暇つぶし2chat BIZPLUS
- 暇つぶし2ch1:海江田三郎 ★
16/08/06 09:39:39.70 CAP_USER.net
URLリンク(toyokeizai.net)
今年度(2016年度)の最低賃金が、平均時給に換算して24円引き上げられる見込みになった。全国平均にすると
2015年度は時給798円だったところ822円が目安になる。最低賃金が時給で示されるようになった2002年度以降では、最大の引き上げ額という。
最低賃金制度とは最低賃金法に基づき国が賃金の最低限度を定め、使用者はその額以上の賃金を支払わなければならない。
産業や職種にかかわりなく都道府県別に適用されている「地域別最低賃金」と特定の産業に設定されている「特定最低賃金」の2種類があり、
両方が同時に適用される場合、使用者は高いほうの賃金を払わなければならない。
2015年度の地域別最低賃金を見ると最低は時給693円(鳥取、高知、宮崎、沖縄の4県)、最高は東京都の907円。各地の引き上げ額は以下のとおり。
・東京、大阪、愛知などAランク……25円
・埼玉や京都などのBランク……24円
・福岡や宮城などのCランク……22円
・高知や沖縄などDランク……21円
たとえば東京都の場合、見直し後の最低賃金は時給932円となる見通しだ。
最低賃金がニュースになると、パートやアルバイトで働く人が主にインタビューを受けて、「最低賃金をもっと上げてほしい」「まだまだ生活が苦しい」
などとコメントすることが多いものの、社会保険労務士を務める私の肌感覚としては、少なくとも首都圏においては人手不足の観点から昨今
は時給1000円前後の求人が目立ち、市場原理によってすでに今年度引き上げ後の最低賃金をクリアして�



レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch