サウンドノベル・ビジュアルノベルのシナリオ 2at GAMEDEVサウンドノベル・ビジュアルノベルのシナリオ 2 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト787:名前は開発中のものです。 06/10/22 23:56:12 9GivjVFs 「悲しい曲」「楽しい曲」なんてはっきりしてるのは自己主張強すぎな曲と言えなくも無い むしろ「BGM」に徹し淡々と流す曲が幾つか欲しいところだ サウンドノベルならむしろ効果音に凝れ 左右パン振るなり、足音の大小だとか 絵も曲も自分で書くが出来上がったものは激しく独りよがり全開だ 冷静なアドバイザーはやはり欲しいな 788:名前は開発中のものです。 06/10/22 23:59:30 I3cK7m3o >>787 ひぐらしのテストプレイの人数凄いぞ。 アレは羨ましい。 789:名前は開発中のものです。 06/10/23 03:42:45 3tKIN3Kr >>765 どういう理由でギャグだと感じたのかによってこちらの返答も変わりますね。 そんなに書けるかよ、という意味では書けますし、 それは少ないだろ、という意味なら、どういう数えかたをしてるのかと訊き返したくなりますし、 どういう数えかたをしてるんだよ、という意味では、冒頭から分岐させることで数えやすくできますし。 >>766 なんの話でしたっけ^^; >>767 一応、起承転結、短いながらも物語として読める程度のシナリオで揃えたいところです。 >そもそもグラフィックや音楽はどこまで必要なのか >期日と原画の能力しだい、シナリオありきではない。 あー、それらは製作側の話ですね。それは私はどうでもいいんですよね。 基本的にひとりで作っていて、変わることはないでしょうから。 私はプロじゃなくて素人ですよ^^ >三人称 >無理だねー、小説は独りの人間から見た視点で書かないといけない。 >コレはお約束で絶対 あの……なぜ小説の話をしているので? というか、三人称は「独りの人間でない視点」ではありませんが。 >同じ節の中で何人もの視点で書くのは、やってはいけない。 そ れ は 三 人 称 で は あ り ま せ ん というかもう指摘されてますね^^; 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch