09/10/13 22:19:26
>>536
スクールパンチの大脱走ゲームかな?
ゲシュタポとかもでてくる。でもスパイではなかったかも
540:NPCさん
09/10/14 13:15:33
>>539
それです!ググって画像見ていやー懐かしい
他にも持っていたのがあったのでさらに感動
特急の方は他社の別シリーズなのかもしれない
調べてみます。どうもありがとう
もし良ければストーリーとか覚えてる範囲で
教えてもらっていいですか?
自分はアイテムから勝手にスパイと認識してしまっていたので
何から脱走、脱出するかまでは覚えてない
ゲシュタポから逃れるためアイテム入手して国境まで渡る
こんな感じなのかな
前は刑務所か何かと思ってたけどこれとはまた少し違うような
541:rhjeZKGFEqTMLRGiDS
09/10/23 00:14:40
What happened with the song 'Talk' is that it was all going great and then someone said 'That should be the first single' and we all just freaked out and scrapped it all. ,
542:NPCさん
09/11/07 11:05:39
>>540
名前のとおり、映画「大脱走」をモチーフにしたゲームだったと思います。(基本はすごろく?)
捕虜収容所からスタートして、穴を掘って外へ脱出、その後、国境を目指すというもの。
「パスポート」とかのアイテムを持っていれば、途中の敵とかをスルーできたり。
捕まると収容所にもどされて、また脱出できるまで中をぐるぐるまわることになったと思う。
今考えると、正式にライセンスを取ったものか怪しいけど。
543:NPCさん
09/11/30 18:32:12
「ワルモノ(初代)」の事なんですが、
現金を持った潜入捜査官は同一手番にすり替え→逮捕ができますか?
ワルモノ2だとルールに出来ないと明記されていますが初代にはハッキリ記述がありません。
すり替えに加えて逮捕もできる
と採れるような表現になっているとは思いました。
やった事のある方はどう解釈されましたか?
544:NPCさん
09/12/11 17:41:30
クソゲー
545:NPCさん
09/12/17 19:02:18 m6QOGWLh
クソゲーではないがいわゆるドイツゲーム系じゃないからな。
ドイツ原理主義者のくされマニアどもにはウケないだろう。