めるようなものを考えてるんじゃないかな。
635:名無し専門学校
06/08/22 14:12:17
情報をいろいろありがとう。古文漢文は出ないの?
636:名無し専門学校
06/08/22 14:45:29
正直、ギコ大行く奴の気がしれん。
入ってから遊べないぞ。
637:名無し専門学校
06/08/22 15:15:59
遊ぶためにいくわけじゃないんだが。
638:名無し専門学校
06/08/22 15:57:51
綺麗事を
639:名無し専門学校
06/08/22 16:49:28
地元に留まりたい、実家から通学して生活費を抑えたい。
>地元の国公立大学へGO
行きたい学科が決まっている∩編入試験を楽に済ませたい。
卒業後に大学の推薦枠を活用して大手企業の製造部門や管理部門に就職したい。
>大手企業への推薦が比較的貰いやすいギコ大へGO
行きたい学科が決まっている∩大きな壁にチャレンジしたい。
卒業後に大学の推薦枠を活用して大手企業の研究開発部門、製造部門、管理部門に就職したい。
>大手企業への推薦が貰いやすい東工大、電通大などの工科系単科大学へGO
サークル活動や部活に力を入れたい。
色々な人たちと交流したい。
起業、留学など高専時代とは別の方向に力を入れたい。
>都市部の総合大学へGO
こんな具合か。。。
640:名無し専門学校
06/08/22 17:25:19
旧帝めざす奴は?
641:名無し専門学校
06/08/22 17:28:09
>>641
それが都市部の総合大学。
642:名無し専門学校
06/08/22 17:55:25
東大・・・・・東京都文京区本郷
京大・・・・・京都府京都市左京区吉田本町
阪大・・・・・大阪府吹田市山田丘
北大・・・・・北海道札幌市北区北8条
東北大・・・宮城県仙台市青葉区片平
名大・・・・・愛知県名古屋市千種区不老町
九大・・・・・福岡県福岡市東区箱崎
筑波大・・・茨城県つくば市天王台
千葉大・・・千葉県千葉市稲毛区弥生町
埼玉大・・・埼玉県さいたま市桜区下大久保
東工大・・・東京都目黒区大岡山
一橋大・・・東京都国立市中
東外大・・・東京都府中市朝日町
学芸大・・・東京都小金井市貫井北町
慶應大・・・東京都港区三田
早稲田・・・東京都新宿区戸塚町
上智大・・・東京都千代田区紀尾井町
横国大・・・神奈川県横浜市保土ヶ谷区常盤台
神戸大・・・兵庫県神戸市灘区六甲台町
643:名無し専門学校
06/08/22 18:18:10
この中に一つだけ仲間外れがいますね
644:名無し専門学校
06/08/22 18:38:28
1つ? 阪大とか?
645:名無し専門学校
06/08/22 20:37:30
サイタマー
646:名無し専門学校
06/08/22 20:41:50
アラビア数字だな
647:名無し専門学校
06/08/23 17:55:17
みんな、ギコ大で会おう!
648:名無し専門学校
06/08/23 18:37:35
高専の墓場w
649:名無し専門学校
06/08/24 16:35:37
香川大学教育学部 1年次 TOEIC-IPテスト平均点
(香川大教育学部1年生のほぼ全員が受験)
平 均 点:399.9点 (リスニング部平均:230点、リーディング部平均:170点)
最 高 点:595点
最 低 点:195点
得点分布 ~295点:13% 300~395:39% 400~495:35% 500~595:13%
山口大学教育学部 1年生 TOEIC-IPテスト平均点
平 均 点:約405点
広島大学教育学部 1年生 TOEIC-IPテスト平均点
平 均 点:406.3点
(広島大は全学生にTOEIC受験を義務付け、教育学部1年生の全員が受験)
URLリンク(www.kagawa-u.ac.jp)
高専 平均点:343点
URLリンク(www.toeic.or.jp)
高専生の英語レベルは酷く、非常に低いレベルだと言われている。
そこで受験者数の多いTOEICの点数を判断材料に高専からの進学者が多い国立大と比較してみると・・・。
650:名無し専門学校
06/08/24 16:39:32
比較からも分かるように高専生の英語力は実際には世間の評判ほど悪くは無いのである。
むしろ大学生の中位層~下位層と同じ程度の英語力であるとの見方さえ出来る。
651:名無し専門学校
06/08/24 17:04:26
最低点195ってwwwランダムに選択肢選んでもそれ以上取れるだろwwww
652:名無し専門学校
06/08/24 17:06:24
TOEFLじゃないのか?
653:名無し専門学校
06/08/24 17:46:38
>>651
最低点がそれくらいなのはまあ納得できるが、最高点595は低すぎだろ
他人事ながら香川大学が心配になる
654:名無し専門学校
06/08/24 17:58:25
高専から工学院大学に編入した方います?
655:名無し専門学校
06/08/24 21:10:19
今日、「DUO」と「物理のエッセンス」と「すぐわかる微分方程式」を買ってきました。
656:名無し専門学校
06/08/24 21:32:26
なんだ、TOEIC 600も超えていない大学もあるのか糞だな
それに負けてる高専は、でかい恥さらしか
657:名無し専門学校
06/08/24 21:50:34
平均は確かにアレだが…高専でTOEIC600超えてるやつなんてゴロゴロいるだろ
なんで最高点こんなに低いんだ香川…
658:名無し専門学校
06/08/24 22:02:27
>>657
高専生=大学入試で選別される前
香大生=大学入試で選別された後
659:名無し専門学校
06/08/24 22:06:07
それにしても酷すぎる
660:名無し専門学校
06/08/24 22:25:21
高専馬鹿にするのならせめてもちっとしっかりしてくれ国立大学生…
661:名無し専門学校
06/08/24 22:35:11
法人化元年 高専・大学の現状と課題
平成16年8月30日-31日 長岡技術科学大学機械系
URLリンク(mcweb.nagaokaut.ac.jp)
5. 自由討論(司会:長岡技術科学大機械系教授 矢鍋重夫)
(矢鍋)TOEICの成績についてもうすこし具体的な情報ございませんか。
例えば平均点がどれくらいとか憶えていらっしゃる方かございませんか。
(岡崎)3年生の後期、1回で合格する場合もございますが、大体2回受けます。2回のうち
良いほうの点数で順位付けています。大体平均は400点くらいでしょうか。
少し強気の発言かもしれませんが一つ申し上げたいのは1回目が380点でも
2回目は450点ぐらいというのがよくあります。いってみれば50点くらいの有意差があります。
ですから、本学白樫が申しましたように、程々の点を取っていれば
あとはポジティブな学生を取るようにしております。よろしいでしょうか。
講演会にパネリストとして参加した長岡ギコ大の岡崎教授によると
長岡ギコ大3年生後期(高専から編入して半年後)の平均スコアは400点くらいらすぃ。
662:名無し専門学校
06/08/24 22:37:47
>>661
香川大と一緒か。
663:名無し専門学校
06/08/24 22:45:17
TOEIC-IPテスト
香川大教育学部1年生 399.9点(ほぼ全員が受験)
山口大教育学部1年生 405点
広島大教育学部1年生 406.3点(全学生に受験を義務付け)
高専1年生 371点
高専4年生 333点
高専5年生 361点
長岡技科大3年生 約400点
664:名無し専門学校
06/08/24 23:49:44
どいつもこいつも終わってんなw
665:名無し専門学校
06/08/25 00:50:32
世間がいくら高専を批判しても一流大学への編入というスペシャルコースが高専生のために用意されていることは事実。しかし、一部の甘ったれクソ馬鹿ヤロー共は三流大学へしか入れなかった自分を正当化するために編入生のことを裏口入学とかほざいて馬鹿にしている。
666:名無し専門学校
06/08/25 00:54:38
お前桜木かよ
667:名無し専門学校
06/08/25 02:19:50
中学で上位層、受験を経て進学
↓高専へ ↓高校へ
高専1年生 371点 3年になると完全に受験モード
↓英語を疎かに・・・ ↓受験勉強
高専4年生 333点 香川大教育学部1年生 399.9点
↓編入試験の勉強 ↓遊びつつ勉強しつつ
長岡技科大3年生 約400点 (大学3年生の平均スコア472点)
↓ ↓
進学、就職をはじめとする次のステージへ
↓
大学院生の平均スコア479点、入社1年目社員の平均スコア478点
668:名無し専門学校
06/08/25 06:50:44
どっちにしろTOEICはリスニングあるしな。
669:名無し専門学校
06/08/27 10:40:39
名古屋大学に編入した場合、名古屋大学の1,2年生で学ぶ一般科目の単位はすべて出されると聞いたんですが本当ですか!?
670:名無し専門学校
06/08/28 00:06:16
なぜそんな大事なことを大学に問い合わせるんじゃなくてこのスレで質問するんだ
どういう思考回路してんだか
671:大3
06/08/28 00:18:42
>>664
そうでもない。
2流国立・2流私立+法・経・工+TOEIC700+何らかの有益な資格
もしもこのスペックで「新卒で」就職活動すれば、会社を選ばなければ就職には困らない。
工学部で修士卒以上なら尚更。
672:名無し専門学校
06/08/28 07:05:18
671が理解できない俺は終わってる
673:名無し専門学校
06/08/28 18:06:21
>671は文脈を読めていない。>672が理解できないのも当然
674:名無し専門学校
06/08/28 19:04:10
徳山高専研究室で20歳女子学生殺害、首にひも…山口
28日午後3時ごろ、山口県周南市久米、国立徳山工業高等専門学校の校舎(専門科目棟)3階の研究室で、同校土木建築工学科5年の中谷歩(あゆみ)さん(20)(山口県防府市伊佐江)が死んでいるのを友人らが見つけた。
首にひものような物が巻かれており、県警周南署は殺人事件として捜査を始めた。
調べによると、中谷さんは友人と午前中に学校に来たが、姿が見えなくなったため、友人が午後から教員とともに捜していた。中谷さんは研究室の床に倒れていたが、着衣に乱れはなかった。
夏休み中で、中谷さんらは自主的に登校していた。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
675:名無し専門学校
06/08/28 19:35:17
土木科の女子って多いよね。
676:名無し専門学校
06/08/28 20:48:28
【社会】"首にはひも" 徳山高専で女子学生の遺体…山口
スレリンク(newsplus板)
高専の認知度・・・orz
677:名無し専門学校
06/08/28 20:48:40
今3年生なんですけど、北海道大って難しいですか??
678:名無し専門学校
06/08/28 21:07:03
東大京大よりは簡単で帝京よりは難しいよ
679:名無し専門学校
06/08/28 22:52:33
>>677
混じれ酢すると日本の大学全体で上位10校に入るほど難しい。
獣医学は恐らく日本一かと・・・。
680:名無し専門学校
06/08/28 23:21:13
高専に行くという事は、高校に進学せず各種学校行くのと同じ。
あまりにもマイナーすぎる選択だ。高校を経験していない事が致命的だ。
681:名無し専門学校
06/08/28 23:30:11
北海道大学は難関だぞ…高専だと編入って言う楽な方法でどこでも入れちゃう
から感覚麻痺しちゃうよな、たぶん高専の奴らが普通の高校行って大学受験
したら100人に1人受かるかどうかじゃない?高専が致命的なとこって高校
を経験してないんじゃなくて大学受験を経験していない事だと思う
682:名無し専門学校
06/08/29 00:02:57
もし、現在の学歴統計比率をきちんと盛り込んで
日本全体を同年齢100人の受験生の村に縮小するとどうなるでしょう。
その村には・・・
50人が四大短大進学者
20人が専門進学者
30人が高卒中卒です
1人は東大生。でもいないこともあります。
旧帝生や早慶生などもそれぞれ1人ずついます。 ←北大はココ
日東駒専以上は100人のうち20人ほどです。
20年に一度ほど旧帝医が1人出ます。
ほぼ全員が文字を読めますが、50年に1人文字を読めない人が出ます。
高卒以上は97人で3人は中卒です。
1人(そうたった1人)が医学部に籍を置いています。
683:名無し専門学校
06/08/29 00:32:33
来年受験です
新潟大の推薦受ける予定
4位は厳しいかね?
684:名無し専門学校
06/08/29 00:36:05
>>681
その難関大学とやらは、無試験でかつ工学部に限定されないAO入試で
100名近く取ってるわけだけどw
685:名無し専門学校
06/08/29 00:59:08
ニュー速+でホッカルさんがお怒りのようです。
686:名無し専門学校
06/08/29 01:47:35
ホッカルさんとかまだいるのか
687:名無し専門学校
06/08/29 04:06:47
>>681
高校生活や大学受験の経験そのものが重要なのではなく
そこから得られる交流や競争といった経験から得るものが重要なのでは?
例えば文章の書き方やリテラシー能力に代表されるような言語能力
他には普通科高校と比較すると小規模で更に専修学校である性質上
自分と異なる分野の人間との交流が少なく、価値観の形成上
視野が狭くなりやすい点が高専生活を送る上での問題点なのではないか?
688:名無し専門学校
06/08/29 07:08:18
普段から言い聞かせられてるからかわからんが
先日の事件の報道でアナウンサーが「生徒」って言うと変に気になるな('A`)
689:名無し専門学校
06/08/29 08:12:03
同じく
690:名無し専門学校
06/08/29 14:20:21
>>687
言わずもがなだが、高専と「専修学校」は別物。
一知半解でものを言うより、あなた自身がまずは情報リテラシーを研いたほうがいい。
691:名無し専門学校
06/08/29 22:52:40
>687
>自分と異なる分野の人間との交流
大学受験生にこれってあるの?これは大学入らないと得られないんじゃないのかな?
しかし大学編入決まった身としては、異なる分野の人との交流が楽しみで仕方が無いよ
692:名無し専門学校
06/08/29 23:39:23
一般の大学受験なんて単純な作業に過ぎないからな。
アメリカなんかと比べて、日本でノーベル賞が少ない理由の一つだろ。
693:名無し専門学校
06/08/30 01:53:58
>>692
・SATと言う日本のセンター試験のみで二次試験なし
・SATはマーク式で毎月実施されていて何回でも受験可能
・基礎学力を把握するため問題の難易度がやや低めに設定されている
・英語と数学が中心で必要な科目数が少ない
アメリカの大学入試はこのような制度になっている。
科目数が少ない、何回でも受験可能、基礎学力重視という点を見ると
日本の大学入試よりもむしろ単純で楽なのではないだろうか?
もちろん世界的に名が知られているような大学に入るには高得点を取る必要があるが
制度や大学定員を見ても日本ほど競争は厳しくない。
アメリカの大学は入るのが楽で出るのが難しいと俗に言われているが
日本人のノーベル賞受賞者が少ないのは大学受験が原因なのではなく
学生への教育方法や奨学金をはじめとする支援制度の違い
そして大学教員が行う研究への人的・資金的な支援制度の違いに起因するものでは?