08/05/30 23:03:31
>>415
>ああ必死に成ってごまかしているのは分かったwww
相変わらず、読解力がないなwww
いや、必死になって誤魔化しているのはオマエだって事だなwww
>それで自然侵入不可能な、
>ため池の数と場所を提示する必要があるなwバサー拡散の大きな要因だからな
>何万くらい有るんだ?www
オマエがどんだけ恥ずかしい質問をしているか教えてやろう。
自動車には普通四つタイヤがついているな?
農業用ため池には、堰と底樋がついているのが普通なんだわ。
しょっちゅう通っていながら、観察力のないアホバサーには見えないようだが。
堰と底樋があるということは、下流からの遡上は基本的に無理って事だ。
お前の言っているのは例えばこういうことだ
「それで走行可能な、自動車の数と場所を提示する必要があるなw
交通傷害の大きな要因だからな。何万くらい有るんだ?www」
アホか。
だれが当たり前の構造のモノをわざわざ場所を特定して証拠ですよと出す?
何度も言わすな。
自然水域から遡上不可能な構造の農業用ため池は、ほぼ100パーセントだ。
つまり、農業用ため池に生息するバスギルは、ほぼ100%、人為的拡散による。
そして、農業用ため池にバスギルを放流する理由があるのはバサーだけ。
わかったら、自分ちの近くの農業用ため池を、どこでもいいから
さっさと確認してこいwwwww