11/07/21 20:32:58.94 b70+vdIA0
>>348
もっと単純。計量法では第二条で「計量の定義」をしているが、計測とは物象の状態の量を測ることで、
「物の個数」は計量の範疇に入っていない。
ちなみに、肉屋のはかりは「質量」を測るものだし、タクシーメータは「時間」と「長さ(距離)」を測るものだから、
計量法に従って検定が必要。
・・・と、書いてて>295に書いた理由が自己解決した気がする。
「質量」を測る方式にしたら、計量法に引っかかって、定期的に公的な検定が必要になっちゃうんだ・・・