10/12/12 09:47:03 W7BIm4AK0
民主党みたいにコソコソしてないのはえらいね
3:名無しさん@十一周年
10/12/12 09:47:47 aTi/ONXw0
>>1
これは責任ある政党として当然のことだろ。
民主の増税は論外だけどな。
4:名無しさん@十一周年
10/12/12 09:47:52 ppTvSpVj0
【政治】消費増税求める=民主党調査会が政府に提言
スレリンク(newsplus板)
【政治】「確認作業の事務が増えるから」 生活必需品への消費税、軽減税率に慎重姿勢-政府税調
スレリンク(newsplus板)
【政治】子ども手当の財源に相続税の増税を検討-政府税調★3
スレリンク(newsplus板)
【政治】 子ども手当増額 給与所得控除見直しなどで財源確保 配偶者控除縮小は見送りへ…財務省
スレリンク(newsplus板)
【政治】相続税最高税率55%に引き上げ、政府税調方針★2
スレリンク(newsplus板)
【政治】NPO優遇税制に前向き=菅首相 [10/12/07]
スレリンク(newsplus板)
航空機燃料税 30%下げへ
URLリンク(www.nhk.or.jp)
5:名無しさん@十一周年
10/12/12 09:48:13 VKf5a1NZ0
投票する党なさすぎるw
6:名無しさん@十一周年
10/12/12 09:49:29 SPCEbL180
自民が言ったから、と民主が消費税を上げて、それを子供手当てに当てる罠
7:名無しさん@十一周年
10/12/12 09:50:04 V/Qy9M1D0
>>5
みんなの党、小沢新党
8:名無しさん@十一周年
10/12/12 09:51:39 giu441Ox0
流石俺達の自民党
貧乏人は死ねよw
9:名無しさん@十一周年
10/12/12 09:51:57 /Q1hudOk0
もう自民には投票しません。
10:名無しさん@十一周年
10/12/12 09:51:59 1um+Oz8Z0
自民も自爆かぁ。ミンスを延命させて貧乏くじ引かせときゃいいのに。
11:名無しさん@十一周年
10/12/12 09:52:17 +VPxubZ+0
社会保障無くして老人切り捨てましょうと言える政党も無いだろうしな。
結局負担を増やすしか無いんだ、この国は。
12:名無しさん@十一周年
10/12/12 09:52:47 e41ZUq5Y0
毎年1兆円以上の社会保障費が伸び続けているんだから
それに手当てをしないと言うのは政治の不作為
それもストックじゃなくてフローで出さないと
今まで何もやってこなかった自民党がここまで
踏み込むのはいいと思うよ
13:名無しさん@十一周年
10/12/12 09:53:05 Mmvz5G/AO
みんなの党しかないな!
14:名無しさん@十一周年
10/12/12 09:53:36 ppTvSpVj0
【政治】 菅政権が 「無差別連続増税」を企んでいる! 軽自動車税から環境税、所得税、相続税まで
スレリンク(newsplus板)
【政治】 社会的弱者を直撃、「軽自動車」 増税は役人の悪徳商法 税額は一挙に4倍近くに跳ね上がる
スレリンク(newsplus板)
【政治】軽自動車の税負担を引き上げる=新税で基本的考え方-総務省★6
スレリンク(newsplus板)
【政治】 菅政権が暴走を始めれば、一般国民も標的になる サラリーマン増税を検討
スレリンク(newsplus板)
【民主党】税制改正プロジェクトチーム、犬や猫などペットへの課税を提言へ★4
スレリンク(newsplus板)
【政治】 民主党の発案「ペット税」に、抗議殺到…民主党の思いつき、人間だけでなく犬や猫まで振り回すことに★5
スレリンク(newsplus板)
【政治】ガソリン値下げ、しません…税暫定税率廃止は見送り 環境税を23年度中に創設して増税-政府税調★2
スレリンク(newsplus板)
【政治】 「CO2排出量を1990年比で30%削減を導入目的とし、税収規模は約2400億円」 ~民主党、“環境税”11年度導入明記
スレリンク(newsplus板)
【政治】 "ガソリン、値上げします。電気代・ガス代も負担増" 環境税、来年10月導入…政府税調★2
スレリンク(newsplus板)
【民主党】子ども手当ドタバタ!票欲しさ“朝令暮改”の醜態
スレリンク(newsplus板)
15:名無しさん@十一周年
10/12/12 09:54:39 u2Ln07KXO
これだから自民党は信用できない
16:名無しさん@十一周年
10/12/12 09:56:02 Gs0rXlBY0
_.,,,,,,,,,.....,,,
/::::::::::::::::::::::"ヘヽ
/:::::::::::::::::::::::::ノ ヽヽ
/::::::;;;;...-‐'""´ .|;;|
|::::::::| 。 |
|::::::/ ,,,ノ ヽ,,,,, ||
,ヘ;;| ,,-・‐, ‐・= .|
(〔y /// -ー'_ | ''ー .| 増税すると景気が良くなる
ヽ,,,, /(,、_,.)ヽ .|
ヾ.| ヽ┬┬┬ノ /
|\ ┴┴┴ /
_ /:|\ ....,,,,./\___
''":/::::::::| \__/ |::::::::::
17:名無しさん@十一周年
10/12/12 09:56:02 5Emwh0cA0
民主は、自分たちの手を汚さず増税したいんだろ?汚いよな。
18:名無しさん@十一周年
10/12/12 09:58:24 0DFWEd5u0
公務員給与を減らせよ。特に地方
それなしで何が10%だ?死ねよ自民
19:名無しさん@十一周年
10/12/12 09:58:32 7NtGBgiO0
国会議員・地方議員を含めた公務員数20%削減、公務員給与15%低減が前提条件だ。
20:名無しさん@十一周年
10/12/12 09:58:36 LLZRpLf60
ほんと創価学会は嘘つきだな。
民主は消費税上げるから投票するなとか言ってたのに。
もう座談会イカネ。
21:名無しさん@十一周年
10/12/12 09:59:24 6fkdzHG70
選挙で玉砕され10%の発言問題になる
2点
22:名無しさん@十一周年
10/12/12 09:59:28 U7xtTzTc0
いきなり10%はきついわー
せめて7%にしてくれ
もしくは生活必需品は消費税なくして贅沢品だけ15%に
するとかさあ・・・
23:名無しさん@十一周年
10/12/12 09:59:49 V/Qy9M1D0
公務員にストライキ権があたえられるんだっけ?
ますます給料カットとかできなくなっちゃうんじゃないですかw
24:名無しさん@十一周年
10/12/12 10:00:33 aTi/ONXw0
>>20
はあ?
自民党の消費税上げは、日本国民のための、俺たち若い世代のための消費税アップだろうが。
民主党の大幅増税は、中国や韓国へ貢ぐための増税だぞ。
25:名無しさん@十一周年
10/12/12 10:01:17 K6xbEX+M0
消費税をアップするなら
公務員20%削減、給与50%削減、ボーナス・退職金なしにしろよ
26:名無しさん@十一周年
10/12/12 10:02:01 V/Qy9M1D0
自民の消費税アップは綺麗な消費税アップということですね
27:名無しさん@十一周年
10/12/12 10:02:05 heOA//zU0
>>24
なに言ってんだオマエ?
さっさと病院いけよ。
28:名無しさん@十一周年
10/12/12 10:02:24 PbuaGGKm0
社会保障費とかいってる工作員がいるが消費税誕生から増税にいたるまで
消費税が社会保障費に使われた事なんざ一回も無い
全額 増税分で予想された増収分だけ法人税が減税されてきた
金持ちのみ優遇政党なのが何一つ変わってねぇじゃねえか糞自民
29:名無しさん@十一周年
10/12/12 10:02:42 Abv4mtRy0
これで次に自民に票を入れない事が、確定した。
30:名無しさん@十一周年
10/12/12 10:03:05 kAjdfzM7P
消費税増税により消費性向の高く今まさに金が必要な若者たちから金を巻き
貯蓄するしかない老人たちの銀行口座に積み上げる。
これで、少子化やデフレが問題だとのたまうのはちゃんちゃらおかしい。
政策はすべて予想される結果を導いている。合成の誤謬により自分たちに有利な政策をとり続ける老人たちは計算通りこの国全体を疲弊させる。
必要なのはセーフティーネットを整えたうえで老人医療と、年金の安楽死を図ることである。
一番摩擦の少ないのは紙幣の増刷によるインフレによる安楽死である。日銀による国債引き受けである。
これによりすでにある年金支給額は据え置だが、給与、物価がすべて2倍になれば実質国の借金=国債負担=老人の預金も半額となる。
金は強制的に高い所から低い所に流れる。日本の失われた20年は社会の成熟がもたらした必然ではない。
政府日銀が作り出した人による必然である。この国はなぜこんなにバカ者の国になったのか。。
31:名無しさん@十一周年
10/12/12 10:03:07 +7PfhHz70
公務員減らせよ・・・
32:名無しさん@十一周年
10/12/12 10:03:32 k/8YCSGE0
コピペ推奨
1.個人所得税の累進性UPと相続税UPで最初の財源を作る。
一般に消費性向は、所得が増えるほど小さくなるので、
金を持ってる奴から取る分には、景気に対する影響はごく小さくてすむ。
2.その財源で法人税を下げる。雇用にも補助をつける。
企業を優遇して雇用を増やすのが目的。
人が増えれば土地と設備が必要になるので、地価が上がり設備投資が増える。
土地の値段が上がれば、土地を担保とした銀行の貸し出しも増える。
財源を国債でなく1.の税収でやることが重要。
国債だと償還+利払いが有るので、再分配の効果が長期的にみてマイナスになる。
3.この状態で3~5年ほど待つ。
雇用の増加により中所得者層が増えて、中流レベルに生活水準が上がるのを待つ。
4.中流生活の中所得者層が増え始めたら、消費税を年1%ずつ上げていく。
国民が大反対してもプライマリーバランスが黒字化するまで上げ続けることを明言する。
貯金の価値が毎年目減りしていく状況になるので、消費が増える。
法人税下げで企業を優遇しているので、企業は海外に逃げない。
なので企業に属している個人も海外に逃げない。
定年後で金持ってる年寄りは海外へ逃げるがむしろ奨励する。
5.プライマリーバランスが黒字化した後
消費税率の上昇を止める。
借金の返済はごく僅かずつにして、
少子化対策と教育と研究開発に投資して国力を高める。
33:名無しさん@十一周年
10/12/12 10:04:24 fKVQ7JtR0
>>23
俺が子供のころには、
公務員にストライキ権が与えられないのは、警察官や消防署員がストライキしたら社会が大変なことになるから
だと学校で習ったのだが、最近は違うのか?
34:名無しさん@十一周年
10/12/12 10:04:28 jwYofQym0
これは知らない人にどんどん教えてあげないとヤバイね
生活費のさらなる5%値上げはとんでもない負担になるよ
民主の増税が可愛く思えてきた
35:名無しさん@十一周年
10/12/12 10:04:34 U7xtTzTc0
ほんと公務員減らしてほしい
環○省とか、ほんといらないおっさんばっかだぞw
36:名無しさん@十一周年
10/12/12 10:05:02 DZTYHm5wO
選挙に勝つ為の政策なんぞ不要。
必要な増税ならやむを得ないと思う。
37:名無しさん@十一周年
10/12/12 10:06:01 93SEtPZ30
政治で日本をよくするっていう考えが皆無で
税金税金って カネで解決しようとする政府ヤダよね
38:名無しさん@十一周年
10/12/12 10:06:47 VpX5hqYCP
さんざん八方美人でバラマキをしておいて
そのツケを庶民に回す政党は
ただの「無責任政党」でしかないなw
39:名無しさん@十一周年
10/12/12 10:07:45 2wm3Ps/j0
「当面」って「永遠」だよな
40:名無しさん@十一周年
10/12/12 10:08:01 19/SkV0m0
決定って事は自民が政権とったら100%消費税10%確定じゃん
41:名無しさん@十一周年
10/12/12 10:08:24 e41ZUq5Y0
少子高齢化で社会保障費が増え続けてんだろ
来年度予算で1兆3000億円今年よりも増える
今後どんどん増えていくんだよ毎年毎年
まあ別に野党が言っても説得力ないんでどうでもいいけど
むしろ政権与党である民主党がどうするのかはっきり言わないと・・・
民主党しっかりしろよな
試されてるぞw
42:名無しさん@十一周年
10/12/12 10:10:59 V//McdV40
>>41
お試し期間はとうの昔に過ぎています
43:名無しさん@十一周年
10/12/12 10:11:06 1wo6w8ZC0
>>39
今後さらに増税の予定ってことだよ。
44:名無しさん@十一周年
10/12/12 10:11:19 08izvj/hO
これだから自民には入れられない
ミンスにもだけどな
45:名無しさん@十一周年
10/12/12 10:11:27 fKVQ7JtR0
>>40
まだ上限が決まっているだけ、思いつきで税制いじくる民主よりはマシ。
46:名無しさん@十一周年
10/12/12 10:12:48 h+0o2GWi0
自民党って正直だね、バカ正直
47:名無しさん@十一周年
10/12/12 10:14:19 ybGwsgJE0
10%にするのは当然必要だろうな
選挙のためだけに消費税あげないなんて嘘つく政党はよくない
48:名無しさん@十一周年
10/12/12 10:15:55 1JRftwS50
八方塞がりの国民w
49:名無しさん@十一周年
10/12/12 10:16:05 1nW/tK6V0
いま増税したらスタグフレーションになるだろ
と民主を追求すべきなのにバカすぎる
50:名無しさん@十一周年
10/12/12 10:16:51 scj/qJ+60
>>32
法人税を下げると雇用(国内)があがる根拠を挙げよ。
51:名無しさん@十一周年
10/12/12 10:16:55 GrHWVyQjO
コストの削減やらずに増税に走る党はどこも論外。
口だけ集団のみんなの党も同様
52:名無しさん@十一周年
10/12/12 10:19:46 wvXXpmh60
>>45
消費税10%は民主の増税とは比べものにならないほど負担増だろ
53:名無しさん@十一周年
10/12/12 10:20:11 6xD7wtHC0
さすが庶民いじめに定評のある自民党w
54:名無しさん@十一周年
10/12/12 10:21:30 V/Qy9M1D0
民主よりマシ、自民の増税は綺麗な増税、ということ
55:名無しさん@十一周年
10/12/12 10:21:45 lsue5uya0
野党になっている今なら言える!
56:名無しさん@十一周年
10/12/12 10:23:17 6CbrufSOP
痴呆公務員の人件費削ってからにしろよ
絶対自民には入れん
57:名無しさん@十一周年
10/12/12 10:23:38 VpX5hqYCP
>52
自民支持者はそれ言わないから卑怯だよね。
10兆円の庶民増税だってのに。
58:名無しさん@十一周年
10/12/12 10:24:22 w6q9FAwDP
投票先がわからなくて困ってる人は、意見要望を自民・民主に送ってみてはどうかな
59:名無しさん@十一周年
10/12/12 10:25:33 POlAq6IX0
>>52
はっきりいって比べ物にならない程の大増税
こんなの論外でしょ
60:名無しさん@十一周年
10/12/12 10:26:23 POlAq6IX0
>>15
自民党はよほど政権がいらないらしいな
まぁ野党で文句だけ言ってるのがお似合い
61:名無しさん@十一周年
10/12/12 10:26:35 ImJ7Ty9b0
消費税引き上げは必須であると思っているが、どう使われているか透明化しなければ賛同できない。
62:名無しさん@十一周年
10/12/12 10:28:52 YCbGNKUk0
自民にも投票しません
63:名無しさん@十一周年
10/12/12 10:29:15 WjPprEViO
消費税は日本が低すぎたんだよ
脱税してる人からも確実に取れるし、いいと思う
このままいけば、日本は破綻だし
64:名無しさん@十一周年
10/12/12 10:30:07 1nW/tK6V0
民主も自民もアホすぎだ。消費税を増税はないよ。
確実なコストアップ要因だからインフレ率が上昇するが、
デフレ脱却するかといえばコストが上がっているのだから消費が抑制される。
そもそも日本は失われた20年ですかね。
このあいだに多少の好景気らしいものもあったが、それは世界経済の好調に
ただ乗りしただけであって、日本が自ら経済を立て直したものはない。
世界経済の先行きが不安定なままのときに、
まともに財政を見直さないで増税したい!とか能天気すぎるだろ。
65:名無しさん@十一周年
10/12/12 10:31:47 kAjdfzM7P
税制や財政政策の基本が間違っている。
これらの目的は金の余っているところから金の足りないところへ金を導き、経済=金の流速を高めること。
ところがこの国では金の足りないところから金の余っているところに分配するシステムが20年もやられてきた。
最大の誤りは老人福祉。日本は決して貧乏ではない。なぜなら1000兆円の公債をすべて国内で消化できるほどだ。
それでは貸し手は誰なのか?実は65才以上の老人が銀行預金という名目で80%以上を貸し付けている。
この貸付は健康保険や老人福祉の名目で老人たちに還流している。
66:名無しさん@十一周年
10/12/12 10:32:23 i/QxvSDK0
また消費が減るのか。
67:名無しさん@十一周年
10/12/12 10:32:54 V/Qy9M1D0
もっと増税しろ
日本人は我慢強いから。マゾ民族だからちょっとやそっとじゃ怒らないからw
68:名無しさん@十一周年
10/12/12 10:33:15 1nW/tK6V0
>>63
欠陥税制だから逆で脱税し放題。
そもそも消費された側が消費した側に代わって納税っておかしいでしょ。
69:名無しさん@十一周年
10/12/12 10:34:07 /t8t+QKj0
貰った分は税金で取られるのは当たり前
子供手当て、エコカー減税、エコポイント、
後から全部消費税で取るんだよ
庶民は所詮は朝三暮四の猿だ
70:名無しさん@十一周年
10/12/12 10:37:17 /t8t+QKj0
お前ら10%くらいでガタガタ言ってるがな
スウェーデンは消費税最大25%、
年収500万なら所得税と地方税で50%引かれるぞ
URLリンク(www.jetro.go.jp)
71:名無しさん@十一周年
10/12/12 10:42:27 VpX5hqYCP
>70
どうして自分に都合のいい時だけ外国の例を持ち出すかねw
税制なんて国それぞれ、ヨソはヨソ、ウチはウチだ。
72:名無しさん@十一周年
10/12/12 10:43:24 yLRgYqhR0
まぁ、これはしかたない
73:名無しさん@十一周年
10/12/12 10:44:39 scj/qJ+60
>>64
デフレ要因だが。。。
コストの上乗せをすると、購買意欲が減るので価格転嫁しにくい。
消費税は消費者に掛る税なので少し違うが、上記理由で説明できる。
74:名無しさん@十一周年
10/12/12 10:45:40 1nW/tK6V0
>>65
つまり日銀クタバレで金利を上げろってことだな。
政府、省庁、議員、官僚、これらはは国民が借金をしているかのように言うが実は貸し手だ。
莫大な個人金融資産があるということは貸している。
そもそも
・日本は消費が増えると貯蓄が減る(反比例してる)
また好不況に消費が連動しやすい。
・一方でアメリカは消費が増えると借金が増える(正比例してる)
好不況で消費は、ほぼ変わらない。
よって
日本は金利を下げると不労所得が減る。
庶民は貸し手であり所得減の効果が出ている。
アメリカは庶民が借り手だから金利を下げたら、それだけ楽になる。
所得増の効果があるわけだ。
日本は個人の金融資産が1400兆円あるとされる。
説明のために単純化して仮に5%の金利とすれば70兆円だ。
これだけの潜在消費力が失われてる。
日本はアメリカの真似をして、どうしてうまくいかないの?と嘆くが
何も考えずにコピペのサル真似をしてるからだ。
75:名無しさん@十一周年
10/12/12 10:47:56 1nW/tK6V0
>>73
>デフレ脱却するかといえば
76:名無しさん@十一周年
10/12/12 10:48:54 Gr1aXx3k0
消費税の増税はどんどんやるべき
しかし、民主党の相続税増税は許せない
77:名無しさん@十一周年
10/12/12 10:49:54 pLkwHQZS0
>>1 亡国ですね、政権与党の座は更に遠のきますた
78:名無しさん@十一周年
10/12/12 10:51:35 ImJ7Ty9b0
>>70
小さい国だから出来るという面もある。
世界的企業が数社あるだけで、国自体が潤うからな。
老人は老い先が安心できない人に頼りたくないから、金を溜め込む。
老いたら子供の世話になって、その分家事とか軽作業を手伝い間接的に生産を手伝うというパターンを復活させられないかねえ
79:名無しさん@十一周年
10/12/12 10:52:10 ImJ7Ty9b0
年貢は四割だったけ?
80:名無しさん@十一周年
10/12/12 10:52:20 e41ZUq5Y0
基礎年金国庫負担と社会保障費の自然増でこれから毎年毎年
4兆円近い財源が必要なんだ
仙谷だって来年度で限界といってるんだから
どのみち民主党でも消費税は上げるよ
現段階ではっきり国民に示してるのは政治の責任としていいと思うよ
要は何で野党が先に言わなきゃならんのかってことなんで
見て見ぬふりしてる民主党て何なのてはなし
81:名無しさん@十一周年
10/12/12 10:53:08 31f4SzZg0
谷垣はあほすぎだろ。この前の選挙健闘できたのは、民主が消費税で自爆したおかげだろ。
あれなければ、以前から消費税あげとかいってた自民は惨敗してたぞ。
学習してないやつらだな。消費税なんてあげたら日本経済しぬぞ
82:名無しさん@十一周年
10/12/12 10:53:52 eWDkNgQj0
消費税はバブル加熱抑えるものだったのにねえ。。
導入後はずっと不景気ですが。
消費税廃止&物品税復活でいいとおもうんですが、欧米にあわせる必要もない。
83:名無しさん@十一周年
10/12/12 10:54:40 6CbrufSOP
相続税増税は自民には出来ないわな
民主ただ一つの手柄といえる
84:名無しさん@十一周年
10/12/12 10:55:33 iFu7lr3SO
無理
85:名無しさん@十一周年
10/12/12 10:55:46 STxSuqBfP
また自営業者の自殺率が増えるね
86:名無しさん@十一周年
10/12/12 10:56:22 uq+JKrysO
物品税復活しろ!
それと金融証券売却益や為替差益を含んだ所得税全般に累進課税を徹底しろ!
87:名無しさん@十一周年
10/12/12 10:56:32 FWUyLsoX0
もう選挙行くのやめようかな
投票する政党がない
88:名無しさん@十一周年
10/12/12 10:56:41 1MPcx6zT0
>>56
無理だろ。
公務員、準公務員世帯は1/4で、ほとんど投票行く。
だから民主、自民ともにがっちり組織票をつかんでる。
あと、大企業と高齢者もな。
一般人とくに若者は投票に行かないのが多い。
そんなやつのための政策なんてしたら、政治家は死活問題。
それでも20~30代は投票にずっと行かないまででいる。
国が財政破綻しても、公務員は同じことしだすよw
89:名無しさん@十一周年
10/12/12 10:56:43 +KbL0EHJO
イェーイ!何もかも増税だ!もう消費税10%なんて生温い!100%でも庶民はクズだから言う事聞くよ!ガソリン値上げ1㍑1000円だ!貧乏人は車乗るなよ!健康保険も年間100万だ!病気になっても金無きゃ死ねや!うわぁ!末期だ!
90:名無しさん@十一周年
10/12/12 10:59:22 1MPcx6zT0
前門の虎(民主)、後門の狼(自民)
91:名無しさん@十一周年
10/12/12 11:00:22 sXNqvsLa0
これだけ国内政治がグダグダだと世が世なら
軍が決起して政権奪取の危険性が出るレベル
92:名無しさん@十一周年
10/12/12 11:01:11 31f4SzZg0
>>70
税金はたかいが、老後は金ためなくてもくらせる。
だから、消費が不自然におさえられることはない。
93:名無しさん@十一周年
10/12/12 11:03:53 scj/qJ+60
>>75
よく読まなくて申し訳ない。
しかし、インフレ率はあがらない気がするのだが。
94:名無しさん@十一周年
10/12/12 11:04:03 v9yx4d8U0
2chでもせっかく表面上公平さを主張してこういう記事も出してんのに
案の定都合悪いからさっぱり伸びないねw
95:名無しさん@十一周年
10/12/12 11:06:48 ImJ7Ty9b0
>>91
そういう場合、大抵の経済的ツケは市民に押しつけられる
96:名無しさん@十一周年
10/12/12 11:08:56 jUe9R9KL0
民主党政権のうちに上げちゃえばどうだ?
どうせ民主党は破綻して消滅する運命だ。
連中にやらせるのが得策。次の国会でどうだ?
97:名無しさん@十一周年
10/12/12 11:09:51 ImJ7Ty9b0
>>80
ほかに金食っているのはなんなんだろうな。
箱物の維持費とか、滅多に車の通らない道路の補修費とかだったら嫌だなあ
でも、それらを打ち切って廃墟化や草むす道路になるというのも、醜くていやだなあ
98:名無しさん@十一周年
10/12/12 11:13:36 jUe9R9KL0
>>83
あれは庶民増税だという事実を分かってないね。
まあ、庶民でも節税対策をしていれば減らせるけど
庶民は節税対策をやってない。だから庶民増税に
しかならない。
鳩山由紀夫なんて中学生の時に現在の価値で50億
以上の株をもらってる。今も毎年配当が2億ある。
この株の贈与税も相続税も払ってないのが現状だよ。
金持ちは税金を払わない。払わなくても何とかなる。
これが実態なんだよ。
99:名無しさん@十一周年
10/12/12 11:15:28 zEmizo3V0
まあ、将来の消費税自体は別に反対しない。
ただその前に、地方事務公務員給料2割削減、
地方国会議員のボランティア化、国会議員の定員4割削減、
天下り全廃。これが絶対条件。
100:名無しさん@十一周年
10/12/12 11:16:03 jUe9R9KL0
>>97
国道が荒廃してゴミだらけ、と問題になってるのを良く考えてみるように
101:名無しさん@十一周年
10/12/12 11:26:42 UrFcrYVQO
☆☆【消費税10% 自民引き続き主張】
URLリンク(bbs.mobile.yahoo.co.jp)
102:名無しさん@十一周年
10/12/12 11:31:27 sXNqvsLa0
>>99
生活保護費の見直しも追加で
全国ほぼ一律とかありえんし受給額も減らすべき
パートで頑張っても生活保護費以下とかおかしい
現物支給&ボランティアは課すべきでしょ
103:名無しさん@十一周年
10/12/12 11:40:09 joPGFz6Z0
公務員とごく一部の大企業従業員を除いて、みんな仲良く派遣社員になりませう。
アホウの派遣会社に雇用されて生涯、保証も無く、給料の半分をピンハネされませう。
経団連の望む中国移民を受け入れて、給料と仕事をさらに減らしませう。
尖閣も中国にあげませう。自民党に票を投じるということはこういう意思表示でありんす。
104:名無しさん@十一周年
10/12/12 11:44:51 FmgDayvf0
若者が必死で金貯めても消費税上がったらしたらその分目減り
105:名無しさん@十一周年
10/12/12 11:47:09 JfMBT2y30
けどまぁ 国家が破綻を避けるには税率UPは正直しょうがない気もする
無論そのまえにあらゆる無駄をなくすことが大前提だけど ‥‥民主には無理だよねきっと
106:名無しさん@十一周年
10/12/12 11:48:35 q9lH3l5G0
>>103
アソウ・ヒューマニーセンターは、そこら辺の朝鮮人経営の悪徳派遣会社とは違う立派な理念を持った企業だ。
あえて、朝鮮人経営の悪徳企業が横行する業界に身をおいて、業界の健全化に勤めているから超偉い。
アソウ・ヒューマニーセンター経営理念
人と企業が互いに信頼関係で結ばれ、共存共栄をするために、
アソウ・ヒューマニーセンターグループは、価値観を共有できる人間性豊かな人材を育てていきます。
我社の目的は「雇用の拡大」「新しい雇用形態の創造」「労働力がシフトできる事業への展開」です。
この目的を達成する為に、新しい価値を創造し続けていきます。
我社は自社の利益だけを追求する企業ではなく、お客様やスタッフの方々と共に助け合って成長している企業です。
URLリンク(recruit.ahc-net.co.jp)
107:名無しさん@十一周年
10/12/12 11:50:11 ATLgXJwv0
国と民、若者と老人、男と女、正規雇用者と非正規雇用者・・・
日本はバラバラ
108:名無しさん@十一周年
10/12/12 11:50:29 dSXSDsDZ0
元々炭鉱で捕虜や朝鮮人を働かせてできた会社だから、奴隷労働はお手のもんだな
109:名無しさん@十一周年
10/12/12 11:51:19 9oEY4BlY0
ミンスがやった増税と無駄なバラマキを
元に戻してからにしてくれ
110:名無しさん@十一周年
10/12/12 11:54:04 1MPcx6zT0
>>99
それができないから、ポンポン増税して景気悪化、内需ぼろぼろ。
税収が足りないからまた庶民から絞り取るの無限ループ。
働いたら損という考えから、生活保護に逃避。
離婚したほうが得なので、母子家庭も増えるし。
民間で中小企業勤めが一番バカらしいな。
111:名無しさん@十一周年
10/12/12 11:54:54 ZyGE0qzc0
3%でバブルが崩壊したんですけど
112:名無しさん@十一周年
10/12/12 11:57:43 hjFP4/RW0
自民もミンスも使えねー・・・
113:名無しさん@十一周年
10/12/12 12:09:16 1MPcx6zT0
消費税上げる直前は駆け込み需要があるだろうな。
クルマも地デジテレビも、集団心理からそうなる。
俺はもう逆だな。
さほどいらないものは切り捨てていくよ。
消費税が10%になれば、それだけ消費を抑えるだけ。
いつまでもクルマとかに頼る必要ないしな。
田舎でもバイクで済ますし、雪国なんて住まないね。
114:名無しさん@十一周年
10/12/12 12:17:50 YG2DlMnE0
>>88
いや、そうでもないだろ?
先の参院選でもわかるとおり、浮動票と呼ばれる若者たちも
徐々にいろんなことに気付き、変わりつつある。
尖閣デモや児ポ騒ぎでもわかるように、時代が変革期に入っていることぐらいは
実感あるんじゃないのかね?(政治が身近に感じる事柄は増えてきてるしね…)
受け皿のみん党が支持を伸ばしてるのも、その表れでもあると考えられるし。
115:名無しさん@十一周年
10/12/12 12:21:42 wJ/5Edfv0
>>13
みんなの党は野党だからこそ鋭いツッコミを入れてくれるから、政権を目指す党じゃないと思うな
116:名無しさん@十一周年
10/12/12 12:24:08 FOpBXDro0
子供手当てを廃止すればいいんじゃね
117:名無しさん@十一周年
10/12/12 12:26:32 AVWkUs940
自民はもうだいぶ前から消費税増税やむをえずの姿勢じゃないか。
民主は「4年は上げないよ~>なーんちゃってやっぱり上げちゃうもんね☆」
だから皆ぶちぎれするんだっつーの。
118:名無しさん@十一周年
10/12/12 12:46:55 Y0SkVjr40
ほんと創価学会は嘘つきだな。
民主は消費税上げるから投票するなとか言ってたのに。
もう座談会イカネ。
119:名無しさん@十一周年
10/12/12 12:50:12 smLAcGLK0
>>1
普通に考えたら、選挙に不利になる増税なんか、与党になるまで黙っておけばいいのに。
まあ、それほどまでに日本が追い詰められているってことだな。
120:名無しさん@十一周年
10/12/12 12:56:48 Ug5oeNny0
自民党!
今決定するのは潔いとか思ってんのか?
かっこつけてんじゃない!バカヤロウ!
折角政権奪回のチャンスに庶民の地雷踏んじゃってどうすんだ?!
121:名無しさん@十一周年
10/12/12 12:58:34 /VB0tYix0
黙ってりゃ勝てるのに
なんでこのタイミングでこういう事言っちゃうんだろ?
自民党内部に、民主党の手先がいるのか?
122:名無しさん@十一周年
10/12/12 13:03:34 468tO59Q0
>>121
>自民党内部に、民主党の手先がいるのか?
いいから病院いけよ
123:名無しさん@十一周年
10/12/12 13:05:52 qvbKZwIYP
自民には今後一切投票いたしません!
あしからず
124:名無しさん@十一周年
10/12/12 13:11:12 SjPfOqKy0
ようするに自民には今の日本の停滞を打開する策なんて全くないということだ。
バブル後に停滞を打破できなかった政党だから、野党になったからって突然出来るわけないしな。
ようするに日本は本格的にやばいということだろう。。
125:名無しさん@十一周年
10/12/12 13:33:54 aqTPis2YO
もう何?気でも狂ってんのか自民
せっかく糞民主が大ゴケしてくれてるのに
共倒れしたいのか?www
126:名無しさん@十一周年
10/12/12 13:35:26 RyRdKKr60
所詮自民党
自分らが失敗した政策のツケを国民に払わせるゴミ政党
もうどこに投票しても日本オワタ
127:名無しさん@十一周年
10/12/12 13:38:09 V/Qy9M1D0
もうみんなで学会員になって南無阿弥陀仏を唱えようぜ
128:名無しさん@十一周年
10/12/12 13:40:26 V/Qy9M1D0
難妙法蓮華経だったな
129:名無しさん@十一周年
10/12/12 13:40:30 J4lg9J2n0
自民ねぇ…。
平和憲法を50年間守り続けたのは自民党。
竹島を収奪されるも、日韓条約を結んだのは自民党。
中国と国交を回復して、尖閣問題を引き起こし、対中数兆円の援助を約束したのは自民党。
北朝鮮へのコメ支援を決定し、拉致事件問題を見て見ぬふりをしたのは自民党。
アメリカ追随外交しかできずに、国連常任理事国入りを逃したのは自民党。
アジアへ謝罪し続けたのは自民党。
公務員改革をできずに、役人天国を作ってしまったのは自民党。
非正規雇用を増やし、若者を路頭に迷わせたのは自民党。
自己責任とひたすら叫びフリーターを馬鹿にし、自分の政党は世襲で固めたのは自民党。
無駄な公共事業やりまくって800兆円の借金をつくり、ハブ空港を韓国にとられたのは自民党。
デフレを放置して、20年間経済成長できない国にしたのは自民党。
少子化対策をせずに、子どもが生まれない国にしたのは自民党。
高齢者優遇で、4人に1人が老人というジジババまみれ国家を作り上げたのは自民党。
平均年収がここ10年で100万円も下がり、給料が上がらない国にしたのは自民党。
GoogleやAppleのような、新しいグローバル企業が出てくる土壌を作れなかったのは自民党。
何この政党。
130:名無しさん@十一周年
10/12/12 13:47:35 hlwBjF1e0
自民党議員、自民党員、及びネトウヨには消費税90パーセントでよろしく
それが自己責任というものでしょ
131:名無しさん@十一周年
10/12/12 13:50:01 gZ3MMvcq0
労働人口が減るから所得税が減る分を消費税でまかなおうという発想は分かるが、
まずは無駄を省けよ。減った分行政サービスの無駄・不要・過剰なところを削れよ
例えば少子化なら、大学の数を現行の半分にしろよ、大学維持のための留学生の数も減らせ
こういうレベルで切り詰めれば、それなりにまわせるもんだぞ
穴の開いたバケツに水を注いだってじきになくなるだけ。まずは穴をふさげ
それに増税だってんなら、まずは政治家が自分の給料カットしろよ
政治家がまずは自分から律する姿勢を示さなけりゃ、増税なんぞ認められんぞ
132:名無しさん@十一周年
10/12/12 13:55:49 JA+s+Ams0
責任政党なら
責任持って橋龍~小泉以来の構造改革を実行しろよ
構造改革派(現みんなの党)を切り捨てて族議員しか残ってない自民は支持しづらい
133:名無しさん@十一周年
10/12/12 13:58:12 5dqAjjWm0
自民に投票すればいい、10%でこの社会保障の増加は無理だ
欧州の25%が現実的な数字だ、法人税は無税になるだろう、時代の流れだ
134:名無しさん@十一周年
10/12/12 13:59:21 IyXII3kI0
次の国政選挙で大々的に増税論をぶち上げてくれ。そうすれば民主党が次も勝つ。
135:名無しさん@十一周年
10/12/12 14:02:01 HGEwp+xs0
付加価値を対象とした外形標準課税の法人税と、消費税の課税ベースはほとんど同じだから、税率をいじる意味はほとんどない。
136:名無しさん@十一周年
10/12/12 14:03:15 ygqZBqDs0
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
/;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
/:::::;;;ソ ヾ;〉
〈;;;;;;;;;l ___ __i|
/⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
| ( `ー─' |ー─'|
ヽ,, ヽ . ,、__) ノ! 法人税を減らし、消費税を上げよ!
| ノ ヽ | 若者は期間工で働け! 中国移民を受け入れよ!
∧ ー‐=‐- ./ お年寄りのため年金・医療・介護等の社会保障を手厚くしろ!
/\ヽ /
/ \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
137:名無しさん@十一周年
10/12/12 14:04:19 xfIVTMn4O
共倒れは前から判ってるやろ。参院選から自民党は消費税上げるて言ってるよ
138:名無しさん@十一周年
10/12/12 14:07:56 Z4RXHtspP
>>132
そんな事したら天下り組織からの組織票と
献金が切れるでしょw
無党派は献金してくれないから無視すんの
政党助成金で黙っててもお金入るからさ。
公務員保護すれば官公労もニンマリだし、
ミンスとも連携しやすいでしょw
自民党は第二ミンス党なんだからさ。
139:名無しさん@十一周年
10/12/12 14:11:35 m0bJ6Ptm0
___
/ \ ________
/ ∧ ∧ \ /
| ・ ・ | < 1000%増税されて氏ねよおめーら
| )●( | \________
\ ー ノ
\____/
140:名無しさん@十一周年
10/12/12 14:12:36 ndvogOjt0
≫132
141:名無しさん@十一周年
10/12/12 14:15:27 Z4RXHtspP
>>345
へいへい木端役人さんようw
億万長者の公務員さんがスタバとミスドのコーヒーの旨さを
蘊蓄してくれるのには恐れいったぜw
次はマクドとモスでも蘊蓄してれようw
1株当たりの価値もしらないスタバ1万まいの株主さんようw
お前の馬鹿さ加減最高だぜえwwwwwwwww
これだからココはおもしれえんだよ
'`,、'`,、'`,、'`,、'`,、(ノ∀`)'`,、'`,、'`,、'`,、'`,、
そういう時はみん党嫌いだからタリーズ行かないってハッキリいうんだよw
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
142:名無しさん@十一周年
10/12/12 14:24:20 JPcGElXS0
谷垣自民は、自滅ばかり!
143:名無しさん@十一周年
10/12/12 14:32:38 2Ahu0PRPP
>>141
お前はなんなんだ
144:名無しさん@十一周年
10/12/12 14:44:34 F1wSyRyqP
当面10%
将来的には20%
145:名無しさん@十一周年
10/12/12 14:45:16 qvbKZwIYP
ダメだこの政党、早くなんとかしないと・・・・
146:名無しさん@十一周年
10/12/12 14:52:55 Z4RXHtspP
>>143
すまん・・・ごばく^^;
147:名無しさん@十一周年
10/12/12 15:05:21 q8eP/IzC0
本当に社会保障費のために、消費税を10%も上げる必要あるのかよ
嘘くせーな
148:名無しさん@十一周年
10/12/12 15:16:29 UrFcrYVQO
【ゲンダイ】そこまでやるか!自民党の公明党に対する
ゴマスリはエスカレートする一方だと日刊ゲンダイ
URLリンク(orz.2ch.io)
スレリンク(newsplus板)
149:名無しさん@十一周年
10/12/12 15:17:23 z48pm9DbP
最低賃金1000円はいつなるの?
150:名無しさん@十一周年
10/12/12 15:17:45 jDHa7yu/0
自民党の主な政策
* 児童ポルノ法を改正して、公正な検察w が国民総逮捕
* マスゴミw と協力して、小沢を個人攻撃
* 公務員の天下り天国は死守しますw だから政権転覆に協力してw
* 公務員にばらまいて飛ばした国の借金1000兆円はもっと増やしますw
その埋め合わせは、消費税を20%にして、馬鹿庶民に負担させますw
* 馬鹿庶民は自民党の敵なので、放置プレイ継続w
151:名無しさん@十一周年
10/12/12 15:20:32 UrFcrYVQO
☆☆☆自民党による法規制で
二次元あぼーん決定!23
URLリンク(orz.2ch.io)
スレリンク(ascii2d板)
152:名無しさん@十一周年
10/12/12 15:42:22 RXB/dRDCO
民主も自民も大増税路線か
これが日本の2大政党っていうだからな、日本は詰んだよ
153:名無しさん@十一周年
10/12/12 15:44:31 6VQvHFuR0
法人税減税で消費税増ですか
154:名無しさん@十一周年
10/12/12 15:48:57 VpX5hqYCP
>152
消費税10%ってのは10兆円の庶民大増税だぞ。
民主がいまチビチビやってる増税とは桁が違う。
自民ってのはこういう恐ろしいことをさらっと言うから怖い。
155:名無しさん@十一周年
10/12/12 15:51:47 YJDci3vU0
自民党はまだお灸が足りないのかw
156:名無しさん@十一周年
10/12/12 15:52:41 yyxtovoB0
完全におわこん
157:名無しさん@十一周年
10/12/12 15:52:50 FJHraVI30
>>154
民主党は自動車税を改正させて軽自動車の税金を乗用車と同じにするとかいってんぞ。
17000円ぐらい増税じゃね?
158:名無しさん@十一周年
10/12/12 15:53:51 CS+bXeXS0
>>147
外国人留学生へのお金とかODAとか子供手当とか無償化とか
外国に流れる金削れば必要なさそうなのになあ。
なんか外国に金バラまくために日本人が搾取されてるみたいでうんざり。
159:名無しさん@十一周年
10/12/12 15:58:06 YInGgW3VO
財務省の言いなりの自民党には、政権担当能力無し。
160:名無しさん@十一周年
10/12/12 16:04:36 NnO5HAlZ0
おまえらのためにまた母ちゃん父ちゃんの残業が増えるのか
161:名無しさん@十一周年
10/12/12 16:06:29 cdbwGFCc0
10%って、7%の話はどうした?
これに乗っかって民主が増税するんだろうな。
162:名無しさん@十一周年
10/12/12 16:13:50 e41ZUq5Y0
今みたいな「中福祉低負担」から「低福祉低負担」にかえようよもうそろそろ
このままじゃ財政もたないんで・・・
国民皆保険もやめる年金制度もやめる
それなら消費税そのままでいいしさwww万事解決
163:名無しさん@十一周年
10/12/12 16:23:50 tgZ6JaB70
どいつもこいつも、まず議員定数を減らせよ
164:名無しさん@十一周年
10/12/12 16:25:02 31eVXguS0
まず公務員の給料を2割減らしてからだ
165:名無しさん@十一周年
10/12/12 16:25:42 WfSqRc1I0
正直この増税自体はいいんよ。日本の現状を見て増税しやすい部分は消費税で、
それでも先進諸国と比べて高くないし、日本財政見たら将来海外に・・・って思うんよ。
ただこの時期は、民主の無茶な手当てを改善しますよ――くらいで充分、権限ないんだし。
政権交代して初めて、財政が危ういんで、健全な財政にするために増税するって言わないと、
支持率低下は目に見えてるんよ。TVで触れる情報の政治しか一般国民は見てないんよ。
みんな増税に脊髄反射して袋叩きになる光景がみえてますやん。。。。
166:名無しさん@十一周年
10/12/12 16:29:28 fA9reIib0
どうせ民主は控除廃止やガソリン税や相続税で大増税予定だし‥消費税の方が
公平で我慢できる。
167:名無しさん@十一周年
10/12/12 16:40:47 JhBS63lH0
>>165
むしろ詳しく知らない世論は消費税増税に賛成だろ
「財源が~」「外国が~」ってマスコミが言い訳してくれてるから
本当は10年以上デフレが続いてて、それで消費税を上げるなんてキチガイ国家は存在しないんですけどね
168:名無しさん@十一周年
10/12/12 16:49:05 BJUOUSlE0
>>167
デフレなのに消費税上げるなんて、ちょっと経済知ってれば
キチガイ以外の何者でもないよな
しかも法人税を減税するから税収が増えるわけではない
消費税が増税されてからというもの、税収はかえって約半分にまで激減した
結局、自民も民主も駄目なんだよ
まともなのは共産党しかいないのに、誰もそのことに気づかない
169:名無しさん@十一周年
10/12/12 16:56:55 XCFynPZ/0
よく街角インタブーでリーマンが消費税10%は仕方ないとか言ってるけど
嫁に直接言って見ろよボケカスに言われるのがオチ
こんな馬鹿リーマンが日本を滅ぼすのかとつくづく思うわ
170:名無しさん@十一周年
10/12/12 17:16:15 VpX5hqYCP
>169
出費が月に20万程度の貧乏家庭でも
年間12万円の増税だからな。
ちゃんと計算するとびっくりするぞ。
171:名無しさん@十一周年
10/12/12 17:18:52 UrFcrYVQO
>>170
バカリーマンのこずかいからだけ
毎月一万円とれ!
172:名無しさん@十一周年
10/12/12 17:24:19 JhBS63lH0
>>168
人それぞれ立場が違うからとやかく言うつもりはないが、個人的には外国人参政権推進派の急先鋒である共産党はないかな
労働者保護とか大企業に対する姿勢は共感できる部分もあるが
173:名無しさん@十一周年
10/12/12 17:26:59 QGLS4Q2qO
消費税10%賛成
その代わり議員定数削減 公務員給与2割カットが先
174:名無しさん@十一周年
10/12/12 17:28:25 EYwmdRor0
これで消費が益々落ち込んで、税収も総体的には減少するな。
VAT方式でない今の何でも課税方式では、結果として政府が自分の首を絞めてるだけ。
175:名無しさん@十一周年
10/12/12 17:28:37 BJUOUSlE0
>>172
外国人の地方参政権なんて先進国で導入している国も多いし
たいして日本人にも影響なんて与えないんだけどな
むしろ、自民党の方が移民1000万人計画とか言い出して
はるかに影響力のでかいことをやろうとしている
176:名無しさん@十一周年
10/12/12 17:29:19 VpX5hqYCP
>173
あほ。公務員の給与2割カットしても2兆円だ。
消費税10%にしたら10兆円の増税。
お前みたいな掛け算もできない馬鹿が自民に騙される。
177:名無しさん@十一周年
10/12/12 17:29:31 KZ7KAWYN0
・子供手当
・ナマポ
・ばら撒き
無駄な部分などいくらでもあるのにどうして排除できない?
178:名無しさん@十一周年
10/12/12 17:30:24 97spWsaQO
たった数年前の政権でも「そういう働き方を希望していたんだろ?」
なんて言ってた 底辺である非正規なんかの状況がまるでわかってない発言
で、まあ今もわかってないんだろう。
179:名無しさん@十一周年
10/12/12 17:31:00 gZVleJX10
デフレ不況で名目GDPが伸びていない日本で消費税増税とか
キチガイ沙汰だなあ、本当。縮小するパイの奪い合いじゃなく
まず、どうやってパイを拡大するのか考えるべきだわ。
日本とG7諸国の名目GDP成長比較
URLリンク(philnews.up.seesaa.net)
失われた20年と失われた3200兆円
URLリンク(philnews.seesaa.net)
デフレが悪い8つの理由
URLリンク(philnews.seesaa.net)
180:名無しさん@十一周年
10/12/12 17:31:29 HRKy5gagO
日本人はデフレが何か解って無いんだと思うよ
それがどういう影響を及ぼすのか
デフレを理解していないからデフレを軽く見ている
政治家もマスコミもほとんど理解していない
181:Sakura
10/12/12 17:32:10 yNIjxLBa0
法人税減額したからって、
企業海外流失の流れって止められるの?
問題はもっと違うところにあるんじゃないかって考えるべきだ。
182:名無しさん@十一周年
10/12/12 17:32:22 QGLS4Q2qO
>>176
公務員 乙 ^ ^
183:名無しさん@十一周年
10/12/12 17:33:15 VpX5hqYCP
まあインフレにすると国債の利子が雪達磨式に膨れ上がって
日本破産ってことをわかってない人も多いが。
184:名無しさん@十一周年
10/12/12 17:33:51 6JLBWsFr0
当面10%
政権取れば20%
185:名無しさん@十一周年
10/12/12 17:34:11 7SxsFTgz0
さすが自民党
186:名無しさん@十一周年
10/12/12 17:36:58 XCFynPZ/0
>>182
馬鹿じゃねぇの
公務員の削減や給与カット議員定数削減は当然やるべきだろ
しかし消費税UPとこれは別問題
適切に消費税が使われていないし税収UPにもならん愚策
更にその先には不況が待っているのがわからんのか?
187:名無しさん@十一周年
10/12/12 17:38:47 bQoHkUfr0
投資家が適切に儲けられる国づくりってのを
もっと全面に掲げてもいいと思う。
好況で株価が高いってのは、ようするに
投資家が儲かってるってことだよ。
そういう制度づくりをしなければ投資家も
資本投下しようとしない。少なくとも
他国と同じ条件にしなければグローバルに
動く資本は外国に行く。
投資家を敵視しながら、不況を嘆くのは
筋違い。投資家が儲かるということは
国民も潤うということだ。
188:名無しさん@十一周年
10/12/12 17:39:37 bxgltCjs0
最近の自民は野党としてやっていくのを前提に
モノ申しているような雰囲気
189:名無しさん@十一周年
10/12/12 17:42:29 FJ84pUex0
増税ありきの自民より
曲がりなりにも仕分けで予算を削減する努力をしてくれた民主の方がよっぽど偉いわ
190:名無しさん@十一周年
10/12/12 17:42:42 HRKy5gagO
>>183
インフレ化させる手段にもよるし、発行額にもよるが
インフレしてるのにGDPの国債比率がそのままだと思っているのなら間抜けだ
191:名無しさん
10/12/12 17:44:30 vcRiQn0h0
消費税を一律に課税してる国はないよ
192:名無しさん@十一周年
10/12/12 17:48:54 V/Qy9M1D0
貧乏なのは努力がたりないから
非正規雇用は努力してないから、そういう身分になる
だから貧乏人にとってつらい税制になっても、それは貧乏人の自己責任
193:名無しさん@十一周年
10/12/12 17:49:45 VpX5hqYCP
>190
国債残高はGDPの数倍もあるんだから
同じインフレ率ならGDPの増える速度が負けるね。
194:名無しさん@十一周年
10/12/12 17:50:10 e1T8OK4oP
とりあえず日銀法改正と給与法改正は急務なんだから
たとえ第二民主と言われようとも、みんなを伸ばさせて民主と入れ替えるしか無いな。
もう民主だけは勘弁願いたいわ。
195:名無しさん@十一周年
10/12/12 17:52:11 HRKy5gagO
>>193
国債残高がインフレで増えるのか
何処の平行世界?w
196:名無しさん@十一周年
10/12/12 17:52:44 gZVleJX10
>>193
インフレによって名目GDPは成長するが、国債残高は増えない。
インフレ率>金利上昇 なら何の問題もないよ。
そして短期的には金利上昇率は日銀がコントロールできる。
197:名無しさん@十一周年
10/12/12 17:52:51 VpX5hqYCP
>194
おいおい、みんなの党は第二民主じゃないぞ。
あそこは小泉新自由主義だ。
198:名無しさん@十一周年
10/12/12 17:55:01 rN+/5rAyO
マスコミはいつも自民擁護だからこういうのは取り上げないんだな
199:名無しさん@十一周年
10/12/12 17:55:14 VpX5hqYCP
>195-196
国債の利子の話をしてるんだがな。
今は借り換え償還をしてるから、
国債の利子分がそのまま新規発行国債になり
国債残高として積み上がっていく。
国債には利子と償還期限があるってことを忘れてる人が多すぎる。
200:名無しさん@十一周年
10/12/12 17:56:18 Xjlw631P0
まず公務員の給与(もちろん全ての手当を含める)を減らせよ
人員でなくて一人あたりの給与をな
それをやらずして増税とかありえない
201:名無しさん@十一周年
10/12/12 17:57:29 A577Abur0
さすがみんなで売国やろうぜ党だな
これで完全に下野だな
202:名無しさん@十一周年
10/12/12 17:58:49 JhBS63lH0
>>199
現在発行済の国債の大半は固定金利だからインフレしたからと言って短期的に利払いが膨れ上がることはねぇよ
203:名無しさん@十一周年
10/12/12 18:02:09 XCFynPZ/0
>>202
でもそうなると国債の信用格付けがガタ落ちになって日本終了にならないか?
204:名無しさん@十一周年
10/12/12 18:02:51 HRKy5gagO
>>199
へぇ、いまの国債発行額は全て借り換えの償還用だったんだな
眠たいのか
205:名無しさん@十一周年
10/12/12 18:03:15 jNHDTt0P0
しっかし、全政党が緊縮財政+増税大好きってのが日本終わってるよな。
近年では唯一財政拡大路線をとってた麻生がまともだったのになぁ。
あと10年は緊縮財政+増税路線なんだろうなぁ。
206:名無しさん@十一周年
10/12/12 18:07:05 VpX5hqYCP
>205
財政拡大路線w
麻生がまともw
麻生は「800兆円?そんなの金を刷ればいいじゃない」
ってマリーアントワネットみたいな発言してたアホだぞ。
207:名無しさん@十一周年
10/12/12 18:07:16 GHi548Lg0
>>204
国債の大半を占める建設国債は、10年債を5回借り換えて60年償還する仕組みだから、発行される国債の大半は借り換え債だよ。
208:名無しさん@十一周年
10/12/12 18:08:18 JfaGaZjC0
だから消費税は不公平なんだと何度言えば分かるんだ
209:名無しさん@十一周年
10/12/12 18:08:51 e1T8OK4oP
刷りゃいいだろ、国債を日銀に買わせてもいいし。
210:名無しさん@十一周年
10/12/12 18:13:03 VpX5hqYCP
>209
金刷ったり国債日銀引受で解決できるなら
消費税増税も必要ないね。
それどころか税金なんて一切必要ない。
211:名無しさん@十一周年
10/12/12 18:13:19 0Pf8tzqK0
金を刷れば解決するなら、国債を金を刷って返すなんて回りくどいことせず、税金を全廃して、予算は全部金を刷って確保すればいいんじゃね?
212:名無しさん@十一周年
10/12/12 18:13:31 dR3JZxmM0
ほとんど経団連の言いなりじゃないか
これはもう自民党じゃなくて経団連党だなあ
古き良き自民党はどこに行ってしまったのか・・・
213:名無しさん@十一周年
10/12/12 18:15:47 AusiAPGP0
内需型産業は確実にあぼーんするな・・。
小売業とかマスコミとか・・。
214:名無しさん@十一周年
10/12/12 18:16:01 g/CjLqb0O
貧乏人の税金を重くしろよ
215:名無しさん@十一周年
10/12/12 18:16:45 e1T8OK4oP
民主のデフレ脱却議連だって、そっちを見てるんじゃないのか?>金融緩和
216:名無しさん@十一周年
10/12/12 18:19:26 b9HxjkRL0
貧乏人からは税金を取るより、臓器を取った方が良いんじゃないか?
スティーブジョブスみたいな人は、貧乏人1000人分の価値があるのだから、
型の合う肝臓を確保するために、貧乏人から取り上げるべきだ。
217:名無しさん@十一周年
10/12/12 18:21:23 gZVleJX10
>>210 >>211
日本はデフレなんだから、適度なインフレになるまでは金刷って返せばOK.
そして供給能力が余ってる日本では心配されるハイパーインフレなんて起きない。
インフレが一定のレベルを超えたところで日銀が普通に金融引き締めに転じれば
インフレなんていつでも潰せるしな。インフレ潰すことにかけては日銀は世界一の
経験と能力持ってる。
218:名無しさん@十一周年
10/12/12 18:23:37 AvEiKZb80
世襲議員と天下り役人を死刑にすれば全て解決
219:名無しさん@十一周年
10/12/12 18:30:23 9Fn/y+6I0
DAIGOのおじいちゃんの時の宿題がどうなったか、ちゃんと振り返って、
それを国民に示してから言えよ > 野だ
220:名無しさん@十一周年
10/12/12 18:31:10 hWT99llT0
天下りや無駄な特殊法人を全てなくしてからの話だな。
221:名無しさん@十一周年
10/12/12 18:50:33 VpX5hqYCP
>217
言ってる意味がわかってないんだな
222:名無しさん@十一周年
10/12/12 18:54:25 VpX5hqYCP
印刷インフレ論者が馬鹿すぎるのは
「インフレにすれば景気が良くなる」
と思い込んでることだ。
需要が減退してるのにインフレにしても
物価が上がって生活が苦しくだけだ。
問題は金のフローをどうやって作り出すかという点にあるのに。
223:名無しさん@十一周年
10/12/12 18:56:45 VpX5hqYCP
印刷インフレを起すということは貨幣価値が下がって
スタグフレーションが起きるということ。
物価は上がるが景気は良くならない。
224:名無しさん@十一周年
10/12/12 18:59:05 gZVleJX10
>>222
実質賃金が高止まり、債務負担が大きくなるデフレで金が流れる理由
は何もないだろ?デフレだと投資も消費も減退し、それが経済成長を
止めるんだ。金はインフレになって初めて流れ始める。そのために
まずインフレにしろ、金を刷れって言ってるんだ。
225:名無しさん@十一周年
10/12/12 19:03:09 VpX5hqYCP
>224
それは二者択一の詭弁なんだよ。
「デフレだから景気が悪い」からといって
「インフレなら景気がよい」というわけではない。
226:名無しさん@十一周年
10/12/12 19:03:23 HY1uF+XBO
>>223
スタグフレーション(笑)が発生する条件と発生したケース上げてみてよ
227:名無しさん@十一周年
10/12/12 19:05:19 gZVleJX10
>>225
インフレになると実質金利が低下し、借金してでも消費や投資に回した方が
有利になる。これは経済が活性化するための大条件だ。
デフレを放置して景気回復の議論するほうがおかしいだろ?
228:名無しさん@十一周年
10/12/12 19:06:47 jIR6capHO
6月時点ではこんな話だったらしい
URLリンク(atto.s2.pf-x.net)
229:名無しさん@十一周年
10/12/12 19:07:08 e1T8OK4oP
いくらインフレになると旨みが減る公務員だからって
そこまでインフレを恐れるのはちょっと病的だと思う。
230:名無しさん@十一周年
10/12/12 19:07:41 oSaOboyIO
お前らが口だけだからこうなるんだよ(笑)
俺が率先して売国政治家刺してもお前ら続いてくんないよな?(笑)
231:名無しさん@十一周年
10/12/12 19:08:56 8+tswciy0
自民ねえ・・・・。
俺なんかは小泉のおっちゃんが復帰するのなら自民支持。
現状での自民はなしって感じだお。
意外と俺みたいな人は相当数いると思う。
最近、動き始めてるみたいなんで、裏で動くのか自分が動くのかまだわからんけど・・・・・要は、あのおっちゃんがどう動くかが衆院選の鍵だと見てる。
自民は囲えるかが勝負所なんじゃね。
あっさり、みんなを支持したらおもろいけどさw
232:名無しさん@十一周年
10/12/12 19:11:25 r5VkJ6aYO
消費しないで貨幣貯めこんでるのは国民全部だろ。
公務員なんて小さな議論に矮小化するな
233:名無しさん@十一周年
10/12/12 19:12:40 UrFcrYVQO
【公務員65歳定年の意見先送り】
URLリンク(bbs.mobile.yahoo.co.jp)
234:名無しさん@十一周年
10/12/12 19:13:22 VpX5hqYCP
>227
>インフレになると実質金利が低下し、借金してでも消費や投資に回した方が
>有利になる。これは経済が活性化するための大条件だ。
必要条件であって十分条件ではない。
それは供給サイドの条件だけで、需要サイドの条件が満たされない。
235:名無しさん@十一周年
10/12/12 19:16:51 r2y0nBrW0
3%から5%にしても駄目だったんだから
10%にしようが20%にしようが
バラ撒く以外の金の使い道を知らないボウヤに金を与えるだけ無駄
236:名無しさん@十一周年
10/12/12 19:19:31 iihrdFZS0
自民党員と自民党支持者だけ消費税10%でよくね?
237:名無しさん@十一周年
10/12/12 19:21:16 kAziXnx40
自民はアホか。
消費税アップだけしか政策はないのか。
気を利かして、公務員の給料を下げてから消費税上げると言ったらどうだ。
国家予算、自治体の予算からほとんどを吸い上げているこの公務員関連予算
を大幅に削減しろ。そうでないと、日本の発展はない。
238:名無しさん@十一周年
10/12/12 19:21:36 ux7QUQ8y0
やめてくれ。
こんな景気で増税とか
むしろ、消費税を暫定でいいから撤廃してくれ
239:名無しさん@十一周年
10/12/12 19:21:56 IufFyKcK0
日常必需品は据え置きで贅沢品は10%でいいじゃん
240:名無しさん@十一周年
10/12/12 19:24:01 iaUPHFZp0
ただただ悪化させるだけの悪手
年金問題と同じ事になる
何の反省もしてないのか
241:名無しさん@十一周年
10/12/12 19:24:28 32G4Dt4Y0
とりあえず公務員のボーナスは廃止してから消費税引き上げ
考えたらどう?自営の仕事なおいらにはボーナスなんて無い。
公務員の給料の決め方って世間一般並みの額って事に
なってるんだからそう考えたら元手は我々税金からであって
企業努力の収益とは全く異なる財源なのに公務員のボーナスを
一人あたり何十万とかありえないお。
242:名無しさん@十一周年
10/12/12 19:27:17 CQhPHFL80
>>232
失業の不安がない公務員は、ぱーっと金使うんだよ。
ため込んでるのは民間の奴。
243:名無しさん@十一周年
10/12/12 19:28:22 8DIXji1x0
>>237
公務員の大半は、自衛隊、警察、教員なんだよ。
どれを減らすかな?
244:名無しさん@十一周年
10/12/12 19:28:57 0wVDnO1t0
野党の分際で何勝手に増税決めてんだよ?www
まだ与党気分なのかい?
いい加減現実を見ろやwww
245:名無しさん@十一周年
10/12/12 19:30:15 Z4RXHtspP
>>241
全く同意ですね。
連中は仕事しない、組織は増やすそれしか頭にないから。
そのくせ自分が世の中回してると勘違いしてるから余計に痛い。
地方公務員なんてカスの集まりで、横暴に権力振りかざすことしかしない。
ボーナスなんてゼロ円で十分。
大赤字なのになぜにボーナスなんだかさっぱりわからない。
246:名無しさん@十一周年
10/12/12 19:31:47 5GuCm/Wj0
IMFの要請だからな。すまわちアメリカの意向。
247:名無しさん@十一周年
10/12/12 19:32:37 pYJv3ijZ0
お金はありません
でも毎年恒例の無駄な土建屋事業は消しません
議員や職員の出張費も削減しません
もちろん彼らの給料もさがりません。ボーナスも高いままです
お金が足りなくなったら国民からよりたくさんの税を集めます
これだけ馬鹿にされて、はいそうですかといえる神経を疑う。
248:名無しさん@十一周年
10/12/12 19:32:52 LrKc0K3I0
民主の政策は地獄への片道切符だよ
諸悪の根源である子ども手当なんて早くやめちまえ
249:名無しさん@十一周年
10/12/12 19:33:39 Z4RXHtspP
>>243
その中にさりげなく教師をいれてるおまえは日教組w
自衛隊、警察の現業畑は除外にきまってるだろうが。
もっとも警察やら、自衛隊にも天下り先は用意されてるがな。
そっちは廃止だ。
教員なんて碌に教えるスキルないんだし、
国の人事管理方針にケチつけてんだから、
それこそ最低の給与でかまわん。
カスしかいないだろ淫行教師だらけじゃねーか!!
250:名無しさん@十一周年
10/12/12 19:41:39 jqvZonlj0
子供っぽい意見で申し訳ないが、政治家は今の税収で国債を発行せずにやりくりしよう
という発想は浮かんでこないのかね?
国でも県でも出先機関などでよくある「今年の予算を使い切らないと次の年の予算が廻って来なくなる
」みたいな国の姿勢が許せんのよ。
251:名無しさん@十一周年
10/12/12 19:45:14 p/6mVWo00
自衛官の給料はもっと引き下げ余地があるよ。
なんせ、自衛官の給料は、米軍より高い。
全部、在日米軍に外注した方が安いくらい。
こんな状況で、独自防衛なんかあり得ない。
日本の旧軍と比較しても、自衛隊は、幹部の賃金が押さえられている一方で、下っ端の兵が馬鹿みたいに貰ってる。
252:名無しさん@十一周年
10/12/12 19:47:19 qxbP2Gd/0
>>13
aho
253:名無しさん@十一周年
10/12/12 19:47:39 2FqtO/Pd0
おいパチンコと宗教法人への税金が先だ
254:名無しさん@十一周年
10/12/12 19:50:53 XSskpYWr0
>>250
マニフェスト達成できなくてアウトじゃないか。
255:名無しさん@十一周年
10/12/12 19:51:50 nepUT2Le0
>>1 自民党も、増税前に同じハードルをクリアーせよ。
消費税増税は、■既得権者の公務員/議員改革■が先!
■解散あるのみ■ ! 国民は、■社民党の数合わせ■の荷担を許すな。 いつまでこんな民主党政権を続けさせるのか。
■必要なのは憲法改正■非武装中立が現実の前に無意味■になったように、■武器輸出三原則■も見直すべき。
鳩菅2代の■民主党無能政権■により、中露北鮮の横暴に対して、頼れるのは米国のみとなりました。
しかし■冷戦終了後、日米安保条約は変質■し、参戦を決めるのは米国。尖閣を守るには、■憲法改正して自主防衛■するしかない。
この非情な現実の前に、■非武装中立■を主張していた政治家に、存在意義は無くなった。■憲法改正■で、民主党はまとまります?
「自衛隊は暴力装置」は、左翼旧社会党出身の仙石さんの思わず出てしまった本音。国民は菅民主党政権を見放した。
■マニュフェスト詐欺■の、2009年民主党マニュフェスト。 URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
■解散総選挙→政界再編■ 改革に背を向ける民主党はいらない!
期待が大きかったゆえに、その失望計り知れず。心ある国民は、もう当分民主党には投票しない。
民主党菅政権の、■検察が決めましたという嘘■を信じている国民はいるのか。
■尖閣衝突ビデオは全編公開せよ■ 全ては、菅民主党政権の失政が招いた結果。
もし検察があの中国人船長を、■最終的に不起訴■にしたら、 パトカーに車をぶつけても公務執行妨害でも、起訴は出来なくなりますね。
★野党は、亡国民主党菅政権を解散総選挙に追い込んで欲しい。 ★
★亡国民主党菅政権の延命に荷担する野党は、国民は絶対に許さない!★
絶対に見たくないこと。 衆院で3分の2可決が可能に近づく、社民党の荷担。
2010年参院選と先の補選が、国民の最新の民意です。
外交も■寄せ集め与党民主党■では対応不可能、割れて■政界再編■で国民の期待に応えてください。
次期国会での■野党の審議拒否を支持■します。国民は、■一刻も早い解散■を望んでいます。
国民は、■解散総選挙まで、社民党■を注視し、次期選挙で民主党と一緒に落としましょう ! 千葉法相(当時)のように!
256:名無しさん@十一周年
10/12/12 19:51:56 K3Uz2YGRO
民主党政権のままだと消費税が20%を超えるだろうから自民党を支持するわ
257:名無しさん@十一周年
10/12/12 19:54:54 UZXolGIr0
4年間は増税議論すらしないといって政権とった途端に
あれも増税これも増税の民主よりはマシだけど今言う事じゃねーな
ちょっと前までは社会保障負担の為なら仕方ないって意見も多かったが
政権交代後の景気対策無視と無駄に流れてる金の多すぎで
今は増税ありきの論調じゃ納得できないって人の方が増えちゃってるからな
258:名無しさん@十一周年
10/12/12 19:58:13 VEXZRvil0
法人税率の変更をしなかったら考えてやろう
個人は所得の1割ふやして、法人は今までの半額とかアホか
個人と国は企業のための奴隷か?
企業コストの肩代わりなんかして、株主とか以外、誰得なの
本気で投機屋は死ね
法人に累進課税でも入れとけや
円高原因なのに、減税なんていくらやっても海外流出の歯止めになどなりません
259:名無しさん@十一周年
10/12/12 20:01:02 5maHbYwc0
税金上げる前に公務員の給料下げろ!
260:名無しさん@十一周年
10/12/12 20:01:31 EYwmdRor0
自民もミンスも、両方とも外して投票せにゃならんのね。
10%にするなら付加価値税方式にしなきゃいかんよ。
261:名無しさん@十一周年
10/12/12 20:03:02 RxMpHN3qO
上げる前に、給料下げるべきとこがあるだろ
なんで国民からしか巻き上げねーんだよ
262:名無しさん@十一周年
10/12/12 20:03:23 JA+s+Ams0
>>115
みんなの政策を自民が実行するのが理想だと思うんだけどなー
国民新党と社民党ですらあれだけ与党をひっかきまわせるんだから
263:名無しさん@十一周年
10/12/12 20:05:16 xc+fmBTf0
低所得者のために食料品だけは課税しないようにできないものか。
264:名無しさん@十一周年
10/12/12 20:10:52 tGQprux/0
>>258
法人の利益は、最終的には全て株主である個人に帰属するから、法人税は無税でいい。
265:名無しさん@十一周年
10/12/12 20:18:26 Y5VWpSUzO
こんだけ政治家やパワーエリートが一般国民を馬鹿にしてるのに、
暴動のひとつも起きないっていうのは、
みんな奴隷根性が身についてしまってるんだろな。
アホくさ。
266:名無しさん@十一周年
10/12/12 20:21:44 nEKiNeZa0
老人死ねでいいじゃない
人生70歳で定年、死ね
267:名無しさん@十一周年
10/12/12 20:24:42 Xltza7Rg0
そのための後期高齢者医療制度だった
268:名無しさん@十一周年
10/12/12 20:27:37 3jbmKGgk0
民主と自民の二大政党制はどっちも糞なので困る
どっちも増税派のアメリカの民主党政権だしな
269:名無しさん@十一周年
10/12/12 20:31:43 5maHbYwc0
>>264
その株主が外人でもか?
270:名無しさん@十一周年
10/12/12 20:32:44 VEXZRvil0
>>264
株主なんて個人の一握りだろ
税金でなんで法人の利益補填してやらんとダメなのよ
そもそも利益は雇用でかえすのが原理だろ・・・なにいってんだ
271:名無しさん@十一周年
10/12/12 20:33:25 ic6aI+jy0
外人は、本国で課税されるだろ?
272:名無しさん@十一周年
10/12/12 20:35:24 Xn+q1S07O
今冬のボーナスの少なさに愕然としましたが…
公務員は当然出ないんだろ?
273:名無しさん@十一周年
10/12/12 20:36:45 q2W1tdwzP
消費税上げるのはしかたがない。老人増えてるから財政立て直す打ち出の小槌
だからな。でも先にやることがあるはずだ。先にするべきことをしてからなら
国民も納得すると思う。その上で導入して、その後が問題。赤字国債の発行を
無くして返還し、後の世代に借金を膨らませないように税金の使われ方を監視
するべきだ。でないとまた公務員天国で足りなくなってさらに消費税増税され
るだろう。
274:名無しさん@十一周年
10/12/12 20:36:55 VEXZRvil0
よし、こうしよう
株主だけ消費税10%相当の増税をして、その税収分だけ法人減税すればよい
275:名無しさん@十一周年
10/12/12 20:37:31 OjjMOdOK0
法人の所得は、株主が法人を通じて得た所得に過ぎないから、個人への配当時に課税をすればそれで足りる。
法人と個人で両方課税したら、二重課税になる。
276:名無しさん@十一周年
10/12/12 20:38:11 A2lz9ymf0
tes
277:名無しさん@十一周年
10/12/12 20:39:42 An8Bo6Ir0
人件費に手をつけないのは論外。
消費税上げるなら、人件費削減を差し出せ。
278:名無しさん@十一周年
10/12/12 20:40:00 EU1kZ8Op0
ぢみんは自殺でもしたいのか?
279:名無しさん@十一周年
10/12/12 20:40:16 5maHbYwc0
>>271
課税されようがされまいが、日本の金が外国へ出て行くことには変わらん
280:名無しさん@十一周年
10/12/12 20:41:44 VEXZRvil0
ともかく今は現状維持が普通だろ
こんなコトして海外流出なんて止まるわけがない
税率議論なんてデフレ解消してからだ
281:名無しさん@十一周年
10/12/12 20:42:50 iVLVgekA0
公務員の人員、給与を徹底的に削ってから言え!
国民を見縊るべからず。
公務員天国に、完全に終止符を打て。その上で、福祉
とのバランスを考え、税の負担の議論が出てくる。
282:名無しさん@十一周年
10/12/12 20:45:25 EU1kZ8Op0
>>265
暴動を起こす→就職できない(企業は奴隷以外はNOだからほぼ自活以外に道がない)
→人生アウト
だから
283:名無しさん@十一周年
10/12/12 20:52:41 L9Z3+jy10
消費税増税だけはすごい反応だよね
子供手当て分のあらゆるところから増税されてるのに
変なの
284:名無しさん@十一周年
10/12/12 21:05:25 VEXZRvil0
>>283
分かりやすいのと、影響力の大きさや金額だろ
色んな社会影響とか考えても、普通手取りから5%増税されると思えば、金額はかなりのもの
さらに法人にも悪影響
消費税が上がって大企業は中小に価格転嫁をする、法人税下がっても中小は喜びなんぞないだろう
むしろ赤字増えるだろうな
法人税金の滞納は、消費税が一番多かったりする
地方じゃここ数年来、毎年全体の3%づつ企業が減ってるなんて所もある
全国値でも、今年も毎月倒産件数は前年を毎月上回ってるからかなり深刻
雇用の悪化を劇的な形で招くことになるだろうな…
285:名無しさん@十一周年
10/12/12 21:34:39 sOXE4x400
食品とかは据え置きにするようなところも取り入れろ。そうしたほうが受け入れやすい
286:【 間接税中心の税体系へ 】
10/12/12 22:05:02 SBA2nF+J0
財政再建に金利問題は避けては通れない。
円安誘導の手段としても、
財政法第5条を活用して0金利国債を発行し、
日銀が直接買取る勇気が必要だ。
無論、膨張する国債を押え込為には、
平行して増税にも取組まなければならない。
世界的に関税撤廃が進む中、
自国の産業を守る為にも、
直接税から間接税中心の税体系へ
早期に移行すべきだ。
国債の日銀直接買取りによって
大規模な財政出動を打ち、
5年以上は継続して消費税の増税に取組めば、
旺盛な財政出動と駆込み需要の相乗効果で、
資本流動性が高まり、デフレも克服出来る。
北風と太陽、両政策を駆使し、
この難局を乗切るしか無い…。
287:名無しさん@十一周年
10/12/12 22:06:24 YZm7qHGD0
>>286
>無論、膨張する国債を押え込為には、
>平行して増税にも取組まなければならない。
ダニ厚遇を放置してるところが流石ですねw
288:名無しさん@十一周年
10/12/12 22:07:02 bAdMtezJ0
ついこないだ元総理が札刷って返せばいいとおっしゃってましたが
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
289:名無しさん@十一周年
10/12/12 22:11:37 1etM44Pd0
「民主の支持率低いから、増税の公約入れといても次の選挙で
勝てるでしょw」って考えが見え見えだな
そんなに簡単にいくとは思えんが
290:名無しさん@十一周年
10/12/12 22:12:09 /yDsc6AqP
消費税3%導入決定・・・
(´・ω・`)店舗A: 3%還元するおー
(^◇^ ;) 店舗B: 大変だけどなんとか頑張るおー;
(´Д`;) 店舗C: 質は落ちるけど、中国の安い部品使って頑張ってみるおー;;
消費税5%導入決定・・・
(´・ω・`)店舗A: 5%還元頑張るおー
(T◇T) 店舗B: 質は落ちるけど、中国の安い部品使って頑張ってみるおー;;
(+ _ +) 店舗C: - 死亡 -
消費税10%導入決定・・・
(´・ω・`)店舗A: 質は落ちるけど、中国の安い部品使って頑張ってみるおー;;
(+ _ +) 店舗B: - 死亡 -
(+ _ +) 店舗C: - 死亡 -
消費税22%導入決定・・・ミンス案?
(+ _ +) 店舗A: - 死亡 -
(+ _ +) 店舗B: - 死亡 -
(+ _ +) 店舗C: - 死亡 -
291:名無しさん@十一周年
10/12/12 22:13:22 ZC+9jIXaO
公務員減らせとの意見が多いけど、それは正しくない。
公務員の給与水準が高すぎるので、民間とのバランスを取る仕組みは必要。
景気が上向いて民間が高いときには上げ、低いときには下げる。
>
ただ、公務員数は現状少ない。
他国と比べても少ない。
少ないので役所には非正規の職員が増えている。
奴ら(公務員の上層部と組合)は自分の雇用と給料を守る為と、表向きの公務員の予算の削減のために
新規雇用を減らして調整している。
これは不健全。
292:名無しさん@十一周年
10/12/12 22:13:54 /oOHUTlS0
戦後一貫の増税路線は継続中ですな
これだけは自民党はぶれない
293:名無しさん@十一周年
10/12/12 22:13:59 s7m23seb0
もう投票する党が無い
294:名無しさん@十一周年
10/12/12 22:18:27 EU1kZ8Op0
>>292
そんなとこがぶれなくても困るんだw
295:名無しさん@十一周年
10/12/12 22:20:03 S25iXlfB0
>>289
自民にかわった途端、また不祥事続出で政権を戻したのは失敗だったと騒ぐだけだろ。
農水相の不自然な自殺、不祥事に関わった天下り役人の自殺者続出と、
民主党政権以上の極悪っぷりを都合よく忘れているからな、このスレの住人は。
296:名無しさん@十一周年
10/12/12 22:26:52 uZusYLfZP
民主も自民も終わった。
みんなの党にいれるわ
297:万民の神 ◆banmin.rOI
10/12/12 22:41:56 k2ybe9d10 BE:603271687-PLT(14014)
投票する党がないなら作ればいいじゃない
298:名無しさん@十一周年
10/12/12 22:49:14 Jyna19Bt0
テレビの空き周波数のホワイトスペースなどをオークションにかければ、消費税の1%ほどにもなる3兆円以上の収入が見込める
299:名無しさん@十一周年
10/12/12 22:51:09 ketQWRr20
食料品は非課税にしてくれるなら、消費税10%でも賛成する
あと、贅沢品の貴金属とかは50%の消費税率でもいいだろ?
必要性のない消費には重課税化を望む
300:名無しさん@十一周年
10/12/12 22:52:47 SP2w00UF0
>>70
向こうの付加価値税は基本日用品除外だけどな
301:名無しさん@十一周年
10/12/12 22:53:09 /wdW5yqK0
>>290わかり良くてワラタ
302:名無しさん@十一周年
10/12/12 22:53:21 qRdCpU5l0
法人税減税を何に当てるのか
消費税10%やむをえないかもしれんが何に当てるのか
明確に言ってるのはどこなの?
303:名無しさん@十一周年
10/12/12 22:53:23 ybi1wMquO
国民の事を考えてる政党が一個もない日本はんぱねえ
もうヤダこんな国
304:名無しさん@十一周年
10/12/12 23:22:33 EU1kZ8Op0
>>302
経団連の機嫌をとるのに使うので~す
305:名無しさん@十一周年
10/12/12 23:27:57 vUfDZC+I0
・・・もう日本を捨てる以外に方法が思いつかん
306:名無しさん@十一周年
10/12/12 23:30:58 absEhA+zO
増税した金がこんだけ借金こしらえた年寄りの懐に入るわけだ。
素敵な国になってきた。
307:名無しさん@十一周年
10/12/12 23:55:09 /wdW5yqK0
>>291そうなんだよね。
冷静な判断のための警鐘を鳴らす人がいてちょっとは安心した。
308:名無しさん@十一周年
10/12/12 23:57:47 TZ660Mcyi
>>34
同意求めるなよ
きもちわるい
309:名無しさん@十一周年
10/12/12 23:58:45 DHST8QrV0
自民の「俺たちはやり方を変えない」っていう姿勢は潔いな。
しかし、それじゃあ支持率は上がらないw
310:名無しさん@十一周年
10/12/13 00:22:22 4rLT5qfCO
自民党は消費税2倍+正社員解雇規制緩和だろ。民主党でも消費税2倍にはするだろうけど、組合が母体だから解雇規制緩和はないだろ。
311:名無しさん@十一周年
10/12/13 00:27:03 DCGZVlbRO
スポーツ選手たちに金払いすぎ
312:名無しさん@十一周年
10/12/13 00:34:23 jyXVm7KC0
自民だめだめだな
313:名無しさん@十一周年
10/12/13 00:34:23 /+JBkD/KO
将来への明るい展望。日本は将来も持続的に発展できる事。これを提示できなければ、政権交代は繰り返す気がするね。
民主のアホなバラマキで借金増やし、改革も中途半端では勝てる訳ない。
314:名無しさん@十一周年
10/12/13 00:38:11 ZftHKcFi0
消費税なんか上げないで、法律変えて札刷ってベーシックインカムで国民に配れよ。
315:名無しさん@十一周年
10/12/13 00:42:19 2PqC4laV0
消費税導入時に、事務処理が大変だからという理由で「インボイス方式」という
やり方を採用しなかったため、複数税率の導入がほぼ不可能になっているのが
現在の状況。
複数税率やるにはまずそこから変えないとダメ。ちなみに欧州はみなインボイス方式。
316:名無しさん@十一周年
10/12/13 00:43:23 +hoVMU0Z0
正直無能政党と嘘つき無能政党
317:名無しさん@十一周年
10/12/13 00:43:50 iefltp0D0
次の衆院選
自民党は絶対勝てないよ
批判票が自民にはいかない
こんな公約で勝てるならどんどん増税やるだろ
地方選は批判票で、ねじれを作りだしてんだよ
勘違いするなよ
318:名無しさん@十一周年
10/12/13 00:50:24 JnpZTQj80
なぜ10兆円分の消費税を国債で賄い、消費税を廃止すると言えない?
これだけで一気に日本は息を吹き返す。確実だ。これを公約にする
だけで400議席は固い。圧勝どころの騒ぎではない。何故やらんのか。
319:名無しさん@十一周年
10/12/13 00:53:21 nTIL1VEbO
自民は経済、財政に関して、まず景気回復を実現してみせて国民の信頼を得ろ。
順番が間違ってる。
320:名無しさん@十一周年
10/12/13 01:04:00 GCRIx57EO
>>317
現状の政党政治というものを続ける限り
かならずどこかの党が政権を握る
そのとき国民にとってベターなのが自民のような保守寄りで政権担当経験のある
党だってだけで、政権奪還したからといって自民のすべてが肯定される訳じゃない。
民主党政権にしといたら国体の護持さえままならないんだから、とりあえずは民主党政権を潰すことが先決なんだよ
321:名無しさん@十一周年
10/12/13 01:06:41 yT3kmxMW0
次も民主にするわ
322:名無しさん@十一周年
10/12/13 01:11:15 t0X4vqnz0
>>317
消費税増税に関して国民は有り得ないほどと言っていいくらい寛容だよ
世論調査を見ると
マスコミの躾ばっちり
323:名無しさん@十一周年
10/12/13 01:11:41 vBgk3IcY0
何故このタイミングで!
茨城県議投票の前!(当選者増やすチャンスだった)
馬鹿間抜け能無し卑劣売国奴菅政権崩壊まで後少しの今!
消費税は地雷じゃないか~!
さっきまで今度はやっぱり前みたいに自民に投票し~よう♪って主婦が怒りの活火山になっちまうぞ!
何故だ自民?!
政権取りたくないのか?
めまいがしてきたわ
324:名無しさん@十一周年
10/12/13 01:14:46 ZViuHSr0P
>>323
それはね、自民は日本の将来のことを考えてるからだよ
325:名無しさん@十一周年
10/12/13 01:17:49 vBgk3IcY0
>>318
そのとおりだ!
それくらいの国民が吃驚して唖然とするような思い切った行動力を示せ!
実行するんだ自民党!
326:名無しさん@十一周年
10/12/13 01:19:06 Ny7uXzjq0
民主がバカすぎて自民が陰でほくそ笑んでるが、自民党こそが官僚、経団連と共に格差社会を生み出し、
国の経済を破綻させた主犯だぞ。
327:名無しさん@十一周年
10/12/13 01:20:55 kJrRg4yLO
政治と福祉がまともなら別に消費税が300%でもいいんだよ
無駄遣い前提だから反対
328:名無しさん@十一周年
10/12/13 01:22:17 41xMqEi+0
>>318
基本的に同意wマクロ経済学をいくら振り回したって
ドラスティックな再分配しか活路はない。
329:名無しさん@十一周年
10/12/13 01:27:02 t+CFe9Z/0
>>325そりゃ唖然として大喜びするのは少しの間で
5年後に大破綻する可能性の方が高い、
って庶民は考えちゃうからじゃない?
「破綻しない」っていう理由は?
330:名無しさん@十一周年
10/12/13 01:29:14 rixg3sA00
どいつもこいつも増税する前にまずお前らの報酬減らせないのかね?
減らした分で賄えるとは思ってないが、お前らも痛みを味わえ。
331:名無しさん@十一周年
10/12/13 02:21:07 JnpZTQj80
>>329
その理屈がよくわからない。現在の最大の問題は国民の買い控えによる
消費不況だろ?デフレが継続されている最大原因でもある。
ここを打破しないと政府主導でどれだけ景気回復案を実行しても砂漠に水を
撒くような物。これは様々な景気回復策を自民が打ち出したが、デフレが改善
されるドコロか更に悪化した現状を見れば分かる。
もう直接的な増税による財政規律正常化は完全に国民が拒否して失敗したんだから、
上げ潮路線で行くしかあるまい。上げ潮路線は言うまでもなく政府の税金徴収を軽減し、
その分の消費増大による法人税額増加や、所得税額増加等の自然増加を目論み、
増税に寄らない財政正常化を期待すると言う事。
これも過去自民が打ち出したが、極めて中途半端なやり方によって道半ばで挫折した。
そうではなく今回、思い切った手法による方法は消費税0ではないかと考えたと言う事。
332:名無しさん@十一周年
10/12/13 02:31:03 ttjmWgID0
>>329
今、GDPギャップが30兆円ある。これは供給能力と実際の需要のギャップ。
10兆円程度お金が増えたところで、デフレからインフレに転換するかさえ
わからないレベル。こんな微々たる金だと破綻のしようがない。
333:名無しさん@十一周年
10/12/13 02:37:03 iAk/H0fE0
★
★
★
★
★
☆ ★
★
334:名無しさん@十一周年
10/12/13 02:37:38 RwekOJME0
数兆円規模のパチンコやスロットに税金をかけないのはおかし過ぎだろ。まずはそういった所から税金取れよカス政府
335:名無しさん@十一周年
10/12/13 02:46:24 7TUqiaKf0
>>334
層化とくっついている限りパチンコに及ぼすことはない。
336:名無しさん@十一周年
10/12/13 02:46:56 et1P+dGIO
ふざけんな
337:名無しさん@十一周年
10/12/13 02:47:33 EXfvgKpUO
務員の給料減らせと言うが減らせてもよくて数百億だろうな
まぁ削るなら削ってほしいが国の借金を考えると微々たるものなんだよな
それより消費税1%あげるだけで約2兆5千億の財源が確保できると言われてる
単純に5%で12兆確保できる計算だが今は景気が悪いしそんなに確保できるとは思わない
今5%上げたらどのくらい税金集まるのだろう?
338:名無しさん@十一周年
10/12/13 02:50:19 SOHxDTr00
>>1
法人税率を引き下げても消費が冷え込んでいる現状ではそれで企業がモノを
作ったところで売れる見込みはない
工場や店頭の在庫が増えるだけ
売り上げが伸びなければ減税分を雇用者賃金に回す動機もありえない
企業者マインドも冷え切っている
こうした民間サイドで行き詰っている現状に政府の出番がある
民間では絶対に出来ない消費者の購買力を直接引上げて消費を刺激し、
消費者マインドも刺激する方策は政府にしか取り得ない
即ち、今、政府のやるべきことは消費性向の高い低・中所得層への減税で
あり、具体的には消費税減税による消費の刺激策が唯一の選択肢
子供手当は貯蓄される部分も大きく余り効果的ではなかったと評価すべき
もちろん、同時に高所得層の退蔵される貯蓄にも課税可能な累進所得税率
引き上げも同時に実施すべきだろう
それにより、政策効果はさらに高まると期待される
339:名無しさん@十一周年
10/12/13 02:53:11 7TUqiaKf0
>>291
散々収入格差を問題にしてもその公務員(の上層部)が利権守るために非正規雇いまくりだもんな。
そりゃ改善されねーわと思う。
340:名無しさん@十一周年
10/12/13 02:56:01 4ZbCVyBvO
民主がアホ過ぎて、目立たないけど、自民党って与党時代から何も変わってないよね。
341:名無しさん@十一周年
10/12/13 02:57:08 7TUqiaKf0
>>337
必需品にも一律掛けるなら12兆とは行かなくても相当のラインで確保される。
ただし、不況の最中にこんなことやる以上ナマポ大量発生含めて中下層の貧乏化が凄まじくなるし
当然それだけの支出も増える。
そもそもこの消費税案もまたセフティゾーン自体がないものだし。
342:名無しさん@十一周年
10/12/13 02:59:40 MsCWA6QY0
まあでも、上げ潮派が何かやろうとすると、
財務省しかわからないような情報がマスコミにリークされ、
閣僚へのバッシングが始まる、ってのが常なのよね。
まず財務省を抑えられるところから始めないといかんが、
自民で成功した例がないし、民主はもっと、全体的に能力が低い。
政府内の官僚傘下組織を抑えるには
民主党では小沢しかいないと思うけど、
まさにその小沢の叩かれっぷりが、今まさに半端ないからな。
難しい。
343:名無しさん@十一周年
10/12/13 02:59:52 7v/0Ioro0
贅沢品を20%くらいにして生活必需品を非課税にしてくれよ
344:名無しさん@十一周年
10/12/13 03:01:37 I31dADD7P
競馬ケイリン競艇やパチンコスロットにもっと課税せいよ
食品は今の税率でいいし
345:名無しさん@十一周年
10/12/13 03:02:41 ttjmWgID0
デフレ不況を続ける限り、財政が悪化するのは必然なのに、どうして
増税・歳出削減で乗り切ろうとするかなあ?
インフレ・好況にすることがまずは大前提にこないとおかしいだろう。
346:名無しさん@十一周年
10/12/13 03:06:09 leFi7/Gr0
消費税の引き上げの前にすべきことがある。外郭団体(同和関連、障害者関連、フェミニズム関連、農業関連等)
の全廃や、民間と競合する部門の民営化(保育園や、病院、住宅、就職斡旋等)これだけでもすごい数の公務員を
削減できる。
他にも、参院の廃止、消防と警察の一体化等、公部分のスリム化はまだまだ必要だ。
もともと、民間に活力のある日本だ。規制がなくなれば、増税などしなくても、必要かつ十分な老人福祉が可能だろう。
347:名無しさん@十一周年
10/12/13 03:07:26 SOHxDTr00
>>337
消費税増税は消費にブレーキを掛け、経済不況の発生・深刻化を通じて
総税収の激減を招いてきた
それが、歴史的事実だ
ゆえに、どうしても消費税増税をしたいのであれば、今度こそ消費税を増税
しても消費は落ち込まず、税率引き上げ分は税収増につながることを説明
する責任が政府には生じていると思う
但し、消費税増税があっても国民の収入は特に増えない以上、実質ベース
の消費は減少する
例えば、消費税が10%増税されれば買える商品の数は10%減少する
だから、この場合消費意欲が10%増大しなければ実質ベースの消費は維持不能
ここで実質ベースを問題にするのは名目分の価格引上げ分は「預かり消費税」
に過ぎないから
消費税増税で消費は落ちないし税収が増えるとする主張がいかに現実離れし
てるか理解出来ますね?
348:名無しさん@十一周年
10/12/13 03:07:34 MudGwMjzO
消費増税反対の奴らって、どんだけ金持ちなんだ?
一般人は、5%上がっても、たかがしれてるだろ。
一番、消費増税で困るはずの製造業が賛成で(部品や原材料にも消費税がかかる)
一番、損の少ない奴らが反対する。
これも、マスコミの誘導のおかげなのか?
349:名無しさん@十一周年
10/12/13 03:10:19 LY2C4NdG0
消費税増税は公務員削減&給与20%カットとセットで。
350:名無しさん@十一周年
10/12/13 03:11:17 hoHPdrCA0
>>348
あのな。
零細は、上がった分が自腹になるんだよ。
今でさえ、消費税分は値引きを求められて自腹多いのに。
大企業はいいよ。とりっぱぐれないもの。
351:名無しさん@十一周年
10/12/13 03:11:42 g+TrWtHk0
公務員の為に消費税上げるのにお前等は何言ってんだw
352:名無しさん@十一周年
10/12/13 03:11:48 zww4tQMq0
>>1
>>150
歴代自民党関係者(もちろん汚沢らも含む)は私有財産を放棄して
あらゆる財産や収入を国庫に納めろ。
代わりに生活保護の最低レベルは国が面倒見てもいい。
先ずは自らの責任を果たそうな。
353:名無しさん@十一周年
10/12/13 03:12:41 XPBGSPCw0
>>343
たぶんそれがいいよ。物品税の課税項目増やしたような制度でいい。
金もちしかかわないような品物は欧州でも税率たかくなってるし。
消費税率が一律とかいう制度とってるのは日本くらいだしな。
複数税率とらない理由がコストがかかるからwとかだし。
全世界でやってるから出来ないわけないんだけどな。
354:名無しさん@十一周年
10/12/13 03:13:48 SOHxDTr00
>>348
>一番、消費増税で困るはずの製造業が賛成
賛成しているのは輸出消費税還付が見込める輸出企業と海外進出企業だけ
一般企業はほとんど反対している
まあ、あなた輸出企業の人かも知れないけどねw
355:名無しさん@十一周年
10/12/13 03:14:53 9vhs7taE0
>348
消費税UPは税収UPにつながらない。逆に減る。
現状ではマイナス面しかない。
356:名無しさん@十一周年
10/12/13 03:18:20 h2B1thZsO
消費税上がるし、外国人の子ども手当の負担しなきゃならないし、日本人は大変だ
357:名無しさん@十一周年
10/12/13 03:19:52 XPBGSPCw0
>>348
なんで財界が消費税導入すすめてるかわかるか?
法人税下げるための財源だよ。理由はいろいろくっつけるけど本音はそこだ。
358:名無しさん@十一周年
10/12/13 03:25:29 9vhs7taE0
供給不足状態なら法人税の減税も理にかなってるんだがな。
残念ながら現状は供給過剰。市場の消費能力が衰えてるのに
企業の生産力あげたってどーすんのって話。
減税するなら所得税や消費税だろ。
359:名無しさん@十一周年
10/12/13 03:25:37 t0X4vqnz0
消費税を現在の2倍の10%にして、10兆ほど消費税収が上がっても
景気の冷え込みによる法人税減収(+法人税減税)+給与削減による所得税減収+失業手当や生活保護の増加
その他もろもろで相殺されるんじゃない?
国民の金が大企業や老人、政府に付け替えられるだけじゃん
360:名無しさん@十一周年
10/12/13 03:27:06 0njx/QeeO
>>348
逆進課税て知ってるか?
361:名無しさん@十一周年
10/12/13 03:27:42 0CwMvnGB0
>>10
ミンスを延命してる間に国民の命がどれだけ必要だと思ってるんだ
そうやって体面だけ気にしてる人間が増えたから、今みたいな中身の無いハリボテ政権になったんだよ
362:名無しさん@十一周年
10/12/13 03:29:13 MudGwMjzO
>>354
へぇ、輸出払い戻し税って、利益になるのかw
初めて知ったぜ。
輸出払い戻し税とは、税務署が売上から消費税分を算出する際に、総売上からの消費税を納付させる。
当然、輸出品は消費税を払った人間は存在しないため、過払いとなる。
その過払い分を返還する制度だと思っていたぜ。
お前、頭良いんだなw
363:名無しさん@十一周年
10/12/13 03:32:06 468XkwXk0
自民党国会議員は、平成18年に脱税した102万円を返却してから増税のうわごとを言え。税金泥棒め。
谷垣が財務大臣だった税源移譲時に、平成18年所得へ課した所得税と住民税の二重課税の狙いを暴露する。
*課税所得が195万円以下だった人の税率推移
平成19年1月1日所得税率改定
↓
所得年 平成16年 17年 18年 19年 20年
所得税 10% 10% 10% 5% 5%
住民税 5% 5% 10% 10% 10%
計 15% 15% 20% 15% 15%
↑
平成19年度地方税率改定(課税標準平成18年所得)
*課税所得が700万円超900万円以下だった人の税率推移。
平成19年1月1日所得税率改定
↓
所得年 平成16年 17年 18年 19年 20年
所得税 20% 20% 20% 23% 23%
住民税 13% 13% 10% 10% 10%
計 33% 33% 30% 33% 33%
↑
平成19年度地方税率改定(課税標準平成18年所得)
平成18年所得への二重課税の結果、最低課税所得者は5%増税され、課税所得695万円以上の納税者は3%減税された。
当然に徴税されなければならない個人所得税1兆5千億円が失われた。
国会議員の歳費は3429万円、課長補佐以上の国家公務員は年収700万円以上になる。
3%の減税で、国会議員は102万円、裁判官を含む国家公務員は最低21万円の減税になった。
私利私欲に駆られて、この現金収入を目的に、財務省と自民党は二重課税を企画・実施した。
国会議員も国家公務員も俸給は税金で賄われている。この合法的な脱税のために国庫に1兆5千億円損害を与えた。
二重課税について何も知らない富裕層から減税分を追加徴収できるはずはない。
小泉、竹中、谷垣が主導した三位一体改革にかかわった国会議員、財務省、総務省の役人が、国庫に1兆5千億円賠償しろ。
分割払いでいいからなww
364:名無しさん@十一周年
10/12/13 03:32:29 41xMqEi+0
>>362
大企業は消費税上がったも相手に呑ませるから懐が痛まないって言われてる。
365:名無しさん@十一周年
10/12/13 03:33:34 41xMqEi+0
それと、海外に売った場合は還付だとそこまでの流通経路にはすべて課税されてるのに
輸出企業だけは納税しなくてよいというまことおかしな話になる。
366:名無しさん@十一周年
10/12/13 03:33:50 S1d5sXVJO
>>362
還付されるんだから障害にならないって話じゃねーのか
367:名無しさん@十一周年
10/12/13 03:35:01 41xMqEi+0
消費税はあくまで決済税であるのだから、売り先への非課税は理解できても還付の
建前はぶっちゃけない。そもそも消費税が発生してないんだから。つまり、仕入れ時の消費税を
実質的に割り引いてもらってることになる。
368:名無しさん@十一周年
10/12/13 03:35:13 468XkwXk0
>>363に国税1兆5千億円を失ったと書いた根拠。
平成18年三位一体改革時の二重課税による所得税減収の証拠がこれだ。
平成18年度の個人所得税収入を見ろ。前年と比較して1兆5千億円減収になっている。
リーマンショックの平成20年より税収が少ない。
財務省は二重課税以外に1兆5千億円の所得税減収の合理的説明ができるのか?
二重課税は、低所得者を増税して高所得者を減税する財務官僚の思考法にぴったりだな。私利私欲亡者め。
(単位:百万円)
平成20('08)年度 計14,985,073
平成19('07)年度 計16,080,043
平成18('06)年度 計14,054,093
平成17('05)年度 計15,585,913
平成16('04)年度 計14,670,497
369:名無しさん@十一周年
10/12/13 03:36:52 zww4tQMq0
金持ちは、なんだかんだ言って、招待券とかただ券貰ったり、
パーティーやその他で、多々で食わせて貰ったりしてんだしなぁ。
経費で飲み食いしたのにも税金取れや。自腹で払わせろ。
370:名無しさん@十一周年
10/12/13 03:37:21 qzIo0iR1O
住みにくい世の中になったな
371:名無しさん@十一周年
10/12/13 03:37:29 SOHxDTr00
>>362
他の企業が皆支払う中、自分だけ払わないで済むなら、比較優位ってものも
生じるしね
372:名無しさん@十一周年
10/12/13 03:37:34 468XkwXk0
>>363>>368関連
高知県で白バイ警官がスクールバスと衝突した事故に関する判決を憶えているだろう。
地裁、高裁、最高裁の判事が、先生、生徒、目撃者の証言を切り捨て、利害関係者の高知県警の証言のみを採用した判決だ。
無残なまでに司法への不信を呼んだ裁判だった。最高裁判事津野修の名前はこの裁判によって不朽になった。
A氏による平成18年所得に関する二重課税控訴審は、同じ意味で司法への不信を露わにする判決だ。
判決で裁判長は、A氏の証明になる最低課税所得者に対する5%の増税を、「所得税法改定と地方税法の改定とが
同一の時期に施行されなかったといって著しく不合理なものであるということはできない」」と一行の文章で片づけた。
「それでもボクはやっていない」で周防監督が描いた、事実を見ようとしない裁判官は健在なのだ。
見ようとしないものには、いくら正しい証明しても無駄である。
A氏の調べによると、平成18年に課税所得695万円を超える者は、3%の減税を受けている。
東京高裁判事ともなれば課税所得2000万円を超えるだろう。
つまり、国から減税分60万円あまりの賄賂をもらって、国に有利な判決を下したといえる。
3%の減税を知らなかったとは言えない。精査する資料はあるし、精査すべき立場だったのだ。
同一の時期に実施されなかったために、同一課税標準に3%の減税と5%の増税が生じたのである。
この奥田隆文裁判長による判決は、説得力を欠くのはもとより、卑しい醜い判決である。
奥田氏は60万円を国に返還してから、この判決文を書くべきだった。
373:名無しさん@十一周年
10/12/13 03:39:41 IaosknZc0
消費が落ち込んで、景気がまた悪くなりそうだな。
374:名無しさん@十一周年
10/12/13 03:39:59 7TUqiaKf0
>>353
物品税ベースで拡張していく方が下手な貧困生まなかったのにって思うよね。
まあ今度は利権やらなんやらで「何でこれが無課税なんだ」って感じのトラブルは出ただろうけど…
375:名無しさん@十一周年
10/12/13 03:40:19 sMgtpQrZO
ハミ垣「どうしよう政党助成金足りない(-_-;)りそなに借金返せない…自転車で支持者にタカりに行くしかないかな…」
ブタ島「何か言うと顔がコワイって批判されるのでノーコメントで」
クソ破「政策担当の私に金の話ふらないでほしい」
イシバカ「私親のナナヒカリで議員になっただけなんで勘弁してくださいよ」
コイケヤ「降伏の化学と連立組んで北チョンと核戦争イェイ☆」
376:名無しさん@十一周年
10/12/13 03:42:55 xjC8v4tF0
ならば当面7%をぶち上げれば民主圧勝。
377:名無しさん@十一周年
10/12/13 03:47:02 vtLJXW+h0
>>361
民主だろうが、自民だろうが、どっちも捨て駒ってだけだけどな。
どの政権の支持率が下がろうが倒れようが、捨て駒にすぎない。
黒幕は財務省だから。
責任をとるのは、財務省に篭絡された政治家のみで、
財務省はひとつの傷も負うことなく、裏でニンマリだよ。
増税はマイナスになる、ということを理解して
減税を実現させる政治家がいないと、話は始まらないが、
今は民主にも自民にも、どっちもいなさそうである(いても動きがとれない)。
378:名無しさん@十一周年
10/12/13 03:48:29 9vhs7taE0
税収足りないから増税
借金多いから構造改革
この二つの論調がまかり通ってる現状はどうにかならんのか。
ホント泣けてくるわ。逆効果だっつーに。
379:名無しさん@十一周年
10/12/13 03:50:37 gBAYHliaO
政治家や公務員など国賊にはメス入れないで、善良な日本人に対しては
切り付けるつもりなのか。
公務員なんてもっと減らせるはずだがな。
事業仕分けも単なるパフォーマンスだと判明したし
こりゃ不景気から抜け出せないな。さらに消費を抑えなきゃならない。
380:名無しさん@十一周年
10/12/13 03:51:55 oX9mM3kTO
食費が3万として単純に消費税分の物価が上がるわけだから同じ量食べようとしたらより安い物に手を出す人が増える
企業は値上げしたくないから商品の質を下げるか同じ値段で量を減らす
物価を上げるなら所得税減税するなりして収入も増やさないと結局税収も減るんでないの?
頭悪いからよくわからん
381:名無しさん@十一周年
10/12/13 03:54:32 cCweBCu50
公務員の給料を2割以上削減せずに消費税を10%にする事は賛成できねーな
382:名無しさん@十一周年
10/12/13 03:55:55 9vhs7taE0
>379
切った公務員の再就職先が無けりゃ、その分の消費力減で税収減、
下手すりゃ生活保護費で負債だよ。マクロ視点での公務員削減は
安易に言わないほうがいい。
383:名無しさん@十一周年
10/12/13 03:57:57 t0X4vqnz0
公務員の給料を70%にして人数を1.5倍に増やすくらいじゃないとな
いい景気対策になる
現状は給料維持で新卒を絞るという最悪のパターンだが
384:名無しさん@十一周年
10/12/13 03:58:25 Dqu9XPvb0
増税するより減税して金を消費させた方がいいだろう。
今年の家電店はエコポイントで、車はエコカー減税で売れまくった。
景気がよくなれば税収も増える。
385:名無しさん@十一周年
10/12/13 03:58:33 nTIL1VEbO
だから公務員の数は減らしちゃ駄目だって。
減らすのは給料。
そして首を切りやすくする仕組み。
もちろん減らすべき部門はあるけど、現フェーズでは数は増やすべき。
386:名無しさん@十一周年
10/12/13 03:59:02 hnrwIMho0
いまこの時期に「消費税問題」を言いだしたら、「自民党に政権を戻そう」っていう国民感情はなかなか生まれて来なくなりそうですね…。
いずれあげなくてはならない、そのための「空気作り」なのかもしれませんが、
消費税の話をする前に、地域産業の振興をどうするか、とか、そういうことをしっかり考えてないと、税を上げる前に国が干上がってしまうんじゃないかと心配でたまらないのですが。