【酷道】これでも天下の国道か? in 道路板【険道】at WAY
【酷道】これでも天下の国道か? in 道路板【険道】 - 暇つぶし2ch2:77 名無 -nanashi- 4km
08/08/31 06:16:36 wdHzqmJF
関連スレ
【落石】酷道・旧道・廃道R12【倒木】
スレリンク(bike板)

酷道スレ(瀕死)
スレリンク(trafficpolicy板)

東海地方の酷道・険道を語りましょう・秘境!?  2号線
スレリンク(toukai板)

北陸甲信越の酷道・剣道・死道・廃道・旧道・林道
スレリンク(kousinetu板)

九州の酷道・険道について語ろう3
スレリンク(kyusyu板)

3:77 名無 -nanashi- 4km
08/08/31 06:20:18 wdHzqmJF
ウンコ過去スレ (リンク切れ・訂正版)
16 スレリンク(traf板)
15 スレリンク(car板)
14 スレリンク(car板)
13 スレリンク(car板)
12 スレリンク(car板)
11 スレリンク(car板)
10 スレリンク(car板)
9 スレリンク(car板)
8 スレリンク(car板)
7 スレリンク(car板)
6 スレリンク(car板)
5 スレリンク(car板)
4 スレリンク(car板)
3 スレリンク(car板)
2 スレリンク(car板)
1 スレリンク(car板)

4:77 名無 -nanashi- 4km
08/08/31 06:23:27 wdHzqmJF
>>3 車板のミス

ウンコ過去スレ
Part1 URLリンク(kaba.2ch.net)
Part2 URLリンク(mentai.2ch.net)
Part3 スレリンク(traf板) (未html化)
Part4 スレリンク(traf板) (未html化)
Part5 スレリンク(traf板) (未html化)
Part6 スレリンク(traf板) (未html化)
Part7 スレリンク(traf板) (未html化)
Part8 スレリンク(traf板) (未html化)
Part9 スレリンク(traf板) (未html化)
Part10 スレリンク(traf板)(未html化)
Part11 スレリンク(traf板) (未html化)
Part12 スレリンク(traf板) (未html化)
Part13 スレリンク(traf板)
Part14 スレリンク(traf板)
Part15 スレリンク(traf板)
Part16 スレリンク(traf板)

5:77 名無 -nanashi- 4km
08/08/31 10:17:27 jAvf6iUx


6:77 名無 -nanashi- 4km
08/08/31 11:12:57 iLfdyjOq
拘束道ってのはさすがにないですかね?

7:77 名無 -nanashi- 4km
08/08/31 13:22:15 lOR2TdYf
>>6
首都高の小菅JCTと堀切JCTの間
名阪国道のΩカーブ

などかな?

8:77 名無 -nanashi- 4km
08/08/31 13:31:22 ZMadIAzv
>>6
高松道のかっくんかっくん
高知道の連トン勾配

9:77 名無 -nanashi- 4km
08/08/31 13:48:24 G64m4XRa
>>6
米原Jct カーブきつすぎ

10:77 名無 -nanashi- 4km
08/08/31 14:26:35 DFo+meR1
>>6
中国道の千代田 - 山口・九州道の八代 - 人吉とか?

11:77 名無 -nanashi- 4km
08/08/31 15:29:47 A8n+N2ui
>>6
4車線化前の大分道は酷かった
東九州道国分‐末吉財部も別の意味で酷い

12:77 名無 -nanashi- 4km
08/08/31 17:19:47 fq3Wrz90
>>6
毎年、盆と正月には渋滞で拘束道路になるわけだが

13:77 名無 -nanashi- 4km
08/09/01 01:34:02 oWon3leX
hm

14:77 名無 -nanashi- 4km
08/09/02 17:08:08 /Y/yRNZ4
371

15:77 名無 -nanashi- 4km
08/09/02 17:50:35 Sjfa80wB
>>6
宝塚ICですね。

16:77 名無 -nanashi- 4km
08/09/02 18:20:20 vk8IFA0D
国道500号って途中で途切れてるよな?

17:77 名無 -nanashi- 4km
08/09/02 18:24:46 BNUVmZAn
421号線酷いよね有名だけど

18:77 名無 -nanashi- 4km
08/09/02 22:22:30 0ek6SAH2
>>6
美女木JCTの信号

19:77 名無 -nanashi- 4km
08/09/02 22:56:16 nN2G3505
>>6
名神大津ICの料金所から上り本線へアプローチする途中にある交差点一時停止標識

20:77 名無 -nanashi- 4km
08/09/02 23:30:04 L6GgljwE
>>18
最初あそこ通ったとき、あれ?俺いつの間に一般道へ降りちゃったんだろって
あせったな。

あれは驚いた。

21:77 名無 -nanashi- 4km
08/09/02 23:41:14 /DSmOqy3
>>19
下り線のSAから見てても、なにがどうなってるのかわからん。
バス停もあるし。

田舎高速なら一時停止標識もそこそこあるけど、
それが名神にあるってのがwktkなんだよな。


22:77 名無 -nanashi- 4km
08/09/03 00:26:39 HWVl+YR/
全部の入り口じゃないけど
名古屋高速は本線流入を追い越し車線側からさせるぞ。
速度差がでかすぎだってーの。


23:77 名無 -nanashi- 4km
08/09/03 16:17:56 sTRm1SCk
>>22
厳密に言うと名古屋高速に追い越し車線はない。

24:77 名無 -nanashi- 4km
08/09/03 17:33:31 c6UZIQD5
乙見峠
舗装されたか?

25:77 名無 -nanashi- 4km
08/09/03 21:28:39 klsdzlH0
むう、移住率が低いな・・・

26:77 名無 -nanashi- 4km
08/09/03 21:32:03 vLcxtqLt
>>22
そんなの、首都高速や阪神高速に腐るほどある。


27:77 名無 -nanashi- 4km
08/09/04 21:33:37 5yoQqwDw
>26
首都高の話でいうと
今でこそ合流前に車線絞ってるけど、つい十数年前は
普通に2車線と2車線合流させて2車線にしてたよなあ。

28:77 名無 -nanashi- 4km
08/09/05 01:39:28 p+joYp5K
つ浜崎橋

29:77 名無 -nanashi- 4km
08/09/06 00:50:17 9TD8uAfj
マイナーですまぬがR50茨城県筑西市「川島橋」旧道。
現役時インチキ2車線、現在水戸方面行き一方通行。
この状態でもオニギリが橋の両側に立っており国道指定もされてる模様。
※写真
URLリンク(ja.wikipedia.org)


30:77 名無 -nanashi- 4km
08/09/06 01:10:28 dmPMlaEi
>>29
対面通行だった頃のR293氏家大橋より狭いな
まだ国道指定されてるのは周辺のバイパスの整備が終わってないからだろうな

31:77 名無 -nanashi- 4km
08/09/07 10:39:45 YH/7fOB3
URLリンク(www.kitanippon.co.jp)
国道冠水、JRも乱れる 小矢部、局地的豪雨1時間70ミリ

昨日R471で冠水箇所があったみたい。

32:リストの人
08/09/07 19:19:18 DgVE/5HZ
スレが乱立しているのでここにカキコミ

久しぶりに更新。
URLリンク(side-b.jp)
情報が古くなってきているので、参考程度でお願いします。

あと、あぷろだはココがあります
URLリンク(f18.aaacafe.ne.jp)

33:77 名無 -nanashi- 4km
08/09/08 22:50:05 AXoFqYBy
>>32

激しく、猛烈に乙であります!

34:77 名無 -nanashi- 4km
08/09/09 14:24:30 58gic7Ll
積極的に木下街道の危険ぶりを訴えていきたい

35:77 名無 -nanashi- 4km
08/09/09 18:18:07 r/L9R1lj
>>30
そうかあそこも対面だったんだな。
今は新橋作って新旧それぞれ一方通行だったと思うが。

36:77 名無 -nanashi- 4km
08/09/10 12:12:45 lHbDxPo1
集中豪雨とかあったが、国157の温見越えはまだ出来るんだろうか?

37:77 名無 -nanashi- 4km
08/09/15 18:16:25 joQxrtgw
>>36
林道経由なら可能です。
「落ちたら死ぬ」区間は今月末から、通行可なのかな??

リスト地味に更新しました。
ネタは溜まっていますが、怠慢処理でなかなか進んでません。
ゴメンナサイ
URLリンク(side-b.jp)

おまけで、ゲレンデ県道。長野r324(青具簗場停車場線)
もう秋ですね。探索にはもってこいの時期です。
URLリンク(f18.aaa.livedoor.jp)

38:77 名無 -nanashi- 4km
08/09/15 18:44:06 t0A7Jgn7
中国山地の国道はどうですか?
農道以下のところもあると思うけど。

39:77 名無 -nanashi- 4km
08/09/15 19:38:44 gKw3VOCC
国道433号線。
ものすごい。

40:77 名無 -nanashi- 4km
08/09/15 20:33:34 BTESMhwq
国道322八丁峠は、デンジャラス 地元甘木の人間でも大型で行くなんか考えるやついないのに、大阪の仲間は最近走って ウィングガタガタに曲げてた(*^_^*)

41:77 名無 -nanashi- 4km
08/09/16 15:46:24 ItO1vPeW
>>38
中国山地だと1車線の国道と、2車線の広域農道や緑資源幹線林道があって、
普通に走ったら広域農道や緑資源幹線林道の方を走っていたり。
それで、ナビだけが頼りの旅行者が国道(酷道)を走るはめに。


42:77 名無 -nanashi- 4km
08/09/19 22:01:53 kL1JiBi8
今月入ってから、三重県の酷道が軒並み通行止めだね。
306、421、477、368、311、425、169…
どこも大雨で崩れてもおかしくないからなあ。

43:77 名無 -nanashi- 4km
08/09/19 23:57:02 iI31NJ+u
R289の登山道部分が珍百景に出てたな

44:>43
08/09/20 05:25:58 ZfVkVX3p
その区間、明日 甲子トンネル開通なんだが
当然あの珍標識は引っこ抜かれるんだろうね。
寂しくなるわさ。(´・ω・`)

45:77 名無 -nanashi- 4km
08/09/20 08:34:06 P5K8xVwR
>>38
R491は結構よかった
距離短いけどね

46:77 名無 -nanashi- 4km
08/09/20 17:53:50 dXp6ojPe
甲子トンネル開通前に記念書き込み

    R289登山道区間は永久に不滅です!

47:77 名無 -nanashi- 4km
08/09/20 18:09:24 v4uprB0b
今日、大阪市内から白浜まで温泉行くんだけど普通に42号で行っても面白みが無いので

国道25号→168号→311号→至白浜 で逝こうと思うんだが

おまいらのオススメルートないか~~?

48:77 名無 -nanashi- 4km
08/09/21 23:15:35 4sSP4Rnv
>>46

福島県 仕事が速い!  (>_<)

R289 登山道部分の青おにぎりはその役目を終え
撤去されました。

・大黒屋側はポールごとひっこ抜かれました。
・橋を渡った先の木が支柱のやつは
 おにぎりのみ撤去され、支柱のみが
 さびしく立っています。

本日15:00頃から15:30頃の間に同作業が行われた模様。


49:77 名無 -nanashi- 4km
08/09/21 23:17:30 6eMFSPuo
(ー人ー)一度見に行けてヨカタ

50:77 名無 -nanashi- 4km
08/09/22 06:52:34 GnQj87/F
レポしてみる。

岐阜r477(長倉神岡線) 高山市上宝町吉野付近 中級者 ★★
高原川を挟んでR471の対岸を通るが、よくあるバイパス的裏道ではなくて純粋な生活道路といったところ。
そんな中でも高山・飛騨市境付近は、わざわざこんなルートをとらなくても・・・ 
と思わずにはいられないルーティング。
立派な市道があるにもかかわらず、谷間の急斜面を下っていく。
1.2車線はあるが、路面は苔生して堆積物も多い。
飛騨市(神岡)方面から走ってきた場合は、県道分岐に気づかずに直進してしまう可能性大。
URLリンク(map.yahoo.co.jp)

兵庫r535(灘市線) 南あわじ市灘山本~諭鶴羽山 中級者 ★★★
諭鶴羽山を通る分断県道です。
でも、単なる分断県道ではなく、地図を見ればわかるとおり、
海岸線そばから淡路島最高峰である諭鶴羽山まで一気に上り詰める登山県道です。
薄い舗装に狭い幅員、大量の堆積物と決してお勧めできる登山県道ではありませんが、
頂上付近までラクして上れることは確かです。
沿道は雑木で覆われ、短距離で高度を稼ぐ割には頂上付近以外は見晴らしはよくありません。
URLリンク(map.yahoo.co.jp)

秋田r294(仙ノ台桧山線) 能代市二ツ井町濁川~能代市母体 中級者 ★★★★
人家も何もない山の中を走る県道で、林業関係者以外は通りそうにない。
人家のある区間以外は、ダートか簡易舗装。
この簡易舗装がクセもので、ズタズタのボロボロ。
ダート化している部分がほとんどで何のために舗装しているのかが謎。
走りにくい箇所はないけれど、これは林道ですか?と問われたならば、
思わず「はい」と言ってしまいそうなくらい貧弱な道。
途中に1箇所ある路上河川はなかなかのモノ。これは一見の価値あり。
URLリンク(map.yahoo.co.jp)

静岡r283(横川磐田線) 静岡r40交点~静岡r63交点 若葉たん ★
磐田市側から走行。
磐田市敷地あたりから山間部に入り込み、例の如く2車線、1.5車線へと減少していきます。
山間部といっても険しい山道ではなく、里山といった趣です。
ところどころに茶畑が広がる以外は鬱蒼とした森の中を走ります。
ちょっとした峠を越えて浜松市に入ると、程なく静岡r63に合流します。
静岡r63交点から先は獣道で、走行することはできません。
URLリンク(map.yahoo.co.jp)

宮崎r212(浦城東海線) 全線 若葉たん ★★★
複雑な海岸沿いを走る県道。浦尻湾内は穏やかな波打ち際を通りますが、
外海に出ると断崖上の険しい地形を走ります。
もちろんガードレールがあるので落ちることはありませんが、
結構な高さがあるので少々怖いかもしれません。
ただ、その分見晴らしは良好です。
幅員は狭くても1.5車線程度はあるので、離合に困ることはなさそうです。
URLリンク(map.yahoo.co.jp)

情報キボンヌ中です。

51:46
08/09/22 11:30:18 wfGTfqDg
>>48
実はナニコレで存在を知った埼玉県民。
通行は出来るのでせうか?



52:77 名無 -nanashi- 4km
08/09/22 19:37:20 vkUrRHXt
>>48
まあ本当に仕事が早いのなら甲子道路なんかとっくの昔にk(ry

53:77 名無 -nanashi- 4km
08/09/22 19:45:04 wGCLLbrr
R439京柱峠は路面がgdgdだった。

54:77 名無 -nanashi- 4km
08/09/23 12:04:52 w6fTpZfx
>>52
いやまあ地震でトンネル放棄して遅れてるしさー

55:77 名無 -nanashi- 4km
08/09/23 12:34:42 zKN2TAw8
>>54
大雨による地滑りじゃねかった?

56:77 名無 -nanashi- 4km
08/09/23 14:59:37 w6fTpZfx
その近所の大地震の直後にダメだこりゃ発表をした記憶があるんだが・・・

57:77 名無 -nanashi- 4km
08/09/23 15:41:07 2PsP16zy
大雨だよ

58:77 名無 -nanashi- 4km
08/09/23 16:35:35 e0nLRAKF
台風の大雨だな

59:77 名無 -nanashi- 4km
08/09/23 17:58:23 o9XnWENm
>>38
長く楽しみたいならR488、
軽く走りたいならR433、R491といったところかな。
もっと軽めならR375、R434.

国道だけだと物足りないので、
県道と組み合わせて走ることをお勧めします。
岡山、広島は粒ぞろいです。

60:77 名無 -nanashi- 4km
08/09/23 21:05:07 NCTTIvOp
出張で一切事前情報なく、柏崎に行くのにR353を、
浜田に行くのにR186を走らされて泣きたくなった
東京人の俺は甘いですか?
(両方とも改良前)

61:77 名無 -nanashi- 4km
08/09/23 21:55:01 NAhgQpDC
R353って今でも改良後と言えるかどうか…
小岩峠のトンネルが出来たのもここ15年ぐらいの話じゃなかったか

62:77 名無 -nanashi- 4km
08/09/23 23:30:08 FJ91XcDP
>>60
R186で泣き入れるようではなあ‥‥‥
東京から広島までの運転の方が辛かろ。


63:77 名無 -nanashi- 4km
08/09/25 00:21:53 MtZuBUgO
R289 甲子トンネル 
21日14:00一般開放開始から24時間の
通行台数は上下合わせて約8350台だそうな。

URLリンク(www.thr.mlit.go.jp)


64:77 名無 -nanashi- 4km
08/09/30 23:47:47 Z3+9w4RY
楢峠区間の岐阜県側は角川までだとわかるんだけど、富山県側は大長谷までか?


俺は八尾の正間トンネルまでを楢峠区間だと思っているけど

65:77 名無 -nanashi- 4km
08/09/30 23:58:16 r4UwfXKb
>>64
大長谷温泉付近までだと思う。
基本的に此所迄は通年辿り着けるから。

66:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/01 20:56:35 uti867Fx
大長谷はDoCoMoだけ圏内だったよ。

auとSoftBankは圏外だった。

DoCoMoの人が住んでいる地域を圏内にする姿勢は感心だな

67:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/02 02:07:15 kEBPA3CV
酷道のど真ん中でエンストするのが怖い
アマ無線は元々積んでいるけど、トラックばっかりで
実際聞いている人が皆無で救助してもらえるかかなり怪しくなってきた。

そこで、ドコモのワイドスターを買った。
これで日本国内と200海里以内なら大丈夫。
トンネルの中でエンストしたらトンネルを自力で出ないと行けないけど・・・


68:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/02 02:48:50 lUmIgBqi
エンストしないような車に乗るとか、そういうように整備するという選択肢はないのか…

69:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/02 03:45:49 0aVykQ++
>>68みたいな、
「○○みたいな事をするなら、なんで(常識的な)××をしないの?」
ということを書く人いるけど、そういう人ってなんで「両方する」という選択肢を取る可能性や
「常識的な方は書かなくても当たり前だからする」というところまで頭がはたらかないのだろう。

70:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/02 11:05:20 FVvwfl5z
>>67
エンストしやすい車なの?
今時路上ど真ん中でエンストするのもそうとう滅多にないと思うが。

71:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/02 12:17:39 YXqHKmVq
厳密に「エンスト」と解釈しなくても、何らかの不具合(パンクなんかも含めて)と
解釈してやろうよ。脱輪とかガス欠とかも。

72:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/02 13:19:07 RrQOV8RH
じゃあそう書けばいいのに

73:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/02 14:55:42 6lB1CbuP
日本人の特性と2ch脳のどっちもどっちだな

74:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/02 23:23:03 ao1J+BOb
楢峠は日本一の酷道だな

75:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/03 03:05:54 6bwr+1pA
国道425号線下北山→十津川通行止めなってた

76:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/03 09:39:28 4i2oADOH
俺は楢峠より国416石川側の山奥や国308のほうが怖かったな…
あと、国471も整備前の栃折峠が

77:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/03 12:17:51 CzQnC6jC
>>76
308は、生駒から東側も独特の雰囲気がありますね。

78:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/03 16:46:15 odOY39eM
>>68
エンストじゃないな。
トラブルだ。
JAF呼ぼうにも呼べないからな。

>>70-71
エンストしやすいって車じゃないし、いままで路上で立ち往生するようなトラブルもない。
しかし、いつ何時どうなるかは判らないからな。



79:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/03 18:09:02 zc0Chmyp
>>76
R416の山奥は確かに怖いな
一度末端まで行こうかと思ったけど
牛ヶ首峠でギブアップしてr43へ逃げた

R308はツレの運転で大阪側へ下ったことがあるけど
1速でも油断してると40km/h出るから二人ともgkbrだった

そういや、今年ブナオ峠は通れたんかな?
数年前、旧盆の夜勤明けに五箇山サイドから抜けたけど
峠から旧・福光町側がとんでもないことに・・・
”開かずの険道”の称号は伊達じゃないと思った。


80:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/03 21:20:53 gBw59BaC
ブナオ峠…懐かしいな。
15年ほど前に走破したことがあるけど、1回きりだったな。

81:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/03 21:36:02 s7QmUYcw
ふと思った
タクシーで酷道経由を頼むとどんな反応するのだろうか

82:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/03 21:48:58 p7c2lhXB
>>81
人気のない酷道だと、タクシー強盗かと思われるかも・・・

83:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/03 22:14:02 /VfDgdmb
ダートだったころの温見越えはマジで断られたというな

84:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/04 00:23:11 iIvIE4Vd
URLリンク(albatros-film.cocolog-nifty.com)

酷道DVD遂に完成!!


12月10日二巻同時発売決定!




PV近日公開!乞うご期待!



監修・出演:松波成行【日本の道/「酷道をゆく」「酷道をゆく2」(イカロス出版)共同執筆】

友情出演:稲葉薫【あてのない旅】

司会:Aya【[ma]】



85:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/04 02:06:37 RDbBAY/e
>>82
にんきのない酷道と読んでちょっと混乱
にんきのある酷道はR425、R157あたり?
ひとけのある酷道はR308とか??

86:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/04 18:19:44 V4GExs0F
酷道っていう時点でにんきはある

87:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/05 01:55:24 P97+TLHP
R416は貫通してれば知名度が上がってたんだろうが、ピストンだからなぁ
五百峠とかなかなか面白かったが

88:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/05 07:27:10 gw7IjPhR
このスレというか板に人気がないな
にんきもひとけもない

89:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/05 10:35:50 HHxXM158
>>79
ブナオ峠は今年も富山側がダメポ
去年からダメだし、最近は集中豪雨もあるし、このままあかずになりそうな悪寒。


国416は花立~新保で狭路な上、鉄板はってあるような崖が怖かった…

国308は大阪側から登ったら、すれ違いで止まった途端、サイドもきかず坂道発進もできなくなってあせった…


90:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/05 12:13:13 SXzH94eX
>>76
昔の栃折峠って凄かったのか?

91:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/05 12:23:05 9UinnYL2
>>79
gkbr・・・ゴキブリ?

92:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/05 12:43:26 edZM8Pe1
>>90
今も峠の東側に片鱗が残ってるけど全部あんな道だった

93:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/05 15:02:00 xgEMj8b3
>>89

ブナオ今年もダメでしたか・・・
フリーターの頃無理を押して徹夜で走っといて正解だったかも
・・・開かずどころか”廃”になっちゃうかも知れないですね

R416、ちょっとづつ開通に向けて工事してるってうわさも聞きますが
本当のとこどうなんだろ


94:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/05 15:09:48 wQ4gkduU
昨日、奈良県道192号福住横田線走ったよ。
レベル高かった。
逝ってみな


95:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/05 18:49:58 edZM8Pe1
>>94
あそこで奈良県警のパトカーと楽しく離合しました

96:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/05 20:58:08 MlwS2Ti+
>>94
どこかで聞いたような名前だと思ったら、名阪Ωのショートカットか。

97:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/06 00:21:32 TMMlkbLR
ブナオは何年塞がってんだw

98:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/06 14:57:22 RhqTcEN4
>>96
マルチにレスすんな

99:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/06 20:47:19 3BpBr3DU
>>97
十年位じゃないか。


多分富山県はr34r54r228は復旧させる気は無いと思うけどな

100:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/06 21:09:29 1C4fveQm
誰が使うんだかわからん新しい道路はどんどん作ってるのにな。

101:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/06 21:21:11 kdTjC5dX
なんとなくレポ

高知r18(伊野仁淀線) 大峠 上級者★★★●
何度通ってもやっぱり狭い峠道。全国的に見ても、かなり狭い主要地方道です。
今回は越智町から走行。山間部に入り込むにつれ、順調に車線を減らしていきます。
それでも、桐見ダムを越えるあたりまでは快適に走行することができます。
ダムを越えると今度は渓谷沿いになります。
静かな渓谷で、この先は無人地帯となるのかと思いきや、目の前の斜面に集落が広がります。
この集落は桐見川集落で、急斜面に立ち並ぶその光景は凄いの一言。
ここからが本領発揮、まずは斜面にある民家の軒先を通り抜けていきます。
民家が途切れると路上の堆積物なども増え、幅員は狭くて0.8車線程度のところもあります。
少なくとも路肩は脆そうなので、端に寄らないのが吉かもしれません。
仁淀川町側はそれ以上の状況で、こっちは民家がない分、酷い区間も長いです。
「大峠」と言うの名の峠は全国各地にありますが、ここは本当の意味で大峠だと思います。
URLリンク(map.yahoo.co.jp)

新潟r56(十日町六日町線) 清水峠 初心者★★
六日町ICから走行。最初の集落までは2車線ありますが、それ以降は1.2~1.5車線となります。
八箇峠道路建設現場を越えてからが本格的な峠道。うねうね急坂が峠まで延々と続きます。
視界のある箇所はそれほど多くなく、周囲に生い茂る雑草と相俟って妙な閉塞感が漂います。
峠から先は丘陵地帯で、複雑な地形の中に田園が広がります。
赤倉集落から先は整備された2車線路。
途中にある公民館みたいな建物は、美佐島駅(地下駅)だったりします。
ウオッちずでは実線表示ですが、実際はそれほどでもない印象を受けました。
URLリンク(map.yahoo.co.jp)

102:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/06 21:29:22 cKGxf3MQ
>>99
r34は2003年と2004年に通れた記憶がある

103:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/07 01:17:55 0blBMxb0
>>91
ゴキブリってw
この場合ガクブルだろJK

104:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/07 07:41:30 CD38rFwi
一度でいいから国道418号は行ってみたいですね。


105:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/07 18:48:01 vWgqUaF6
『行こう』って思った時に行くべし!

106:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/07 20:49:16 xDC30RK3
そう、行こう行こうと思っているうちになくなったし、甲子峠の登山道おにぎり
さっさと行ってきなさい

大西瑞浪線から徒歩で五月橋経由推奨。

107:濡れ衣 zaqdb72d935.zaq.ne.jp◆SbICHIROZ6
08/10/07 22:23:01 IWubAElu BE:1383825-2BP(1800)
連休にR425に行こうと思ったら既に通行止めになってる罠

108:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/07 23:20:22 R3YzrRMc
>>106
おう、お前は俺か

せっかくだから一念発起して日曜日に甲子道路走ってきたよ
酷道のこの字も出てこないほどすげー交通量

つか、なかなか良い眺めだったね、展望台も人がイパーイ
ありゃちょっとしたスカイラインだね

109:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/08 01:11:29 /VASH4Gj
行こうと思い立った時が吉日。
来年もその酷道が存在しているとは限らない
<R421 R425 R477 などなど

110:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/08 02:49:11 qffYIoTB
R421なんかはトンネルできたら終了だからな

111:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/08 15:05:57 WXq9/qKp
今年も楢峠はいけなさそう。
甲子峠にギリギリいけたのはよかったが。

112:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/08 23:30:47 HN2YdgQb
偽の道路標識設置で5人に反則切符

 愛知県警安城署は8日、同県安城市横山町の市道交差点に、何者かが偽の一時停止標識を設置し、
署員が誤って運転手5人を一時停止違反で摘発していたと発表した。同署は道路交通法違反の疑いで調べている。

 安城署によると、取り締まりを受けた運転手が、道路上に一時停止の線がひかれていないことを指摘し、偽の標識と分かった。
9月28日から10月4日にかけ、この偽標識に基づき5人を違反処理したが、いずれも違反を取り消すという。

 偽の標識は、高さや色などが本物そっくりだった。

 森下研次副署長は「誤って交通反則切符を告知された方には大変ご迷惑をおかけした。今後は適正な交通指導、取り締まりに努める」とコメントした。(共同)

 [2008年10月8日21時53分]

URLリンク(www.nikkansports.com)



以前、R418の狭隘区間にミニ国道標識を建てた酷道好きの猛者達がいたけどすぐに引っこ抜いてよかったね。
そのままだったら今頃・・・ (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル だったね。



113:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/09 09:04:04 wPSCGvDB
>>112
アレの事?
確かに私製の道路標識設置だけど、
案内板で偽ではないからな・・・


114:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/09 10:10:23 K1sthM88
>>112
規制標識と指示標識は公安委員会が設置する。裏に承認シール(?)貼ってるべ。
それ以外は道路管理者が設置するから、まぁ案内標識でしかも悪質じゃなければあまり強硬な事はされないかと。

115:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/09 12:31:30 2+N8z9BM
>>114
『 ←ゴボウ 』 というガムテープ案内の類は、むしろ親切だと思います。

116:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/09 15:09:23 KZvU8bu1
>>114
裏に承認シールで、国道MLのステッカーを思い出した。
今でもあるのかな。

117:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/09 15:43:39 3GxbXYVh
「↑ダイコン」「→ニンジン」「↓レンコン」

118:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/09 19:11:28 XLfcAz0h
>>117
あら、こんなところに野菜の無人販売所が♪

119:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/09 20:24:19 fDd4QtPI
>>115
のような案内はどう見ても交通標識に見えないので、道路交通法違反には
ならないんじゃないの? 公有地や私有地に落書きや破損をしたという罪は
あるかもしれないけど。

120:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/09 23:31:49 zFFtbWUZ
>>112-114
たまに[自主規制]という補助標識が下に付いた「とまれ」がある。市町村や自治会が立てたのだろう。

121:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/10 00:12:24 4+L+MJrS
>>120
たぶん、「自治会」の物。
市町村なら公式ルートで、公安委員会に規制を要請するはずだから。

122:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/10 02:10:01 3CbLhang
とりあえず、大分県の険道(主要痴呆道)について3つ。


大分r21(大分臼杵線) 九六位山(大分市・臼杵市境) 初心者 ★★★
始点は大分自動車道大分IC。
大分市内は大分市中心部と東部郊外を結ぶメインロードで1日を通して交通量が多い。
しかし市境の九六位山に差し掛かったところでそれまでの快走路から一気に1~1.5車線へと変貌。
そしてカーブの多い急坂を一気に駆け上がる。
峠を越え、臼杵市に入れば、一転して2車線のきれいな道に変わるが、
カーブの多い急坂を今度は一気に下るため、スピードに注意する必要あり。
大分市~臼杵市のアクセス路の一つとして意外と対向車が来るため、
油断してると接触事故の恐れがある点も要注意。


大分r35(三重弥生線) 佩楯山(豊後大野市・佐伯市境) 上級者 ★★
佩楯山に差し掛かるところで2車線からから1車線になる。
集落がなくなると、落石・落葉・木の枝だらけの悪路と化す。
その上、川に沿って進み、路肩が軟弱なため、転落の危険あり。
ガードレールはほとんど無い。
険道区間は20km近くとかなり長く、
走破するにはそれなりに酷道・険道慣れしていなければならない。
初心者お断り。


大分r45(宇目清川線) 佐伯市宇目(始点~豊後大野市稲積鍾乳洞付近) 中級者★★★★
始点からしてヤバイ。
道は森の中に消えており、見た目はとても県道(主要地方道)の入口とは思えない。
完全1車線で待避所も少なく、離合は困難。
落石も多いのでパンクに注意。
険道区間は地図で見るとそれ程長くはないが、
カーブが多いのと道路状況が悪いのとで、
走破には実際よりもかなりの時間がかかるような気にさせられる。



123:77 名無 -nanashi- 4km
08/10/11 00:30:40 bHgfYYNO

下2つ画像見たい

124:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/11 12:45:42 XFSaEc00
連休なので、思い付きでR421石榑峠に来てみたら
崩落で通行止でしたorz

125:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/11 16:24:56 pHB5u6Yn
>>101
八箇峠道路を越える道は74号線で、56号線は大沢の方だよ。
あそこは見通しは悪いし5月下旬まで雪で通れないし、国道を通った方が良いな。バイクなら気楽で良い道だが

126:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/11 20:14:03 N7h2ZW1g
>>123
同じく。
今度行く機会があったら携帯でもいいから写真とってうpたのむ。

127:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/12 06:30:59 lbTChOUF
国道488は命の危険を感じる

128:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/12 19:20:09 3+YRrPo5
>>125
間違ってました。スマソ
確かに、新潟r74は積極的に通る必要もないですね。
速達性ではR253、気持ちよさではR353で十分といったところです。
しっかし、あのあたりは分断県道が多いです。

>>122
乙です。
次回リストに入れます。


地味なところを1本

和歌山r25(御坊中津線) 佛の串峠 初心者★★
日高川沿いは、隘路と改良区間が交互に続く。
所々、民家の軒先を通るので注意が必要。
日高川から離れ、佛の串峠へ至る区間は1.2~1.5車線の峠道。
民家が点在する以外は展望があるわけでもなく、単調になりがちで少々つらい。
URLリンク(map.yahoo.co.jp)

129:濡れ衣 zaqdb72d935.zaq.ne.jp◆SbICHIROZ6
08/10/12 22:24:54 a7RoIfaE BE:2489663-2BP(1800)
>>124
出かける前はJARTICや県のサイトとかでチェックしないと
URLリンク(www.jartic.or.jp)
URLリンク(www.jartic.or.jp)

130:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/13 10:35:24 uXJt89It
奈良県吉野から三重県熊野にかけてR169を走ってみたけど
奈良県側、皆さん結構走りますね。
カーブの連続だけどバンバン走ってて、60km/hくらいだと煽られまくるんで
スピードあげるんだけど怖かった。

131:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/13 11:45:58 pa5uC34+
あそこは80で走ってても路傍の石のように抜かれる区間
そういうものだから

132:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/13 14:14:53 5yqspUBk
>>124
散々ガイシュツじゃねーか・・・

133:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/13 15:30:52 ZqWEFFx+
R308を暗峠から額田へ下りてくる奴らへ。
狭い路をバカみたい飛ばすな。ブレーキの踏みが足りん。
ハイカーや公園に遊びに来た子どもがいっぱいいるんだからな。


134:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/13 20:39:00 7epj6jOs
もういっかい、四輪で東京r32小峰峠を越えたい。

135:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/13 21:09:57 LLIclrE+
名阪旧道もひどいよなあ。
なんで国道指定が解除されてないんだろうか。
万博関係で府県が引き取らなかったの?

136:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/13 21:12:18 +E4nJ7Gh
ヒント:自動車専用道路
125cc以下の二輪は通行禁止

137:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/13 21:45:38 sJXXmSz2
>>135
普通バイパスが出来ると旧道は県道等に格下げされるが、
バイパスが自動車専用道路の場合には旧道も国道指定を
解除されない。
国道25号以外の例だと国道2号や国道112号等がある。


138:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/13 22:01:27 zRmKUyKi
>>137
バイパスが出来ても旧道がそれなりの役目を果たしている場合はそのままなんじゃないか?

139:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/13 22:35:30 hABHCtCM
>>137
R161湖西道路区間の旧道は県道格下げになったのでは?

140:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/14 05:57:18 wfe/8TQu
>>133
1速エンブレ・フット併用でも危ないのに
(それでも30~40km/hは出る)
傍から見て”飛ばしてる”って何キロ出てるんだろ

飛ばしたきゃ十三峠か阪奈逝けよ・・・

141:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/14 10:39:05 rF4VSCDO
>>130
俺、カローラフィールダー(4AT)乗ってるんだけど、ギア比設定が高いので
ああいう高速カーブは滅茶苦茶苦手、OD オフで走ってもエンジンブレーキの
効きが弱いので80kmで走るのは危険。
ゆっくりのんびり走りたいが車の流れ的に絶対無理

142:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/14 16:54:14 52+KZ5pe
>>135
どうせ非名阪の部分は三重県と奈良県が管理してるから同じこと

143:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/14 20:48:09 PJmtDB69
その旧名阪 この前、関のあたり通ったら
アスファルト舗装されてないとこがあったぞ
でかでかと国道25号線と書かれてる



144:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/14 21:36:39 zx730kEd
いちおう舗装はされているが、採石場のダンプのおかげで荒れているだけ。
どうせ修復したところでダンプしか通らないので、放置プレイがもう20年以上続いています。

145:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/14 22:14:22 K/3vHFR4
>>143
そこはダンプが舗装を剥がしていくから事実上ダートなだけで
本来は舗装路

146:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/15 22:01:06 2ECmNmm1
栃折峠は道が狭いし、九十九折りだし、交通量が多いし、結構難易度が高い道だと思うぜ

147:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/15 22:19:17 luZVJ3hO
>>128
スキー場の脇を登っていくのがr130だったかな?あれも分断されてるな。峠付近は未成線だし、途中は土石流とがけ崩れで原形を留めていないし。
ウニモグやトライアルでも走破は無理だろうな…。

148:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/15 23:57:44 F88Rf4C4
>>146
あそこは対向でバスが来たらどうしようかと思うセクションがちょっとだけあるけど
たいした距離もないし

149:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/16 19:28:02 4kyT88hM
>>130
しかも追い越し禁止のところでも平気で
追い越していくアホ共がいますからねえ。
奈良県警にとってはドル箱路線です。

150:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/16 19:59:15 TdPUkhaG
>>149
というか、あの区間でセンターライン白いとこなんてほとんどないだろw
木曽高速と同じく黄色いセンターラインなんてないのと同じらしい

151:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/16 23:53:45 4kyT88hM
>>150
でも、全く無いわけではないし、あの辺の黄色いセンターライン
になっている所は基本的にスピード出すべき場所ではないんだよね。
一部そうでもないとこもあるけど、R169では白ラインになっている
とこの場合、追い越しが容易ではなかったりするので黄色センターラインで
無理やり追い越すって感じ。
例えば、新伯母峰トンネル付近がそんな感じだね。

あと、杉の湯川上から上流で高速カーブが連続するとこがあるでしょ?
あそこも白ラインになったり黄色ラインになったりしてたと思うんだけど
やっぱり、黄色ラインの時に無理やり追い越しするのが居るんだよね。


152:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/17 01:52:48 j/7oylnG
書いているとおり、R169の白ラインのところは長さが足りなかったり集落内だったり見通しが悪かったりしてまったく役に立たない

153:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/17 22:10:31 yxYH3X5m
R168崩落キタ━━━\川*’ー’川/━━━!!!!!!!!

154:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/17 22:58:09 hUbzlSEw
よくあることです♪

155:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/18 00:31:58 w0YGtcg5
R169の吉野~川上のあたりって取り締まり多いだろ

156:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/18 00:40:48 lYpSy153
URLリンク(www.pref.nara.jp)

157:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/18 01:19:53 m8uVRih5
>>127
初めて走った
ルパン三世で出てきそうなとこだった
途中朽ち果てた遊歩道がある所に車を止め降りたがクマ注意の看板があり怖かった

158:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/19 22:16:42 b43p72cI
楢峠は動物がいないのか?

159:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/20 02:44:57 B9OKq3Fx
R168の迂回路めっちゃしんどかった。


160:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/20 09:27:27 WpuKqocK
>>158
昨日行ったら県境付近の路上でモグラを見た

161:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/20 18:32:40 27IjiatF
>>159
11月の1日か2日に生駒から十津川へ行く予定してるんですけど、R168で行かないほうがいいですか?

162:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/20 18:44:17 LoHlwVl6
護摩壇山~奥千丈林道~168
おすすめ
鹿も見れるでよ

163:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/20 19:10:20 MoNZXcEL
>>162
猿もいるし、運が良ければ熊にも出会えるぞw

164:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/20 19:48:03 A9djynp1
人間には出会えないけどな

165:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/20 19:58:10 B9OKq3Fx
>>161
行かない方がいいと思う
通行止めいつ解除されるか分かんないけどあの道は二度と通りたくないね

険道が好きなら行くべき!

166:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/20 20:27:50 yF6EIY9B
東京都道伊奈福生線の武蔵引田駅から西側は凄い。
山奥の酷道とはちょっと違った酷道。
普通の市街地の裏道なんだけどこれが都道かよという狭さ。4車線の五日市街道とは月とすっぽん。

167:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/20 20:58:11 jbrXeCR+
URLリンク(maps.google.co.jp)

すげえええええええええええええ

168:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/20 21:46:36 hIGlozHS
>>166
山行がのミニレポにあった。なんか微妙だなこれ。
URLリンク(yamaiga.the-orj.org)

169:濡れ衣 zaqdb72d935.zaq.ne.jp◆SbICHIROZ6
08/10/20 22:18:55 o6C3ULU7 BE:6639168-2BP(1800)
>>165
r734?
普段ならいいだろうけど、迂回路として利用されてる今、あそこを通るのはしんどかった

170:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/20 22:55:58 5MnrjVtM
渓流釣りの奴らは酷道マニアが多いんだろうな。

171:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/21 00:01:20 p+Syt+VT
>>165
わかりました。

遠回りして南から行こうと思います

172:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/21 00:30:01 ZJN/Ezqn
昨日楢峠に行ったが、もう禁漁期間になっているので交通量は皆無だった

173:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/21 00:30:27 flZIpTbL
>>170
渓流釣りの奴らはメチャクチャだw
林道アタックは勿論、その林道から外れて徒歩で崖とかでも平気で降りてく
登山家の次くらいに奴らは過激だ
酷乗りに関しても、林業関係者の次くらいにランクされると思う

174:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/21 11:20:57 TyVNDPgY
>>168
「上まれ」 って何だよ!!

に笑った

175:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/21 18:08:32 cTuuxMz8
>>171
一般のドライバーが迂回路に使うから離合が大変だあ

176:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/21 21:49:07 YhSCqsZu
「止まれ」の標示がある酷道はどれだけあるのだろう?

177:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/21 21:50:37 gQSX3J+I
楢峠は渓流釣りの奴らが多いけど、いったい何の魚が釣れるんだ?


もしかしてコクチバス?

178:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/21 22:01:02 cBfqhBfu
釣り詳しくないけど
渓流釣りっていったら
イワナ、ヤマメ、ニジマスあたりじゃないか?

179:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/21 22:17:54 mLLgzNWK
>>1乙!


180:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/21 22:34:41 VtCQnDW7
どこにでもバスがいると思っているバカ。
バカバス釣り者のマナーの悪さにはウンザリ。

181:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/21 22:39:18 9wAVncGM
おひさしぶりです!>>1ですぅ!

/^o^\みんなて見ね!
URLリンク(usa-nekosando.web.infoseek.co.jp)

182:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/22 00:03:47 S2/ATHRO
>>164
普通に出会えます。特に今は紅葉シーズンだからね。

183:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/22 00:05:10 2oPOalxi
このスレの連中が心配するのは、むしろ中堅クラスの酷道ですれ違う路線バスの方ではあるまいか

184:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/22 00:10:00 kZPLBbxO
俺はバイク乗りだから気にしないが車の人は大変だろうな

185:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/22 00:31:03 DjM0KJQp
滋賀r34永源寺町のバスは本数が少ないのに
なぜか対向で出会うことが多い。


冬の雪に閉ざされた季節に乗ってみたいバス路線の一つ。

186:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/22 04:59:27 INKyQzIw
R353の酷道区間はなかなかだったな。

187:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/22 12:27:11 TQPMqQ6L
>>183
京都市内の出町柳~広河原のバスとか?

188:166
08/10/22 17:55:28 HvOEJAxA
>>168
伊奈地区西側は東とは全く違う雰囲気

189:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/22 19:14:32 C4Ayzy2F
R169でじゃばら買いに行くぞ\(^o^)/

190:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/22 21:54:13 RbOWU4Tg
>>183
R477の京都の路線バスにはびっくりした。

191:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/22 22:25:15 LtC1/ph0
R291の群馬側って酷道マニアからするとどんなもん?
あんなもの酷道じゃない?

192:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/22 22:34:56 T/qgjLFS
狭いだけ、舗装もまとも。
ただ早朝は登山者が結構多いので注意

193:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/23 00:18:41 ONVUfwXM
もうじゃばらの季節か

194:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/23 18:18:13 OlJbGFa2
昨日の真夜中にR308行ってきたよ。
暗区間は雨で滑って登らなかったけどなんとか通り抜けできたあ
雪の時はみなさんどうするのかな?

195:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/23 18:36:45 xgdZUmNf
ここに書込みに来る人って、四輪で酷道アタックしてる人が多いのかな?
二輪や自転車で行ってる人います?

196:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/23 19:04:52 4hESANfh
俺はへタレだから二輪が多いだす

197:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/23 19:35:56 cxfZYLIR
四輪でアプローチ、途中から徒歩

198:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/23 20:24:34 0na24Uxq
>>197
旧道・廃道めぐりですか?

199:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/23 20:32:15 bDEI8ur1
誰か廃道スレ立ててくんないかなー

200:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/23 20:33:43 pcUu8pVf
四輪に自転車載せていきます。

201:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/23 20:55:26 OlJbGFa2
もちろん四輪ですよ。エルグランドで攻めてます。
3,5リッターだから山道でも結構グイグイ登って逝きますよ


202:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/23 21:01:26 cxfZYLIR
えー、谷川岳とか普通に越えたりしない?
俺だけ??

203:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/23 22:02:28 4hESANfh
>>201
今日R371走ってました?

204:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/23 22:32:47 PIo2+weJ
富山険道r228はけっこう面白いぞ

205:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/23 22:49:38 yzzSrDv6
谷折峠や断崖絶壁区間は走っていて楽しいな

206:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/24 08:51:25 +jTra8Ye
酷道にワンボックス以上のデカい車で来るヤツって、バカなの?死ぬの?
生活圏で嫌でも通らなきゃならない俺にとっては、ウザくて仕方ない。

207:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/24 08:59:46 7X0FnkPs
こんなのがあるらしい。

住まい・まちづくり・ネット - 『暗越奈良街道サミット』/暗越奈良街道サミット実行委員会
URLリンク(event.sumai-machi-net.com)

暗越奈良街道をテーマに、行政区域を越えて市民グループが集い、街道まちづくりを考えます。街道文化のほりおこしに興味のある方どうぞ参加ください!!

平城都は、2010年には1300年を迎える。これをエポックとして、この街道の歴史を振り返り、今後、この街道の景観形成や、街道沿いのまちの活性化について検討するため、奈良街道サミットを開催します。

<テーマ>
・行政区域を越えて市民グループが街道からまちづくりを考えます
・各街道沿いの市民連携を深めるには
・街道に関連する展示や名物を考えます

<コーディネーター>
初谷 勇(大阪商業大学大学院教授)
<パネラー>
室 雅博(奈良まちづくりセンター/奈良)
金谷守峰(テイクオフ21/生駒)
黒田 収(まちむら文化研究会/東大阪)
松下和史(東成区未来わがまち会議3班/大阪)

●開催時間:13時~17時
●場所:「さんくすホール」〒537-0025 大阪市東成区中道3-14-17 賛究縫機ビル1F
●協力費1000円(会場費等)
●主 催:暗越奈良街道サミット実行委員会



208:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/24 11:50:11 1a9UXack
>>206
土建屋の社長車とか・・・ 
小綺麗なランクルとかだけど実は運転が下手だったり・・・


209:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/24 13:04:11 Kb7fpY8v
>>206
つまり生活なんてどうでもいいからトラック・バスは来るなという事ですね、わかります

210:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/24 14:18:18 FLbxgD4j
廃エースはおk

211:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/24 17:09:17 AcYH98FH
>>203
走ってませんよw

212:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/24 17:58:56 itcwzKaf
キャンター高床4WDで402を突っ切ろうとしたのは良い思い出だ

213:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/24 18:51:00 dvND1MMG
雨降って国道埋まる

214:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/24 22:11:15 2uRQ+Vjc
>>211
失礼しましたw

215:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/24 22:41:07 AcYH98FH
よく暗峠行って思うんですけど石畳のとこに車止めてみんなどこいくんだ?
夜景スポットでもあるのか!?

216:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/24 22:52:24 mXtc16tf
青姦スポットなら。

217:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/25 01:14:48 zkxDNZ4p
>>216
そーなんですか?どこでみんなしてるんだろ~

218:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/25 17:45:27 RpK/BCUC
あれ?こっちが本スレ?

大阪r67西京高槻線
どこにでもある軒先ヘボヘボ系の府道なのかもしれないが、「主要地方道」。なんか一方通行まであるし。しょぼ過ぎ。
普段R171ばっか走行しててこんなトコにこんなしょぼい「軒先険道」が隠されていたとは。
ルート的には簡単でそんなに長くなく、行きやすいトコ。「初心者」の「●●●」クラスかなぁ。

219:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/25 17:50:25 x+NIEfPR
お前のレポもしょぼいな
チンコもしょぼいんちゃうか

220:名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
08/10/25 17:59:09 85m0Ivtm
>>218
つ【大阪府道15号線 門真市桑才交差点~東大阪市玉串交差点】
とにかく行ってみろ。
ミスコースは許さん。

221:R774
08/10/25 23:40:17 zkxDNZ4p
まあまあ栄えてるところの道はあんまり楽しくない。。
マイナスイオンたっぷりの険しい道はないですか?

222:R774
08/10/26 02:08:01 USbQTCpB
岡山県新見市 上市井村西方線旧道 九の坂

223:R774
08/10/26 02:31:42 HkARpJ5H
栃木r232にR293から突入とか
URLリンク(www.mapion.co.jp)

224:R774
08/10/26 03:06:27 PvXiUHvl
>>218
軒先なら三重がすごいよ。
旧大安町R365(国道指定解除されてたらスマソ)を筆頭に、知ってる限りr3r8r9r11r14が軒先険道。
まぁr3は比較的マトモかな??

225:R774
08/10/26 14:12:48 asFmzib3
国道418号線を通行止めと書いてあるにもかかわらず
大きい車で突っ込んだDQN絶賛炎上中
つーか落ちて死ねや
URLリンク(www.nicovideo.jp)

226:R774
08/10/26 15:30:46 ZV7BoiXX
>>225
落ちたら死ぬ道路だっけ?

227:R774
08/10/26 15:52:47 cWx/vCLq
R405もまあまあだったな。寂れ感が。

228:R774
08/10/26 17:41:57 wr6dBkzy
R477京都府南丹市八木→花背峠→百井別れ→百井峠→R367小出石交差点まで行って来ました。
百井別れ→前が畑峠手前まで・・・

『すっごい霧だったよ!!』
『5台普通乗用車と離合したよ!!』

229:R774
08/10/26 17:44:16 jI824dGM
名前の欄のR774と酷道477
数字を一の位と百の位を配置を逆にしただけという偶然。

230:R774
08/10/26 18:09:30 wr6dBkzy
ID音圧レベルかよ・・・

orz

231:R774
08/10/26 19:11:21 6QwVm0zs
>>225
バイクでも行きたくねえなぁ…

232:R774
08/10/26 19:12:54 qIZ2L5H6
百井別れはギャグで作ったとしか思えません

233:R774
08/10/26 21:24:45 HaJVu6jp
age

234:R774
08/10/26 21:27:55 ininCwRt
花背方面から来ると、案内が無ければ絶対気付かないな。

235:R774
08/10/26 22:02:13 UvT0J2Y5
>>225
今見たら3秒走っては30秒休憩って感じなん

236:R774
08/10/26 22:40:29 USbQTCpB
ここ数日ニコニコ動画重い

237:R774
08/10/27 12:03:37 n+dQ097i
R365かメモメモ
去年だかにR368の三多気の桜付近が工事の時、旧街道を迂回させられたが、すげー悪路で脱輪した
4WDだったので自力で脱出したが、あのあたり軽しか走ってないのがよ~くわかった

238:R774
08/10/27 21:49:14 X+mTnFUV
楢峠は富山県側と岐阜県側から突入した場合、どっちが難易度が高い?


俺は富山県民だから富山県側から突入した事が無いんだよな

239:R774
08/10/27 23:23:17 M/eh5B/e
富山県側のほうが難易度は高い気がする

240:R774
08/10/28 01:23:09 VVMFeKz0
見通しが悪く対向車が来たらヤな感じの場所が長いのは富山側
岐阜県側は大体どうにでもなる

241:R774
08/10/28 10:00:49 3AJ0dgUP
崩落は富山県側の方が多そうな感じがするから、万一何かあって引き返すなら富山側から攻めたほうが引き返す距離が短くて済むのでは?
あと、崖側と川沿いのどちらに運転席がきてる方がよいかで考えてもいいかも…しれない

242:R774
08/10/28 12:50:37 Q0UOlH6F
>>225
炎上してないやん

通行止めの看板はともかく、これゲート開いてるって事だよな?

243:R774
08/10/28 17:08:43 8mfsYRYU
>>225
炎上どころか良い具合に盛り上がっててワロタ

244:R774
08/10/28 19:18:06 Dg+QBiue
一応管理者が通行止めにしてるので車が壊れてもぶつかってケガしても落ちて
死んでも自己責任。
増水してる川のそばでバーベキューするのと同じ。

245:R774
08/10/28 19:25:07 6yNoHbBe
奈良公園でモスバーガー食ってたら、袋ごと鹿に食われた俺も自己責任です

246:R774
08/10/28 20:19:24 wpEvVW8E
北陸道の駅を全部回ろうとしてるとき、カーナビ任せにしていたら
R471-R472のこんなとこに迷い込んだ。
とても国道の三叉路とは思えないところだった。
ていうか冗談で無く川に落ちるかと。

URLリンク(www.mapion.co.jp)

247:R774
08/10/28 20:24:57 SPVSUN9z
>>246
うはwばあちゃんちのテラ近所www
あそこ国道だったのかwww

248:R774
08/10/28 20:26:30 wpEvVW8E
ていうかちょっと前に出てる楢峠の北側でした。
既出ですまん

249:R774
08/10/28 20:58:57 VVMFeKz0
そこのR471/472追分は超有名ポイントだ

250:R774
08/10/28 21:57:02 nLO1AaC1
はよしねやカスども

251:R774
08/10/28 22:21:09 tsmZvcyl
>>249
R471おにぎりが両側にあるのもプラスポイント

252:R774
08/10/28 22:24:23 ua9XR+rq
>>225
ゲート開いてて(2m迄なら可)で、なぜ通行止めなの?

253:R774
08/10/28 23:05:45 VXCeTdrF
>>246
R158とR257とR472の国道の三叉路は、














一般人には理解不能だと思う。

254:R774
08/10/28 23:11:37 35HkNs8n
奈良、大阪付近でイキの良い道はないですかね?

308は秋田

255:R774
08/10/28 23:11:56 ywODjg0Z
>>224
それらの三重険道は地域間の最速路だから
通行量が多くて対向する機会も頻繁なのがキツイ。

最近はR421をルート変更するくらいだから、
現役のうちに走りたい人は、早めにどうぞ。

256:R774
08/10/29 00:25:09 Z4+4t0It
三重r11は超地元でR1大津方面へ抜けるには確かに最短みたいだけど、
二度と走りたくない。

距離は短いんだけど鈴鹿亀山間のゴルフ場の間を縫うように走るところ、
1.0車線のミニ四駆のコースみたいな両脇の盛り上がった薄暗い森の中の道がある。
あれ車の走る道じゃないぞ・・・

257:R774
08/10/29 00:30:26 rjE0vQHW
>>252
Q なぜ通行止めなのか?
A 落ちたら死ぬくらい危険だから

Q 誰が何の権限で通行止めにしているのか?
A 道路管理者である岐阜県可茂土木事務所とか
  道路法第45条1項(意訳)道路管理者は危険なとこは通行止めにしてもいいよ
  罰則 六月以下の懲役又は三十万円以下の罰金(道路法第101条2項)

Q なんで通行止めなのにゲートがないのか?
A バリケード作るのがめんどくさかったんじゃない?

この道はダムに沈む運命なのでいまさらカネかけて安全対策なんかしてらんないから放置
何もしらない素人さんが迷い込んでしまって事故を起こされては困るから通行止め




258:↑
08/10/29 00:45:14 rwMwRU6a
おまえバカだろ

1ヶ月前迄は件の区間で災害工事をしてたから通行止だった
現時点では終了し、通行止も解除されている

259:R774
08/10/29 00:53:34 rjE0vQHW
それはすまんかった。
URLリンク(www.pref.gifu.lg.jp)
ではこの情報は古いのだな。


260:R774
08/10/29 03:56:15 M7WB8wbt
>>255>>256
>>224だが三重って県道が険道でも普通に青看板(案内標識)が出てるから困る。
前にR306を走ってるとき(亀山→津)r650の青看板を見つけたのだがそれらしい道がなかった。後日もう一度通ったときにようやく脇に畦道があるのを見つけた。

まぁ今ではこんな三重険道にかなり魅力を感じております。


261:R774
08/10/29 05:47:34 4VmFsFq6
>>256
東海自然歩道と共用のとこあるしな。激狭。
しかし、r11の真の恐ろしさは、ナビあってもちゃんとコース通り行けるかどうかわからんことだな。

262:R774
08/10/29 08:55:08 GCwnZfLp
R418の2m制限の場所って、八百津~恵那間のとこだろ?
災害工事で通行止めじゃねーよバーカwww

落石等での通行止めになってるだろうが
解除になったというなら、通行止めのポール引っこ抜いてこいやwww

263:R774
08/10/29 11:06:11 2gYhpxFf
>>223
正月になると転落事故が起きる道か

264:R774
08/10/29 14:57:51 ATczo5Gy
下呂の国道257号、最後の「難所」早期解消へ 2008年10月29日
URLリンク(www.gifu-np.co.jp)
 金子一義国土交通相(衆院岐阜4区)は28日、岐阜新聞社の単独取材に応じ、下呂市馬瀬川上(まぜか
おれ)地区の国道257号に関し「早急に改良する」と述べ、川上2期バイパス事業に年内に着手する方針を
明らかにした。同道は下呂市から東海北陸自動車道に向かう幹線道路だが、川上区間のトンネルは未改良
で残った最後の難所。完成すれば下呂市萩原町から高山市清見町まで観光バスなどの大型車が対面通行
できるようになる。
 地元から改良の要望が出ていたが、これまで事業開始の見通しが立っていなかった。地方道路整備臨時
交付金制度などを活用することで予算のめどを付け、年内にもトンネルの設計にかかる方針。完成までに8
年間かかるとみられていたが、5年程度で早期完成させたい考えだ。
 国道257号は順次改良が進められてきたが、川上区間は唯一残った大型車規制区間。岩盤をくり抜いた
ようなトンネルは、大型車がすれ違えず、対向車が来るとバックして車線を譲り合っている。計画によると川
上2期バイパスは、新トンネル(1.2キロ)を含む延長1.8キロで車道幅員は5.5メートルに広がる。事業費は
30数億円の見込み。
 金子国交相は、東海北陸自動車道が全線開通したことを踏まえ、高速道路空白区である下呂市における
道路網整備の必要性を強調し、「下呂温泉という資産が十分活用されるように、(高速道の)エアポケットを
解消したい」と意欲を語った。

265:R774
08/10/29 16:12:40 2kwYD0z8
>>260
あの交差点、青看ではr650も案内してるのに、卒塔婆はR306の1枚しかないのが不思議。
取れてしまったのか最初からないのか。

266:R774
08/10/29 18:42:21 UpXsQnEQ
>>264
下呂から東海北陸って……
てことはR257からR472飛騨美濃有料道路を通って郡上へ出て、
それから富山方面へ向かえってことか……(´・ω・`)


それならR257の分断区間を整備して、荘川ICへ抜けられるようにするのが先なのでは……?

267:R774
08/10/29 19:35:44 NRCvS4p8
いや、それなら素直にR41で高山行ってそこから東海北陸道に出ろと

268:R774
08/10/29 20:18:31 AxJg8Cm1
>>254
大阪府道43号線 大阪-京都県境
酷区間は2kmぐらいだけどなかなかいい感じ。

269:R774
08/10/29 20:18:48 qTAUaRG1
>>250
岡山弁?w

270:R774
08/10/29 21:46:50 IyF4In2u
池原トンネルはワゴンRで通り抜け可能かな?

271:R774
08/10/29 22:07:37 SMHcWfC9
>>270
一応、排気量が1.8Lの普通乗用車で通り抜けた事はあります。
池原隧道1号だけは、入った事に後悔しましたけど・・・

272:R774
08/10/29 22:51:51 +jDIeuVz
>>271
ということは、ヴィッツくらいなら通れますでしょうか???一号も!

273:R774
08/10/29 23:51:39 SMHcWfC9
>>272
一応、幅が1.69mの車で通り抜けましたが、
幅が1.48m以上の車両の通行はお勧めしません 1号は・・・


274:R774
08/10/30 00:30:39 c419eHzE
微妙にスレ違いかも知れんが、
今、牛首林道って通れる?

275:R774
08/10/31 00:59:09 +AXdGRpf
>>161ですけど

R168は依然としてダメでしょうか?

276:R774
08/10/31 20:10:36 sSs7F7qu
池原トンネルは最高レベルのトンネルだよ

277:R774
08/10/31 20:14:08 DzAfU+N9
カナウナギトンネルは最高レベルのトンネルだよ。

278:R774
08/10/31 21:59:46 pudiusr6
今から 深夜のドライブに出かけるぜ。

紀伊半島の 龍神走って 引牛越(県道)から 425の西半分を目指すつもり。

その先は未定。



279:R774
08/10/31 22:34:30 qkytzzLH
>>278
イ㌔

280:R774
08/11/01 01:09:37 3Fl9R+Pd
>>278
>その先は未定。

地獄で閻魔が待ってるぜ。

281:R774
08/11/01 01:16:55 qZv9XAs6
>>278どろ八丁が紅葉綺麗でしたよ昨日


282:R774
08/11/01 05:20:04 i+3oFzsW
281さん、ありがとうございます。

今から 少し仮眠とって向かいます!



283:濡れ衣 zaqdb72d935.zaq.ne.jp◆SbICHIROZ6
08/11/01 11:10:21 y7XoxXwx BE:553722-2BP(1800)
>>275
URLリンク(www.pref.nara.jp)

284:R774
08/11/01 16:42:26 /xen9zJ9
>>278
ってかR425、夜間通行止めじゃなかったっけ?

285:R774
08/11/01 23:28:47 0EnfFi27
よし!いくぞ
418とスキーだ
ジジイは一生懸命、部屋でネットを漁ってレスしてろや

URLリンク(sakuratan.ddo.jp)

286:R774
08/11/02 16:08:21 Lws9G8fh
R425夜間も通行可能です。

287:R774
08/11/02 19:54:56 s3NK1sa8
国道353を越後湯沢の三国から登っていったが、いきなり舗装が途切れてスキー場みたいな広場に出たのは驚いた

288:R774
08/11/02 21:39:47 ohiQy+nR
国道401号は話題にならないけど、今日走ってきたら、
間違いなく酷道だった。

289:R774
08/11/02 23:04:17 szqmDY8m
>>287
スキー場(跡)の脇に獣道なR353があるらしいね。

290:R774
08/11/02 23:41:11 s3NK1sa8
>>289
スキー場そのものだったのか…。あんな所でどうやって採算を取るんだろうか。
昔は峠道があったと聞いたが、今じゃ砂利すらマトモに引いてないからな。

新三国は353の真下を通らせた方が早いんじゃないか?

291:R774
08/11/03 00:09:01 nJWoTqgh
>>290

292:R774
08/11/03 00:12:17 nJWoTqgh
>>290

293:R774
08/11/03 00:28:35 nJWoTqgh
>>290

294:R774
08/11/03 08:25:58 bWQKK2LX
353じゃ遠回りだ。

新三国が長大トンネルになったら、危険物搭載車両の上越国境越えルートがなくなる。
現17号トンネルの腹付けに近い格好じゃないと無理だろう。

295:R774
08/11/03 08:37:44 Z3/bK0so
>>290
新三国をあそこから通しても、大型は通れねえからな…

296:R774
08/11/03 08:55:37 UmFBrqXn
そこで清水峠ですよ、と。
R291を復活させるんだ

297:R774
08/11/03 14:18:12 nJWoTqgh
>>290
>スキー場そのものだったのか…。あんな所でどうやって採算を取るんだろうか。
結局採算取れなくて閉鎖済み
売却先も見つからなかったみたいね

298:R774
08/11/03 18:31:42 D0BQIoKk
どこの酷道スレを見ても和歌山、奈良県南部の話題はつきませんなw

299:R774
08/11/03 18:35:13 7eVZU+Tu
ガキの頃に見た白い巨塔(田宮版)を今でも覚えてるわ。
山本學が乗った移動検診車が十津川渓谷のあたりを走ってる場面を。

300:R774
08/11/03 19:14:30 75N+VIpj
まあ11月ともなると岐阜やら富山やらはもうダメだからなw

301:R774
08/11/03 19:34:46 Z3/bK0so
>>296
291の現道を利用しても、大型の走行自体がちょっと厳しいな。
まあ、清水峠から清水集落まで降りる道を作ってくれれば良いんだが…。

302:R774
08/11/03 19:45:49 Hbrm4Le4
>>300
冠山峠、すっごく寒かったですよ。@2008/11/2(日) 9:45頃
麓の徳山ダムの温度計測値10℃でしたから。@2008/11/2(日) 8:30頃

303:R774
08/11/03 20:01:26 MqU6q3DM
20年前のワラヂヤの地図を眺めてたら今と全然違うな

304:R774
08/11/03 20:27:47 +j/mv8+h
富山県の四大険道のr34、r54、r67、r228は今年も走れなかったぜ

305:、
08/11/03 21:31:23 JnSJTTrC
>>300
だめじゃないよ。
雪降ってるのにまだ通行止めにされてないというおいしい状況が味わえるじゃん。
全然降ってないとこもあるし。
12月になってもう通行止めってとこも、まだうっすらくらいだとゲートが閉じられていなかったりするよ。
場所によるけど。

306:R774
08/11/03 21:41:28 YP1eWKXF
楢峠区間の富山県側の冬季閉鎖の通行止めゲートは県境か?


それとも断崖絶壁区間の手前か?

307:R774
08/11/03 22:11:26 E1Z1+lPu
ずいぶん手前にあった

308:R774
08/11/03 23:19:07 sL5bcnXi
308ゲチュ!!

309:R774
08/11/03 23:33:56 Hbrm4Le4
行者還林道ゲット。

310:R774
08/11/04 00:38:36 w5tmVcmG
地味にR310げっとw

311:R774
08/11/04 00:57:03 dJ0dGrKR
じゃあ快適R311w

312:R774
08/11/04 08:01:39 MLl8mm9I
>>309
昨日みたらい渓谷に行ってきたよ。
紅葉には少し早かった。観光案内の方は来週くらいではといっていたよ。
みたらい渓谷以南は行っていないのでスレチ失礼。

313:R774
08/11/04 20:24:24 VraZJ1KG
>>306
維持する必要ないから大長谷からすぐのところで閉鎖するはず

314:R774
08/11/04 20:25:31 VraZJ1KG
>>305
スタックさせて車置いてくるなんて
絶 対 に イ ヤ

315:R774
08/11/04 22:17:57 qSpJxzjX
>>306
あの断崖絶壁区間を冬に走れると思うか?


たしか大長谷温泉までだと記憶している

316:R774
08/11/05 22:10:40 LCd9kgVP
R472のR359~小杉I.C.間もいろいろと楽しい。

r377があるから通る必要が全く無いがw

317:R774
08/11/05 23:23:45 kHn/DcBv
先日、夜中に人吉→大分と帰ろうとしたところ、
安易にR388→R265が地図で見たところ近そうと思い
通って以来、すっかり酷道に興味をもってしまいました。
一人で横断したのですが、途中で鹿、イノシシ、ウサギの
直前横断にはかなりびびりました。
R388→R265へのショートカットに大河内桑木原林道を
使おうとしたら、「途中の青木までしか行けません」との掲示があり、
未舗装でした。
道を間違えたのかな?
結局、来た道をかなり戻りR265を進みました。

318:R774
08/11/05 23:59:20 7b/xcfpg
>>316
あの道は本当に楽しいな。

高岡市民の俺からすると一番近い酷道で暇さえあれば走っているよ


r377もなかなかおもしろいけどね

319:R774
08/11/06 08:51:50 I9/hCRIL
>>317
九州の話題は食い付きが悪いから僕が付き合ってあげよう。

西から大河内桑木原林道のとこでUターンだと、大河内越まで行ってないのね。
R388はそこから東がけっこう面白いよ。
ツーリングマップルに「九州の酷道」とコメントが付いているR265も椎葉村より南の西米良のほうが酷の宝庫。
飯干峠のクネクネ山岳路も楽しいけど、路面がきれいすぎる。

それにしても
>R388→R265へのショートカットに大河内桑木原林道を使おうとしたら

これは、西から行ったらショートカットとは言わんだろw
マニアみたいだよ。

ところでウサギって前方に現れると、彼らは車の進すむ方に向かって走り出さね?
すぐに脇へそれないで、とりあえず前抑えちゃるって感じでダッシュしよる。


320:R774
08/11/06 17:48:53 I1uWJkC0
>>317
ニコニコのコメントで
「イノシシを見たらアクセルを踏めと地元で言われてるらしい」
というのがありました。
車両の修理費よりも捕獲したイノシシの方が金銭価値があるとか。

321:R774
08/11/06 19:28:18 0dTAibix
楢峠は11月15日で冬季閉鎖かな?

322:R774
08/11/06 20:28:20 iNPQOPzW
>>320
イノシシはものすごい勢いで増えるというのもあるよな。
むしろ捕獲しまくらないとイノシシが増えすぎるぐらい。

323:R774
08/11/06 20:45:26 lTU6wexZ
>>320
社用車だったら当てに行くのは基本です

324:R774
08/11/06 21:25:17 bgz+3ig2
>>321
じゃね。むしろこの時期まで通れたことが奇跡的

325:R774
08/11/06 21:35:57 lTU6wexZ
6月からほぼ全期間通行可能だったなどという前代未聞の異常事態だった2008年の楢峠

326:R774
08/11/06 22:02:41 dvFRz3YY
>>323
イノシシとガチンコ勝負したら下手したら自走不能になるんじゃねえか?
山奥で自走不能でJAFも呼べないってなったら死亡フラグじゃね?

327:R774
08/11/06 22:04:42 iNPQOPzW
>>326
山奥行くのに衛星携帯ぐらい持って行けよw

328:R774
08/11/06 22:14:42 bPKquTYZ
>>319
うわぁ、ありがとうございます。
すごくお詳しそうですね。うれしいです。
ネットのサイトを見ても岐阜県の酷道なんかはたくさん情報があるのですが、
九州はあまりありませんね。
そうです、大河内越までは行っていません。
地図で見たら大河内桑木原林道がショートカットのように見えたのです。
私はバイク乗りではありませんが、ツーリングマップルは持っています。
あの本は、生情報がいいですね。
今回、野ウサギは、車に併走してしばらく走っていました。
私は職業柄、他の乗り物を運転するのですが、鹿にはよく接触されます。
ライトを見つめたまま微動だにせず。。。
イノシシは、側面にぶち当てられた経験があったので、車に当たってきやしないかと
ヒヤヒヤしました。

>>320
今回は修理中の車の代車で行ったので、恐ろしかったです。

329:R774
08/11/07 00:11:55 Pvzdnsj1
>>326
道幅と迂回路次第では交通遮断の可能性すらあるな

330:R774
08/11/07 00:31:07 BnCpKy+D
夏に山道の険道を走ってたら、
車ごとスズメバチの大群に襲われた。
車内には入ってこなかったけど、
マジでガラス割られそうで怖かった。
人里離れた山道で刺されたら確実に死亡だったな。

331:R774
08/11/07 01:31:51 BEfb14js
俺は国道371の高尾山未開通林道区間で下痢になって
誰も来ないからと余裕こいて道端でケツ出してうんこ仕出したら、アブの集団みたいなのに嗅ぎ付けられて
うんこ垂れながらのた打ち回った事がある

332:R774
08/11/07 06:05:01 j7x1+Mg4
初野グソした時、普段と同じようにケツ拭きに手を差し伸べたら、もろ自分のしたモッコリに空手チョップ食らわしてしまった。

333:R774
08/11/07 14:01:49 Pvzdnsj1
行者還トンネル付近でクソ垂れた話が、ウンコ板か車板かの酷スレに以前あったな

334:R774
08/11/07 18:44:31 mT4wxlR4
>>333
その場所で焼身自殺があったと教えられてガクブルしてたやつだなw

335:R774
08/11/07 20:56:16 oIGXz9LO
焼身自殺があったのって、R425白谷トンネル出口の広場じゃなかったっけ?

まー、あの辺ならどこでもありそうな話だけど。。。


336:R774
08/11/07 21:16:36 mT4wxlR4
行者還の上北側にある広場だよ

337:R774
08/11/07 21:21:45 oIGXz9LO
>>336
㌧クス
おれの記憶違いだったようだ。

スレチスマソ

338:R774
08/11/07 21:28:27 Pvzdnsj1
スレリンク(traf板:31-33番)
スレリンク(traf板:37-38番)
スレリンク(traf板:40-41番)

>>334-335
過去スレのログ探してきた
ログ持ってたらこれで見られる

339:R774
08/11/08 00:10:00 zM8+0CAa
おまいら、クソするならわざわざ酷道に入らずとも、
近くのコンビニ借りれ
「当店にはないんですよ」って言われたら、
「じゃあお前どこでしてるんや」って凄めば案内してくれるから

340:R774
08/11/08 00:16:27 V8TUcfAV
>>339
糞するために酷道に入るひとがおるかヴォケwwww

341:R774
08/11/08 02:25:02 Jp//NGPf
もうコンビニもないな。ちょっと人気がない道に入るか

グッ・・ヤバイ…!!止める場所ねええええ



おつかれさま、峠です

342:R774
08/11/08 07:23:43 vRhQ09PK
>>340
正論すぎてワラタw

343:R774
08/11/08 09:01:17 8WDNkz4y
>>340
酷走っててさらに人気のない奥地を目指すやつの9割は野グソ場探し。

344:R774
08/11/08 10:44:50 pECY2n/w
おまえらの野糞に対する知識・見識の豊富さに脱帽w

345:R774
08/11/08 15:08:12 SbZBcNVA
そこは脱糞だろ

346:R774
08/11/08 16:51:36 b5pZFek5
猿は道路で糞をする。

進化の過程を一歩間違えば、
俺達も同じだったんだぜ...

347:R774
08/11/08 17:46:36 0s7x1Vts
この流れに胸糞

348:R774
08/11/08 18:22:32 evn6i2BJ
糞と言えば愛知のキチガイ脳糞古川

349:R774
08/11/08 23:32:54 7b5HPZwf
明日は楢峠に行くぜ!!!!

350:R774
08/11/09 03:42:56 cEV7sW76
>>349
はいはい楢峠楢峠

351:R774
08/11/09 20:57:37 BYO/XFOw
酷道じゃなくてすまんが、他に適当なスレがなさそうなので、ココで聞いてみる。

妙高から小谷へ抜ける「妙高小谷線」、まだノーマルタイヤで行けるだろうか?
積雪があるとかなり厳しいと思うんだけど、最近通ったことある人、
居たらおしえてくだしあ

352:R774
08/11/09 21:02:33 W1+0skST
R156の上平方面からならブナオ峠まで行けるのか?

353:R774
08/11/09 21:02:37 cEV7sW76
>>351
URLリンク(www.vill.otari.nagano.jp)

354:R774
08/11/09 22:24:38 ZQXynO8D
酷道を走るに適した車は何ですか?
軽や小型車はOKだと思うが、セダンやミニバンはどう?

355:R774
08/11/09 22:27:23 yBhLUA2e
>>354
あなたが車幅感覚に優れていて、対向車が来ても何とかなるなら
何乗っていてもいいでしょ。
道が狭い・ひどいんだから酷道には小さい車で最低地上高がある車の方が
向いていると思うが。ジムニーとか。

356:351
08/11/09 22:57:20 BYO/XFOw
>>353
後出しでスマン、そこを見ての上の書き込みです。
書き方が微妙だったので、実際に最近走った人がいればと思って書いてみました。

北海道では吹雪いていると言うし、山の方はもう無理かもなぁ。
諦めてスタットレス買うか・・・

357:R774
08/11/09 23:43:39 TGpI9MX/
>>354
マルチイクナイ

358:R774
08/11/10 00:05:23 Yau/qju7
みんな体には充分気をつけてね

359:R774
08/11/10 10:50:46 /RN4xVp+
>>352
1000m↑あたりは夜間マイナスまで下がってるので、凍結も心配なのでスタッドレスの方がいいかと思います。

>>354
幅の広い酷道ならまだしも、狭い区間で無駄にデカい車に乗ってる奴は死ねばいいと思います。

360:R774
08/11/10 15:24:26 bnwOD8n/
下手ならやめとく。
これが酷道を走るマナー


361:R774
08/11/10 18:05:36 e6+KKNC2
ヘタレチキンとか言いながら酷道のサイトをやっているどこかのおばはんとか止めて欲しい
マジで

362:R774
08/11/10 19:30:33 mjruT2+v
>>354
カブ

363:R774
08/11/10 20:27:35 f255uyAi
離合できないのなら離合できなくていいからそこでじっとして欲しいと思います。
R425 21世紀の森付近で遭遇したじっちゃんばっちゃんには参りました。
離合の際、バックしたと思ったら急発進したり、車中で口喧嘩。
「なんでこんな道走ったのよぉ~!」って。

私、車から降りて誘導しましたよ・・・

364:R774
08/11/10 20:53:26 06SW9w5s
>>361
富山のおばちゃんの事か?

あのおばちゃんって年はいくつ位何だろう?

365:R774
08/11/11 00:29:27 yh0OpcjQ
>>361
あのおばちゃんは結構運転うまいんじゃないか?
おばちゃんだからって下手とは限らんしな。

366:R774
08/11/11 01:53:07 9bSXCBuh
2輪で下手なら長続きしないでしょ。
2輪で無理なのに4輪で酷道なんか行こうと思わないだろうし。

367:R774
08/11/11 06:41:44 x6UwirG/
2輪でも苦労するならもはや林道だろう

368:R774
08/11/11 13:12:16 0ZL9yurc
瀞峡なんて地図見てたら普通の国道だと思うわなw
温泉旅行と紅葉見るついでに走って抜けましょうて感じの熟年カップルのセダンとようすれ違うわ
俺のように幅2メーターのアメリカン4WDでも、そういうシチュエーション想定してバックモニターもつけて万全の奴との離合ならやさしくバックしてくれようが
ここはガラの悪いダンプやトラックがばんばん走ってて、小さい方がバックして寄せろやボケみたいな感じが地元ルールのようなので、
あなたと離合する前から精神的にまいってたんでしょうな

369:R774
08/11/11 15:13:20 53rkz9u5
たまにR425をハマーH2が走ってるよ
これマジ実話

370:R774
08/11/11 15:20:42 oSbRGQxg
>>368
たいがいよけないのは水色のダンプだよな。。。アレに出会うとときどき突っ伏すわw

371:R774
08/11/11 19:01:28 hyWCdXcD
>>369
黄色のハマーか?

372:R774
08/11/11 20:37:03 xp5s9fy+
それは、まー大変だな

373:R774
08/11/11 22:58:37 E/GkSmYH
同じ富山県民の酷道マニアのおばちゃんに富山r230でもしかして会っているかも知れない


たぶん人違いだと思うけど

374:R774
08/11/11 23:55:20 GRvUQBgI
【巨乳】紗綾が告白「勝負下着はピンクが多いですね。小5の初体験の時に付けてましたから、思い入れがあります」


URLリンク(jbbs.livedoor.jp)

375:R774
08/11/12 05:58:49 gat9KBUa
>>371
しろだお

376:R774
08/11/12 12:16:06 3ypSEUp4
岐阜r25の事故、落ちた人助かってよかったねぇ(´・ω・`)

377:R774
08/11/12 18:05:42 EYACabMu
>>376
近くから死後10日ほどの遺体と車2台が出てきたけどな。

378:R774
08/11/12 18:05:47 UV4Nqdu0
もう一人の落ちた人は残念ながら・・・

379:R774
08/11/12 18:16:02 EbGffbKH
>>377
>>378

なんて重々しいケコーンなんだ・・・

380:R774
08/11/12 19:48:39 3ypSEUp4
『落ちたら死ぬ』

このことかぁ(´・ω・`)

381:R774
08/11/12 19:52:48 ZoB8Z2mi
根尾からあの看板を輸入しないとな

382:R774
08/11/12 19:53:36 PdNCQ+wd
いや
ここは「転落 死亡」@R425だな。

383:R774
08/11/12 20:15:23 3ypSEUp4
自分らがよく行く『酷道』にもさ、崖の下トカには…(´・ω・`)

夜中行くのやめようかな…

384:R774
08/11/12 20:19:07 ZoB8Z2mi
地元民では「あんなトコで落ちるかぁ?ふつー」という声が圧倒的

385:R774
08/11/12 22:44:27 bTKvNEdO
まあ地元民は普通は落ちないよなー。
危険すぎるなら通らないだろうし、
どうしても必要な道ならある程度手が加えられるだろうし。

386:R774
08/11/12 23:26:47 R3dHCxAz
二之瀬越えはそんなに酷な道でも無いぞ。

387:R774
08/11/12 23:41:21 AIdAM/ne
確かに酷な道ではない
でも、峠道としては楽しい道だけど。



388:R774
08/11/12 23:53:53 eURUAFMQ
岐阜r25はそんなに難易度の高い険道なのか?

389:R774
08/11/13 00:20:50 AMAQpsb3
>>388
かっ飛ばしたくなる様な、爽快な道。

390:R774
08/11/13 00:24:39 3ujlvBlU
しかしちょいと狭いのでかっ飛ばすのはやめてもらいたい、そういう道

あ、三重県側下りはよくかっ飛ばしてました

391:R774
08/11/13 00:25:02 Wmjh3Xml
地元民としては、あれはあれで実用的なルート。
冬季通行止めのあいだは不便に感じるしねえ。
実際、交通量もけっこうあるし、「冬季通行止めと言いつつゲート半開き実質解除」も早め。

392:R774
08/11/13 00:47:10 xPMf0cf3
午前4時の山道なんて、どこでも多少は危険じゃない?

393:R774
08/11/13 01:11:46 sFSBMoft
あと一週間でホテル浦島行くと云うに169の奴・・・

394:R774
08/11/13 01:13:52 3ujlvBlU
>>392
真冬なら凍ってるしな

395:R774
08/11/13 05:13:19 /hklZ471
二之瀬の生還はそのうち、燃やされて遺棄された人の霊に、とか言われそうだな。

396:R774
08/11/13 07:21:35 T3gJ0Je/
>>393kwsk

397:R774
08/11/13 12:10:12 CUDRoUrk
>>393
R169で何があるのか知らんが、R168かR42で行け。

398:R774
08/11/13 13:24:32 PaVVaSzx
R425(十津川~龍神区間)でWRCラリー開催キボン

もしくは頭文字Dバトルの舞台キボン 
拓海の対戦相手は地元最強、十津川の軽トラを乗るおじいちゃんw

399:R774
08/11/13 14:51:29 foDJOxRH

大阪最悪の国道

480号 和泉市

400:R774
08/11/13 15:11:53 sFSBMoft
169で十津川で温泉入って川沿いの100%蕎麦屋寄って、川湯で川掘った温泉入って、新宮のオークワでさんま干し買って
勝浦に行くのが俺の年に一回の有給休暇のお楽しみなのれす!

401:R774
08/11/13 15:41:18 U9MRCgyT
R168とR169間違えてんぞw

402:R774
08/11/13 16:20:09 foDJOxRH

天川 川上 大塔 十津川 上下北山 あたりは地理的に把握しにくい。

403:R774
08/11/13 20:31:38 qjQ6SgBt
てかR168の通行止めはいつまでやるん?
年度内予算の使いきりの偽工事違うン?

404:R774
08/11/13 20:40:24 jfsmSVVV
このクラスの国道を放置プレイとはなかなか思い切った措置だよな。

405:R774
08/11/13 20:53:14 6yludsUc
というかR168って奈良方面からの、十津川温泉へのメインルートなんだけど
ホントどうするんだろう。

406:R774
08/11/13 21:03:01 a7RrHKN1
R168は年内に、本道路での片側通行ができるようにするとのこと。
片側通行で、もう片方がまた1時間2時間待ちになるのかどうかは知らないが。

407:R774
08/11/13 21:33:34 foDJOxRH

169→ 425 で一件落着

408:R774
08/11/13 21:39:03 jfsmSVVV
>>407
このスレ的には、だろw

409:R774
08/11/13 21:41:52 6yludsUc
なるほど
R371→R425ということですね。

410:R774
08/11/13 22:00:22 UmLkOZhR
酷道2の付録DVD見たけど、全編目茶苦茶飛ばしててワロタ よく事故らなかったよな特に471号

411:R774
08/11/13 22:17:43 F+swRbK7
>>411
俺もそう思っていた。楢峠区間の九十九折りで50㌔位で走っていたんじゃないか

412:R774
08/11/13 22:22:08 foDJOxRH
>409

確かにR371→R425の方がずっと早そうですね。



413:R774
08/11/13 23:18:04 Vz4cmf4a
R168の川沿いの100%蕎麦屋ってどこのことだろ?
道の駅龍神の蕎麦屋のことかな?

414:R774
08/11/14 00:17:44 SFZs6nJy
>>409

そうですね。

415:R774
08/11/14 00:44:36 LflYHkZ6
>>413
志村ー十津川十津川ー

416:R774
08/11/14 04:33:11 ASUzgqWJ
4年前、免許取立てでウキウキしながらカーナビ無しの車で十津川に行った。

行きはR168で行ったから迷うことなく行けたけど帰りに同じ道じゃおもんないから
という理由で十津川→下北山R425を走ったとき走ったら途中でここホンマに日本か!?
と思ったなあ。

417:R774
08/11/14 04:37:58 ASUzgqWJ
てか追加

プロジェクトXにR425を工事した人を是非、出すべきではw

絶対 建設の時に何人か死んでるよorz

418:R774
08/11/14 12:00:53 CiiJvZvZ
R425一本で紀伊半島を横断できる。

傾斜80゜、落ちれば谷底みたいなところで重機動かして道を作ったんだろう。


419:R774
08/11/14 12:16:04 UdQLBimF
ヴァァァ
最悪酷道ナンバーのレス、ゲットし損ねた!

420:R774
08/11/14 15:34:04 7dfTjF+h
今から10年ぐらい前になると思うけど、R151の県境付近は未舗装だったよね?
豊川IC待ち合わせだったので、これピッタンコだなと4t(全長9.5m全幅2.5m高さ3.5m)車で向かったら。
まあ、大抵の林道なら10tダンプが通れるのでそのまま突っ込んだんだけどね。

421:R774
08/11/14 17:32:03 TYCGDyDi
有名な酷道421ゲット。
冬季通行止めでしたっけ?

422:R774
08/11/14 20:09:25 Q5+qNcXv
それ以前に豪雨でぶっ壊れてて通行止

423:R774
08/11/14 20:10:18 QP8gUf02
>>429予約。

424:R774
08/11/14 22:11:18 CiiJvZvZ

今日R169走った。

木々の緑に赤と黄が絶妙の割合で混じっている・・


425:R774
08/11/14 22:23:55 JZt10Rcs
( ‘д‘)y-~~<世界の425

426:R774
08/11/14 22:36:12 QP8gUf02
あとは439と477と488ぐらいか。

427:R774
08/11/14 23:22:03 4+bwT9Pc
458も忘れないでやってください

428:R774
08/11/15 00:02:26 ECXbq9WJ
471、472を忘れるなよ

429:R774
08/11/15 00:25:32 aIOWjHd0
488ってそんなに酷か?

430:R774
08/11/15 12:16:17 +2C9ogrw
R168は明日早朝に通行止解除。
酷道ドライヴは計画的に。

431:R774
08/11/15 16:54:40 pmAznneK
今日、夜にR425下北山~龍神区間を特攻してきます。
夜間通行止めやっても通行止め区間まで死ぬ気で突っ込みます。
現行エルグラ黒で突っ込むんで見かけたら声掛けてくださいw

432:R774
08/11/15 16:57:50 9fqAvdsM
>>431
・・・当たってもいい??

433:R774
08/11/15 17:00:23 roodqoK3
>>431
そんな無駄にでかい車で狭路とわかってる道につっこんでいくなよ・・・。

434:R774
08/11/15 17:01:02 AJoQgxaC
そして数日後ヘリに救助される>>431

435:R774
08/11/15 17:50:20 pmAznneK
>>431
死んだらお参り来てね

生粋の紀伊半島酷道マニアさんに教えて欲しいんですが
ヤフーマップ見てて気づいたんですが、十津川方面から牛廻越を越えて
何キロか行ったところの橋を渡ってスグに県道にも指定されてない林道らしき道が
ごまさんスカイタワーまで伸びてるんですが走れるんでしょうか?

ルートは悪くないし面白そうだなと思うんですが・・

少々の悪路でしたら問題なしで突っ込みます。エアロくらいは覚悟のうえw

436:あわ
08/11/15 17:57:24 wXA0qdii
>>403

R168はマジに崩れてるよ!
そのおかげで、ダム湖には
通勤・通学用に船便が臨時でできてる
。亀レスすまん。

なお、崩落法面のコンクリート仮吹付は
完了しており、片側通行可能になるのは
防御板の設置と安全確認をした後。
予定通りなら、今月の16日の週の前半。

437:R774
08/11/15 17:58:53 9fqAvdsM
>>435
骨だけは拾ってやるよ。

>十津川方面から牛廻越を越えて
>何キロか行ったところの橋を渡ってスグに県道にも指定されてない林道らしき道が
>ごまさんスカイタワーまで伸びてるんですが走れるんでしょうか?

エアロ壊れるだけで済んだらいいけどな。

438:R774
08/11/15 18:12:14 pmAznneK
>>437

ヤバめですかね?

439:R774
08/11/15 18:37:17 +eNInKzY
431のせいで死ぬ、罪もない住人が居るかもな

440:R774
08/11/15 19:11:37 uiY3lfLv

巨石崩落と地盤の崩れがこわい。

過積載トラックの往来で道が傷んでそうだし。

あと携帯電話は『圏外』で音信不通。


441:R774
08/11/15 19:12:50 4NsyajOo
いや、逆に落ちてる人を見つけるかもw

442:R774
08/11/15 19:37:48 pmAznneK
なるほど。
林道のコースはやめておこう。
夜の林道は何あるか分かんないもんね
ではR425突撃いってきます。また明日w

443:R774
08/11/15 21:42:58 9fqAvdsM
>>442
落ち葉気を付けてね~。
崖側の路肩が落ち葉ではっきり見えないところもあるからね~。

444:R774
08/11/15 23:58:09 jGFM1eIO
>>435
つーか、今あそこスカイタワーの近くで崩落放置しててバイクでしか抜けれないんじゃなかったかな
俺が7月に横幅2mのアメリカ製4WDでスカイタワー側から入った時は駄目だった

445:R774
08/11/16 00:42:10 MbC1Ssaf
>>435
>少々の悪路
R425から入るとこ見るだけで萎えると思うよ。
面白いっていえば紀伊半島でも屈指の面白さがあるんだろうが。

446:R774
08/11/16 00:42:28 ztd3qaKT
楢峠も冬季閉鎖開始か

447:R774
08/11/16 09:48:54 4BuvVmxa
>>435です。
帰還しますたw
R425に突っ込む前の0時くらいに雨がどっさり降ってきて予定より早めだな
と思いながらアタックしたんですが下北山→十津川区間の白谷トンネル?の
手前で直径1m?くらいの岩が目の前に落ちてきてあと車が1秒早かって
運転席の真上に落ちてたら・・と考えながらヒヤヒヤして十津川区間まで
抜けました。その間にバイクの集団5台、アルファード、ワゴンR、鹿10匹とすれ違いました。
こんな雨の中、俺と同じ酔狂なヤツもいるもんだなwと思いながら・・。
さすがに岩が落ちてきたのには腰が引けて十津川~龍神はガチで命が無いと
思ったんでアタックはやめました。ましてや林道なんか突っ込んだ日には
岐阜のオッチャンと同じ運命になる。。w
で、オチは帰ってきて右後輪タイヤが見事にパンクしてましたw
R425はこの雨で地盤がゆるんでると思うんで、しばらくはおとなしくしとく
べきかもです。。

448:R774
08/11/16 10:34:55 xg/52SZa
>>447
>十津川~龍神はガチで命が無いと
>思ったんでアタックはやめました。

あんた何しにいったんだよ。

449:R774
08/11/16 16:21:49 CjPvuJtA
447は最も酷な区間は自重したみたいだがそもそも雨予報の日に酷道にアタッ
クする時点で間違ってるわ(しかも夜に)。

450:R774
08/11/16 16:35:54 /g1jxNpj
>>435
やり直し。


451:R774
08/11/16 19:01:12 m4Bk+ya1
>>447
チャレンジはいつでも出来るし、それよりも貴重な経験できたん
じゃない?命を落とす人もいるわけだから。
夜に災害に遭うと周りの状況が読めないという危険もあるから
気をつけて。パンクだけで済んで良かったと思うよ。

452:R774
08/11/16 19:53:53 ibtwFs4p
俺の酷道ソングは「人形の家」「メモリーグラス」「勝手にしやがれ」「ウルトラマンレオ」「宇宙戦艦ヤマト」「銀河鉄道999」だ。

なかなか渋いだろう

453:R774
08/11/16 20:04:04 /VgU8cIZ
どなたか四国はR439完走された方おられますか?

454:R774
08/11/16 20:15:25 TzZ+1Xtx
人形の家ってミコちゃん?

455:R774
08/11/16 20:20:49 /JjseZUk
そう人形の家はミコちゃんの曲だ

456:R774
08/11/16 21:22:23 Jyw9ZoWN
>>453
ノ 両方向とも一気に通してます

今日はR425の白谷トンネル行ってきたよ。紅葉最高だったけど、生憎の天候。
対向でお会いした大阪ナンバーのエルグランドとアテンザワゴンに
車種不明の横浜ナンバーの方々、ここ見てたら乙でした。

457:R774
08/11/16 22:23:28 /VgU8cIZ
456さんへ
当方アテンザ乗りなんですが車幅カツカツでしょうか? R371橋本~高野山 R425起点~十津川間は走行したことはあるんですが・・・

458:R774
08/11/16 23:50:32 if9x/Cw6
>>452
俺はカーブの向こうから来る対向車のエンジン音を聞き逃す訳にはいかないので、
山岳狭隘酷道走行中は、カーステレオ止めて窓開けて走ってる。

2年前の秋に走ったR458、未舗装区間の紅葉がとても綺麗だったなあ。
というわけで、458ゲット。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch