08/10/08 18:41:40 v00zDx8e
>>210
たぶん、その言い方だと209は取り違えると思う。
プレイヤーは
・作中人物として関与できない
・視点人物とは別個に観察精度を上げて現場を見れる=証拠固めをする
・平行してワトソン役とは別に行動して状況証拠を発見する
これらが封殺されている
その欠落を言わないと、作者の言う「読者が探偵となって考察してください(笑)」
で隠蔽されている(っていうか作者がわかってない)欠落が見えない。
視点人物=読者から分離して別行動を取れるという意味では話者・作者の共謀性をもっていて、
その意味では、上の項目とつけくわえると、うみねこで一番探偵に近い特権を持ってるのは
作者なんだよね。証拠後出しを山のようにできるから。
「情報が”全て”であるとの証明が自身には不可能である」という作者の言明は、
実は、作者の出した解答に対する救済措置(「ここでもクイーン問題は有効で、作者の答えもまたその一つなのかもしれない」とか)
にいくらでも使えるようになってる。ひぐらし最終盤で実際に作者はこんなことぬかしてたしね。
俺は、クイーン問題が合致するかどうかではなく、
「それを連作・挑戦煽りの作品で、必要十分な証拠を出さないための都合のいい理屈」
のための詭弁に使ってるのが一番ヤバイと思う。
こんなふうに「クイーン問題があるから、こういう作品もありですよね(笑)」
なんて使い方をしたのはこの作者ぐらいだ。