【紅葉で】 サイクルin京都 その19【観光客だらけ】at BICYCLE
【紅葉で】 サイクルin京都 その19【観光客だらけ】 - 暇つぶし2ch341:ツール・ド・名無しさん
09/11/03 00:17:25
俺は蓬莱山行ってきます。


徒歩で

342:ツール・ド・名無しさん
09/11/03 00:58:19
>>341
じゃ、明日はニュースをチェックしとくよ。

343:ツール・ド・名無しさん
09/11/03 01:41:13 74iwGucP
花脊は今日は大雪だろう。いよいよオフシーズンがやってきたか…

344:ツール・ド・名無しさん
09/11/03 02:04:30
今日は持越で土砂降りにあって疲労凍死するかと思った...

345:ツール・ド・名無しさん
09/11/03 04:51:48
佐々里峠 積雪30㎝で通行止
このまま冬期閉鎖やな 

346:ツール・ド・名無しさん
09/11/03 07:24:14
なんか一気に冬になったな

347:ツール・ド・名無しさん
09/11/03 07:37:36
冬に自転車に乗る服が無い
ユニクロ行くか

348:ツール・ド・名無しさん
09/11/03 08:07:42
>>345
そういう情報ってどこにあるの?

349:ツール・ド・名無しさん
09/11/03 08:20:05
御幸橋までいってきたけど寒かったわ
でもまあ陽が出ないうちの気温でこれぐらいだったら
まだまだ今の服でいけるな

350:ツール・ド・名無しさん
09/11/03 08:42:03
jyama w


351:ツール・ド・名無しさん
09/11/03 08:42:47
すまん誤爆

352:ツール・ド・名無しさん
09/11/03 18:46:33
シューズカバーがほしいけどカネナイ
スーパーのビニール袋でおk?

353:ツール・ド・名無しさん
09/11/03 19:24:26
コーナンとかで売ってるウェットスーツ生地のソックスの
底抜いて代用すれば1,000エソ程度で出来るお
結構色んな人がブログに書いてるから参考にするといいお
こつはつま先部分を引っかかるように残すって事

354:ツール・ド・名無しさん
09/11/03 20:55:10
坂実測シリーズ

向日市桓武天皇皇后陵付近
30%看板坂 最大実測値 21.3%(12度)
20%看板坂 最大実測値 21.3%(12度、ただし、1mに満たない25%区間あり)

ググってもらえば場所はわかると思います。30%は完全に看板倒れですね。

その近くに、最大実測値26.8%(15度)の坂を見つけましたが、自転車では
行けないみたいですね。ここは短い然林房の坂って感じでした。

楊柳観音のところはまた今度。

355:ツール・ド・名無しさん
09/11/03 22:15:02
>>347
服はTシャツでもなんてことない
人目と止まったら死ねるのがアレだが
問題は手袋だ
風呂で温めたけどまだ関節が痛む

京見峠から持越峠へ回ってきたがすれ違った台数が普段より多いような
このクソ寒いのに何やってるんだみんな?

356:ツール・ド・名無しさん
09/11/03 22:21:38
ユニクロの防風手袋はなかなか優秀だったけど、今季も自転車向きのはあるかな?

357:ツール・ド・名無しさん
09/11/03 22:45:09
確かに手足の保温に気合い入れれば結構いけるな

358:ツール・ド・名無しさん
09/11/03 22:46:30
>>356
もう20年近くコレのシリーズ愛用している
URLリンク(www.isuka.co.jp)
昔は甲側はゴアだったがコストダウンで通気性は昔ほどではないが
寒風をそよ風(通気性)に変えてくれるナイロン1枚だけのうすうす構造が◎

真冬はこの中にブレスサーモの下穿き手袋で完璧
URLリンク(www.mizunoshop.net)
ちょっと寒いが絶対に凍えないとこがイイよ
   ↑
  この微妙なところが大事

359:ツール・ド・名無しさん
09/11/04 01:07:30
JR桃山駅近く、桃山小学校北側の坂も短いけど激坂と思う

地図
URLリンク(map.yahoo.co.jp)

実測希望

360:ツール・ド・名無しさん
09/11/04 07:59:44
>359
さっき行ってきた
凍結していてカチンコチンやった

361:ツール・ド・名無しさん
09/11/04 08:55:26
体の末端、手足の防寒が大事だな
俺のおすすめはシマノのゴアSPDシューズ。
雨も風も通さないから真冬でも足が凍えないし、雨でもシューズカバー不要。
普段走るとき以外でもシクロクロスで重宝してるわ。
高いけどな・・・

362:ツール・ド・名無しさん
09/11/04 09:38:50
>>359
国土地理院の魚地図では、等高線がこんでるね。
これを信用すると、大宮釈迦谷の環境市民「自転車マップまちなか編」の
激坂マークのところ(21.3%)と同等くらいのおいしい坂っぽいね。
いずれにせよ、近日中に傾斜計もって行ってきます。

363:ツール・ド・名無しさん
09/11/04 14:34:22
>>358
これってどこに売ってますか?
ニックかコーナンにいけばあるかな?

364:ツール・ド・名無しさん
09/11/04 16:48:47
>>363
イスカはロッジで買った
ブレスサーモはスポーツ用品店ならたぶん有る

365:ツール・ド・名無しさん
09/11/04 18:24:56
ホントに寒い時ならスキー用しかねーよ
京都の冬の特に山場の方は雲がかかりっぱなしで
中は雪やら霙やらしょっちゅう降ってるから防水必須だし
自転車用のは如何な厳冬用つっても甲がごついだけで
手の平側の厚みは取ってないから結局どれも冷えに大差ない

366:ツール・ド・名無しさん
09/11/04 19:28:43
つか紅葉の色づき具合はどうなの?

367:ツール・ド・名無しさん
09/11/05 07:32:33
知らぬわ

368:ツール・ド・名無しさん
09/11/05 09:07:49
色気付きやがって

369:ツール・ド・名無しさん
09/11/05 09:12:53
あと、1,2週間で最高に熟れるってところだな
このド淫乱が!

370:ツール・ド・名無しさん
09/11/05 12:49:45
このスレでハッテン出来るって聞きました。
すごくワクワクしています。
初心者なので一緒に走っていただける方いませんか?
当方、土日なら早朝からOKです。
よろしくお願いします。

371:ツール・ド・名無しさん
09/11/05 13:02:30
ハッテン?
銀座2丁目系の方かね?

372:ツール・ド・名無しさん
09/11/05 16:01:42
面白いと思ってんのか?

373:ツール・ド・名無しさん
09/11/05 19:13:19
>>359
通りかかったので、City車6段変速付きで登ってみました。
足つき無しで登った感じでは、20%には行かない感じでしたね。

えっ、傾斜計はって?行って測ろうとしたら持ってきていないことに...爆
また行って、今度はちゃんと測ります...

374:ツール・ド・名無しさん
09/11/05 21:35:44
桃山城のあたりは走ってたけど(というか生活用道路)すぐ近くにいい坂あった?
週末ぶらついてみよー。

375:ツール・ド・名無しさん
09/11/05 21:48:42
観月橋からお城まで登りきれませんです><

376:ツール・ド・名無しさん
09/11/05 23:04:57
>>374
大岩山への南北どちらからのアプローチにもいい坂があります。たぶん、20%越え。
あ、北過ぎますか?
桃山の北側を東からや八科峠(でしたって、東から)は結構いい坂のような気がします。
前者は傾斜はそれほどではないが直線登りが結構長い。
後者は、峠頂上付近に15%越えの坂。
といっても、あまり桃山付近は知らないな~。すみません。

377:ツール・ド・名無しさん
09/11/06 14:49:47
数日前に桃山城で何かのイベントやるって新聞で読んだけどなんだっけ?
フリマ?

378:ツール・ド・名無しさん
09/11/06 18:24:20
石垣登りコンテスト。各自忍者の格好で集合。

379:ツール・ド・名無しさん
09/11/06 23:56:07
「痛みは美しい」ツール・ド・フランスを目指す若者達へ
シマノレーシングのジェネラルマネージャー今西尚志氏、
同スポーツディレクターの栗村修氏による講演会が
立命館大学自転車競技部創部60周年を記念して行われた。

題して「世界を目指す若きサイクリストへのメッセージ
 ~ツール・ド・フランスを走る選手たちの姿~」。

公演の内容をダイジェストでお伝えする。

URLリンク(www.cyclowired.jp)

380:ツール・ド・名無しさん
09/11/07 00:53:55
>377
農林フェスタみたいな名前のイベントならあるが。
桃山を外環六地蔵方面から登る人がいたら奈良線の高架の脇に坂道があるので行ってみて。序盤がかなりキツい。登りきって左に行けば城。

381:ツール・ド・名無しさん
09/11/07 01:06:20
>>380
伏見北堀公園の北東隅が終点だったね。
昔6段変速City車で足つき無しで登ったな。
斜度はそれほどでもないが、一本調子の登りで精神的に消耗した。

382:ツール・ド・名無しさん
09/11/07 09:22:07
八幡市の走上りをシッティングで走って上がれる人は居ますか?

383:ツール・ド・名無しさん
09/11/07 12:00:33
善峰寺までシッティングだけで登れる人居ますか?

384:ツール・ド・名無しさん
09/11/07 13:48:12
京見旧道(長坂越)はシッティングだけで登れます。

385:ツール・ド・名無しさん
09/11/07 14:02:56
>>359
一番急なところで16.7%

386:ツール・ド・名無しさん
09/11/07 14:30:17
>>385
六丁の最大勾配は何%

387:ツール・ド・名無しさん
09/11/07 14:37:23
鷹峯が25%だっけ

388:ツール・ド・名無しさん
09/11/07 17:34:33
20年ぶりに京都に帰って来たけど、京都は夜が暗いな。
景観規制なのか外灯設置する金が無いのか知らんけど。


389:ツール・ド・名無しさん
09/11/07 18:36:42
京都の闇が深いのはいつものこと。

390:ツール・ド・名無しさん
09/11/07 19:31:29
くらいのは、白足袋はんの陰謀ですわ

391:ツール・ド・名無しさん
09/11/07 19:57:22
魑魅魍魎が跋扈する町だからな

392:ツール・ド・名無しさん
09/11/07 20:00:57
>>382
算段変則のシティサイクルでもなんとか。
さらなる刺激が欲しい人は一筋南側にある道がオススメ。
お約束のコンクリ舗装が出迎えてくれるぞ!

しかし世の中上には上がいるものでロードにぶっちぎられた。
こっちは10KM/hでひぃひぃなのをぶっちぎりだから20KM/hは超えてたかも。
ヘタな原付より馬力あるんじゃねぇの?

393:ツール・ド・名無しさん
09/11/07 20:53:04
電動のおばちゃんに千切られたヽ(`Д´)ノ
こっちもママチャリだったけどショック!

394:ツール・ド・名無しさん
09/11/07 21:06:18
ママチャリvs電チャリじゃ厳しいだろ
クロスやロードならまだしも

395:ツール・ド・名無しさん
09/11/07 23:29:06
何でおまいらそんなに坂道好きなんだ?


ところで
急傾斜-緩傾斜-中傾斜みたいな箇所のところって
最初の急より緩のあとの中がとてつもなくしんどいんだが、
この原因は何?

例えば小関越の山科側からとか。
終盤のなんてことない坂の方が
初っ端の坂よりもキツいんだ

396:ツール・ド・名無しさん
09/11/07 23:33:11
小関越え(滋賀側)は、
急坂 - わずかに緩傾斜 - 急坂という構成で、
後半の急坂が一番傾斜がきつかったはず
つまり、傾斜相応のキツさを感じてるだけ

397:ツール・ド・名無しさん
09/11/08 01:19:41
小関越えより大亀谷の醍醐側からの方がキツイよね

398:ツール・ド・名無しさん
09/11/08 01:22:42
京都なら、百井、前ヶ畑、善峰寺でしょう

399:ツール・ド・名無しさん
09/11/08 01:53:44
395の例なら、六丁峠より神明峠の先のほうがきつく感じるってほうがありそう。

足が売り切れるのが早いだけだよね。

400:ツール・ド・名無しさん
09/11/08 02:15:38
神明で思い出したが「もうすこしだ!」が白く消されてたなw

先日、金剛寺~外畑~矢田口~越畑~保津~六丁というルートを楽しんできたけど寒かった~
39×25じゃ、金剛寺はきつかった

401:ツール・ド・名無しさん
09/11/08 17:14:07
初百井行ったわー、花背頂上から別れまで戻って行ったんだけど
なかなかに怖かった
道悪い所に対向車来るとドキドキですわ

402:ツール・ド・名無しさん
09/11/08 17:19:57
雪とか大丈夫だった?
今度前ヶ畑から上って、大見尾越に行こうと思うんだけど

403:ツール・ド・名無しさん
09/11/08 17:29:59
今日は暖かく、雪や凍結はまったく無かったですわ
花背の頂上もポカポカ陽気

404:ツール・ド・名無しさん
09/11/08 18:30:26
越畑~保津~六丁では、先週もっと寒い思いしたよ。

3:30ごろ六丁峠手前の隧道入り口付近で警察官に止められたんだ。
通行止め、歩いてもダメだって。なんでも死人がでているとのこと。
後で京都新聞にカッターで首を切った自殺らしいとの記事を見つけた。

それ以来、あのルート避けてるんだけど。

405:ツール・ド・名無しさん
09/11/08 20:19:27
保津峡の所の道は事故多いよ

406:ツール・ド・名無しさん
09/11/08 20:40:24
最近増えてきたブレーキなしの街乗りピストなんとかしてくれ・・・
あいつらパラパパとアクセル噴かすヤンきーバイク乗りみたいにフラフラ蛇行するのは
後ろの車両を抜かせないようにするためなのか?
それとも筋肉ないから安定して踏みこめず、結果まっすぐ走れんのか?

407:ツール・ド・名無しさん
09/11/08 20:54:03
そもそもママチャリの延長だから
車道ではまっすぐ走らねば危険という発想がない

408:ツール・ド・名無しさん
09/11/09 02:13:24
所詮サブカル。
街乗りピストはシンプルで固定な感じが好きなだけで自転車が好きっていう感じがあんまりしない。
規制とかカンケーない気にしない感じがする。
まぁ主観でしかないけ

409:ツール・ド・名無しさん
09/11/09 16:24:28
オレは前後ブレーキ付けてついでにフリーに交換して乗ってるよ
チェーンが弛まないつーのは気持ち良いよ

410:ツール・ド・名無しさん
09/11/09 17:58:33
>>409
ドロハンでかごのないママチャリだな。

411:ツール・ド・名無しさん
09/11/09 18:45:30
>>410
軽めのチューブラで少し低めのレシオなんで市内小路最速
まっ持越-京見位なら余裕だよ

412:ツール・ド・名無しさん
09/11/09 23:26:51
>>411
楽しそうでいいな。
ただ、市内中心部で最速を目指すより安全運転でね。
スマートな自転車はスマートな運転じゃないとカッコ悪いし。

413:ツール・ド・名無しさん
09/11/10 07:15:34
ブレーキ両方つけてなきゃスケボーやローラースケートと一緒だから
車道を走っちゃ駄目だよ。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

414:ツール・ド・名無しさん
09/11/10 07:17:13
>>413
>>409

415:ツール・ド・名無しさん
09/11/10 18:39:19
何十台、へたすりゃ百台近くピストのりを街中で見て来たけど
ブレーキ両方つけてる奴が車道走ってるの見たことないわ。

これって
ブレーキつけてる安全志向な奴ほど敷地内や公園などで趣味として楽しんでて、
ブレーキなんて知るかみたいな、ノーモラルな自己顕示欲が強い奴ほど人目の多い
車道を走ってるってことか?

416:ツール・ド・名無しさん
09/11/10 19:52:30
そうかも
服装とかも合わせてみれば何となく傾向あるんかも

417:ツール・ド・名無しさん
09/11/10 21:38:53
両方つけてる人が少ないだけじゃないかな

418:ツール・ド・名無しさん
09/11/11 12:45:24
たいてい気持ちの前ブレーキのみの装着。けどそれは飾りみたいなもんでスピードはバックで調整ってのが彼等の趣向なんじゃないかな~

419:ツール・ド・名無しさん
09/11/11 13:25:40 bsL+YCpN
土曜にでも久しぶりに24号で奈良までいってこようかな~

1と24と171だったら171オワットルな。あまりにも走りにくすぎる。大阪入ったらホントに危ないし。

420:ツール・ド・名無しさん
09/11/11 13:29:34
昔から持ってるピストは当時トレーニングピストと呼ばれたもので
オーダー時から公道トレーニング用で前後ブレーキダボも付で吉貝GC400付いてる

421:ツール・ド・名無しさん
09/11/11 18:30:27
>>419
京都から走って、高槻の市役所が近付くにつれ走りにくくなるからな。
何がアレって、4輪でもとんでもなく走りにくい道なんよね…
自転車だと道がヘロヘロ、道幅もヘロヘロ、4輪の通行量も激しくて、翌朝鼻毛ぼーぼー。

422:ツール・ド・名無しさん
09/11/11 23:12:41
一度サイクリングロード往復すると、奈良がそんなに遠くないように思えてくるよね
まあ、終点の木津から先には行ったことないんだけど
クロス、ロード買ってから行動範囲がすごく広がったよ

423:ツール・ド・名無しさん
09/11/12 00:54:41
木津終点の寂しさをもうちょっとどうにかして欲しいところ

424:419
09/11/12 01:37:12 ap60wGBH
>>421
ほんとそうだった。
イナイチ走ったの久しぶりだったんだけどあんな幅狭かったっけなって感じで…
ギリギリまで寄せててもかすめるように車両通ってくし、あまりに危ないから歩道に逃げた。。

425:ツール・ド・名無しさん
09/11/12 03:53:28
やっと仕事済んで一服中

奈良はパーク&ライドで何回か行ってみたけど、自転車にかなりフレンドリーな街だね
無料駐車場は至る所にあるし史跡でも結構中まで自転車を入れてくれる構造になってたり。
そうじゃないとこでも中に入れ~って声をかけてくれたりしたわ
確か朱雀門のトコの庭のトコ
どこぞの旧い街とは偉い違いだw

観光協会HPにはPDFで幾つも観光ルートが紹介されてるし
あと、薬師寺だか唐招提寺だかの門前のおうすセットの安さにビックリ
んでその観光協会の地図に載ってた玉兎の素朴な団子もあれはあれで良かったし、がっつり亭(確か尼ケ辻)はお馬鹿系で楽しめたw

426:ツール・ド・名無しさん
09/11/12 06:37:49 QiaFzqR4
22:00くらいにママチャリ&普段着で京見峠を登ってる変態がいたら俺ww

まともな自転車持って無いのに、坂道下りがやめられないんだよなww

427:ツール・ド・名無しさん
09/11/12 08:27:45
車に気をつけろよ・・・

って、最近は横滑りして走る車は少ないか

428:ツール・ド・名無しさん
09/11/12 12:06:56
木津にあるHakuseiってお店はどうなのでしょうか?
脱サラでお店始めたみたいですが、整備の腕とかは?

429:ツール・ド・名無しさん
09/11/13 23:07:22
持越し峠から南東に分かれる道はどんなんや
氷室に行けると書いた道標があるんやけど

430:ツール・ド・名無しさん
09/11/14 00:05:59
>>429
途中まで林道で乗っていける。そこから、担ぎあり~ので、氷室。
そして、電気鉄線で感電。

431:ツール・ド・名無しさん
09/11/14 00:08:17
規制で亀になったが、桃山周辺。
大岩山北参道 最大26.8%(15度)
大岩山南参道 最大23.1%(13度)
桃山小北    最大17.6%(10度)
Ebisu Diamond Super Slant使用(測定精度±1度)
実測して見て思ったが、大岩山はなんで話題にならないのか不思議だ。
中々おいしい坂だと思うが...

432:ツール・ド・名無しさん
09/11/14 00:20:26
桃山あたりはローディの匂いがしない

433:ツール・ド・名無しさん
09/11/14 03:01:14 AliNswP6
京都市内からアタックできる京都の山で斜度かなり緩くてそこそこ距離のある山ってある?

434:ツール・ド・名無しさん
09/11/14 03:37:22
日吉ダムや周山、途中に行けばいいんでない?
もそっと短めでいいなら、山中越えとか。

435:ツール・ド・名無しさん
09/11/14 06:23:51
初ロードにCAAD9が欲しいのですが、西京区周辺でおすすめのお店はあるでしょうか?

436:ツール・ド・名無しさん
09/11/14 13:51:05
>>431
大岩北いってきた
アウターで余裕かましててたら立ちかけたわ。かなり短いが百井くらいきつい
ただ私道で道荒れだから走りにくかった

437:ツール・ド・名無しさん
09/11/14 15:27:06
雲ヶ畑、市原回ってきたが下りが寒いねぇ・・・・

438:ツール・ド・名無しさん
09/11/14 18:26:13
>>436
あそこを6段変速City車に乗って足付き無しで登れたときはうれしかったな~

439:ツール・ド・名無しさん
09/11/14 18:41:12
花背と裏花背上ったきたけど、向こう側は寒かった

貴船と鞍馬の分岐の電光掲示板が14℃
花背のてっぺんの掲示板が11℃
京都市街地で見かけた掲示板では21℃だった

差がありすぎ

440:ツール・ド・名無しさん
09/11/14 21:21:54
あ~そんなに寒いの?
明日行ってみようと思ってたけんだけどな

もうチャリ整備して冬眠する時期かな

441:ツール・ド・名無しさん
09/11/14 21:42:46
あしたまた寒いやろ

442:ツール・ド・名無しさん
09/11/14 21:51:43
11~12℃くらい何ともないよ
多少寒かったけど、レーパン+レッグウォーマー、半袖+アームウォーマー
でも凍える事はなかったし。
下り用にウィンドブレーカーでもあれば、十分走れる

もっと寒くなったら冬用ジャージないと厳しいだろうけど

443:ツール・ド・名無しさん
09/11/14 22:05:45
人それぞれ

444:ツール・ド・名無しさん
09/11/14 22:13:23
今日は暑かったな

445:ツール・ド・名無しさん
09/11/14 23:31:56
明日は14℃(-7℃)だって

446:ツール・ド・名無しさん
09/11/15 07:38:29
ハナセは春秋にはよくある
気候が落ち着いてる時はふもとー4度くらいなんだが

冬場になったら出町では何とも無いのに鞍馬の村では雪が降ってて
みるみる積もるのをおっさんが家の前の雪かきをしてたりする


447:ツール・ド・名無しさん
09/11/15 16:48:04
今日美山のあたりを走り回ってきたが、大体10℃か11℃かだった。

448:ツール・ド・名無しさん
09/11/15 19:11:43 CjvOLuIE
>>447
気温高すぎないか。
市内でも10℃くらいだったのに。

449:ツール・ド・名無しさん
09/11/15 21:36:16
京都の本日の最高気温は16.6度です
そんなもんだと思う

450:ツール・ド・名無しさん
09/11/16 12:07:50
路面が凍らなければ何とかなる

451:ツール・ド・名無しさん
09/11/16 17:59:19


452:ツール・ド・名無しさん
09/11/16 18:08:21
今日、162から佐々里、花背と回ってきた。
花背と美山は晩秋。
佐々里はもはや紅葉が終わって初冬でした。
これから行かれる方は完全な冬装備で行ってください。
私はシューズカバーを付けずに行ってひどい目にあいました。

まぁ、佐々里はもうすぐで閉鎖でしょうからあまり機会はないでしょうが。。。


453:ツール・ド・名無しさん
09/11/16 23:00:10
日曜に紅葉めぐりに行ったが、とにかく普段と違う車の多さと、
ヘタッピな運転手の多さは要注意だ。

高山寺前でウィンドブレーカーを脱ぐ間も、
バックでの駐車に手間取って車道を塞ぎ、たくさんの車を停車させていたおばちゃん、
駐車でななめになったので切り替えそうとしてコーンにぶつかって行くおっちゃん。

花背では縁石でホイールこすっていた若者、
スレスレを追い越していく、遅い車列のトップを行くじいちゃん、とテンコ盛り。

紅葉は久多がよかったけど、雲ヶ畑でも久多でも普段と全然違う車の通行量。
一番楽しめたのは、ちょっと遅めだが横谷トンネルで高島に抜ける道。
下った後の周辺の雰囲気もいいぞ。
トンネル近くの落石と真っ暗な長いトンネルはマジ怖いけど。

454:ツール・ド・名無しさん
09/11/16 23:04:50
休日は早朝に行って昼前には帰ってくるに限る
観光地の宿命だあな

455:ツール・ド・名無しさん
09/11/16 23:10:47
しかしまだどこも紅葉って感じじゃないでしょ

456:ツール・ド・名無しさん
09/11/16 23:20:33
>>455
>452

457:ツール・ド・名無しさん
09/11/17 00:46:12
嵐山はまだ2週間ほど早い感じだったな
でも早漏な観光客の車は多かった

458:ツール・ド・名無しさん
09/11/17 01:52:55
水尾は車よりハイカーが多かった
日曜行った時はゆずが丁度収穫中だったわ
ほんのりゆずの香りがええね

459:ツール・ド・名無しさん
09/11/17 02:29:36
ジャイアントのロードを買おうと思ってるのですが、市内で不器用な初心者を
指導してくれるお店はありますか?

460:ツール・ド・名無しさん
09/11/17 12:14:13
>>4に書いてあるところなら、どこでもちゃんと指導してくれるよ
住んでる地域くらい晒せば良いのに

461:ツール・ド・名無しさん
09/11/17 12:45:32
>>460
ありがとうございます。
阪急桂駅を利用しています。

462:ツール・ド・名無しさん
09/11/17 13:28:47
指導と言うのはレースに出る為の?って事?
そんならトムスは無理だろ(゚∀゚)アヒャ



463:ツール・ド・名無しさん
09/11/17 15:19:14
>>461
桂だったらトーヨーサイクルに池

464:459
09/11/17 15:50:02
>>462
自分で修理や整備ができるようになりたいのです。

>>463
トーヨーサイクルさんは近くのお店の1つなのですがTREK等が
メインでGIANTは扱ってないみたいです。GIANTにしようと
思ったのは価格によるところが大きいのですが、お店にあった
2009年のTREK2.1が2割引きの 14.4万円なら近いお店が良い
だろうか。
あとはあさひか、ちょっと遠いけどqbeiか。

465:ツール・ド・名無しさん
09/11/17 16:33:32
2割引ならお得だとは思うが、、まぁいろんな店覗いてみたら
いざとなれば自転車は電車で持ち込めるんだし。

466:ツール・ド・名無しさん
09/11/17 19:57:32
>>464
もちっと遠いが、長岡京のポッポとかは?

467:ツール・ド・名無しさん
09/11/17 21:36:07
ポッポはなぁ........
買ったばかりのバイクを徹底的に扱き下ろされ必死にTREKを勧めてきたわ
販売ノルマがきついんだろな
オッサンも毎年買ってるって言ってたし

一文橋らへんにゴッドハンドがいるって聞いたことがあるが詳しいことはよー知らん
また、ジャイは扱ってないけどイワイも良いと思う
久世店でも梅小路でもきちんとした整備が受けれる
オイラは久世に行ってるがきちんと聞いた事には応えてくれてる

468:ツール・ド・名無しさん
09/11/17 21:39:00
>>467
久世のおばちゃん元気にしてるか?

469:ツール・ド・名無しさん
09/11/17 21:42:24
>>467
客の自転車こき下ろすってクソだな。
このスレでは毀誉褒貶の激しいこせきのオッサンでもしないレベルw

470:ツール・ド・名無しさん
09/11/17 22:13:39
>>468
元気な姿をこないだみた

>>469
あの近くを走っててチューブ欲しい時くらいかな
コセキにいくのw


いずれにしても自転車屋って車やバイクの様なユニバーサルな整備は全く期待できない
てかホント酷いとこも多いと思う
だからホームショップをきちんと探した方が良いと思うよ

471:ツール・ド・名無しさん
09/11/17 23:42:29
本格的な紅葉は、來週末かな。
そうするとサイクルモードと重なる・・

472:sage
09/11/18 01:28:33 kQJNWb3K
そういえばエイリンってどうなの?
近くにあるんだけどちょっと入りづらい…
行ったことある人いますか?
場所的には丸太町と出町柳にあるとこどっちもいける感じなんだけど。。


473:ツール・ド・名無しさん
09/11/18 11:15:40
昨日の夜に走ってたら、「しし座流星群」観られた(2つ)
もっと観たかったがでもすぐに曇ってしまった。

474:ツール・ド・名無しさん
09/11/18 12:18:11
ジャイならKON'Sも扱ってるな
山科店たまに行くけど結構親切だお

475:ツール・ド・名無しさん
09/11/18 12:24:35
kon'sは店によるよな
山科はいい方なんだな

476:ツール・ド・名無しさん
09/11/18 12:28:19
kon'sってピストな人たち(悪い意味での)っぽくみえちゃう

477:ツール・ド・名無しさん
09/11/18 12:43:44
蛸薬師(だっけ?)の店はそれっぽいね

478:ツール・ド・名無しさん
09/11/18 12:55:33
ただコンちゃんは基本パーツは定価販売なんだよな
ある程度の金額買えば消費税位はまけてくれるが

479:ツール・ド・名無しさん
09/11/18 13:06:00
右京区の回覧板で10月に笠トンネルでミニバイクに乗ったお年寄りが追突されて亡くなっているとか書いてあってビックリした
やっぱり笠トンネルこえ~~~~~

480:ツール・ド・名無しさん
09/11/18 13:22:51
エイリンは所謂廃品回収屋さん
それで中古車販売部門を立ち上げて今の状態

んでもジャイを買うんだったらエスケープまでかな
ロードはコスパは高そうだけどちょっと、、、、

でも他のメーカー(代理店)はちょっと製品に瑕疵が出ると及び腰、若しくは逆切れ
保証してるメーカーは確か、1社のみ
でもそこの代理店は上に出てる様に最悪な場合が多いw

【保証あるメーカー + 腕の良い整備士】

の組み合わせがまず無いんだなw

481:ツール・ド・名無しさん
09/11/18 13:23:59
迂回路がまた泣ける感じだな

482:ツール・ド・名無しさん
09/11/18 14:27:32
>>464
 あさひで自転車を買うとか、まして修理の指導をして貰いたいとか、正気か?量販店はそこまでやってくれないし
(多忙だ)、バイトばっかだよ。近所が一番いいんだが、トレックでもいいならトーヨーでいいじゃん。
 また、ロード買ったら「近所」は京都市内全域になるわけだから中途半端な近場より、親切な店をホーム・ショップ
にすべし。

483:ツール・ド・名無しさん
09/11/18 16:54:49
コセキならお茶飲みながらバイク見られるよ!

484:ツール・ド・名無しさん
09/11/18 17:39:21
お茶なら家でも飲めるし、そこらの自販機でも飲めるだろ
なぜコセキで茶を飲むんだ?
バイク見るだけなら何処の店でも見られるぞ!


485:ツール・ド・名無しさん
09/11/18 20:19:14
お茶飲みながらバイク見てシャカリキも読めるね

486:ツール・ド・名無しさん
09/11/18 21:06:44 de+kUma2
京都ならコセキか汁ベストかの二択

え、エイリンw あさひw 正気か?

487:ツール・ド・名無しさん
09/11/18 23:37:19
コセキはムスメを拝みにいくところだ

488:ツール・ド・名無しさん
09/11/18 23:45:13
>>487
ウエパーみたいなモン?
で、見たらガッカリ…みたいな?

489:ツール・ド・名無しさん
09/11/19 00:40:26
まあどこでも店員と自分の相性次第ってことで

490:ツール・ド・名無しさん
09/11/19 08:52:58
北川景子似

491:ツール・ド・名無しさん
09/11/19 16:21:03
コセキもシルベストも修理や整備の指導をしてくれるとは思えんが・・。
コセキは腕がアレだし、シルは忙しくて無理なんじゃないか?
従業員じゃ、自分の判断で勝手に勤務時間を指導とかに使えないしな。親切で腕が良くて
時間管理も自分でできるとこだな。
トムズはいいと思うけど、あそこも忙しいしな~


492:ツール・ド・名無しさん
09/11/19 16:28:31 v+pzuJSp
kon'sなら北大路店の2階にいつもいるYさんがおすすめ。
伏見店のころからもう4年ほどお世話になっているんだが、
今までいろいろな店で見た貰ったけど仕事が一番丁寧。
バイトやほかの職員には絶対に触らせないようにしている。

その時の気分で値引きもしてくれる。
この前シフトワイヤー交換200円でいいやって言われた。

493:ツール・ド・名無しさん
09/11/19 17:02:02
200円ぽっち取るならタダでいいのにw

494:ツール・ド・名無しさん
09/11/19 17:10:14
22日雨かな~

495:ツール・ド・名無しさん
09/11/19 17:13:44
タダより高いもんはねぇからな

496:ツール・ド・名無しさん
09/11/19 18:43:31 v+pzuJSp
>492
ごめん、西大路店の間違いでした

497:ツール・ド・名無しさん
09/11/19 20:34:14
チェーン店のコンズやエイリンは店員次第だな。
コンズは西大路、エイリンは桂のエキストラが腕いいんじゃないかな。

そういや五条通りに自転車屋ができてた。大宮あたりに轍って店。
開いてなかったけど、外から見た感じではレースというよりはゆるい雰囲気の店だった。

498:ツール・ド・名無しさん
09/11/19 20:46:45
おされピスト屋?

499:ツール・ド・名無しさん
09/11/19 21:06:58
>>492
常連値引きみたいなのをこういうところで聞くと逆に行くのをためらってしまうなあw
そういうのではなくて単に工賃が時価だったらそれはそれでなんだかなあだし。
一通りの整備は自分でやるとしても、だ。

500:ツール・ド・名無しさん
09/11/19 22:57:59
>>497
これか
URLリンク(www.c-wadachi.com)

501:ツール・ド・名無しさん
09/11/19 23:33:35 v+pzuJSp
>>499
値引きはおまけみたいなもん
値引きなくてもその人のお世話になるよ

502:ツール・ド・名無しさん
09/11/20 00:59:06
轍は品揃えイマイチだったよ。
チェーン店でいえば、自転車サクラってどうなの?

503:ツール・ド・名無しさん
09/11/20 01:30:05
アサヒとコンズを足して3で割ったくらいじゃね?
前を通っただけのイメージだけど。

504:ツール・ド・名無しさん
09/11/20 01:50:26
>>492
最低な店だな。


505:ツール・ド・名無しさん
09/11/20 09:34:50
どこにいくにしても値引きはあんまり期待しないほうがいいだろ

506:ツール・ド・名無しさん
09/11/20 09:36:05
値引きの話をかくやつは「値引きしてもらうような常連の自分」に酔ってるだけ

507:ツール・ド・名無しさん
09/11/20 09:52:20
貧乏かガメツいだけだろ

508:ツール・ド・名無しさん
09/11/20 09:57:56
自分で言い出して値引いてもらった話ならな

509:ツール・ド・名無しさん
09/11/20 13:30:33 NwYZoDQd
492だが、値引きの話は軽率だったわ
すんません

510:ツール・ド・名無しさん
09/11/20 16:39:53
制度としての値引きなら別じゃね?定価販売か1割引きかとか、ショップによって違うし。
なお、492の言ってた人(多分)は俺もお勧めだよ。親切だから整備の指導もしてくれそう。
だがな~整備の仕方なんて自転車雑誌に書いてあるだろーが。独学でいいんじゃないか?

511:ツール・ド・名無しさん
09/11/20 17:53:06
轍行ってきた
五条通北側を東から走ってきて、眼鏡してなかったので遠目にはスーパーかと思い、スルー
堀川通まで行ってしまい、Uターンして発見
外にはママチャリ、中では小径車、クロス、ロードも。ロードは少ない。パーツも少ない
Giantのチャリを多めに扱ってた印象
床はフローリングで、店の奥にはでっかい鏡があった。店内は明るく、お洒落な雰囲気
カメラ持った女の人が店員と話してたけど、取材だろうか
BGMに攻殻のi doがかかってた。オワリ

512:ツール・ド・名無しさん
09/11/20 19:07:24
このアニオタめッ

513:ツール・ド・名無しさん
09/11/20 20:00:14
アイバは整備してるとこ見せてくれたよ

514:ツール・ド・名無しさん
09/11/20 20:48:35
リアル店舗に頼ってる人多いみたいだね。
商品で安さを求めるなら海外を含む通販が普通だし、
自分に手に負えないような専用工具を必要とする修理でも
走行会とかで知り合った人に相談したらあっさり解決なんてこともある。

もっとアグレッシブになって人と付き合って、情報と人脈を増やして自分自身の
スキルアップを目指した方が一番の店舗を探し出してそこだけに頼るよりも
幸せになれると思うよ。店員は職人じゃなくて知識を身につけるまでの先生
って見方でいいんじゃないかと・・・?

腕がないのは困るけど自分の愛車をいちばん大事に
面倒見れるのはショップの凄腕店員よりも自分だけだと思うし。

515:ツール・ド・名無しさん
09/11/20 21:03:37
整備は自分で失敗しながら身につけていくもんだ

516:ツール・ド・名無しさん
09/11/20 21:07:10
走行会で知り合った人達の方が知識も技術も面倒見も某店の親父よりも上だった・・・
なんてことはよくあるよ。「いらないからあげる」って物もらうこともあるし。

考えたら絶対的に走ってる量が多い人って店の店員よりも
ジャンルは特化してるかもしれないがトラブル経験、商品使用経験も豊富なんだよな。
多くのサイクリストと知り合いになるって結構、重要。

517:ツール・ド・名無しさん
09/11/20 21:11:10
首輪が飛行石なら首吊りになるやろJK

518:ツール・ド・名無しさん
09/11/20 21:11:52
どこやねん?ここ・・・

519:ツール・ド・名無しさん
09/11/20 21:13:29
GIANT TCRでも相手にしてくれる?

520:ツール・ド・名無しさん
09/11/20 22:09:11
>>517
飛行石は周囲の空間ごと飛ぶんだよ
だからラピュタが宇宙空間にまで上がっても空気が有るので木が枯れない
マクロスのフォールドと同じだな

521:ツール・ド・名無しさん
09/11/20 22:23:27
轍ってフレスコの近くにある以前デイリーymzkだったところ?

522:ツール・ド・名無しさん
09/11/20 22:27:05
>>521
もっと昔は五条模型だった

523:ツール・ド・名無しさん
09/11/21 02:28:09
>リアル店舗に頼ってる人多いみたいだね。
ぶっちゃけ通販めんどい
こんなパーツあるー?で適当に該当パーツが提示されて、
それじゃ入れといてくださいーで取り寄せてもらえる実店舗のほうが楽
ウェブで人のレビュー見て吟味するのと店の提示したの吟味するので殆ど変わらんし

524:ツール・ド・名無しさん
09/11/21 02:33:40
例えばアメクラなんて通販だとほぼワーサイ一択だけど、
KHS扱ってる実店舗だったら取り寄せてもらえるし送料代引き手数料いらんし
まあ、ワーサイはすぐ送料無料になるけどな

と俺は思う

525:ツール・ド・名無しさん
09/11/21 03:22:42
3×7のMTBと2×6のロードを直し直し乗ってる俺には実店舗で古いパーツ探して貰う必要が・・・
たまに中古も買うけど。用品は通販で十分だな。

526:ツール・ド・名無しさん
09/11/21 08:59:24
>>525
DXハブと7sスプロケあるんだけどいらね?

527:ツール・ド・名無しさん
09/11/21 16:56:06
塩小路以南にも鴨川沿いに走れるところ在ったんだな
サイクリングロードに繋がってて更にびっくり
今日初めて知ったよ
勧進橋で途切れてるから、どうせなら塩小路と繋いでください京都市さん

528:ツール・ド・名無しさん
09/11/21 17:03:26 CP6XZrZE
日が暮れると川沿いは冷え込むなあ。

529:ツール・ド・名無しさん
09/11/21 18:48:47
御幸橋・樟葉の間で激しくよれながら走る
ジーパンローディのおっさんに抜かれたんだが名物親父かなにか?
すぐバテてたけど

530:ツール・ド・名無しさん
09/11/21 20:19:35
小関越え出来ませんでした><

531:ツール・ド・名無しさん
09/11/21 20:51:29
がんばれ><

532:ツール・ド・名無しさん
09/11/21 22:02:08
やってみます><

533:ツール・ド・名無しさん
09/11/21 23:46:34
アキラメロX

534:ツール・ド・名無しさん
09/11/22 03:57:55
高野川までとは言わないから、せめて出町柳から
鴨川の川沿いを舗装して欲しい、あんなガタガタした
タイルじゃなくてコンクリで良いから。

535:ツール・ド・名無しさん
09/11/22 09:59:29
サイクルスポーツのコセキの広告酷いな、手書きにも程がある。

536:ツール・ド・名無しさん
09/11/22 12:26:05
それが売りなんだよ、親しみやすいんだよ。

537:ツール・ド・名無しさん
09/11/22 13:38:12
初めて小関越えに向かった時は標識頼りに行ったら旧道あがってしまったわ

538:ツール・ド・名無しさん
09/11/22 15:09:52
俺も、標識見て旧道に行った
ただあまりのガレっぷりと急斜面に、これは絶対違うだろ
と思って引き返し、住宅街を上ったり下ったり散々迷って、やっと見つけたな

539:ツール・ド・名無しさん
09/11/22 16:08:10
旧道はエセマウンテンでエセダウンヒルするのに最適

540:ツール・ド・名無しさん
09/11/22 17:36:49
なか卯の隣、河原町の角にあるエイリンの中古屋
めっちゃ高い気がするけど気のせい?
あの値段普通なの?


541:ツール・ド・名無しさん
09/11/22 17:43:32
午前中の雨降り前、初めて神護寺行ってみた(by市バス)
20年近く、チャリだと周山通り過ぎるだけだったが、あんなとこなのね

肝心の紅葉は・・・あれはまだまだなのか、もう散ってんのか
あんまりパッとせんかった

542:ツール・ド・名無しさん
09/11/22 18:44:00
今週は善峰峰寺が見ごろと言われてが、今日の雨で散っただろうな

543:ツール・ド・名無しさん
09/11/22 18:50:35 cmLG7zk+
>>502
自転車さくらは
自称「自転車職人のいる店」らしいよw
自分らで「職人」って言ってたら世話ないけどw

コンズはバイトは?だけど、
腕の良い従業員はいるね。


544:ツール・ド・名無しさん
09/11/22 21:31:38
百万便の方のあさひ一回行ったことあるけど
あまりの商品力の無さにワロタ

店舗面積はコセキの10倍ぐらい有るのに
欲しいものが一つとしてないというwww
まぁママチャリ屋さんだししょうがないか

あさひって、みんなこんなかんじなの?

545:ツール・ド・名無しさん
09/11/22 21:37:33
>>544
チェーンの実店舗はそんなもん。
ネット店と棲み分ける戦略のようだ。

546:ツール・ド・名無しさん
09/11/22 21:42:57
一般車のパーツ探しでコセキ行ったら欲しい物がひとつとしてないのと似たようなもんだ。
メーカー(代理店)との取引はあるから取り寄せは可能だし1割くらいは値引きがある。
もともとネットの値引き率も低いから送料ぶん得だったりw


547:ツール・ド・名無しさん
09/11/22 21:57:50
部品はともかく完成車やフレームはほとんど取り寄せ不可みたいだね

548:ツール・ド・名無しさん
09/11/22 22:42:56
>544
それはオートバックスに行くつもりがディーラーに行ったのと同じだろ

549:ツール・ド・名無しさん
09/11/22 22:48:20
あさひって基本的に安売り量販店じゃyないのか?
パーツを期待して行ったのならあれだよあれ

550:ツール・ド・名無しさん
09/11/22 22:58:22
情弱 ですね。わかります。

551:ツール・ド・名無しさん
09/11/23 00:16:40
ママチャリのFブレーキがきかないので
あさひ桂店で相談してデュアルピポット化して貰ったよ
ママチャリ整備は結構信頼しているボッタも無いし

552:ツール・ド・名無しさん
09/11/23 01:55:08
あさひは連休でもやっているからメカトラの時の最後の砦。
5月の連休ママチャリで奈良に行ってメカトラで立ち往生した。
他の自転車屋は皆休みだったが、あさひに持って行って解決した。
代車も出してくれたし、足を向けて寝れない。

553:ツール・ド・名無しさん
09/11/23 04:59:37
>>552
メカトラって、チェーンはずれのことだね。
552の足ってかなり臭いな。


554:ツール・ド・名無しさん
09/11/23 10:02:16
F・RDの調整くらい自分でしましょうw
携帯工具あれば出来んだから

555:ツール・ド・名無しさん
09/11/23 10:04:11
>>553
残念、前ギヤの歯曲がりだよ。ダートで石にぶつけた。

556:ツール・ド・名無しさん
09/11/23 10:55:50
ママチャリでどんなダートいってんだよ

557:ツール・ド・名無しさん
09/11/23 11:06:32
大岩林道

558:ツール・ド・名無しさん
09/11/23 11:11:21
自分でチェーンはめたりディレイラー調節ができる程度で
優越感に浸って書き込んでるやつらがいるときいてきますた

559:ツール・ド・名無しさん
09/11/23 13:59:42
ロードの購入を考えていたのですが、自転車雑誌を見るうちにピストに興味を持ちました
ただノーブレーキを含め思想(?)的なことはあまり共感できず、単に適法に組立ホビー的にやってみたいという感じです。
当然組立からいろいろいじってみたいのですが如何せん知識が無く踏み切れずにいます、
そこで質問なのですが京都でピストに強いショップというのはあるでしょうか?

560:ツール・ド・名無しさん
09/11/23 14:06:22
>>559
イワイ久世店
コレの製造元だよ

URLリンク(shop.yumetenpo.jp)

561:ツール・ド・名無しさん
09/11/23 14:14:11
つか、いつの間にかHP作ったんだ
URLリンク(www.iwaishokai.co.jp)

562:ツール・ド・名無しさん
09/11/23 14:16:49
ありがとうございます、製造しているショップなら詳しそうですね。
ちなみにどうしても使いたい場合、持ち込みパーツがあっても相談に乗ってもらえるものでしょうか?
フレームに一部ショップでしか輸入していないものを使いたいのですが・・・。

563:ツール・ド・名無しさん
09/11/23 14:17:14
どこの自転車店でもピストのこと聞けば教えてくれると思うけど
どこまで求めてるのでしょうか

564:ツール・ド・名無しさん
09/11/23 14:19:50
>>562
電話して聞けとしか答えられんな
まぁ金を積んだらなんでもしてくれるよ

565:ツール・ド・名無しさん
09/11/23 14:29:06
>>563
基本は自分で組んでみたいのですが、パーツ組み合わせの可否の相談、
特殊な機材などの面で助けを求めたいといった感じです。
>>564
近場でピストを店頭に並べているショップを控えて電話すると確実かもですね


566:ツール・ド・名無しさん
09/11/23 14:51:33
個人的な考えだけど
ファッション系よりちゃんとしたスポーツ店のほうがいいと思いますよ

567:ツール・ド・名無しさん
09/11/23 14:56:10
組立ホビー的に楽しみたいんだからファッション系で良いんじゃね?
競技考えるとイワイ

568:ツール・ド・名無しさん
09/11/23 15:00:16
スポーツ店にレース志向じゃないピストって心証悪いかな、なんて思ってしまいますが、
うまくいけばしっかりとしたものができそうですね、パーツではファッション系が良さそうですが。


569:ツール・ド・名無しさん
09/11/23 15:01:31
ピストにスピードドライブでも組み込むつもりかよ
止めとけよ壊すだけだよ

570:ツール・ド・名無しさん
09/11/23 15:20:56
>>569
すいません、初心者でスピードドライブ自体が分からないですが、
ググってみたところたぶん自分は付けないかな思いました。

571:ツール・ド・名無しさん
09/11/23 15:39:23
製造してるんだからパーツ持ってっても好きなように合わせてくれるでしょ。

572:ツール・ド・名無しさん
09/11/23 15:40:30
峠は寒いので南の方に足を伸ばしてみた
長岡天満宮、光明寺。光明時は殺人的な人手だった

573:ツール・ド・名無しさん
09/11/23 17:17:06
今日、昼ごろ花背上がったけど暖かかったよ、登りは暑いくらい

でもやっぱ温泉までの人出・交通がすごかった
他県のクルマの動きはカオスですな

574:ツール・ド・名無しさん
09/11/23 17:48:12
今日は暖かかったな。
15時くらいに市内中心部の電光掲示板見たら、19℃になってた。

前ヶ畑上ってきたが、マジ半端ねぇ
時々ある休憩ポイントを駆使して、何とか足着かずに上り切ったが。
百井の方が路面は汚いけど、緩急あって距離短いし楽だな


575:ツール・ド・名無しさん
09/11/23 19:16:11
>>556
奈良サイクリングロードってダート区間があるんだよ。
あそこは、ロードで行かん方がいい。
たしか、自転車人では、奈良のツーリングコースを紹介するとき、
奈良サイクリングロードを華麗にスルーしてたな。

576:ツール・ド・名無しさん
09/11/23 19:24:31
>>572
俺は、勝持寺、大原野神社、光明寺。
洛外は人手が少ないと言われるが...光明寺は例外だね。
大原野神社もきれいだったが、TVで紹介されたためか、例年より人が多かった。
善峰寺もきれいだったんだろうな。家から出るのが遅れたのでパス。
帰りは西長で柿。

577:ツール・ド・名無しさん
09/11/23 19:38:35
しまった。
紅葉もよかろうなと思って山に行ったのに、
ついついガチ登りになって紅葉忘れてた。

ピストなんてやめとけよと言いたい。
たとえブレーキうんぬんではなくて、損な買い物だと思う。
そりゃ、好みはそれぞれだろうけど、
遠出するのに適してるわけでも、山登りに適しているわけでも、
ダートを走れるというわけでもない。
果たせる役割は、カゴとフリー機構のない不便なママチャリ。

578:556
09/11/23 19:42:31
>>575
あらそうなんですか
奈良ってあんまりいかないから知りませんでしたわ。行く際は着つけますね。


579:ツール・ド・名無しさん
09/11/23 19:43:41
↑自分も同意だな
いじるの好きならいろいろついてるほうがいろいろ出来て楽しいと思うよ
お金は高くなるけど…

580:ツール・ド・名無しさん
09/11/23 20:08:01
実はまだロードに後ろ髪を引かれる思いもあります
組んでも使いにくかったら自分がそこでちゃんと満足できるかなど。
もう一度先のことを含めて想定して考えてみます。
みなさんアドバイスありがとうございました。

581:ツール・ド・名無しさん
09/11/23 20:26:37
シャレでもガチでもピストならとりあえずイワイのどっちかに行けばいいと思う。

582:ツール・ド・名無しさん
09/11/23 21:26:14
ピストにインター8入れて内装変速ロードつー道もあるよ
ぼくのはインター7だが結構楽しい

583:ツール・ド・名無しさん
09/11/23 21:32:01
もしかして緑っぽい自転車の(ry

584:ツール・ド・名無しさん
09/11/23 22:01:21 r12Ke1z+
めずらしく南の方を走ってたら79号線から山入ってくコースがあったんだけど
もう暗くなりかけてたから自重した。

大阪の方に抜けるみたいだけどこの峠って有名なの?

585:ツール・ド・名無しさん
09/11/23 22:10:03
>>584
長岡京だよね?
有名かどうかは分からないか、希に矮小路を観光バスが登っていく。

登っていくと、楊谷寺(柳谷観音)で分岐。
そこから島本に降りる道と、ゴルフ場まで登って高槻方面に降りる道がある。
長岡京側URLリンク(hillclimb-west.hp.infoseek.co.jp)
島本側URLリンク(hillclimb-west.hp.infoseek.co.jp)

586:ツール・ド・名無しさん
09/11/23 22:13:30
>>584
霊を背負いに行かれるとな...フフフフ...

587:ツール・ド・名無しさん
09/11/23 22:44:16
ロードバイクをシングル&非フリーにしてピスト化する事ってできますか?

588:ツール・ド・名無しさん
09/11/23 22:49:54
出来るか出来ないかでいうと出来る。

589:ツール・ド・名無しさん
09/11/23 22:54:17
>>587
最初からこういうのでいいのでは?
URLリンク(www.anchor-bikes.com)

590:ツール・ド・名無しさん
09/11/23 22:56:35
しかしこういった全うなピストって街中じゃまず見かけないなw
大抵カラフルな塗装かスポークになんかポストカードみたいなの付いてるのばっかりだ

591:ツール・ド・名無しさん
09/11/23 23:00:54
ピストなんて不便なモン興味ないからやったことないが、
普通のトラック用ホイールの後輪と、
ロード用ホイールの後輪とはエンド幅が違うから、
何かマニアックな部品が必要だったりするのではなかろうか?
通常のトラック用ハブは使えないことは確か。
ロード用の幅(130mm)なのにフリー機構がなくピスト用なハブが必要。

592:ツール・ド・名無しさん
09/11/23 23:05:39
安いブランドでも、結構作ってるんだな。

giant
URLリンク(www.giant.co.jp)

feltも数機種
URLリンク(www.riteway-jp.com)

593:ツール・ド・名無しさん
09/11/23 23:15:15
>>591
エンド幅増やすのはわっしゃーで十分
逆にピストに内装ハブ入れるのはスペーサーコンマ5mm単位で削る苦労が必要
あとボスフリーハブなら固定歯とBBロックリングでなんちゃって固定が可能(こんな所がBSC w
死ぬほど締め込んでおかないと共回りして緩むがね
昔、ママチャリ固定にして信号待ち全てスタンディングで通学していた w
ある日おかんが乗って転倒、大激怒だった

594:ツール・ド・名無しさん
09/11/23 23:27:07
わっしゃーだけでチェーンラインでるの?
エンドがストドロだと・・・・>>587にはそういうのもわかってるんだろうか

595:ツール・ド・名無しさん
09/11/23 23:41:06
>>576
oh...googleマップで見たが、結構光明寺と近いんだな
左京区に住んでるから、南西の方は秘密がいっぱいだわ
自転車乗りとして競輪場見に行こうと思ってたのに、五辻のあたりで訳分からなくなって迷った
光明寺道のセブンイレブン無くなってるじゃねえかよう…ルートの目印にしてたのに

596:ツール・ド・名無しさん
09/11/23 23:49:18
>>594
チェーンラインは出すんだよラインが出ているか見ながら左右に足していくんだよ
まぁストドロでもバックラッシュ我慢すれば半コマなどで詰めればチェーン脱落とかはおこらないよ

597:ツール・ド・名無しさん
09/11/24 00:06:58
いずれにせよ、ピストなんてのは時代錯誤な骨董品。
真空管のコンピュータみたいなもんだ。
やめておけ。

598:ツール・ド・名無しさん
09/11/24 00:59:12
チャラいピストなんてやめておけー。

599:ツール・ド・名無しさん
09/11/24 01:47:35
時代錯誤な骨董品で真空管のコンピュータみたいなもんなら趣味性があっていいと思うけど
実際のところ>598だからねえ。

600:ツール・ド・名無しさん
09/11/24 07:37:09 zt7vOuKF
>>598
そういうのは数年前のこと。

今はロードが一番チャラい。

これがピストではなくMTBだろうがクロスだろうがバカローディーはロード以外は
ボロクソにいうから気にすんな。買いたいもの買えばいい。


601:ツール・ド・名無しさん
09/11/24 07:45:46 Tl2kmaNa
おとつい片手で傘持ってロード乗っているバカがいた。

602:ツール・ド・名無しさん
09/11/24 09:50:50
ロードが高すぎるわ部品のメーカー間の互換性がないわヘッドやBBや専用規格も増えて
乗ってる奴でも全部知ってるわけじゃなくて訳わからんわ
それなりの装備しないとうるさいわ
それやこれやでショップがビギナーに冷たいわでムダ金のかかるゴタゴタややこしい乗り物になっちまってるからな

しかし1スピードのピストではブレーキとフリーをつけたって京都市街部から一歩も出られんぞw
プロの競輪選手だってロードワークにはあんなもの使わないんだから
そういう用途なんだったら逆にいいかも知れんけど

603:ツール・ド・名無しさん
09/11/24 09:59:00
琵琶湖遠征にいく途中、
坂道に差し掛かろうとするピスト+Bボーイ風ファッションの男子を見た
あれからどうなったのだろうか

604:ツール・ド・名無しさん
09/11/24 11:03:03
>>603
夏前のことだが、裏花背でそんな風な格好の男子を見た
後輪を外してたのでパンクかと思ったが、
坂を前にフリーと固定を入れ替えてたのかな

605:ツール・ド・名無しさん
09/11/24 11:36:34
そこでインター8ですよ w

606:ツール・ド・名無しさん
09/11/24 17:30:13
そしてフロントはハブダイナモ

607:ツール・ド・名無しさん
09/11/24 17:43:40
N台目の自転車としては魅力的だけどなー
通勤用ロード、ツーリング用ロード、シングルの小径1台を持ってるけど、
次は固定のピストが欲しい。

608:ツール・ド・名無しさん
09/11/24 18:22:45
ドロヨケキャリアつけた固定乗ってるけど、
ドロハンの軽いママチャリとしてなら非常に有効だと思うが。
42x18のギア比なら荷物括って醍醐の長坂くらいは何とか越えられる

細身の赤いフレームに薄汚れた白いバーテープ、黄色いブレーキアウターでドロヨケキャリアつき
が俺の自転車でござい

609:ツール・ド・名無しさん
09/11/24 18:24:18
つか最近市内で、フリー+前ブレーキのみのシングルよく見るけど、
あれは自殺志願者なのか・・・雨降ったときとか下り坂怖すぎるだろjk

610:ツール・ド・名無しさん
09/11/24 18:26:26
彼らは平地しか走らないよ。しかも低速で

611:ツール・ド・名無しさん
09/11/24 18:27:41
42x18はなかなか良い感じですね
48x15とかトラックのレシオ付けたがるが
シングルは低めでスタートのソリッドな感じが気持ち良いんですよね

612:ツール・ド・名無しさん
09/11/24 18:30:16
お前らよく人の自転車見てるんだな
俺なんかママチャリとクロスとロードぐらいしかパッと見分けられないわ
信号待ちのときやストーカーしてる時にメーカー見てニヤニヤするくらい

613:ツール・ド・名無しさん
09/11/24 19:33:42
みてもわからないから見ません

614:ツール・ド・名無しさん
09/11/24 19:43:32
北山でしか走らないから、ピストも見かけんな。

615:ツール・ド・名無しさん
09/11/24 19:47:08 V8Tds7zG
安いのがいいならソラで充分、へたに欲張ってティアグラ
買わないほうがいいよ欠陥品だから、どうせ下ハンドル
なんか下り以外使用しないし

616:ツール・ド・名無しさん
09/11/24 20:47:38
安いのがいいならロシアので充分、へたに欲張って国産風俗で
買わないほうがいいよ欠陥品だから、どうせ下ハンドル
なんかしょんべん以外使用しないし


617:ツール・ド・名無しさん
09/11/24 21:10:32
(´・ω・`) ソラって高級品と思ってた・・

618:ツール・ド・名無しさん
09/11/24 22:41:55
>>615
SORAだが下ハン使うよ。
特にロングライド時。それ以外でも使うけど。
下ハン握ったまま変速できたらなぁと思うことも希にある。

619:ツール・ド・名無しさん
09/11/25 00:01:44
ま、SORAだから使わない。DURAだから使うってこたないわなw

620:ツール・ド・名無しさん
09/11/25 00:34:03
105以上と互換性のない奴をヘタに安くあげるつもりで買うとあとで面倒くさいぞ。変速段数やBBはもちろんだが特に消耗部品な。
FDなどのようにメーカー指定外のでも何でもちゃんと動くのもあるけどな。

・・面倒なことないか。すまん、こっちの話やったわbyしまだしんすけ@へきさごん

621:ツール・ド・名無しさん
09/11/25 01:41:29
あえてティアグラにして、マウンテンスプロケ使うって手もあるにはある
あとは、ロードFD+マウンテンクランクとか

622:ツール・ド・名無しさん
09/11/25 03:20:51
おまいらロードレーサーの話ばっかすんなアホが

623:ツール・ド・名無しさん
09/11/25 06:47:36
ピストなんて碁盤内しか走れないのにママチャリよりも役に立たないゴミだしな。

624:ツール・ド・名無しさん
09/11/25 07:05:56
今ソラ9速なんだがリアディレイラーだけティアグラにしても使えるの?
スプロケも変えないと互換性ない?

625:ツール・ド・名無しさん
09/11/25 08:44:42
>>624
大丈夫だお

626:ツール・ド・名無しさん
09/11/25 12:21:21
>ロードFD+マウンテンクランクとか

Qファク厨が出てきませんように(-人-)

627:ツール・ド・名無しさん
09/11/25 12:49:10
>>608
特定したw

>>626
むしろFD可動域が心配。
組み合わせによってはアウターに動かし切れず、クランクを左に寄せる羽目になる。

Qファクター広がると違和感あるなやっぱり。すぐ慣れるけど。
でもMTBクランクに11-21Tとかやってみたい。
フロント変速でギヤ比変わりすぎて扱いづらいかもしれないけど、

628:ツール・ド・名無しさん
09/11/25 17:44:53
京都キター!!

629:ツール・ド・名無しさん
09/11/25 18:55:02
>>628
何が?もしくは誰が?

もしかして欧米で犬と一緒に走るためのリアカーみたいなのに荷物積んで
福岡から来たって言ってた自転車乗りさんですか?

630:ツール・ド・名無しさん
09/11/25 18:59:59
>>628
おこしやす。
ぶぶ漬けでもどうどす?

631:ツール・ド・名無しさん
09/11/25 19:20:30
どこもモミジの葉の状態最悪だね
そのせいでテンション上がらなくて、なんかしんどいわぁ・・・
て思てたらリアブレーキ引き摺ってたわ
リムがスジスジになっちゃった

632:ツール・ド・名無しさん
09/11/25 20:21:29
今週大阪でサイクルモードだけど行く人いる?

633:ツール・ド・名無しさん
09/11/25 20:34:20
後輩はサイクルモード行くって言ってた
俺は、行くと物欲刺激されちゃうから行かない

紅葉は今年もきれいに色づかないねぇ

634:ツール・ド・名無しさん
09/11/25 20:41:06
>>627
特定されましたw

好き好きかも知らんけれど、(50-34)x(12-23)と(52-39)x(12-27)の両方使ってみて
前者だと疲れてるときとかインナー外側3枚目スタート→トップまで回してってアウター外5枚くらい
で使ってたからシフトチェンジがすげーめんどくさかった
今は後者で結構快適。差を大きくするなら後ろの方がお勧め。

635:ツール・ド・名無しさん
09/11/25 21:16:29
>>632
見てから注文しようと思っていたメーカーがこないので行かないorz
ほかにもちょっと興味があったメーカーも全滅orz

636:ツール・ド・名無しさん
09/11/25 21:36:54
>>635
コルナゴ・キャノンデール・ジャイアント・フェルト・・・・有名どころでは他どこだっけ?

637:ツール・ド・名無しさん
09/11/25 22:57:17
>>636
ミシュラン。

638:ツール・ド・名無しさん
09/11/25 23:05:43
来ないメーカー多いけどツール出場2人を見に行きますわ

639:ツール・ド・名無しさん
09/11/26 15:37:35
俺も見てから注文しようと思ったが2010モデルが既にメーカー在庫薄
ってのが判ってあわててイヤッッホォォォオオォオウ!しちゃったよ
なんでいかね

640:ツール・ド・名無しさん
09/11/26 17:44:11
そうじゃない。逆に考えるんだ。
新車にふさわしいアイテムを見つけるために行くんだと。

641:ツール・ド・名無しさん
09/11/26 18:12:06
ロードの他に48×16Tのピストも乗るが周山走って美山に行ったり
奥琵琶湖も通って琵琶いちしたりしているけど
頭で考えるよりも結構走れるぞ

642:ツール・ド・名無しさん
09/11/26 18:25:51
市内専門の自転車メッセンジャーが全員ロードで
貧乏にも関わらずシングルスピードなど一人もいない件

643:ツール・ド・名無しさん
09/11/26 18:32:02
今週末は山科、大津、宇治川を攻める予定
小関越初めてだから、迷わないか心配だわ

644:ツール・ド・名無しさん
09/11/26 20:16:09
>>643
小関入り口結構奥深いよねお気をつけて

645:ツール・ド・名無しさん
09/11/26 20:32:17
先週小関越え出来なかったものですが、道標に惑わされると
旧道へ導かれます。

646:ツール・ド・名無しさん
09/11/26 21:48:05
小関越え旧道の入り口は西大津バイパス高架の直下
小関越え入り口はその先300mを右折

小関越え旧道入り口
URLリンク(map.yahoo.co.jp)
小関越え入り口
URLリンク(map.yahoo.co.jp)

647:ツール・ド・名無しさん
09/11/26 21:54:19
わざわざ貼らんでも地図くらいはみてるだろ

648:ツール・ド・名無しさん
09/11/26 22:23:23
地図見てたら間違えんだろ

649:ツール・ド・名無しさん
09/11/27 04:54:54
>>643
ちんこさんちーっす!

650:ツール・ド・名無しさん
09/11/27 13:22:33
この時期木津川サイロ嵐山方面は混雑してるかな?

651:ツール・ド・名無しさん
09/11/27 14:06:12
嵐山には近づかないほうがいい

652:ツール・ド・名無しさん
09/11/27 15:28:25
毎週朝方に行ってるけど9時ぐらいまでならおk
ただし、少年野球の集団走行が凄くウザイ

653:ツール・ド・名無しさん
09/11/27 17:31:44
>>652
少年野球軍団がリカンベントですれ違うと

先頭リーダが左よれ指示<なかなか統率されている
こちらも左端で軽く挨拶しながすれ違う

リーダー此方をずっと見ているそのうち無意識に減速
後続も全員リカンベントによそ見
先頭に次々追突して大混乱・・・

実際に経験したw
バックミラーで見ていたが低速だったんで
大した怪我は無かったと思う

654:ツール・ド・名無しさん
09/11/27 20:14:46
京都市内から池田市に行くルートで、
国道171号線以外のいいルートあります?

655:ツール・ド・名無しさん
09/11/27 20:52:04
野球やってる奴が礼儀正しいのはグラウンドだけだからな
期待するほうが馬鹿

656:ツール・ド・名無しさん
09/11/27 21:36:11
>野球やってる奴が礼儀正しいのはグラウンドだけ

すげぇ納得したw

657:ツール・ド・名無しさん
09/11/27 21:51:41
>>654
西国街道走りなよ。アルプスラボとかで検索されたし。

658:ツール・ド・名無しさん
09/11/28 07:59:54
東山や市内周辺で自転車でいける紅葉スポットありませんか??
ポタリながら紅葉見たり、自転車おしながらでもいいので見れたらいいなと思いまして。自転車と紅葉の写真も撮りたいです。宜しくお願いします。

659:ツール・ド・名無しさん
09/11/28 08:06:56
修学院離宮のほうなんかどうでしょう?
比較的人も少なめかと

660:ツール・ド・名無しさん
09/11/28 08:18:21
>>657
ありがとさんくす

661:ツール・ド・名無しさん
09/11/28 10:38:15
修学院離宮は参拝には要予約だよ
外から眺める分にはいいけど
あの辺なら、上の赤山禅院が紅葉の名所だよ。拝観料もいらないし

662:ツール・ド・名無しさん
09/11/28 16:29:33
山科の疎水の公園(ランニングコース)も綺麗でないかい?そのまま毘沙門さんに行けばよりよい。

663:ツール・ド・名無しさん
09/11/28 18:04:55
あそこは人多いぞ


664:ツール・ド・名無しさん
09/11/28 19:38:48
今日は北風が強烈だったな。CRの帰りがキツかった

665:ツール・ド・名無しさん
09/11/28 19:42:02
>>664
行き嵐山から出発はもうなんちゅか巡航40近く出るしひゃっはーーー!!状態だったわ
帰りがな・・・

666:ツール・ド・名無しさん
09/11/28 19:53:43
帰りが楽な方がいいよね

667:ツール・ド・名無しさん
09/11/28 21:24:26
今日やたらピスト乗りを見かけたんだけどなんかあったの?
明日は夜にレースがあるみたいだけど…

668:ツール・ド・名無しさん
09/11/28 21:35:00
マジで?
レースの詳細教えて

669:ツール・ド・名無しさん
09/11/28 22:31:59
琵琶一やったけど北・西に向かう時はマジきつかった
さざなみ街道が荒波街道になっとったし

670:ツール・ド・名無しさん
09/11/28 23:34:20
>>668
俺は出ないし詳細はわからん
ここがソース
URLリンク(www.chickennot.jp)
でるんだったら気をつけて

671:ツール・ド・名無しさん
09/11/29 00:02:08
今までママチャリにしか乗った事のない
スポーツ系の自転車初心者なのですが
MASI Speciale Fixed LTD Dropを買おうと思うのですが
初心者なので素人にも親切な店があれば教えていただけないでしょうか?
左京区在住です


672:ツール・ド・名無しさん
09/11/29 00:08:36
とりあえず取扱店検索して来なさいよ

673:ツール・ド・名無しさん
09/11/29 00:18:10
>>672
東商会のHPを見たんですが
KON'S CYCLE
きゅうべえ
アイバサイクル
栄輪
コセキ
NATURAL CYCLE
自転車屋 松村商店

など、このスレのテンプレに載ってるようなお店はほとんど扱ってるみたいです
どの店も行った事ないのでどういうお店かよくわからないのです
なので聞いてみました



674:ツール・ド・名無しさん
09/11/29 00:25:16
アイバを勧めるやつがコセキを叩いてそれを否定するやつが出てきて
無難にコンズかきゅうべいがいいんじゃねというレスがついて
きゅうべいの本店のおっちゃんがいいという流れで
相談を無視してピストならイワイでオーダーがいいって話になって
そこからピスト叩きが始まって終了。

俺なら近すぎず遠すぎない店を何軒か回って店員とか店のふいんきを調査してから通販で買う。

675:ツール・ド・名無しさん
09/11/29 00:36:20
>>674
同意

ただそれだと整備の面では初心者には向かないと思う。


やっぱり近場の店回って一番気に入ったとこで買って店員さんと仲良くなってあとあとメンドーみてもらうってのがいぃと思う。

676:ツール・ド・名無しさん
09/11/29 00:44:43
近場の店で自転車の説明とか、いくらになりそうかとか相談したり、
対応や雰囲気をみたりして買うのがいいよ。
通販はパーツとか消耗品を買うのに使う。

677:ツール・ド・名無しさん
09/11/29 05:25:29
>671
ママチャリに乗ってろよ
京都市内ならそれで十分
かご付いているのって便利やで

678:ツール・ド・名無しさん
09/11/29 07:59:59
サイクルモードいってきます

679:ツール・ド・名無しさん
09/11/29 08:20:15
ぶっちゃけテンプレ載るような店ならどこも一定の支持はある

680:ツール・ド・名無しさん
09/11/29 08:33:00
俺もサイクルモード行って来よう

681:ツール・ド・名無しさん
09/11/29 11:24:13
ありがとうございます、近所の店を回ってみます


682:ツール・ド・名無しさん
09/11/29 12:04:42
サイクルモード、出店少なすぎ人大杉。試乗も混みまくりで乗れず、結局午前中で帰ったorz

683:ツール・ド・名無しさん
09/11/29 13:47:32
紅葉見物に東山界隈を歩きで回ったんだけど、京都はスポーツ車に
乗ってる比率が高いねぇ。女ローディも結構見かけた。
地元大阪はママチャばっかりだ orz

684:ツール・ド・名無しさん
09/11/29 15:50:57
大阪はブルホンロード乗ってる金髪娘をよく見る(淀屋橋、本町)

685:ツール・ド・名無しさん
09/11/29 16:09:40
>>684
よく見ろ! 奴は金髪のオカマや
股間にモッコリ有

686:ツール・ド・名無しさん
09/11/29 17:01:06
サイクルモード帰りますた。
イマニャカに団長に別府さん見れたし
新城さんにサインしてもらって一緒に写真撮れたので満足ですた。
ただ出展少ないね

687:ツール・ド・名無しさん
09/11/29 18:18:44
観光客と七五三のコンボでどこもひどい人手だ

688:ツール・ド・名無しさん
09/11/29 18:33:53
コセキの店内も凄い人出や
レジまで行くのに30分位かかりそうなので
諦めて表に出たわ


689:ツール・ド・名無しさん
09/11/29 20:10:30
>>688
コセキえらいもうかっとるなぁ・・・

690:ツール・ド・名無しさん
09/11/29 20:39:17
あの店舗規模でレジに行くまでに30分って・・・・

691:690
09/11/29 20:43:01
って・・・・・
じゃなくて
ってwwww
だったわ

692:ツール・ド・名無しさん
09/11/29 21:00:06
俺もサイクルモードいってきた
ツールドフランス御三家のトークは期待値が低かった分、良かった
ナマで顔を見られただけでも嬉しいんだけどね

693:ツール・ド・名無しさん
09/11/29 21:28:26
>>692
別府の移籍の話でた?

694:ツール・ド・名無しさん
09/11/29 21:57:42
サイクルモードはあんだけ人が入るんなら、大阪ドームでやってもよかった気がする。


695:ツール・ド・名無しさん
09/11/29 22:01:14
ドームは賃料高そうだな
ばら撒きチケットで入場料収入少なそうだし

696:ツール・ド・名無しさん
09/11/29 22:04:53
待ち時間って言っても、遊園地のアトラクションと比べりゃマシだろ。

それよりマッハさんの地味さにワロタwww

697:ツール・ド・名無しさん
09/11/29 23:21:57
>693
出なかった

698:ツール・ド・名無しさん
09/11/30 00:32:55
>>697
やはりね。
しかし、自転車がもっとメジャーだったら、スポーツ記者が群がって、
質問攻めになってたんだろうね。

699:ツール・ド・名無しさん
09/11/30 08:20:19
自分静岡で最近、旅行で京都へ行ったけど聞いてた以上に車移動が不便だった
自転車&原付通勤必須だろうなぁとは思ったけど、サイクリングには向かないなぁとも思った

逆に奈良はランドナーやスポルティフでのんびり走りたい風景だった。
日が暮れるとメチャクチャ寂しかったけど

700:ツール・ド・名無しさん
09/11/30 08:29:45
>>699
京都では山を走ればいい。

701:ツール・ド・名無しさん
09/11/30 12:11:05
京都は碁盤の目の内外に100万からの人間が住んでるから街中は
ごちゃついて>>699の言うサイクリングには向かんかも知れんな
山サイや観光地をポタるにはいいけど

702:ツール・ド・名無しさん
09/11/30 13:35:12
>京都は碁盤の目の内外に100万からの人間が住んでるから街中は

たしかにそうだった。家と家の隙間がなくて、ちょっとしたテトリスのような感じだった。
旅行先で地元のチャリ屋を覗くのが好きなんだけど、駐車場がない上に渋滞に巻き込まれて
やっと入れた店がアサヒとかw 

でも京都の雰囲気はやっぱ良いね。次は車にチャリ積むか輪行で来ます。

703:ツール・ド・名無しさん
09/11/30 15:15:41 NWiADk9D
>家と家の隙間がなくて

こんな光景は、確かに静岡では呉服町とかの市街地にしかみられないよねと京都市民の元静岡市民が言ってみる。



静岡市は、道端も適度に広いし、海、平地、山とコースも各種あって、日常的に走るなら割と快適な気がするから、確かに京都市と比べるとびっくりするかもね。

704:ツール・ド・名無しさん
09/11/30 17:55:59
京都の街中なんざ午前6時前なら20分で端から端まで通過出来るわ
道そのものは奈良の方がぐちゃぐちゃにつけたバイパスだれけで殺風景ったらありゃせず
ぜんぜん詰まらん
法隆寺の方に行っても今や屋根に鳩の飾りのある家なんてないし大和路もくそもない
飛鳥か吉野の方にでも行かないとダミ

705:ツール・ド・名無しさん
09/11/30 17:59:25
まあ落ち着け

706:ツール・ド・名無しさん
09/11/30 18:15:37
>>704
取り乱しすぎwww

707:ツール・ド・名無しさん
09/11/30 19:48:38
京北や保ツ渓も市内なんだが…

708:ツール・ド・名無しさん
09/11/30 19:55:39 o97e+yu6
大阪市内はスポーツ車だらけだぞ、四ツ橋戦逆そうしてくる
チャレンジャーは毎日出没してるし、高速逆走ロードと
すれ違うときお互いの服がこすれた、ぼくはママチャリで
超徐行運転しているのになんというクソ野郎だ、ぼくは
側道の限界ぎりぎりまで道をゆずっていたんだぞ

709:ツール・ド・名無しさん
09/11/30 21:22:12
あるあるw

710:ツール・ド・名無しさん
09/11/30 21:30:45 zbiwpzsc
質問です。今週末にレンタサイクルで清水寺や南禅寺に行こうと思います。清水寺の駐輪場はどこにあるんですか?

711:ツール・ド・名無しさん
09/11/30 21:53:45
路駐

712:ツール・ド・名無しさん
09/11/30 23:23:46
坂の駐車場におかせて貰えんかね?

713:ツール・ド・名無しさん
09/12/01 00:04:28
ロード買え

714:ツール・ド・名無しさん
09/12/01 08:43:43
決まってるところに停めろといわれるのは大徳寺と南禅寺くらい
3条京極ならともかく普通の所ならそこらの電信柱かお寺の看板の陰にでも常識的に歩行者の邪魔にならない
ように停めときゃ近所の人も誰も何も言わない
京都の観光名所だからって年中混んでるような所は少ないから
永観堂の今のイモ洗いでもそんな感じだから清水寺でもそんなもんだろ
お寺は大概中まで入って目的の建物の近くの松にでも立てかけときゃ桶
ママ茶利よりロードの方が大目に見てもらえる率は高い

715:ツール・ド・名無しさん
09/12/01 08:59:30
あ、三十三間堂は年中込んでるからあそこは要注意かも
何なら向かいの博物館の駐車場に入れといて回ってもいいが
基本的に京都は込んでるのは観光名所の一角だけで
通り一本むこうは誰も歩いてないただの住宅地だから
車で回ると大変だが自転車ならどうとでもなる




716:ツール・ド・名無しさん
09/12/01 10:08:35
↑コイツからはモラルの片鱗も見て取れない・・・

717:初購入
09/12/01 10:46:15 zJAB0teX
トレックのMTB購入を考えています。一条アルチメイトが自宅から一番近いん
ですけど定価販売です。コセキとかトムズは、割り引きがあるのでしょうか。
購入後の事も考えて近いお店で購入した方が良いですか。一条は、自宅から
20分で、コセキは40分位かかります。スポーツ自転車を初めて購入しますの
でアドバイスお願いします。

718:ツール・ド・名無しさん
09/12/01 10:55:48
コセキは1割引いてくれたよ
車種によるかもしれんが

719:ツール・ド・名無しさん
09/12/01 10:58:22
自分で行って、質問して、店の雰囲気等も考慮したうえで決めましょう
近いことに越したことは無いが、アフターサポートはどこもちゃんとしてくれるし、
スポーツ車に乗り始めれば、20分も、40分も大して変わらない
コセキはロードが中心じゃなかったかな。ロード買ったときは割り引きあった。トムズは行ったことない。

720:ツール・ド・名無しさん
09/12/01 12:23:48
トムスは会員(無料)になれば用品含め基本1割引
ただしものによっては例外あり
店長に電話確認が吉
個人的にはアルチよりトムスの方が後々細かい相談乗ってくれて
いいと思われ

721:ツール・ド・名無しさん
09/12/01 12:28:36
MTBならトムスが良いと思うね

722:ツール・ド・名無しさん
09/12/01 12:32:00 cCTN/yvC
一条で五十万ぐらいつかったが箕面店オープンのハガキがきただけ。

相談っていってもなにもないなあ。

723:初購入
09/12/01 14:14:52 CXkdU+LI
いろいろご意見有難うございます。仮にトムスで購入して一条の走行会に参加
しても大丈夫なのでしょうか。一条は、トレックのみの販売なので他メーカー
のMTBで参加してもいやな顔されたりしませんでしょうか。

724:ツール・ド・名無しさん
09/12/01 14:19:14
大丈夫とは思うけど、そうこうかいを考えるんなら一条じゃね?
一割はアフターサービス代とか走行会参加のためと割り切ったほうが…

725:ツール・ド・名無しさん
09/12/01 14:46:10
別にトムスの肩持つわけじゃねーけどトムスも1回/月でツーリング
やってるしレースも参加してる。
スタッフのSugoi氏に頼めばレッスンもしてくれるよ



726:ツール・ド・名無しさん
09/12/01 14:49:56
比叡山ロープウェイは自転車を持ち込む際に輪行袋が必要だとかってどこかで聞いたんですが、本当なのですか?

727:ツール・ド・名無しさん
09/12/01 15:29:49
ケーブルカーやロープウェイに限らず、電車やバスも必要。


728:727
09/12/01 15:31:34
あ、一般的にね。

連投スマソ

729:ツール・ド・名無しさん
09/12/01 18:02:14
>>728
ってか、荷物券って今は無いの?
JRの時刻表の後ろの方に乗ってて、デカい荷物を持ってたらヤバいみたいだと子供心にビクビクした記憶なんだが。

730:ツール・ド・名無しさん
09/12/01 18:05:39
>>729
何年か前から自転車も例外扱いになった。
自転車以外だと、スキー板やサーフボード、楽器なんかが例外だったと思う。

731:ツール・ド・名無しさん
09/12/01 20:38:12
>>723
店員がスペシャ乗ってたりするからトレックじゃないといけないってわけでもないじゃないかい?

732:ツール・ド・名無しさん
09/12/01 20:54:17
一条は・・・店員がなぁ・・・

733:ツール・ド・名無しさん
09/12/01 21:54:15 cCTN/yvC
一条で買ったが走行会なんて誘われたことないなあ。メール送ると言われたが届いたことはない。
見習い店員が一部の中の一部いい客だけを連れていってるんだろ。

734:ツール・ド・名無しさん
09/12/01 23:58:40
1人でかついでたら、一条の団体とすれ違った
恥ずかしかった

735:ツール・ド・名無しさん
09/12/02 01:29:59
一条は殿様商売ぽくて嫌いだ

736:ツール・ド・名無しさん
09/12/02 13:38:30
京都でタイヤ交換の工賃が安い店ってどこがありますか?

クロス買った店でタイヤ交換お願いしたら前輪2000円後輪2500円とか言われて
かなりびっくりしたのですが、それくらいなのでしょうか?

737:ツール・ド・名無しさん
09/12/02 13:52:24
ママチャリのタイヤでも1本千円ぐらいだっけ?
タイヤ代に工賃込みならそんなもんじゃないかと。

この板の住人は、タイヤの外しやすいスポーツタイプの自転車に乗ってるのが
大半だから自分でやるのが普通だと思うが、タイヤが2千円~1万円ぐらいだね。

738:ツール・ド・名無しさん
09/12/02 14:41:20
乗ってる自転車はルイガノのrsr4です。

上記の2000円、2500円というのは工賃のみの値段でした。
タイヤ代3000×2+チューブ代800×2+工賃4500円=12000円とか出てきて
こんなにするもんかと思いました。
工賃のみで4500円ってそれくらいのもんですか?

739:ツール・ド・名無しさん
09/12/02 14:55:57
クイック付きの自転車に乗ってるんなら、自分でやれば?

740:ツール・ド・名無しさん
09/12/02 15:59:25
タイヤも自分で嵌められないようじゃ、パンクした時どうするの?
練習だと思って自分でやるべし。工賃が激高いのは多分そういうメッセージ。

741:ツール・ド・名無しさん
09/12/02 15:59:34
自分で出来ないから金を払ってやって貰うわけで、その金が高いと思うなら自分で出来るように
がんばればいいんだぜ。まあその値段ならちょい高いけど常識的な許容範囲でしょ。
タイヤの処理代は払ってないの?

742:ツール・ド・名無しさん
09/12/02 16:02:01
>>736
某大手のリアル店舗
URLリンク(cb-asahi.co.jp)

743:ツール・ド・名無しさん
09/12/02 17:33:14
クロスならサッとホール外せるスポーツ自転車じゃないんですか?
いずれパンクしたときに自分でチューブ交換orパンク修理するために自分でやりましょう!
タイヤは機械の部分と違ってややこしくないからがんばって

744:ツール・ド・名無しさん
09/12/02 18:04:05
クロスの類型車かもよ。

745:ツール・ド・名無しさん
09/12/02 18:21:40
これかな?
>URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)

これのタイヤ交換なら自分で出来るとゆーか、いざパンクした時に困るから
自分でやれるようになっときなさいよ。

746:ツール・ド・名無しさん
09/12/02 18:43:07
>>738
その車種だとちゃんと前後クイックだから自分でやれよw

747:ツール・ド・名無しさん
09/12/02 18:45:44
用意するもの
・パナソニックのタイヤレバー
・ベビーパウダー

新品タイヤを足と手で引っ張って伸ばす→ベビーパウダーをタイヤ内側と特にビード部分にしっかり塗りつける
→チューブにも同じ  
 そうしないとチューブとタイヤがへばりつく。 
 タイヤのビードに塗りつけておくとすべりが良くなり入りやすくチューブを噛み込みにくくなる
→チューブのバルブから息を吹き込んで何となくペタン子ではない程度の状態にする
→あとは本に書いてあるから試行錯誤。

傾向=フランスものはタイヤの内径小、リム高さ低
    イタリアものはタイヤの内径大、リム高さ高

イタリアのリムexカンパにフランスのタイヤexミシュランのレース本番用を入れると
えらく堅かったりという国やメーカーによっての相性があったりする
はじめのうちは両方とも日本製exシマノとパナが吉

748:ツール・ド・名無しさん
09/12/02 18:49:17
シマノとパナって、、、駄目だろ。

749:ツール・ド・名無しさん
09/12/02 18:54:36 QMZoYS2u
一条の消火作業は早かった。

売ったきり

750:ツール・ド・名無しさん
09/12/02 19:22:42
URLリンク(mainichi.jp)

751:ツール・ド・名無しさん
09/12/02 19:29:00
犯人は速やかに近くの警察に出頭しろよ

752:ツール・ド・名無しさん
09/12/02 19:43:23
みんなどうしたんだ?急に気味悪いほど親切になって>>741。・・と思ったら、ルイガノのクロスに
決戦用タイヤなんか入れる訳ないだろう。ベビーパウダーなんか使ったことないな。
738を無駄にビビらせようとしてない?っていうか、738がフロア・ポンプ持ってるか心配になってきた。

753:ツール・ド・名無しさん
09/12/02 20:14:09
ベビーパウダーとか初耳だ
手の甲とか使うもんだと聞いたが、最初は指先のみで力技にもっていきがちだな
指と爪の間がピリピリ痛むぞー

754:ツール・ド・名無しさん
09/12/02 20:25:38
MTB系はあんまり使わないのか?
ロードでは必須 タイヤ内側のゴムとチューブがへばりついて剥がれて来ないくらいになる
クロスというからどっち寄りか分からんけど使ったら噛み込み失敗は確実に減るから知ってて損は無い


755:ツール・ド・名無しさん
09/12/02 20:28:26
>>ベビーパウダー
3ヶ月間脱着しなかったタイヤとチューブがひっつているのを見てから必ず使うようになった

756:ツール・ド・名無しさん
09/12/02 20:46:15
片栗粉じゃダメ?

757:ツール・ド・名無しさん
09/12/02 21:46:01
食べ物を粗末にしちゃイカン!・・・水分吸ってベトつくんじゃないか?

それ以前にそんなテク知らんかった。今度買ってこよ。

758:ツール・ド・名無しさん
09/12/02 22:04:45
>>750
ウエムラで買ったやつ今日届いた。
一日遅かったら大変だった。

759:ツール・ド・名無しさん
09/12/03 01:07:14
本式にはマイカ(雲母)粉を使うんだけどもそんなもの手に入らんしw


760:ツール・ド・名無しさん
09/12/03 08:36:17
小麦粉の強力粉とか、ちょっと高いけど白い粉でもいいよ

761:ツール・ド・名無しさん
09/12/03 09:35:23 ygTY+zq4
自転車で観光中雨降ったら、傘ささし運転は道交法違反?

762:ツール・ド・名無しさん
09/12/03 09:44:05
傘さし運転
5万円以下の罰金

傘をさして運転してはいけません。
ただし、交通の極めて閑散な道路での運転はこの限りではありません。
[京都府道路交通規則]

763:ツール・ド・名無しさん
09/12/03 10:51:01
ベビーパウダーの主成分はタルクでマイカと似たような麟片状の鉱物
滑りや離型性を持たすにゃいいもんだ

764:ツール・ド・名無しさん
09/12/03 11:59:55
ベビーパウダーって、天花粉のこと?

765:ツール・ド・名無しさん
09/12/03 12:08:20
>>764
機能は同じだけど、成分はまったく違うね。
>URLリンク(ja.wikipedia.org)

766:ツール・ド・名無しさん
09/12/03 17:50:39 ygTY+zq4
京都駅でレンタサイクルで嵐山まで行こうと思ってますが、自転車で行ける距離ですか?電車がいいですか?

767:ツール・ド・名無しさん
09/12/03 17:52:55
やめたほうがよろしおす

768:ツール・ド・名無しさん
09/12/03 17:55:10
あなたがスポーツバイク乗りで方向音痴じゃないなら余裕。
レンタサイクルでどんな車種借りるか、にもよるけど。

769:ツール・ド・名無しさん
09/12/03 17:57:02
この時期、京都市内での移動は
運転も丁寧で安全で快適な、京都市バスで。

770:ツール・ド・名無しさん
09/12/03 18:06:15
>>769
ご冗談でしょっ?

771:ツール・ド・名無しさん
09/12/03 18:19:04
電車かバスで嵐山まで行って、そこでレンタサイクルしませう
阪急嵐山駅の正面にあるよ

772:ツール・ド・名無しさん
09/12/03 18:53:35
嵐山観光するだけなら電車やバスで嵐山までいって徒歩がいい
嵯峨野巡りとかも徒歩でOK
というか、小学生の頃やらされた

773:ツール・ド・名無しさん
09/12/03 19:18:43
>>766

ままちゃりでも十分でしょう
七条通りを西に真っすぐ走り桂川サイクリングロードを
川に沿って溯れば迷わず嵐山に着きますよ


774:ツール・ド・名無しさん
09/12/03 19:50:29
まだ、紅葉が残っているからバスは動かないんじゃない?
京都駅から嵐山ってどれだけかかるかわかんないよ。
バスは消しです(キッパリ)。
でも、京都駅から電車でってどういったらいいんだろうか?
チャリでいけるんだったらそれが一番時間が計算できるね。

775:ツール・ド・名無しさん
09/12/03 19:52:08
何こいつ。うぜえ

776:ツール・ド・名無しさん
09/12/03 19:57:04
山陰線だろJK

777:ツール・ド・名無しさん
09/12/03 19:57:22
嵐山だけなら結構狭い地域だから歩いて回れる範囲
自転車なら広隆寺その他も回って来るべし
ただ今の時期になると寒くなくても汗をかくともう後体が冷えて鑑賞どころではなくなるので
現地までは電車の方がいい
現地でレンタサイクルを調達出来たら天竜寺・清涼寺やその横の楠正行の墓のある
庭のきれいなちっこい寺@ど忘れやギオウ寺二尊院や大覚寺くらいまでのんびり回れる
多分どこかにあると思う
定番の天竜寺は庭だけじっくり見ればいい 建物は明治だし襖絵の類も何もないので上がっても時間の無駄


778:ツール・ド・名無しさん
09/12/03 19:58:44
>>776
忘れてた、山陰線。すまん。

779:ツール・ド・名無しさん
09/12/03 20:09:02 IvOj+tlX
京都駅から嵐山を自転車なんかで走ったら京都の高級な
イメージが吹っ飛ぶことうけあい、スラムなイメージが
残って旅も終了

780:ツール・ド・名無しさん
09/12/03 20:17:01
京都の表玄関は新幹線口ですから
京都観光は、駅周辺の市営団地巡りから

781:ツール・ド・名無しさん
09/12/03 20:32:38
東九条は京都らしい伝統的な風情が残っているのでお勧めします

782:ツール・ド・名無しさん
09/12/03 21:13:52
>>781追加
食事は豚ホルモンと密造マッコリ
おみやげに北鮮キムチと南鮮キムチを味くらべを

783:ツール・ド・名無しさん
09/12/03 23:46:05
こちらにはたくさん京都通の方がいらっしゃいますね^^

784:ツール・ド・名無しさん
09/12/04 08:10:54
>>781
でも、キムチは確かに美味い。

785:ツール・ド・名無しさん
09/12/04 09:32:09
>>769
京都市バスにははねられたり幅寄せされて壁で腕を削られたり乗ってるときに中央分離帯に乗り上げる事故にあったり
とても丁寧で安全とはいえない。

786:ツール・ド・名無しさん
09/12/04 09:33:53
こういうのを察しが悪いといいます

787:ツール・ド・名無しさん
09/12/04 10:51:58
ねーよそんなものw
会津コタツもとうとう地上げに失敗して八条東も中層のちっこいマンションがしょぼく建ちだしたし
DX東寺も春から休場w
大体河原町三条から四条まで歩いたって本屋関係は殆んど閉まったし服飾関係もぜんぜんだし
パチンコやらビジネスホテルやら、
大学を追い出してマンションだらけになって、古い家は相続税に取って更地になって何の特色も無くなって
ただの地方都市だよもう


788:ツール・ド・名無しさん
09/12/04 11:45:55
市バス関係者乙

789:ツール・ド・名無しさん
09/12/04 11:59:36
気象庁さん…今日は晴れと違ったんですか

790:ツール・ド・名無しさん
09/12/04 13:02:46
この季節の空はホントに女心みたいだな…

791:ツール・ド・名無しさん
09/12/04 13:12:26
ほんと意地汚い空だな

792:ツール・ド・名無しさん
09/12/04 14:33:58
>>790
>>791

女の心は意地汚いということですね・・・

793:ツール・ド・名無しさん
09/12/04 17:40:43
いえ、京女の心は意地汚いということです。

794:ツール・ド・名無しさん
09/12/04 17:45:18
鬱くしい国ニッポン

795:ツール・ド・名無しさん
09/12/04 17:56:18
>>794
懐かしいフレーズですね

796:ツール・ド・名無しさん
09/12/04 23:09:34
定刻に来たかと思えば実は3本前のバスだったり
そのせいで同じ番号のバスが2~3台連なってきたり
始発停留所なのにもかかわらず遅れてきたり

ある程度時間にゆとりがない場合は市バスでの移動はお勧めしない


797:ツール・ド・名無しさん
09/12/04 23:17:37
ゴミ収集車のマナーはかなりよくなった(へたすると一般の車よりもおとなしい)んだけど
市バスは相変わらずだw
自転車は敵と見るべし、みたいな規範があるのかと思うくらいw


798:ツール・ド・名無しさん
09/12/05 10:27:38
市内でパールイズミのレーパンが揃ってるお店知りませんか

799:ツール・ド・名無しさん
09/12/05 10:43:22 T8VcE4cK
雨の京都観光おすすめはどこですか?
zest御池はおすすめですか?

800:ツール・ド・名無しさん
09/12/05 11:07:56
京都観光でお勧めと言えばどんな天気であろうが寺しかない

801:ツール・ド・名無しさん
09/12/05 11:10:26
>>799
マジレスすると、>>800と同じ意見になるが、
zest御池とか、お前、分かっててわざと言ってるだろw

802:ツール・ド・名無しさん
09/12/05 11:21:35
雨は雨で趣があるよね
今日は百万遍のフリマはやってんのかな

803:ツール・ド・名無しさん
09/12/05 11:26:50
雨の京都観光のお勧めは
市内に点在する小さな博物館・美術館が良い
河井寛次郎記念館なんかオモシロ懐かしな雰囲気が良いですよ
他にもいっぱい
URLリンク(www.kyotodeasobo.com)

804:ツール・ド・名無しさん
09/12/05 12:34:39 T8VcE4cK
>>801
>わかってて言ってる?
どういう意味?何をわかっているの?zest御池ってないの?名前違ってた?何か地下にお店があるとか聞いたけど!?

805:ツール・ド・名無しさん
09/12/05 12:36:48
>>804
zest御池の寂びれっぷりは京都人には有名すぎるほど有名w
だからわざと?って反応になったんだと思われw

806:ツール・ド・名無しさん
09/12/05 12:47:20
平安神宮一帯は美術館、オサレなカフェ、ラブホの3点セットで雨でも楽しめる。
少し足を延ばせば南禅寺や祇園辺りにも行ける。

807:ツール・ド・名無しさん
09/12/05 12:52:27 T8VcE4cK
>>805
君京都の人?おすすめどこ?俺今地下鉄東山の駅。

808:805
09/12/05 13:31:18
六条山に行けば火葬場があるから
そこで茶でも飲んでゆっくりしてな

809:ツール・ド・名無しさん
09/12/05 13:34:54
くっそー今日は天気いいじゃねえか。

810:ツール・ド・名無しさん
09/12/05 14:20:43
俺のスリックMTBは他車の追従を決して許さない。

エッジの利いた狂った走りはまさに狂気であり凶器。

論より証拠。

幾億の屍を乗り越えに血に染まるホイールが何よりの証。

URLリンク(k.pic.to)

例え誰でも負ける気がしない。
返り討ちにしてやる。

死ぬ順番は決まったのか?

さあ、どいつからだっ!!

811:ツール・ド・名無しさん
09/12/05 14:50:26 T8VcE4cK
ジャーン!奈良に来ました。東大寺法華堂にいます。

812:ツール・ド・名無しさん
09/12/05 14:58:53
スレち

813:ツール・ド・名無しさん
09/12/05 16:07:16
宮津に来ました
日本海が見えます

814:ツール・ド・名無しさん
09/12/05 19:34:33
>>810ちょっとみてみたいな
どんなホイールか

815:ツール・ド・名無しさん
09/12/05 20:07:29
これだけ天気が変わりやすいと、天気予報が信じられないな
明日予報は晴れで、ツーリング行くか迷ってるんだけど

816:ツール・ド・名無しさん
09/12/05 20:17:25
明日は花背行こうかと思ってたんですが寒そうですねえ…

817:ツール・ド・名無しさん
09/12/05 20:43:43
今日昼過ぎから雲ヶ畑行ってきたんだけど、雨上がりで霧がかってると
湿度すごいね。

綿のパーカー着てたんだけど、かなりベタベタになっちまった。
ウインドブレーカーにすりゃよかったわ。

818:ツール・ド・名無しさん
09/12/05 20:53:13
観光目的で京都に来る、という人種が信じられない
マスゴミに洗脳されてんのかと
休日の四条とか硫化撒いてやりたくなる

こんな汚い街のどこが良いんだか

819:ツール・ド・名無しさん
09/12/05 21:00:53
京都は観光で潤ってるんだから、文句言うなよ
奈良みたいになりたくないだろ

820:ツール・ド・名無しさん
09/12/05 21:42:25
なんか明治の頃に、街あげて観光地化に取り組んだらしいね。
しかもスローガンが「奈良にはなるな」w

821:ツール・ド・名無しさん
09/12/05 22:07:37
>>818
あれ?オレ書き込んだっけ

822:ツール・ド・名無しさん
09/12/05 22:46:50
明治になって東京に天皇家が行ってしまって
天皇家の御用達で成り立ってきた経済が一気に成り立たなくなって……
そん時の人達の努力の成果で今があるんだってな

823:ツール・ド・名無しさん
09/12/05 23:21:04
御所の周りの和菓子屋とか、天皇家ご用達だったのをいまもPRしてるなw

824:ツール・ド・名無しさん
09/12/06 00:59:23 k2rJFRB4
二条城の駐輪場で200円もとられた。
いくら他何ヶ所と共通といってもボリすぎだろ。

825:ツール・ド・名無しさん
09/12/06 01:23:15
京都の景観と警官だけは許せない

826:ツール・ド・名無しさん
09/12/06 01:46:49
格好良くて好きだけどな>騎馬警官

827:ツール・ド・名無しさん
09/12/06 13:16:43 zq7CrSEI
京都の良い景色のほとんどは寺のなかに収められていて、普通に
町をうろうろしてもスラムな景色しかかんじない、お金を払って
寺の中に入ることでようやくまとまな景色をみれる、外からは
みれないようにしてるからね

828:ツール・ド・名無しさん
09/12/06 15:09:27
>>827
ダウト。
数から言えば、無料で入れる寺社の方が多いんじゃないかな。
先週末、紅葉狩りで東山を巡り倒したけど、1円も払わなかったよ。
某神社でお賽銭をあげたのを別にして。

829:ツール・ド・名無しさん
09/12/06 15:13:39
朝9時過ぎに京北のあたり走ってたら気温2度ぐらいで
霧がすごくて視界100メートルぐらいになってビビった。
しばらく走ってたら突然晴れた。
しかし寒かったわ。

830:ツール・ド・名無しさん
09/12/06 15:14:21
ってか、京都観光なんて御所だけで十分な気がする。

831:ツール・ド・名無しさん
09/12/06 15:15:40
FELTの'10 F5がほしいなーとぼんやり思いつつ、ふらっと伏見の某店に立ち寄ったら
'07のF4、520mmが19万円でおいてあった…(こういうのはブログに書いてw)
試乗もさせてもらったけどやはり何もかもが大きくて断念。
あれで500mmだったら衝動買いしてたよ。
F5早くほしい…(ボーナス次第なので予約すらしてませんが)

832:ツール・ド・名無しさん
09/12/06 23:30:24 bXgiokZo
綺麗な景色を観たいなら
コペンハーゲンにでもいくしかないのか



日本じゃ田舎も都会も醜悪だって アレックスカーのおっちゃんが言ってた

833:ツール・ド・名無しさん
09/12/06 23:47:17
そっかー?
結構北山の里の景色好きだけどなぁ
春になったらまたのんびり走りたいや
民家の手入れされた庭先や石垣の芝桜、田起こしの香り、里の間の杉林なんか結構愛してるぞ
広河原の雰囲気なんか住んでみたいが市内の居心地に慣れちゃって無理だがね


834:ツール・ド・名無しさん
09/12/07 02:04:34 tRGE2T6/
>>827
レッドにフォース、ライバルが感じられるなら行くわ

835:ツール・ド・名無しさん
09/12/07 02:56:29
茅葺屋根の葺き替えができないでトタンに変わってるがな

836:ツール・ド・名無しさん
09/12/07 03:15:09
>832
おい、コペンハーゲンのどこに良い景色があるってんだ・・・

837:ツール・ド・名無しさん
09/12/07 07:33:20
>>828
神社はともかく寺は拝観料取るところが多いんじゃね?
敷地のある区画だけってところもけっこうあるけど。
つか寺は税金対策だからといって「拝観料」という名目にするのはどうかとおもう。
「入場料」にすれば腑に落ちる。

838:ツール・ド・名無しさん
09/12/07 11:53:18
観光でもってる有名寺以外のことを828は言ってんじゃね?
有名どこであっても、例えば東山だったら南禅寺とか知恩院とか
本堂までは只だぞ

839:ツール・ド・名無しさん
09/12/07 13:50:54
別に大した郷土愛なんて無いけど 他所の土地ってそんなに綺麗で京都は汚いか?
スラムも京都できた時からあるだろ?住んでる層や人種に多少の変動があるくらいで
乱開発っつってもどこもそんな変わらんし、知人にマンション開発に従事してる人多いから
昔の風情とか景観残すのは大事だけど飯食うのも大事だしね

840:ツール・ド・名無しさん
09/12/07 14:33:15
古都税復活議論希望

841:ツール・ド・名無しさん
09/12/07 14:38:10
寺社内の特別展示で金取るのはいいとしても、敷地内に入るだけで金取るのは納得いかない
観光地である以前に信仰の場じゃないのかと

842:ツール・ド・名無しさん
09/12/07 14:47:32 2VmvMSHV
コッペパン?

843:ツール・ド・名無しさん
09/12/07 15:28:15
コッペリオン?

844:ツール・ド・名無しさん
09/12/07 15:47:57
いまさらだけど日本の仏教は堕落しています。
檀家制度作ったり死んだ人に戒名与えたり、
もともと仏教教義にはないすべて金もうけの手段。
もろスレチごめんなさい。

845:ツール・ド・名無しさん
09/12/07 15:57:53
檀家のないお寺が大変なんだよ
わかる? 昔の名刹


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch