10/05/07 22:56:05 6m7sO0+o0
>>394
崩してから上げる?
要は透明な力を使えない(受けた事も無いみたいだが)から崩してからとか言っちゃう訳だ。
腕相撲や包丁の例から察するに肘の場合は左右で手首の場合は前後あたりかな。
そのための圧力技法というところか。でもそれ多分崩せてないよ、余程レベルの低い相手以外は。
まあ、相手が力んでいてくれればベクトル逸らし位にはなるかもしれないが。
大体、合気上げの練習は力の出し方や徹し方を練るのがメインなのにそんなやり方で上げても意味無いでしょ。
もしかしてあなたの流派とはユーシン流ですか?