06/12/27 03:45:19 s7AYYCe1
C2Dは32bit版でも買ってなさいってこった。
401:Socket774
06/12/27 04:06:16 BcQ9u90Y
「気にはなる」 (12/25)
-----某ショップ店員談
チップセットに“Quadro NVS 210S(+nForce430)”を搭載するSocket AM2対応の
MSI製M/B「K9NBPM2-FID」が今週発売予定。価格は約\13,500。
URLリンク(www.gdm.or.jp)
402:Socket774
06/12/27 04:50:29 tFi4lDhy
取りあえずID:WXm8XEKeが重度のOCerなのは、よく判った。
というか、何が何でも話を強引にOCに持って行く辺りが、
美味しんぼみたいでワロタ
403:Socket774
06/12/27 05:15:44 ZdL/UxR2
×2 一般的な普通の作業(セロリンでももっさりあるがOKな場合多し)
焜炉 ゲームや長時間系(圧縮など)
が強いと思う
一般的な使いかたなら×2でいい
404:Socket774
06/12/27 05:22:53 LvFvGIQ1
C2Dは一旦ロードしたら高速安定するタイプ
X2はロードはメモコンの影響で速いけどロード後の速度はC2Dに及ばない
だからX2は一般作業向き、C2Dはゲーム・エンコ向きといわれる と認識してるけどこれでおk?
405:Socket774
06/12/27 05:25:32 LvFvGIQ1
まぁそのうちIntelもメモコン搭載したらX2の有利な部分なんてなにも無くなってしまうんだろうけど
406:Socket774
06/12/27 05:27:50 ou1YDu4e
まぁメモコン内蔵CPU自体今の始まったもんじゃないしな
407:Socket774
06/12/27 05:38:10 BcQ9u90Y
でもメモコン内蔵ってメリットデメリット両方あるとか聞いた記憶が・・
難しい事は分からない・・
408:Socket774
06/12/27 05:44:57 ou1YDu4e
>>406は日本語がおかしかった、スマンw
409:Socket774
06/12/27 06:21:39 BcQ9u90Y
65nmは来年に持ち越しか・・
410:Socket774
06/12/27 07:29:07 OJQTY5Mc
>>402
>美味しんぼみたいでワロタ
それを言ってはお終いですがな・・・。w
411:Socket774
06/12/27 08:29:12 epkkfDfP
65nm爆死記念カキコ
412:Socket774
06/12/27 08:41:59 P7GsJL6h
X2が全盛の時代と逆で
今はINTELの工作員ばっかりだな
ここまで露骨なやつらが集まると面白いね
413:Socket774
06/12/27 08:44:04 HC22pAMm
工作員も何もx2は、C2Dに負けて、当分勝てそうもないとのは事実。
>412オマエは、Sony工作員みたいな感じだよ、
414:Socket774
06/12/27 08:44:51 vkuJp2sx
丁度Pen4とAthlonXPの時に戻った感じだな。
415:Socket774
06/12/27 08:46:05 HC22pAMm
戻るならいいけどなー。4600当たりが1万切るならそれもいいなぁ。
416:Socket774
06/12/27 08:47:03 +fsAQrib
>>414
そんな感じ
俺はそのころPen!!! 850MHz使ってた
417:Socket774
06/12/27 08:50:32 ou1YDu4e
>>415
Sempron「Athlon安すぎてお話にならないな(笑)」
418:Socket774
06/12/27 09:01:00 iy9F2XSc
昔はP4にたいして周波数あたりの性能が64のほうが高いと鼻高々だったアム虫どもだけど
今回のE4300が周波数あたりの性能が4200+と比べてかなり高いのはまったくスルー
なのはワラワス。
さすが都合の悪いことは一切無視するアム虫だな(笑
419:Socket774
06/12/27 09:04:25 2vHQEw3Y
冬休みも佳境か( ̄ー ̄)
420:Socket774
06/12/27 09:11:10 k4YhQhFa
>>319
アホスwww
421:Socket774
06/12/27 09:33:19 EDNXvEMB
なんとなくOffice2007を落としてきて入れてみた。
なんかすごくインターフェースとか変わっててよくわからんのですが。
機能の統一も取れてないし(Wordでリボン部位からのフォントの変換では適用前に
変換後のプレビューが出るのに対し、ポップアップのところから同じ操作をすると
出てこないとか)。
まあPDFで出力できるようになったのは便利。Acrobat6も持ってはいるものの、
せっかくのX2だしってことでXPx64にしたらPDFwriterが使えなかった(プリンタ
なので64bit用ドライバが必要)もので。
422:Socket774
06/12/27 09:49:34 U+ZgO0+8
AMD擁護すると速攻で否定レスついていてワロタ
どう見ても雑音の自演です
本当にありがとうございました
423:Socket774
06/12/27 10:13:41 8TnKgv5T
いるんだよね学校や会社でいじめられてこういう匿名掲示板でしかこういう事言えない奴って
絶対リアルで会ってもうつむいちゃって人の顔も見れないんだろうね
424:Socket774
06/12/27 10:14:45 UPynthXQ
おまえのことか
425:Socket774
06/12/27 11:12:33 epkkfDfP
いるんだよな
顔真っ赤にして自己紹介しちゃうやつ
426:Socket774
06/12/27 11:25:18 WRE3WRlA
54pinのAthlon64とPenMを使ってるんだけど、どっちも大してかわらねー。
メモコンの内蔵の有無を感じ取れるほど、敏感な奴が多いのか?
同じPenMでも3.5inchのデスクトップと1.8inchのモバイルノートだと、後者が劇的に遅い。
一般的用途で体感速度上げたい奴は、CPUよりHDDに金かけた方がいいって
良くある話になるんじゃないの?
427:Socket774
06/12/27 11:28:29 IsPeCjWF
_AMD絶滅作戦進行中________________________
l
l ∧ ∧ <次は65nmX2
l ( ・∀・) ・・ :
l (Core2 )ゞ ・・ ΛFXΛ・ : ΛX2Λ・ ・
l__| | | \ _________________(。 。・)・_____ ( :゚;Дo:)・_____________________________________
l (__)_) (・ ; *)つ (・ ; *)
(⌒)(⌒) (⌒)(⌒) ⊂(釣音⊂⌒`つ
___ ___ ___ ⊂(semp⊂⌒`つ
/Intel⊥ /Intel⊥ /Intel⊥ ⊂(Geode⊂⌒`つ
∠=====l )))==)) ∠=====l )))==)) ∠=====l )))=)
(Core ノ (Pentiumノ (Celeronノ
| | | | | | | | |
(_(__)___ (_(__)___ (_(__)___
Athlonの廉価版をブッ潰すE4300
URLリンク(www.pcpop.com)
65nm版Athlon 64 X2は90nm以下の性能w!
URLリンク(nueda.main.jp)
優れたパフォーマンス/電力を発揮するCore 2シリーズ
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
Core 2 DuoとAthlon、ゲームベンチ比較 Half-Life2・Quake4など
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
Core 2 DuoとAthlonをいろいろ比較できるベンチ
URLリンク(www23.tomshardware.com)
Conroeと比較しないことを条件にAM2レビューキットを貸し出すAMD
URLリンク(www.anandtech.com)
サクラエディタ FX-62の 圧 勝 (笑)
URLリンク(akiba.ascii24.com)
Core2に完敗 Quad FX Athlon 64 FX-74/3.0GHz
URLリンク(www.4gamer.net)
428:Socket774
06/12/27 12:00:00 wuLlI61H
↑時報荒らし乙↓
429:Socket774
06/12/27 12:00:02 iy9F2XSc
| ∴゚
|∵+ 且 (i|
|∵_,(谷 )/ / チャンス!!
| G)_ソ `i / スジャ~タスルナライマノウチ
| /_人_|
| | ,.|, |
| //ヽ_ゝ
| (/ i_)
♪ 且 . ∵
( 谷)_ ゚∴ スジャ~タ~
♪ /⌒_ ̄(了了∵+ スジャ~タ~
/_ノiノ ∵。
/ // +∵
// ∴
(/
゚∴+。∵
(ヾ /)∵
. ヽ|~ゝ。 シロイヒロガリ
_|_|ヽ_ スジャ~タ~
♪ ヽ y/ _/)
| 且|/ /
|(谷 )' ♪
|_|
.゚∴ij'∴+
| 且 スジャータガ
| /_ ̄(谷 )ヽ ∴+ 「12:00:00」ヲ オシラスシマス
| ij' / _/i // 。∵・
| /⌒_,_'qjヽ∴
| |_ | |_ |
| /_) (_ヽ
430:Socket774
06/12/27 12:00:02 acTrjIYY
|
|⌒彡
|冫、)
|` /
| /
|/
|
|
| サッ
|)彡
|
|
|
431:スジャータの中の人 ◆sUJahTaAls
06/12/27 12:00:02 wttLR437
|
|且
|谷) スジャータスルナラ イマノウチ...
|/
|
|
|
|
♪ _,-,
⊂iヾ、 且 / / スジャ~タ~
♪ \( 谷)/ スジャ~タ~
ヽ i' |,へ
)人i 、ゝ
/ / ヽi
// ゚∴
(/ ∵+
∵+
♪
且 シロイヒロガリ
♪ (谷 )__ スジャ~タ~
(_ ̄iつ ,---'、i
( (( |人 (
`/ / ) ))
i _|ヽ
|_)'。
∵
∴+
| _/)
| / / 且 スジャータガ
| \(谷 )⌒_)⊃ 「12:00:00」ヲ オシラセシマス
| / ' (
| i⌒iヽ _, ゞ
| ∪/ ,/ ∴
| |_.i +∵。
| i_)'∵
432:Socket774
06/12/27 12:07:06 JtfIs6zA
何かよくわかりませんが
∧_∧ 。・゚・⌒)
./) ・ω・)')━ヽニニフ))
(( / / ))
し―J
とりあえずチャーハン作りますね
(⌒・゚・。 ∧_∧
((ヽニニフ━('(ヽ・ω・)
(( ) ヽ ))
し―J
433:Socket774
06/12/27 12:18:17 tpzCOQJ2
よしみんなきけ
スジャータの時報は全く当てにならなくなった
よってスジャータ3代目は解雇する
434:Socket774
06/12/27 12:19:30 7LH6GeoT
勝手に解雇するな。脳内妄想もそれぐらいにしておけ。
435:Socket774
06/12/27 12:27:21 Nb57zm7H
しっかしスジャ氏の先週からのズレは気になる
436:Socket774
06/12/27 12:41:01 JKcFP0Y8
正月休みが近づいてソワソワしてるんだろ、間違いない。
437:Socket774
06/12/27 12:49:00 714HtSWi
テスト
438:Socket774
06/12/27 12:54:01 iy9F2XSc
テスト
439:Socket774
06/12/27 13:24:23 8X3jZV85
これはひどい。
440:Socket774
06/12/27 13:25:34 WRE3WRlA
URLリンク(nueda.main.jp)
スペックからすると、R600はG80の高速版もぶっちぎりそうだな。
441:Socket774
06/12/27 13:27:15 PpZd7hiv
もう前評判で踊らされるのはうんざり
442:Socket774
06/12/27 13:52:59 CCA6s+PG
m9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャー
焜炉6300と値段変らず 雑音敗走
ちなみに、同じく年明け21日に発売予定のCore 2 Duo E4300。
こちらは今のところ約\22,000程度となりそう。
焜炉6300 183ドル
焜炉4300 163ドル
m9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャー
443:Socket774
06/12/27 14:12:37 WkOHSwqj
まぁ初物価格だろうからすぐに¥19800あたりになるんだろうけど
そうなると 4200 とほぼ同じかちょっと下くらいか
性能的には4200+とE4300が同じくらいだっけ? 発熱はどうなんだろ……
444:Socket774
06/12/27 14:30:06 lHqSZOE4
K8Lは来年末に20%
URLリンク(mypage.odn.ne.jp)
AM2 to account for 95% of AMD shipments in 1Q
URLリンク(www.digitimes.com)
Transition to Next-Gen Micro-Architecture Not to Be Fast for AMD.
AMD's Shift to K8L Micro-Architecture Set to Be Slow
URLリンク(www.xbitlabs.com)
全般的にK8Lへの移行はスローという記事なんだけど
登場後2Qで20%というのはC2Dの出荷割合の変動に近い高速なペースだと思うのだが。
今年中盤でのデュアルコアの割合はたったの7%程度だったはずだし
ASPの低さからすると20%も占めるということはハイエンドだけではなく
2万台からのメインストリームのデュアルコアも出てるはず.
445:Socket774
06/12/27 14:34:08 Wxw2CQYf
冬休みだなぁ・・・スレがひどいことなっとるな
AM3出るまでopの146マンセー
OCがデフォとか痛い人沸いてたからこんなひどいことなってたのかな
446:Socket774
06/12/27 14:47:56 bCVSjlKG
なんかAMDの限定iFlash miniが届いたw
447:Socket774
06/12/27 15:08:24 Fa5Gwk6k
無意味な時報なのによくやるな
何が彼をそこまで駆り立てるのだろう
448:Socket774
06/12/27 15:09:55 idtVS97i
>>433
ロベルト乙
449:Socket774
06/12/27 15:17:25 nc8jPnwc
やはりwii買えない件orz
450:Socket774
06/12/27 15:29:15 Nb57zm7H
>>447
営業なのではないかと・・・
451:Socket774
06/12/27 15:34:46 WkOHSwqj
>>447
このスレで洗脳された奴らが店でスジャータと競合品が並んでるのを見た時に
ついスジャータを買ってしまう率が上がることを見越しての
めいらくグループの広報活動なのではないかと
おれ普段コーヒー飲まないからどっちにしても買わないけどw
452:Socket774
06/12/27 15:44:15 0aQZWWxi
でもスジャータって良い企業名だよね
苦行中の釈迦に牛のミルクをあげたインドの少女の名前なんだぜ
オレは仏教徒では無いけど釈迦にまつわるエピソードで一番感動する場面だとおもうな
453:Socket774
06/12/27 16:36:14 DtkzzH1I
>>452
おお、そうなのか・・・でもスジャータ本人が2600年後の日本の
中でもとびきりキモい奴が集まる2chのスレの中で、時報あらしのネタに
なってるとは夢にも思うまい。
454:Socket774
06/12/27 16:56:36 s49Qjtgx
別にイインジャネ?
テンプレの一部だと思えば気にならん。
455:Socket774
06/12/27 17:21:46 pdrfWf8/
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
メモリ4Gがデフォになりそうな勢いだな
456:Socket774
06/12/27 17:22:15 iypvGpfx
しかしこれだけ普及している939をなぜばっさり切ってしまうのか。
思えばソケ7もK6-Ⅲから組んだな・・・
939は何故かマザーだけが手元にある・・・
457:Socket774
06/12/27 17:24:36 noaR01Hw
>>448
キャプ翼ヲタ乙
458:Socket774
06/12/27 17:25:25 ejb2p0c5
>>456
俺も思う
AM2なんておまけで進めていくと読んでたのにな
AM3が待ち遠しいぜ
まあC2Dも買っちゃったがなorz
939の×2あるのにAM2で一式もむなしいし。
459:Socket774
06/12/27 17:32:46 WXm8XEKe
俺からするとなんでX2(939)を買っているのか疑問だ。
値が下がっていない時期に買ったのだろうが、価格対性能を考慮したときX2もPenDも買えたものじゃなかった。
高いだけで満足度が低いとの判断だったね。
で、今はというとC2DとX2(AM2)の両方とも買ったよ。
C2Dはパフォーマンス、X2(AM2)は安さが決め手となったね。
460:Socket774
06/12/27 17:35:27 WkOHSwqj
いまAM2に文句つけてる連中はけっきょくAM3だろうとAM4だろうと何とかして文句の付け所を探すんだろ
別にソケットが変わったからって移行する義務があるわけでもないのにね
461:Socket774
06/12/27 17:37:14 noaR01Hw
>>459
( ゚д゚)ハァ?
462:Socket774
06/12/27 17:37:41 po8/UChp
やっぱDDR2メモリに移行(AM2)しないと不味かったのかな・・
INTELの方はもうかなり前からDDR2だったし・・
463:Socket774
06/12/27 17:37:50 LtbwEM55
AM2は939となんらかわらんから文句が多いんだろ
464:Socket774
06/12/27 17:41:24 ejb2p0c5
>>459
簡単な時系列
藁コアpen4 1.7G(鯖だから壊れるまで放置)と北森2.8Cと豚2500+を所有→豚を64の3000+(勝銃)に
→X2 4800+が出るが高くてX2 3800+が出るのを待つ
→X2 3800+搭載する
→X2 がメイン機になってたので×2 4400+でたから乗せてみる
→C2DのE6600出たので北森すてて1式組んでみる
北森のメモリを×2に移してうまー
現在→C2Dと×2 4400+大差ないじゃん、C2D OCしてエンコ機だな
エンコード中他のこと出来ない為やっぱりX2がメイン機
465:Socket774
06/12/27 17:45:00 WXm8XEKe
>>461
X2(939)とPenD全盛期の自体は価格対性能的にみれば真冬の時代だ。
X2(939)はデュアルコアというだけで高価となりPenDは爆熱で使い物になりゃしない。
自作市場は不況の真っ只中って感じな。
で、今は高かったX2も適正価格まで値を下げ(半値以下)、C2Dも高パフォーマンスなお手頃価格で発売された。
自作市場は好景気に転じたところだよ。
466:Socket774
06/12/27 17:46:53 WXm8XEKe
誤 X2(939)とPenD全盛期の自体は価格対性能的にみれば真冬の時代だ。
正 X2(939)とPenD全盛期の時代は価格対性能的にみれば真冬の時代だ。
467:Socket774
06/12/27 17:47:11 p7Lu/gCK
>>463
AMDスレで、Pacificaを知らないなんて。。。
アンタ、恥ずかしいよ
468:Socket774
06/12/27 17:47:46 Wcf6gcWX
時系列って最近アニオタがよく使ってるがなんなんだ?
469:Socket774
06/12/27 17:49:08 LtbwEM55
>>467
お前の存在が恥ずかしい
470:Socket774
06/12/27 17:50:11 ejb2p0c5
>>467
2台パソコン持ったほうが有意義だから使ってない
というかあれネットゲームの多重起動ぐらいにしか
普通に使う分には使えなくないか?
471:Socket774
06/12/27 17:50:31 7LH6GeoT
>>468
多分、出所がアニーなのでは?
472:Socket774
06/12/27 17:52:01 ejb2p0c5
>>468
ぐぐれ
アニオタじゃなくても使うだろ・・・・
世界史のいい先生に当たらなかったんだな
世界史なんて個別に覚えてたらこんがらがるぜ
473:Socket774
06/12/27 17:56:56 7LH6GeoT
>468の言いたいことは違うだろ。
時系列は、頻繁に使うだろう。ただ、時系列という単語?を
最近、特定分野に興味ある人が良く用いるということから
きっかけが何かあったのではと>468は推測した。
国語の(ry
474: ◆Zsh/ladOX.
06/12/27 18:02:48 vJa+Ov/v
漏れもXenやkvmでpacifica使いたいナー
475:Socket774
06/12/27 18:15:11 DIls6WX6
>>470
BOTの多重起動とは考えたな
476:Socket774
06/12/27 18:17:16 mcwV1hSM
>65nmプロセスのRev.Gコアを採用する「Athlon 64 X2 5000+」
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
477:Socket774
06/12/27 18:22:53 mJhEsbbs
>>476
なぜに多和田氏はよりによって5000同士の比較するかね...基本的に変わらんって。
どうせなら4400とか4800とかキャッシュ容量1MBだったやつでやってほしいよね!
478:Socket774
06/12/27 18:25:25 YpbyiT2Y
いかにも多和田らしい記事だな。
SSE4込みのグラフとか。
479:Socket774
06/12/27 18:27:01 EfqToTuA
SSE4なんてねーよ
480:Socket774
06/12/27 18:33:22 8Sd5RfDF
ソケットの統一とDDR2対応でメーカーPCに採用させ
易くしたいというのがAM2移行の理由だろ。
元々のロードマップでは754がコンシューマ、
940がサーバー用という設定だったのに
Intel陣営の追い上げもあって急遽「比較的安価に製造できて、
ノンレジスタメモリのデュアルチャンネルが可能な規格」
が必要になった。そこで急遽登場したのが939。
939は後々性能向上に貢献したが、コンシューマで
2種類(ソケAを含めて3種類)の規格が並立する事に。
更に(セレロン大受けの日本は兎も角)メモリ規格の
メインはDDR2にシフトしつつあり、DDR2を使えない
939を引っ張る訳にも行かず…。
もう少ししたらDDRとDDR2の価格が逆転するだろうし、
AM2でもいいと思うぜ。
俺は調子に乗ってDDRメモリを買いすぎたので、
もう少し939で頑張りますけど。orz
939もいいけど、AM2のマザーも面白そうなのねん。
>>455
3G以上積んだ所で、64bit環境でないと認識しないし
Vistaのラインナップを見る限り、MSはあまり乗り気
じゃないように思えます。
32bit化と言いつつ、16bitコードが結構残っていた
Win9X系と同じ臭いがする…。
481:Socket774
06/12/27 18:41:16 aKWwnZX5
X2は65nmになっても消費電力でC2Dに負けてしまうのな・・・・
> URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
482:Socket774
06/12/27 18:41:58 po8/UChp
>>476
65nmになって微妙に性能落ちてるような・・
483:Socket774
06/12/27 18:44:27 ejb2p0c5
>>481
作動クロックからみてこんなもんだ
484:Socket774
06/12/27 18:46:07 SVhWbcYb
>>482
AMDがL2キャッシュのレイテンシ増やしたからな
485:Socket774
06/12/27 18:50:57 P7GsJL6h
やっぱ新コアでるまでまともに対抗できないっぽいな・・・
今年には新コアに移るし、wktkしながら勝銃3500+で待っておくか
486:Socket774
06/12/27 18:54:21 45iFREa3
>>476 ヌフォと975チップの消費電力差って結構あったはずだよなぁ・・・
それを考えるとCPUでは数Wくらいしか違わない希ガス。
ま、E6700と比べてるからワットあたりのパフォでは当然負けているんだけどさw
とりあえず多和田だからな・・・
>>485 同じく。それまでMerom使ってるか(´・ω・`)
487:Socket774
06/12/27 18:54:52 rFdA27GS
いくら消費電力が減ってもやはりC2Dよりも多いんだったら、
C2D買ったほうがいいかもしれん。
でも俺はAMD信者なので65nm版買う。
488:Socket774
06/12/27 18:57:28 ejb2p0c5
>>485
それ論外
×2に乗せ変えろ
対抗というか今やっと同等
そうすればAM3まで耐えれる
489:Socket774
06/12/27 18:58:29 jxdmHfA0
X2 SUPER-KAIそろそろ退役させてやれよ
490:Socket774
06/12/27 19:00:25 YpbyiT2Y
>>479
すまん、iSSE4って何か知らなかった。
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
こういう所に出てくるSSE4とは別物?
491:Socket774
06/12/27 19:00:55 OabJMejc
64オワタ、65nmでも巻き返しならず
多和田新也のニューアイテム診断室
65nmプロセスのRev.Gコアを採用する「Athlon 64 X2 5000+」
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
最後に消費電力の検証である(グラフ12)。
ここでは、Athlon 64 X2両製品のCnQ、Core 2 Duo E6700のEnhanced SpeedStep Technology
(EIST)を有効にした場合でもテストを行なった。
65nmプロセスと90nmプロセスの違いを見ると、65nmは常に消費電力の抑制効果が出ており、
高負荷時の方が効果が高い。ただし、先に示したCPU-Zの結果にある通り、
CnQの最小ステータス状態では両製品の動作電圧に差はなく、CnQ有効時のアイドル時は差が出ない。
ただ、Core 2 Duo E6700の結果と比較すると、65nmプロセスで抑えられた消費電力も霞んでしまう。
EISTの効果はほとんど見られないが(C1Eステートは無効に設定)、その有効/無効に関わらず、
負荷がかかった状態では消費電力に大きな差がついている。
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
【グラフ12】消費電力
その差はおよそ40W。マザーボードの差があるのでこの値がCPU単体の消費電力差とはいえないものの、
CPU単体でもCore 2 Duo E6700の方が低い消費電力で動作していることは間違いないだろう。
つまり、パフォーマンス差だけでなく、ワット当たりのパフォーマンスの面でも、
現状ではCore 2 Duo E6700に分があることになる。
492: ◆Zsh/ladOX.
06/12/27 19:02:52 vJa+Ov/v
>>487
あ、漏れもそうだな。(´ー`)
493:Socket774
06/12/27 19:07:03 WRE3WRlA
>>490
SSE3の次の拡張がSSE4だと思われていたから、CPU-ZではSSE4って書かれていただけ。
実際はSupplemental Streaming SIMD Extensions 3で、SSSE3。多分SSSE3に修正されてるはず
SSE4は次のPenrynで実装されるらしい。
494:Socket774
06/12/27 19:12:56 tsLMfokP
本当ははC2D使いたいけど限られた金を他の事にも使いたいから
とりあえず939にX2載せた
495:Socket774
06/12/27 19:13:46 RVsd+Pr3
つまりSSE4なんて存在しない
496:Socket774
06/12/27 19:15:10 6F33tjvg
>>494
(・∀・)人(・∀・)
俺の場合は夏に939X2買ったけど。
来年夏にCore2がいろいろ出たら乗り換えるよ。
AMDがこの先巻き返せるのか心配。
昔はPentium200MHzが7万とかしてたし、
またIntelがぼったくりに戻っちゃったら泣きたい。
497:Socket774
06/12/27 19:21:15 jjCG+xsi
E6600が優秀過ぎるよ。4万で適価に思える。それにくらべて…少しは頑張れよ!
498:Socket774
06/12/27 19:25:00 Qy+3HC0E
>>486
省電力スレとか見ると、最小構成の軽負荷時のシステム電力はAM2 40W程度から、Conroe 60W程度から
なんだよな。Meromで40W前後から。
いいかげん電力比較でM/BがnF590SLIばっかりなのはどうにかしろと・・・。
499:Socket774
06/12/27 19:26:14 7xxpdSk1
でもAMDの方はnForceじゃないと性能更に落ちるしネェ・・・
500:Socket774
06/12/27 19:28:16 mcwV1hSM
Xpress3200もなかなかだと思うんだが…
501:Socket774
06/12/27 19:28:54 fyYgnzGo
AMDはCPUぱわーうpさせるまえにぬふぉをシェイプアップさせるべきだな
nVidiaじゃ動いてくれそうに無いけど
502:Socket774
06/12/27 19:31:16 8E2fwRw/
ATiの新チプセトマダーーー?
503:Socket774
06/12/27 19:34:45 gkBJu7je
AMDの新チップセットまだー
504:Socket774
06/12/27 19:39:06 Qy+3HC0E
nforceでも570SLI/570とかもあるんだし。
505:Socket774
06/12/27 19:48:56 YpbyiT2Y
>>493
ありがとう。
iSSE4 = SSSE3 って事なのかな?
wikipediaで "Streaming SIMD Extensions" のページを見たら、ISSEが
Internet Streaming SIMD Extensionsの略で、SSE=ISSEだって分かったけど
先頭が小文字でも同一の物を指すのか、無関係な別物なのかがワカンネ。
506:Socket774
06/12/27 19:52:06 zmULaxfu
ELSA ENF4SLI-16ARってまだ安く売ってるところないかな?
取り扱い終了ばっかりだ。
507:Socket774
06/12/27 19:52:44 IXIWPQ02
Geforce6100+nForce430の1チップ版が、体感的にかなり低消費電力だな
508: ◆Zsh/ladOX.
06/12/27 19:56:06 vJa+Ov/v
それ狙ってるけどね。
509:Socket774
06/12/27 20:00:14 oIP0wo2n
え?
VIAは倒れたままなの?
ヌフォは好かんのですが・・・。
510:Socket774
06/12/27 20:03:58 crk8TEr2
VIA・SISはもうダメぽ
511:Socket774
06/12/27 20:08:50 oIP0wo2n
>>510
オワッタ_| ̄|○
512:Socket774
06/12/27 20:12:35 Gd0rVAyr
SIMM(笑)
513:Socket774
06/12/27 20:16:10 pjXQgJT0
ワンチップ版のMCP61Sはグラフィックコアが
こっそり7xxx系統に変わっているんだっけ。
二万円以下でAM2マザーを物色しているけど悩む。
チップセット辺りは比較的無難なインテルが羨ましい。
とりあえず第一候補としてはnForce570/550だけど
かなり爆熱らしいから微妙かな?ちゃんと安定するかやや不安。
514:Socket774
06/12/27 20:18:07 kri8PcL6
>>513
AMD純正マザーボード買った方がいいでしょ
515:Socket774
06/12/27 20:22:07 IsPeCjWF
_AMD絶滅作戦進行中________________________
l
l ∧ ∧ <次は65nmX2
l ( ・∀・) ・・ :
l (Core2 )ゞ ・・ ΛFXΛ・ : ΛX2Λ・ ・
l__| | | \ _________________(。 。・)・_____ ( :゚;Дo:)・_____________________________________
l (__)_) (・ ; *)つ (・ ; *)
(⌒)(⌒) (⌒)(⌒) ⊂(釣音⊂⌒`つ
___ ___ ___ ⊂(semp⊂⌒`つ
/Intel⊥ /Intel⊥ /Intel⊥ ⊂(Geode⊂⌒`つ
∠=====l )))==)) ∠=====l )))==)) ∠=====l )))=)
(Core ノ (Pentiumノ (Celeronノ
| | | | | | | | |
(_(__)___ (_(__)___ (_(__)___
Athlonの廉価版をブッ潰すE4300
URLリンク(www.pcpop.com)
65nm版Athlon 64 X2は90nm以下の性能w!
URLリンク(nueda.main.jp)
優れたパフォーマンス/電力を発揮するCore 2シリーズ
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
Core 2 DuoとAthlon、ゲームベンチ比較 Half-Life2・Quake4など
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
Core 2 DuoとAthlonをいろいろ比較できるベンチ
URLリンク(www23.tomshardware.com)
Conroeと比較しないことを条件にAM2レビューキットを貸し出すAMD
URLリンク(www.anandtech.com)
サクラエディタ FX-62の 圧 勝 (笑)
URLリンク(akiba.ascii24.com)
Core2に完敗 Quad FX Athlon 64 FX-74/3.0GHz
URLリンク(www.4gamer.net)
516:Socket774
06/12/27 20:22:18 IsPeCjWF
_AMD絶滅作戦進行中________________________
l
l ∧ ∧ <次は65nmX2
l ( ・∀・) ・・ :
l (Core2 )ゞ ・・ ΛFXΛ・ : ΛX2Λ・ ・
l__| | | \ _________________(。 。・)・_____ ( :゚;Дo:)・_____________________________________
l (__)_) (・ ; *)つ (・ ; *)
(⌒)(⌒) (⌒)(⌒) ⊂(釣音⊂⌒`つ
___ ___ ___ ⊂(semp⊂⌒`つ
/Intel⊥ /Intel⊥ /Intel⊥ ⊂(Geode⊂⌒`つ
∠=====l )))==)) ∠=====l )))==)) ∠=====l )))=)
(Core ノ (Pentiumノ (Celeronノ
| | | | | | | | |
(_(__)___ (_(__)___ (_(__)___
Athlonの廉価版をブッ潰すE4300
URLリンク(www.pcpop.com)
65nm版Athlon 64 X2は90nm以下の性能w!
URLリンク(nueda.main.jp)
優れたパフォーマンス/電力を発揮するCore 2シリーズ
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
Core 2 DuoとAthlon、ゲームベンチ比較 Half-Life2・Quake4など
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
Core 2 DuoとAthlonをいろいろ比較できるベンチ
URLリンク(www23.tomshardware.com)
Conroeと比較しないことを条件にAM2レビューキットを貸し出すAMD
URLリンク(www.anandtech.com)
サクラエディタ FX-62の 圧 勝 (笑)
URLリンク(akiba.ascii24.com)
Core2に完敗 Quad FX Athlon 64 FX-74/3.0GHz
URLリンク(www.4gamer.net)
517:Socket774
06/12/27 20:22:25 IsPeCjWF
_AMD絶滅作戦進行中________________________
l
l ∧ ∧ <次は65nmX2
l ( ・∀・) ・・ :
l (Core2 )ゞ ・・ ΛFXΛ・ : ΛX2Λ・ ・
l__| | | \ _________________(。 。・)・_____ ( :゚;Дo:)・_____________________________________
l (__)_) (・ ; *)つ (・ ; *)
(⌒)(⌒) (⌒)(⌒) ⊂(釣音⊂⌒`つ
___ ___ ___ ⊂(semp⊂⌒`つ
/Intel⊥ /Intel⊥ /Intel⊥ ⊂(Geode⊂⌒`つ
∠=====l )))==)) ∠=====l )))==)) ∠=====l )))=)
(Core ノ (Pentiumノ (Celeronノ
| | | | | | | | |
(_(__)___ (_(__)___ (_(__)___
Athlonの廉価版をブッ潰すE4300
URLリンク(www.pcpop.com)
65nm版Athlon 64 X2は90nm以下の性能w!
URLリンク(nueda.main.jp)
優れたパフォーマンス/電力を発揮するCore 2シリーズ
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
Core 2 DuoとAthlon、ゲームベンチ比較 Half-Life2・Quake4など
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
Core 2 DuoとAthlonをいろいろ比較できるベンチ
URLリンク(www23.tomshardware.com)
Conroeと比較しないことを条件にAM2レビューキットを貸し出すAMD
URLリンク(www.anandtech.com)
サクラエディタ FX-62の 圧 勝 (笑)
URLリンク(akiba.ascii24.com)
Core2に完敗 Quad FX Athlon 64 FX-74/3.0GHz
URLリンク(www.4gamer.net)
518:Socket774
06/12/27 20:22:28 IsPeCjWF
_AMD絶滅作戦進行中________________________
l
l ∧ ∧ <次は65nmX2
l ( ・∀・) ・・ :
l (Core2 )ゞ ・・ ΛFXΛ・ : ΛX2Λ・ ・
l__| | | \ _________________(。 。・)・_____ ( :゚;Дo:)・_____________________________________
l (__)_) (・ ; *)つ (・ ; *)
(⌒)(⌒) (⌒)(⌒) ⊂(釣音⊂⌒`つ
___ ___ ___ ⊂(semp⊂⌒`つ
/Intel⊥ /Intel⊥ /Intel⊥ ⊂(Geode⊂⌒`つ
∠=====l )))==)) ∠=====l )))==)) ∠=====l )))=)
(Core ノ (Pentiumノ (Celeronノ
| | | | | | | | |
(_(__)___ (_(__)___ (_(__)___
Athlonの廉価版をブッ潰すE4300
URLリンク(www.pcpop.com)
65nm版Athlon 64 X2は90nm以下の性能w!
URLリンク(nueda.main.jp)
優れたパフォーマンス/電力を発揮するCore 2シリーズ
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
Core 2 DuoとAthlon、ゲームベンチ比較 Half-Life2・Quake4など
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
Core 2 DuoとAthlonをいろいろ比較できるベンチ
URLリンク(www23.tomshardware.com)
Conroeと比較しないことを条件にAM2レビューキットを貸し出すAMD
URLリンク(www.anandtech.com)
サクラエディタ FX-62の 圧 勝 (笑)
URLリンク(akiba.ascii24.com)
Core2に完敗 Quad FX Athlon 64 FX-74/3.0GHz
URLリンク(www.4gamer.net)
519:Socket774
06/12/27 20:22:32 IsPeCjWF
_AMD絶滅作戦進行中________________________
l
l ∧ ∧ <次は65nmX2
l ( ・∀・) ・・ :
l (Core2 )ゞ ・・ ΛFXΛ・ : ΛX2Λ・ ・
l__| | | \ _________________(。 。・)・_____ ( :゚;Дo:)・_____________________________________
l (__)_) (・ ; *)つ (・ ; *)
(⌒)(⌒) (⌒)(⌒) ⊂(釣音⊂⌒`つ
___ ___ ___ ⊂(semp⊂⌒`つ
/Intel⊥ /Intel⊥ /Intel⊥ ⊂(Geode⊂⌒`つ
∠=====l )))==)) ∠=====l )))==)) ∠=====l )))=)
(Core ノ (Pentiumノ (Celeronノ
| | | | | | | | |
(_(__)___ (_(__)___ (_(__)___
Athlonの廉価版をブッ潰すE4300
URLリンク(www.pcpop.com)
65nm版Athlon 64 X2は90nm以下の性能w!
URLリンク(nueda.main.jp)
優れたパフォーマンス/電力を発揮するCore 2シリーズ
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
Core 2 DuoとAthlon、ゲームベンチ比較 Half-Life2・Quake4など
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
Core 2 DuoとAthlonをいろいろ比較できるベンチ
URLリンク(www23.tomshardware.com)
Conroeと比較しないことを条件にAM2レビューキットを貸し出すAMD
URLリンク(www.anandtech.com)
サクラエディタ FX-62の 圧 勝 (笑)
URLリンク(akiba.ascii24.com)
Core2に完敗 Quad FX Athlon 64 FX-74/3.0GHz
URLリンク(www.4gamer.net)
520:Socket774
06/12/27 20:22:35 IsPeCjWF
_AMD絶滅作戦進行中________________________
l
l ∧ ∧ <次は65nmX2
l ( ・∀・) ・・ :
l (Core2 )ゞ ・・ ΛFXΛ・ : ΛX2Λ・ ・
l__| | | \ _________________(。 。・)・_____ ( :゚;Дo:)・_____________________________________
l (__)_) (・ ; *)つ (・ ; *)
(⌒)(⌒) (⌒)(⌒) ⊂(釣音⊂⌒`つ
___ ___ ___ ⊂(semp⊂⌒`つ
/Intel⊥ /Intel⊥ /Intel⊥ ⊂(Geode⊂⌒`つ
∠=====l )))==)) ∠=====l )))==)) ∠=====l )))=)
(Core ノ (Pentiumノ (Celeronノ
| | | | | | | | |
(_(__)___ (_(__)___ (_(__)___
Athlonの廉価版をブッ潰すE4300
URLリンク(www.pcpop.com)
65nm版Athlon 64 X2は90nm以下の性能w!
URLリンク(nueda.main.jp)
優れたパフォーマンス/電力を発揮するCore 2シリーズ
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
Core 2 DuoとAthlon、ゲームベンチ比較 Half-Life2・Quake4など
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
Core 2 DuoとAthlonをいろいろ比較できるベンチ
URLリンク(www23.tomshardware.com)
Conroeと比較しないことを条件にAM2レビューキットを貸し出すAMD
URLリンク(www.anandtech.com)
サクラエディタ FX-62の 圧 勝 (笑)
URLリンク(akiba.ascii24.com)
Core2に完敗 Quad FX Athlon 64 FX-74/3.0GHz
URLリンク(www.4gamer.net)
521:Socket774
06/12/27 20:22:38 IsPeCjWF
_AMD絶滅作戦進行中________________________
l
l ∧ ∧ <次は65nmX2
l ( ・∀・) ・・ :
l (Core2 )ゞ ・・ ΛFXΛ・ : ΛX2Λ・ ・
l__| | | \ _________________(。 。・)・_____ ( :゚;Дo:)・_____________________________________
l (__)_) (・ ; *)つ (・ ; *)
(⌒)(⌒) (⌒)(⌒) ⊂(釣音⊂⌒`つ
___ ___ ___ ⊂(semp⊂⌒`つ
/Intel⊥ /Intel⊥ /Intel⊥ ⊂(Geode⊂⌒`つ
∠=====l )))==)) ∠=====l )))==)) ∠=====l )))=)
(Core ノ (Pentiumノ (Celeronノ
| | | | | | | | |
(_(__)___ (_(__)___ (_(__)___
Athlonの廉価版をブッ潰すE4300
URLリンク(www.pcpop.com)
65nm版Athlon 64 X2は90nm以下の性能w!
URLリンク(nueda.main.jp)
優れたパフォーマンス/電力を発揮するCore 2シリーズ
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
Core 2 DuoとAthlon、ゲームベンチ比較 Half-Life2・Quake4など
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
Core 2 DuoとAthlonをいろいろ比較できるベンチ
URLリンク(www23.tomshardware.com)
Conroeと比較しないことを条件にAM2レビューキットを貸し出すAMD
URLリンク(www.anandtech.com)
サクラエディタ FX-62の 圧 勝 (笑)
URLリンク(akiba.ascii24.com)
Core2に完敗 Quad FX Athlon 64 FX-74/3.0GHz
URLリンク(www.4gamer.net)
522:Socket774
06/12/27 20:22:41 IsPeCjWF
_AMD絶滅作戦進行中________________________
l
l ∧ ∧ <次は65nmX2
l ( ・∀・) ・・ :
l (Core2 )ゞ ・・ ΛFXΛ・ : ΛX2Λ・ ・
l__| | | \ _________________(。 。・)・_____ ( :゚;Дo:)・_____________________________________
l (__)_) (・ ; *)つ (・ ; *)
(⌒)(⌒) (⌒)(⌒) ⊂(釣音⊂⌒`つ
___ ___ ___ ⊂(semp⊂⌒`つ
/Intel⊥ /Intel⊥ /Intel⊥ ⊂(Geode⊂⌒`つ
∠=====l )))==)) ∠=====l )))==)) ∠=====l )))=)
(Core ノ (Pentiumノ (Celeronノ
| | | | | | | | |
(_(__)___ (_(__)___ (_(__)___
Athlonの廉価版をブッ潰すE4300
URLリンク(www.pcpop.com)
65nm版Athlon 64 X2は90nm以下の性能w!
URLリンク(nueda.main.jp)
優れたパフォーマンス/電力を発揮するCore 2シリーズ
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
Core 2 DuoとAthlon、ゲームベンチ比較 Half-Life2・Quake4など
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
Core 2 DuoとAthlonをいろいろ比較できるベンチ
URLリンク(www23.tomshardware.com)
Conroeと比較しないことを条件にAM2レビューキットを貸し出すAMD
URLリンク(www.anandtech.com)
サクラエディタ FX-62の 圧 勝 (笑)
URLリンク(akiba.ascii24.com)
Core2に完敗 Quad FX Athlon 64 FX-74/3.0GHz
URLリンク(www.4gamer.net)
523:Socket774
06/12/27 20:22:45 IsPeCjWF
_AMD絶滅作戦進行中________________________
l
l ∧ ∧ <次は65nmX2
l ( ・∀・) ・・ :
l (Core2 )ゞ ・・ ΛFXΛ・ : ΛX2Λ・ ・
l__| | | \ _________________(。 。・)・_____ ( :゚;Дo:)・_____________________________________
l (__)_) (・ ; *)つ (・ ; *)
(⌒)(⌒) (⌒)(⌒) ⊂(釣音⊂⌒`つ
___ ___ ___ ⊂(semp⊂⌒`つ
/Intel⊥ /Intel⊥ /Intel⊥ ⊂(Geode⊂⌒`つ
∠=====l )))==)) ∠=====l )))==)) ∠=====l )))=)
(Core ノ (Pentiumノ (Celeronノ
| | | | | | | | |
(_(__)___ (_(__)___ (_(__)___
Athlonの廉価版をブッ潰すE4300
URLリンク(www.pcpop.com)
65nm版Athlon 64 X2は90nm以下の性能w!
URLリンク(nueda.main.jp)
優れたパフォーマンス/電力を発揮するCore 2シリーズ
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
Core 2 DuoとAthlon、ゲームベンチ比較 Half-Life2・Quake4など
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
Core 2 DuoとAthlonをいろいろ比較できるベンチ
URLリンク(www23.tomshardware.com)
Conroeと比較しないことを条件にAM2レビューキットを貸し出すAMD
URLリンク(www.anandtech.com)
サクラエディタ FX-62の 圧 勝 (笑)
URLリンク(akiba.ascii24.com)
Core2に完敗 Quad FX Athlon 64 FX-74/3.0GHz
URLリンク(www.4gamer.net)
524:Socket774
06/12/27 20:22:48 IsPeCjWF
_AMD絶滅作戦進行中________________________
l
l ∧ ∧ <次は65nmX2
l ( ・∀・) ・・ :
l (Core2 )ゞ ・・ ΛFXΛ・ : ΛX2Λ・ ・
l__| | | \ _________________(。 。・)・_____ ( :゚;Дo:)・_____________________________________
l (__)_) (・ ; *)つ (・ ; *)
(⌒)(⌒) (⌒)(⌒) ⊂(釣音⊂⌒`つ
___ ___ ___ ⊂(semp⊂⌒`つ
/Intel⊥ /Intel⊥ /Intel⊥ ⊂(Geode⊂⌒`つ
∠=====l )))==)) ∠=====l )))==)) ∠=====l )))=)
(Core ノ (Pentiumノ (Celeronノ
| | | | | | | | |
(_(__)___ (_(__)___ (_(__)___
Athlonの廉価版をブッ潰すE4300
URLリンク(www.pcpop.com)
65nm版Athlon 64 X2は90nm以下の性能w!
URLリンク(nueda.main.jp)
優れたパフォーマンス/電力を発揮するCore 2シリーズ
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
Core 2 DuoとAthlon、ゲームベンチ比較 Half-Life2・Quake4など
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
Core 2 DuoとAthlonをいろいろ比較できるベンチ
URLリンク(www23.tomshardware.com)
Conroeと比較しないことを条件にAM2レビューキットを貸し出すAMD
URLリンク(www.anandtech.com)
サクラエディタ FX-62の 圧 勝 (笑)
URLリンク(akiba.ascii24.com)
Core2に完敗 Quad FX Athlon 64 FX-74/3.0GHz
URLリンク(www.4gamer.net)
525:Socket774
06/12/27 20:32:00 crk8TEr2
2007年第1四半期にはSocketAM2 CPUが95%へ
URLリンク(northwood.blog60.fc2.com)
526:Socket774
06/12/27 20:39:05 SVhWbcYb
URLリンク(www.theinquirer.net)
CF対応のXpress3200(AMD580X)の後継、RD790(AMD790X)の詳細。
登場は07年後半
PCIeレーンは52でx16は3本(CF+物理演算)持っても余裕な設計
HT拡張カード規格のHTXもサポート
HT3.0対応でAM2+、F(QuadFX)に対応
GbEはDualで低レイテンシ・低負荷・実測帯域増を狙った専用キャッシュを持つ
527:Socket774
06/12/27 20:49:54 6Mof9cBF
>>512
お前のせいで…
528:Socket774
06/12/27 21:06:37 QFZT5nbc
最早AMDの時代は終わったと思い、INTELに変えようと思ったが、
今日ルービックキューブ届いたのでやめます。
もう二度と浮気しません。
529:Socket774
06/12/27 21:08:56 pF0hmU+A
Brisbaneの消費電力対決から多和田係数を求めてみよう。
URLリンク(techreport.com)
(6150 vs 975X)
idle時X6800より16W低く、動作時5W低い
URLリンク(www.anandtech.com)
(590SLI vs 680i)
idel時E6600より18W低く、動作時3W高い。
idle時E6300より23W低く、動作時1W高い。
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
(590SLI vs 975X)
idle時同じ。動作時18-23W高い。
多和田先生は20Wくらい下駄を履いているみたいだne。
てゆーかそれがまさに590SLIと975Xの違いなんだ。わかりやすいね。
530:Socket774
06/12/27 21:13:30 rYWwCOX2
そもそもヌフォが灼熱で電力食なのが地雷
CPUの良さをマザーが消してる
だからAMDはATIを買収して自らマザーをつくることを決定した
531:Socket774
06/12/27 21:13:56 3lwjK6bo
Intel側も965や945シリーズがあるから別にそんなひどい測定じゃないような…
どっちもハイエンドチップセットでやってるだけで。
532:Socket774
06/12/27 21:15:26 f40zv9vW
現行の最強Intelマザーって680iだったような。
533:Socket774
06/12/27 21:16:20 crk8TEr2
台湾に地震があったのか・・
パーツとか値上がりしなければいいけど・・
534:Socket774
06/12/27 21:17:53 mcwV1hSM
>>526
これは期待できるね。
08年初頭位まではAM2 4600+で辛抱か…
535:Socket774
06/12/27 21:21:07 3lwjK6bo
>>532
OCも大した事なくて、SATAコントローラー挙動改善BIOSを出してるしなぁ…
Nvidia “Patches” Serial ATA Issue For the Third Time.
Nvidia, EVGA Release Final BIOS to Correct Problems of nForce 680i
URLリンク(www.xbitlabs.com)
P965の方がSLI以外は良好みたいよ。
536:Socket774
06/12/27 21:29:26 YdJGDl9+
>>530
脳内シナリオ乙
537:Socket774
06/12/27 21:30:10 crk8TEr2
今(最新)はATIのサウスの方が安定してるのかな。。
538:Socket774
06/12/27 21:31:42 Hu65dPye
> 現行の最強Intelマザーって680iだったような。
嘘だよ、975Xの方がずっと結果良いぞ。
539:Socket774
06/12/27 21:36:43 mhVEmhE9
スペック最強ってことなんじゃねぇの?
540:Socket774
06/12/27 21:39:26 mhVEmhE9
それよりも、なんかうちの会社のPowerMacG5でR使うとP4 2.8(プレスコ)マシンの3倍遅いんだが…
G5にのってるIBMのCPUってもしかして藁P4程度の速度しかないのか?
541:Socket774
06/12/27 21:44:39 pbSl1wRg
Intel向けにせよAMD向けにせよ、
nForceの上位版は、積んであるけど怖くて有効にできん機能が結構あるからなあ・・・
542:Socket774
06/12/27 21:46:24 en+UcE44
SIMM(笑)
543:Socket774
06/12/27 21:47:46 crk8TEr2
>>540
漏れが初めて自作した6年前はIBM(Mac)がPⅢよりいかに速いかって宣伝してたけど、
そんなに遅くなってたのか・・
544:Socket774
06/12/27 21:48:52 mcwV1hSM
>>541
折角のDualGbEだからって事でTeamingを試したら2時間位で解除された…
多分何かしらのエラーだと思うがさすがに早すぎ。
単体ではマトモに使えるからいいんだけどね。
545:Socket774
06/12/27 21:59:35 pbSl1wRg
>>544
そういうことに遭遇して、常用できる機能だけ積んでるランクで十分となると、
若干消費電力も落ちて結構良い勝負に持ち込めそうだねえ
546:Socket774
06/12/27 22:03:13 yaUry74O
>>526がめちゃ気になる…
登場は何時だろう??
547:Socket774
06/12/27 22:04:39 mcwV1hSM
>>546
>登場は07年後半
書いてあるがな
548:Socket774
06/12/27 22:05:57 yaUry74O
>>547
がおめん…肝心なところを見逃してた…
549:Socket774
06/12/27 22:12:58 9KAvqfqE
大塩平八郎のLAN
550:Socket774
06/12/27 22:13:05 3lwjK6bo
CrossFireサポートのお買得系マザー!“AMD 480X CrossFire”を搭載する
「M2A-MVP」がASUSTeKからデビュー!!
URLリンク(akiba.ascii24.com)
プライマリPCI-Ex16を下段にするなとあれほど…しかも切り替えのカードorz
PCI2本しかないのに、この仕様は酷すぎる。
551:503です ◆7idzB6JMx.
06/12/27 22:15:23 JzA7hSRq
>多和田先生は20Wくらい下駄を履いているみたいだne。
>てゆーかそれがまさに590SLIと975Xの違いなんだ。わかりやすいね。
fURLリンク(download.intel.com)
975XのTDP13.5W
お前の話が真実だと13.5+20=33.5W
モバイルCPU以上に電力食ってることになる。
アホキチガイウンコのamd房乙
552:Socket774
06/12/27 22:17:40 DS9sqn9e
URLリンク(www.amd.com)
自分は最新の65nmを書いといて相手は一世代前の物を書くとは
AMDよ
553:Socket774
06/12/27 22:21:20 SVhWbcYb
>>550
AMD480Xはプライマリが下っ側になる仕様っぽい気がする。
おなじASUSのA8R-MVPも、AM2としては同じALiveXFire-eSATA2も下側だし
554:Socket774
06/12/27 22:23:13 PpZd7hiv
さーて明日早いしカゼ気味だし
ケツにネギさして寝よ
555:Socket774
06/12/27 22:23:46 mhVEmhE9
>>552
おー、IntelのチップセットサポートからVIA、SiS、ATiが消えてるw
ATiはともかく、VIAやSiSが何でないんだ?
556:Socket774
06/12/27 22:26:57 crk8TEr2
超マイナーな存在になっちゃったしなー・・
557:Socket774
06/12/27 22:30:26 LvFvGIQ1
Intel: 945/955/975 Series
NVIDIA: Nforce Series チップセット
ASROCK: 変態
558:Socket774
06/12/27 22:33:03 zZNOs07J
Athlon643800+ と4000+どっちがおすすめ?
559:Socket774
06/12/27 22:35:34 08gzJLQd
>>551
よう雑音
560:Socket774
06/12/27 22:37:57 1vkM2NB8
人間ふたりに会ったら片方は敵と思え
561:Socket774
06/12/27 22:38:56 mYq1HhcD
秋葉に工場を造ってそのまま販売
社名もAkiba Micro Devicesに変更
562:Socket774
06/12/27 22:43:24 3lwjK6bo
Transition to Next-Gen Micro-Architecture Not to Be Fast for AMD.
AMD's Shift to K8L Micro-Architecture Set to Be Slow
URLリンク(www.xbitlabs.com)
AMD次世代MAへの移行は、ゆっくりしたものになるだろう。
563:Socket774
06/12/27 22:58:44 crk8TEr2
K8Lとヨークではどっちがいいんだろ・・
564:Socket774
06/12/27 23:00:50 KKJQfyzZ
643800+ください
565:Socket774
06/12/27 23:03:48 3lwjK6bo
Rambus Developer Forum Japan 2006 - XDR DRAM、PCIeの将来など、インタビュー編
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
PCI Express Gen3の開発にすでに取組んでおり、Gen2のソリューションを提供中
(もちろんGen1も)。デスクトップのDDR3の1333や1600MHz到達を簡単にできるFlexPhase
等の技術を売り込み。少なくとも次世代のDDR(DDR4)メモリにRAMBUSの技術を取り入れ
ることになるだろう。
先月東芝がコンシューマ向け製品向けにXDR Technologyライセンスを取得し、HDTVや
PCグラフィクスにXDR2メモリを提案、GDDR4は限界が見えているので、いずれグラフィクス
メーカーも採用する決断を下すだろうとの見解。
携帯向けのHigh Performance / Low PowerなI/Fを提供予定。2007年のISSCCで新たな発表
566:Socket774
06/12/27 23:18:38 mcwV1hSM
RAMBUS強杉
567:Socket774
06/12/27 23:23:41 mxGvJ4LB
>>563
65nmで45nmに太刀打ちできるわけねえべや
特にワットあたり性能では
568:Socket774
06/12/27 23:29:18 2uM8JyLr
>>553
A8R23-MVPは上側がプライマリだったぞ
まぁBIOS設定で変えられるけど
>>565
もうライセンスでボッタ栗はやめて欲しい…
良い技術なんだろうけど、全然普及しねぇよ
569:Socket774
06/12/27 23:32:09 crk8TEr2
欄バスは自分で実用化しない(できない)から嫌い(`・ω・´)
570:Socket774
06/12/27 23:35:22 P7GsJL6h
ファブレスの研究開発会社なんだから当たり前でしょうが・・・
つうかそういう会社が新しい技術作って
大手が技術目的に買収ってのを繰り返して
PC業界は発展してきたんだべ
ラムバスみたいにちょっと大きくなると邪魔者になるけどな
571:Socket774
06/12/27 23:38:37 2uM8JyLr
>>570
欄バスはその発展の阻害要素になってるじゃん
ファブレス企業のnVidiaや旧ATiとはそこが大きな違い
572:Socket774
06/12/27 23:40:49 mcwV1hSM
>>568
A8R32はXpress3200だからじゃないかな?
AMD480X = Xpress1600 = Xpress200だったと思う。
確かにXpress200搭載マザーは下がプライマリだね。
573:Socket774
06/12/27 23:51:09 ejb2p0c5
>>497
CPUに4万とか高いよ
それならVGAいい奴かったほうが色々便利
574:Socket774
06/12/27 23:56:33 yaUry74O
>>573
そ・そうか?
575:Socket774
06/12/27 23:58:31 4EAqMelC
SATAもPCI-Eもラムバスの技術が使われていて、尚且つ普及してるだろう。
576:Socket774
06/12/27 23:59:26 mcwV1hSM
>>573
ゲームしない人にとっては今の時代、ローエンドVGAで十分過ぎる性能だよ。
そう無闇に上を目指さずに汎用性のあるCPUに金を掛けた方が良いと思うんだが。
577:Socket774
06/12/27 23:59:53 ejb2p0c5
>>574
ある地点越えるとコストパフォーマンス極端に悪くなり始めるじゃん
その上を買うよりはOCとかして粘って安くなってから買いなおすほうがお得な気がする
ここはなにせ自作板。
578:Socket774
06/12/28 00:00:16 crk8TEr2
IBMと欄バスが支配してるのか・・
579:Socket774
06/12/28 00:00:43 cbcLBjNL
IBMかIntelがRAMBUS買収して解散させちまえばいいのに
580:Socket774
06/12/28 00:03:15 WfMokvaM
今日買ったCPUであと2年は戦えそうではあるが
今日買ったVGAであと2年はとてもじゃないが戦えない…
ゲームしない人間にはAGP世代ではMX400とかTi4200、
PCI_e世代ではGeForce6200やらRADEON X1300でも十分だしな
581:Socket774
06/12/28 00:08:17 cbcLBjNL
>>580
テキストのみならそれでも十分だけど…それらはオンボードとかわらん
CPUがへぼかったら動画再生支援はありがたいよ
582:Socket774
06/12/28 00:13:53 T2HCYt6t
>>581
最近のはローエンドでも再生支援機能が載ってるからそれで十分だと思う。
余裕があったらミドルクラスに手を出す程度
ゲームしないのにハイエンドに手を出す俺が言う事ではないけど。
583:スレ立て不全症 ◆W7suRetto2
06/12/28 00:19:45 RMQKFu5q
うっ、自宅のISPが久々の悪金になってるorz
ところで、日経水曜日朝刊にルイズ会長のインタビューありましたね。
もっとも目新しいことはありませんでしたけど…
P.S.
rev.home.ne.jpも悪金ラスイ
584:Socket774
06/12/28 00:24:21 WOvIN/77
>>582
HDが重いから再び再生支援機能は重要だと思われ
585:Socket774
06/12/28 00:26:10 QmeD6SNS
次のPCどうするか迷うなぁ…
無難にC2Dに行けと叫ぶ声と、AM2で遊びたい誘惑で、もうぬるぽぬるぽ
586:Socket774
06/12/28 00:28:42 4xrD+vs6
>>583
漏れのぷららはしょちゅう悪金になる・・
587:Socket774
06/12/28 00:30:14 QmeD6SNS
>>586
DoubleRoute契約すれば
IIJ回線とぷらら回線2本同時に使えて便利だよ
どっちか規制喰らっても問題ないし。これじゃぷらら社員だなorz
588:Socket774
06/12/28 00:34:14 wt6xAtuX
GF2Tiで満足してる。しばらく買い換えるつもりはない。
589:Socket774
06/12/28 00:38:05 awGfUqr+
7900GS&op246*2で高飛びも沈没も思うがまま
590:Socket774
06/12/28 00:38:05 hqNKqopq
悪名高きFX5600を使ってる
591:Socket774
06/12/28 00:39:15 4xrD+vs6
>>587
( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー そんなのがあるんだ・・・検討してみまふ
592:Socket774
06/12/28 00:39:43 g266cgl0
>>590は8600を買って勝ち組へのジョブチェンジを狙っていると見た
593:Socket774
06/12/28 00:40:15 T2HCYt6t
>>585
俺は遊び心でAM2にした。
予想以上に遊べる箇所が少なくてちょっと残念だが、
しっかり安定してるからもうどうでも良いね。Pacifica使いたい…
>>587
Doubleroute契約してからはそっちしか使ってないし、そもそもぷららは繋いでないな
594:Socket774
06/12/28 00:46:26 N5YbyhbN
>>592
Fx5600よりも8600
8600よりも9600
(以下無限ループ)
やっぱり欲しいときが買い時。
595:Socket774
06/12/28 01:09:42 RRy9mVOV
最近胸躍るパーツがない。スレ違いだが、デュアルセレロン可能なマザボとかが出てた頃は自作自体が楽しかった。
i-RAMもちょっと惹かれたが今一歩足らない。AMD/ATIには頑張って欲しいわ。
596:Socket774
06/12/28 01:22:40 lCJC5seI
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
AM2・・・
597:Socket774
06/12/28 01:26:42 g266cgl0
AM3なんて言うから・・・
598:Socket774
06/12/28 01:27:05 kOpqI0nQ
雑音店員大杉
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
嘘だな
599:Socket774
06/12/28 01:30:35 4xrD+vs6
>>596
DELLに売れてるから、小売に力入れてないのか・・
600:Socket774
06/12/28 01:33:36 kOpqI0nQ
RadeonとAM2が売れないと言えとインテルから圧力をかけられたな
601:Socket774
06/12/28 01:42:43 4xrD+vs6
勘ぐりすぎだお
602:Socket774
06/12/28 01:46:16 mEBkMfqD
今年1月に組んだがDDR3G積んだからメモリ買い換える乗り換えは躊躇われる。
op165を2.4G常用してるからFX60やop185なんかの最高峰への換装も中途半端な感じだし
3000+で組んどいて今X2に変えるのがウマーだったなあと思ったりするけど
何より性能的には全然不足を感じないからしばらくこのままだな。
p2pもすっぱり辞めたらHDDはラプター360とT7K250だけでよくなって
SATA2個しかないMCP410マザーの買い換え欲求も無くなったし。
603:Socket774
06/12/28 01:46:56 7LmSL0UK
実際AM2は売れてないような・・・
Radeonは言わずもがな。
604:Socket774
06/12/28 01:54:15 N5YbyhbN
もともとRadeもAthlonも日本では1割前後のシェアしかないだろうとマジレス。
605:Socket774
06/12/28 02:02:16 WfMokvaM
ブランドイメージが命の日本では宣伝もロクにしないとこのはあんまり売れない
606:Socket774
06/12/28 02:04:28 kOpqI0nQ
何もしなくても939は売れまくったぞ
603~605は雑音だな
消えろよ
607:Socket774
06/12/28 02:11:25 WfMokvaM
ageてまで主張する内容じゃないな…
まぁあえてマジレスしてやると
939の時にLGA775を選択するヤツはマゾか信者だけ
608:Socket774
06/12/28 02:17:31 yVFrfwV9
>>607
つ情報弱者
609:Socket774
06/12/28 02:22:58 4xrD+vs6
AMDの次世代チップセットRD790について
URLリンク(northwood.blog60.fc2.com)
610:Socket774
06/12/28 02:24:08 ff7rtEyr
ぷららは県別回線種別でリモホが決まるようになってからは快適なバイダになった
611:Socket774
06/12/28 02:26:13 2dK/mn+w
CPUとVGAはどっちが先に廃れる?
612:Socket774
06/12/28 02:32:51 DA2dBFzJ
みんな気が早いな。754 Athlon64 3400+ 512KB Rev.CGなんてもの買ったから
メモリ増設・AGPのVGAを乗り継ぎながら何とか今までやってるよ。
613:Socket774
06/12/28 02:40:18 hnPZT4ha
>>607
用途によってはP4速かったから選択の意味あったよ。
ごくごく狭い用途(一般向けでは無いわな)だったりするけど。
うちはたまたまその用途にはまったから20台ぐらいまとめ買い。
614:Socket774
06/12/28 02:40:39 2z8xaAO9
3700+(939)から最後のアップグレードでもしようかなぁと思案中。
候補は 4000+ か X2 4400+ で、用途は主に2D/3Dゲーム。
動作周波数を取るか、コア数を取るかで迷う……。
体感的には後者の方が性能アップを感じられそうなんですが、どうなんでしょうか。
615:Socket774
06/12/28 02:47:31 GUX8Vh62
>>614
3700+から4000+に変えて体感できるのかがまず疑問
616:Socket774
06/12/28 02:59:19 4xrD+vs6
子豚さんが現役
617:Socket774
06/12/28 03:02:57 W3BSEb47
>>614
コア数の方がいいと思うよ
618:Socket774
06/12/28 03:04:09 2z8xaAO9
>>615
っスよねー(´・ω・`)
4Gamer(提灯入ってるのかな?)のC2DとX2の比較記事見てたら
アップグレードしてみるのも良いかもなー、とふと思ったんで。
X2狙ってみて、在庫なくなっちゃったらVGAでも買います。㌧
619:Socket774
06/12/28 03:23:52 UE680icO
FX-59か60にする金がなかったら、AM2に移行すべき。
したところで5200+くらいしか選択肢ないけど…
620:Socket774
06/12/28 03:36:32 4xrD+vs6
MN倍以上になってお手頃価格なら移行しまふ
621:Socket774
06/12/28 03:46:39 UE680icO
↓この情報はマジネタですか?
684 :Socket774 :2006/12/28(木) 03:43:33 ID:w2Zk9xC1
どうにもIntel系の人って心の狭い人ばかりだねぇ(*-ェ-)。。。
AMD系のスレで同じ事やっても、
『ドライバとかちゃんとインストールしてから、書き込みに来いよw』
くらいしか言われないのに。
スレリンク(jisaku板:627-番)
622:Socket774
06/12/28 03:50:28 NLf/X+xu
>FX-59か60
おいおい…
623:Socket774
06/12/28 04:17:41 oy2J/Vdw
とりあえず言えることはID:UE680icOは
コンロスレからでてこないで欲しいと切に願う
624:Socket774
06/12/28 04:19:53 UE680icO
>>623
悪かった
>>622
FX-57だった
625:Socket774
06/12/28 04:26:20 4xrD+vs6
“Quadro NVS 210S”を搭載するビジネスプラットフォーム向けマザー「K9NBPM2-FID」がMSIから発売
URLリンク(akiba.ascii24.com)
626:Socket774
06/12/28 04:34:17 gekx+XuV
AMDってのはなあ
昔から安かろう旨かろうの うまい棒グルメなんだよ!
おめーらそれが分かってんのか?!
627:Socket774
06/12/28 04:39:02 8c2kNXoW
,. ‐'' ̄ "' -、 ,. ‐'' ̄ "'' -、
/ ヽ/ ヽ
l l l
l l l
,. ‐'' ̄ "'' 、 ,,. --‐┴─-- 、 / ̄ "'' -、
/ ,.-‐''"´ \ _/ ヽ
l / ヽ l
l / ● l l
ヽ l (_人__ノ ● ヽ / そんな事言われても
,,>-‐| ´´ | / , , ,. ‐'' ̄ "' -、/ ウチ、ポン・デ・ライオンやしー
/ l ヽ_/ / ゙ヽ
l ` 、 l l
l ,. ‐'' ̄ "' -、 ,. ‐'' ̄ "'' -、 l
l, / ヽ / ヽ, /
ヽ、,, l l l,,,___,,,/
"'''l l l
ヽ /ヽ /
ヽ,___,,,/ ヽ,,___,,,/
/ |
/ |
628:Socket774
06/12/28 04:40:46 4xrD+vs6
ワラタ
629:Socket774
06/12/28 05:00:10 FwTBFa8R
やっと仕事おわったけれど
あと4時間したらまた仕事カヨ
ゲームでもしてよ(;゚Д゚)
630:Socket774
06/12/28 05:17:07 B0Uk6jS6
少し休んだ(睡眠)方が・・
631:Socket774
06/12/28 05:49:37 rcGZCcYK
仕事までの時間つぶしにどうぞ
URLリンク(moemoe.homeip.net)
632:Socket774
06/12/28 05:55:16 B0Uk6jS6
22型ワイド液晶が59,800円って、時代が変わったなー・・
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
633:Socket774
06/12/28 06:06:48 1IFCTzcF
WSXGA+(笑)
634:Socket774
06/12/28 06:25:20 x3Pohfzx
その値段だとTNか?
TNの色ムラでワイドというのはどうなんだろう。
まぁ便器が既にやっている所を見ると、常人には大して気にならないレベルかな。
635:Socket774
06/12/28 06:37:37 r7snPmXZ
来年はヅアルコアになれますように(>_<)
636:503です ◆7idzB6JMx.
06/12/28 06:46:50 E/b0D/Qy
>応答速度が5ms
この時点でTNと気づけないアホウワロス。
637:Socket774
06/12/28 07:01:17 GyUPuO1/
_AMD絶滅作戦進行中________________________
l
l ∧ ∧ <次は65nmX2
l ( ・∀・) ・・ :
l (Core2 )ゞ ・・ ΛFXΛ・ : ΛX2Λ・ ・
l__| | | \ _________________(。 。・)・_____ ( :゚;Дo:)・_____________________________________
l (__)_) (・ ; *)つ (・ ; *)
(⌒)(⌒) (⌒)(⌒) ⊂(釣音⊂⌒`つ
___ ___ ___ ⊂(semp⊂⌒`つ
/Intel⊥ /Intel⊥ /Intel⊥ ⊂(Geode⊂⌒`つ
∠=====l )))==)) ∠=====l )))==)) ∠=====l )))=)
(Core ノ (Pentiumノ (Celeronノ
| | | | | | | | |
(_(__)___ (_(__)___ (_(__)___
Athlonの廉価版をブッ潰すE4300
URLリンク(www.pcpop.com)
65nm版Athlon 64 X2は90nm以下の性能w!
URLリンク(nueda.main.jp)
優れたパフォーマンス/電力を発揮するCore 2シリーズ
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
Core 2 DuoとAthlon、ゲームベンチ比較 Half-Life2・Quake4など
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
Core 2 DuoとAthlonをいろいろ比較できるベンチ
URLリンク(www23.tomshardware.com)
Conroeと比較しないことを条件にAM2レビューキットを貸し出すAMD
URLリンク(www.anandtech.com)
サクラエディタ FX-62の 圧 勝 (笑)
URLリンク(akiba.ascii24.com)
Core2に完敗 Quad FX Athlon 64 FX-74/3.0GHz
URLリンク(www.4gamer.net)
638:Socket774
06/12/28 07:01:22 GyUPuO1/
_AMD絶滅作戦進行中________________________
l
l ∧ ∧ <次は65nmX2
l ( ・∀・) ・・ :
l (Core2 )ゞ ・・ ΛFXΛ・ : ΛX2Λ・ ・
l__| | | \ _________________(。 。・)・_____ ( :゚;Дo:)・_____________________________________
l (__)_) (・ ; *)つ (・ ; *)
(⌒)(⌒) (⌒)(⌒) ⊂(釣音⊂⌒`つ
___ ___ ___ ⊂(semp⊂⌒`つ
/Intel⊥ /Intel⊥ /Intel⊥ ⊂(Geode⊂⌒`つ
∠=====l )))==)) ∠=====l )))==)) ∠=====l )))=)
(Core ノ (Pentiumノ (Celeronノ
| | | | | | | | |
(_(__)___ (_(__)___ (_(__)___
Athlonの廉価版をブッ潰すE4300
URLリンク(www.pcpop.com)
65nm版Athlon 64 X2は90nm以下の性能w!
URLリンク(nueda.main.jp)
優れたパフォーマンス/電力を発揮するCore 2シリーズ
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
Core 2 DuoとAthlon、ゲームベンチ比較 Half-Life2・Quake4など
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
Core 2 DuoとAthlonをいろいろ比較できるベンチ
URLリンク(www23.tomshardware.com)
Conroeと比較しないことを条件にAM2レビューキットを貸し出すAMD
URLリンク(www.anandtech.com)
サクラエディタ FX-62の 圧 勝 (笑)
URLリンク(akiba.ascii24.com)
Core2に完敗 Quad FX Athlon 64 FX-74/3.0GHz
URLリンク(www.4gamer.net)
639:Socket774
06/12/28 07:01:26 GyUPuO1/
_AMD絶滅作戦進行中________________________
l
l ∧ ∧ <次は65nmX2
l ( ・∀・) ・・ :
l (Core2 )ゞ ・・ ΛFXΛ・ : ΛX2Λ・ ・
l__| | | \ _________________(。 。・)・_____ ( :゚;Дo:)・_____________________________________
l (__)_) (・ ; *)つ (・ ; *)
(⌒)(⌒) (⌒)(⌒) ⊂(釣音⊂⌒`つ
___ ___ ___ ⊂(semp⊂⌒`つ
/Intel⊥ /Intel⊥ /Intel⊥ ⊂(Geode⊂⌒`つ
∠=====l )))==)) ∠=====l )))==)) ∠=====l )))=)
(Core ノ (Pentiumノ (Celeronノ
| | | | | | | | |
(_(__)___ (_(__)___ (_(__)___
Athlonの廉価版をブッ潰すE4300
URLリンク(www.pcpop.com)
65nm版Athlon 64 X2は90nm以下の性能w!
URLリンク(nueda.main.jp)
優れたパフォーマンス/電力を発揮するCore 2シリーズ
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
Core 2 DuoとAthlon、ゲームベンチ比較 Half-Life2・Quake4など
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
Core 2 DuoとAthlonをいろいろ比較できるベンチ
URLリンク(www23.tomshardware.com)
Conroeと比較しないことを条件にAM2レビューキットを貸し出すAMD
URLリンク(www.anandtech.com)
サクラエディタ FX-62の 圧 勝 (笑)
URLリンク(akiba.ascii24.com)
Core2に完敗 Quad FX Athlon 64 FX-74/3.0GHz
URLリンク(www.4gamer.net)
640:Socket774
06/12/28 07:01:29 GyUPuO1/
_AMD絶滅作戦進行中________________________
l
l ∧ ∧ <次は65nmX2
l ( ・∀・) ・・ :
l (Core2 )ゞ ・・ ΛFXΛ・ : ΛX2Λ・ ・
l__| | | \ _________________(。 。・)・_____ ( :゚;Дo:)・_____________________________________
l (__)_) (・ ; *)つ (・ ; *)
(⌒)(⌒) (⌒)(⌒) ⊂(釣音⊂⌒`つ
___ ___ ___ ⊂(semp⊂⌒`つ
/Intel⊥ /Intel⊥ /Intel⊥ ⊂(Geode⊂⌒`つ
∠=====l )))==)) ∠=====l )))==)) ∠=====l )))=)
(Core ノ (Pentiumノ (Celeronノ
| | | | | | | | |
(_(__)___ (_(__)___ (_(__)___
Athlonの廉価版をブッ潰すE4300
URLリンク(www.pcpop.com)
65nm版Athlon 64 X2は90nm以下の性能w!
URLリンク(nueda.main.jp)
優れたパフォーマンス/電力を発揮するCore 2シリーズ
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
Core 2 DuoとAthlon、ゲームベンチ比較 Half-Life2・Quake4など
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
Core 2 DuoとAthlonをいろいろ比較できるベンチ
URLリンク(www23.tomshardware.com)
Conroeと比較しないことを条件にAM2レビューキットを貸し出すAMD
URLリンク(www.anandtech.com)
サクラエディタ FX-62の 圧 勝 (笑)
URLリンク(akiba.ascii24.com)
Core2に完敗 Quad FX Athlon 64 FX-74/3.0GHz
URLリンク(www.4gamer.net)
641:Socket774
06/12/28 07:01:33 GyUPuO1/
_AMD絶滅作戦進行中________________________
l
l ∧ ∧ <次は65nmX2
l ( ・∀・) ・・ :
l (Core2 )ゞ ・・ ΛFXΛ・ : ΛX2Λ・ ・
l__| | | \ _________________(。 。・)・_____ ( :゚;Дo:)・_____________________________________
l (__)_) (・ ; *)つ (・ ; *)
(⌒)(⌒) (⌒)(⌒) ⊂(釣音⊂⌒`つ
___ ___ ___ ⊂(semp⊂⌒`つ
/Intel⊥ /Intel⊥ /Intel⊥ ⊂(Geode⊂⌒`つ
∠=====l )))==)) ∠=====l )))==)) ∠=====l )))=)
(Core ノ (Pentiumノ (Celeronノ
| | | | | | | | |
(_(__)___ (_(__)___ (_(__)___
Athlonの廉価版をブッ潰すE4300
URLリンク(www.pcpop.com)
65nm版Athlon 64 X2は90nm以下の性能w!
URLリンク(nueda.main.jp)
優れたパフォーマンス/電力を発揮するCore 2シリーズ
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
Core 2 DuoとAthlon、ゲームベンチ比較 Half-Life2・Quake4など
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
Core 2 DuoとAthlonをいろいろ比較できるベンチ
URLリンク(www23.tomshardware.com)
Conroeと比較しないことを条件にAM2レビューキットを貸し出すAMD
URLリンク(www.anandtech.com)
サクラエディタ FX-62の 圧 勝 (笑)
URLリンク(akiba.ascii24.com)
Core2に完敗 Quad FX Athlon 64 FX-74/3.0GHz
URLリンク(www.4gamer.net)
642:Socket774
06/12/28 07:01:40 GyUPuO1/
_AMD絶滅作戦進行中________________________
l
l ∧ ∧ <次は65nmX2
l ( ・∀・) ・・ :
l (Core2 )ゞ ・・ ΛFXΛ・ : ΛX2Λ・ ・
l__| | | \ _________________(。 。・)・_____ ( :゚;Дo:)・_____________________________________
l (__)_) (・ ; *)つ (・ ; *)
(⌒)(⌒) (⌒)(⌒) ⊂(釣音⊂⌒`つ
___ ___ ___ ⊂(semp⊂⌒`つ
/Intel⊥ /Intel⊥ /Intel⊥ ⊂(Geode⊂⌒`つ
∠=====l )))==)) ∠=====l )))==)) ∠=====l )))=)
(Core ノ (Pentiumノ (Celeronノ
| | | | | | | | |
(_(__)___ (_(__)___ (_(__)___
Athlonの廉価版をブッ潰すE4300
URLリンク(www.pcpop.com)
65nm版Athlon 64 X2は90nm以下の性能w!
URLリンク(nueda.main.jp)
優れたパフォーマンス/電力を発揮するCore 2シリーズ
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
Core 2 DuoとAthlon、ゲームベンチ比較 Half-Life2・Quake4など
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
Core 2 DuoとAthlonをいろいろ比較できるベンチ
URLリンク(www23.tomshardware.com)
Conroeと比較しないことを条件にAM2レビューキットを貸し出すAMD
URLリンク(www.anandtech.com)
サクラエディタ FX-62の 圧 勝 (笑)
URLリンク(akiba.ascii24.com)
Core2に完敗 Quad FX Athlon 64 FX-74/3.0GHz
URLリンク(www.4gamer.net)
643:Socket774
06/12/28 07:01:43 GyUPuO1/
_AMD絶滅作戦進行中________________________
l
l ∧ ∧ <次は65nmX2
l ( ・∀・) ・・ :
l (Core2 )ゞ ・・ ΛFXΛ・ : ΛX2Λ・ ・
l__| | | \ _________________(。 。・)・_____ ( :゚;Дo:)・_____________________________________
l (__)_) (・ ; *)つ (・ ; *)
(⌒)(⌒) (⌒)(⌒) ⊂(釣音⊂⌒`つ
___ ___ ___ ⊂(semp⊂⌒`つ
/Intel⊥ /Intel⊥ /Intel⊥ ⊂(Geode⊂⌒`つ
∠=====l )))==)) ∠=====l )))==)) ∠=====l )))=)
(Core ノ (Pentiumノ (Celeronノ
| | | | | | | | |
(_(__)___ (_(__)___ (_(__)___
Athlonの廉価版をブッ潰すE4300
URLリンク(www.pcpop.com)
65nm版Athlon 64 X2は90nm以下の性能w!
URLリンク(nueda.main.jp)
優れたパフォーマンス/電力を発揮するCore 2シリーズ
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
Core 2 DuoとAthlon、ゲームベンチ比較 Half-Life2・Quake4など
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
Core 2 DuoとAthlonをいろいろ比較できるベンチ
URLリンク(www23.tomshardware.com)
Conroeと比較しないことを条件にAM2レビューキットを貸し出すAMD
URLリンク(www.anandtech.com)
サクラエディタ FX-62の 圧 勝 (笑)
URLリンク(akiba.ascii24.com)
Core2に完敗 Quad FX Athlon 64 FX-74/3.0GHz
URLリンク(www.4gamer.net)
644:Socket774
06/12/28 07:01:46 GyUPuO1/
_AMD絶滅作戦進行中________________________
l
l ∧ ∧ <次は65nmX2
l ( ・∀・) ・・ :
l (Core2 )ゞ ・・ ΛFXΛ・ : ΛX2Λ・ ・
l__| | | \ _________________(。 。・)・_____ ( :゚;Дo:)・_____________________________________
l (__)_) (・ ; *)つ (・ ; *)
(⌒)(⌒) (⌒)(⌒) ⊂(釣音⊂⌒`つ
___ ___ ___ ⊂(semp⊂⌒`つ
/Intel⊥ /Intel⊥ /Intel⊥ ⊂(Geode⊂⌒`つ
∠=====l )))==)) ∠=====l )))==)) ∠=====l )))=)
(Core ノ (Pentiumノ (Celeronノ
| | | | | | | | |
(_(__)___ (_(__)___ (_(__)___
Athlonの廉価版をブッ潰すE4300
URLリンク(www.pcpop.com)
65nm版Athlon 64 X2は90nm以下の性能w!
URLリンク(nueda.main.jp)
優れたパフォーマンス/電力を発揮するCore 2シリーズ
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
Core 2 DuoとAthlon、ゲームベンチ比較 Half-Life2・Quake4など
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
Core 2 DuoとAthlonをいろいろ比較できるベンチ
URLリンク(www23.tomshardware.com)
Conroeと比較しないことを条件にAM2レビューキットを貸し出すAMD
URLリンク(www.anandtech.com)
サクラエディタ FX-62の 圧 勝 (笑)
URLリンク(akiba.ascii24.com)
Core2に完敗 Quad FX Athlon 64 FX-74/3.0GHz
URLリンク(www.4gamer.net)
645:Socket774
06/12/28 07:10:24 2z8xaAO9
無職が
646:Socket774
06/12/28 07:31:06 gekx+XuV
>>631
ネタだとしても、なんかすげー死にたくなった
647:Socket774
06/12/28 07:49:20 ayLbNOg0
>>631
最後は泣いてしまった。切ねえ
648:Socket774
06/12/28 07:58:16 1IFCTzcF
相手の身元調査を頼んだ あたりで飽きた
こいつは長すぎる 察するにこの夫はクソマジメな性格で完璧主義
要するに妻のタイプではなかったということだろう
649:Socket774
06/12/28 08:08:24 RdZhI9rU
読むのめんどくさいから簡単にまとめてくれ
650:Socket774
06/12/28 08:10:08 NLf/X+xu
不倫した妻と別れた
651:Socket774
06/12/28 08:11:16 rcGZCcYK
そして死んだ
652:Socket774
06/12/28 08:11:52 RdZhI9rU
なんだツマラン
653:Socket774
06/12/28 08:12:55 ayLbNOg0
ちょwwおまいら
ちゃんと感情移入して読めば泣けるって
654:Socket774
06/12/28 08:15:10 NLf/X+xu
ちゃんと読んでないの一人だけだろ
655:Socket774
06/12/28 08:21:13 RdZhI9rU
豚みたいな夫に
豚みたいな妻を想像したら笑えた
文字だけってのはいいフィルターだわ
656:Socket774
06/12/28 08:44:52 WOvIN/77
URLリンク(www.theinquirer.net)
Vista 64bit上で6GBちゃんと認識しましたよという話
657:Socket774
06/12/28 09:25:01 Rrkz6R47
そういえば3DNOWとかいう使えん役立たずのがあったな。
今どうしてんだろ
なつかしす
658:Socket774
06/12/28 09:28:27 biJk642c
>>657
まだあるよ
午後のこーだでサポートされてた気がした
誰も使ってくれないから、IntelのSSEをパクることにしたんだろうな
659:Socket774
06/12/28 09:30:21 g266cgl0
使ってほしかったんならドキュメントくらいちゃんと作っとけ
660: ◆Zsh/ladOX.
06/12/28 09:32:30 HVzdQ/vl
朝から全部読んだ正月休みに入った漏れが来ましたよ。
661:Socket774
06/12/28 09:33:12 /P9qjhC3
Vista絡みでこんな話も。
DSP版Windows Vista Ultimateは32bit版/64bit版で別製品に
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
662:Socket774
06/12/28 10:27:37 7DrOpPpu
電車男もそうだったが長いよなぁ
お姉ちゃんの詩集だかも。
さきに64bit買って駄目なら買いなおして値段はトントンか…>DSPVista
663:Socket774
06/12/28 10:48:48 biJk642c
Vista高いからTechNetでOS、Officeインスコし放題の方がお得な気が
664:Socket774
06/12/28 11:09:04 iyNstF/E
移管制限なら撤回されたよ
665:Socket774
06/12/28 11:33:06 Py3j54RN
>>663
年間4-5万だっけ?
officeなんて古いので十分だし普通に買ったほうがよくね?
666:Socket774
06/12/28 12:00:00 yfSbbqK5
↑時報荒らし乙↓
667:Socket774
06/12/28 12:00:00 96DlF+Vr
ミ __________
ヽ .\ ////\|//////\
/ \ \ ////|___|./////:::::\\
∧_∧/  ̄ /∠∠∠∠∠ ∠∠∠∠/:::::::::::::::\\
(;´Д`) i i i  ̄| ┌┬┐┌┬┐ |::::::::::::::::::::::::::::| ̄
''""~"'''"/ ヽ''"~"__i i i--i | ├┼┤├┼┤ |::::::::||||||||||:::::::|
./| | | |  ̄ ̄ ̄ |:::::| | └┴┘└┴┘ |::::::::||||||||||:::::::|
iiiiiiiiiiiii/ \ヽ/| |iiiiiiiiiiiiii::.. ノ__ノ || ̄|| ̄|| ̄|| ̄|| ̄|| |::::::::||||||||||:::::::|
/ \\| | ||_||_||_||_||_||_|::::::::||||||||||:::::::|
/ /⌒\ し(メ .i i i .|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ || ||乃三三-_
/ / > ) \ ノノノ
/ / / / .\_ ザックザック
し' (_つ /:::::/::... ザックザック
ノ・ ./∴:・:
⊂⌒~⊃ 。A 。 )⊃
668:スジャータの中の人 ◆sUJahTaAls
06/12/28 12:00:00 p0vJM3XN
|
|且
|谷) スジャータスルナラ イマノウチ...
|/
|
|
|
|
♪ _,-,
⊂iヾ、 且 / / スジャ~タ~
♪ \( 谷)/ スジャ~タ~
ヽ i' |,へ
)人i 、ゝ
/ / ヽi
// ゚∴
(/ ∵+
∵+
♪
且 シロイヒロガリ
♪ (谷 )__ スジャ~タ~
(_ ̄iつ ,---'、i
( (( |人 (
`/ / ) ))
i _|ヽ
|_)'。
∵
∴+
| _/)
| / / 且 スジャータガ
| \(谷 )⌒_)⊃ 「12:00:00」ヲ オシラセシマス
| / ' (
| i⌒iヽ _, ゞ
| ∪/ ,/ ∴
| |_.i +∵。
| i_)'∵
今年はこれで
669:Socket774
06/12/28 12:01:01 Rrkz6R47
|
|且
|谷)) スジャータスルナラ イマノウチ...
|/
|
|
|
|
♪ _,-,
⊂iヾ、 且 / / スジャ~タ~
♪ \( 谷)/ スジャ~タ~
ヽ i' |,へ
)人i 、ゝ
/ / ヽi
// ゚∴
(/ ∵+
∵+
♪
且 シロイヒロガリ
♪ (谷 )__ スジャ~タ~
(_ ̄iつ ,---'、i
( (( |人 (
`/ / ) ))
i _|ヽ
|_)'。
∵
∴+
| _/)
| / / 且 スジャータガ
| \(谷 )⌒_)⊃ 「12:00:00」ヲ オシラセシマス
| / ' (
| i⌒iヽ _, ゞ
| ∪/ ,/ ∴
| |_.i +∵。
| i_)'∵