08/08/11 00:21:39 sCoTWyPr0
>>395
あそうだ。なんかオランダ戦が1-1だと勘違いしてたわ。
398:
08/08/11 06:18:01 oFDKgRat0
確実にMLSのレベルが上がってることの証明だな。
JリーグはMLSより長く存在してるのに全くレベル上がらんゴミ
399:英語撲滅
08/08/11 13:17:45 7/akr7J80
日本は15年間何をやっていたかというと、ブラジル人選手の活躍に雄たけびを上げ、
ファンから金を巻き上げ、チーム数を増やし、それなりに底辺の拡大を行い全国にサッカー文化を根付かせた。
しかし根本的な選手の実力向上改革は実行されていない。
サッカーはその国の教育環境と比例する。日本の教育はどうだろうか?
娯楽まみれで国の誇りなど平気で汚す。金の為なら誇りもクソもない。
梶山を見ろ。あんな人間的にクソみたいな選手日本以外ではなかなか見れない。というか一人としていない?
のではないか。いたとしても知的障害者が発達障害者だろう。そんな選手がクラブではお山の大将でいられる
異常な国だ。ではなぜお山の大将でいられるのか?それは技術的に優れていれば
周りはチヤホヤして育て、欠点も改善させない。改善するように言えば「お前は口出しできるほど
こいつより能力があるのか?」と言われる。だから卑屈になる。梶山のようないくら小手先の技術がある選手でも
覇気もプロ意識がなければクラブは干さないといけない。しかしガスは甘やかして定位置を与えている。
こんな国がサッカー強くなれるだろうか?無理である。中韓同様に根本的にこの国は狂ってる。
ユースの集合写真を見ても、こんなぐちゃぐちゃな顔した奴らが強くなれるわけがないと思う。
顔のパーツが見事なまでにぐちゃぐちゃ。顔は関係ない?そいつの人間性は顔に表れる。
秩序も誇りも思考能力・判断力・危機管理能力・勇気・決断力・積極性・正義感・個人主義的性向・落ち着き・創造性・平衡感覚・客観性・自立心あらゆる面が優れてないとサッカーでは
何かしら欠陥が出る。一つでも足りないとガタが出る。あらゆる面で足りない。ナイジェリアのようなアフリカンより劣っている。
400:あ
08/08/12 14:19:34 5644hTfSO
グーリット
ギャラクシー監督辞任
401:
08/08/12 17:19:18 hF+deYvH0
俺アメリカサッカーはあまり詳しくないんだけど2002W杯のチームは印象に残ってるんだよね。
なんというか全体の意思の疎通が良くてシンプルな美しさが感じられた。
特にレイナの展開力には感心した覚えがある。
皆はこの時のアメリカについてどんな印象を持ってるのかな?
402:_
08/08/13 02:44:57 h+a4Ws7G0
ナイジェリア戦の理想布陣
マクブライド アルティドール
ロジャース ホールデン
ゼテラ ファイルハーバー
オロスコ ウィン
エドゥ パークハースト
グーザン
ノヴァクのトンデモ布陣予想
マクブライド
クリスタン
ホールデン マッカーティ ファイルハーバー
エドゥ ゼテラ
イアニ ウィン
オロスコ パークハースト
グーザン
まぁノヴァクならこれのさらに斜め上をいってくれるんだろうけど・・・
403:_
08/08/13 02:46:56 h+a4Ws7G0
>>402
おっと、いくらノヴァクでも12人はないなw
ノヴァクのトンデモ布陣予想
マクブライド
クリスタン
ホールデン ファイルハーバー
エドゥ ゼテラ
イアニ ウィン
オロスコ パークハースト
グーザン
404:
08/08/13 09:02:11 b0d0770I0
引き分けた場合、ナイジェリアとアメリカではどちらが上になるの
405:メおら
08/08/13 09:58:07 woq//Djk0
>394
>395
406:_
08/08/13 19:58:59 h+a4Ws7G0
あ~、ノヴァク凄えとしか言いようがないな
中国に置き去りにしろ
407:メおら
08/08/13 22:57:38 8B4hRO+f0
URLリンク(beijing.sportsnavi.yahoo.co.jp)
開始3分で退場とか。
ま、なるようになったということか。
408:
08/08/14 00:35:59 6hCHrnAY0
2戦とも精彩を欠いたマクブライドとロジャースに最後まで固執したのがなぁ、特にロジャース。
デービスが観たかったのに。
409:_
08/08/14 05:16:12 daSg8/Pm0
総括
グーザン(6.5):元々心配してないが当分GKは安泰。アストンヴィラでも頑張れ。
パークハースト(6.0):悪くは無かったけどA代表にまた呼ぶほどじゃないな。
エドゥ(7.5):クラブチームではMFに戻るんだろうけど、A代表ではCBとしてオニェウと組
ませてみる価値がある。
ウィン(7.0):自慢のスピードと突破力はもちろんだが守備力も魅力的、しかしクロスが
下手すぎる。欧州に移ってもっと磨かれて欲しい。
オロスコ(5.0):レッドは厳しすぎるかもしれないが肘打ちなんかすんなアホ。スペクターとスタージスの
怪我がなければ使われないような選手だしもう代表で見ることは無いだろう。
ブラッドリー(6.5):守備的MFとして十分使えるのでアドゥと同時に使う事に何の問題も無い。
チームがどこになるのか知らないが、スターの素質があると思う。
ホールデン(6.0):評価としてはロジャースを逆転した感があるからA代表に呼ばれるのも
時間の問題だろう。
クリスタン(4.5):2得点?ターンオーバーが多すぎんだよお前は。国際試合のレベルに
ついてこれない典型。
ロジャース(5.0):個人的に一番評価が下がった選手。クロスの上手さを期待したのに全く駄目、
守備力はさらに駄目。A代表の左サイドは当分ビーズリーだな。
アドゥ(6.5):A代表のトップ下はアドゥで決定で良いと思う。モナコでは出場時間が
与えられる事を願う。
マクブライド(5.5):良いクロスが入らないと本来の力を発揮できず。(使い続けるなよノヴァク・・・)
アルティドール(6.0):少ない出場時間でも大器である事が伺える。ビジャレアルでの活躍が楽しみ。
他ではゼテラとファイルハーバーは可もなく不可もなく。デービスはもっと見たかった。
監督のノヴァクはギャラクシー監督就任の噂があるらしいが、代表チームの為にも是非ともなって欲しい。
もしくは死ね。
410:_
08/08/14 11:38:45 IMNGNFWO0
>>409
おまえビーズリーのここ数年の停滞見てそういえるのか?
411:
08/08/14 11:53:40 kelMI+Eq0
アドゥはもう駄目だろうなあんなトロイテクニシャン伸びしろがない
レイナだっけ?ああいうゲームメーカータイプ出てこないかなぁ
412:_
08/08/14 12:19:22 IMNGNFWO0
玲奈信者ってなんなの一体?
日本で当時褒めまくられてたかなんか?
玲奈が理由で勝った試合なんてないし
玲奈が理由で負けた試合の記憶は鮮明
413:
08/08/14 12:44:06 hjtacoER0
レイナが理由で負けた試合って2006年のガーナ戦のことを言ってるのかな?
俺の場合2002年で一番印象に残ったアメリカ人選手がレイナだな。
414:_
08/08/14 13:04:05 daSg8/Pm0
>>410
代わりがいないんだから仕方がないw
今ならエディー・ルイスが使えるかもしれないが引退が近い年だろうし、
五輪で評価を落とすようだとロジャースが先発の座を奪えるとも思えない。
ホールデンは良かったけどもA代表で先発とまではいかない。
他に考えられのはドノヴァンだろうけど、
ドノヴァンをMFで使うほどFWに駒が揃ってるわけでもないし、
もしMFで使うとしても右サイドかトップ下になるはず。
415:メおら
08/08/14 13:58:15 6ibtKe4O0
次は来年のコンフェデか。
416:_
08/08/14 14:22:21 IMNGNFWO0
>>414
消去法って話かよ。なら同意しとく。
碌な選手がいないということだろ?
417:あ
08/08/14 15:22:10 QNnA+D+p0
アメリカ代表のサッカーって観てて面白いよな攻撃的でスピードがあって