【ひぐらしうみねこ】作品批判スレ18【ファン歓迎】at GAMEAMA
【ひぐらしうみねこ】作品批判スレ18【ファン歓迎】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/07 15:16:21 LEqUtPCv
過去ログ
2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.4
URLリンク(www.geocities.jp)
にアドレス貼って変換すれば過去ログ読めます

【ひぐらし】悪かった点【ファン歓迎】 =第12話=
スレリンク(gameama板)
【ひぐらし】悪かった点【ファン歓迎】 =第13話=
スレリンク(gameama板)
【侃侃】ひぐらし批判スレ【諤諤】
スレリンク(gameama板)
【うみねこも】ひぐらし批判スレ2【ここでOK】
スレリンク(gameama板)
【うみねこも】ひぐらし批判スレ3【ここでOK】
スレリンク(gameama板)
【うみねこも】ひぐらし批判スレ4【ここでOK】
スレリンク(gameama板)

↓ここからスレがサークル批判に分離
【うみねこ】竜騎士07批判スレ5【ひぐらし】
スレリンク(gameama板)
【うみねこ】07th Expansion批判スレ6【ひぐらし】
スレリンク(gameama板)
【うみひぐ】07th Expansion批判スレ7【etc】
スレリンク(gameama板)
【うみねこ】07th Expansion批判スレ8【ひぐらし】
スレリンク(gameama板)
【うみねこ】07th Expansion批判スレ9【ひぐらし】
スレリンク(gameama板)

↓ここからスレが作品批判に分離
【ひぐらし・うみねこ】批判スレ4【ファン歓迎】
スレリンク(gameama板)
【ひぐらし・うみねこ】批判スレ5【ファン歓迎】
スレリンク(gameama板)
【ひぐらし・うみねこ】批判スレ6【ファン歓迎】
スレリンク(gameama板)
【ひぐらし・うみねこ】批判スレ7【ファン歓迎】
スレリンク(gameama板)
【ひぐらし・うみねこ】批判スレ8【ファン歓迎】
スレリンク(gameama板)
【ひぐらしうみねこ】作品批判スレ9【ファン歓迎】
スレリンク(gameama板)
【ひぐらしうみねこ】作品批判スレ10【ファン歓迎】
スレリンク(gameama板)
【ひぐらしうみねこ】作品批判スレ11【ファン歓迎】
スレリンク(gameama板)
【ひぐらしうみねこ】作品批判スレ12【ファン歓迎】
スレリンク(gameama板)
【ひぐらしうみねこ】作品批判スレ13【ファン歓迎】
スレリンク(gameama板)
【ひぐらしうみねこ】作品批判スレ14【ファン歓迎】
スレリンク(gameama板)
【ひぐらしうみねこ】作品批判スレ15【ファン歓迎】
スレリンク(gameama板)
【ひぐらしうみねこ】作品批判スレ16【ファン歓迎】
スレリンク(gameama板)

3:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/07 15:16:36 LEqUtPCv
過去ログ続き

ひぐらしが嫌いな奴の数→
スレリンク(doujin板)
ひぐらしがやっぱ嫌いな奴の数→
スレリンク(doujin板)
ひぐらしが嫌いな奴3
スレリンク(doujin板)
ひぐらしのなく頃にが嫌いな奴3
スレリンク(doujin板)
ひぐらしのなく頃にが嫌いな奴5
スレリンク(doujin板)
ひぐらしのなく頃にが嫌いな奴6
スレリンク(doujin板)
ひぐらしのなく頃に/ア/ン/チ/ス/レ/7
スレリンク(doujin板)
ひぐらしのなく頃に/ア/ン/チ/ス/レ/8
スレリンク(doujin板)
ひぐらしのなく頃に安置スレ9
スレリンク(doujin板)
ひぐらしのなく頃にアンチスレ10
スレリンク(doujin板)

4:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/07 15:17:00 LEqUtPCv
うみねこep5で指摘された問題点

ミステリー関連
■本物のノックスは5条で中国人を禁止している。
(=謎の中国人が「私、秘術使えるアルヨ」と怪しげな呪術で殺人をしたという中途半端なミステリが多かったため。
江戸川乱歩も5条については「西洋人には中華人は何となく超自然、超合理な感じを与えるからであろう(探偵小説の定義と類別)」との解釈)
 これを類推解釈すれば魔法使いも禁止となり、ステイルメイトしかねない。
 よってプレイヤーからはゲームの構造上、ノックス遵守など主張できなかったのは当たり前のこと。
 にもかかわらず、5条を欠番扱いするわ大幅に都合のいいように独自解釈したノックスを出して良い気になっている厚顔無恥さ。
■ノックスの十戒をもちだして推理可能だと信じればよかったなどといいだすも、肝心のノックスが『竜騎士定義のノックスであり本物とは異なる』ために、
『読者からルールが想定不可能』、『誰がお前独自のノックス十戒定義なんてしるか』
■謎にたいしてノックスやヴァン・ダインを持ち出して挑むという趣向自体が、日本三大探偵小説である「虚無への供物」にて行われていたことだが、
それから四十年以上の時が流れ21世紀に作者が行ったことは、ルールを作者に都合のいいように改変したことと、女の子にしたこと。あまりにも程度が低い。
■隠し扉があるかどうかを前もって検証しておかなければ、そもそも「謎が生まれない」以上、ミステリ以前の問題であり、ノックスがあるから隠し扉があるか検証する必要がないという指摘は正確ではない。
 地の文などで隠し扉がないと示すか、あるいは作中の謎を捜査する側の人物により隠し扉がなさそうと示すなどで、隠し扉がないことを予め示しておかずに、
 解決編で隠し扉がありました、ではそれは駄作ミステリ。
■「フーダニット・ハウダニット・ホワイダニットはミステリの三点セットです」という、
 竜騎士がインタビューで言い出して、ほかの人は誰もいってない言葉が一般論とされて、ヱリカが使っている。
■作中で出てくるミステリーの死亡人数に対する豆知識は藤原宰太郎『真夜中のミステリー読本』の
「大量無差別殺人を除き、もっとも死体が出てくるのはアガサ・クリスティ『そして誰もいなくなった』の10名である。国内では、坂口安吾『不連続殺人事件』、島田荘司『占星術殺人事件』の8名である」から引用した疑いが濃厚。
■竜騎士のミステリ用語の解釈が、それまでのミステリの歴史とは大きく異なる解釈をしているため根本的にずれている。


推理関連
■食堂組にはアリバイがある。楼座が食堂を出たのは午前1時の小休止。と示しておきながら
 第一の晩の6人が1時までに殺されたことを示そうとするヱリカの無理のある立証に、裁判中誰一人として突っ込みが入らず終わる事が不自然。
 判決の主文ですら1時までに殺されたとなっているのに、ドラノールの報告の内容は異なっている。
■夏妃が犯人の可能性がある、戦人が犯人の可能性がある。どちらか1つに確定できないから「魔女幻想が存在する」という言い分が駄目駄目。
 どちらの主張にせよ人間がトリックを使って行ったと全て説明できるのだから、魔女幻想など必要ない。

シナリオ関連
■魔女を否定することを期待されていた主人公が魔術師になってしまった。
■頭がよくない無能に描写されてきた戦人が、的外れな青字を繰り返した真相とは遠い白紙状態の場所から、突然全部の謎が解けた状態へと転移。金字まで使い出す超展開。
 これでは自力で謎を解いたとは言い難い。物語の要請に従って、作者から答えを教えてもらったカンニングやチートという感想しか持てない。
■戦人がどのようにしてベアトの謎を論理的に解いていくかという過程に楽しみがあるのに、
 謎を解いてしまった結果、プレイヤーが推理しなくてもあとは戦人が勝手にしゃべってくれるだろ、みたいな雰囲気に。
■妹がベアトを倒し帰ってきて、と発破して死んだにもかかわらず、それでもベアトを介護する戦人に、
 ep4までの流れや縁寿はどうしたという批判や疑問、違和感が噴出。
■ベアバト派に媚びた創作姿勢、過剰なカップリング描写、甘々なボーカルソングにうんざり。
■「戦人の青き真実なんて、ほとんどハズレてるわよ! ベアトのヌルい赤なんて隙間だらけだもの」と廃人化してゲーム投げ出すベアト。
 これでは結局ベアトがやる気をなくしただけ、ということで縁寿がベアトに最後まで戦えと発破をかけて死んでいったのが全くの無駄に。
■ワルギリアが「戦人は犯人ではない」だの助言するが、EP4後のあやしい人物投票1位にまでなった人物の白か黒かが、単なるネタバレの一言で片付けられてプレイヤーはがっかり。

5:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/07 15:17:49 LEqUtPCv
■ベアトは瀕死で苦しんで最後には死にました。次のゲームマスターは戦人です。
 さあ皆さん、戦人の出す謎に挑戦しましょう。読者が悪者という流れで推理気力が減少する。
■今回の「お前らひぐらしでノックスノックスうるさいからノックスだしてやったぞ」で竜騎士いいたいこと全部いえたろ。
■作中やインタビューで登場人物が多いことを自慢しているが、半数は名前がついているだけの空気キャラだった。
 しかも何人その場にいても作者に洗脳されたように思想が1つにまとまっていることが多いので沢山いる意味が無い。
 口調で区別をつけなければ判別がつかないレベルなのだが、ついに法語なるものまで飛び出したのには失笑する。
■とりあえずキャラをいじめておけば「かわいそう」ということで人気が出るだろ、という昔からのワンパターンテクが炸裂。
 悪役も、さらなる悪役にいじめさせればOKとか、それしか出来ないのか。
■とりあえずキャラを高所から転落させれば話が作れるだろ、という昔からのワンパターンテクが炸裂。今回は使用人と赤子。ひぐらしから数えて、いったい何人を高所から転落させているのか。それしか出来ないのか。
■ep5で明かすつもりだった金蔵死亡を、すでに推理されていたためにep4で明かしたにもかかわらず、ep5で金蔵死亡についての論戦を行っても、退屈極まりないだけ。
 戦人がクライマックスの切札としてつかった金字も金蔵死亡の保障だが、それがep5単体だけでは何か重大な新事実が明らかになったとは言えず、退屈である。
■展開編で、そろそろ幻想描写がはがれて下位世界の人間たち中心になるかと思ったら、ベルンやラムダが出ずっぱりで本編とお茶会と裏お茶会の区別すら不明瞭。
 裏お茶会で登場人物の口を通した竜騎士の持論語りを延々聞かされる苦痛。
■金蔵の死を暴いてはいけない秘密として描写しておきながら、主人公自らがそれを金字で証明しずっと隠していた夏妃がお礼を言う展開の矛盾。
また、前提として死亡隠蔽を美談として書く不自然さ。

キャラクター関連
■ep4後人気投票後のインタビューで「ベルンカステルはなぜこんなに票を集めているのかよくわからない(笑)。いや、わからないことはないのですが、それでもちょっと票を集めすぎですね。
 もうちょっと低くてもいいんじゃないかな(笑)」 と発言した後、
 ベルンはep5での言動により人気が急降下。人気投票を意識した露骨な「調整」が浮き彫りに。
■しかし新キャラの名前からして古手梨花劣化コピーの古戸ヱリカは上位に食い込んでおり、ベルンを転落させた意味が無い。

作者の姿勢への批判
■ノックスのこと知らないの? と竜騎士が勝ち誇ったように使いまくってるけど、ひぐらしの後の作品なんだから謎の病原菌や特殊部隊を思考の隅に置くのは当たり前。
 なのに作中で鬼の首をとったようにそういう推理をしていた人を馬鹿にするセリフを延々キャラに言わせる。
■解いてみるか→まだ解けないの?特殊部隊とか何言ってるの?w
 →お前がひぐらしでそれをやったから考慮に入れたんだろ。もう知らんわ。
 →これは解ける問題なんですよ。何で解いてくれないんですか?→泣き事と意味分からない例え話。
■そもそも推理可能か不可能かわからんうちから真面目に謎に挑んできたのに
「推理可能だと信じてなかったんだろ? それは愛がないね。推理可能だから推理してみな!」とか、プレイヤーを馬鹿にしている。
■プレイヤーは推理可能だと信じていなかったから謎が解けなかった、よって俺を信頼しないのが悪い。俺に対して愛がないのが悪い、という作者の説教に。
■たとえep5で「解けるように作りましたよ」なんて親切丁寧にいったとしても、
 同時に「読者のバーカ! 作者の俺は偉い!」なんて書いてあるミステリの謎なんて解こうとは…。
■梨花や幼少時の鷹野そっくりなキャラ(声優も同じ)が、雛見沢症候群や山狗やH173などを「馬鹿みたいそんなの正式なミステリーじゃない~」と貶し、ひぐらしからのファンがショック状態。
 それにひぐらしやって無くてうみねこやってた人にとって最悪のネタバレでもある。
 入江が「山狗」と発言した時点で、症候群と特殊部隊と薬物が確定してひぐらし終了。
■ミステリの探偵をヱリカという登場人物を通して揶揄する態度と、その程度の低さ。
 しかもひぐらしをミステリーじゃないと叩いた人間をモデルにしたようなキャラ。
 そんなヱリカを作品の中で倒して自分を肯定するってどんだけ幼稚なんだ。
■登場人物の口を借りた、竜騎士の自己擁護と批判者批判、恨み節ばかり。
 作者が自己優位性を確立するためにつくった、作者の性格がにじみでた作品となっている。

6:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/07 15:18:23 LEqUtPCv
うみねこep6で指摘された問題点
■トリックのために登場人物を動かすので、登場人物の動機が理解不能
■今までを全部創作にしたため、人物描写が空中浮揚
■竜騎士の頭がロジックエラーしてるから登場人物が馬鹿ばっか
■魔女の不在を証明する役がいつの間にか魔女の仕事に
■また作中の登場人物の口を使って読者批判


竜騎士理論と一般的に用いられる語句や概念との相違について
■悪魔の証明
竜騎士解釈
 「ある」か「ない」かを調べるのは事実上不可能だ!!だからこの説を否定することは出来ない!!!
正解
 「ある」「ない」の双方に意見が分かれた場合、「ある」と主張した方が証明しなくてはならない。
 証明責任の有無をとうものであり、調べられないから否定は出来ない、という意味の使い方は誤用。
■ヘンペルのカラス
竜騎士解釈
 「私=聡明」が成り立てば、「私以外の人間=愚か」が証明できるぅ!!
正解
 出来ません。「私=聡明」が事実だとしても、私以外の人に聡明な人がいる可能性は否定できない。
 「カラスは黒い」という命題に対して、カラス以外のものを調べて立証する。
 結果、「カラスは黒い」を証明したとしても、「カラス以外は黒くない」ということには成りえません。
■後期クイーン問題
竜騎士解釈
 作中に正しい推理をする為の情報が出揃っているとは探偵=読者にはわからない!
 だから作中に全てのデータをいれなくても構わない。というかそんなのわからない!!
正解
 クイーンの初期の作品はメタ的要素を持っていて、探偵は神視点を有し読者と同一のものだった。
 しかし後期に移るにしたがって、探偵は一登場人物になり読者と切り離された。
 結果、読者には「ここまでの情報で完全に推理できる」ということは分かっても、探偵には判断できない。という問題。
 したがって「問題編」のなかで読者に推理に必要な情報を全てださなくてもいい、というものではない。
■墓場期
竜騎士解釈
 美術の世界には「墓場期」という言葉があるんです。
正解
 そんな言葉ありません。
■シュレディンガーの猫
竜騎士解釈
 箱の中がわからないという状態は、重ね合わせの状態と同義。何故ならどちらかの可能性が残っているから
正解
 核物質や量子的な要素がないのに重ね合わせの状態にはならない。
 それはただの「わからない」状態でありどっちかに決定している。
 そもそもこれはわからない状態と重ね合わせの状態が矛盾しているって話なので、多世界云々って時に使うのは間違い。

7:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/07 15:18:40 LEqUtPCv
ノックスの十戒(竜騎士自らひぐらしはファンタジーwと主張)

1. 犯人は小説の初めから登場している人物でなくてはならない。
  又、読者が疑うことの出来ないような人物が犯人であってはならない。
2. 探偵方法に超自然力を用いてはならない。(例、神託、読心術など)
3. 秘密の通路や秘密室を用いてはいけない。
4. 科学上未確定の毒物や、非常にむつかしい科学的説明を要する毒物を使ってはいけない。
5. 中国人を登場せしめてはいけない。
6. 偶然の発見や探偵の直感によって事件を解決してはいけない。
7. 探偵自身が犯人であってはならない。
8. 読者の知らない手がかりによって解決してはいけない。
9. ワトソン役は彼自身の判断を全部読者に知らせるべきである。
  又、ワトソン役は一般読者よりごく僅か智力のにぶい人物がよろしい。
10. 双生児や変装による二人一役は、予め読者に双生児の存在を知らせ、
  又は変装者が役者などの前歴を持っていることを知らせた上でなくては、用いてはならない。

■竜騎士の創作ノックスの十戒
 ノックス第1条。 犯人は物語当初の登場人物以外を禁ず。
 ノックス第2条。 探偵方法に超自然能力の使用を禁ず。
 ノックス第3条。 秘密の通路の存在を禁ず。
 ノックス第4条。 未知の薬物、及び、難解な科学装置の使用を禁ず。
 ノックス第5条。 (欠番)
 ノックス第6条。 探偵方法に偶然と第六感の使用を禁ず。
 ノックス第7条。 探偵が犯人であることを禁ず。
 ノックス第8条。 提示されない手掛かりでの解決を禁ず。
 ノックス第9条。 観測者は自分の判断・解釈を主張することが許される。
 ノックス第10条。手掛かりなき他の登場人物への変装を禁ず。

8:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/07 15:18:56 LEqUtPCv
竜騎士のインタビュー
EP3発売後①
URLリンク(news.dengeki.com) (リンク切れ)
EP3発売後②
URLリンク(news.dengeki.com)
EP3発売後③
URLリンク(news.dengeki.com) (リンク切れ)
EP4発売後①
URLリンク(news.dengeki.com)
EP4発売後②
URLリンク(news.dengeki.com)
EP4発売後③
URLリンク(news.dengeki.com)
EP3後に配布した小冊子の内容
URLリンク(umineco.info)
アンチミステリーとアンチファンタジーについて
URLリンク(www1.axfc.net)
ファウストvol.7 インタビュー 第一弾
URLリンク(www1.axfc.net)
ファウストvol.7 インタビュー 第二弾
URLリンク(www1.axfc.net)
明日発売『最終考察 うみねこのなく頃に』から竜騎士07×KEIYA対談をお届け
URLリンク(news.dengeki.com)

9:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/07 15:19:13 LEqUtPCv
930 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/08/21(木) 21:17:04 ID:ZxS6V9Ug
>927
その屈服とやらも、物理的に取り外す事が出来ない知恵の輪を渡しておいて、
「いやコレ構造上無理だから・・・」と投げた至極真っ当な人を貶すという最悪なやり方

知恵の輪が遊びとして成立するのは、一見解けない様に見えても、解けた状態が既に
定義されている、解けるかどうかは別として解く事は可能である事による。

それを目の前にした人物が
「『私に』解けるか、解けないかはわからない」と疑問を感じる事はあっても、
「これを『誰かが』解く事が出来る」という事は絶対理解している。だから遊びになるし、挑む。

糞ハゲの煽った「試験に合格するかどうかわからないと受けないんですかwwww」という煽りは
この視点を欠いている。

難関な試験に挑むのは、
「この試験に『私が』合格出来るかは確実ではない」、だが
「この試験に『誰かが』合格出来る事は確実である」と理解出来るからだ。

例えば、出題者が回答を見てころころ答えを変えるような試験があったとすると、

「この試験に『私が』合格出来るかは確実ではない」と同じように認識するが、
「この試験には『誰も』合格出来る筈がない」と異なった認識も持つ。だから挑まない。当たり前だ。

誰も正答を得る事が出来ない問題は推理ですらない。ゲームですらない。
遊びですらない。ジョークですらない。


931 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/08/21(木) 21:18:09 ID:ZxS6V9Ug
だから、ハゲの最初に言った煽り
「推理は可能か、不可能か」はもう答えが出てるよな


「不可能」。なぜならハゲが答えをコロコロ変える発言を既にしちゃってるからな

10:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/07 15:28:11 iOFuGnMV
>>1
立てようと思ったがスレ立て規制であかんかった
ありがてえ ありがてえ

11:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/07 16:01:11 s6/iHQdq
>>1

EP5EP6の引き伸ばし感がひどい
EP6完結にしていれば良かったのに

12:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/07 16:35:39 sN0x5MzT
最上級のいじめっ子の作り方って
竜騎士ほんとコンプレックスの固まりだな

13:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/07 17:16:21 FcdLxK4I
うみねこ → 幼女時代の悲劇→狂気に満ちた女の復讐劇→なんか可哀想だから許す
ひぐらし → 幼女時代の悲劇→狂気に満ちた女の復讐劇→なんか可哀想だから許す 


ミステリーなんてなかった・・あったのはヤンデレどもの顔芸ヒステリー・・・・

14:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/07 18:25:43 F98ZonIE
幻想描写とはいえ話し合う余地もなく親や親戚を殺す
ジョージとジェシカに恐怖を感じた
こいつらは恋人に言われれば犯罪すらためらわないのな
愛があれば何をやってもいいと思ってんのか

15:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/07 18:41:35 p4naHkph
まぁひぐらしの頃からして詩音が身内<<<<<超えられない壁<恋人だったしなぁ

16:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/07 18:44:09 iB5fP825
エログロエンターテイメントで支持を取るのは使い古された手法

最近知ったんだが故BT氏を担ぎ出してブログでの謝辞慰労を読んだ
ちょっと同情したけど
最後に自分がお酒飲めたら今頃アル中になって死んでるとか
引いたわ、彼はいつも余計な事書きすぎる

17:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/07 19:00:49 42uv1da6
しかし”愛がないと見えない”は無いよなぁ・・・
作品を評価するのに「まず僕の言うことは全面肯定してください!そうじゃない読者は豚です」
ってチョロイことのたまう作家は始めて見た・・・

18:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/07 19:20:51 F98ZonIE
>>15
EP6では「愛」という大義の下で殺人が肯定的っぽく描かれてる気がするんだよな
ひぐらしの詩音は明らかな狂人だったから気にならんかったけど

ジョージとエヴァの親子喧嘩でも
エヴァは魔法で脚色されつつもあくまでを説得しようとしているのに
ジョージは問答無用で殺しにかかってたし
せめて殺すにしてもエヴァを言い負かしてからだと思ってたのに
ジョージの反論は「年なんだからその格好は自重しろよw」で
後は暴力で叩き潰したようなもんだろ

19:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/07 19:56:42 HNFbjAYI
98年の十八の「赤字以外は読む価値が無いと言う読者~」は
失敗だろ
ep3以降の上位世界も創作の中で書かれた事なのか
誰が何を見て何やってんのかもう分かんねー
いいからさっさと警察の実況見聞を出せ
屋敷ごと吹き飛んでるんなら密室の謎も糞もないだろ、怪文書がミステリ好きの目に止まっただけじゃねーか

20:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/07 20:13:50 vOz8SIzY
このまま進むと夢落ちと変わらんね

21:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/07 21:19:17 bU+fIK51
>>19
禿同。
でもep3って何故か評価高いんだよね。
俺的にはそれがうみねこ最大の謎。

ep4は少なくとも未来編での魔法描写は縁寿の白昼夢ってことで一貫していたからまだ良かったけど。
ep5、6ではまたep3級に輪をかけたあやふやさが発症。
駒を送って下位干渉とかもうスパゲティ。

「そこも考える謎のひとつなんだよ!」と言われても何か違う。
謎が難しいのではなく謎を問う問題文がグチャグチャで汚くて読めない。

うみねこはよく、ワケワカメと評されるけど
せめて謎の答えがワカラナイと評される作品になって欲しい。
声優の「難しい作品」という配慮たっぷりのコメントを聞く度になんか胸が痛むw

22:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/07 21:22:27 qj8KPLvp
熟読してくれない読者は読者じゃないと思っていそう
あとマンセーしてくれる人以外はファンではないと思っていそう

23:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/07 21:49:05 42uv1da6
ゲームでも舞台演劇でも、もちろん小説でもお客に興味持って最後まで
付き合って貰うってのが一番心を砕くところなのにね
これじゃ、ひぐらしのビギナーズラックで、自分が書いた物は全て賞賛されると勘違いしてると
言われても何も反論できん

24:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/07 22:00:14 HNFbjAYI
その辺りは同人における読者≠客
とかなんだろう、よく知らんけど。界隈でそう聞く
有料な事とかをどう釈明してんのかも知らん

アルケからでも移植されれば批判から叩きにチェンジだな
これは原作共々面白くないと
それまではヲチ感覚
真相は会場の無料配布本に書いてあるパスで入出→コチラ☆
とかも可能性としてあるから

25:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/07 22:13:09 pD2RL8CK
作品内外で詭弁を弄し自分を正当化しようとする態度に呆れる。
読者が悪い、俺は悪くない俺最高読者馬鹿 ←いろいろ回りくどく言ってるけど結局全部これ

自分設定で自己擁護の連発という、まるで痛い中学生のようなことを平気でしてる。
竜騎士も、一端の創作者であるなら批判も厳粛に受け止めることを
覚えたらどうだろうか。 同人作家であることを免罪符にするのは
そろそろ終わりにしないとあとはもう落ちていくのみだと思う



26:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/07 22:19:18 8cssmJHr
>>22
それはいくらなんでもあり得ない
もしそうだとしたら、竜騎士はアニメ板に住み着いてるヲタクの皮被ったヲタクでない何かと同類って事になる

27:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/07 22:22:16 42uv1da6
>>26
ありえない根拠が何も提示されてない

28:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/07 22:24:42 kJ1Cc8qe
>>26
一行目が説得力無いうえ、二行目がなにを言ってるのかさっぱり分からない。

29:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/07 22:25:47 jPajcEFe
>だから、ハゲの最初に言った煽り
>「推理は可能か、不可能か」はもう答えが出てるよな
>「不可能」。なぜならハゲが答えをコロコロ変える発言を既にしちゃってるからな
ここの部分だが、答えをコロコロ変える発言ってのは具体的にどの発言かわかるヤツいる?
この発言自体大分前のだから厳しいかもしれんが

うみねこでの「推理」ってのは「人間に犯行が可能だということを証明すること」を目的としていたはずだから
答えがコロコロ変わるっていうよりも複数存在するってのが正しいと思うんだが。
3+□=7  で□を求めるんじゃなくて  △+□=7 で△は2ではないとか、答えは自然数だとか言う条件つきでやってるような感じ

ただEP5辺りから「全てのトリックは人間に実行可能でないといけないようになっている」とか言われ始めたから
それを言われちゃったら「推理は可能か、不可能か」ってのはもう成り立たないよな
そこらへんがよくわからない これが回答なのかもしれんが

屈服とかいうヤツについては、個人的にはコロンブス的なものとして理解している
海の向こうに新大陸があるかどうかは誰にもわからないが
仮説を立ててみると海の向こうに新大陸があると「推測」できる
それが正しいかどうかは実際に試してみないとわからない
試してみても、辿り着く前に途中で海の藻屑に消えるかもしれないし
誰かが新大陸を発見するまでそれが正しいかどうかはわからない みたいな

30:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/07 22:29:25 bU+fIK51
ep1:珠玉の出題編。神。
ep2:疑問手にみえたが意図は理解。ある意味早過ぎる解答編。
ep3:ep2の補足説明。蛇足。
ep4:完全解決編。お茶会は蛇足。
ep5:蛇足。ep4の焼き直しをクドクドと上位装飾。
ep6:蛇足。ep4の焼き直しをクドクドと上位装飾。

異論は認める。

31:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/07 22:32:26 jaQNLeU7
>>29の、後半の要約

「『俺すげー読者馬鹿w』と竜騎士は言っている」


32:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/07 22:35:22 iktzVqg2
>>23
いや、それは同人というかコミケでの『コミケに来てる人は皆参加者だから互いに協力し合いましょう』という概念であって、そういうのとは別問題だと思うぞ。
なんにせよ、自分から積極的に商業ベースに乗せてる時点で『同人だから~』は逃げでしかないがね。ひぐらしの頃から散々言われてるけど。

33:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/07 22:36:22 iktzVqg2
おっと>>32>>24宛てだ。

34:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/07 22:39:39 RIrYD28H
過程を演出するのは良いだが答えまで演出するのはまるで脚本がある映画だな

35:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/07 22:44:51 8yxSpITS
>>22
熟読すればする程、スルーし難い粗や欠陥が目立つじゃねーか!
熱心に読めばいいってレベルじゃねーぞ!

36:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/07 22:45:12 8cssmJHr
>>28
アニメ板見たら二行目の意味は嫌でもわかるぞ
特に京兄関係なんてそりゃもう酷い、あれは言論弾圧でもしてるのか?

竜は酷いもんだが、あれでも消費者としては歴が長いんだ
人間性がそもそも歪んでるとかじゃない限り、>>22みたいな事を考えるわけがない
人間性がそもそも歪んでるとかじゃない限り、>>22みたいな事を考えるわけがない

37:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/07 22:47:40 42uv1da6
単純に熟読させるほど面白くないんだよな

38:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/07 22:49:48 9qzJpl1n
ep1って神扱いされてんのか
今後に期待だな・・・とか思ってたわ


39:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/07 22:52:01 bU+fIK51
むしろ我等は熟読しすぎだと思う。
wikiとか総動員しても把握しきれない情報量とかどんなだ。
そりゃアニメスタッフもロッジクエラーが手間で屁理屈をカットするよ。

>>38
あぁいや俺の中ではね。
世間は逆でep3から面白くなるよってよく言われている。

40:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/07 22:53:14 LXP/rVdq
神とまではいかないが、ep1が色々な意味で一番まともだったな
ep2で脱落した人間も多いと思う

41:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/07 22:54:59 iOFuGnMV
>>38
EP1は普通に読めたし
サスペンス展開からファンタジーっぽい魔女展開への移行はなかなかよかった

俺個人としてはいちばんのめり込んで読んだのはEP4なんだけど
出来がよかったのはEP1だと思う

42:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/07 23:04:29 P1unRkhn
出来が良いっていうかミステリ期待で読む人の好みなふいんきだったのでは
Ep2からは、、、
つーか同じような幻想描写は何回も書かなくていいよね
デバッガーの人らはその辺くどいと思わなかったのだろうか

43:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/07 23:09:14 VQQcU4r5
弾幕のように推論ぶつけまくってかすりでもすればオッケーが人間側なのに
EP6だと決闘という新ルールで一発で当てなきゃ負けとかどうなの?

44:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/07 23:11:35 sN0x5MzT
竜騎士の頭の辞書の「調整」って項が狂ってるんだろうな

45:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/07 23:31:01 /ENR3C2A
上位世界のさらに上の上位世界?
あの新キャラの偽造書作家が話の間に割って入ってくるたびに
「わかるけど教えない」と何度も言ってるのがウザすぎる
「考えろ、じゃないと教えない」と、もうEP6と3年も経ってんだから
考えてない奴なんてどこにもいないんだよ
いちいち強調して押しつけてくんな

46:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/07 23:40:52 g7xuwSY2
まあ全ての元凶は「竜騎士にミステリーに対する愛情が無い」って事だろ

愛がどうこうと推理する事を強要する癖にその実自分はミステリーに対する
敬意も愛情もないんだぞ?馬鹿じゃねーの思われても仕方ないよ

47:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/07 23:42:05 RzzNGA6H
愛って付けば何やっても良い
竜騎士はこう言いたかったんだな

48:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/07 23:45:42 QFDq1eW/
うみねこep6で指摘された問題点(暫定)

ミステリー関連
■「ここまでは全部創作の作り話で文章上の出来事です」
これによって今までの物語、全ての信憑性が崩壊してしまった

シナリオ(物語)関連
■トリックのために登場人物を動かすので、登場人物の動機が理解不能
■今までを全部創作にしたため、人物描写が空中浮揚
■竜騎士の頭がロジックエラーしてるから登場人物が馬鹿ばっか
■魔女の不在を証明する役がいつの間にか魔女の仕事に
■また作中の登場人物の口を使って読者批判
■また新キャラか!

うみねこ全体を通しての批判(暫定)

■中身が無いのに文章の水増しが多すぎて、だれる
■作中の登場人物の口を使って読者批判、うざい
■竜騎士の文章力がないから読んでいて、苦痛
■結論からすると物語として、つまらない

49:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/07 23:50:44 42uv1da6
>>42
とりあえず、途中で横やりの入らない一つのストーリーだったよね
以降が横やりばかりでまともに物語してないから、普通になってるだけで神に見えると

50:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/07 23:56:15 /ENR3C2A
定期的に意味不明な例え話と読者批判が入ってくるのも鬱陶しくてたまらん
EP5は情緒的に不安定だったせいかなと思ったが
EP6でも続けてやってきたのにはもう呆れたわ
いつから読者に作中で喧嘩売るのがスタンスとして定着してんだよ
言いたいことがあるならインタビュー、小冊子等で好き勝手言えばいい
作品を読む邪魔を作家自身がすんな

51:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/07 23:57:56 q6aV+IkU
>>36
この場合考えるべきは消費者じゃなくてクリエイターとしての歴の浅さじゃないのか?
>>23の言じゃないが、分不相応な賞賛をうまく昇華出来ずに全能感に囚われてるだけ、ってとこだと思うが

52:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 00:00:44 qj8KPLvp
読者もたいして読まずに批判するやつはどうかとおもうけど
作者だってお金と時間をつぶしてくれただけで感謝するくらいの謙虚さがほしい


53:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 00:08:19 kEBkQ46t
ep5、6とこれまでにないくらい最低レベルの出来

54:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 00:11:30 PvYrKoVO
>>26>>36を見るに、アニメ板には頭おかしい奴が住み着いてるってのだけは証明されたな

55:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 00:11:36 wYeTcuU4
>>53
製作日記によるとEP6の出来を禿は大絶賛してるけどな
あれはきっとBGMの出来のことを言ってるんだろうけど
きっとそうだと思いたい
何かと音楽で盛り上げてごまかしてる感がEP6では感じられた

56:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 00:13:46 BWDO1V54
竜騎士は開き直ってひぐらしと同じような作品を書いてればよかったのに。
挑発されて馬鹿にされて、無理なのにミステリに手ェ出すからこんなことになった。
能力を超えてることをやろうとしちゃだめだよ そんな頭ないんだから。

57:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 00:14:43 /hjvfEIi
開き直ってというか、ファンタジーで行けばいいのにと毎回思う
無理に不得意な分野で書いてる気がしてならない

58:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 00:17:35 WYNKzFkH
ファンタジーにも敬意や愛情ないから無理

59:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 00:17:51 OhYL01DW
ファンタジーもヴェロキアを読んでるとうまいとはいえないが。。
ホラー書けばいいんじゃね?
というか本当はバトル物かなにかを書きたいんだろうか。
何を書くにしても文がくどいので辛いけど
過剰な例え話と形容詞が読んでても聞いてても疲れるって
読書にしろ実体験にしろ経験したことがないのかな

60:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 00:22:04 BWDO1V54
本来竜騎士は完全に整合性のとれた物語はかけない、
勢いで押し切るタイプの作家。
だが、ひぐらしのヒットで勘違いしてしまったんだろう。
「俺はできる、すごい実力の作家だ」と。
だからどんな分野でもいけると。
ひぐらしのヒット要因はもろもろあるだろうけど
少なくとも、物語の整合性の美しさではない。
それを、自分ならできると汚名返上をしようとして恥を上塗りしてしまっている。
誰も竜騎士に万能など望んでないんだから得意分野だけを書いていればいいのに。

61:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 00:23:57 aDBk08s0
ぶっちゃけ今回のロジックエラー云々ていうのはGMの舞台裏であって
ベアトのゲームの舞台裏として引き合いに出されても冷めるだけなんだよな・・・
もっとレベルの高いところでヱリカとバトラが戦ってくれるのを期待してた。

ヱリカにそんな初歩の初歩みたいなことでほじくり返されてピンチになってるバトラが
ep5で「物語を完全に理解した」なんて言われても読者納得しないし。

62:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 00:24:24 q40tYbFm
同情するわけじゃないが、今更「ミステリは書けません」なんて言えないのもあるだろうな
プライドやらしがらみやらで

うみねこをそもそも始めるべきじゃなかったし、専業作家にもなるべきじゃなかったってとこか

63:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 00:27:19 WYNKzFkH
でももう家族とか色々巻き込んでるから今更終われんだろうし

64:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 00:29:16 lZ6O+t1I
確かに何でミステリとか煽ったのかね
マジでひぐらしでミステリファンから批判されたの仕返しなのかw
その仕返しの仕方がきちんとしたミステリを作って見返すんじゃなくて
不完全なミステリ作って作中の登場人物に文句を語らせるって、何だかね・・・

それに文章力についてはひぐらしの方がまだマシ、進化どころか劣化しまくり
そもそもひぐらし初期の本を読まない発言とか基本ができてないからな、厳しい
ひぐらしは病気のせいで細かい描写は突っ込まれなかったもんな

65:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 00:30:05 wYeTcuU4
ロジックエラーについては今更な話題だよな
EP6にして何でエラーについて作中で熱心に語るのかわからん
もう手遅れなのに
それと魔女サイドも人間サイドもどっちにも感情移入がしにくい
バトラが全部わかったとか言ってGMになるからどの視点で応援すればいいのかわからんし
竜騎士はどいつにも同情できる要素を用意してるから
EP4終盤のバトラの猛攻に燃えるような展開は今更出来るはずもなく
キャラ全員が中立派に見える

66:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 00:42:52 aDBk08s0
もともといろいろ書きたいことはあったのに、読者を気にするあまり
対談とか雑誌での発言で別にいわなくてもいいことを言ったり書いたりしてるうちに
ミステリーともファンタジーとも取れない怪文書が出来上がったような気がする。

その過程で竜騎士がひねくれてep6の読者批判みたいな惨劇に・・・

これじゃあEp重ねるごとに内容が酷くなっていくのも道理としか。

67:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 00:47:07 7p2btYui
ノックスが、作中で解説される時に同時に意味を歪められてるように
今回ひたすらロジックエラーを連呼してるのは、後で抜けるための穴を作るために、
ロジックエラーに関して本来から歪んだ作中独自の既定を作ろうとしてる所為じゃないかと思う

68:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 00:49:00 6qtFtb2C
Rewriteで忙しいんだろ
うみねこ次で答え合わせして終わるんじゃね

69:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 00:50:55 HOB+oZUz
しっかし未だに新キャラ出してそれがまた胸くそ悪いキャラとかある意味流石だな
気持ちの良いキャラが一人もいないw

70:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 00:57:08 aDBk08s0
そういえばEP6やって最初にゼパルとフルフル出てきたときの感想。
「なんか汚くね?(画質的な意味で)」だった。
モアレ出てるみたいな塗りとかどうなんだろうと。

服のデザインとか色使いとかはもうある程度慣れっこだったが、さらに下があるのかと思うほど酷かった。

71:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 00:59:13 OhYL01DW
>>70
色塗りはたぶんなるせ椿

72:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 01:00:32 biUNufeb
>>55
そうか?音楽の良し悪しなんて人それぞれなんだろうが
個人的にEP5、EP6と耳に残った曲なんてほとんど無かった。
出題編までは各EPごとに気に入った曲結構あったんだ…
あとエンディングも新譜じゃなくなったな、結構毎回楽しみにしてたんだが。
ウサンノカオリに至っては完全に使いまわし。

まぁ別に良いんだけどさ、クソとまでは思わないし。

73:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 01:04:17 wYeTcuU4
>>72
俺も出題編の曲の方が好き
EP6の曲が良いといった意味で言ったのではなく
あの出来の内容を作者自身で高評価してるのが信じられないから
曲のことを言ってるんだろうなと脳内変換しただけ

74:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 01:06:12 HOB+oZUz
>>50
喧嘩売るスタンスは狂信者は知らんけどファンからも引かれてるのに吹く。

75:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 01:07:25 HgsF8c6q
もうそろそろ木から下りたほうがいいと思う
同人でやってたから評価されてた部分に甘えすぎてるよ
そろそろ方々から相手にされなくなるレベルだろ
支持年齢が異様に下がってる感じするし
同人LVが初心の世代なんてかわいそうだ

76:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 01:12:23 HOB+oZUz
漫画になってアニメになってゲームになってパチンコになって・・・
もう同人どころか商業でもそうそう居ない位のがっつきようだからなあ
所詮趣味の同人ですから、とかもう無理だよなあ・・・

77:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 01:14:28 7p2btYui
>>75
わかる、本スレで批判意見が出るたびに必死に叩いてるのは根拠が主観しかない中高生臭いのばかり


78:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 01:22:29 QGjtd9VS
回を重ねるごとに登場キャラクターの口調が乱暴になってきて辛い
個々が全力で暴言吐いて対象を貶めようとするのは悲しい気分になる
何か読んでて辛くなる

79:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 01:26:25 aDBk08s0
>>78
たしかにw
最初のほうはベアトが汚い口調で立ち回るのが印象的で
物語にアクセントを加えていたけど、最近酷い口調が当たり前になってきて
ただ不快になるだけ。

80:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 01:28:17 lZ6O+t1I
本スレの連中はもう終わってるからな、今回の
「読者など、作者名とブランドだけで本を読み、読んだつもりでいる、物言わぬ考えることも出来ぬ豚ども」
って発言を引き合いに出して、脱落した人間(普通に考えればまともな人間)を貶して
「きちんと考えている、自分達は優れた読者だ」とかお互いに誉めあってるのを見た時に寒気がした

あれはファンと言うより信者だな

81:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 01:30:08 wQdQjTjR
キャラを平気で駒と呼ぶようになってからどんどんおかしくなった
創作説でルール踏まえて
そのEP内での整合性がとれていればいいってスタンス確定なのか
それならあぅあぅループのほうがまだマシだ
下位世界キャラの動機とか内面描写を最大の楽しみにしていたのにどうしてこうなった
作中作キャラでしかも現実の人物像と関わりのない奴らの話をどうしろと…

82:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 01:37:20 wYeTcuU4
夢落ちや創作落ちは登場人物への関心を一気に削ぐからな
それでも愛がどうこうと必死になって言ってくるんだが
愛と言っても赤の他人が書いた偽造書を元に勝手に真実の人物像を想像しろと言われても
それは愛ではなく勝手な思い込みのストーカーに近い負の感情な気がしてならない
真実の物語が語られるまで読み手の勝手な妄想でしかないんだから

83:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 01:53:24 ryuqedLs
作品自体の方向性がどっち向いてるのか今じゃさっぱり分からんよな。

ミステリではない、ホラーでもない、
疑似スターシステムで続投したキャラが元の魅力残してるわけでもない(ひぐらしからのキャラ萌え組向けでもない)

本当に、ただ竜騎士自身の思想やら感情を、物語やキャラを経由してダイレクトに読者に叩きつけてるだけの作品になんだよな。ここまで来ると。


あと思ったんだけどさ、古くからある古典的な考えを全否定する勢いで叩きまくって自分らを正当化をするって、典型的なカルトや新興宗教のやり口のまんまだよな。
>>80みたいな、少し冷静に考えれば自分らもその否定枠に入ってるって事に気づかないとか、完全に飼いならされてるんだろうかねえ。
それ以外の読者は何かを否定して偉ぶりたい厨二病みたいな人とかも多そうだし、本当に『竜騎士演説集』みたいになりつつあるのか。

84:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 01:55:51 biUNufeb
>>73
そう思った訳じゃなかったんだが
書き方が悪かったな、すまん。

>>75
同意するわ。読み手が豚だのどうのって
そんなに高尚で賢明な読者が欲しいんなら同人やめろと言いたい。
それでも実績・力量のある奴が言うならまだ分かるけどな
ひぐらし・おおかみかくし みたいな、その手の読者を失笑あるいは激怒させる様な
物しか作ってこれなかった男が間違っても言えることじゃない。


85:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 01:59:21 LeGHjh9c
人間性がそもそも歪んでるとかじゃない限り、>>22みたいな事を考えるわけがない
人間性がそもそも歪んでるとかじゃない限り、>>22みたいな事を考えるわけがない

86:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 02:04:13 6qtFtb2C
高尚だから同人なんだろ
not営利 not万人向け
誰も買ってくれなんて言ってないぜ!と
委託も建前は遠方救済だからな、というかこうなったらどうにもならんて

87:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 02:05:54 q40tYbFm
せめて、今冬くらいは見送っても良かったのにな。
現に仕事も他にあるわけだし、メディアミックスだってそっちはそっちでよろしくやらせてればいいだろう。
冬コミをパスして一年間じっくり練りこんだって誰も文句言うとは思わないんだが……

88:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 02:09:51 WYNKzFkH
「1年かけてもこれかよwww」と言われる方が有り得そうだけどなw

89:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 02:21:37 lZ6O+t1I
>>86
not営利って竜騎士先生の「推理と言うと売れるのでそうします」発言をしらんのかw

竜騎士は作家としては3流以下だが、詐欺師としては1流じゃね
ひぐらしだけで10億以上稼いだらしいし
(このご時世に公務員を辞めて、創作に専念できるくらいだからw)

うみねこの推理詐欺も「推理」って言えば解決まで金が絞れるからだろ
ep5・6なんて必要なかった(下手したら3・4もか?)

90:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 02:26:48 7p2btYui
>>87
口では同人同人言いながら、アニメや一般雑誌で大宣伝してて、同人ショップや曲屋歌屋、
その他諸々利権関係者からの損害賠償モンなんだろうさ

91:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 02:43:55 HgsF8c6q
考察層、ファン層、アンチに陣営が分かれるから均衡が保たれてるのに
提示した事は苦し紛れの考察の多様化策と腐女子サービスと作中の煽り
そりゃ考察層は話題が尽きるしファンは低年齢化(むしろ腐化)するわ
ある意味アンチ頼みって奴なんだろうが所詮すぐ見限る層だし(新しい話が出れば戻ってくるだろうが)
シュリンクしていく未来像しか見えんな

92:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 02:44:43 biUNufeb
>>86
そりゃ同人制作の気概というか、こうあるべきだ!みたいな話だろう。
何故そんな観念的な事をいきなり言いだすのか良く分からんが。

まぁ俺には各種メディアに留まらず、パチ・スロ方面まで
絶賛商業展開中の竜騎士大先生が高尚だとはとても思えんがね。

93:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 02:55:40 wdVuhmCy
ここまでやっていて同人に甘んじているのは商業よりも作品の不出来に対して言い訳しやすいからだろうな

94:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 03:19:37 XY6MVMTD
BGMのボリュームバランス悪いのなんとかしてくんないかな。
音が無駄に上がる度に調整しないといけないからウィンドウズのボリュームコントロールを
開きっぱなしでプレイしている。

演出のつもりなんだろうけど音デカくして盛り上げようなんてのは
フォントサイズをデカくして大きな声を表現しようってくらい品がない。
中身で盛り上げてくれ。

95:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 03:25:44 8BQRnOPD
「バトラァァァアァァ!」
くらいならいいけど・・・


「ブァトぅラぁあルァアあァああ!!ブァ、ヴァ、ブァあブゥアトラぁAあ亞ァァうぇウェエェィい!!」

・・・やりすぎです。

96:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 03:30:37 IK1NHO6M
竜ちゃんのこういう文章をが鬱陶しい
嘘だのときくらいたまに使うくらいならいいんだけどなぁ
なんかいろいろ使いすぎて萎える

97:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 04:01:18 mbWTuBd7
>>95みたいなの最近になって急に気になりだしたな
EP5の法廷部分もそうだけど変に文字数稼ぐくらいなら短くまとまっていたほうがかっこいいと思うのだが

98:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 04:06:24 7p2btYui
前に誰かが言ってたな”手抜き”って
表現方法がチープなのも、主張を伝えるエピソードを作れないで全部キャラに解説させるのも、
EP毎に事件パートのストーリーを最後まで描かないのも、全てそこに尽きると思う

99:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 05:00:22 yVC4maLF
>>95
シラフで書ける文章じゃないね、これ

100:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 05:02:38 LfBoqvvr
みんなはどう思ってるかわからないけど、俺はEP4でエンジェが捨て身で目的を取り戻させたのに、何で魔女側のやつとウフフキャッキャなのかがEP5で理解できなかった。
んでEP6なったら今度はそいつと結婚かよとまずます理解できなかった。
だもんだから主人公に感情移入がまったくできないんだよなあ。
魔術師になってエンジェや親族の死を所詮駒の事と割り切れるようになったってことなん?

101:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 07:42:26 mhtQDWTs
18先生は、あの文面のままネットに載せてるのか?
絵も音もないんじゃ、ラノベより酷そうだが
ep6のやつはあれだと、打ち切りっぽいです18先生・・・

102:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 08:31:02 7mXDhjzw
>>95
若本さん乙

103:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 09:41:13 HOB+oZUz
ひぐらしネタっぽいのばっかり入れるようになったけど
初めは小ネタ程度だったのにやってない人置いてけぼりな域だな

104:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 09:47:16 q40tYbFm
ひぐらしプレイ済みの人間しかもう想定できてないんだろう

105:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 09:47:47 WYNKzFkH
置いてきぼりっていうかあの自虐的ネタばらしが寒すぎてしょうがない
未プレイの奴はいい迷惑だろう

106:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 09:52:04 0kgb4LD2
「愛がなきゃ視えない」っつって「俺を愛せ愛せ」って竜ちゃんは言うけど
じゃあお前に読者に対する愛はあんのかよって言いたい

俺はひぐらしの超展開(雛見沢症候群や山狗)は楽しんだクチだし、
「面白かった~」ってスタンスだった。そういう読者もいるのに
豚やら低脳やらさんざん暴言ぶちまけられて正直ショックだったわ
ぶっちゃけもう買う気なくした


107:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 09:58:06 HOB+oZUz
>>106
5で「相手が愛してくれるって保証が無いと愛してるって告白するのは無理」って言ってたじゃない。
臆病者の恋愛とか表現してたけど、臆病というより
打算が勝った恋愛だなあと思ったけど。

変な気持ち悪い煽りとかも愚痴半分駆け引き半分のつもりなんじゃないの。
完全にメンヘル構って女みたいな駆け引きだけど。

108:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 11:31:03 G4+B9pEQ
「愛が無いと見えない」ってのは最初から全編通して言われてることだし
ただ作者を愛せって意味だと話がわからない
これが何を意味してるのかってのが最後の砦かもね

109:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 11:56:29 pBve9R5L
愛がなければ見えないは以前の関係者コメントから考えるに
ベアトの正体とその関係に関するお涙頂戴設定だとは思う
ep1の時には既に固まっていたものらしいから、最近の酷い毒気は絡んじゃいないだろう

相変わらず中二臭い糞設定なんだろうけど

110:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 12:26:23 E9JoMCrv
ヱリカが「愛がなければ視えない?愛なんてあるからいらんものが視えちまうんですよ!」的なことを言った時は正直ちょっとスッとした
その前の戦人の「お前には愛がないのか」ってセリフと哀れみの目に何故か地味にイラッときてたからかもしれん
なんか最近の戦人って態度とか言動とか妙にむかつくんだよな

111:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 12:30:38 mbWTuBd7
無能の癖に上から目線だからじゃね?

112:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 12:33:12 nfvjtLSG
愛(I)がないと視えない→SYAYO+I→YOSIYA

113:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 12:34:51 ZveMY5W5
まあ、完全に売り逃げの方向にシフトしたよね
信者に売れるだけ売ってやろうってのが見え見え

114:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 12:59:32 RWJp6Lo1
愛が無いんだーカワイソーとか言われても、
何故「愛がry」のお涙頂戴が必要なのか読者にはあいまいな上
読者叩きの一環で言ってるだけってのが明白

しかもそれを主人公に言わせるんだぜ
あーあって感じだよな

115:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 13:06:43 U+a+EPcG
>愛がなければみえない
糞信者の批判レスに対しての常套句になりつつあるよなw
思考停止したガキのファンへの救済措置だよ
作中の矛盾やおかしな点を本スレでレスしてみたら即使われたわ
悪いとこだけ目を瞑れ!ってのは便利な言葉だよな 

116:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 13:19:54 fEo469qc
>>109
作者HPの作品紹介見るとep1の頃から
ひぐらしを叩かれた恨み言言う気満々だったとしか

117:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 13:27:28 47Z7oxz0
EP6の偽書作家も本当は真相知らないのに知ってる振りして自分を頭良く見せたいんだろ
EP1がボトルメールで流された完成形の物語で、偽書作家はそれを元にした二次創作をネットにバラまいて
「自分の同人作品を色んな人が読んでる。自分てすげー」ってやってるだけであって、
一時創作のボトルメールと六軒島の事件の人気(流行?)に乗ってるだけの事に気付いてない痛い厨房同人に見える

ひぐらしの園崎家もブラフ使って自分の力を大きく見せて、村の為とか求心力を維持するとか言ってるけど、
内情を知ってる人間から見ると小心者の独裁者が周りにイエスマン侍らせて、自分の馬鹿な発言を指摘してくれる人間が不在なせいで
お馬鹿な発言してる自覚が無く、求心力が無くなってるのに精一杯ハッタリかましてる哀れな一族って印象がある
多分周りの人間もボスが馬鹿な事をわかってるけど、批判すると旨い汁にありつけなくなるから言わないだけで内心馬鹿にしてるんだろうな

それとひぐらしでもうみねこでも推理小説ならば後付け設定は無しにしろ
現実世界の法律で言うと後出し設定は遡及処罰に当たるぞ
当時は合法だったけど、後から設定した法律では過去にしでかした事を罪には問えないが、韓国とかだと親日処罰法とかで
過去の罪を罰する事が出来るようになってる
言い方は悪いが竜騎士の作品は何だか韓国っぽいぞ

>>94
TVでCMになると音量がでかくなるのと同じ理屈だな
視聴者側から見ると余韻を吹き飛ばす大音量は迷惑で、CMのイメージも悪くなるのにTV側が気付いてない
BGMが五月蝿いならテキストファイルだけを抽出して読む事を勧める
但し、「うおおおおおおお」とか文章の悪い点が目に付いて、BGMドーピングで文章読めていたって事に気付くぞ
テキストだけだと「何この文章」と思って読む気が無くなる

118:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 13:31:41 7mXDhjzw
3行で

119:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 13:54:36 0kgb4LD2
>>109

いやぁ・・・
うみねこそのものが、ひぐらし批判に対する挑戦のような作品だし、
その毒気ってのはうみねこを作る前からの物だとおもうよ
あそこまで発酵してたとはびっくりだったけれど・・・

120:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 14:01:52 XY6MVMTD
たっぷり熟成したep7はここ10年で最高の出来

121:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 15:42:40 O8Yt3dl4
なかなか良い批判

ep5
URLリンク(nekodayo.livedoor.biz)

ep6
URLリンク(nekodayo.livedoor.biz)


122:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 15:48:06 cG0hIKXy
>>121
正鵠を射た批判だけど、そう何度も貼ると
「本人乙」「宣伝乙」になるから正直ほどほどにしてあげたほうがいいと思う
信者が※なりメールなりで特攻する可能性も有るんだし

123:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 15:51:37 RWJp6Lo1
そこの人は思っていたことをサラリと書いてくれますが、
三点リーダは減らしてもいいと思いますね…

124:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 15:52:49 55zJfkLK
確かに迷惑をかけることになるね。凄く参考にはなったけど

125:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 15:54:55 O8Yt3dl4
悪い部分も含め全てを受け入れて前向きに捉えるのが、「愛」・・・などではない

信者「好きだから全てを受け入れる(キリッ」
これでは少年時代のジョージ以下である、自分とも相手とも向き合っちゃいない。

優しい嘘(笑)を有効に使っているヨゴレ不倫中年をみればわかる。傷付いたり不利にならないように逃げてるだけの詐欺師だ。

126:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 15:58:06 p4By9bKg
>>121
ミステリーの見地だな
もはやミステリーじゃない事をさらけ出す気まんまんの雰囲気だし

若年層、どうかこの作品でミステリーを理解しないで欲しい

127:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 16:03:35 O8Yt3dl4
>>122
了解

128:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 18:01:22 gs9FDwXJ
>>125
愛は優しくすれば良いってもんじゃなく
時には厳しく鞭を振るうことも必要だと思うんだけどねぇ

129:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 18:10:10 hrXJ3gwg
面白い順がep1>2>3>4>5>6なんだが
竜ちゃん劣化してね?

130:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 18:12:20 55zJfkLK
しかし今でもみんな100点付けてるのかな?
聖書じゃあるまいし、何も無批判に受け入れることは無いだろうに
ひぐらしでも大抵の信者は不満点は持ってたけどなあ

131:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 18:33:59 ZveMY5W5
あえて擁護するとすれば、風呂敷を広げるだけ広げて尻すぼみになる、ってやり方が蔓延しすぎてる所だろうな
キャラ萌えだの流行だの、表面的な事しか見ない客ばかり
で、金だけ転がりこむと作り方がおざなりになる、それでも売れちゃうからね
そういう風潮の悪しき面が色濃く出てしまったのが竜騎士さんだと思う
盛り上げ方(煽り方とも言うが)は上手いし、ちゃんと成長出来ていれば面白いものを書ける人になったかもしれないのに
残念だ


132:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 18:54:47 jrYo5KJ/
危ないところだった。
これで私が、クローゼットの中にしか隠れる場所はないッ、とやると、中身は空っぽでしたー、となったに違いない。
え? い、いや、違う。
その逆も通用する。そうか、なるほど。
差し替えロジックのトリックか!
ベアトめ、ロジックエラーの修正を通じて、そんな妙なトリックに気付いたか!!
クローゼットにしか気付かなかったら、嘉音はベッドの下に隠れたことにする。
逆にベッドにしか気付かなかったら、嘉音はクローゼットに隠れたことにする。
どちらも正解なのに、どちらを選んでも敗北する。両方を同時に暴かないと、チェックメイトにならない!
何てこと。こんなアンフェアなトリック、聞いたことがない。
手品だったらそれは、とてもチープ。
ミステリーだったらそれは、ただのインチキ。
しかし、この魔女のゲームではそれは、立派な、“ロジックトリック”。
チェスで言えば、ダブルチェック。
いや、ディスカバードアタック、いやいや、ディスカバード・ダブルチェックメイト?
ミステリーだったら、あまりに卑劣なロジックなのに、この、魔女とミステリーを争う世界では、何と、高貴な盤面なのか。 
私の白のキングを詰める、美しき黒の駒たちの配置が描く図形は芸術性さえ感じさせ、
私が神話の神ならば、そのまま空に浮かべて星座にしたいと思うほどに、それは美しかった。
私は、その美しさに、涙さえ、零れ落とす。 
私は初めて、魔女と真偽を争うゲームに、人間として参加できたことを、光栄に思う。
そしてそれは皮肉にも、真実は一つと信じてきた私に、真実は一つとは限らないことを教える。 
少し視野を広げるだけで、まったく違う真実も見えてくるのだ。
そしてその真実はどちらも“真実”でありながらも、それしか見えてないなら、不正解なのだ
私は、これまでの人生の中で、瑣末な真実で失明することによって、どれだけの真実に、自ら目を背けて来たのだろう。
これが、世界の、真理。

「真実は一つしか存在しないという驕りが、たった一つの真実を見つけただけで、
それ以外の真実から、私たちを盲目にしてしまう。ありがとう、ベアトリーチェさん。
まさか、魔女に、この世界の真理を教えられるとは、思いませんでした。」

133:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 18:58:27 Y4JzqRPv
身内が次々に殺される創作を読んで涙も無いと思うぜ

134:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 19:01:56 jrYo5KJ/
結局ハゲは何をやりたいんだろうな
謎の半分以上は丸投げにしそうだ

135:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 19:09:19 55zJfkLK
謎が解明されないミステリーって…
またアルケに丸投げかいな

136:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 19:12:06 t3UhqhfW
こんなクソムシ以下のゴミ作品を、信者がドグラマグラと比較しててキレそうになった

137:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 19:22:43 pBve9R5L
竜騎士は実は何も考えちゃいない
ほれお前にもあるだろ、ガキの頃に最強設定キャラに憧れたり
あいつはそれを自らの手でやりたいだけに過ぎない
心理戦だったり肉弾戦だったり能力戦だったりあいつは盛り上がる事しか考えちゃいない
その通りだ、あいつはただクライマックスシーンだけが書きたいのだから
その為にep1から盛り上がる為の火薬をシコシコ書きためてきたのさ
そして仕掛けが整ったら後はひたすらクライマックスときた
その仕掛けの名前は感情移入
馬鹿な信者をそそのかして真っ当な視野を奪い盲目にする悪意の一手
何度でも言うぜ
あいつは作品を作りたいんじゃない
ただ自分が書きたい物を書いているだけの餓鬼でしかない
同人ですらない
同人というハードルの低さに甘えているだけだ
そんな餓鬼の戯言にいつまでも私が正当な評価をくれてやるわけがない
うみねこはたった一言で斬り捨てられる
金と、時間の無駄だ

138:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 19:24:45 jrYo5KJ/
ひぐらしのPS2版は信者にたたかれまくりだったしな
面白い設定勝手に加えることもできずに、竜騎士が言った通りに作っただけなのにw

139:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 19:29:12 7p2btYui
アルケはアルケで劣悪シナリオだろう
なんかしょうもない妄想設定まき散らしてるし

140:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 19:32:14 Y4JzqRPv
セーブデータ破壊のGJしか記憶に無いな
そういえばスタッフロールに名前あるな

141:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 19:43:08 bb3cWc5H
竜騎士が書いた勢いだけの完結よりかまだアルケのほうがマシに見えてくるな。


142:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 19:43:37 jrYo5KJ/
>>139
あ・・でも前半の選択肢はありえなかったわww
最終章は仕方がない

143:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 19:56:15 WYNKzFkH
嘆きノ森をバックに弾避けまくるのだけは許さない

144:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 19:56:37 BWDO1V54
URLリンク(www.pia.co.jp)

君たち、ボクに何か文句あるのかい?

145:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 19:59:46 jrYo5KJ/
>>143
それも竜ちゃんが「魔法で弾よけでくださいw」とか変なこと言っちゃうからだろw

146:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 20:04:00 55zJfkLK
まあ部活メンバーでクリアしようとしたらああするしか無かったろうな。
アルケも頭抱えたような気がするな。どうやって納得のいく方法にしようか

それであの超展開しかなかったんだろう。実際祭囃子は問題丸ごとスルーしてるから
どうしようも無くなってるし

147:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 20:23:39 e0XB3Stx
批判は多いけど、部活メン超人化だけではなく、
村の面々も問題解決しようと動いてるんだけどね(PS2版)
ただ設定を絞りきれず消化不良のまま終わった印象が強い
原作者や信者がいくら否定しようとも、羽入はやっぱり
ジョーカー的存在だし

DS版完結編が来月出るようだが、自分的にはPS2版で事実上完結した作品だな

148:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 20:38:28 XWLm4PdU
どこが同人なんだろうな。この守銭奴ぶりと言い

149:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 20:47:42 O8Yt3dl4
>>131
ひぐらし初期の頃のまだプレイする側に近かったときは、風呂敷を広げるだけ広げて尻すぼみになる風潮や、キャラ萌えばかりに走る悪しき面をコメントで批判したり嘆いていた。
だがいざ作る側で儲けだしたらこうなった。
よくあることです。初心を貫けなかったのです竜子07さんは。

150:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 21:08:13 G4+B9pEQ
守銭奴ってよく聞くが具体的なエピソードとかあるの?

151:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 21:18:11 kGYxATWn
縁寿がだんだん茶番に見えてくる不思議
EP5で解決しても良かったんじゃない?

152:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 21:27:17 7p2btYui
引き延ばし妄想描写いれなければ、EP4までで充分な話だよな
舞台のボリューム的にも謎の性質的にも

というかこの人は、一度1冊で完結する話を出した方が良いね
読者の反応見てから主張をコロコロ変えることが出来ない形で

153:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 21:30:59 G4+B9pEQ
>>152
狼隠しってのは?

154:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 21:32:49 47Z7oxz0
>1冊で完結する話
それが「階段で踊ろう」なんじゃね?
田無美代子が主役だかラスボスらしいけど読んだ事ないし面白いかどうか分からん
漫画化はされてるみたいだがな

155:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 21:34:21 55zJfkLK
狼隠しも階段も全くといっていいほど話題にならんな。
正直見る気にならないから評価する気も無いが

156:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 21:36:43 RWJp6Lo1
縁寿さん、アウアウにいじめられっこにされたり
ミンチにされたりしてどんな気持ちだった?

身内の死をオモチャみたいに書き散らされてどんな気持ち?ねえねえどんな気持ち?

157:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 21:40:03 J9+CAE6J
こいつはくせえーッ!ゲロ以下のにおいがプンプンするぜッーーーッ!

158:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 21:57:08 niDgxHKz
守銭奴は商業展開だけで想像つくだろ
東方との対比で見てるとこっちは
ニコニコにも見捨てられて哀れだな感

159:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 22:06:52 8u0SoYi/
EP1のオープニングを初めて聞いた時の高揚感は凄かった

どうしてこうなった・・・

160:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 22:09:55 QFSVhZw+
今回はアップ多用したせいで荒が

161:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 22:10:52 G4+B9pEQ
守銭奴ってその程度かよ…
それだったら正直僻みにしか聞こえないわ

守銭奴ってのはそもそも「ケチ」って意味合いが強いが
商業展開するからケチって変だろ

162:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 22:13:40 3i/xGm4X
商業展開してるのは金よりも
アニメ化とかのメディアミックス狙いだと思う

163:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 22:14:01 7p2btYui
>>159
散のOPを聞いたときのガッカリ感も凄かった、テンションだけで盛り上げようって意図が見え見えで

>>155
怪談は「短編だから持ち味が生かせないんだよ!」って言い訳できるだろうし
おおかみに関してはゲームだから、関与する人間が多くて尚更言い訳の増えるからなぁ
比較するには、ある程度同じ土俵の上で作った物じゃないと

164:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 22:15:09 h4r4nvXR
富を得た人間は次にほしいのは名誉らしいし
竜騎士も露骨に名誉がほしそう

165:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 22:16:44 8Fp2DTrH
ひぐらしの初期に売り込みやってた人、矢田だっけ?
やつがうみねこは始めから商業展開だったろうと
どっかの社長を名指しにして発言してたな

166:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 22:21:25 niDgxHKz
まぁ俺は守銭奴は僻みつうのは否定せんが
話題にし辛いような作品を公表して
同人やってるのに痛々しさを感じないのも異常だと思うかな
先ず反応を見てその後の展開を考える
このスタンスが気に入らんに尽きる

167:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 22:29:46 XY6MVMTD
>>152
同意
ep4でもう解決している。
ep5,6でep4と同じ内容をクドクド説明することに何の意味があるのやら。

ただ、竜ちゃんをフォローすると
ep4でジャジャーン!創作でした!びっくりしたっしょ?!と明言したにも関わらず
明後日の方向に推理の焦点が行ったから読者をディスっているのかもしれん。
考えて読めよと。
どういう意図で創作されたのかをep4で考えて欲しかったのに
ループ自覚者がどうとかお前達は何を言ってるんだ(ミルコ風に)と。
1から10まで説明せんと駄目なのかと。
バランス調整の為に無粋な説明をしたep3が1番人気だったから
戸惑ったんじゃなかろうか。
無粋、下品、下位空気のep3の方向性を更に推し進めたのがep5,6だと思う。

168:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 22:36:22 G4+B9pEQ
>>166
週刊連載だって、読者の反応で展開を変えたりするからそれは別に気にならなかったな

>>167
インタビューによると、EP5,6は
答えの予想がついている読者には答え合わせで、そうでない読者には大ヒントだとかいう発言があったらしい
詳しいことは知らんが

169:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 22:39:08 16WTy2GI
推理可能なミステリって信じてる人らはもういないだろ
信者目線で考えても、これは作者の脳内をどうにかトレースして
いかに作者の考え方に近づけるか、って方向に向かってるし

要は、教祖様である作者がなんとでも解釈できる予言、というかご神託を下して
それを信者が様々に解釈し合おうっていう遊びと化してきてるからな
んで半年に一回教祖様が「これこれ、それは違うぞよ」だの
「異教徒は豚だ!」だのって有り難いお言葉を下さると

こんなもん永久に続けられるだろ
そろそろ一端区切れよ

170:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 22:40:31 8Fp2DTrH
>>167
それは無いと思うわ
読者を出し抜けば気分がいいのが竜だもん

メタ視点や記憶の継承についていつまでもあやふやにしておいたのは、
竜の後出しを楽にするための不確定要素であって、手がかりじゃなかったろ
いろいろgdgdにしすぎて収集つかなくなったから創作で〆たが、
筆跡がどうたらやってたのはパラレル設定あたりで突き進むつもりだったから

もしお前の言うとおり最初から創作説にする気だったのなら…
あえて言おう! クソであると!

171:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 22:51:35 mhtQDWTs
週刊連載してる人と竜を一緒にするなよ
竜は好き勝手に作ってるだけなんだから
連載してる人に失礼だろ

172:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 22:55:07 55zJfkLK
いい方向へ読者を出し抜いてくれたら高評価なのになあ
創作説なら症候群より性質が悪い

173:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 22:55:31 niDgxHKz
同人は儲かるって言う金字塔を立てた
ある意味"時代の寵児"ではあるな
そういう意味での守銭奴だろ
同人板にスレがあること事態がおかしい
>>168
はこのスレに何を批判しに着たんだ?

174:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 22:57:18 G4+B9pEQ
>>171
富樫に謝っとくよ

175:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 23:03:26 8Fp2DTrH
うん謝れ
富樫は嫌展と予想を裏切る展開の区別はしっかりつけてるし
無用な引き伸ばしには抵抗している
さらにもしうみねこが長期中断・富樫作画したら無事ではすまん

176:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 23:03:54 oBlNC3tC
>>167
別に創作なことはep1とかからも予想つくからいいんだけどさ
どういう意図で作られたかなんて、ep4の時点で正直推理できないと個人的には思うんだけど
推理って竜の定義する妄想のような推理じゃなくて、確固とした証拠と伏線に裏付けられたものだよ

大体、正しい作品の読み方を決めようとする竜輝氏の傲慢な態度が一番気に食わない
テキストっつーもんは世に出た時点で創作者の手を離れて自由に解釈されてしかるべきなのに


177:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 23:07:03 47Z7oxz0
>>165
矢野芳典だな 去年こんな事を言ってる↓


【205】【重要連絡】数年ぶり晴れて自由の身になり...

矢野芳典です。

 この度、「過去のしがらみが全て解けて、晴れて自由の身」になりました。
 ただ今繁忙期に付き、だからといってすぐに行動できないのが歯がゆいですが、
 「今まで言えなかったこと」が言えるようになり。
 「今まで連絡してはいけなかった人」にも連絡が出来るようになり。
 「今まで出来なかった仕事や行動」の制約も無くなります。

 「何で今までそんな制約があったの?」という理由を言われて答えたなら「矢野さん、何でそんな相手に義理立てしてきたの!?」とお人好し扱いされるかも知れませんが、それでも義理を立てていたからです。

 まあ、そんな状態が2004年夏頃からずっと色々な場所との義理立てでコンボが続いていたわけですが。
 今後はもう少し自由に動きたいと思います。

 皆様、今後ともよろしくお願いいたします。

 すぐにというわけではありませんが、自由の身になったことで私からメールを送ることも禁止状態になっていたような方にもメールやメッセージを送ると思われます。
 その際にはよろしくお願いいたします。

178:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 23:07:48 vDL0hGy9
数あるジャンルの中でも推理物は別だろ
読者の反応を見て物語を変えるなんて普通に禁じ手だし

179:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 23:08:50 G4+B9pEQ
>>173
どっちにしろ守銭奴っていうのは意味が違うと思うがな
批判になってないというか
そんなとこつついても嬉しくないだろというか

同人は儲かるって言う金字塔を立てたのに、同人板にスレがあることがおかしいのか?

批判はもう大体言い終わった
それですっきりしたってのはあるかもしれん

180:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 23:15:48 8Fp2DTrH
>>177
ああその人

08/11/1に「まとめ、てない、その2」でこういってた

ついでに「うみねこ」に関してはその企画の出自から展開まで、非常に見て居ると(同人的にブラックボックス的な意味で)
黒い部分があるのだが、それを「同人である」と言い切れる根拠があれば別に構わないのだろうが、
私には、企画の出自的には企業ブースで展開すべき作品にも見えるのだけど。
誰かうみねこは同人なんだか商業なんだか結論を教えていただけませんかね、
できれば特に●泉さんあたりや某F社の2人目の代表取締役の藤嶋一郎さん辺りに。
企画の立ち上がり方と事前の根回しと会社間のお金の流れがね、
外から見てると最初から商業ベースに見えるんですけど、あれ。
実際のところ同人であるという根拠はどうなの?

181:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 23:15:59 G4+B9pEQ
>>177
ちょっと調べてみたが、矢野芳典て人物
評判最悪じゃねーか

URLリンク(d.hatena.ne.jp)

182:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 23:17:21 niDgxHKz
>>179
別に俺は守銭奴は憎いと主張してるわけじゃないんだが・・
リスクにあわない不当な利益を得ていると"思われる"ところに
守銭奴というのに不思議があるのか
そりゃもちろん苦労もあるだろうよ

大して批判してないし
引用レスばっかりだから
ここまでくるファンも居るのかと不思議に思ってただけだ
批判するのも支持層のうちだと思ってたが(すぐ霧散するがな

183:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 23:18:43 8Fp2DTrH
>>181
それのソース全部2chじゃねーか
お前もう本スレにかえれ

184:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 23:34:11 xd3e2t0K
矢野が同人ゴロってのは確かだぞ
上の発言からしてアレだし

イコールその発言も嘘とまでは言わないが
私怨は相当あるだろうよ

185:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 23:34:56 ryuqedLs
評判最悪で実際に問題を起こしてるけど、
実際ひぐらしをブームまで持ってくのに裏で手回しして実現させたっつー話もあるヤツだからな、矢野は。
ソースない情報ばっかでどこまで事実か分からんけど。

186:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 00:05:38 Y9qeIRwc
>>159
オープニングと言えば気になってたんだが、なんで志方降ろしたんだろ?
歌上手くて雰囲気あって良い曲書いてくれるのにな、勿体無い
おかげでOPが安っぽい曲に劣化しちまった

悪評高いアニメ版もOPだけは悪くなかったと思ってるんだ俺

187:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 00:12:55 NzgDHvvP
>>161
ひぐらしで10億以上稼いだのに人員を増やさず
他の仕事を入れてシナリオの完成を遅らせたあげくに
その過酷な日程のせいでスタッフの一人をゲームの制作中に過労死(突然死)させた
しかも売り上げに響くから、その事実を隠す為に3ヶ月も死を伏せていた

まあ、守銭奴っていうより人でなしだな

188:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 00:14:23 Y9qeIRwc
>187
ちょっと待て
どこの関係者なんだおまえは

189:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 00:16:26 FgPDwigz
当然のように死んだことが確定してるように言ってるけど、どっかで情報出たの?
単にごたごたでスタッフ辞めただけだと思ってるんだけど。

190:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 00:20:27 NzgDHvvP
>>189
公式で不可解な形で死んだ事は発表されてる

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 23:13:02 ID:Jw9LzTBQ
>>210
普通は人が死ぬとかのシリアスな問題は
そう言った憶測が出ないようにきちんと対応をする

なのに竜騎士はBTの死を隠蔽していた事実がある
ではなぜ竜騎士が死を隠蔽したのか推測すると(竜騎士的には推理だがw)

「制作中にスタッフが過労死」と叩かれるのを避けたかったからだろう
公表時期もBTの担当していた人気投票が終わったからとか言っていたが
その人気投票を自分ではやらずに、ネットで募ったボランティアwに丸投げ

こうしてみると、「死因は過労死」と言われても仕方がない対応をしている
(冷静に考えて本名も公開していない人間の死を隠蔽する理由が見つからない)

191:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 00:20:27 DZGXvAB+
10億以上稼いだ、ってのはいつだかどっちかの批判スレで試算を見たな
で、他の仕事を入れてるのはとりあえず事実
残りの二行はちょっと妄想入ってるな

>>189
過労死かどうかはともかく「BTが亡くなった」とは他ならぬ竜騎士の発言だからなあ
ま、俺も実態はただの離脱だと思ってるが、これもやっぱり妄想の域を出ないことには違いない

192:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 00:20:38 WUE2z5eW
いくら何でもスタッフを殺したとかは勝手な決め付け過ぎる
人でなしという言葉はブーメランになるぞ

193:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 00:20:41 XfTgJFu8
死んだってのは公式からだろう
ただ、その原因を想像で決めつけて叩くのは、竜ちゃんの読者叩きや信者の盲信と
同じベクトルの事なのに、どうして自分が叩いてる連中と同じ事やるかねぇ

194:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 00:21:24 nP0ilaTf
>>187
うっはwきっつー
彼の作品の文章のようだ
作中でやってる事が飲酒運転の言い逃れで捕まって言い逃れする人に似てると思った
つかまった時点で酒飲めば酒飲んでませんでした的な

"もし僕にお酒が飲めたら、もうアル中で死んでるに違いない。ゲームって本当に健康的ですね"
仲間が死んでるのにそりゃないわー

195:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 00:24:36 FgPDwigz
ああ、公式日記で情報出てたのか。
BTさんありがとう~の日記はコピペされてたら知ってたけど、死亡報告もあったんだ。

これはこっちの情報不足、スマンかった。

196:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 00:25:02 DZGXvAB+
>>190
>なのに竜騎士はBTの死を隠蔽していた事実がある
>ではなぜ竜騎士が死を隠蔽したのか推測すると(竜騎士的には推理だがw)

俺なら「「製作中にスタッフが離反した」と叩かれるのを避けたかったからだろう」ってとこだな
なんにせよ、どこにも裏付けなんてないことぐらいは頭に留めとこうや

197:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 00:26:50 gyO1wpKp
でも人が亡くなったことの対応は最悪だったな

198:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 00:26:58 GB/OxzyJ
「BTが過労死してない」てな証拠が無い
悪魔の証明なので否定できない(キリッ

199:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 00:31:32 XfTgJFu8
>>197
風聞を招くのに足るおかしな対応ではあったな

200:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 00:31:48 Y9qeIRwc
>197
最悪だったのか?よく知らんが。

201:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 00:37:04 DZGXvAB+
最悪というか、隙が多いというか
仮にもメインスタッフの訃報を約三ヶ月と保留にしていた挙句、その理由もいまいちはっきりしない
彼が大事にしていた人気投票のあとに、とのことだったが、そもそも人気投票自体がその時は有志の手によるものだったから
もしも開催されてなかったらどうするつもりだったのか、とか
一事が万事こんな調子で、いっそ憶測を招いてくれと言わんばかり

202:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 00:38:41 nP0ilaTf
BT氏が亡くなって苦労したのにコミケ落とさず出した事は評価できる
1年後でも許されたろうに
内容に影響が無かったとは言えんな
死人に鞭打つのはやめとこうや
盾にする奴は最悪だけど(ぉ

203:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 00:39:15 VaobNQob
うみねこに音楽を提供している音屋や漫画家がBTの死を竜騎士の日記で初めて知った=事前通達をしなかったということ
この対応はマジで訳がわからん

204:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 00:55:22 mW8ipBq8
(ぉ?

205:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 00:57:51 nP0ilaTf
我の死を3ヶ月隠せ・・・(キリ

206:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 01:07:20 rZXNn6P6
昨日紛れ込んでた竜騎士信者 ID:G4+B9pEQ

207:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 01:36:20 SaGNydrR
訃報を隠していたのはマジに不可解だったな
親族の意向で、とか一文があれば邪推される事もなかっただろうに

208:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 02:09:54 MbTW+jXD
でも読者に対してはスタッフの死をそこまで伝える義務は無いと思うわ
いくらサイト管理等読者との窓口になっていたとしてもね
少し落ち着いた頃に読者に報告をした、そこまでは至って普通
デリケートなことだしいつまでも事情知らないここの人らでとやかく言うことじゃない
>>203のはほんと有り得ないけど

209:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 02:22:17 NzgDHvvP
起こった事実だけを見ると

竜騎士が「修羅場」と連呼しているような
寝る時間もない状態で働かせていた時期に
そこで働いていたまだ若い人間が突然死亡
そして責任者である竜騎士は関係者にもその死を隠して
死の3ヶ月後に、到底納得できるような理由もなしに隠していた事を唐突に公表

後は個人の判断だな

210:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 02:27:44 CaUCceeA
>>186
降ろしたのではなく、降りられてしまったという可能性がある。
あと、期限に曲が間に合わせられそうにないというケース。

相手にも都合があるからな。


211:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 02:52:45 XfTgJFu8
>>209
パソコン前にしてぽかーんと口開けて、誰かが持ってきてくれる「事実」をどんだけ
自分が誘導したい結論に都合良く積み上げても何の役にもたたんよ
探偵ゴッコがしたいなら、竜ちゃんに質問状投げるなり、関係者に聞き込むなり
せめて裏取りくらいやってからにしてくれ
ゲームと違って、作者の脳内以外にも調べられる所はいくらでもあるんだから

212:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 02:53:37 /CIK2xJV
>>206
ファン歓迎ってあるから信者が来るんだろう
それが嫌ならそろそろ外したほうがいいんじゃないかと思うが

>>210
出題編と解答編じゃ求められるものも違うだろうしな

213:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 02:59:02 e38IhtmQ
相変わらず一般的な読書感とゲーム内で語られる読書感がチグハグ過ぎるなあ
ミステリ読んでる人がトリックだけにしか興味ないと思ってんのかなあ
どっちかというとそれに対する肉付けや語り口楽しんでる人の方が多い気がするけど
(ひぐらしもそれが受けて、その部分もトリックもグダグダになったから叩かれてたと思うし)

仮想敵を自分の都合のいいように歪めてそれに対して切れて貶めるので
真っ向から煽られてる訳でも無くて何かすわり心地が悪い

214:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 03:13:20 NzgDHvvP
ファンは来てもいいが信者は来ないで欲しい、>>211みたいなw

起こった事実を書いて、後は一般常識に照らし合わせてくれ言ってるだけなのにw
(そもそも2ちゃんで裏とってから書けってww)

もしかして竜騎士のママか?ww

215:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 03:16:20 rZXNn6P6
>>212
別に信者は来ても構わないけど
それは作品に関する不満点等について批判したい人だけ
全く批判するようなレスを残さず場をかき回すだけかき回すような人は
はっきり言って邪魔だから晒しただけ

216:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 03:18:30 rZXNn6P6
と思ったら早速場をかき回すのが仕事の竜ちゃんママが現れたようだなw
ID:XfTgJFu8

217:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 03:24:35 CaUCceeA
>>209
邪推すると、BTの身内と今後の対応で話を付けるのに時間がかかった。
EP5を間に合わせるゴタゴタもあったろうしね。

で、一段落したときには有志の人気投票話が。
で、発表が人気投票後という後付となる。

あくまで邪推だけどね。


218:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 03:32:33 DZGXvAB+
せめて同IDの発言を辿るくらいはしてやってもバチは当たらないってぼくおもうんです

219:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 04:00:01 ATMGua2r
過労死云々は憶測だが、>>203の件はどうやっても擁護不可能

220:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 04:02:24 LVhr8lln
なんでもいいけど、この流れ微妙にスレ違いじゃね? 作品批判スレだべ?

221:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 04:20:33 pAWVT339
【うみねこ】07th Expansion批判スレ11【ひぐらし】
スレリンク(gameama板)

222:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 04:26:14 p8R6C7eY
毎日キチ信者はご苦労な事だな
世界に竜騎士を嫌う者が居るのが許せないとか宗教ってこわい

223:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 04:35:42 dEhd8lNw
シャノン、カノン、ベアトリーチェが同一人物だったとしたら
右代宮の四人の子供達の、恋人や想い人が全て一人の人物だったわけで
そこらへんの因縁の繋がり方は面白いと思った
でも、後付なんだろうなー、となってしまうのが竜騎士の信用の無さ
この人はバキの作者と同じで、読者に展開を読まれたくなくて奇策しか使わないタイプだしね
ただ違う所は、板垣さんは言い訳しないけど
竜の方は幻想だから、創作だから、お察しください、で逃げてばかりだと言うところだ

224:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 04:38:12 p8R6C7eY
>>200
うみねこの内容への批判を避ける為に時期を告知時期をずらしまくったからな
人気投票の件と言い、良くあんな酷い対応思いつくわ
>>202
こう言うちゃらけたネタで誤魔化して擁護すれば良いと思ってる
屑信者が涌いて擁護してくれるのを期待してたんだろうな。
内容に影響が出ても仕方ないとか

同人なら落とそうが勝手だけど媒体を同人にしてるだけで
各社と契約した仕事だから仕事仲間が死んだ程度で落とすなんて事は許されない
特に下っ端は

契約しても好き勝手やりたいなら富樫並になってからやれ
その富樫にしても身勝手な編集の人気でたから延命しろと言う
編集の作品陵辱に対する嫌気だしな

225:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 04:38:26 pAWVT339
せっかく分けてあるんだから活用しろよ
構ってもらえないと叩く事も出来ないのか

>>181のひぐらし早売りは禿の日記に絶縁宣言が書いてあっただろ

226:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 04:40:55 rBL0qit2
>>225
君、少し黙れ。

227:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 04:42:42 pAWVT339
黒桐やないか

228:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 04:45:47 ATMGua2r
>>220
スレ違いってほどでもない
今さら蒸し返す話ではねーがな
この件は『竜の対応が社会人として最低限のレベルですらない』って結論出てるし

229:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 04:55:52 4YSRGv8Q
そもそも、前スレでファン歓迎という一文を
【元ファン歓迎】に変えるという話になってたのに
何で、>>1は変えなかったのかという。

230:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 04:59:14 ezSQJDaW
元ファンより不満のあるファンの方がいいと思う

231:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 05:42:34 e38IhtmQ
顔アップよっぽど気に入ったのかな
変な場面で入って萎える
そのうえただ拡大してるだけできったないので
せめてキチンとアップ用に書き下ろしたものにしてほしいんだけど

232:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 05:52:20 q99HpsB9
但書付けるって事で
【ファン(≠信者)歓迎】

233:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 06:30:04 JsE1WFx+
ぜパル、フルフルがハイレグじゃなかったのは
竜「ハイレグ批判うぜー」で衣装変更か?wそりゃねーか

234:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 07:09:33 CYyI1TpK
ハイレグ批判なんてあったの?


235:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 07:32:15 TubRZmEB
>>233
エプロンのしたはどうせ同じですよ

236:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 07:55:18 RT1wtzhv
コスプレイヤーや同人誌の書き手には優しい衣装だろうけどなあ
あれ見たときは正直読む集中力が萎えた

立ち絵作るのは楽だったろうな

237:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 10:06:21 rIGlWjDP
魔女があまりに多すぎて意味が分からない

竜騎士先生の人格が分裂してしまったようだ

238:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 13:11:37 e38IhtmQ
>>234
スカート股間だけ開いて下がスク水みたいな衣装は
「どんだけ好きなんだよwww毎回これじゃねーかwww」みたいな感じで
ファンからも呆れられてたと思う

うみねこに対する「ノドカキムシールは無いわ」だとか
「羽入が一番諸悪の根源じゃねーか」みたいな意見に
今更反応するのもひぐらし好きな人可愛そうだなあと思う

239:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 13:16:30 XfTgJFu8
見てる側からすると、「3年おせーよ!」「文章中に愚痴まき散らかすなよ」って感じだな

240:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 13:30:00 gyO1wpKp
>>227
そういや黒桐とジョージって似てるな
パクったのか?w

241:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 13:31:54 d+NfTzcB
せめて森博嗣並にミステリを沢山読んでから書いてほしいな。
同じ同人出身でもこんなに違うのだろうか

242:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 13:49:48 XfTgJFu8
>>213見ても思ったけど、竜ちゃんのミステリ論って、ミステリを読んで得た結論じゃなくて
誰にも解けないトリックがどうの、殺害人数が歴代どうのと、小説帯の売り文句やミステリまとめの
上澄みから取ってきた単語の寄せ集めっぽい

243:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 13:54:42 E6g968o1
作品批判スレ

244:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 14:00:52 xCWVPB7V
俺は竜騎士の作品を金田一少年の事件簿と捉えてる
いい意味で

245:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 14:13:59 E6g968o1
絵も描けて構成も考える頭があるなら漫画描いてみる事をお勧めするよ

246:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 17:28:37 lbNlq4xl
戦人が殺すターゲットに自分を選んだのに、他の5人は他人を選んだ。
これにより5人が単なるクズに。


探偵が犯人であることを禁ずるというノックスのルールが原因で
殺人をしたヱリカが探偵宣言が出来ないなら

第五のゲームから登場したヱリカは犯人になれないというノックスのルールがある以上
ヱリカには殺人を行うことが出来ないのに

それに対して登場人物が誰もつっこみをいれずに話が進むことがストーリーとして非常に不自然

247:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 17:30:54 lbNlq4xl
EP5の楼座のときもそうだったけど
少しでも都合がわるくなると、登場人物が全員バカになって問題をスルーして話がおわるよね

248:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 17:36:12 lbNlq4xl
別にヱリカが今までいた登場人物の誰かだったとかいうトリックでも別にかまわないんだが
全員バカになって問題をスルーするのやめてくんないかな

ドラノールかわいそうだろ

249:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 17:46:03 lbNlq4xl
探偵宣言をする → それによりノックス1から10が発動

探偵宣言をしない → そのようなルール1から10を採用しない
 ルールがない以上、 第五のゲームから登場したヱリカでも人を殺せるってことか?

ならいいんだけど

250:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 17:50:02 lbNlq4xl
どっちにしろヱリカが人を殺した時点で、探偵どうのこうのの前に
ヱリカとドラノールのあいだに友情とかなくなったんじゃね
ノックス破っちゃったわけだから
だからヱリカがやっぱり17人の誰かでしたー、しかないかもな

251:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 18:01:05 lbNlq4xl
>>246修正
殺人を行うことは出来るが、それによりノックスのルールを破ることになる、だね。

ノックス第1条。犯人は物語当初の登場人物以外を禁ズ!!  により、ノックスのルールでは
第五のゲームから登場したヱリカの殺人は禁じられる。
しかしヱリカは殺人を行うことで、ノックスのルールを意図的にやぶっていると取れる。
これではドラノールがかわいそうなのに、それに対するフォローがなく話がすすむ。

252:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 18:40:49 xxUpHIgX
俺には夏妃がマンセーされる理由が分からない

>>251
それはエリカが探偵じゃなく人間だったからじゃね?

253:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 18:48:42 lIE4Jv1n
ep6に関しては、ヱリカは初めから居る人物(少し遅れてくるだけ)で、
かつ探偵ではないのだから、ノックス関係ないんじゃない?
ドラノールがそれを看過するのとは別問題だけど。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 19:11:51 hEIqXUF5
>>217
人気投票を有志でやって欲しいという話は竜から言い出したことだから違う
自分から言い出さなければユーザーは「ああ、忙しいから今回は開催しないんだな」で納得していた

ユーザーの評価が気になるので人気投票はやりたい、だがBT不在では開催不可能
開催前に氏の死を明かしたら氏に同情票が入ってしまうことは目に見えている
同情票ではない、なるべく公式に近い状態での評価が知りたい
だからこんな形になったんじゃないかと思う
有志は開催前に知りたかっただろうから気の毒だ

255:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 20:21:19 tacNDSlT
「死」の扱いが軽く感じるため、恐怖やショックなどの感情をキャラクターと共感できない。
キャラクターの数が多く、ひたすら事件(ヒント集)起きてナンボだから仕方ないけど。
ダラダラと謎を追うだけではインパクトが弱いので、ヱリカなど濃い女キャラたちや、顔芸やバトルシーン恋愛シーンで読者の興味を引っぱるしかないとなれば、EP4くらいで完結した方が良かったと思う。
男性脇役が一歩下がり過ぎて内面描写や勢いが足りない。迫り来る恐怖や緊張感が足りない。



256:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 20:40:18 5bJxe/OB
物語を読み返すのです
(中略)
戦人「うおおおお!ベアトおおおおお!」

それから一人称を妾に
(中略)
ベアト「くっくっく……!」

俺、そこが読みたいんだけどなぁ

257:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 20:44:59 nP0ilaTf
夏妃はなぁ
竜騎士自身があれなのに高潔な人間かけるわけないよ
あそこで死体遺棄したくなる気持ちは分からなくもないけど結局は犯罪を犯罪でごまかすというせこい行為だからな
それを高潔とか純潔とか言われるとうんざりする

258:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 21:33:45 AkMyAK7n
ゲーム盤となってしまった以上今更真実語られても薄い反応しか出来ないな

>>255
本編は期待できないけど4コマとかは買ってしまう。
マジキューブの奴のを見るためだけに本編買ってるよ。

259:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 21:38:35 4el4gneO
出来損ないの小森健太朗作品って感じ

260:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 21:40:18 lubY8WW1
ノックス1条の言いたことは、要するに殺人事件が発生したあとに後出しで犯人が登場する
のはダメってことでしょうし、「物語」っていうのをEP6に限定するなら問題はないんじゃ
ないかな?
現状だと全てのEPに共通の真犯人がいるのかどうかもわからんし。

個人的にEP6で一番不満なのは戦人のゲームの目的というか話の内容が当初言われていたの
とは変わってしまったことかな。
以下、EP5真相解明読本のインタビューから引用。
>>--ちなみに今回のラストで戦人は魔術師になりましたが、人間の代表ではなくなったのですか?
>>竜:それはちょっと違います。最上層の戦人は、魔女の代役として連続殺人事件を実行してみせ
>>なければいけなんです。なので13人殺しを、ゲーム上の駒として冷酷に実行するでしょう。
>>(中略)
>>ただその殺人事件の作り方が、ベアトリーチェのゲーム盤のルールに従っていることをラムダ
>>デルタとベルンカステルが見届ければ、両者立会いの下に「世界を理解していましたね。おめでとう」
>>となるわけです。
>>だから戦人が次回の事件をうまく構築できれば、ゲーム盤はお開きになるんですよ。

戦人がベアトリーチェのゲーム盤を理解したことを証明するのがEP6だったのだと思うけど実際には

戦人が自分がベアトリーチェのゲーム盤を理解したことを証明するためにゲームをはじめる。(当初の目的通り)
→第1の晩終了後にエリカのチートな罠にはまって証明どころか破滅状態に。(相変わらずの無能ぶりを発揮)
→新生ベアトや幻想組が戦人を救おうといろいろ思案。(戦人、囚われのお姫様モード)
→嘉音が自己犠牲でエリカの罠から戦人を救出(戦人、自分ではなにもできずやっぱりお姫様モード)
→新生ベアトがエリカと決闘し、エリカを倒して戦人を解放。(敵を倒すのは戦人ではなくて新生ベアト)
→戦人と新生ベアトが結婚。(戦人、やっぱりお姫様)
→「おめでとう」w
→新領主となった戦人に新生ベアトが「私の物語は目的が果たされました。これからはあなたが紡いでください」
(戦人、永遠に六軒島(魔女の世界)に囚われたままに?)

戦人は新しい領主になったけど、どう見たって「戦人が世界を理解したことを証明した」
とは思えない。
むしろ戦人はEP6でも無能なままで何も理解していないようにしか見えないし、これで戦人
の探偵としての役割が終わったのだとしたら物語として破綻している気がしてならない。



261:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 21:43:20 lubY8WW1
あとEP7の答え合わせもEP6の「???」を見る限りでは、これまでの全てのゲームを見て自分
なりの答えを持つにいたったフェザリーヌと、全てのゲームに挑戦者の立場で見ていたベルン
(おそらく真相はしらない)が、お互いの推論を提示し合うという意味での答えあわせにな
りそう。
なのでEP7もこれまでの推理合戦の延長みたいなものになって「あの日の六軒島で本当は何か
起きたのか?」のような絶対的な真相が明らかになるわけではない気が非常にします。


262:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 21:54:45 nP0ilaTf
EP5でも書斎で死体隠蔽をかばったことが余計に事件の悪化を招いた気がするし
正直戦人は何もしないほうが事件は早く解決しそうだな

263:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 22:44:18 e38IhtmQ
>>255
死の扱いはもう今回で完全に茶番だなあ。
童貞語り云々のジョージもきもかったけど
恋愛トーナメントのジョージが最高にキモ過ぎたわ。
ゲーム上だから殺しOkって初期ベアトと何にも変わらないし。
変に「俺格好いいでしょ?」みたいな感じがワザとなんだろうけど読んでられなかった。
母親に「君」って言って酔ってる感バリバリ具合が金持ちの親元から決別して
結婚するって男の言動と思えない・・・。

男の描写してもジョージみたいになったりとか
嘉音みたいに急に何いってんだになるより一歩下がったほうがいいかもしれん・・・
男作家の癖に男の内面描写あんまり上手くないし・・・


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch