14/05/17 23:30:58.79 /CIEpIbm
【年齢性別】 28才女性
【学歴職歴】 十代は鬱にて引きこもり→二十代フリーター数年→現在は大学生
【家族構成、問題】一人暮らし
【通院歴】 2週間
【処方】 デプロメール25m×1錠
【家族構成、問題】
気分の浮き沈み
【相談の内容】
どんなことだって自分に出来ないことはないぜ!とテンションがあがったかと思えば、一ヶ月も経つと、
何もかも嫌になって地球に隕石でも落ちればいいのに(早く死にたいなー)と思うようになる状態が数年間続いています。
ひゃっはー!な状態の時は自分の中では「調子が良い状態」なので、不満はないし実害もないのですが、
ひゃっはー!状態が解除され鬱状態になると日常生活がままならなくなります。
最近は鬱が特に酷く、再び引きこもりになってしまい、このままではいかんと心療内科の扉を叩いたのが2週間前のことです。
初めての診察では、医師に「調子が良い時は予定通りに事が進められるし、料理も完璧に出来るのに、
調子が悪くなると何も出来なくなって…」というようなことを相談しました。
医師は「完璧、予定通りという言葉を何度か口にしてますね。自分を追い詰めていませんか?」と。
医師の指摘通り、私はそのような言葉を良く口にしますが、完璧主義者ではありません。
確かに最初のうちは完璧に!と意気込みますが、三日も立てば適当です。
三日過ぎてもまだ、自分の思う通りに完璧であったら悦に入ることはありますが、物事を適当に済ますことに罪悪感を覚えることはありません。罪悪感を覚えてまで完璧を求めるなんて馬鹿げた話だ、とさえ思っています。
私はその旨を医師に伝えましたが、医師はやはり、私の問題は「完璧、予定通りに拘るところにある」と判断しています。
同じく初診の時、医師に「卒業後の夢は?」と聞かれ、「年齢を考えると簡単に就職出来ないと思うので、
とりあえず就職出来ればいいと思っています」と答えると「将来の希望への喪失が鬱状態にさせている」といわれました。
が、心情的には納得出来ません。私の夢はどの職種に就くかではなく、就いた仕事の先で成功なり出世なりをすることです。
どこであっても構わないとする考え方が、希望の喪失と断じられたことに違和感を覚えてなりません。つまり、「考え方を変えていこう」という医師の治療法方には全く同意出来ません。
605:優しい名無しさん
14/05/17 23:32:14.97 /CIEpIbm
もなーさんに相談したいのは、この、私と医師の意思疎通が上手く行ってない状態についてです。
原因は私にあるのでしょうか、医師にあるのでしょうか?
私の心情の上では「医師の見解が間違っている」のですが、
精神を病んでいるために自身のことを客観的に判断出来ていないのかも、とも考えてしまいます。
前者なら件の医師とは相性がいまいちなのだと思って通院をやめるか転院するかします。
後者なら非常に不本意ですが、医師の意見を受け入れて「考え方を改める」治療に取り組んでいこうか、と考えています。
私はどうすればいいんでしょう?
自分の自己認識が全く誤っている可能性もあるのだということに気づいてしまい、半ばパニック状態です。
606:優しい名無しさん
14/05/18 21:39:29.07 CBOjgfhK
584 ひとつだけモナー ◆R9XDBK8A56 2014/05/15(木) 11:11:01.05 ID:XuiSpreL
>>581:臨時@まとめさん
お疲れ様です。17、18日休みます。ご迷惑をお掛けします。m(__)m
607:臨時@まとめ
14/05/19 01:00:04.68 Ygj/OIT6
>>603=>>597=>>592=>>580=>>570=>>563-564=>>555=>>544さん
(res:>>601 >>594 >>583 >>573 >>567 >>559 >>547)
>>604-605さん
>>584 ひとつだけモナー様
お疲れ様です。日付を確認しておらず、うっかり16日分を纏めるのを忘れておりました。
>>606さん
こちらでも向こうでも再度掲示して頂き、すみません。
608:ひとつだけモナー ◆R9XDBK8A56
14/05/19 09:21:20.38 Th0RiRfY
>>603=>>597=>>592=>>580=>>570=>>563-564=>>555=>>544さん
(res:>>601 >>594 >>583 >>573 >>567 >>559 >>547)
あまり世の中を重く考えないでくださいね。
仕事も『失敗は悪だ』って考えないで、失敗は未来の教訓と
考えて下さい。
ワシはリーマン時代に、5日に一度営業経理の持ち回りをしてました。
朝つくと、FAXのは30枚ほどの注文書、9時からは次々とかかってくる注文と、
問い合わせの電話、発注書を書きFAX、送り状ナンバーを返送してもらって
顧客にFAX。お茶も飲めない状況で、落ち着くのが2時-3時、
この時になってやっと昼ごはんを食べに行ってました。本当に
『真っ白になっちまったぜ』状態です。こなれてくると、朝のFAXをたばこを吸い
ながら整理し、着日指定やロット合わせ、加工の必要なのもを分けて行って、
まぁお茶は飲めないがタバコを吸いながらこなすことができるようになりました。
重い仕事の時はまずお茶を飲みながら俯瞰的に眺めてどこからこなそうかと
考えられてもいいかと思います。もしアレなら、朝は一番乗りにて、帰りは
ほどほどに帰ってしまうのもありかと。
609:ひとつだけモナー ◆R9XDBK8A56
14/05/19 09:22:09.61 Th0RiRfY
と言うのは所長や上司ってのは残業よりも朝早いか?でやる気を見る人も
いるからです。それでこなせないようなら、はっきりと上司にこれ以上は
こなせないと言ってしまうのもありかと。会社にNOと言うのは心苦しいと
思われますが、会社に対して人員の雇用を促す事に気づかせる事もできると
思います。家に仕事を持ち帰ると、プライベートな時間と仕事の時間との
切り離しが上手くできなくなり症状が悪化します。ですのでブレークの意味合いが
強く感じられる儀式的行動(タバコでもお茶でも、ストレッチでも、一杯のコニャック、
アッラーの神に祈る時間でもいいのです)されてみてはいかがでしょうか?
ご自分を大事にされて下さい。
610:ひとつだけモナー ◆R9XDBK8A56
14/05/19 10:04:07.10 Th0RiRfY
>>604-605さん
一つ質問していいですか。一日に何回手を洗ってます?
マスクをして外出することはないですか?摂食障害、抜毛癖は?
「1日に何回かしなきゃ落ち着かない事」がある?
もしあれば、医師の見立て『完璧にこだわる』のは当たりかもしれません。
医師の見立てがあたっていることに対しての拒否(防衛)が働いているばあいと
全く外れている、(後者の質問はあまり的を得ていない)場合があります。
怒りの本源は自分の完璧に出来ない事に反する腰折れの指摘に対しての反感も
あるのかもしれません。
どのみち医師とのラポール(信頼関係の樹立)は形成されてないので医師を変える
しかないのかもしれないです。
貴方が医師の言葉を受容できるならいいんですが‥
主訴から考えられる病名ですが気分循環性障害ぽいです。もしそうなら今の処方とは違ってきます。
(今の処方は強迫性障害、社会不安障害、うつ)
それともう一つですが、薬を飲み始めて2週間、アクチベーション・シンドローム
(不安、焦燥、興奮、パニック発作、不眠、易刺激性、敵意、攻撃性、衝動性、アカシジア/
精神運動不穏、軽躁、躁病等)が出やすい時期でもあります。
医師以外に拒否感やイヤ感、焦燥など無いでしょうか?あれば医師に報告して下さい。
611:ひとつだけモナー ◆R9XDBK8A56
14/05/19 10:07:49.30 Th0RiRfY
>>607:臨時@まとめさん
お疲れ様です。筋肉痛
>>606さん
お手数をお掛けします。
612:優しい名無しさん
14/05/19 10:30:25.60 mh35dZxa
父上様母上様 幸吉は、もうすっかり疲れ切ってしまって走れません。
何卒 お許し下さい。
気が休まる事なく御苦労、御心配をお掛け致し申し訳ありません。
幸吉は父母上様の側で暮しとうございました。
613:604
14/05/19 11:18:23.80 WgFsoAKX
モナーさん、おはようございます。先週に比べて随分と明るい気分になりました。
手を洗うのは出先でトイレに行った後くらい、マスクをして外出することは皆無です。
拒食症の傾向は解りません。鬱な時はとにかく食べまくってますが、普段はカロリーを計測しつつ規則正しく食べています。BMIは21です。
抜毛癖はありません。
> どのみち医師とのラポール(信頼関係の樹立)は形成されてないので
医師は変えようと思っています。ただ、どこの病院に行ったところで同じだろうと思ってしまう自分もいます。
医師が悪いというより、自分の方に相手を信頼しようとする気が毛頭ないのではないか、と。
だとすればどこの病院へ行っても二度三度で通院をやめてしまいそうです。実際、以前にも同じ事を二度繰り返しましたし。
> もしそうなら今の処方とは違ってきます。
気分のむらっけがあって困る、というのが主な来院理由でしたが、初診では鬱状態を強く訴えたせいかもしれません。
時折鬱状態になることがあっても、気分循環障害の場合、抗鬱薬ではなく安定薬や抗精神病薬が良いんでしょうか?
614:優しい名無しさん
14/05/19 22:21:48.58 Usjj9noS
>>608-609
有難うございます。
世の中を重く観ている傾向、あると思います。
今日は朝、珈琲だけ飲んで会社に行こうと思いましたが、飲んだ直後に吐いてしまいました
難しいですね。なんとか仕事にいき、先週頑張った分、今日は少し楽で定時に退社できました
依然として、辛いのは軽減されませんが……
615:臨時@まとめ
14/05/20 00:42:35.98 EvW/16WU
>>613=>>604-605さん (res:>>610)
>>614=>>603=>>597=>>592=>>580=>>570=>>563-564=>>555=>>544さん
(res:>>608-609 >>601 >>594 >>583 >>573 >>567 >>559 >>547)
616:ひとつだけモナー ◆R9XDBK8A56
14/05/20 09:48:42.08 K9/BrlVO
>>613=>>604-605さん (res:>>610)
おはようございます。
まず気分循環性障害の場合、やはり気分安定薬がいると思います。
何故?医師を信頼出来ないのでしょう。信頼出来ないとなるとやはり
通院もおろそかになるし。得にはならないと思います。
確かにアレな医師は沢山います。わしが通っている心療内科(睡眠薬だけ処方)
は行動療法が得意と言いつつ結構プライドが高いので
上から目線でモノを言う医師ですが‥まぁこんな医者ばかりではありません。
精神療法(まぁ医師の診察のことですが)好きなだけ悪態でも付いて吐き出しても
いいかと思いますよ、お金払っているんだし。それと医師とのラポール形成は
処方の効きに影響があります。わしみたいな内部を知らない人にとっては。
貴方の医師不信、又は通院が続かないの受動攻撃性にあると思います。
誰に対しても信頼ができないとなるとちと生きにくいのではと。
もう少し自分を大切にしてあげて下さい。怒りには怒りしか返って来ません。
信頼には信頼で返してくれる医師も必ずいます。
617:ひとつだけモナー ◆R9XDBK8A56
14/05/20 09:50:23.07 K9/BrlVO
まとめ
>>603=>>597=>>592=>>580=>>570=>>563-564=>>555=>>544さん
(res:>>608-609 >>601 >>594 >>583 >>573 >>567 >>559 >>547)
618:ひとつだけモナー ◆R9XDBK8A56
14/05/20 10:13:16.29 K9/BrlVO
>>614=>>617さん
ん?体の不調(痛み、胃腸障害)何個あります?
一人暮らしですか?
朝はしっかり食べてゆきませ。モチベーションが違います。
せめてチョコレートなどでもいいです。甘いモノは眠気を
晴らしてくれます。
(アジアでの朝のお茶(チャイやコーヒー)はのけぞるほど甘いけど
眠気が飛びます暑くにならではのものなんかなと)
ミューズリー割りといいかもしれません。それとシャツを着てネクタイをキュッと締めて
わしは戦闘態勢モードに入ります。(首が苦しくなる事によって)
けどネクタイを緩めると弛緩してしまって液状化してしまいますが(笑)
こんな切り替え方もあります。まぁスーツで酒を飲みに行くと酔えないけど‥
619:ひとつだけモナー ◆R9XDBK8A56
14/05/20 10:14:27.72 K9/BrlVO
>>615:臨時@まとめさん
お疲れ様です。さぁ点滴だ orz
620:優しい名無しさん
14/05/20 21:18:59.62 /aeroWXk
>>618
体の不調は、倦怠感と頭痛が主です。その他に焦燥感と不安、頭のまとまらなさ・ぼーっとする感じが従属します
あまりに辛いので今日も定時に帰ってきました
幸い先週の残業続きの時より仕事量が減ってきたのでなんとかもっていますが、
依然としてクタクタで身体こころ頭、休まりません
朝はなるべく食べたいのですが、吐いてしまうことがあるので最小限にとどめています
あまりに調子悪く、ぐったりしているので家族は産業カウンセラーをすすめてくれたり、
いっそのこと、やめちゃえばと言ってくれています
本音としてはスパッと辞めてしまいたいですが、その後のことを考えると一生とはいかないまでも、
もう少し長く勤めなければ、と自分を追い込んで焦ってしまいます
会社にいるときは、なるべく不調は見せまいと、無理をしてしまいます
昼休みは、時間がある時は机に伏せて眠っています なかなか疲れは取れません
長々とこのスレに書き込んですみません。しかし、こうやって自分の状況を吐露できるのはここだけで……
上司と少し話をする機会あり、現在のしごとの負担について聞かれ、
一杯一杯だと話すと、以前の担当者のほうが大変だった、とのことですから、
業務量的には以前の人よりは少ないのでしょう
621:臨時@まとめ
14/05/21 00:40:09.50 dSB+WoVL
>>620=>>614=>>617さん (res:>>618)
>>619 ひとつだけモナー様
お疲れ様です。
こちらはは住居環境(賃貸)の悪化が長期間に渡って参っています。
622:ひとつだけモナー ◆R9XDBK8A56
14/05/21 19:06:04.91 OuRtB6QF
>>620=>>614=>>617さん (res:>>618)
>以前の担当者のほうが大変だった‥
あんまりいい会社じゃないね‥多分『だから君もできる』ってつくように感じてしまう。
こなす量がわからないけど。
身体表現性までは行かないが、転換性に近い状態なのかもしれない。
あるいは心身症。
書いたけど病名はまぁおいておいて。
医師の処方の調整はどうなってます?
なんと無くこのままだと潰れてしまいそうな気もします。
出来たら潰れる前に離職した方がいいかもしれません。
623:ひとつだけモナー ◆R9XDBK8A56
14/05/21 19:07:10.03 OuRtB6QF
>>621:臨時@まとめさん
お疲れ様です。
624:優しい名無しさん
14/05/21 20:54:35.25 iMuVuXVn
>>622
再びお返事いただき感謝しております
今日も残業は最小限にとどめて帰ってきました。反動が明日明後日にきそうですが……
会社は人数あまり多くなく、担当が最初から割り振られています
こなす量としては、例えば深夜までやらねばならないほどは多くないのですが、
複数担当ではじめての処理のものが膨大にあるので、結果的にこなせていません
周りの先輩に聞くと、比較的大変な担当を持っているのだとか
身体表現性・てんかん性という表現、はじめて聞きました
心身症についても調べてみます
病院には最近はかかっていないのです。平日は行けませんし、
土曜日も朝が辛く、なかなか行けません
今週、なんとか行ってみたいのですが、わかりません
離職に関しては、例えば私が新卒等であればすぱっと辞めると思います
しかし20代後半にさしかかったので踏みとどまらなければという焦りがあります
また、ごく一部の上の人間が期待をしている、ということなので、すこしそれが負担です
上司に関しては、この大変な仕事をやれるかどうかみてやろう、という姿勢のような気がします
(あくまで、そう感じる、ということです)
私としては辛いのです。大きな職場なら配置転換もあるでしょうが、ここでは望めません
担当制のため、仕事の量が減る、ということもないでしょうし
長々とスレで相談してすみません、家に帰りレスをいただいているのを確認Sるうと、すこし落ち着きます
本当に感謝しております
625:優しい名無しさん
14/05/21 20:58:29.54 iMuVuXVn
624ですが、仕事量に関して、
同期入社の年下の男がいるのですが、
そちらは体感的に、私は1/3の仕事量で、なぜ、と疑問に感じます
私も最初は自分ができないのが悪いのだと自責の念に苛まれていましたが、
今では少しだけ会社の姿勢に疑問も感じています
とはいえ、目前の辛さにその疑問もかきけされてしまいます
とにかく、一日一日、会社に行って、必死です
626:604
14/05/21 23:26:51.11 0FqJCWMx
>>616
アドバイス有難う御座います。
受動攻撃性というものがあるのですね
初耳だったので調べてみたところ、該当しました
人格障害は認知が治療の第一歩のようですから、ぼちぼち向き合っていきたいと思います
とは言え、かかりつけ医(皮膚科と内科)に対する信頼は育めておりますので、
今回は精神科医との相性が悪いのか、そもそも精神科という存在そのものに信頼がおけないかの何れかに原因があるのだと思います。
どちらの場合でも、「たかだか5分10分の診察で他人に私の何が解る」という思いが原因だと思いますが…。
精神科や心療内科に通っている方々が、どうやって医師と信頼関係を築いているのか不思議です。
627:優しい名無しさん
14/05/21 23:40:38.64 y4+/AbLz
こんばんは、よかったら相談に乗ってください。
ボーダーと社会不安の今年成人、現在無職♀です。最近は症状は安定していますが、高校の時にとても症状が酷かったため、まともな進路先が見つからぬまま卒業しました。ちなみに卒業してから今年に入る前はずっとアルバイトをして生活をしていました。
そこで本題なのですが、これからの将来を考え、公務員、通信制大学、看護学校、就職など、自分でこれだけ考えた中で、どれに進むか悩んでいます。母子家庭のため、あまりお金はかけられません。
まだまだ明確な自分のやりたいことが決まらず、ずっと悩んではこれと決め、また悩んではこれと決め、の繰り返しです・・・。
それに今は症状は安定しているとはいえ、また以前のように酷くなるかも分からないので、それも引っかかってまた考え込んでしまいます。母は自分が良いと思った道に進みなさいと言ってくれますが、自分の中で決められないので、それに苛立ったりも・・・。
将来の事を考えて決断するべき時期に何も考えられなかったので、そのツケが今回ってきたんだと思います。
よかったら何かご意見、お聞かせください。
628:臨時@まとめ
14/05/22 00:15:40.33 s0108Jxt
>>624-625=>>620=>>614=>>617さん (res:>>622 >>618)
>>626=>>613=>>604-605さん (res:>>616 >>610)
>>627さん
629:ひとつだけモナー ◆R9XDBK8A56
14/05/22 03:04:43.26 IqCXP+RV
>>624-625=>>620=>>614=>>617さん (res:>>622 >>618)
病院は言ったほうがええよ、ダメって言ったら労働基準監督署が
指導入れるし、総合病院の精神科なら、科目は書かれないから
内臓がとかめまいがとか言って通ったらいいと思います。
朝一に行って、遅刻した分残業に追加しとけばいいし。
あなたがいなけりゃ回らないってことなんだったら、それもおかしいし。
ちょっと図太く言って欲しい気がします。
年齢的なものは‥確かに難儀やけど。なんだかな、前職と同じ仕事ばかり見つけてたら
アレやしね(以外に業界は狭いので)
ちょっとわざと仕事量を余裕ができる程度に減らして様子をうかがってみたがどうやろ?
どうも上司は他人ごとのように聞いている気がする。
ボトルネックになっているところはそれなりに人員を配置しないとと思う。
(中間管理職の目線で考えたら)もし会社が出来ない奴として解雇を起こすってことはないと思う。
貴方と同じ能力以上の人員が来るとは限らないし。
人は垣なりと言うんだけど。そういう意識のない会社なのかな?育てるにしろ時間が掛かるし。
できるだけ心と体を大事にして下さい。守るのは自分だけです。会社は人格がないから
守ってはくれません。
630:ひとつだけモナー ◆R9XDBK8A56
14/05/22 03:15:43.39 IqCXP+RV
>>626=>>613=>>604-605さん (res:>>616 >>610)
他人の人‥
まず信頼ありきから始められているのでは?
そこから何かトラブルが合って減点方式で信頼関係がうすれてゆく
そんな感じじゃないかと。
人間不信だったらそうすることが難しいかもね。
けど人間関係ってまず相手を信じることから始まんじゃね。
相手が先に心を開かないって気持ちでいると進まないわね。
そう思うけどどうやろ?
631:ひとつだけモナー ◆R9XDBK8A56
14/05/22 08:54:11.08 IqCXP+RV
>>627さん
ごめんね、そういう大事なことはあなたが決めることです。
何を基準にするか‥好きなこと、満足感のエられることです。
ただ看護婦はストレスが半端無いのでちょっと。でも好きなら突破できるでしょう。
世の中を一度眺め回して下さい。他にもあるかもしれないです。
632:ひとつだけモナー ◆R9XDBK8A56
14/05/22 08:55:26.77 IqCXP+RV
>>628:臨時@まとめさん
お疲れ様です。鯖が飛びやがって。
633:mim
14/05/22 11:50:42.20 kUDZtmwh
>>631
適当すぎワロタww
634:優しい名無しさん
14/05/22 21:00:57.33 2XSaPv4e
>>629
ありがとうございます。病院は土曜日に行けたら、行けうとおもいます。
モナーさんがおっしゃるとおり図太くいければいいのですが、なかなか
私がいなくてもまわるにはまわりますが、完全担当制なので私が抱えている仕事も多くあります
都度上司に報告しているので大丈夫だとは思うのですが、今は1日でも欠かすこと出来ない状況で……
私も転職の歳、絶対に同業種は嫌だと思って就職活動していたのですが、
表面上の待遇の良さや会社の聞こえの良さに惑わされ、面接の際も働きやすいと
話があったので入社してしまい、またこのありさま、二の舞いです
毎日頑張っているためか、最近ちょくちょく上の人にはよくやっていると言われることがあります
嬉しいというより、辛いです。明日も辛いです
会社は自分を守ってくれないというのは同感です、
前職も体を壊した際、同法人内別職種(全くの未経験)での異動するか辞めるか、
と二択を迫ってきたので、身体が辛い私としては異動してもやっていけないことは目に見えて明らかなので
退職ということになったのです
今の会社は非情というわけではないのでしょうが、それにしても辛いです
仕事上の辛さと、自分で自分を追い詰める辛さで、もうどうしようもなくなっています
今日も今から明日の段取りを考えねばなりません。頭がぐちゃぐちゃで……
本当は、仕事に行きたくありません。辛いです、やめたいです
その本音と、まだ入社まもないので頑張らなくてはいけないという義務感が齟齬をおこして余計に心身をおかしくしているようです
このスレに文章を書くことで自分の状態が少し客観的にみえ、感謝しています。すみません 今も頭ぼーとしています
635:優しい名無しさん
14/05/22 23:35:43.56 2XSaPv4e
634です。連日すみません。
なんとかすこしメモを整理したところです。
私も退職について最近幾度も考えます。
・担当をすでに引き継いで幾つか持っていること
・現在進行中の案件があること
・試用期間中(現在3ヶ月にさしかかるところ)であること
・すぐに退職しては後に響くこと、その後就職もどうなるかわからないこと
などあり、歯を食いしばり耐えています
家族や近しい人の意見では、「健康が第一」「やめてしまえば」「やめてもどうにかなるもんだ」
というのもありますが、一方では「考え方次第」「今の会社のいいところを考えてみたら」
という意見もあります。
モナー様の意見ももっともで、まいかい納得・感心をして読ませて頂いております。
最終的に自分を守れるのは自分というのはほんとうにそうですね、
その自分を守る決断すら今は混乱してできない状況です……混乱、混乱、狂っています
636:臨時@まとめ
14/05/23 00:17:24.99 ehlP5Fc3
>>634-635=>>624-625=>>620=>>614=>>617さん (res:>>629 >>622 >>618)
637:優しい名無しさん
14/05/24 12:29:48.59 Od3+kR2E
書けた?
638:優しい名無しさん
14/05/24 17:31:17.64 vokd6Syv
>>637
書けていますよ。鯖移転しましたね。
639:優しい名無しさん
14/05/25 22:51:45.21 Vs5Ny5m5
こちらにも書かせて下さい
荒れるのでmimを引き取ってください
ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その43
スレリンク(utu板)
640:カイゼルひげ ◆mona/UXxxs
14/05/26 00:04:10.47 G3JSk/Ju
>>639
mim氏に個人的な怨みはありませんが、確認している範囲ではmim氏絡みのスレは2本あります。
こちらに誘導を。↓
★お薬に関する疑問質問に答える「mim薬局」1
スレリンク(utu板)
【自演】メンタルヘルス板mim【荒らし】
スレリンク(tubo板)
641:優しい名無しさん
14/05/26 00:16:08.41 KUPShyQz
>>640
ありがとうございます
今、かまってしまいましたが
上の薬局の方は自分のではないと言っております
642:カイゼルひげ ◆mona/UXxxs
14/05/26 01:03:41.42 G3JSk/Ju
>>641
あとで離脱スレを見ておきます。
私もモナ薬でチクリとやられることがありますけど、華麗にスルーすれば良いかと。
離脱スレもすんげー建てるのに時間がかかるスレなんで、スレの温存を図らないと。
643:カイゼルひげ ◆mona/UXxxs
14/05/26 01:11:23.52 G3JSk/Ju
>>641
見てきました。
私より知識が豊富だし個人的に怨みはないし、
結果的に他の人とフレーミングになってスレ潰しになっているのは認めますが、
私はmim氏につきアレコレ言う立場にありません。
ジャマだと思うようであればトリップかIDであぼーんを。
スレ違いなので、以降、こちらへ。
□■メンヘル板の自治を考えるスレ part59■□
スレリンク(utu板)
644:すれ違い申し訳ないです
14/05/26 01:24:02.66 KUPShyQz
>>643
私は欝になって
万年さんとカイゼルさんとHIDさんに助けらてきました
mimさんは、自分の考えを押し付けてきて、とても嫌でした
皆さんは藁にもすがる思いで経験者の話を聞きたいのに
古い文章だけや自作自演が入ってくると
余裕がなくなってしまうと思いますし、mim本人は経験者ではないのと
決め付けが多いのであぼーんしていました
何度も横槍を入れてくるのでスレの人達も嫌がって
立ててくれた人が気持ちを汲み取って
mimはあぼ~ん推奨とテンプレに入れました
お手数お掛けしました
645:資料付き優良解答の ◆mim...8MHUHF
14/05/26 03:27:38.51 PLaClD6f
自治スレ
161 :優しい名無しさん:2014/05/26(月) 01:30:26.08 ID:KUPShyQz
隔離スレをmimに作ってください
私達が居る所は ベンゾジアゼピン系薬の離脱スレです
ベンゾスレ
37 :優しい名無しさん:2014/05/25(日) 20:19:08.39 ID:<Vs5Ny5m5>
(ベンゾ離脱妨害工作) アメリカの糖尿病専門誌「Diabetes Care」に、睡眠不足が糖尿病のリスクを上げる
55 :優しい名無しさん:2014/05/25(日) 23:11:14.21 ID:<Vs5Ny5m5>
(突如ベンゾ住人ではないモナー板住人絶賛) <万年厄年既知内 ◆VGGdsStKrA>さんが1番マシ
mimは多重人格の見栄っ張りの嘘吐きネト弁慶
70 :優しい名無しさん:2014/05/26(月) 00:02:55.20 ID:<KUPShyQz>
(トリップ付きではなくなり間違える)<hid>さんとカイゼルさんな
モナー相談室新築本院1
644 :<すれ違い申し訳ないです>:2014/05/26(月) 01:24:02.66 ID:<KUPShyQz>
万年さんとカイゼルさんと<HID>さんに助けらてきました
mimはあぼ~ん推奨とテンプレに入れました
ベンゾスレ (テンプレ名前欄の使用や、テンプレそのものの使用)
20 :<テンプレ 追加>:2014/05/22(木) 00:56:09.61 ID:pfUj+AIV
荒らしの<発達障害>のうざい投稿見ずにすむよ!
21 :優しい名無しさん:2014/0522(木) 01:01:33.56 ID:pfUj+AIV
<以上 テンプレ>
抗不安剤は2剤までスレ
10 :<これでテンプレは終了>:2014/03/20(木) 21:33:30.52 ID:<dhesGlm7>
<以上>、よろしくお願いします。
11 :<HDI> ◆hbVYHgubO6hK :2014/03/20(木) 21:38:26.13 ID:<dhesGlm7>
上げます。
646:優しい名無しさん
14/05/26 07:46:30.14 dgXxl9an
>>645
見苦しい!
647:ひとつだけモナー ◆R9XDBK8A56
14/05/26 07:48:21.67 sDbpIqQb
>>634-635=>>624-625=>>620=>>614=>>617さん (res:>>629 >>622 >>618)
様付けんでいいよ、そんな人間やないし。先生も。
確かに仕事は負荷をかけると慣れてくる、でもその過程がしんどい。
給料がいいなら馬車馬のごとく働き、王様のごとく遊ぶ‥と言う方法もある。
負荷を与えてそれをクリアしたならばそれ以上の負荷をかけてくる事がある。
会社は極端に言うと働かなくても、働いても給料は同じ。(解雇の危険はあるが)
履歴書はやはり3年以上働かないとまともに評価してくれない。
(倒産は別)
人間は動機があれば動く。
自分の健康は自分でしか守ってくれない。会社は絶対に守らない。
やりようによってはあなたが自営することもできる。(独立)
ただ練り込みは必要。そうなると会社は学びの場になる。
素直にバンザイ(できましぇん)とする勇気も必要。
今のところ病院は行きべきと思う。医師に就労の可否を訪ねて見る必要がある。
処方も必要(特に睡眠障害が出始めていたら、倦怠感が強ければ)
んで産業医はいてるのかな?いてたら診断を受けてもいいかと。
それと就労規則を見てみて下さい。通院について書いてあるはずです。
648:ひとつだけモナー ◆R9XDBK8A56
14/05/26 07:56:19.25 sDbpIqQb
>>636:臨時@まとめさん
お疲れ様です。
649:優しい名無しさん
14/05/30 09:30:09.85 ILt9DnKS
【年齢性別】
38歳女性
【学歴職歴】
短大卒業後就職するが数ヶ月で辞め36歳まで風俗嬢
【通院歴】
18年
【処方】
リーマス600mg、ラミクタール100mg、レキソタン10mg
頓服 セレネース1mg、アキネトン1mg、デパス1mg
眠剤 銀春2T、ロヒ2mg2T
【家族構成、問題】
一人暮らし→実家暮らし、両親は病気に無関心
【他の疾病】
なし
【相談の内容】
躁のときの攻撃性や浪費癖を止める為にセレネースを処方されました
少し落ち着くかなという程度であまり効果を感じません
セレネースは弱い薬と聞きますが薬の変更を医師に相談した方がよいでしょうか
また、復職するときの為に体型維持をしていなければならないので
それに合った薬はあるでしょうか
主治医とは意思の疎通ができている方だと思います
よろしくお願いします
650:臨時@まとめ
14/05/30 23:47:58.48 7X5pZBFy
>>649さん
651:ひとつだけモナー ◆R9XDBK8A56
14/05/31 09:41:32.74 3FFht/QQ
>>649さん
セレネースは強いよ。今躁状態?なんやね。
となるとセレネースの選択は間違ってないと思う。
ある意味医師は慎重に(少なめに)投与してと思われます。
ジプレキサと言う方法もあるけど体型を気にしておられるなら
ちょっとアレやし。デパケン、リーマスという方法もあるけど
急性期には効き出すまで時間が掛かるし‥副作用がなければ
今の処方でセレネース増量で様子を見るのが無難かと思います。
‥と貴方は今までで大きなライフyイベントが有ったのかもしれないです。
もしあれば医師に伝えておいたほうがいいです。風俗に入った理由が
それでなければいいけどと思います。頑固な睡眠障害もあるし‥
ちょっと気になりました。
652:ひとつだけモナー ◆R9XDBK8A56
14/05/31 09:42:31.25 3FFht/QQ
>>650:臨時@まとめさん
お疲れ様です。暑くてたまりまへん。