【文化】 雄略天皇と継体天皇に注目 新著「ヤマト国家の成立 雄略朝と継体朝の政権」、京都教育大名誉教授が出版 at NEWSPLUS
【文化】 雄略天皇と継体天皇に注目 新著「ヤマト国家の成立 雄略朝と継体朝の政権」、京都教育大名誉教授が出版  - 暇つぶし2ch645:632
11/01/20 17:25:49 KHVAvpww0
火明命は、別名を、天照国照彦といい、
文字通り、天津と国津の両方の支配者という通称をもっている。
つまり、出雲国譲りを実現したのは、彼である。

そして、よく、ヤマト王朝が崇拝していたアマテラスというのは、
もとは女神アマテラスではなく、男神アマテルだったという説があるのだが
この男神アマテルというのが、
この天照国照彦を主宰神としている場合が多い。

つまり、初代天皇と認定を受けるべき人物は
皇祖ニニギ命の兄上にあたる火明命であり、
この人物から天皇家の男系をスタートさせなければいけないが
現在の天皇家は、兄の命令で九州南部高千穂の知事を任された
ニニギ命の男系子孫なわけで。
火明命を初代の天皇としてしまうと
現在の天皇家は、微妙に万世一系と言えなくなってしまう。
だからこそ、日本書紀では、忍穂耳命の代では、
出雲国譲りが不可能だったと残念がる記述が出てくる。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch