【国防議論】日本に陸上戦力は必要か?2at WAR
【国防議論】日本に陸上戦力は必要か?2 - 暇つぶし2ch576:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 20:25:48 bNXNogjh
>>569
そんな感じのをウクライナあたりが造ってなかったか?

577:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 20:59:15 4drJ6nyL
>>574 既存の装甲車に対戦車火器を乗せたらIFVになるだろ。
>>576 kwsk

578:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 21:06:08 27Ei7eZp
>>577
既存の装甲車に後付けで付けれる対戦車火器なんてATMぐらいしかないが?
それでIFV?
下車歩兵の支援も満足にできないのに?

579:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 21:15:35 HsjrOIhR
IFVをAPCと火力支援車両に分ける運用を見かけない時点でオワリ

580:だよもん星人 ◆V2ypPq9SqY
08/11/08 21:27:48 SPGBA8xY
>702

やめて!黒歴史を思い出させないで!!!!

581:だよもん星人 ◆V2ypPq9SqY
08/11/08 21:29:56 SPGBA8xY
あーごばくー

わけのわからん議論はさて置きBMPTって素敵だよね!
75mm以上を搭載すると戦車扱いだけど35mmは戦車じゃないからね!
BMPとBTRとBMPTの素敵スタックー

582:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 21:32:04 grZ25BWH
>>575
2種類同時に行動するって行っても最初だけ。
APCは歩兵降ろして早々と下がるわけだから。それを終始MGSが援護する。
同じだよ。

敵の火力が集中する、プラットフォームが装甲であるのはIFVも同じ。

105ミリ砲ならば一つで歩兵支援と対装甲戦闘同時に行える。
あなたは相手がCV-90とかT-62だったらどっちの武装が頼もしい?

583:だよもん星人 ◆V2ypPq9SqY
08/11/08 21:38:39 SPGBA8xY
え?乗員が対戦車ミサイル撃てば解決ry
CV-90やT-62が相手なら良い狩りの相手ry

正直生身の歩兵としては直射砲なら大口径より機関砲のほうが怖いry

105mmって市街地で一部屋ぶち抜くためじゃないのかね
低反動のあんな代物で何が出来るとry

584:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 21:42:37 t+C74jbR
搭乗員が対戦車系装備持てば解決な気もするがw

585:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 21:44:39 27Ei7eZp
>>582
だから、敵陣突入前に緊密な連携とり続けれるのかと?
下す前は敵の攻撃が全くないというわけでもあるまいに。

それに、105ミリで対戦車戦闘?
無理無理。
機動戦闘じゃ絶望的。
側面に回り込まない限り打ちぬけねーもん。

586:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 21:47:42 HsjrOIhR
SBCT歩兵中隊のFMを日本語訳してくれたエロい人がいるから、そこでMGS小隊の運用がどうなってるか見てみると良い。

587:だよもん星人 ◆V2ypPq9SqY
08/11/08 21:49:44 SPGBA8xY
あ、みたい。それ何処?

588:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 21:57:46 grZ25BWH
いやストライカーMGSの105ミリ砲を調べたら戦後第2世代MBTの戦車砲だって
なってますが…?

ATMよりもいいんじゃ?

589:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 21:59:23 HsjrOIhR
ここだよもん
URLリンク(vortex.blog2.fc2.com)

590:だよもん星人 ◆V2ypPq9SqY
08/11/08 22:01:52 SPGBA8xY
えーと低反動105mmのはずだが。
正規の105mmの射撃とかどんな反動か理解されてます?

一キロ離れた所で空気と地面が揺れるのが理解できる世界ですよ?

591:だよもん星人 ◆V2ypPq9SqY
08/11/08 22:03:05 SPGBA8xY
あー感謝見てきます

592:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 22:04:15 HsjrOIhR
MGSに過度な期待をすると中隊が全滅するでw

593:アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ
08/11/08 22:05:46 C2NXjaHx
MGSって延期に延期を重ねてたけど、いつ実用化したん?

594:18の人 ◆V./g7hZO9k
08/11/08 22:08:39 ScHFphAx
MGSでは・・・とてもとても
14.5mmに無力化される可能性すらあるのに・・・

IFVの装甲とMGSの装甲が同等と考えてる時点でダウトでしょう。
たとえ砲が105mmでも25mmでも、正面からMBTは撃破できない点は一緒ですし。

595:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 22:11:55 HsjrOIhR
MGSの項目見てると涙を禁じ得ないw>FM

596:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 22:17:10 grZ25BWH
>>585
>だから、敵陣突入前に緊密な連携とり続けれるのかと?

だって強力な105mm戦車砲を載せた車両がAPCの前にいて守ってくれるんだよ?
こっちの方がいいよ。

>>590


597:だよもん星人 ◆V2ypPq9SqY
08/11/08 22:18:54 SPGBA8xY
APCの車体で戦車を撃破できる105mmは撃てないと言う事です
少なくとも陸自がのぞむ命中精度は望めない

素直にATMつめ

598:アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ
08/11/08 22:22:41 C2NXjaHx
車台に重量がなければ、大口径砲を搭載しても命中精度は期待できないわな

結局のところ装輪戦車が流行らないは、そこら辺の問題もあって重くすると
装輪のメリットである軽量であることがスポイルされるとかs氏が言ってた気がする

599:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 22:23:11 HsjrOIhR
M1128MGSは、M1126ICVの前で守ってくれたりしませんよ?
展開中の小銃分隊とICVがERAごてごてのT-72に蹂躙されるのを優位な位置から眺めて、
「クソ、○○がやられた!72TkRはまだ到着しないのか!」と中隊本部に報告する事しかできません。

600:Lans ◆xHvvunznRc
08/11/08 22:24:12 EytTm49g
    ____    >591
   /MwmVm  
   ⊥⊥__⊥    そこ、SBCTスレの人のブログ
   |__/|ノノ))))〉    探すと、他にもいっぱいあるよ。WW2の機甲連携の話とかw
  ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|     
  ((( ⊂I!Liつ   >歩兵下車後のAPC
  )ノ fく/_|〉     
  ´   し'ノ       M113のFMだと、下がらないよ。後方からMGで支援射撃推奨。
              Cal.50はバカにしちゃ駄目なの。APCだから弾薬も潤沢。

              にはは

601:だよもん星人 ◆V2ypPq9SqY
08/11/08 22:26:42 SPGBA8xY
というか戦車を(W)APCやその類でやろうとどうなるかは

サウジ軍が身をもって証明してくれたはずだがw

602:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 22:32:21 grZ25BWH
105mm砲ならT-72の正面装甲が相手でもイケるかもしれないし

603:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 22:41:23 27Ei7eZp
>>596
それならMBTとAPCの組み合わせにしたほうがより確実で安全だが。
わざわざよくわからん車両を作る必要性がない。

戦車を撃破可能な105ミリを積もうとすれば、
結局値段も戦車と大差なくなっちまうし。

604:だよもん星人 ◆V2ypPq9SqY
08/11/08 22:41:25 SPGBA8xY
>155
ぐっじょぶ!!

605:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 22:42:34 27Ei7eZp
>>602
低圧砲じゃ無理だろうな。
つーかよ、仮想敵をT-72として開発したのが90式なんだが。

606:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 22:42:44 cPxBgU/2
だよもん、こっちに転載してくれようかw

607:だよもん星人 ◆V2ypPq9SqY
08/11/08 22:45:25 SPGBA8xY
あて、その脅迫はひどいぞ

紳士的で知的なだよもんのイメージが崩れるではないか

608:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 22:46:24 t+C74jbR
紳士的で知的・・・?

609:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 22:52:11 grZ25BWH
T-72なんかM60でも互角以上に戦えたって言うじゃない

610:18の人 ◆V./g7hZO9k
08/11/08 22:54:30 ScHFphAx
知的で紳士である証明をする必要があるかと・・・

611:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 22:55:17 zV3/7rsX
モンキーモデルといわれてる代物と正規品にどれだけ差があるかによるかと

>>607
変態紳士ってことですね!

612:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 22:55:29 HsjrOIhR
戦車とMGSを同列に語る気か!!”!211!!1

613:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 22:59:59 27Ei7eZp
>>609
湾岸戦争でイラク軍が使っていたT-72は

・装甲材が普通の鋼板。複合装甲未使用。劣化ウラン封入もなし。
・劣化ウラン弾どころか、タングステン弾さえ供給されていなかった弱小砲弾

のおもっくそモンキーモデルなわけでな。

614:だよもん星人 ◆V2ypPq9SqY
08/11/08 23:01:10 SPGBA8xY
M-60は戦車だ!
口径が同じなら同じ威力だとでもいうつもりかね?

じゃあ低反動砲なんてものが何のために開発されたのかと小一時間ry

>610
ヤキマでアーミーと一緒にM60をグリルにしたよ!したよ!
予測射撃で砲塔側面に直撃させたよ!
知的な紳士!(ゲームの話です

615:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 23:02:55 27Ei7eZp
>>609
書き忘れ。
3000~4000メートル先が見通せる砂漠の戦闘と、
樹木や起伏に富み、下手しなくても1000メートル以下のクロスレンジバトルが頻発する
北海道や東西ドイツ国境じゃ、戦闘環境そのものが違うでな。

そして、T-72のFCSは2000メートル以内なら凶悪そのもの。

616:アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ
08/11/08 23:05:28 C2NXjaHx
しかも、戦車の強みである機動力を殺して、米軍がワルツを踊りながら近づいてくるのを待ってるだけなんて戦術じゃね…

617:だよもん星人 ◆V2ypPq9SqY
08/11/08 23:09:06 SPGBA8xY
しゃーない
良い戦争で塹壕戦が身に付いたばかりだし
なにより米軍相手に戦うには塹壕戦はそう悪い選択ではない
陣地が空爆から兵器と人員を守ったわけだし

ただドクトリンや兵器の質が違いすぎただけで

将軍クラスもきちんと後期には対応策をry

618:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 23:14:24 grZ25BWH
MGSなんか105mmの自走対戦車砲みたいなもの
あとAPCで移動する歩兵がそれに援護してもらう

昔のドイツが簡素な突撃砲に歩兵の援護を任せて、戦車は別の任務に回したのを
考えると筋が通ってるよ

IFVみたいな方がわけがわからない

619:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 23:17:26 dne2Xyy5
車両の数が2倍になると中隊が移動する車列も2倍になっちゃうし、陣地の広さも
2倍以上にはなるだろうし、いろいろと手間ですもんねぇ。

それに下車戦闘とはいっても用事が済んだらできるだけ早く乗るようにしないと
困るし。

しかも、装甲車両の開発能力は有限ですからMBTと歩兵用のなにかは
並行して開発できるだろうけど、そこにさらに第三の装甲車両ってのは簡単には
いかないんじゃないだろうか。

620:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 23:17:52 HsjrOIhR
つまり、せっかくの米軍FM日本語訳さえ読まないという事ですねこの野郎。

621:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 23:19:55 27Ei7eZp
>>618
突撃砲は窮余の一策であり、戦車が使えるのならそれにこしたことはない。
なにより、突撃砲での対戦車戦闘はやはり待ち伏せが主体であり、
ヘッツアーやIII突で戦車と同じように機動戦での対戦車戦闘をやらかした場合、
あっさり、突撃砲側がやられる。

MGSにせよ、対戦車戦闘は自衛以外では行わない。
積極的に対戦車戦闘など行わない。

そのくせ歩兵に機動力を与えようと思ったら別の車両を用意しなきゃいけない。

IFVにして輸送、支援、対戦車自衛を一車両でやるほうが効率的ではないかね?
野戦において105ミリという口径(しかも低反動)は中途半端すぎて使い道が乏しい。

622:Lans ◆xHvvunznRc
08/11/08 23:25:12 EytTm49g
>618
>昔のドイツが簡素な突撃砲に歩兵の援護を任せて、戦車は別の任務に回したのを
>考えると筋が通ってるよ
>IFVみたいな方がわけがわからない

そんなにWW2独軍が理解できるなら、これ説明して欲しいな。

つ【SdKfz251/10】
           ____
          /MwmVm
         ⊥⊥__⊥
         |__/|ノノ))))〉
         ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ| rr=r===・ ___
    ___((( ⊂I!Liつ,iニi,===ュ__i__|[][]|___、
    .|| || | ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄"ヘ---ヘ ̄ヘ-,r‐‐r"―‐―‐r,――r―‐,ー、
    .||__||_| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄/ ̄}-ゝ-.k____ゞ――‐‐`---`-" 
┌――‐‐`======┴----┴k--"==t'=oi===i=i=ik__
|----------すんら----------}、oo、二_    __''→oo
\__________________/ヘ二ヘ"u ̄ ̄ ̄u"/ヘ二ヘ
  ゝ,,|_|__|___|___|___|___|o)ニllニ)――‐クニllニ)
   \_ゞ_ソ_ゞ_ソ_ゞ_ソ_ゞ_ソゞ_ソ_/ニllニノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノニllニノ
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´
にはは

623:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 23:36:50 grZ25BWH
>MGSにせよ、対戦車戦闘は自衛以外では行わない。
>積極的に対戦車戦闘など行わない。

いやだからIFVでも同じだって。むしろ機関砲やATMの方が105mm砲よりも
貧弱でやられやすい。

105mm砲なんてT-72と互角以上のM60戦車の砲なんですよ?
自走対戦車砲ですよ。
どう考えたってATMのIFVよりもいいじゃん。

624:18の人 ◆V./g7hZO9k
08/11/08 23:39:50 ScHFphAx
>>618
なるほど。WWⅡで脳が止まっちゃってるんですね。
IFVが登場したのは戦後ですから、そりゃあ理解できんでしょう。

基本的にMGS=突撃砲って考え自体は間違ってませんけど、ね。
MGSは歩兵支援用であるから、榴弾の撃てる105mm砲を搭載しているだけで、
対装甲戦闘を念頭に置いてません。だって装甲が無いに等しいですから。

IFVは一定の装甲を持った対装甲戦闘車両であり、歩兵運搬能力をAPCから代替することで
部隊の対装甲戦闘力、防護力、火力の底上げを担う車両です。

MGSとIFVでは全然機能が違うんですよ。
もし、小隊4両ずつでお互いで勝負した場合、かなり高い確立でIFVが勝利するでしょう。
自走可能な歩兵砲と、対装甲戦闘用の戦闘車両の違いです。

625:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 23:40:48 HsjrOIhR
まあ、IFV化機械化歩兵中隊の火力支援小隊としてBMPTみたいな感じで…ん?なんだこれはw

626:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 23:42:11 27Ei7eZp
>>623
機関砲やATMのほうが脆弱でやられやすいってなんじゃそら?
ATMおろして105ミリ積めば装甲厚増すんかい?

それに、M60の砲と、ストライカーMGSの砲は別物。

ストライカーにM60の105ミリそのまま乗っけたら反動でひどいことになる。
現状の低圧砲でさえ、発射時の反動で盛大に後退して、
第2射以降の照準本当に大丈夫なんかこれ?
と疑問に思うくらいなんだから。

それよりだったら適度な反動で連射可能な機関砲+無反動のATM

のほうがよほど生残性あがるっての。

627:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 23:47:53 HsjrOIhR
35mmKDはBMP嬲り用ですからー
BMPの火力に大してAPCでは辛い、しかし戦車で支援するほどの物でもないw

628:だよもん星人 ◆V2ypPq9SqY
08/11/08 23:47:52 SPGBA8xY
BMPTは条約逃れの実質ry
ええ、35mmですから問題ないですねw
あのオントスを超えるスペシャルな外見は素敵だw

あ、そうだ。機関砲とATMおろして
BMPTに105mm砲塔つめばこの子の希望する車体が完成するよ!するよ!

629:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 23:54:05 HsjrOIhR
これですねわかります!でもこいつの意味は分かりません!!!!!
URLリンク(commi.narod.ru)

630:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 23:54:45 grZ25BWH
>>624
>対装甲戦闘を念頭に置いてません。

いやだから鉄鋼弾とか撃てるようにすれば自走対戦車砲みたいにできるから
そういう使い方もどうかと提案してるんだけど?

>IFVは一定の装甲を持った対装甲戦闘車両であり、

でも極端に違わないよね?MGSはそれよりちょっと少ない程度。
装甲の問題ならMGSの正面ももう少しマシにすればいいぐらい。

>MGSとIFVでは全然機能が違うんですよ。

だからMGS+APCって言ってるのに…
対装甲はMGS、輸送はAPCに任せたら効率アップじゃないってアイディア

IFVだと兵員室ある分火力や装甲も限られるので、なら歩兵はAPCで
運んで、それに突撃砲みたいなヤツが加われば…

631:18の人 ◆V./g7hZO9k
08/11/08 23:56:38 ScHFphAx
っていうか、砲の三大要素である口径・口径長・初速から説明せねばならんような・・・
この人、多分ティーガーⅠとティーガー2と、FlaK18の砲を全部同じと思ってるw
砲身こそ同口径だから流用できたけど、全然別物なのに・・・

632:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 00:02:32 PdjeoYU9
問題

T-72に遭遇した場合はどっちが心強い?

・M2歩兵戦闘車

・105mm砲MGS(先頭にいる)+M113装甲車

633:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 00:02:43 O8Axlab1
定格防護能力35mmAPDS(全周)な変態も居るIFVと、14.5mm一発こっきりなMGSを比べてくれるなw
MGSの低反動砲の特性を調べたか?米軍の想定する運用の公開資料は見たのか?
何でIFVなのか。何でMGSなのか。調べたの?

634:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 00:04:07 LVOKeg0R
>>630
運用の柔軟性が損なわれ、突撃砲がきてくれるまでAPCや歩兵部隊は陣地攻撃に行けず、
突撃砲は歩兵さんが来てくれるまでうごけないと。

635:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 00:05:16 XUb7a2T1
>>632
大戦略想定かよw

636:だよもん星人 ◆V2ypPq9SqY
08/11/09 00:05:54 j4O/rizh
>632

ノ 手元にある無線機が一番心強いです

召還魔法!USAF!FA!TKry

637:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 00:06:38 LVOKeg0R
>>632
MGSがT-72にアウトレンジで吹っ飛ばされる光景が目に浮かぶわ。
M2のATMで回避行動とらせたほうがいいわなそれ。

638:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 00:10:10 aLaPuTxj
>>630
いいえ、全然違いますよ。
MGSは自衛隊風に言うと「軽装甲」の部類なんです。これ、小銃弾とか軽機関銃弾とかの防護なんです。
IFV・・・M2でも89FVでもいいですが、これらはれっきとした「装甲」です。相手の機関砲弾に抗堪します。
で、MGSに「装甲」を搭載したとして、当然以前と同じ機動力は発揮できません。
と、いうより走ることすらロクにできん車両になるんじゃないかと。
それだけ装甲と軽装甲では差があるんですよ。

火力・装甲・機動力は戦闘車両の要素の要です。で、これは常にバランスを保っています。
装甲を強化したなら、その分機動力か火力のいずれかを低くしなければならない、というように。
MGSは20トンの車体重量で火力と路上機動力のみに特化した車両であり、対装甲戦闘はどうやっても不可能です。
その任に宛てるには装輪では脆弱で、火器の反動を殺しきれませんし接地圧の関係から重装備もできません。
IFVのほとんどが装軌式なのは、重い装甲とそこそこの火力と、戦車と同等の機動力という、
・戦車に随伴をする
・歩兵の輸送をする
・歩兵を降車させた後に戦車以外の装甲車両に対処する
という要求を満たしただけです。
逆にお尋ねしますが、ストライカーシリーズで対装甲戦闘を担当する車両にストライカーATGMがありますが、
なんでこの車両には105mm砲が搭載されてないのでしょう?
少し考えれば理解できるはずです。

639:18の人 ◆V./g7hZO9k
08/11/09 00:11:13 aLaPuTxj
名前いれんの忘れたw
>>638は俺です。

640:トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs
08/11/09 00:22:18 ypxzjIKs
彼はMGSありきでMBTを支援するためのIFV、APCであるという位置付けを理解していないようだね。

641:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 00:27:26 O8Axlab1
それにしても凄まじい火力戦闘ですね

642:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 00:31:06 PdjeoYU9
>>622
兵員輸送車に37mm対戦車砲か
マイナーだからあんま活躍しなかったんじゃないでしょうか
論外かも

643:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 00:33:24 XUb7a2T1
>>642
マイナーじゃねえよw
小隊に1両装備されていたんだから。

もちろん大戦中だから編成は変わるけどな

644:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 00:47:58 PdjeoYU9
MGSはIFVよりも装甲薄いけどその分、圧倒的な火力があって頼りになると思うけど?
低姿勢だし
ちゃんとバランスはとれてるよ

というかMGSはただの例なので
じゃMGSをキャタピラ式にしたものなら文句なし?

645:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 00:50:48 5HpPDqVN
主兵装の大きさが全てなら、シュトルムティーガ―でも配備すりゃいいんじゃねぇの

646:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 00:51:26 XUb7a2T1
まあ、イラクではバームごしにT-72がぶち抜かれていたからなあ。
装甲のない直接火力に過大な期待をしちゃいけないよ。
十分なローシグネチャーでないと、地平線に隠れて交戦し続けることも出来ん

647:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 00:52:22 LVOKeg0R
>>644
ま~た口径が同じなら同じ威力だと思ってるし。

MGSをキャタピラだあ?砲と装甲そのままでか?
高くなるだけで無意味。

砲と装甲を対装甲戦闘可能なように強化したらそれはもうMBTだ。

648:トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs
08/11/09 00:53:29 ypxzjIKs
どうも機動打撃の意味が分かってないようなw
直協支援専用車両を作るメリットはもうない。
WW2みたいに数千、数万の単位で生産するなら別だが。

649:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 00:55:43 XUb7a2T1
>>648
逆襲なしで要撃だけで敵軍を倒す方法を教えてください、おk?

と言う問いに収斂することを、彼は気づいているんでしょうかw

650:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 00:57:26 O8Axlab1
>644
MGSにおける105mmはHE系砲弾主体が前提の歩兵支援専用仕様だし、全然低姿勢じゃないし、
そもそもストライカー自体が無理してるから全然バランス良くないw YoutubeでMGSの射撃動画見ろよ。酷すぎるぞwww

履帯ついたMGSなんて、只の劣化戦車じゃねーか。

651:18の人 ◆V./g7hZO9k
08/11/09 00:59:47 aLaPuTxj
>>644
んー、長文書いても読んでくれないんでは意味がないですね。
はっきり言いましょう。MGSの弾は「当たらない」んですよ。
反動がきつすぎて、精密な射撃・・・たとえば移動してる車両を狙うような・・・
そういったことに不向きなんです。

2000メートルで撃ち合ったとしたら、89FVの35mmであればMGSの前面装甲はほぼ100%貫通できます。
もちろん、命中率も反動の少ない35mmだから高いですし、FCSも最上級のレベルです。
MGSの105mmは、当たらないのでせいぜい3%かそこらしか撃破できる確率がないです。

MGSのでかい砲は歩兵支援用の榴弾砲だってこと、いい加減理解してください。
これなら多少狙いがアバウトでも榴弾ですから問題ないってだけの話なんです。

652:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 01:01:32 LVOKeg0R
URLリンク(dic.nicovideo.jp)
URLリンク(dic.nicovideo.jp)
ストライカーMGSの射撃だよん。

653:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 01:04:10 5HpPDqVN
>>589
URLリンク(vortex.blog2.fc2.com)
B-4. 限界(LIMITATIONS)

MGSは適切な整備水準と燃料及び油脂類の補給を保つには熟練した操作手と整備兵を必要とする。車両は戦車やその他の重攻撃車両(heavy assault vehicles)、
攻撃ヘリ、地雷、対戦車誘導弾、対戦車砲、近接攻撃機(close attack aircraft)の武装には脆弱である。建造物密集域、繁茂した森林、その他の制約地形において
MGSが活動する場合は、視野が減じるため肩撃ち対機甲兵器を用いる降車歩兵に対して脆弱となる。このような状況では、MGSの行動は大抵、小道、道路、通りに
のみ限定され、機動力および視界は著しい制約を受ける。既にあるあるいは強化された障害もまたMGSの運動を妨げる。

a. MGSには多少の機甲撃破能力があるが、戦車として扱ってはならない。MGSに込められた意図は敵歩兵に肉薄し撃破することが主である。

b. 都市環境における機動の制約は小隊が纏まって戦闘することを不可能にすることがある。小隊は単車毎に(歩兵小隊に配されて)戦闘することを求められ、僚車ともども相互支援を頼みとできないこととなる。

654:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 01:08:31 FiWNFBu6
>>652
これに装甲をちょっと付け足せば、ねぇ・・・w

655:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 01:10:25 LVOKeg0R
>>654
ちょっとつけ足せばなんだというのか?
対装甲戦闘可能な装甲にしたら足回りがもたんて。

656:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 01:17:30 FiWNFBu6
>>655
いや、俺は上の奴の事笑ってるんだよw
これに装甲足すなんて考え馬鹿すぎるだろ

657:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 01:26:39 PdjeoYU9
>>651
いや「当たらない」なんてまた急に言われても…

というか動画見ても戦車より少し反動が大きい程度だし
反動があるかないかで命中率なんかそんなに極端に違わない

しかもMGSも砲塔が旋回してるし、戦車と同じFCSもあると聞いた

そもそも命中率が低くても火力と射程で優位に立ってるから
相手もこっちを攻撃しにくいはず…


それに榴弾砲撃つにしても命中率は大事だよ
そもそもMGSは榴弾しか撃てないの?戦車砲と同じなのに


658:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 01:30:54 O8Axlab1
>657
素面ですか?

659:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 01:31:34 5HpPDqVN
>反動があるかないかで命中率なんかそんなに極端に違わない
ジョーク?
>そもそもMGSは榴弾しか撃てないの?戦車砲と同じなのに
物理的に使えることと、実際に有用であることの間には大きな隔たりがあると思うよ

660:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 01:35:01 XUb7a2T1
GTOのコピペを思い出したw

661:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 01:36:07 LVOKeg0R
>>656
ああ、そういうこと。すまん。

>>657
急にってあんた・・・いままで遠まわしに言われ続けてきてたっしょーが。
この動画見て、反動が少し大きい程度とかいってるしもう・・・
サスペンションが撃つたんびにゆわんゆわん揺れてんだろが。

砲身も特に安定させてないし。

これじゃ、固定目標ならまだしも、移動目標なんて夢のまた夢。
FCSが同等で、細く射撃ができることと、目標に命中させることはまた別。
つーか、高度なFCSを搭載しても移動目標には悲しいことになるの。

一応徹甲弾も打てることは打てるが、搭載数がきわめて制限されてる以上、ほとんど積んでない。
自衛用に数発積んでいるだけであり、大半が榴弾。

662:18の人 ◆V./g7hZO9k
08/11/09 01:36:58 aLaPuTxj
>>657
やれやれ・・・いい加減呆れます。
極端に違うんですよ、反動の有る無しは。

装薬が燃焼して、砲弾を押し出して、砲身を経由して、砲弾は発射されるんですが。
反動があったら砲身内でずれるんですよ。至近距離ならいいでしょう。
2000m先では?3000m先では?ほんの僅かなズレが5mも10mもずれますよね?
これ、基礎的なことですよ?
どれくらいずれるか、FCSで誤差を修正しようとしても状況によって砲身がどれだけずれるか判らないんです。
装輪車両だとね。こんなの修正するには量子コンピュータレベルのものが要るでしょう。

で、初速が命のAPFSDS弾を打って、より反動が強くなったら・・・?
もう言わなくても理解できるでしょう。
あなた、もしかして戦車とか装甲車の運用語る以前に、砲って基本的な装備がどんなものかもご存知ないのでは?
口径が大きいから威力がある、とか、口径が同じだから戦車砲と同じ使い方ができるとか、幻想でしかないですから。
AK-47とM14が口径同じだから同じ威力のはずだって人と同レベルですよ?

663:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 01:37:55 5HpPDqVN
URLリンク(jp.youtube.com)
90式戦車の射撃

私にはストライカーより少し反動が小さい程度には見えない

664:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 01:43:01 O8Axlab1
彼は、機動戦闘車が出たら、また何だかんだとやりそうだなw

665:18の人 ◆V./g7hZO9k
08/11/09 01:47:19 aLaPuTxj
悲しくなります・・・外見だけで使用用途が同じに見られてしまうのは・・・
財務省の馬鹿役人どもと同じじゃないですか・・・

ここ見て少しお勉強なさってください
URLリンク(sus3041.web.infoseek.co.jp)

666:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 01:47:38 FiWNFBu6
静止時の射撃であれだけ揺れる車両と移動時でも微動だにしない戦車・・・
比べる対象間違ってるな

667:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 01:48:00 PdjeoYU9
>端に違うんですよ、反動の有る無しは。

「極端に」ですか…初耳です
反動が少ないなんて「できればいい」程度かと思ってました…

35mmと105mmで火力と射程に大きな差があって、同じFCS搭載でも
違うんですね

668:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 01:48:29 XUb7a2T1
お待ちなさい、90の動揺の少なさはそれ自体異常のレベルです。

669:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 01:52:52 LVOKeg0R
MGSに93式APFSDS撃たせたら酷いことになるんじゃないか?
26トンの機動戦闘車でも反動受け止められるかどうか…

670:18の人 ◆V./g7hZO9k
08/11/09 01:56:01 aLaPuTxj
>>667
レスちゃんと読んでないでしょ?誤解したままにしないでください。
105mm砲装備のM60や74TKより、35mm砲装備の89FVが強力だなどと言った覚えはないです。

問題なのは火力だけではなく、火力と装甲であると指摘してるはずです。
攻撃対象の装甲がない、もしくは薄いのであれば35mmでも撃破可能ですし、
攻撃対象の装甲が強靭であるなら、105mmでも撃破は困難でしょう。

火力は戦闘を左右する重要な要素です。
ですが火力とは、対象を無力化する手段であって、対象が非装甲であるなら
極論、マスケット銃でも強力な火力と言えるという相対的な点が重要なんです。

671:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 01:58:56 5HpPDqVN
>>668
URLリンク(jp.youtube.com)
レオパルド2とT-90
URLリンク(jp.youtube.com)
ロシア戦車
これはどうでしょう射撃の瞬間の映像は少ないですが
しかし、こうやって映像で見てみると、本当に戦車って恐ろしい兵器だよね

672:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 02:05:50 XUb7a2T1
>>671
やっぱ戦車はいいなあ。
路外機動性がこれだけあって、砲プラットフォームとしてこれだけ安定していて、しかも装甲がある。

90はこのうえ、殺人ブレーキ&砲撃で初弾命中させますけどねw

673:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 02:07:11 FiWNFBu6
戦車の機動性、命中精度、攻撃力が改めて実感できるなw
しかし90式は本当に反動無いんだな、恐るべし日本

674:18の人 ◆V./g7hZO9k
08/11/09 02:09:10 aLaPuTxj
まあ、MGSやIFVに乗っててMBTに出くわしたら・・・

俺終了のお知らせ\(^o^)/ってやってる暇くらいはあるかなぁ・・・

675:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 02:12:35 O8Axlab1

                / \
  モワォン         /    \   複合装甲~
              |       :::|
                |       ::::|
              |    主  ::::::|
 躍進間射撃~   |    力  ::::::|    モワォン
             |     戦  :::::|
             |    車  :::::::|     ミュォ~ン
  低接地圧~    |        :::::::|
               |       :::::::::|
              |           :::|    高出力機関~
               |______:::::|
            _ |  旦∥===∥旦:::| _
    -W-----┘二二二二二二二二二└--ff---\--

676:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 02:44:04 FiWNFBu6
動画見てたら歩兵が一番の驚異ってのも納得
確かに隠れた小さい目標は分からないだろうな

こんなの歩兵で壊せるかは知らんが

677:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 02:58:18 PdjeoYU9
なんかMGSも対戦車戦闘が普通にできるみたい
で走行間射撃もできるって

以下はコピペな

>M1エイブラムズと同等のFCSを搭載し、行進間での目標捕捉、射撃も可能である。


>使用弾頭は対物用のHE弾、HEP弾等の榴弾、対戦車用のHEAT弾、対装甲車両用の運動エネルギー弾(KE弾)
>という四種類の弾頭を使い分けることによって様々な作戦に投入できるようになっている。

ソース
URLリンク(www.geocities.jp)

678:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 03:02:18 XUb7a2T1
可能である、とそれを当然とするプラットフォームとの違いを考えることが出来ず
Aというサイトにこう書いてあったから2chのお前らの意見は違っている、
というのが正しい、と思うのかそうなのか、ああそうですか

以上何を言えば良いんだ?
しかも一次ソースの提示の無い、ゲーム紹介メインのサイトで

679:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 03:11:42 O8Axlab1
そんな所より上にある米軍のFM日本語訳読め

680:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 03:14:30 FiWNFBu6
命中精度はどこ行ったー
撃てるのと当てられるのは全く違うのは最低限分かるよな?

681:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 03:16:35 aUkIRf7C
>>677
可能である。を普通にできる。に読み替える能力に感動した。

682:だよもん星人 ◆V2ypPq9SqY
08/11/09 03:59:56 NNezcb+s
>676
野戦でこっちみんなされてみますか!されて見ますか?!!

対機甲戦闘に関しては整備兵の人とか除けば負けない自信を持ってるが
人の話を聞かない子に説明する意味を感じ無いだよもん

683:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 04:06:19 LVOKeg0R
>>677
せいぜい20発しか積めない弾薬庫に4種類も入れると思うか?
歩兵直協が主任務なのに、徹甲弾をそんなに詰めると思うか?

684:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 04:34:57 oYndDHdu
MGSのような新しい種類の兵器に魅力を感じちゃう子なのか

685:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 06:51:43 htJ8j10y
やる夫でまなぶアルジェリア戦争
スレリンク(news4vip板)

全裸氏が本気になった模様

686:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 08:41:17 c6lxNN8i
普通最低限を想定した戦場での機動打撃ユニット構成って
今どうなってるの?
戦車2 IFV2~3(指揮通信車1)? 

687:だよもん星人 ◆V2ypPq9SqY
08/11/09 09:09:08 NNezcb+s
クロアチアなら戦車2BTR2or3の混成編成小隊ですな
しかしこれは装甲打撃力の不足が原因なので、正規戦にはお勧めできない

モッティしか出来ないし

688:トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs
08/11/09 09:33:21 ypxzjIKs
>>686
陸自の7Dについては知らないが、某氏はFVは戦車小隊に1輌くるかこないかくらいといっていたね。

湾岸戦争における米第1歩兵師団(装備的には戦車大隊6、機械化歩兵大隊3の実質機甲師団)の例をあげると、
師団の左翼1線である第1旅団は「機動打撃戦力」としての1/34機甲大隊は4個戦車中隊M1A1のみで編制し、
「陣地突破戦力」としての旅団の左翼1線の2/34機甲支隊は2個戦車中隊チーム、2個歩兵中隊チームで編制。
そのなかのB戦車チームはM1A1X10 M2X4 で編制されている。

ようするに敵歩兵等を駆逐するなら、歩兵は必要だが、打撃するだけなら歩兵は要らないということかな。

689:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 10:23:21 oYndDHdu
>>688 逆に 機動打撃の時に乗下車してる暇がないから歩兵とIFV/APCが要らないのでは。

690:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 10:29:10 c6lxNN8i
なるほど・・・
当然任務やその戦場特性、相手の出方や装備などで柔軟に編成を
換えるでしょうから、固定的なものは無いのかな?
航空支援有る無しや相手の航空攻撃の脅威有る無しとかもあるでしょうし・・・
おいらユニット化って固定概念に囚われすぎたみたいです ありがと(´;ω;`)


691:トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs
08/11/09 10:48:25 ypxzjIKs
>>689
ヒマがないからではなく「必要性」がないからかと。
機動して打撃していけばいいだけの話。歩兵の降車戦闘はこれに比べればかなり静的なものになる。
たえず移動していく分けで、確保しなければならないなら、そこに歩兵を置いておけばいいし。

それとこの戦闘における歩兵の降車のタイミングはFEBA突破後であった。

692:だよもん星人 ◆V2ypPq9SqY
08/11/09 10:54:07 NNezcb+s
先生!ボクFEBAの意味が解りません!!

>690
イラクバグダート襲撃戦でもIFVが活躍してます
打撃戦といえど歩兵がいないとチェチェンの二の舞です

693:トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs
08/11/09 11:04:05 ypxzjIKs
>>692
この1/34機甲大隊の目的はイラク110旅団本部(司令部か?)の制圧だそうで、
陣地攻撃は他部隊にまかせ、自身は対空砲中隊、砲兵中隊、戦車中隊を撃破しているので、
この場合この部隊には歩兵を配属する必要がない。と判断されて編制されたのかなと。

694:だよもん星人 ◆V2ypPq9SqY
08/11/09 11:08:14 NNezcb+s
ああ、破城槌としての役割ですねぃ

この場合は大隊を一つの単位で見るのではなく 師団として見たほうが良いのかも

695:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 11:14:13 oYndDHdu
>>691 うん。まぁ解釈が違うだけで考えてる事は同じだな。

696:トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs
08/11/09 11:16:56 ypxzjIKs
>>694
あと、この1/34機甲大隊は1/4騎兵大隊と途中まで近い場所で行動しているので、
本文には触れられていませんが、恐らく、機甲大隊のスクリーンもしていたのではないかとも思われます。


697:18の人 ◆V./g7hZO9k
08/11/09 11:41:05 aLaPuTxj
極論、打撃する部隊と地積確保する部隊が同一でなくてもいいってことで。
後続に任せてもいいし、敵主力を拘置してるであろう母部隊からの増派でもいいし。

難しいのは、機動打撃部隊の進撃速度に連携して地積確保、戦果拡張することでしょうか。
想像以上に速度が速いような気がします。

698:トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs
08/11/09 11:59:32 ypxzjIKs
>>697
それと脅威度が高く、MBTくらいの防御力がないとならない場合はIFV/APCは連れて行けない場面もあるかも。
それでも任務達成に必須なら連れて行くだろうけど、不要の可能性が高い場合は無理はしないのが米軍流なのかな。

小生の妄想、MBT並の装甲を備えた重IFV/APCの出番?w

699:18の人 ◆V./g7hZO9k
08/11/09 12:37:59 aLaPuTxj
>>698
脅威度が高い場合、米軍は無理をしないような気がしますが・・・
突破的な機動ではなく迂回機動を選択する可能性が大であるような気がします。
後続に大部隊が控えていて、敵拘置が可能である場合は有効な選択の一つになるかと。

もしくは大部隊での包囲と連絡線遮断による降伏を促す手段も。
なにしろチートロジスティクスですから。

700:Lans ◆xHvvunznRc
08/11/09 12:57:31 ctoYLNZf
    ____    >697
   /MwmVm   >極論、打撃する部隊と地積確保する部隊が同一でなくてもいいってことで。 
   ⊥⊥__⊥  
   |__/|ノノ))))〉  梯団攻撃、梯団攻撃!
  ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|   
  ((( ⊂I!Liつ  >691
  )ノ fく/_|〉    このあたりは、機甲騎兵におけるMIの配属割合とかも参考になるかも。
  ´   し'ノ   
           >692
            敵首都中枢に乗り込むのと、野戦での打撃は、やっぱり意味合い違うと思うの。
            あと、チェチェンの場合、打撃より掃討を試みてたんじゃなかったっけ?

            掃討で歩兵を下げたり乗車戦闘させるのは無茶だよね。それも市街地で…
            空軍出の司令官のばか・・・シベリアに送られちゃえ・・・
            (チェチェンの人にはらっきーだったんだろうけど)

            にはは

            

701:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 13:01:35 UzdDnn+l
ん~打撃と突破だけなら歩兵戦力はさほど重要じゃないと。

第4次中東戦争でのイスラエルも、掃討じゃなく、打撃、突破を試みてたと思うけど…
あれの失敗は、歩兵戦力の不足というより、
自走砲をはじめとする砲兵戦力の不足のほうが大きく響いてたんかな?

702:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 13:03:24 UkqHl9SA
こんなところで話さないの
本スレより転載



フォークランド紛争では戦車はいらなかった。
        ↓
Lans [フォークランド諸島は港湾設備が整っていない。」
        ↓
   RORO船を使えば?
        ↓
Lans「フォークランド紛争時は大型のRORO船は数が少なかった。」
        ↓
硫黄島の戦いでは、硫黄島は港湾設備がなく、なおかつ第二次世界大戦中なのに
双方、戦車を持ち込んで戦争をしていた。
        ↓
Lans「アルゼンチンは大日本帝国とは比較にならない経済難だった。ABCD包囲網どころじゃない。}
        ↓
もっと定量的に? 経済難の比較の数字でもあるの?
        ↓
Lans「アルゼンチンはGNP-6%、失業率30% インフレ率130%」
        ↓
それは比較じゃないね。比較というのなら日本の指標も出さないといけないし、
そもそも経済難の国なんていくらでもあるわけで、それで戦車が動かないと
いうのは論拠に乏しい。
        ↓
Lans 逃亡

戦車不要論専用サロン 63
スレリンク(army板)l50
あなたの答えがそこにある

703:だよもん星人 ◆V2ypPq9SqY
08/11/09 13:06:50 NNezcb+s
個人的には野戦でもIFVはほしいと考えるけど、打撃優先なのかねぇ
地形的によほど開豁した場所じゃなければ怖すぎるし

ところで「FEBA」は通じることが前提なのねw
ひどいスレだw

704:Lans ◆xHvvunznRc
08/11/09 13:13:03 ctoYLNZf
    ____    >701
   /MwmVm    地形による交戦距離
   ⊥⊥__⊥  
   |__/|ノノ))))〉   これが大きいと、そもそも歩兵の接近が困難
  ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|     (ヒズボラ戦参照)
  ((( ⊂I!Liつ    どうあっても、生残率の高い兵器に頼らないと。
  )ノ fく/_|〉    
  ´   し'ノ      第四次の場合、さらに砲兵展開が間に合ってなのと、
            その代わりになるはずの空軍もSAM網にひっかっかってるし、
             ゴラン方面でも、大激突してるしで大騒ぎだったからね。

            >あれの失敗は、歩兵戦力の不足というより、

            実は、その壊滅した戦車も逐次投入の反撃で、戦力不足気味であったのは秘密なの。
            その後のちゃんと準備した調整攻撃ではスエズさえ渡河し逆侵攻してるからねw

            にはは

705:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 13:21:51 oYndDHdu
>>698 いや 俺の妄想 APC並の兵員室を備えたMBTの出番だw

706:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 13:26:03 UkqHl9SA
こんなところで話さないの
本スレより転載



フォークランド紛争では戦車はいらなかった。
        ↓
Lans [フォークランド諸島は港湾設備が整っていない。」
        ↓
   RORO船を使えば?
        ↓
Lans「フォークランド紛争時は大型のRORO船は数が少なかった。」
        ↓
硫黄島の戦いでは、硫黄島は港湾設備がなく、なおかつ第二次世界大戦中なのに
双方、戦車を持ち込んで戦争をしていた。
        ↓
Lans「アルゼンチンは大日本帝国とは比較にならない経済難だった。ABCD包囲網どころじゃない。}
        ↓
もっと定量的に? 経済難の比較の数字でもあるの?
        ↓
Lans「アルゼンチンはGNP-6%、失業率30% インフレ率130%」
        ↓
それは比較じゃないね。比較というのなら日本の指標も出さないといけないし、
そもそも経済難の国なんていくらでもあるわけで、それで戦車が動かないと
いうのは論拠に乏しい。
        ↓
Lans 逃亡

戦車不要論専用サロン 63
スレリンク(army板)l50
あなたの答えがそこにある

707:Lans ◆xHvvunznRc
08/11/09 13:26:03 ctoYLNZf
    ____    >703
   /MwmVm   >個人的には野戦でもIFVはほしいと考えるけど、打撃優先なのかねぇ
   ⊥⊥__⊥  
   |__/|ノノ))))〉   「戦車に支援されたIFV中心部隊」が付接の第2梯隊として後続してるかが重要じゃないのかな?
  ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|    米軍の機械化小隊(M2/M113)のFMでも、戦車と歩兵は異軸攻撃
  ((( ⊂I!Liつ    つまり戦車小隊と歩兵は別行動だし(ただし部隊としては密接に連携)
  )ノ fく/_|〉    
  ´   し'ノ      湾岸の73イースティングでも、M2は下車させてないし。
             (この時、M2はM1後方から支援射撃に徹してた)

            でも制圧するのは歩兵必須だから、歩兵を輸送し、その火力支援も行えるIFVは
            あると、ほんとにありがたいよね。
           
            という事で、私は第2梯隊にはIFV欲しい派なの。
            第1梯隊には、攻撃目標の地形地物によって判断変える派なの。

            にはは

>ひどいスレだw

そんなの住人見渡せば判ると思うww
なんだかんだで新規のお客さん少ないぽ…orz

708:Lans ◆xHvvunznRc
08/11/09 13:30:44 ctoYLNZf
    ____    >698 >705
   /MwmVm  
   ⊥⊥__⊥  
   |__/|ノノ))))〉 
  ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ| 
  ((( ⊂I!Liつ【ぼくさー】【ぷーま(独の、伊のじゃないよ)】
  )ノ fく/_|〉    
  ´   し'ノ    砲塔なしで30t級だよ。装甲材質が最新って考えると、
           下手すると74式よりも…orz

           にはは

709:トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs
08/11/09 13:36:36 ypxzjIKs
>>708
ドイツがプーマIFVを採用したのは先見の明があると思う。
まぁ機動打撃用ではなさそうだけどね。
でもMBTに完全に追従できるIFV、APCがあれば戦術の幅はひろがリングw

710:18の人 ◆V./g7hZO9k
08/11/09 13:39:13 aLaPuTxj
ちょっとした疑問を・・・
世界的な経済悪化から米の選択は・・・

①少数精鋭で効率的な最新装備への転換で、出費を抑える。

②従来型の戦車やIFVやら何やらをアホみたいに大量生産して海外へ売却して、
 その代価をもって経済再建。各国に安価で揃えた機甲部隊が編成される。

どっちになるんでしょ

711:Lans ◆xHvvunznRc
08/11/09 13:50:28 AZux49E4
    ____    >709
   /MwmVm   >ドイツがプーマIFVを採用したのは先見の明があると思う。
   ⊥⊥__⊥  
   |__/|ノノ))))〉  平行してマルダーII(WW2じゃないよw)も計画進行してたからね。
  ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|   こっちも試作車完成してて、冷戦が終了してなければ750輌を調達予定だったしw
  ((( ⊂I!Liつ
  )ノ fく/_|〉    パワーパックも1000hpでプーマよりでかいの。武装も50mm(なんと35mm弾も使用可能w)  
  ´   し'ノ    つまりプーマは次世代への暫定で、真の次世代はマルダーII。

           やっぱり独だね。うん。

           にはは

712:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 13:50:36 Bk2Z4Tjc
IFVって動画でも見たけどスナイパーや家屋に立て篭もる相手に絶大な
威力発揮するんだねぇ。
戦車砲でズドンでも良いのだろうけど、戦車って先に進んで別の警戒や
対象相手にするから、その後方粋に取り残されたり浸透したこういう伏兵?
遊兵対策には威力あるみたいですね。
下車して散開してる歩兵の前で機関砲の猛射で家屋なぞ崩れ落ちるし、
森林程度に隠れていても駄目みたい・・・簡単に制圧されてたし・・・
歩兵にしたらこれほど頼もしい相棒いないでしょう。

713:Lans ◆xHvvunznRc
08/11/09 13:55:22 AZux49E4
    ____    >710
   /MwmVm  
   ⊥⊥__⊥  ③最新兵器の開発ペースをスローダウン(一部凍結)し、現有規模を維持
   |__/|ノノ))))〉 
  ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|    が抜けてるよ、抜けてるよ。
  ((( ⊂I!Liつ    FCS計画(MCSやN-LOS、海もLCSとかいろいろ)、やばいよ、やばいよ。
  )ノ fく/_|〉      
  ´   し'ノ     にはは

714:Lans ◆xHvvunznRc
08/11/09 13:57:34 AZux49E4
    ____    >710
   /MwmVm  
   ⊥⊥__⊥   現状、複数で【実戦】展開中の米軍に①はないし
   |__/|ノノ))))〉   他国も米国の余波を受けて経済困窮だから②も困難だと思うの。
  ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|   
  ((( ⊂I!Liつ   
  )ノ fく/_|〉      
  ´   し'ノ     にはは

715:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 14:01:09 UkqHl9SA
こんなところで話さないの
本スレより転載



フォークランド紛争では戦車はいらなかった。
        ↓
Lans [フォークランド諸島は港湾設備が整っていない。」
        ↓
   RORO船を使えば?
        ↓
Lans「フォークランド紛争時は大型のRORO船は数が少なかった。」
        ↓
硫黄島の戦いでは、硫黄島は港湾設備がなく、なおかつ第二次世界大戦中なのに
双方、戦車を持ち込んで戦争をしていた。
        ↓
Lans「アルゼンチンは大日本帝国とは比較にならない経済難だった。ABCD包囲網どころじゃない。}
        ↓
もっと定量的に? 経済難の比較の数字でもあるの?
        ↓
Lans「アルゼンチンはGNP-6%、失業率30% インフレ率130%」
        ↓
それは比較じゃないね。比較というのなら日本の指標も出さないといけないし、
そもそも経済難の国なんていくらでもあるわけで、それで戦車が動かないと
いうのは論拠に乏しい。
        ↓
Lans 逃亡

戦車不要論専用サロン 63
スレリンク(army板)l50
あなたの答えがそこにある


716:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 14:05:58 PdjeoYU9
でも敵の戦車や装甲車に出くわしたりしたら

プーマとMGS+M113、どっちが生存性あるかと言ったら後者だよな

717:トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs
08/11/09 14:06:35 ypxzjIKs
>>712
機械化歩兵といっても機甲部隊の支援するための機甲歩兵としての部隊か、
歩兵部隊の機械化か、で運用方法が違ってくるね。最近は機甲歩兵ってあまり言わないみたいだけど。

718:だよもん星人 ◆V2ypPq9SqY
08/11/09 14:08:25 NNezcb+s
>716
先生!その時点で一対二ですw

運用に必要な人員予算が倍近く違いますw

719:トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs
08/11/09 14:08:34 ypxzjIKs
>>716
機動打撃部隊 MBTを「主体」とし支援部隊の機甲歩兵としてIFVが配属される。
MGS+M113 機械化歩兵部隊だね。

720:トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs
08/11/09 14:11:03 ypxzjIKs
MGS正直欲しいね。
「普通科」連隊の火力中隊として。
突き返しとかできないけどね。

721:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 14:14:25 PdjeoYU9
T-62に遭遇しちゃったらどっちが救われるでしょう?

・プーマ

・ストライカーMGS+M113

それとどっちが安上がりでしょう?

722:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 14:14:36 UzdDnn+l
>>716
まったく変わらない。と昨日から何度(ry

723:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 14:14:39 UkqHl9SA
こんなところで話さないの
本スレより転載



フォークランド紛争では戦車はいらなかった。
        ↓
Lans [フォークランド諸島は港湾設備が整っていない。」
        ↓
   RORO船を使えば?
        ↓
Lans「フォークランド紛争時は大型のRORO船は数が少なかった。」
        ↓
硫黄島の戦いでは、硫黄島は港湾設備がなく、なおかつ第二次世界大戦中なのに
双方、戦車を持ち込んで戦争をしていた。
        ↓
Lans「アルゼンチンは大日本帝国とは比較にならない経済難だった。ABCD包囲網どころじゃない。}
        ↓
もっと定量的に? 経済難の比較の数字でもあるの?
        ↓
Lans「アルゼンチンはGNP-6%、失業率30% インフレ率130%」
        ↓
それは比較じゃないね。比較というのなら日本の指標も出さないといけないし、
そもそも経済難の国なんていくらでもあるわけで、それで戦車が動かないと
いうのは論拠に乏しい。
        ↓
Lans 逃亡

戦車不要論専用サロン 63
スレリンク(army板)l50
あなたの答えがそこにある



724:トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs
08/11/09 14:14:57 ypxzjIKs
こんなのがw
  
180 緑装薬4 ◆8R14yKD1/k New! 2008/11/09(日) 13:47:53 ID:ynl09tF6
そういや、今は戦術でFEBA引かないんだってなあ・・・


725:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 14:15:20 UzdDnn+l
>>721
生残性:まったく変わらない
コスト:大差無い
被害人員:MSG+M113のほうがでかい

726:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 14:18:48 PdjeoYU9
>>712
機関砲って市街戦にも有効なのかな?
確かに大きな戦車砲でゲリラ狙うよりはいいかもしれないけど
それだと自走迫撃砲とかの方がマシかもね

727:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 14:20:26 PdjeoYU9
>>722
いや変わってるぞ
プーマを今回は例に出した
そっちこそ進歩ないね

728:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 14:23:55 UzdDnn+l
>>726
迫撃砲って狙って当てる兵器じゃねーぞ。
市街地で迫撃砲なんかぶっ放したら付随被害が大変なことになるっての。

>>727
本質が何一つ変わってないということに気付け。
プーマであるか、IFVであるかなど、枝葉末節の問題であり、
本質であるMBTに対する生残性はなんの変化もない。

729:18の人 ◆V./g7hZO9k
08/11/09 14:26:15 aLaPuTxj
>>721
MGSではT62を撃破できないので全滅覚悟になります。
105mm砲?戦術機動中のT62には当たりませんからw

プーマでも損害覚悟ではありますが、T62の側面を抜ける30mm砲がある分生残性は高いでしょう。

むしろ、30mmとか35mmとかの機関砲の威力を舐めてませんか?
戦車の側面車体であれば十分に貫通の可能性があるんですが。
自動小銃よりRPGのほうが強い、と本気でお考えなようでw

730:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 14:30:40 PdjeoYU9
歩兵さんにとってはIFVよりも最初からいろんな支援任務(対人・対装甲)
に専念した車両がいてくれた方がありがたい

MGSはちゃんと対装甲も対人もこなせるとソースにちゃんとある
弾数が少なくても自衛用なんだからIFVも同じ事

ならどっちがいい?

731:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 14:32:08 UzdDnn+l
MGSの105ミリ
『当たりさえすれば』T-62に正面装甲を貫通可能かもしれない。
が、まずもって当たらない。
というか、T-62あいてなら弱装105ミリで正面抜けるか非常に不安。
側面に回り込もうにも、装輪では戦場機動性が低すぎて無理。

プーマの30ミリ
T-62の側面貫通可能。
命中精度、戦場機動力が高いため、側面を取ってしまえば撃破できる可能性が十分ある。

732:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 14:32:54 UkqHl9SA
こんなところで話さないの
本スレより転載



フォークランド紛争では戦車はいらなかった。
        ↓
Lans [フォークランド諸島は港湾設備が整っていない。」
        ↓
   RORO船を使えば?
        ↓
Lans「フォークランド紛争時は大型のRORO船は数が少なかった。」
        ↓
硫黄島の戦いでは、硫黄島は港湾設備がなく、なおかつ第二次世界大戦中なのに
双方、戦車を持ち込んで戦争をしていた。
        ↓
Lans「アルゼンチンは大日本帝国とは比較にならない経済難だった。ABCD包囲網どころじゃない。}
        ↓
もっと定量的に? 経済難の比較の数字でもあるの?
        ↓
Lans「アルゼンチンはGNP-6%、失業率30% インフレ率130%」
        ↓
それは比較じゃないね。比較というのなら日本の指標も出さないといけないし、
そもそも経済難の国なんていくらでもあるわけで、それで戦車が動かないと
いうのは論拠に乏しい。
        ↓
Lans 逃亡

戦車不要論専用サロン 63
スレリンク(army板)l50
あなたの答えがそこにある



733:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 14:33:16 UzdDnn+l
>>730
歩兵支援に専念ならMGS
対機甲戦闘勃発の可能性があるならIFV

734:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 14:33:45 Bk2Z4Tjc
MGSって用途が全然違う気する・・・
対機甲なら戦車が任ずるだろうし、IFVはその後ろ引っ付いて
走る機会が多いから撃ち漏らしたりした戦車相手ならTOWもあるし
下車して歩兵が対戦車火器利用すれば撃破も可能だろうし・・・
それよりなりより、機関砲のあの速射性は対敵兵相手の周辺制圧力は
無視出来ないものがあると思うし(反撃の機会ないほど猛烈な連射するね)
重機とは比べ物にならない破壊力は捨てがたい。
MGS積むぐらいなら機関砲のが用途とか対応能力高い気するけど。

735:18の人 ◆V./g7hZO9k
08/11/09 14:33:54 aLaPuTxj
>>730
では、対装甲戦闘でMGSが勝利したとするソースを。
一次ソースも書いてないゲーム紹介サイトなんかではなく、公式発表か、
最低でも信頼できる報道機関のソースをお願いします。

MGSで対装甲戦闘がこなせるなんてソース、見たことも聞いたこともないですよ?
105mm砲だから対装甲用だと本気で信じてるのなら、当然ソースありますよね?

736:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 14:34:27 UkqHl9SA
こんなところで話さないの
本スレより転載



フォークランド紛争では戦車はいらなかった。
        ↓
Lans [フォークランド諸島は港湾設備が整っていない。」
        ↓
   RORO船を使えば?
        ↓
Lans「フォークランド紛争時は大型のRORO船は数が少なかった。」
        ↓
硫黄島の戦いでは、硫黄島は港湾設備がなく、なおかつ第二次世界大戦中なのに
双方、戦車を持ち込んで戦争をしていた。
        ↓
Lans「アルゼンチンは大日本帝国とは比較にならない経済難だった。ABCD包囲網どころじゃない。}
        ↓
もっと定量的に? 経済難の比較の数字でもあるの?
        ↓
Lans「アルゼンチンはGNP-6%、失業率30% インフレ率130%」
        ↓
それは比較じゃないね。比較というのなら日本の指標も出さないといけないし、
そもそも経済難の国なんていくらでもあるわけで、それで戦車が動かないと
いうのは論拠に乏しい。
        ↓
Lans 逃亡

戦車不要論専用サロン 63
スレリンク(army板)l50
あなたの答えがそこにある

737:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 14:34:39 UzdDnn+l
>>730
つーかさ、
URLリンク(vortex.blog2.fc2.com)
B-4. 限界(LIMITATIONS)

MGSは適切な整備水準と燃料及び油脂類の補給を保つには熟練した操作手と整備兵を必要とする。車両は戦車やその他の重攻撃車両(heavy assault vehicles)、
攻撃ヘリ、地雷、対戦車誘導弾、対戦車砲、近接攻撃機(close attack aircraft)の武装には脆弱である。建造物密集域、繁茂した森林、その他の制約地形において
MGSが活動する場合は、視野が減じるため肩撃ち対機甲兵器を用いる降車歩兵に対して脆弱となる。このような状況では、MGSの行動は大抵、小道、道路、通りに
のみ限定され、機動力および視界は著しい制約を受ける。既にあるあるいは強化された障害もまたMGSの運動を妨げる。

a. MGSには多少の機甲撃破能力があるが、戦車として扱ってはならない。MGSに込められた意図は敵歩兵に肉薄し撃破することが主である。

b. 都市環境における機動の制約は小隊が纏まって戦闘することを不可能にすることがある。小隊は単車毎に(歩兵小隊に配されて)戦闘することを求められ、僚車ともども相互支援を頼みとできないこととなる。

読めよ。
自分に都合の悪いレスやソースは完全に無視してないで。

738:18の人 ◆V./g7hZO9k
08/11/09 14:40:27 aLaPuTxj
MGSが本当に対装甲戦闘をこなせるのなら・・・
ストライカーATGMは任務が被るんで不要ってことになるわけですがw

なんでMGSとATGMの二種作ったのか、少し考えれば理解できると思うんですがね・・・

739:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 14:42:46 UzdDnn+l
>>730
そもそもIFVも対歩兵支援、対機甲戦闘両方可能なんだが?
しかもいざとなったら歩兵収容して素早く撤収も可能。

740:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 14:47:20 UkqHl9SA
こんなところで話さないの
本スレより転載



フォークランド紛争では戦車はいらなかった。
        ↓
Lans [フォークランド諸島は港湾設備が整っていない。」
        ↓
   RORO船を使えば?
        ↓
Lans「フォークランド紛争時は大型のRORO船は数が少なかった。」
        ↓
硫黄島の戦いでは、硫黄島は港湾設備がなく、なおかつ第二次世界大戦中なのに
双方、戦車を持ち込んで戦争をしていた。
        ↓
Lans「アルゼンチンは大日本帝国とは比較にならない経済難だった。ABCD包囲網どころじゃない。}
        ↓
もっと定量的に? 経済難の比較の数字でもあるの?
        ↓
Lans「アルゼンチンはGNP-6%、失業率30% インフレ率130%」
        ↓
それは比較じゃないね。比較というのなら日本の指標も出さないといけないし、
そもそも経済難の国なんていくらでもあるわけで、それで戦車が動かないと
いうのは論拠に乏しい。
        ↓
Lans 逃亡

戦車不要論専用サロン 63
スレリンク(army板)l50
あなたの答えがそこにある




741:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 14:47:59 PdjeoYU9
>むしろ、30mmとか35mmとかの機関砲の威力を舐めてませんか?

いや機関砲なんかどんなに当たっても側面をよほど近くから撃たないと
キツいでしょ
105mmなんか戦車の正面でも可能性がある時点で
とてつもない威力だって気づかないの?


なんでそんなに機関砲を信じてるの?105mm砲よりも

MGSの砲が反動が強くて戦車に当たらないって何なんですか?
そんな欠点あるならソースにも少しは出るはずですが…
でも連射も速いらしいし、M1と同じFCSも搭載しているとなっています
増して自衛用なんだから大きい問題ではないはず

742:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 14:50:53 UkqHl9SA
はいはいこんなところで話さないの
本スレより転載



フォークランド紛争では戦車はいらなかった。
        ↓
Lans [フォークランド諸島は港湾設備が整っていない。」
        ↓
   RORO船を使えば?
        ↓
Lans「フォークランド紛争時は大型のRORO船は数が少なかった。」
        ↓
硫黄島の戦いでは、硫黄島は港湾設備がなく、なおかつ第二次世界大戦中なのに
双方、戦車を持ち込んで戦争をしていた。
        ↓
Lans「アルゼンチンは大日本帝国とは比較にならない経済難だった。ABCD包囲網どころじゃない。}
        ↓
もっと定量的に? 経済難の比較の数字でもあるの?
        ↓
Lans「アルゼンチンはGNP-6%、失業率30% インフレ率130%」
        ↓
それは比較じゃないね。比較というのなら日本の指標も出さないといけないし、
そもそも経済難の国なんていくらでもあるわけで、それで戦車が動かないと
いうのは論拠に乏しい。
        ↓
Lans 逃亡

戦車不要論専用サロン 63
スレリンク(army板)l50
あなたの答えがそこにある


743:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 14:52:10 Bk2Z4Tjc
>>741
毎分10発程度じゃ速射とは言えないと思うけど?
機関砲なら毎分500発はいくんだけど・・・
戦車砲で機関砲並みに速射聞くなら化け物だね・・・
つか砲弾が積めないでそ・・・


744:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 14:53:51 UkqHl9SA
はいはいこんなところで話さないの
本スレより転載



フォークランド紛争では戦車はいらなかった。
        ↓
Lans [フォークランド諸島は港湾設備が整っていない。」
        ↓
   RORO船を使えば?
        ↓
Lans「フォークランド紛争時は大型のRORO船は数が少なかった。」
        ↓
硫黄島の戦いでは、硫黄島は港湾設備がなく、なおかつ第二次世界大戦中なのに
双方、戦車を持ち込んで戦争をしていた。
        ↓
Lans「アルゼンチンは大日本帝国とは比較にならない経済難だった。ABCD包囲網どころじゃない。}
        ↓
もっと定量的に? 経済難の比較の数字でもあるの?
        ↓
Lans「アルゼンチンはGNP-6%、失業率30% インフレ率130%」
        ↓
それは比較じゃないね。比較というのなら日本の指標も出さないといけないし、
そもそも経済難の国なんていくらでもあるわけで、それで戦車が動かないと
いうのは論拠に乏しい。
        ↓
Lans 逃亡

戦車不要論専用サロン 63
スレリンク(army板)l50
あなたの答えがそこにある

745:18の人 ◆V./g7hZO9k
08/11/09 14:54:49 aLaPuTxj
>>741
なんで火力ばかり注目するのですか?
105mm砲を搭載したことで、紙っぺらと同程度(言いすぎw)の装甲しかないMGSなら、
極論ですが米軍の重機関銃M2でも無力化可能なんですよ?

このM2と呼ばれる重機関銃は、ほとんどの装甲車両の車載機銃として使用されてる現実はご存知ない?
ご存知ないでしょうね・・・側面はもちろん、正面からでも運がよければ抜けてしまうのですが・・・

あと、30mm砲を完全に舐めてますね。
2000mの距離でも第一世代戦車や第二世代戦車の側面車体なら抜けますよ。
3000mだとさすがにどうか判らんですが、3000mでなら機関砲ではなくATGMの出番でしょうし。

何度も指摘しますが、火力だけしか見てないで車体の装甲を見ましょうよ。
MGSで対装甲戦闘なんて、自殺と一緒ですよw

746:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 14:55:30 FiWNFBu6
>>741
止まってる戦車に当てる事前提か?
可能性があるって言っても当てられなきゃ意味無いだろ・・・
戦車の動画見ただけでも命中させるのは辛いって思おうぜ

747:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 14:55:33 UkqHl9SA
はいはいこんなところで話さないの
本スレより転載



フォークランド紛争では戦車はいらなかった。
        ↓
Lans [フォークランド諸島は港湾設備が整っていない。」
        ↓
   RORO船を使えば?
        ↓
Lans「フォークランド紛争時は大型のRORO船は数が少なかった。」
        ↓
硫黄島の戦いでは、硫黄島は港湾設備がなく、なおかつ第二次世界大戦中なのに
双方、戦車を持ち込んで戦争をしていた。
        ↓
Lans「アルゼンチンは大日本帝国とは比較にならない経済難だった。ABCD包囲網どころじゃない。}
        ↓
もっと定量的に? 経済難の比較の数字でもあるの?
        ↓
Lans「アルゼンチンはGNP-6%、失業率30% インフレ率130%」
        ↓
それは比較じゃないね。比較というのなら日本の指標も出さないといけないし、
そもそも経済難の国なんていくらでもあるわけで、それで戦車が動かないと
いうのは論拠に乏しい。
        ↓
Lans 逃亡

戦車不要論専用サロン 63
スレリンク(army板)l50
あなたの答えがそこにある


748:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 14:57:06 UzdDnn+l
>>741
いや、30~40ミリクラスの機関砲は普通に戦車側面装甲を1000メートル以遠で貫くよ。
とくにT-62、T-64あたりならね。

M1と同じFCSを積んでても足回りの問題で命中率は高くないです。
つーか、読んでください。
URLリンク(vortex.blog2.fc2.com)
この問題は、センタウロが出てきたときからずっと言われ続けています。

あなたこそ、105ミリという口径のみにとらわれすぎてます。

749:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 14:57:26 UkqHl9SA
はいはいこんなところで話さないの
本スレより転載



フォークランド紛争では戦車はいらなかった。
        ↓
Lans [フォークランド諸島は港湾設備が整っていない。」
        ↓
   RORO船を使えば?
        ↓
Lans「フォークランド紛争時は大型のRORO船は数が少なかった。」
        ↓
硫黄島の戦いでは、硫黄島は港湾設備がなく、なおかつ第二次世界大戦中なのに
双方、戦車を持ち込んで戦争をしていた。
        ↓
Lans「アルゼンチンは大日本帝国とは比較にならない経済難だった。ABCD包囲網どころじゃない。}
        ↓
もっと定量的に? 経済難の比較の数字でもあるの?
        ↓
Lans「アルゼンチンはGNP-6%、失業率30% インフレ率130%」
        ↓
それは比較じゃないね。比較というのなら日本の指標も出さないといけないし、
そもそも経済難の国なんていくらでもあるわけで、それで戦車が動かないと
いうのは論拠に乏しい。
        ↓
Lans 逃亡

戦車不要論専用サロン 63
スレリンク(army板)l50
あなたの答えがそこにある


750:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 14:59:52 PdjeoYU9
>が、まずもって当たらない。

命中率にこだわるね
じゃ聞くけど、当たるなら機関砲よりも連装の機関銃の方がいいわけか?

同じ車両が相手でも

751:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 15:01:15 UkqHl9SA
はいはいこんなところで話さないの
本スレより転載



フォークランド紛争では戦車はいらなかった。
        ↓
Lans [フォークランド諸島は港湾設備が整っていない。」
        ↓
   RORO船を使えば?
        ↓
Lans「フォークランド紛争時は大型のRORO船は数が少なかった。」
        ↓
硫黄島の戦いでは、硫黄島は港湾設備がなく、なおかつ第二次世界大戦中なのに
双方、戦車を持ち込んで戦争をしていた。
        ↓
Lans「アルゼンチンは大日本帝国とは比較にならない経済難だった。ABCD包囲網どころじゃない。}
        ↓
もっと定量的に? 経済難の比較の数字でもあるの?
        ↓
Lans「アルゼンチンはGNP-6%、失業率30% インフレ率130%」
        ↓
それは比較じゃないね。比較というのなら日本の指標も出さないといけないし、
そもそも経済難の国なんていくらでもあるわけで、それで戦車が動かないと
いうのは論拠に乏しい。
        ↓
Lans 逃亡

戦車不要論専用サロン 63
スレリンク(army板)l50
あなたの答えがそこにある


752:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 15:03:42 UzdDnn+l
>>750
どれほど火力が高くても、当たらなければ意味がありませんよ。わかります?
あたりもしない砲弾にいったい何の意味があるんでしょうか?
歩兵支援なら榴弾ですからそれでもいいでしょう。
ですが、対機甲戦闘では直撃させなければ意味がないわけですよ。

そして、火力と装甲と同じように、火力と命中率もバランスの問題なのです。
極論をいって煙に巻こうとしてもだめですよ。

753:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 15:04:20 UkqHl9SA
はいはいこんなところで話さないの
正しく誘導しますね
本スレより転載



フォークランド紛争では戦車はいらなかった。
        ↓
Lans [フォークランド諸島は港湾設備が整っていない。」
        ↓
   RORO船を使えば?
        ↓
Lans「フォークランド紛争時は大型のRORO船は数が少なかった。」
        ↓
硫黄島の戦いでは、硫黄島は港湾設備がなく、なおかつ第二次世界大戦中なのに
双方、戦車を持ち込んで戦争をしていた。
        ↓
Lans「アルゼンチンは大日本帝国とは比較にならない経済難だった。ABCD包囲網どころじゃない。}
        ↓
もっと定量的に? 経済難の比較の数字でもあるの?
        ↓
Lans「アルゼンチンはGNP-6%、失業率30% インフレ率130%」
        ↓
それは比較じゃないね。比較というのなら日本の指標も出さないといけないし、
そもそも経済難の国なんていくらでもあるわけで、それで戦車が動かないと
いうのは論拠に乏しい。
        ↓
Lans 逃亡

戦車不要論専用サロン 63
スレリンク(army板)l50
あなたの答えがそこにある


754:18の人 ◆V./g7hZO9k
08/11/09 15:06:58 aLaPuTxj
>>750
簡単なことです。
自動小銃持った歩兵にRPG7のみで立ち向かったらどうなるか?と一緒ですから。
距離300mでなら、確実に自動小銃に軍配は上がるでしょう。
至近距離でなら良くて相打ち。かなり分の悪い勝負になります。

MGSが対装甲戦闘に使えない大きな理由は、装甲と火力がアンバランスすぎる点です。
極端な話、ハンビーにM2機関銃を搭載した「テクニカル」と呼ばれる即席戦闘車両でも撃破可能ですから。
MGSの105mm砲では自衛すら満足にできません。
戦車が潤沢にあって、対装甲戦闘用の戦闘車両も山ほど持ってる米軍だからこそ、
歩兵支援専門も自走歩兵砲・・・すなわちMGSが運用可能なんですよ。
敵歩兵からすれば脅威でしょうが、敵車両にとってはMGSは獲物でしかないです。

755:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 15:08:25 UkqHl9SA
はいはいこんなところで話さないの
正しく誘導しますね
本スレより転載



フォークランド紛争では戦車はいらなかった。
        ↓
Lans [フォークランド諸島は港湾設備が整っていない。」
        ↓
   RORO船を使えば?
        ↓
Lans「フォークランド紛争時は大型のRORO船は数が少なかった。」
        ↓
硫黄島の戦いでは、硫黄島は港湾設備がなく、なおかつ第二次世界大戦中なのに
双方、戦車を持ち込んで戦争をしていた。
        ↓
Lans「アルゼンチンは大日本帝国とは比較にならない経済難だった。ABCD包囲網どころじゃない。}
        ↓
もっと定量的に? 経済難の比較の数字でもあるの?
        ↓
Lans「アルゼンチンはGNP-6%、失業率30% インフレ率130%」
        ↓
それは比較じゃないね。比較というのなら日本の指標も出さないといけないし、
そもそも経済難の国なんていくらでもあるわけで、それで戦車が動かないと
いうのは論拠に乏しい。
        ↓
Lans 逃亡

戦車不要論専用サロン 63
スレリンク(army板)l50
あなたの答えがそこにある

756:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 15:22:30 PdjeoYU9
>どれほど火力が高くても、当たらなければ意味がありませんよ。わかります

じゃ逆にどんなに当たっても撃破できない武器はどうなの?
意味ないんじゃないの?

MGSも機関砲より当てにくいのだろが、それは砲なんだから当然。
比例と反比例の関係だから。

でもそれは火力とFCSでそれを補えるはず。

757:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 15:25:18 PdjeoYU9
>いや、30~40ミリクラスの機関砲は普通に戦車側面装甲を1000メートル以遠で貫くよ。

それなら105mm砲だった場合は即死で


758:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 15:28:08 UkqHl9SA
はいはいこんなところで話さないの
正しく誘導しますね
本スレより転載



フォークランド紛争では戦車はいらなかった。
        ↓
Lans [フォークランド諸島は港湾設備が整っていない。」
        ↓
   RORO船を使えば?
        ↓
Lans「フォークランド紛争時は大型のRORO船は数が少なかった。」
        ↓
硫黄島の戦いでは、硫黄島は港湾設備がなく、なおかつ第二次世界大戦中なのに
双方、戦車を持ち込んで戦争をしていた。
        ↓
Lans「アルゼンチンは大日本帝国とは比較にならない経済難だった。ABCD包囲網どころじゃない。}
        ↓
もっと定量的に? 経済難の比較の数字でもあるの?
        ↓
Lans「アルゼンチンはGNP-6%、失業率30% インフレ率130%」
        ↓
それは比較じゃないね。比較というのなら日本の指標も出さないといけないし、
そもそも経済難の国なんていくらでもあるわけで、それで戦車が動かないと
いうのは論拠に乏しい。
        ↓
Lans 逃亡

戦車不要論専用サロン 63
スレリンク(army板)l50
あなたの答えがそこにある




759:18の人 ◆V./g7hZO9k
08/11/09 15:28:18 aLaPuTxj
>>756
無理です。何度も指摘してるでしょう。
MGSは12.7mm機関銃弾にすら撃破されうるのに、なんで相手を撃破できると思うのか?
相手は撃ってきませんか?天下の(笑)105mm砲が怖いから?

FCSで補って、やっとこさ歩兵砲として使えるレベルでしかない程度の車両になんでそんなに夢を見るんです?
不可能は覆せないんですよ。可能ではないから不可能なんですから。
で、ソースはどうしました?MGSで対装甲戦闘に勝利したってソースは。
MGSを対装甲戦闘に投入するような指揮官はいないでしょうがw

760:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 15:29:09 FiWNFBu6
(´∀`)・・・
だから側面に移動出来るから破壊できるんだって
当たっても貫通するか分からない低反動105mmじゃ意味無いんだよ
側面に行こうにも装輪じゃ辛いわけ

しかも相手は棒立ちの戦車じゃないんだよ?
MGSの貧弱な装甲で挑む訳?

761:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 15:34:04 UkqHl9SA
はいはいこんなところで話さないの
正しく誘導しますね
本スレより転載



フォークランド紛争では戦車はいらなかった。
        ↓
Lans [フォークランド諸島は港湾設備が整っていない。」
        ↓
   RORO船を使えば?
        ↓
Lans「フォークランド紛争時は大型のRORO船は数が少なかった。」
        ↓
硫黄島の戦いでは、硫黄島は港湾設備がなく、なおかつ第二次世界大戦中なのに
双方、戦車を持ち込んで戦争をしていた。
        ↓
Lans「アルゼンチンは大日本帝国とは比較にならない経済難だった。ABCD包囲網どころじゃない。}
        ↓
もっと定量的に? 経済難の比較の数字でもあるの?
        ↓
Lans「アルゼンチンはGNP-6%、失業率30% インフレ率130%」
        ↓
それは比較じゃないね。比較というのなら日本の指標も出さないといけないし、
そもそも経済難の国なんていくらでもあるわけで、それで戦車が動かないと
いうのは論拠に乏しい。
        ↓
Lans 逃亡

戦車不要論専用サロン 63
スレリンク(army板)l50
あなたの答えがそこにある

762:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 15:41:36 PdjeoYU9
>極端な話、ハンビーにM2機関銃を搭載した「テクニカル」と呼ばれる即席戦闘車両でも撃破可能ですから。
>MGSの105mm砲では自衛すら満足にできません。

うん?2000~3000mとか離れて場合は?
機動力はそんなに変わらんし、装甲も変わらんぞ?
どう考えてもハンヴィーの方が逃げるのに必死だぞ

763:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 15:42:37 UkqHl9SA
はいはいこんなところで話さないの
正しく誘導しますね
本スレより転載



フォークランド紛争では戦車はいらなかった。
        ↓
Lans [フォークランド諸島は港湾設備が整っていない。」
        ↓
   RORO船を使えば?
        ↓
Lans「フォークランド紛争時は大型のRORO船は数が少なかった。」
        ↓
硫黄島の戦いでは、硫黄島は港湾設備がなく、なおかつ第二次世界大戦中なのに
双方、戦車を持ち込んで戦争をしていた。
        ↓
Lans「アルゼンチンは大日本帝国とは比較にならない経済難だった。ABCD包囲網どころじゃない。}
        ↓
もっと定量的に? 経済難の比較の数字でもあるの?
        ↓
Lans「アルゼンチンはGNP-6%、失業率30% インフレ率130%」
        ↓
それは比較じゃないね。比較というのなら日本の指標も出さないといけないし、
そもそも経済難の国なんていくらでもあるわけで、それで戦車が動かないと
いうのは論拠に乏しい。
        ↓
Lans 逃亡

戦車不要論専用サロン 63
スレリンク(army板)l50
あなたの答えがそこにある

764:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 15:48:43 FiWNFBu6
>>762
>>651

M2でMGSの装甲を貫通出来る射程はシラネ('A`)

765:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 15:48:45 O8Axlab1
>762
装軌車両と装輪車両の機動力は全然違います。

766:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 15:56:30 PdjeoYU9
>(´∀`)・・・ だから側面に移動出来るから破壊できるんだって

IFVでも戦車相手に側面まで行けるかかなりムズいよ?
戦車砲だとIFVの装甲も簡単にやられるし

767:だよもん星人 ◆V2ypPq9SqY
08/11/09 16:00:17 V+egI8bf
IFVは基本戦車撃破に行かない。アレ護身用w

ついでにIFVは普通ATM積んでる。これ常識

768:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 16:03:36 O8Axlab1
MGSは車体が安定しないため、長距離での精密な射撃ができない。
砲弾の散布界が広いため、FCSでも補正しきれない。
装甲が薄いため、正面立った戦闘はできない。

769:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 16:04:01 PdjeoYU9
じゃいっそ

M2歩兵戦闘車とストライカーMGSが2000~3000mとかの距離で戦ったら?

770:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 16:05:00 UzdDnn+l
>>756-757
高度なFCSがあるから命中率が高いのではないのですよ。
あれは、高度なFCSを積まなきゃまともに命中させられない。
んです。

M1と同等のFCSをつんでも、反動を吸収しきれないことによる車体の動揺、
サスペンションの揺れ等がM1と比較してかなり大きい。
走行間ならなおさら。装軌と比較すると車体の動揺が激しする。

それに比べて機関砲は、ものすごく命中精度がいい。
それこそワンホイール可能なくらい。

で、機関砲でも軽度の陣地なら十分制圧できる榴弾火力があるし、
MBT側面を貫通できるだけの貫徹力もある。

そして、装輪のMGSでは側面に回り込むための機動どころか、
路外機動そのものが不可能に近いのに対して、
装軌のIFVは十分な機動力を発揮し、側面に回り込むことが比較的容易。

結局MGSは待ち伏せ以外に対戦車いや、対車両戦闘を行えないんです。
IFVならMBT以外のすべての戦闘車両を撃破できるんですがね。

771:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 16:06:49 UzdDnn+l
>>769
M2が勝ちますね。100戦やったら80~90回くらいはM2が勝つでしょう。
砲の命中精度も、戦場機動力も違いすぎるし、
そもそもMGSの105ミリでは絶対に命中不可能な3000mかなたからでも、
M2はTOWで攻撃できるので勝負にすらなりません。

772:18の人 ◆V./g7hZO9k
08/11/09 16:06:53 aLaPuTxj
>>766
で、MGSの当たらないファッキンキャノンならどうなるんで?
IFVでも対戦車なら分が悪いのはみんな知ってますよw
MGSの紙装甲なら多目的榴弾の至近弾やキャニスター弾で終了なこともね。

100%\(^o^)/オワタな状況にしかならないです。MGSだと。
IFVなら、それよりはかなり高確率で生還できる可能性もあると。それだけの話です


773:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 16:06:57 O8Axlab1
>769
TOWの餌食
ついでに下車歩兵のFGM148が飛んでくるかもw

774:18の人 ◆V./g7hZO9k
08/11/09 16:10:10 aLaPuTxj
>>769
相手が悪すぎます。その条件なら間違いなくM2が勝利するでしょう。
M2は静止状態でTOWを撃てば、それで終わり。
MGSは3000mの距離なら、105mm砲の命中弾はほぼ無いですから。
2000mであれば、機関砲で蜂の巣でしょう。

775:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 16:12:27 UzdDnn+l
>>774
窪地に隠れて、M2が接近してくるのをひたすら待ち続け、
距離500以内で発砲即後退

以外にMGSが勝てそうな戦術思いつきませんが、他にあります?

776:だよもん星人 ◆V2ypPq9SqY
08/11/09 16:13:25 V+egI8bf
まず間違いなくM2勝利だよもんな

MGSでどうしても勝ちたいなら逃げ回りながら即座に砲兵支援か航空支援で増援をry
そもそもそういう戦い方する兵器ですし

777:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 16:15:16 0oZ9Bk6H
実際には装輪装甲車を装備する歩兵中隊がいて
陣地を作って篭っている。そこに何をさらに付け加えると
陣地をより長期間持たせられるかという問題でしょう。

歩兵中隊であれば81mm迫撃砲、うまくすると120mm迫撃砲
二人組で使う対戦車誘導弾、うまくするとジープに搭載した対戦車誘導弾
が既にあるとすればMGSも有用になります。

IFVとMGSの組み合わせと、MGSのみと、IFVのみと三通りに分けて
考えないとこの議論は堂々巡りです。

778:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 16:15:57 O8Axlab1
MGSは装甲車をやっつける為の車両ではありません。
敵の歩兵を嬲る為の車両です。

779:18の人 ◆V./g7hZO9k
08/11/09 16:15:58 aLaPuTxj
>>775
後は・・・遮蔽物を利用して、欺瞞しつつ至近距離まで誘致することくらいでしょうか・・・
上手く側面か背後を取れれば、あるいは・・・撃破可能かもしれません。

走りながら針の穴に糸を通すようなものですが。

780:18の人 ◆V./g7hZO9k
08/11/09 16:19:15 aLaPuTxj
>>777
前提がちょっと違うです。
機動打撃部隊に付随する随伴歩兵の運搬手段として、IFVよりもAPC+MGSが有効であるというのが
向こうの人の論旨なんで。
陣地を構築した上でどれだけ持つか?、ではなく陣地攻撃時にどれだけ有効か?というのが論点の基幹です。


781:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 16:20:55 O8Axlab1
攻勢局面な時点でお呼びでないw>MGS

782:だよもん星人 ◆V2ypPq9SqY
08/11/09 16:23:24 V+egI8bf
防御に使うにしてもIFVのほうが汎用性がry
そうだ、105mmの動揺をふさぐのに埋めてしまえばry

MGSの有効性を主張するなら戦略機動力でry
軽強度紛争にry

783:18の人 ◆V./g7hZO9k
08/11/09 16:25:46 aLaPuTxj
>>782
>>埋めてしまえば

それですね。トーチカとしてなら結構使えるかもしれません。
砲塔も無人ですしw

784:名無しエージェント ◆1LxEVEeIgU
08/11/09 16:26:28 8qgXOMfJ
せんしゃAを、せんしゃBとそうこうゆそうしゃだけで叩こうとすると大損害と言う事でわかっています

せめてじそうほうBとこうげきヘリくらいは揃えて上げて下さい。

785:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 16:26:28 Am++8ArV
戦略機動性を発揮して真っ先に駆けつけることが求められているのにそれでは…
コンセプトから間違ってたのかねぇ

786:だよもん星人 ◆V2ypPq9SqY
08/11/09 16:27:30 V+egI8bf
先生!戦闘工兵の大量生産でry

787:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 16:29:11 O8Axlab1
ペラい装甲で踏ん張るための航空支援コマンドですよ! リクエストファイアミッション連発!!!!

788:18の人 ◆V./g7hZO9k
08/11/09 16:31:48 aLaPuTxj
>>785
火力支援が全く無い状態と比べれば、はるかにマシなんでしょう。あんなものでも
対装甲戦闘用のATGMと自走迫であるMCを組み合わせれば、かなり有効な・・・でも装甲が致命的w


789:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 16:31:49 PdjeoYU9
機関砲でもATMでも絶対に当たる、絶対に撃破できるなんて保証はない
のにそれは無視?

いくら当たらん105mmでも近くに弾が来たら、ATMを誘導し続けるのは
困難だし。

機関砲も2000mとか3000mだと当たるか分からんし、当たっても貫通できるか
分からん。さらに2発3発が貫通しても相手はまだ生きてる場合もある。
こっちも紙じゃなくて装甲なんだから。

790:18の人 ◆V./g7hZO9k
08/11/09 16:32:56 aLaPuTxj
>>789
重機関『銃』に抜かれるようなものを装甲なんて呼ばないでくださいw

791:名無しエージェント ◆1LxEVEeIgU
08/11/09 16:34:35 8qgXOMfJ
せんとうこうへいで地形を埋め尽くして燃料弾薬切れを待つと聞いて飛んで来ました!

蹂躙されるのが先か突破するのが先か、と言う勝負ならどのユニットに対しても抗甚しまた撃破可能な

機動力と火力と装甲が高次元でバランスしたユニットが必要ですね

それなんて主力戦車?



792:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 16:36:24 Am++8ArV
>>788
米軍もそのあたりを認識しているからこそのコンセプトそのままハッテンさせたような
MCSを始めたとした将来戦闘システムFCSを作ってるのかもしれませんね

793:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 16:39:27 O8Axlab1
>789
M1128のM68A1E4よりは中るよw

794:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 16:39:50 PdjeoYU9
105mm砲は戦車に絶対に当たらない、絶対に撃破できないと言うのがホントなら
>>677のソースは間違い?

敵の歩兵戦闘車にすら即やられるんじゃ

てかじゃ純粋な105mm自走対戦車砲ならどうなるの?
これも戦車よりも軽いから反動あるけど絶対当たらんの?

795:だよもん星人 ◆V2ypPq9SqY
08/11/09 16:41:05 V+egI8bf
戦車やFVと殴りあいたいならせめて30mm防御は身に着けてからry

ところで105mmの命中精度をどの程度だと見積もってるの?
MATならアメリカのヘタレ射手でも3000で5割近い命中率ですよ?
わが国の変態射手連れてきたらさらに跳ね上がりますし

つか機関砲の類は命中したら1発2発ですむはずがry
大隊貫通した弾が内部に何の被害も与えないとお思いか

796:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 16:42:16 UzdDnn+l
>>794
なあんで0か100かなの?
撃破できる可能性ならあるよ?
だた、IFVの機関砲より低い。というだけで。

そもそも純粋な105ミリ対戦車砲なんて現代に存在するの?

WWIIのなら、本当に移動できるだけの対戦車砲で、機動戦は無理だよ。
待ち伏せのみ。

797:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 16:42:50 O8Axlab1
>794の名誉のためにも、>677のサイト管理者にMGSについての情報源を確認した方がいいと思うよ!

798:18の人 ◆V./g7hZO9k
08/11/09 16:45:10 aLaPuTxj
>>794
えーっと。ちなみに。T-62の側面車体装甲は約80mmです。
ほぼ、Ⅳ号戦車の正面装甲に匹敵する厚さ。

これを抜ける30mm弾が、12.7mmにすら耐えられない装甲に弾かれるなんてこた、ないです。
砲の基礎知識として「砲弾口径が倍である場合、威力そのものは10倍以上」
最低でも12.7mmの倍以上である30mmであれば、12~15倍くらいの威力になります。

ただし威力と貫徹力はぜんぜん別ですがね。
貫通できないかもしれない、なんてこた間違いなくありません。
抜かれたら砲弾と破片が車内で跳ね回って、乗員が死にます。そして終了。

>>677のソースそのものは間違いとは言ってません。
なぜ、目標捕捉と射撃の間に、が入ってるのか理解できる読解力があれば誤解しないでしょう。
行進間目標捕捉も行進間射撃は可能ですし、嘘は書いてません。
命中率が悪い点を書いていないだけです。意図的なものかどうかは判断できませんが。

799:だよもん星人 ◆V2ypPq9SqY
08/11/09 16:46:51 V+egI8bf
>794
当然戦車より命中精度と装甲で劣りますが何か?
もちろんあたれば撃破出来るよ。

車体が装機なら安定性が桁違いだし命中精度も期待できる

が、ATMほどではないw
唯一の利点はATMと違い継続的に火力を投入し続けられることぐらいでw


仮に牽引砲的105mmならイスラエルによって徹底的に否定されてry

800:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 16:51:33 O8Axlab1
米軍のビデオでも行進射してたな。砲弾がどうなってるのかは映ってないけどw

801:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 16:51:41 4ZDWgvdy
>>794
ていうか当のアメリカ軍がMGSは対戦車戦闘にはなるべく使わないでね☆ って
いってるのをなんで無視するかね。

純粋な自走対戦車砲っていうとあれか、ロシアの空挺戦車とか?

802:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 16:52:43 Bk2Z4Tjc
105mm自走対戦車砲って・・・
単純に視界良好で相手丸見え前提自軍本位な考えしかしないし・・・
何で激しく回避運動しながら突っ込んでくる戦車部隊を想定できないのだろう・・・
阻止砲撃の雨弾降り注ぐことも考慮入れないと相手射程に収める前にお釈迦
になるだろうに・・・
質量とも圧倒的兵力と圧倒的空軍力で戦う米軍スタイルは、米軍だからできるので
あってほとんどの国じゃ出来ない相談なのに・・・

803:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 16:53:28 PdjeoYU9
>MATならアメリカのヘタレ射手でも3000で5割近い命中率ですよ?

んで?MGSの命中率を知ってるならどのくらいのものか提示できます?
ATMと比較してどの程度低いのか?

>なあんで0か100かなの?

いやそっちが戦車には絶対当たらんと、撃破もできんと…

私はMGSでも戦車を撃破できるかもしれないので、IFVより装甲が少し薄くて
火力がすごいのででこっちが頼もしいのでは?と言ってる。

804:だよもん星人 ◆V2ypPq9SqY
08/11/09 16:54:19 V+egI8bf
つか、行進間射撃なんて米軍戦車でも当てれないのにry
いっそだよもんの提案するFCS搭載短砲身155mmブルムベアをry

805:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 16:54:40 UzdDnn+l
>>803
>いやそっちが戦車には絶対当たらんと、撃破もできんと…

距離3000でなら、当たらないとは言いましたがね。
日本語くらいきちんと読んでよ。お願いだから。

806:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 16:55:41 FiWNFBu6
絶対当たらんとは言っていない
命中確立がかなり低いと言ってるだけで可能性はある
その低い可能性にかけるなんてチキンな俺には不可能だがw

807:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 16:56:21 5HpPDqVN
>>803
>いやそっちが戦車には絶対当たらんと、撃破もできんと…
誰も絶対に当らん、とは言っていないと思うがね
まぐれ当りならあるかもしれんが、それに最初から期待してはいけないだろう
>私はMGSでも戦車を撃破できるかもしれないので
それはIFVでも同じでしょう。大抵、対戦車ミサイルを装備しているのだから

808:だよもん星人 ◆V2ypPq9SqY
08/11/09 16:59:53 V+egI8bf
>803
ねえ、あんーた。戦車なめてるでしょ?
第三世代はおろか、第二世代でも低反動砲に正面から撃破される戦車なんていないよ?
(奇跡的に砲塔基部などに命中した場合は知らないが

重ATMでも完璧に撃破するには二発以上の命中弾が必要とされる兵器だよ?
IFVも基本戦車にかかれば獲物でしかないの。

809:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 16:59:58 O8Axlab1
「安定しないプラットフォーム」に「大口径の火砲」を搭載して
長距離での命中を期待するのか?

810:18の人 ◆V./g7hZO9k
08/11/09 17:03:21 aLaPuTxj
>>808
きっとM10の現代版がMGSだと思ってるのでしょうw
105mm砲じゃよほどの高初速弾でなければ、第二世代後期型戦車の正面もあやしいのに・・・
初速の遅い低反動砲では、どうにも・・・

811:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 17:05:40 O8Axlab1
しかも、M68A1E4はマズルブレーキ付で射撃精度に悪影響がw

812:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 17:07:02 DgRs24Kg
というかどうやって側面取る気なんだろう・・・

813:だよもん星人 ◆V2ypPq9SqY
08/11/09 17:07:30 V+egI8bf
あ、確実に戦車をやれるATMがあったw
重MPMSw

こいつばかりは4世代や3.5世代でも無理だw

814:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 17:09:29 PdjeoYU9
>ていうか当のアメリカ軍がMGSは対戦車戦闘にはなるべく使わないでね☆
>いってるのをなんで無視するかね。

「なるべく」って事はそれなりに使えるって証拠なんですけど…?

>単純に視界良好で相手丸見え前提自軍本位な考えしかしないし・・・

でも誘導し続けるATMよりも絶対いいはずなんですけど?直射ですから

>何で激しく回避運動しながら突っ込んでくる戦車部隊を想定できないのだろう・・・

いや戦車につく歩兵の味方という任務に使ったら?って言ってるの

815:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 17:11:39 FiWNFBu6
なるべくってのは出来るだけ使うなって事
どうしようも無い時は使う必要が出るけどどんな時だろうねぇ

816:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 17:12:03 O8Axlab1
>「なるべく」って事はそれなりに使えるって証拠
それはねーよ…

817:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 17:12:28 DgRs24Kg
>>814
>でも誘導し続けるATMよりも絶対いいはずなんですけど?直射ですから
ATMが着弾するまでに何発打てるんだよ
素直にケツまくって逃げろ

818:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 17:13:31 UzdDnn+l
>>814
>いや戦車につく歩兵の味方という任務に使ったら?って言ってるの
????
なに?歩兵支援しながら進むと敵の戦車って金縛りになるの?

819:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 17:13:58 PdjeoYU9
>距離3000でなら、当たらないとは言いましたがね。

じゃMGSが3000m先の相手にFSCで照準を合わせて撃ったら
全くとんでもない方向にいくって事ですね?反動の影響だけで…

言ってる事はそうですよ?

820:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 17:15:20 5HpPDqVN
いいから読めよ
URLリンク(vortex.blog2.fc2.com)
B-4. 限界(LIMITATIONS)

MGSは適切な整備水準と燃料及び油脂類の補給を保つには熟練した操作手と整備兵を必要とする。車両は戦車やその他の重攻撃車両(heavy assault vehicles)、
攻撃ヘリ、地雷、対戦車誘導弾、対戦車砲、近接攻撃機(close attack aircraft)の武装には脆弱である。建造物密集域、繁茂した森林、その他の制約地形において
MGSが活動する場合は、視野が減じるため肩撃ち対機甲兵器を用いる降車歩兵に対して脆弱となる。このような状況では、MGSの行動は大抵、小道、道路、通りに
のみ限定され、機動力および視界は著しい制約を受ける。既にあるあるいは強化された障害もまたMGSの運動を妨げる。

a. MGSには多少の機甲撃破能力があるが、戦車として扱ってはならない。MGSに込められた意図は敵歩兵に肉薄し撃破することが主である。

b. 都市環境における機動の制約は小隊が纏まって戦闘することを不可能にすることがある。小隊は単車毎に(歩兵小隊に配されて)戦闘することを求められ、僚車ともども相互支援を頼みとできないこととなる。

821:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 17:15:38 O8Axlab1
>819
散布界が広くて命中が期待できないという話し

822:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 17:16:59 4ZDWgvdy
>>819
君さ、少し落ち着いたら? ちょっとそこまで無茶苦茶言うと失礼だよ?

823:だよもん星人 ◆V2ypPq9SqY
08/11/09 17:17:38 V+egI8bf
議論のための議論ry

>814
ひんと

・最近のATMは撃ちっぱなし
・誘導型でも命中に20秒はかからない(距離4000 (MGSはこの間せいぜい2発~3発
・歩兵の味方に付かうなら、おとなしく非装甲ねらえw

>819
当たる可能性はある程度の能力

824:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 17:18:13 DgRs24Kg
>>819
全くもってそのとおりだと思います

825:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 17:19:42 UzdDnn+l
>>819
数ミル、数十ミルの誤差でも、3000メートル離れたらどうなるか。
そのくらい想像できませんか?

826:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 17:21:16 0oZ9Bk6H
前はセンタウロのグルーピングがみれる動画があがっていたんですが
今はイタリア人とスペイン人が大量にyoutubeに投稿するようになったようで
ちょっと埋もれてしまいました。

URLリンク(jp.youtube.com)

URLリンク(jp.youtube.com)

827:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 17:32:57 DgRs24Kg
こいつの射撃シーンはいつ見ても
これはひどい
としか言いようが無い
相当無理してるんだろうなぁ

URLリンク(jp.youtube.com)

828:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 17:36:45 PdjeoYU9
>それはIFVでも同じでしょう。大抵、対戦車ミサイルを装備しているのだから

IFVは兵員室がある分、制限があってATMと機関砲になってしまいます。だから心細い。
MGSなら105mmという大火力を搭載している。

>ねえ、あんーた。戦車なめてるでしょ?

そっちの方こそなめてます。脅威の戦車にIFVの貧弱な武装の方がいいと。
直射の105mmならATMよりも強力で機関砲まで載せる必要もなくなる。
歩兵は別に運ぶAPCでいいのに。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch