GARMIN社のGPSのプログラムat TECH
GARMIN社のGPSのプログラム - 暇つぶし2ch400:デフォルトの名無しさん
09/09/14 07:45:51
400

401:デフォルトの名無しさん
09/09/18 22:18:42
URLリンク(matuhiro27.jp)
いいよねっと、なしのつぶて
光も風も雲も山も好き 定食猫

 前回の投稿「『いいよねっと』の企業姿勢を疑う」には、ブログ開始以来で最多の閲
覧数があったようで、ちょっとした反響に少し焦ってしまいました (^_^;)いいよねっ
との担当者には、前回投稿の書き込みとほぼ同内容のメールを送信しましたが、今のと
ころ返信はありません。残念ながら既存ユーザーへの具体的な対応策も公表されていません。

 今回の情報源となったブログ「山道具道楽」の理事長さんも日本地形図TOPOのバージ
ョンアップ版を入手され、「日本地形図"TOPO10M Ver.8.03"を検証する」と題するエン
トリーで、初期バージョン8.00の欠陥性やいいよねっとの対応の問題点などを論理的か
つ余すところなくリポートされています。登山の安全に寄せる理事長さんの思いがひし
ひしと伝わる投稿で、携帯GPSユーザーにはご一読をお勧めします。

 バージョンアップ版をこっそりと手に入れた認識は私にはありません。が、いいよね
っとからすれば、バージョンアップ版を特別扱いで提供したユーザーから何故、公の場
で非難されなければならないのかと、まるで飼い犬にかまれたような思いでいるかもし
れません。また、普通ならバージョンアップ版を約2万円で買わざるを得ない、ほかの
ユーザーから見れば、いいよねっとをいろいろ批判しても結局バージョンアップ版を数
千円で入手しており、偽善だろうとのそしりも覚悟していました。

 山道具道楽の理事長さんが指摘するように、いいよねっとは「日本語で表示される
GPSを独占販売できる地位」にあります。そして、この国の消費者の立場は、消費者保
護官庁が今更ながら設置されることに象徴されるように、まだまだ哀れなほど弱すぎま
す。良い製品やサービス、そして登山の安全に役立つ製品を手に入れるためにもっと声
を上げましょう。

山道具道楽
2009年9月12日 (土)
日本地形図 “TOPO10M Ver.8.03 ”を再検証する
URLリンク(mountain-equipment.cocolog-nifty.com)

402:デフォルトの名無しさん
09/10/11 05:17:03
>>397
一月以上経っても後続情報出ない
ところを見ると、この件はいいよ
の勝ちってことみたいね。

403:デフォルトの名無しさん
09/10/21 16:16:58
ボッタクリ基地外田舎っぺヤクザ企業が恫喝キタ─wwヘ√レvv~(゜∀゜)─wwヘ√レvv~─ !!!!


ソフトウェアの違法コピーと使用許諾契約違反に対応するためACCSへ加入しました
What's new いいよねっと iiyonet1
当社では2009年10月15日より、社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会の会員となり、違法コピーや使用許諾違反行為の防止に努めています。
・使用許諾契約に違反したファームウェアの目的外使用
・地図データの違法コピー

等、

ソフトウェアの不正コピーに対しては、法的処罰が課せられます。著作権に対する侵害行為には、10年以下の懲役又は1,000万円以下の罰金という刑罰や、不法行為に対する民事上の損害賠償という制裁が科せられますので、ご注意下さい

404:デフォルトの名無しさん
09/10/21 17:37:25
チンピラ同士の抗争www

405:デフォルトの名無しさん
09/11/04 22:28:40
無駄に期待アゲ

406:デフォルトの名無しさん
09/12/06 20:31:13
Nuvi205の日本語版ファームのBINファイル4つのみを抽出。

これがダメヨにもどこにもありませんが、どこにあるかしりませんか?

407:デフォルトの名無しさん
09/12/06 23:45:01
gps,garmin,binでggrkas

408:デフォルトの名無しさん
09/12/07 00:00:00
>>407
URLリンク(www.google.com)

409:デフォルトの名無しさん
09/12/07 00:08:43
サイト内検索を使うんだ
ってここまで言わないとダメなのか?

410:デフォルトの名無しさん
09/12/07 00:11:12
もう諦めさせた方がいいと思う

411:デフォルトの名無しさん
09/12/07 00:12:10
連投ジエンw

412:デフォルトの名無しさん
09/12/07 00:15:00
URLリンク(www.google.co.jp)


413:デフォルトの名無しさん
09/12/07 00:16:57
>>410
そうします

414:デフォルトの名無しさん
09/12/07 00:21:14
ジエンw

415:名無し~3.EXE
10/01/01 00:29:33
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

416:デフォルトの名無しさん
10/01/06 18:18:15
一番安い機種はどれでしょうか?
種類が沢山あってよくわからないです… > garmin

417:デフォルトの名無しさん
10/01/06 18:43:09
>>416
多分この辺じゃないかな
525円。
URLリンク(www.iiyo.net)

418:デフォルトの名無しさん
10/01/06 18:44:19
>>417のは短いURLでいけた。
連投スマソ
URLリンク(www.iiyo.net)

419:デフォルトの名無しさん
10/01/20 23:38:13
禿

420:デフォルトの名無しさん
10/01/21 00:39:29
GPSでショップ検索
URLリンク(www.youtube.com)

421:デフォルトの名無しさん
10/01/26 15:20:20
新しい地図はこちらから。
URLリンク(forum.ppcwarez.org)

gmapsupp.imgとRename。GMapToolでMapID調べる。
mapID(FID)とUNIT IDをgarmin_kgen_でアンロックする。
アンロックコードをメモ帳にコピー、ファイル名をgmapsupp.unlにして
ファイルの種類を「すべてのファイル」で保存。

SDカードにGarminフォルダを作ってgmapsupp.imgとgmapsupp.unlを貼り付け。

以上。

って2チャンネルにのっていたのですが、アンロックコードをメモしたのですが、
ロック解除にならないのですが、知っている方 教えてください。


422:名無し~3.EXE
10/01/27 15:20:44
何を?

423:デフォルトの名無しさん
10/02/03 10:29:42
text_lang.imgに日本語を入れる方法知りませんか?

424:デフォルトの名無しさん
10/02/03 10:31:54
機種はGARMIN Asus nuvifone G60

425:デフォルトの名無しさん
10/03/16 00:36:57
nuvi1480 音がならないのですが どうしたらよいのでしょうか?

426:geba-q
10/03/21 22:57:06
当方もGARMIN Asus nuvifone G60を入手し日本詳細道路地図 シティナビゲーター v10を入れています。
電話としても地図の日本語表示も問題なく可能でしたがタイトルや日本語検索が出来ません。
どなたか日本語検索を可能にする方法を知りませんか?

427:デフォルトの名無しさん
10/04/11 13:26:47
すまん。スレチなんだが、nuvi250の地図をV10にしたいんだが、、、、ゴニョがうまくいかん。
っていうか、Unlock Generatorで生成したIDだとアンロックできん。orz

428:デフォルトの名無しさん
10/04/11 18:24:39
おうそうか。
もっとあやまれ。

429:名無しさん
10/04/20 19:19:14
>>427
KeygenV1.3でアンロックした地図をSDに入れて250+で使ってる。


430:デフォルトの名無しさん
10/04/24 13:46:04
oregon300 eng ver
new-version 367XXXXXXX

日本語変換なし
system file missing ...... T.T
maybe 2010 new product

431:デフォルトの名無しさん
10/04/24 13:58:35
>>430
何が言いたいのか分かるようで分からんなぁ

>日本語変換なし
ってどういう意味?
台湾ファームを入れたの?
まさか、いいよファーム?

単純にフォントファイルだけ入れるのは試したの?

432:デフォルトの名無しさん
10/04/26 11:52:33
⑦ 解凍したUpdater.exeをUPDATA.RGNと同じフォルダへ入れ、コマンドラインから以下を入力、GUIが立ち上がる。
  updater.exe UPDATA.rgn
⑧ Oregonの電源ボタンを押しながらUSBケーブルを接続。
⑨ GUIにOregon300と表示されるのでUSBにチェックを入れてOKを押して書き換え開始。
⑩ SoftwareUpdateと表示されたら電源ボタンを押すのをやめる。
⑪ 途中で失敗と表示されるので、再度⑨~⑩をやり直す。書き換えが正常にスタートするまで繰り返す(49秒掛かる模様)。
  USBケーブル外して電源ONしてOregon300 TAIWAN と表示されればファーム更新は完了。

の中で
エラーが出てきた時にoregonの電源が落ち、USBデバイスの認識が
されなくなってしまった。
以後、USBをはずしても電源が入らず起動できません。

直しようにも立ち上がらないため手の施しようがないのですが・・・。

どなたか原因わかりませんか??

433:デフォルトの名無しさん
10/04/26 17:00:30
>>432
あなたの持っている情報は古いです。
日本語表示化は最新英語ファームで可能ですよ。
日本語フォントと日本語定義ファイル(japanese.gtt)を入れるだけでOK。
但し、日本語入力は出来ません。

それとも、単に台湾ファームを入れること自体が目的なら
一度最新英語ファームを入れてからもう一度やり直してみたらどうでしょう。

434:デフォルトの名無しさん
10/04/26 17:06:21
oregon日本語表示化手順

①日本語TrueTypeフォントを用意する
   推奨 URLリンク(dicey.org)
②ttcファイルの場合は必要なttfフォントを取り出す
 URLリンク(www.xlsoft.com)
    breakttc.exe ?.ttc
③ttfファイルを0x76でxor
 URLリンク(aluigi.org)
   xor ?.ttf 006-D0952-05.bin 0x76
④oregon本体メモリの ExtData ディレクトリに作成した 006-D0952-05.bin のみを置く
⑤Menuを日本語化する場合はJapan.gtt or Japanese.gttを別途用意する必要があります。
 他言語の*.gttを参考に作成が可能です。

435:デフォルトの名無しさん
10/04/26 18:39:55
ありがとうございます。

そうでしたか、私のやった方法は古い方法だったんですか。

そうとは知らずにプログラムを起動させてしまい、
現在はデバイス認識もない、通常起動もできなくなってしまい、
途方にくれています。

この状態で、初期の状態に戻すことはもう不可能でしょうか。

今日届いて1時間半で昇天・・・。
もう修理に出すしかないでしょうか。

436:デフォルトの名無しさん
10/04/26 21:14:23
>>435
登山で使うGPS
スレリンク(out板)

で質問している人だよね?

本体にUSBケーブルをつないだらMASSストレージモードで起動しない?
起動するんだったら最新英ファームを本体メモリのgarminフォルダに入れて起動してみる。

起動しないんだったら
SDカードのgariminフォルダに最新英ファームを入れて起動してみる。

マスターリセットは試してみた?
画面左上をタッチしたまま電源入れたらリセットするかどうか聞いてくると思うけど。

437:デフォルトの名無しさん
10/04/26 21:22:48
>>435
それと↓も参照してみて。

URLリンク(garminoregon.wikispaces.com)

438:デフォルトの名無しさん
10/04/26 21:27:34
>>435
最新英ファームは↓。

URLリンク(garminoregon.wikispaces.com)

これを gupdate.gcd とリネームして garmin ディレクトリに入れて再起動。

439:デフォルトの名無しさん
10/04/26 22:05:04
ありがとうございます。

まず、本体にUSBで接続したら、画面がぼやっとグレイに
光ります。
ただ、電源がうっすら光るだけで文字とか絵は移らない状態です。

パソコン側は通常では「新しいデバイスが・・・・」となるはず
ですが、現在は反応無しです。


SDカードの方は現在中身は空っぽの状態で、
ないとは思いましたが、バックアップしていた
初期状態のデータを入れてみましたが、やはり変化はないです。

マスターリセットもトライしました。
左上をタッチしながら起動させましたが、
前述同様にうっすらグレイに光るだけで何か表示されることは
ない状態です。

何かこう、反応があれば対処しようもあると思いますが、
こう、ぼやっとうっすら光るだけではなんともしようがないです。

むむむ、やはりここは、アメリカ行き決定でしょうか・・・。

440:デフォルトの名無しさん
10/04/26 22:15:19
もうひとつ、違うパソコンにつなげてみましたが、
同様の症状です。

ただうっすら光るので、内部メモリのデータがおかしく
なっているようですね。
機械自体が故障しているわけではなさそうなので少々安心しました。

いろいろトライしてみましたがこうなってしまうと
自分の知識ではどうにもならなさそうなので
ここはおとなしく代理店に送ろうかと。

やり方が古かったとは勉強不足でした・・・。
お騒がせしました。

441:デフォルトの名無しさん
10/04/26 23:21:11
>>440
まさかと思うけど
・USBドライバはちゃんと入れたの?
・電池切れじゃないよね?

442:デフォルトの名無しさん
10/04/26 23:32:21
>>440
>>437 は読んだの?

台湾ファームを入れる方法と同じやり方で
最新の英ファームをrgnファイルにして入れてみる。

443:デフォルトの名無しさん
10/04/27 00:25:38
440です。

もちろんUSBは入れてますよ。
電池も新品ばっちり。
最初は正常に動いていましたから。

パソコンに繋いでも認識してくれないので
なんともならないんですわ。
画面がぼやっと光るだけで・・・。

無念です。

444:デフォルトの名無しさん
10/04/28 17:51:44
>>443
なんかあせってるみたいだが、ファーム壊れると SD とか内部のメモリ領域は認識しなくなるよ。
ストレージとしては見えなくても、USB 経由でファームを入れることは出来る状態である可能性もあるので、
>>437 の #2 の update.exe で強制的に rgn を送り込むトライができることがある。

updater.exe からもデバイスが見えないなら、ちょっと辛いかもしれんが、
電源を入れなおしたりいろいろやっていると見えることがある。

どうやっても、updater.exe からまったく認識されないなら、
送り返すしかないね。

445:デフォルトの名無しさん
10/05/07 13:10:16
ファーム壊れたら自分じゃなんともできんよ。
最初から電源が入らなかったって送り返すと新品になって戻ってくるよ。
送料も請求すれば出してもらえる。
この点、海外通販はおおざっぱでいいよ。
某日本代理店だったら戻ってくるまで2ヶ月ほどかかる。

446:デフォルトの名無しさん
10/05/12 14:53:13
英Oregon300にフォントを入れて、日本語表示化したものにマップソース日本詳細道路地図を入れることは可能ですか?
購入しようかどうか迷っています。

447:デフォルトの名無しさん
10/05/12 15:05:39
>>446
SD版ならそのまま使えます。

DVD版は真っ当にやると
いいよトラップがかかってるので入れることはできません。
いわゆるゴニョゴニョする必要があります。
方法はググればすぐ分かると思います。

購入が不安であれば
ネットに落ちているのを入れて試してみればいかがでしょうか。
納得の上、購入すれば良いと思います。
落ちているところもググればすぐ分かります。


448:デフォルトの名無しさん
10/05/12 15:21:33
ありがとうございます。
DVD版の購入を検討しているのですが、もう少し考えてみます。

449:デフォルトの名無しさん
10/05/26 12:44:18
Oregon450をGPScityから2台購入しました。(自分用と友達用)
SDを本体に入れてUSBで接続すると、フォーマットのメッセージが出るので
そのまま「フォーマットする」をクリックしてみたのですが、上手く行かないので
SD Formatterというフリーソフトでフォーマットをしたら、どうやらOregonの本体をフォーマットしてしまったようで・・。
で、友達用のOregonからFileをコピペしたのですが、一部メニューが失われてしまいました。
GPScityに問い合わせしたら、Garminに送って修理するしかないと・・。
どなたか、リカバリーの方法をご存じないでしょうか?

450:デフォルトの名無しさん
10/05/26 16:59:41
>>449

ファイルのコピーではなく、友人のOregonをマウントしてディスクイメージを
作って、イメージをコピーでは?


451:デフォルトの名無しさん
10/05/26 20:32:37
450さん
有難うございます。IT音痴なのでマウントってなに? 状態です(><)
もし宜しかったらもう少し詳しく教えて頂けませんでしょうか?
ヨロシクお願い致します♡

452:デフォルトの名無しさん
10/05/27 09:07:04
>>451

USB接続した際に、「Storageモードで接続する」という意味です。
それにより、1つのディスクとして認識されるので、ディスクをまるごと
コピーするということです。ディスクイメージを作っておくと、再度問題が
生じたときにそれを使って復旧できるかな、と思いました。
私自身はこの方法で復旧したことがないので、ご報告いただけると参考に
なりますのでありがたいです。


453:デフォルトの名無しさん
10/05/27 19:01:23
>451
メニューはファームなのでWebUpdaterでファームをアップすると直るかも。


454:デフォルトの名無しさん
10/06/15 21:33:32
Oregon450
software version 3.50
GPS software version 3.70
の日本語化はあるサイトで紹介されている下記方法で良いのでしょうか?
詳しい先生方ぜひご教授ください。


①GARMIN本国サイトに行って、URLリンク(www.garmin.com.tw) の下部にあるチェックマークのボタンをクリックする。
②2つファイルから、上のヤツをダウンロードする。
③ダウンロードしたファイルの拡張子を「exe」から「zip」に書き換えて解凍する。拡張子の書き換えが解からない方は、ネットで調べると出てますので・・・。
④展開されたフォルダ内の「nuvi200_TWN」→「Garmin」→「ExtData」と行くと、「006-D1053-64.bin」があるのでを「006-D0952-06.bin」という名前に変更する。
⑤好きでは無いのですが、『いいよねっと』のサイトに行って「ダウンロード」→「ソフトウェア」の中「OREGON300」のページへ行く。
⑥OREGON300用ファームウェアVer.2.30をダウンロードして、解凍する。
⑦解凍したフォルダ内にある「Japanese.gtt」をメモ帳で開き、5行目の「日本語」を「Japanese」に書き換える。
⑧OREGON450本体をUSBでPCに接続。バックアップを取っておく。
⑨④で作った「006-D0952-06.bin」をOREGON450本体メモリ「Garmin」フォルダ内の「ExtData」フォルダに上書き。
⑩OREGON450本体メモリ「Garmin」フォルダ内の「Text」フォルダに⑦で作った「Japanese.gtt」を貼り付け。
⑪OREGON450本体をPCから切り離し、電源をON。
⑫言語設定で「Japanese」を選択。

 これで“日本語表示化”成功

455:デフォルトの名無しさん
10/06/16 00:39:01
>>454
それだと法的にクロだから
フォントは別途フリーのを使ってね。
↓がおススメ。
手を入れる必要があるけど方法はぐぐってね。

VLゴシックフォント URLリンク(dicey.org)

gtt はどうせ跡形も無く書き換えるんだろうから
いいよのをベースにしても問題無いんじゃないかな。
まあ、最後にはgtt無しの英語表記に戻ってくると思うけどねw

456:デフォルトの名無しさん
10/06/16 00:59:24
フォントの変換方法

① ttc → ttf 変換
   URLリンク(www.xlsoft.com)
   breakttc.exe ●.ttc

② ttf をxor変換
   URLリンク(aluigi.org)
   xor ●.ttf 006-D0952-05.bin 0x76

457:デフォルトの名無しさん
10/06/16 21:39:24
>>455.456
分かりやすい説明ありがとうございます。
チャレンジしてみます。

458:デフォルトの名無しさん
10/06/17 07:42:24
法的問題以前に
nuvi のフォントより VLゴシックP のほうが視認性が良いからおすすめ。

459:デフォルトの名無しさん
10/06/18 17:44:12
差し込めばつかえるはずだからと言われ、友人から下記内容のmicroSDを貸してもらいました。
しかし、読み込むことができ無くて困っています。
友人は海外遠征に旅立ち8月まで返ってこないのでぜひ知恵をください。

一応、sendmap20等も試してみましたがNGです。
ロック解除がうまくできないメッセージが出ます。
GPSはOregon450英語版です。


GPX⇒空
POI⇒hut_japan.gpi
TRK⇒空
gmapsupp.img 1.83 GB (内容は日本のtopo10Mと思われます)
gmapsupp.unl 1KB (メモ帳で確認すると25ケタ出てきます。)

460:デフォルトの名無しさん
10/06/18 20:32:08
>>459
おそらく本体くくりつけのキーが登録されているのでしょう。
ご友人はSDくくりつけのキーが登録されていると勘違いしたのでしょうね。

以下は違法行為ですが方法の紹介だけ。
・今の gmapsupp.unl はバックアップをとっておく。
・keygen をネットで拾ってきてくる。ググればすぐみつかります。
・keygen で本体IDを入れてキーを作成する。
・それを gmapsupp.unl に書き込む。


461:デフォルトの名無しさん
10/06/18 22:18:33
>>460
なるほどそうなんですか。複雑ですね。
Keygenは使ったことないですが、トレントにある
Garmin Keygen, made by JetMouseでいいのでしょうか?


462:デフォルトの名無しさん
10/06/18 22:33:39
>>461
いくつか種類があるみたいだけど
やってみたらどうですか
壊れることはないだろうし

PCのウイルスはチェックしてね

463:デフォルトの名無しさん
10/06/18 22:43:23
>461
それってやばいって聞いたことあるけどぉ?
実際使ったことのある奴はいるのか?

464:デフォルトの名無しさん
10/06/18 22:53:29
>>463
いいよの社員さん、残業お疲れ様です。
明日も出勤なんでしょ、がんばってね。

465:デフォルトの名無しさん
10/06/30 02:28:32
初期不良ってよく聞くけど、一体どんな症状が不良なのかが判らん。
Ore450外買ってみたけど、どんな状態が正常なのか…

466:デフォルトの名無しさん
10/07/14 17:01:34
保守


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch