【鉄道】 運行本数4割減、脱SL依存がカギ…大井川鉄道 [読売新聞]at NEWSPLUS
【鉄道】 運行本数4割減、脱SL依存がカギ…大井川鉄道 [読売新聞] - 暇つぶし2ch2:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 18:12:19.33 cwb6dMQu0
越すに越されぬ

3:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 18:12:34.94 fHA7c8g50
やっぱり地元民が使わなきゃな
互いに責任を擦り付け合わずに
良く話し合った方がいい

4:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 18:13:09.16 5g8nKmqL0
不信の理由は金鬼郎温泉の衰退じゃないの?

5:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 18:20:22.13 3GBlm2h60
大井川鉄道に実写版の機関車トーマス登場
URLリンク(fesoku.net)

6:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 18:23:04.47 qUnugPls0
大井川鉄道に旧東急7200系2両 今冬デビュー見込み
スレリンク(news板)

クレーンでつるされ、側線に搬入される大井川鉄道の新車両=島田市内
URLリンク(www.at-s.com)


大井川鉄道の新車両2両が20日、島田市の新金谷駅近くの側線に搬入された。新車両は1968年製の旧東急電鉄7200系。青森県から陸上輸送した。
車両両端に運転台があり、1両だけでも運転できるのが特徴。使用開始は今冬の見込み。

7200系は東横線などを走り、高度経済成長期の首都圏の足を支えた。2002年に青森県の十和田観光電鉄に譲渡されたが、12年に同社が廃止。大鉄で“第3の人生”を送ることになった。
長さ17メートル、高さ4・1メートル。1両当たりの定員は116人。大鉄によると、導入費用は車両2台で合わせて8千万円。内訳は車両費が1千万円、輸送費が900万円、改造費が6100万円という。
大鉄の担当者は「経済成長を支えた後、青森の豪雪に耐えて頑張ってきた電車。新しい家族にぜひ乗りにきてほしい」と話した。

URLリンク(www.at-s.com)

7:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 18:23:47.31 poAdScJW0
廃船に向かってまっしぐら

8:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 18:24:24.29 qUnugPls0
続き

「きかんしゃトーマス」は予約満席

“越すに越されぬ”大井川の雄大な流れ、斜面を覆う深緑の茶畑、山間に蒼々と水を湛えるダム湖……
井川線(千頭―井川駅間)を含む大井川鉄道沿線のすばらしい風景は旅する者の心に忘れ得ぬ華を添える。
改正ダイヤ案の発表とともに「大鉄」は島田市と川根本町に地域公共交通事業に関わる協議会の設置を求めた。
運行本数を削減しても自助努力では路線存続に限界があると両自治体に協力を要請したのだ。鈴木は言う。
「来年創立90周年を迎える当社は行政からの助成金とは無縁でした。こうした形で経営支援を求めるのは初めてのことです」
3月25日、島田市、川根本町、静岡市による第1回協議会が開かれた。協議会では、大井川鉄道の現状や課題について確認されたが、支援の道すじは定まっていない。
悪い話ばかりではない。7月12日から10月12日までの特定日に特別運行する「きかんしゃトーマス号」(SLに意匠を施し新金谷―千頭駅間を1日1往復)の予約が満席になったのだ。
「キャラクター日本総代理店のソニー・クリエイティブプロダクツさんと1年かけて準備を進めてきました。3年契約ですが、起爆剤にできれば」。営業部長兼自動車部長の坂下肇(54)は声を弾ませる。
「トーマス号は7両編成で、他のSLと車での来訪者を含めると、1日2000人を超える観光客が千頭駅に来られることになります」(坂下)
 (文中敬称略)(文/吉田彰男)

9:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 18:25:22.17 tNWvaSuB0
>>6
2オーナーかよ
ステンレスつえーなw

10:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 18:27:36.54 tNWvaSuB0
>>8
ゴードン役 C62
ヘンリー役
ジェームス役
エドワード役
パーシー役

全国の鉄ヲタ配役頼む

11:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 18:30:06.75 9UZU1D1s0
自分たちで地域を盛り上げようという沿線住民の強い思いがあって

思いがあっても乗らないと鹿島鉄道の二の舞やでwww

12:名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止
14/06/27 18:30:42.64 GVGtS9NeO
しかしSLってそんな儲けが出るもんかいな?
大都市に比較的近いから出るんかいな?

13:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 18:30:48.20 5g8nKmqL0
最近殺人事件もめっきり減りましたね、平和になった証拠じゃないですか。

14:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 18:31:36.57 xU66rEkj0
静岡空港出来たのに生かせず逆にダメになるとか
地域として終わってるな

15:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 18:34:52.49 NDR4GHlY0
SLが珍しかった頃ならともかく今はどこでも走ってるからねえ

16:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 18:37:05.30 9UcQPND80
関東の人は秩父とか真岡にSL乗りに行くけど大井川鉄道はどの地域の人をターゲットにしてるの?

17:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 18:38:44.80 egpSwdvy0
銚子のぬれ煎餅鉄道みたいに副業しないとダメだな。

18:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 18:41:10.40 JBzPmV8VO
大井川鉄道はSLより上のダム湖沿いの渓谷を走ってるヤツがいいんだよな

19:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 18:43:55.24 qNfDJO7K0
大鉄 って「大阪鉄道」の略みたいやな

20:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 18:45:34.22 9JuJbszA0
>>14
午前中に静岡空港に着く便は国内線1本、国際線1本、あとは全部午後。
静岡に来る観光には全く使えないダイヤ。

21:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 18:50:47.81 Gb/V0uci0
茶畑が女畑だとかアクトはスイスよりなにだとか感慨に老けれる年寄りだけだろw 大株主が悪いわ

22:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 18:53:56.55 eXJwj0Qr0
昔小田急ロマンスカーも走ってたよな

23:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 18:55:41.75 1dYtGCd10
中部電力が放棄したら井川線終了だろ?
本線のSLなんざどうでもいいが井川線は残してくれ

24:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 19:01:47.85 qUnugPls0
ロマンスカーは5両編成を使いこなせなくて千頭駅で朽ち果ててた

25:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 19:06:12.03 anoLQNAi0
SLで9割稼ぐってひでえなあ
地元民どんだけ乗らないんだよw
減らされて当たり前じゃん

26:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 19:21:35.27 krDeq0+y0
>大都市から観光客を運ぶ高速ツアーバス
金谷行きのツアーバスなんて元々ないだろ。
観光目的のバスツアーと、実質路線バスのツアーバスを混同するな。記者よ。

27:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 19:41:03.53 JBzPmV8VO
>>25
しかたないよ・・・住民いないし家もないもん

28:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 19:43:20.49 qlpke/yR0
ディーゼル10もよろしく

29:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 19:43:57.29 eFjH2Gho0
>>26
いやツアーバス規制で首都圏からの観光バスの運行が難しくなって
大鉄が割を食った話は有名だぞ。

30:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 19:53:19.85 9DXphxwL0
沿線自治体が存続に必要な金を出さないなら
SLを走らせるテーマパークが閉鎖になるのも仕方のないことだ

31:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 19:56:32.18 JoAbcoC10
名古屋からならギリギリ行ける範囲だな。
たまには乗りに行くか。

32:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 20:03:42.32 9DXphxwL0
>>10
元がイギリスの車両だからヒロ(D51)しか配役できないぞ

33:憂国の記者@転載は禁止
14/06/27 20:09:02.45 EMJ3Ztj20
撮り鉄は絶対に乗らない


邪魔。

搾取するだけで経営は悪化の一途。

34:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 20:12:40.82 AS1Pp8nD0
こういうのは自治体が補てんしてやれよ
要望ばっかで金出さない乞食自治体が

35:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 20:13:58.75 W7Sx+CPH0
全便SLにすればいいじゃない。

36:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 20:17:01.62 iSd88bxqi
大鉄は一時期補助金とか貰わなかったらしい
重役がバスガイドしたり乗務員が宝石売ったりしてトントンだったとか
鉄道ピクトリアルに書いてあった

37:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 20:21:30.57 TEwGyICX0
地元民も別に必要性も感じてないだろうから廃線やむなしかな?
もう地元民の通学用バスとか走ってるみたいだしな
本当はもっと早く潰れてもおかしくなかったけどSLが結構有名になったから
潰すにつぶせなくなってる感じ。SLはJR東海道線で走らせればそれでいいのかも

38:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 20:27:21.03 k7qcDLud0
大井川鉄道が廃止になれば多くの鉄道ファンが精神的に不安定になり
また勤労意欲を失い無職になるだろう
その治療費や社会復帰に掛かる費用を考えれば
国費を投入してでも存続させたほうが安上がりだし治安も維持できる
そんなことは小学生でもわかることだ
政治家はしっかりしろ

39:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 20:28:52.52 03x3zeum0
SL乗った帰りに普通列車乗ったら、客が俺一人だったな。

40:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 20:35:50.71 QBeuv8VS0
SL依存脱却してやってける目途なんかないじゃん
そのうちSLもまともに維持できなくなるだろ
さっさと使えるうちにJRに売却して廃止、清算したほうがいいよ

41:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 20:35:51.08 P/Rgcuje0
川根本町や静岡市葵区井川地区の観光協会、両地域の自治会や旅館組合など17団体が、もっと乗ればいい
乗らなきゃ潰れるだけ

42:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 20:38:38.86 W+kp0aOM0
西方面から観光で大井川鉄道に行くにも
のぞみが静岡県内すべて通過なのが
行きにくい原因となっていると思う。

43:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 20:39:18.09 4gjjAYI30
普通列車をすべてSL運転にすればいい

44:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 20:42:05.39 UMEI+Sx00
新幹線駅まで延伸

45:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 20:43:11.12 80WUmN520
静岡は空港のせいで地元が疲弊してどうしようもないわ
法則発動しすぎだっつの 死ねよ前県知事

46:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 20:45:24.25 P/Rgcuje0
>>43
むしろSLを電動にしたいんじゃなかろうか

47:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 20:53:37.46 CDDpysRnO
特急東海に乗って大井川行くか
371ホームライナーでもいいな

48:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 21:26:53.47 9JuJbszA0
JR東海は乗り入れ嫌がって線路も切っちゃったから、中古車買っても甲種回送もできない。
大鉄もSLを新金谷発着にして転車台設置と観光バスとの乗り換えの利便性向上。
仲悪いとどうしようもないな・・・。

49:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 21:28:27.51 kq1kZFa60
川根の人には悪いけど、静岡県民の大半は無くなっても困らないので。

50:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 21:31:37.84 sp1pCJk70
>>47
とっくの昔に廃止になった列車だぞw
嫌味かw

名古屋からだと金谷まではそう遠くないけど
何せ、東海道線自体がダイヤ最悪だしなぁ・・・。
3年ほど前に90代のうちのばっちゃま車に乗せて
平日に往復乗ってきたが、やっぱSLの旅はいいわ。

51:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 21:36:44.75 OumAhbJq0
>>46
それやったら誰も乗らなくなるだろw

52:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 21:49:25.25 56IHF5e+0
なるほど、伊予鉄の坊ちゃん列車方式かw

53:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 21:54:11.64 1j5cM1mM0
SL乗りに行きたいんだけど、大井川に行くまでが試練過ぎる。
後、仮にそこクリアして行ったとしても、
沿線に一泊したいほどの魅力も施設もなく、
日帰りしなきゃならんとなると、
「相当遠出したのに日帰りかよ」で行く気なくなる。

54:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 21:54:29.13 U7UYFcbT0
よし!リニア南アルプス駅(静岡県)の要望を出そう。
静岡県民へのリニアアクセスルートとして繁盛するだろう。

55:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 21:56:08.46 6/xYtT650
SL・都会の旧車両の再利用・素股峡など観光ばっかりで
地元民の利用がないとキツイわな

56:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 21:56:24.36 56IHF5e+0
>>53
そこを工夫してなんとかどうにかして計画を立てるのが旅の醍醐味
本番なんておまけです 偉い人にはそれが分からんのですよ

57:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 22:04:25.72 GNKjc6Xw0
SLだけは大事にする会社だよね
SEに限らず他所からの譲渡車両はろくに手入れもせず使い倒してダメになったらポイ
俺はSLより電車の方が好きなんで往年の名車たちの無残な姿は見るに堪えない

58:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 22:08:22.94 OD5hOS2k0
いま、JR接続駅の金谷までSLは来ないんだよな。
JRとの連絡線路も切られて、乗り入れ運転は昔話・・・
10年もたずに廃止路線かなw

59:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 22:12:24.50 qrHnbhUS0
ここは事実上の遊園地で、潰れても住民は全く困らない。
普通のローカル私鉄と同じ基準で考えたらダメだよ。

60:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 22:14:58.62 WBM65o/70
ここよりも軽井沢までシェルパくんを早く延伸汁。

61:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 22:16:36.16 sYlvF5C30
>>59
今の時代お前の言う「普通のローカル私鉄」がどれだけあるのか・・・。

62:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 22:18:33.86 ucNpnp8a0
それでも大鐵なら・・!

63:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 22:19:27.65 eHxvXZe20
>>1
この記事が糞なのは「脱SLがカギ」とか言いながらSLのことしか触れてないところ
記者のアタマが悪いとしか言いようがない

>>57
SLもそんなに大事にしている方じゃないけどね
部品壊れたら放置
どこかの展示物で廃棄が出たらそこからもらってきたり
お金がないから自分の所で作れないしよそに修理に出せない

64:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 22:20:05.24 1dYtGCd10
>>53
日帰りで行く方が愚か
川根温泉、千頭温泉、寸又峡温泉、接岨峡温泉と安くて泊まれる所がある

65:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 22:21:16.56 sYlvF5C30
ここはてっきり何もかもが観光地化してるのかと思いきや
SL自体と車内のイベント以外は意外と普通のローカル線なんだよな

駅員さんにしても駅前商店の人にしても全く観光地ズレしてなくて、
良くも悪くも国鉄赤字線乗りまくってた頃を思い出すような雰囲気。

66:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 22:25:37.70 UNQ1JOxz0
そういや岳南鉄道はまだあるの?

67:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 22:27:09.47 VgGdsJRVO
四時間に一本かあ、流石にキツいな
路盤みてもガタガタだしなあ

68:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 22:32:08.30 sYlvF5C30
田舎にも魅力的な点が沢山あるのはわかってるんだけど
こういう車がないと生活できない所に住む自信ない

69:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 22:32:54.22 qrHnbhUS0
>>61
県庁所在地にあって高校生くらいは乗っていて、
老朽化更新を除いたランニングコストだけなら自力で負担できるのが普通のローカル私鉄だと思う。

70:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 22:38:53.75 no6jw2gk0
>>6
中古の中古が2両で8000万なら新車作らせたほうが良いんじゃないってくらい高いな

71:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 22:40:09.08 1j5cM1mM0
>>64
そこへのアクセスが悪いって話だろ。
汽車に乗りに行くのに「車でいけ」とかアホなこと言うつもりなら、
それがこんなことになってる原因。

72:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 22:43:04.50 j3A6nAt+0
一か八かで静岡空港乗り入れようぜ

73:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 22:45:22.65 sYlvF5C30
小学校で習った太平洋ベルトだのメガロポリスだのはどこに行っちゃったんだ?

74:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 22:50:23.56 pW2TpQYK0
燃料を選ばない蒸気
超臨界まで温度を上げれば
効率40%は行く 
新設計のSLを作るべき
アホでも運転できるように、パラメータは自動設定で

75:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 22:57:13.61 eHxvXZe20
>>66
貨物列車が無くなって青息吐息だけど何とか残ってるよ

>>70
新車で1両で走れる電車は1.5億ぐらいだよ

76:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 23:07:59.19 CDDpysRnO
岳南乗って静鉄乗って大井川乗って天竜浜名湖乗って遠州乗って新幹線で帰ってくるのが理想なんだが
2日間でイケるかな

77:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 23:09:51.60 Ca4wkqVR0
SLが好きにしても
一般客は何度も何度も乗るわけじゃないからな

78:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 23:12:30.68 Ca4wkqVR0
近鉄、南海、京阪があるんだから
あと阪急6300系があればなあ

79:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 23:16:30.11 sYlvF5C30
>>76
東海道新幹線の範囲に住んでるなら、行けないことはないと思う。
ただ静鉄と遠鉄以外は本数少ないから、途中下車あまりできないし、
食事が変な時間になっちゃうかもしれないけど。

80:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 23:20:48.04 dS2NA+J+0
名鉄パノラマカーかパノラマDXを引き取ってくれたら最高だったんだがな

81:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 23:24:42.90 z3nzZ0b/0
去年の春に全駅下車やっておいてよかった・・・
まあ、こっちにも神戸電鉄粟生線っていうのがあるんですが

82:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 23:26:50.95 CDDpysRnO
>>78
京阪はもうない

>>79
横浜か小田原で新幹線に乗るつもり
やっぱり極端に本数少ない大井川がネックになりそうだなぁw

83:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/27 23:29:01.59 z3nzZ0b/0
>>82
井川まで行くとなるとこれだけでほぼ一日潰れるかな

84:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/28 01:49:22.71 tL7VbU0r0
団体客にこれ見よがしな優遇策を取って、
ピンの客や家族連れをわりと放置してたツケでもあるな

あれじゃリピーターなんてなってくれないよ

85:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/28 02:01:01.11 GfPLd2UW0
>>83
天浜線は若干距離があるから、半日だね

86:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/28 02:02:31.57 SS9INfaP0
いや、井川まで行ったら1日かかるよ

87:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/28 03:39:12.10 XkZzwrdk0
鉄道なんてもう時代遅れなんだよ
鉄道の存在は大都市圏だけでいいの


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch