【経済】大卒採用 説明会、3年生の12月以降に 経団連方針at NEWSPLUS
【経済】大卒採用 説明会、3年生の12月以降に 経団連方針 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@十一周年
11/01/08 19:36:28 SWakPcBA0
説明会では福利厚生を気にする学生は不要、社畜募集中ってちゃんと書けよ。

3:名無しさん@十一周年
11/01/08 19:37:31 eI2s67Rx0
うちの会社も1000人規模で減らしてる
潰れるんちゃうか

4:名無しさん@十一周年
11/01/08 19:37:48 yFdCGTN00
で、抜け穴もう考えてんだろ


5:名無しさん@十一周年
11/01/08 19:40:42 2ld48YMy0
新卒・既卒 VS 優秀な外国人留学生



6:名無しさん@十一周年
11/01/08 19:52:10 xDYvwf+H0
4年の12月でもいい


7:名無しさん@十一周年
11/01/08 19:56:11 7gEc51wd0
これって日本貿易会主導だよな?

経団連って約1500社からなる組織だけど
たった7社の総合商社が支配する日本貿易会の意向を
基準にしたら相当不満出るだろ。

8:名無しさん@十一周年
11/01/08 19:56:24 a1h1Mexw0
紳士協定(笑)

自分とこの会社の業績が上がることばかり気にしているから
全体のバランスが失われて日本がだめになったのだよ。

9:名無しさん@十一周年
11/01/08 19:57:43 EBiD3PNN0
まだ早すぎる
4年の10月で刑事罰
これでいい

10:名無しさん@十一周年
11/01/08 19:58:53 0leyaVPT0
アメリカだと就職活動って
大学卒業した後1年なんだってね

11:名無しさん@十一周年
11/01/08 20:00:53 6F5VVJ4o0
大学の2年間で何を勉強しろというんだろう。
専門性(笑)とか何も身に付かずに終わり。
法学部に通っていたが、まったくもって無駄だったわ

12:名無しさん@十一周年
11/01/08 20:02:56 41K7ajiW0
どうせインターンが12月以降の選考受けるのに必須になるだけ

13:名無しさん@十一周年
11/01/08 20:03:54 bpGfWbYo0
でも日本人の採用数は減らします キリッ

14:名無しさん@十一周年
11/01/08 20:04:57 13HkqmYr0
説明会じゃなくて、セミナーとか講習会と称してフライングする
上場企業ばっかりだった。こんなの意味ないね。

15:名無しさん@十一周年
11/01/08 20:06:12 su1ccghU0
それでも早いだろ

16:名無しさん@十一周年
11/01/08 20:07:46 hh1LxBG20
>>10
米国の大学は卒論とか卒業制作でぎりぎりまで徹夜だといっていたな。日本の大学をスゲー
馬鹿にしていた。

17:名無しさん@十一周年
11/01/08 20:08:37 fCArMNddP
>>11
勉強を目的とした「まともな大学」に入っている学生であれば、
就職活動は、後期試験後に開始し、4月末には終わるだろ。
実質4か月も掛からん。

報道されてるように、
3年の8月から活動を開始したり、
4年の6月以降も活動を継続したりしている奴は、
「まともな大学」では少数派。





18:名無しさん@十一周年
11/01/08 20:10:50 OkfHepn/0
今と全く変わらんだろw
今だって説明会が本格化するのは12月以降
3月には面談と称した面接があり、4月に本面接
インターンが3年の夏にあるし、早い奴は3年の4月から動いている

19:名無しさん@十一周年
11/01/08 20:16:27 NfXUhpFS0
これでいきなりは改善しないだろうが、
一応は決まりを作っておいたほうがいいんじゃないの?

20:名無しさん@十一周年
11/01/08 20:21:27 s8wB8q0G0
外国へ生産拠点移転させ、労働移民推奨して労働ダンピング止まりませんが?
欲しいのは奴隷労働者だって言っちまえよw
そういや労働組合に入らないことを条件に求人出した企業もいたな、

21:名無しさん@十一周年
11/01/08 20:32:06 gXjjr5RW0
4年の12月以降の間違いじゃないの?

22:名無しさん@十一周年
11/01/08 20:34:04 B8pg1sMO0
正直今のままでいいんだけど.
早く終わった方が研究も早く着手できるし

23:名無しさん@十一周年
11/01/08 20:34:52 CQUGXQkJ0
>>2
何か問題あるのか?あたり前だと思うが

24:名無しさん@十一周年
11/01/08 20:53:13 Co6z/vk+0
もう「新卒」は在学中の学生のみ、年少者優先の学生採用と初めから公表するしかないんじゃ
学生自体が若さが最大のウリなんだし
就活を卒業年次に限定してきた今までの建前が歪なわけで

不採用になった学生も己の準備不足をまずは反省しないと
日本人の一部は人生設計が貧弱すぎる

>>16
そのぶんアメは高校までの勉強量が恐ろしく貧弱なわけだが
幼少期から勉強漬けの学制はドイツとかフィンランドとかの北欧

ドイツの高校生は卒業試験として国家試験で小論文と面接で合格しないと留年か退学
要するに全高校生に大検を義務付けるようなもの
日本のバカ高卒やFラン学生は、仮にドイツに生まれていたら
間違いなく高校中退に追い込まれるだろう

さすがにナチズムの本場は国家による管理が徹底しているw

25:名無しさん@十一周年
11/01/08 21:15:05 hh1LxBG20
友人がドイツの日本料理屋で板さんにお酒ついでよといったら、ウェトレスじゃないと
津ではいけないことになってるのであの子についでもらってくださいといわれたと聞いた。
そのウェトレスも資格を取った人。

26:名無しさん@十一周年
11/01/08 21:15:53 wwutqzVr0
4年12月からにしろよ


27:名無しさん@十一周年
11/01/08 21:18:28 89+eGpwQ0
>>24
>そのぶんアメは高校までの勉強量が恐ろしく貧弱なわけだが

それでも優秀な学者をバンバン輩出してるね。
日本は受験用の暗記中心の勉強ばかりに力入れてるから
役に立たない人材を「排出」する。

>幼少期から勉強漬けの学制はドイツとかフィンランドとかの北欧

こちらも効果をあげてるね。
日本と韓国は勉強量の割には効果をあげてないね。

28:名無しさん@十一周年
11/01/08 21:29:28 WikXyMvW0
アメリカは学歴で入社の門戸しめてるのに
日本は無駄に門戸開いてるから
効率悪いな
くだらん新卒一斉採用もやめたいい

29:名無しさん@十一周年
11/01/08 21:34:26 pDa0yYlj0
受験がんがろ

30:名無しさん@十一周年
11/01/08 21:48:49 asjH77970
卒業後から9月までにしたら大学生活に打ち込めるのに

31:名無しさん@十一周年
11/01/08 21:49:03 SC+zfI+C0
たとえば日本の勉強では歴史から何も学び取ることは出来ないよね
年号とトリビアのピンポイント暗記が中心だから
仏像の雑学なんてガンダムの宇宙史や機体型番を覚えるのと変わらんわな

32:名無しさん@十一周年
11/01/08 21:50:54 u0XwuJQN0
そもそも経団連が世間からの批判を浴びてるのに何を・・・

33:名無しさん@十一周年
11/01/08 21:52:47 ycrFNzVN0
>>4
抜け穴も何も、罰則がないんだから最初からザルだよ

34:名無しさん@十一周年
11/01/08 21:54:33 tuUu5nM90
3年の後期試験前じゃねえか?4年の6月とそんなに変わらん。

めちゃくちゃクズだ。

35:名無しさん@十一周年
11/01/08 21:55:15 YfKEaJp30
>>4
> で、抜け穴もう考えてんだろ

もちろん、>>1は国内採用の話です。

36:名無しさん@十一周年
11/01/08 21:56:05 AYLzAQp20
こんな時代に日本人なんか採るから。馬鹿だなあ。

37:名無しさん@十一周年
11/01/08 22:01:01 jKjkzAq40
リクルータ面談という抜け道がまかり通っているのに
4/1に面接解禁しても意味ないだろw

38:名無しさん@十一周年
11/01/08 22:03:42 h0HXsoDY0
中小や知名度低い会社だと
採用を遅らせすぎると
学生から断られたときに大変

39:名無しさん@十一周年
11/01/08 22:16:41 qWPN5aPE0
法学部なんて3年終わってようやく基礎が総ざらいできる程度なのにアホかと

40:名無しさん@十一周年
11/01/08 22:18:51 vtr543//0
結局今まで通りリクルーターが動くんだろ

41:名無しさん@十一周年
11/01/08 22:31:57 akXVx1urP
大卒採用は大学を卒業してからにすべき。
人によってはろくに授業に出席できず卒業式の日になっても就活してる。
そうなると何のために大学に高い授業料を払っているのか
分からなくなるだろ。

42:名無しさん@十一周年
11/01/08 22:32:45 icHDMubF0
偏差値50私立理系新設バイオ大学へ入学して卒業した。
すると、無職(むしょく)の私を見て親は混乱、動揺(どうよう)、狼狽(ろうばい)した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、
高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。

直感(ちょっかん)でパッっとわかる具体例(ぐたいれい)はこんなのがある。
その大学で研究室の配属(はいぞく)が確定(かくてい)した。
割り振られた研究室へ昼間に扉(とびら)を開けて中に入った。
すると腕や肩をつかまれて廊下(ろうか)へ放り出された。
体も壊した。これじゃ、偏差値50私立理系新設バイオ大学で将来の準備は無理だ。

   web-n04-102  2011-01-08 22:25
URLリンク(www.death-note.biz) 読みやすいHTMLファイル
URLリンク(eload.run.buttobi.net) 安全なテキストファイル

この話はみんなが否定する。だから、世のため人のため、表に出す。
大学内部の人がこの話を否定するのは当然だ。給料をもらっているからだ。これは仕方ない。
しかし、大学外部の東大卒のプロの心理カウンセラーが否定した。
「そうかもしれないけれど、あなたの気のせいかもしれないね。
 あなたの見たもの感じたもの、その経験、そのすべて、全部、何もかもが、あなたの気のせいだよ。」
大学外部の専門家だ。経験と教養のある東大卒の専門家が否定した。
東大卒の専門家の言うことと現実が違うので、表に出すことにした。

スレリンク(news7板:88-185番)
スレリンク(student板:3-408番)

・「あそこは危険だ。死ぬかと思った。」
・「東大卒のプロの心理カウンセラーに相談したら、カウンセラーの言っている事と現実が違う。」
少なくとも、この2点の情報公開は、私怨ではなく国民生活に役立つ公益情報なので、
法的には名誉毀損で封じることはできず、言論表現の自由が適用される。
2ちゃんねる内部規定の投稿規制に引っかかるのは仕方ないが。

43:名無しさん@十一周年
11/01/08 22:34:53 icHDMubF0
>>42
偏差値50大学で得た3つの教訓
●東京の公立中学では、肉体労働者の家庭の子を変に刺激しないように勉強していない雰囲気で、勉強をする。
 勉強しているのがバレていい時期は卒業し、進学高校へ滑り込んだ後だ。
 偏差値50の就職高校で「中堅大学への大学受験準備」は、同調圧力がハンパなく強いので不可能だ。
●偏差値50大学において弱い立場でお金を持っているのがバレると、映画ではなくホントに悪い人が来る。
 砂場で磁石を落として砂鉄がぎゅっと集まるように、悪い人に囲まれ孤立する。快楽殺人するようなヒドイ人たちだ。
 東大卒の心理カウンセラーをはじめ、大人はその現実を否定するのでウソのアドバイスに警戒しよう。
●高校卒業年齢で「不良の背中へ隠れて、ひ弱な金持ち坊ちゃんへ色目を使う女」だ。
 → 遅いか早いかの違いで、その女はその坊ちゃんへ濡れ衣を着せる。100%田舎娘だ。東京人のふりをしている。
   そういう女に関わると病気になる。毒を盛られたのか、本当に体の具合が悪くなる。
   飲食物に気をつけたほうがいい。運が悪いと殺される。

44:名無しさん@十一周年
11/01/08 22:43:40 sGZGytoJ0
URLリンク(uploader.uijin.com)

45:名無しさん@十一周年
11/01/08 22:59:49 PDlTVgeL0
てか採用前提の説明会なんて期末試験が終わった後にしろよ。
それ以前はインターンシップや選考とは無関係のオープンセミナーをやるならいいけど、
12月じゃ説明会でも早すぎ。

46:名無しさん@十一周年
11/01/08 23:20:05 Qq6APUjs0
大学生は勉強する暇が無いんじゃないかw

47:名無しさん@十一周年
11/01/08 23:48:53 xDYvwf+H0
卒業してから1年間を、就活期間にすればいいじゃん
4年間びっちり勉強して、次の1年で就職先を探す


48:名無しさん@十一周年
11/01/09 00:15:14 we/CGncx0
12月じゃまだ試験前じゃん
意味ねーよ
がっつり学業に支障をきたすわ
つかその時期に説明会が集中するだろむしろ
そっちのほうが学生からすれば迷惑な話

だいたいどの大学も期末、年度末試験は1月頭から1月半ばだし

49:名無しさん@十一周年
11/01/09 00:36:55 pwu7tiYt0
新卒は就活なんてやってないで、デモやったほうがいいんじゃないか?
就職先が10年後もあるなんてとても思えないぞ。
あ、公務員も無駄だからな。このままだと公務員にもメスが入るのは確実。
旨みのある商売はほとんど先人の物とかしてる。なかったら自分で作るしかない

50:名無しさん@十一周年
11/01/09 00:37:22 0CiMF2xg0
外国じゃ学問を続けた人間がいい仕事につけるのに
この日本じゃ頭の良すぎる人間は逆に会社のお荷物という・・・

もう小学生から採用しろよw

51:名無しさん@十一周年
11/01/09 00:58:44 2gnJj/830
そうかあ
12月
1月
2月
3月
4月
就職活動5ヶ月間で一生が決まるのかな
短期決戦だな・・・・



52:名無しさん@十一周年
11/01/09 01:14:50 +pX1aFpA0
>>51
ちょうど俺の就活期間がそれくらい
4年の4月までに決めちゃった方が卒論に集中できるぶん良いと思う

卒業してからにしろという意見もアリとは思うけど
将来が見えないという状態はあまり精神衛生上良くないよ

そういうシステムが一般的になればいいけど
過渡期の学生は苦労するだろうな
卒業後にしかやっちゃダメ!と言われて本気にしてたら
ほとんどの企業は実は在学中の学生しか相手にしませんでした、じゃあ話にならない
卒後3年は新卒扱いというのも真に受けると危険

53:名無しさん@十一周年
11/01/09 11:13:54 tpI9AAnF0
糞大学とかだと大学入っても高校のおさらいとか1年2年かけて普通にやる
ニッコマレベルでそうなんだから大学生の大半は、大学生としての知識なんか何も身に付けちゃいない
まぁニッコマクラスだと4年たっても何も身に付けられないアホばかりなんだけどな

54:名無しさん@十一周年
11/01/09 11:22:54 /PAKLGQ30
長期戦は企業側も負担だからな
OBってだけでガキの相手は嫌だよ

55:名無しさん@十一周年
11/01/09 11:23:49 qQjDaHjl0
倫理を破った企業を伝えるマスコミを抑えれる企業が最強か

56:名無しさん@十一周年
11/01/09 11:30:36 zvfJxJpA0

「雇用!」「雇用!」って言うなら、先ずその足かせになっている保証人制度(アパートも
借りられない)を欧米同様に廃止、又は法的に無効にすれば。
それだけでブラック人材派遣をかなり減らせるし、雇用コストも削減できる。
結局、こうした雇用者優先の既得特権をいつまでも守っているから、経済が動かない。


57:名無しさん@十一周年
11/01/09 11:30:39 YtZkGt6L0
えっ!??今も3年の冬休み→春休みあたりから活動してる人って結構いるけどwwww
なにこの意味のない方針wwww

58:名無しさん@十一周年
11/01/09 11:48:30 kYIYEls10
>>47
それでいいよそれで

59:名無しさん@十一周年
11/01/09 17:46:35 l0uU65x/0
>>42
   web-n04-103  2011-01-09 15:25
URLリンク(www.death-note.biz) 読みやすいHTMLファイル
URLリンク(eload.run.buttobi.net) 安全なテキストファイル

偏差値50大学で得た3つの教訓
●東京の公立中学では、肉体労働者の家庭の子を変に刺激しないように勉強していない雰囲気で、勉強をする。
 勉強は人によって価値観が違う。勉強しているのがバレていい時期は、卒業して進学高校へ滑り込んだ後だ。
 偏差値50の就職高校で「中堅大学への大学受験準備」は、同調圧力がハンパなく強いので不可能だ。
●偏差値50大学在学中に弱い立場でお金を持っているのがバレると、映画ではなくホントに悪い人が来る。
 砂場で磁石を落として砂鉄がぎゅっと集まるように、悪い人に囲まれ孤立する。快楽殺人するようなヒドイ人たちだ。
 東大卒の心理カウンセラーをはじめ、大人はその現実を否定するのでウソのアドバイスに警戒しよう。
●高校卒業年齢で「不良の背中へ隠れて、ひ弱な金持ち坊ちゃんへ色目を使う女」だ。
 → 遅いか早いかの違いで、その女はその坊ちゃんへ濡れ衣を着せる。100%田舎娘だ。東京人のふりをしている。
   就職結婚よりもイタズラを優先して生きている。勉強は人によって価値観が違う。そういう女に関わると病気になる。
   毒を盛られたのか、本当に体の具合が悪くなる。飲食物に気をつけたほうがいい。運が悪いと殺される。

60:名無しさん@十一周年
11/01/09 17:50:55 9F59Moim0
マスコミ志望の奴は大学2年から動いてるよ。普通の会社で大学
3年のはじめからOB訪問とかする。

61:名無しさん@十一周年
11/01/09 17:54:30 2gnJj/830
へーーー



62:名無しさん@十一周年
11/01/09 17:57:52 B8hB+kZB0
新卒採用なんて共産主義みたいな制度やめろ。

63:名無しさん@十一周年
11/01/09 18:17:05 2gnJj/830
新卒で採用されなかったら

おーーーこわ



64:名無しさん@十一周年
11/01/10 01:55:45 XS9G6uXv0
っていうか、
こいつら売国商人が日本人の新規採用者や労働者の価値を貶め、
大勢の路頭に迷う人々を生んだ張本人なのを、今の新卒者はわかってるのかね?
高給な日本人を排除し海外の安い労働者(なぜか中華系多し、ハニートラップにやられたか)を
使いたがために派遣、パート、非正規を大量に作り出して労働市場を崩壊させ、
日本の新卒者や若者には、やる気がない、覇気がない、グローバルでない、
などの勝手きわまるレッテルをはり付け、日本人を貶め、
意地でも雇用を安い外国人で採用したいらしい。
これらのことは献金先である自民・小泉なども結託しており、会社もいろいろ社長もいろいろなどととぼけたことを抜かし、
すべての雇用や労働は自己責任という一言で片付け、献金先である売国守銭奴経団連の意向どおりの世を作り出した。
仕上げはマスゴミによる勝ち組、負け組みという世論操作により、身に降りかかった理不尽が、
ほんの一握りの糞売国奴達の銭儲けのための犠牲だということを見えにくくしている。
とくに現経団連会長の売国力には危機的状況を生み出しそうである。
チャイナに玉でも握られたようだ。

65:名無しさん@十一周年
11/01/10 02:08:03 1IG9IEdu0
就職活動は4年の前期でだけに限定しろよ。
後期までになると卒論の邪魔だ。

66:名無しさん@十一周年
11/01/10 02:19:54 kKhCBoL/0
3年の夏休みにインターンシップをもっと拡充して、ふるいわけを強化しろよ
ダメダメちゃんはダメダメちゃんって理解させることからはじめないと

67:名無しさん@十一周年
11/01/10 02:24:47 IuApuD/fP
>>65
大学生は就職活動禁止にしたらいいんじゃね?
卒業後に活動。


68:名無しさん@十一周年
11/01/10 02:26:38 JOuJCFx30
卒業1ヶ月前まで活動すらしなかったからよくわからん
小さな会社の仕事があるからと入って現在に至る手取り19万のゴミです
肉体労働でなくて本当に良かった

69:名無しさん@十一周年
11/01/10 02:30:38 BhGt3T5i0
どこの会社にいくかは
もう抽選でいいじゃん。くじ引きで決まり


だって日本振興銀行、アーバンエステート、JAL他は
くだらない新卒ばかりでつぶれたんだもの

70:名無しさん@十一周年
11/01/10 05:48:41 SCUnvS9V0
大企業は250兆円から300兆円というリストラや給与削減の労働条件の下降修正で社内留保を蓄えています。

そのため下請けは単価を削られ社員給料は減少し、一部会社社長とか役員が法外な報酬を得ています。
その結果、雇用は減り購買意欲が損なわれ社会は減衰して来ているわけです。

税金を使って企業減税をしても企業の業績は上がるが、雇用は増えず庶民の生活はよくならない。
業績のよい企業も多く見られるが経済界はマスゴミを使って景気が悪いと風を国民に吹き込んで税金を奪おうと考えています。

小泉、竹中改革以後、自分本位の愚かな経営者が増えてきているのは日本国民として嘆かわしいことです。
市場原理主義はハゲタカにより社会を衰弱させます。



71:名無しさん@十一周年
11/01/10 05:56:15 3M87yvri0
>>67
法律で縛れない以上、抜け駆けして大学生を採る外資系などに優秀な人材を奪われて終了だな。

72:名無しさん@十一周年
11/01/10 06:27:12 KAIC7gBS0
>>27
>>それでも優秀な学者をバンバン輩出してるね。

移民で賄ってるだけだろ。
99%のバカと1%の天才で成り立ってる国だぞ?
新聞や小説読める日本のホームレスが異質に見える、
ってぐらいだからな。

73:名無しさん@十一周年
11/01/10 07:18:07 haSeobKU0
4年4月からでいいだろ。
3年が終わるまではちゃんと勉強しろよ。
企業側も勉強できない学生に来られても迷惑だって。

74:名無しさん@十一周年
11/01/10 07:30:29 3M87yvri0
>>72
どっちかっていうと日本が特殊。

新聞が読めるホームレスというエピソードがよく引き合いに出されるけど、それっていいことなの?

今の日本だと新聞や小説読めなくても、中国人やベトナム人とかがコンビニやマクドナルドでバイトしてるよね。
そして、バイトだろうと最低限の衣食住は確保できるぐらいは稼げるはず。

じゃあなんで新聞や小説読める日本人がホームレスになるんだろうね。
全く別の問題じゃないの?年齢とか。

75:名無しさん@十一周年
11/01/10 07:40:09 jOqQHZZ+0
経団連も流石に気づいたか。
しかし一部の大企業以外はフライングして優秀な学生抜き取ってくるぞ。
こういうのは法制化するしかないんだよ。

76:名無しさん@十一周年
11/01/10 07:45:06 KAIC7gBS0
>>73
でも「大学での勉強を重視する」企業ってマイナビ調べで6%ぐらいだぜ?

>>74
有権者が新聞読めない教育レベルの国ってどうよ?
日本人のホームレス化の原因は勿論別だよ。
あと基本的に一回住所無くしたら終わりだぜ?
年齢に関してはコンビニやマクドの人事に言うことだろ。
島根なんてファミマのバイトの時給610円とかだぜ?
これで最低限の衣食住が確保できるとでも思ってるのか?

77:名無しさん@十一周年
11/01/10 07:48:22 3M87yvri0
>>76
有権者がみんな新聞読めて何か意味があるの?
鳩山とか菅とかがトップになっちゃうんだから。

そうじゃない国のほうがよほどまともなトップってどういうこと?


78:名無しさん@十一周年
11/01/10 07:49:44 KAIC7gBS0
>>77
新聞読めてこのレベルなのに
新聞すら読めなかったらどうなることやら・・・。

79:名無しさん@十一周年
11/01/10 07:51:56 3M87yvri0
>>78
いや、新聞が元凶の1つみたいなもんだろ。

80:名無しさん@十一周年
11/01/10 07:54:17 WNNqChoY0
経団連の言いなりになってきたおかげで、この20年間の日本の惨状が出来上がりました
あとは移民を入れれば完成です

81:名無しさん@十一周年
11/01/10 07:55:33 0IDTg5nl0
3年の12月より前にやってる企業なんて
有名王手位じゃないか


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch