08/01/21 21:54:31 zD02Gh7C
>>197
>>188です。
回答ありがとうございます。
只今帰宅しググッてみましたが、今一つよくわかりませんでした。
スクリーンディスプレイなる項目はどこから探すのでしょうか?
質問ばかりですいません。
只今確認したところ、Audio track、128Kbpsなどと映し出されます。
ビデオファイルにより表示されたりされなかったり、表示される場所も違います。
ゴムプレーヤーなどでは出ません。
なにとぞお知恵をお貸し下さい。
201:名無し~3.EXE
08/01/21 23:47:22 6/UuOnXF
メディアプレイヤー11でプレイリストの上の青い音符を非表示で
リストのみ表示って出来ないでしょうか?
202:名無し~3.EXE
08/01/22 07:47:47 Xy1F8Ck4
>>199
URLリンク(pc11.2ch.net)
203:名無し~3.EXE
08/01/22 09:33:03 oI7xgb35
>>198
正確なのが見たいのでアップロードで
>>200
スタートメニューからffdshowのメニューでvideo decoder configurationを起動して、一番左に「オンスクリーンディスプレイ (OSD)」というのにチェックが入ってない?
入ってたら外してみる
204:名無し~3.EXE
08/01/22 15:46:49 i3AkYXsP
XPでwmp11を使っています
去年までは普通にDVDが見れたのですが、さっき見ようとしたら
互換性のある DVD デコーダがインストールされていないため、Windows Media Player はこの DVD を再生できません
というエラーが出るようになってしまいました
原因がわかりません
去年まで見れたDVD 24のシーズン1から最新シーズンまで
さっき見れなかったDVD 壬生義士伝TV版 壬生義士伝映画版
知らないうちになにかをアンインストールしてしまったのでしょうか?
最初から見れなかったなら、コーデックをインストールすればよいのかな?
と思うのですが、その前までは普通に見れていたので、
コーデックをインストールしてよいものかがわかりません
URLリンク(www.oshiete-kun.net)
>DVD用コーデックを複数入れるのは危険
ということですし・・・
どなたかご教示ください
よろしくお願いします
205:名無し~3.EXE
08/01/22 16:24:51 pN9FcBTe
今まで見られたのはDVDプレイヤーソフトが入ってて、そのコーデックを使ってたんじゃないの?
とりあえず、あてが無いのならそのリンク先のやつを入れるしかないのでは。
206:名無し~3.EXE
08/01/22 17:21:31 JVXAelR3
初心者スレやまとめwikiなども見たのですが見当たらなかったので質問させてください。
OSはVISTA Business 64bitです。
音楽はWinampで再生しているので問題ないのですが、動画再生の既定をWMP(64bit)に
変更することが出来ません。
スタートメニュー→既定のプログラムでメディアプレーヤーを選択…32bit版で再生される。
ファイルを右クリック→プログラムから開く→参照でWMP64bitを選択…上に同じ
ちなみにWMP64bitを先に立ち上げた状態でファイルをクリックすると、普通に再生されます。
ヘルプ→バージョン情報→テクニカルサポート情報でもamd64と表示されています。
上2つの方法で設定したときはx86になっています。
一旦閉じてファイルをクリックすると…x86 orz...
32bit版だと、再生中に別窓開いたりするとカクついたりするのであまり使いたくないのです。
解決法ご存知の方おられましたらご教示ください。
207:169
08/01/22 17:33:58 CMGeYxw/
>>203
URLリンク(www-2ch.net:8080)
ここの「PC板 169」です。
よろしくお願いします。
208:名無し~3.EXE
08/01/22 18:12:46 DR8lmuS6
TEMPフォルダにWPDNSEフォルダが勝手に作られてしまう人いる?
消しても毎回起動するたびに作られちゃう。XPでWMP11を入れるとなるみたいなんだけど。
209:名無し~3.EXE
08/01/22 19:05:33 i3AkYXsP
>>205
レスありがとうございます
>>204です
WMPとrealplayer以外のDVDプレイヤーソフトは入れたことがないんです・・・
なんでなんだろう・・・
210:名無し~3.EXE
08/01/22 21:43:22 xrboT4hc
>>203
>>188です。ありがとうございます。
只今チェックしてみましたら、その項目にチェックは入っていませんでした。
aviなどを見る時には表示され、通常のDVDを視聴する時などは表示されないので、ひょっとしたらファイル側の何かかもしれません。
もう一度自分でも調べてみます。
またお力添えお願いします。
211:名無し~3.EXE
08/01/22 21:56:59 6c5lmJ3u
以下の状況に陥り、復旧できなくて困っています。
「ファイルの再生中に Windows Media Player に問題が発生しました。
詳細については、[Web ヘルプ] をクリックしてください。」
詳細見てもWindowsUpdateしろだとか、Soundデバイスが悪いとかしか載っていません。
と表示され、今まで再生できていたWMVファイルが突然再生できなくなりました。
環境:
OS: WindowsXP SP2
ソフト: Windows Media Player 11
WindowsUpdateで必要なアップデート済み
Windows Media Player 11をサイインストールしてみたり、Windows Media Player 9に戻しても
状況変わらずです。
212:名無し~3.EXE
08/01/22 22:14:41 xFgdJzll
WMPでPS3とメディア共有したいのですが、デバイスリストから誤ってPS3を削除してしまいました。
もう一度表示させるにはどうしたらいいでしょうか?
詳しい方教えてください。
213:名無し~3.EXE
08/01/22 22:33:00 p5ktadjX
>>211
もしかして、ユーザーアカウント名、漢字とか全角英数とかの2バイト文字使ってないか?
もしそうならアカウント名を半角英数のみにしてみな。
俺もその手のトラブルでずいぶん苦労させられたよ('A`)
使ってる携帯の同期が突然出来なくなったりとかさ。
アカウント名に2バイト文字使うのは、こういった訳解らんトラブルの元になるから、
例えば↓
URLリンク(www.higaitaisaku.com)
のようなサイトを参考にアカウント名を半角英数のみにして、
WMP10なり11なりを再インストールしてみてはどうでしょうか。
それでもだめなら、思い切ってリカバリしちゃうのもありかと。
すっきりしますよ。
214:名無し~3.EXE
08/01/23 02:11:17 l9jEmYw/
>>213
色々調べた結果、何とか復旧しました。
OS:XPでWMPが11で行ないました
・C:\Documents and Settings\All Users\DRMフォルダ配下全てを削除
※DRMは通常見えないので、フォルダオプションでOS保護を外す
・再度再生すると、WMPのコンポーネントアップグレード要求が出てそのまま進む
・マイクロソフト社のWebページが表示され、セキュリティコンポーネントのアップグレード
を行なう
・再度、再生してOK!!
・C:\Documents and Settings\All Usersフォルダ配下のフォルダオプションをOS保護に戻す。
※勝手に隠しファイル扱いになって、IEのお気に入りや、スタートプログラム一覧やらが、一切見えなくなりました
215:名無し~3.EXE
08/01/23 04:51:43 D2IDNlW8
>>207
>>169
レジストリに問題はありませんでした。
次の手順を実行してみてください。
別アカウントで正常との事なので、まず、そのアカウントにログオンします。
OSが判らないので、
Vista
C:\Users\アカウント名\AppData\Local\Microsoft\Windows Media\11.0\
XP
C:\Documents and Settings\アカウント名\Local Settings\Application Data\Microsoft\Windows Media\11.0\
にある、WMSDKNS.XMLを誰でもアクセスできる場所にコピーしてください(例: C:\Temp等)。
次に、問題のあるアカウントでログオンし、WMSDKNS.XMLを上と同じフォルダにコピー・上書きしてください(移動・上書きはダメ)。
216:名無し~3.EXE
08/01/23 11:13:52 RraRFMmL
ちょっと質問しても良いでしょうか?
WMP11はライブラリ中の楽曲とオーディオプレイヤーをランダムで同期させる事が出来ますが、
ライブラリ中の特定のアーティスト、もしくはジャンル、自作の再生リスト等の内からランダムで同期させる事は可能でしょうか?
217:名無し~3.EXE
08/01/23 14:48:21 WqWdMgqW
>>216
自動プレイリストをつくってランダムに選曲するように構成すれば出来ますよ。
218:213
08/01/23 15:09:07 8HTwxAMp
>>214
乙でした。
あなたのように、復旧した手順を解説してくれると、このスレの財産になっていくと思います。
それにしてもDRMフォルダがらみのトラブル、非常に多いようで。
なんかおかしかったらまずDRMフォルダ削除、基本かもしれません。
Webヘルプにも、載せろってんだよな。
219:名無し~3.EXE
08/01/23 15:31:24 WqWdMgqW
>>218
こんなところで文句たれてないで、webヘルプのフィードバックのところでフィードバックしないと反映されないよ。
何というか、質問する前先ず読めの一覧の中に
URLリンク(www.microsoft.com)
ってのがあってね、ここ行くだけで解決したと思うんだよね。
基本的に、質問に答える人もそういうところを調べたり、以前の記憶を引き出してるだけだから。
ということで前スレの>>1よ。自分の思いこみだけでテンプレを大きく変えない方がいいよ。
220:名無し~3.EXE
08/01/23 15:33:07 WqWdMgqW
あと、wiki主、FAQまとめようよ。
221:名無し~3.EXE
08/01/23 15:44:26 0ONasgFR
>>220
wmpのwikiなんてあるんだ
最近ここ常駐してるけど知らんかった
222:名無し~3.EXE
08/01/23 16:59:16 LcZcwzyK
ビデオボード入れ替えたらWindowsMediaPlayerがまともに起動しなくなっちゃったよ。
動画見ようとするとフリーズしたようになっちゃってタスクマネージャーから強制終了するしかない。
バージョンは9でビデオボードはGV-N62128DP2なんだけども、解決法や同様の症状の
報告例はないもんでしょうか。
223:216
08/01/23 17:32:36 OTFTcVK4
>>217
御指摘の通りに自動プレイリストを作成したら、無事にランダムで同期する事が出来ました。
どうも有難うございました。
224:169
08/01/23 17:36:12 2N5BuaTM
>>215
直りました!
おかげでWMPでもGOMでも見れるようになりました
どうも長い間ご指摘頂き本当にありがとうございました!
225:名無し~3.EXE
08/01/23 21:07:14 HCGS0MW6
ちょいとおたずねしたいんですが、WMP9で全画面表示すると、ゆっくり
タスクバーが消えるけど、すぐにスパッと消えるようにできませんか?
OSが2Kのときは鮮やかだったんだけど、XPにしたら、こういうもっさり仕様になっちゃってて。
もしくはWMPとMPC以外で、こうした機能があって、動画再生の汎用性が
高いプレイヤーありませんか?
226:名無し~3.EXE
08/01/23 23:41:26 jzq4ATlw
以下について情報をお持ちの方よろしくお願いします
WMP10が標準インスコPCをロールバックしたWMP9
WMP11をインストール時
"framedyn.dll が見つからなかったため、このアプリケーションを開始できませんでした"
と表示される
インストール自体は一応正常に終了するモヨウ
URLリンク(support.microsoft.com)
の情報もあるのですが、システムのプロパティを開いても何しても
こうは表示されずWMPインスコ時だけこう表示される
なお、framedyn.dllはsfc/scannowとやっても正常みたいです
227:名無し~3.EXE
08/01/23 23:44:36 bEoDRoYU
誰か>>212分かる人いませんか?
お願いします。
228:名無し~3.EXE
08/01/23 23:54:16 8HTwxAMp
>>227
同期の画面でF5キーを押すだけだったりして。
違ったらすまん。
229:sage
08/01/24 00:53:46 /LbX6T5E
わかる方いたら教えてください
xpのmediaplayer9の録音だとPS2で聴けたのですが
vistaのmediaplayer11だとPS2もCDプレーヤーも聴けなくなってしまったんですが
どこに問題があるかわかる方いらっしゃいますか??
230:名無し~3.EXE
08/01/24 01:04:37 0/YkD+4+
>>228
レスありがとうございます。
試してみたんですができませんでした;
231:名無し~3.EXE
08/01/24 11:03:02 2r6Ejhc4
>>230
俺、PS3持ってないからちょっとあれなんだけど、
デバイスマネージャからPS3削除→再起動→PS3のドライバ入れ直しは?
232:名無し~3.EXE
08/01/24 11:39:19 L/hVaFB4
>>212
エスパーじゃないので、「WMPで」ということなのでWMP11という判断でレス。
「デバイスリストから削除」とは何ぞや?
オプション→ライブラリ→共有の構成。
メディアの共有ウインドウに表示されてないのか?
>>222
こういうパーツの入れ替えはOSから入れなおすのが基本。
ドライバの再インストール、WMPをOSのCD・DVDから再インストール
まともに動かない動画のコーデック入れなおし。
で治れば運がいいと思え。
>>225
レジストリで変更する。場所は知らない。Web検索で中国語のサイトとか英語のサイトを探すと出てくるかもな。
>>226
通常、標準でWMP10の入ったOSをWMP9にロールバックできない。その時点で何らかの問題が起こっているかと。
ここの一番下のエントリにヒントになるかもしれない記述。
URLリンク(www1.ocn.ne.jp)
参照したのは多分このページ
URLリンク(support.adobe.co.jp)
>>229
エスパーしてみる。
オーディオCDとして焼く。
233:名無し~3.EXE
08/01/24 21:18:55 BQ99dBHs
レスありがとうございます。
>>231
デバイスマネージャの中からPS3が見当たりません;
>>232
>>「デバイスリストから削除」とは何ぞや?
オプション→ライブラリ→共有の構成。
メディアの共有ウインドウに表示されてないのか?
デバイスリスト=メディアの共有ウインドウ って意味です。
その共有ウインドウからPS3を消してしまったのでもう一度
表示させたいんです orz
234:名無し~3.EXE
08/01/24 22:06:17 Edz8m+YA
>>233
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
こことか参考になりませんか?
「メディアを共有する」にチェック入ってますか?
235:名無し~3.EXE
08/01/24 23:13:16 Edz8m+YA
>>233
あ、ファイヤウォールの確認も。
236:名無し~3.EXE
08/01/25 02:02:04 KaofItd1
アルバムアートを張ってないデータに勝手に前に聞いてたデータのアルバムアートが
張られるようになっちゃったんですけどこうならなくするにはどうしたらいいでしょうか?
ライブラリにmp3をいれる→そのmp3に関係ないアルバムアートが張り付いてる という感じなのですが…
237:名無し~3.EXE
08/01/25 10:16:20 9ZX4rXLj
質問するときにWMPのバージョン位は書いてくれ。
エスパー降臨まで待つか?
238:232
08/01/25 11:20:45 WGlRhzNN
>>233
デバイスの一覧ってのは別にあるから錯誤の元なのでちゃんと書いてくれ。
アイコンに×マークがつくだけで共有から消えることはないと思うんだがな。
もしかしてOSから入れなおしてない?
XPや2003に入れたWMP11の場合、共有がうまくいかないことがあるから。
239:名無し~3.EXE
08/01/25 11:22:42 qNOAFEyX
質問なのですが、WM11をタスクバーの右下に常駐?させていて
「▲▲が接続しました(接続しようとしています)」
(▲▲は、社内の人間のPC名(ユーザー名?)です)
などといったバルーン(ダイアログ)があがることはありますか?
そのメッセージを出しているダイアログを右クリックし「開く」
をクリックしたところメディアプレイヤー11が起動したそうなのです。
あやふやですが、どうかお願いします
240:名無し~3.EXE
08/01/25 12:05:36 A0Cj9hbT
Vistaで右クリックメニューに出てくる「WMPで再生する」「WMPの再生リストに追加する」を削除したいのですがどうすればよいでしょうか。
241:236
08/01/25 12:44:37 KaofItd1
>>237
すまんぬ WMP11 OSはXPです
242:232
08/01/25 12:57:40 WGlRhzNN
>>236
WMP11の仕様。
曲のアルバムごとにフォルダを振り分ける。
コンピレーションアルバムの場合。
曲ごとに元のアルバムのジャケットを埋め込むのはやめたほうがよい。
どうしても埋め込みたい場合は拡張タグエディタでサブアートとして埋め込む。
>>239
ライブラリの共有が有効になっている場合。
ネットワーク上にあるWMPやDLNA規格のデバイスやソフトウェアがアクセスしようとしている場合表示されます。
243:239
08/01/25 13:18:35 qNOAFEyX
>>242
なるほど。ありがとうございます!
244:名無し~3.EXE
08/01/25 21:36:04 noe67ALM
以前に質問した者ですが、もう一度質問させてもらいます。
音楽を聴いている途中でプレイビュー画面に切り替えると右上の♪マークの下にでる評価が表示されないのですが、これはバグですかね?
聴いてる音楽によって表示されたりされなかったりします。
245:名無し~3.EXE
08/01/26 00:04:56 c1G0Bjfm
先日久しぶりに 起動したら
---------------------------------------------------
このコンピュターでは最新のバージョンのmedia player11と
そのコンポーネントが実行されてます、現時点で利用できる
更新プログラムはありません
---------------------------------------------------
と出る、起動するつど出るもんで非常にウザイんだが
消す方法知りませんか?
更新なんかしなくても良いんだが...
246:233
08/01/26 06:32:05 rguhm/Lz
>>234
このてのサイトは読み漁りましたが解決できませんでした…
>>238
OSはvistaです。
もしかしたらPS3の方に不具合があるのかもしれませんね…
247:名無し~3.EXE
08/01/26 07:58:12 YIWaRVXW
WMP11で映像が上下逆になるんです。
ぐぐったら、よくある話らしく上下逆にして見られるplayerがあるって事で
180度回転して見てみたら、見てみたら、、、、、、、
確かに上下は直ったよ。でもさ、でもさ、、、
字幕が裏返ってるんですけど、、、、!!
鏡に映して見ろってか!?読めなくはないけどさーーーー。
悲しすぎるので(笑ったけど)さらに調べてコーデックを入れかえたら直りました。
248:名無し~3.EXE
08/01/26 08:57:29 wr8/FJvD
>>245
URLリンク(support.microsoft.com)
249:239
08/01/26 09:36:46 KTmZy8vc
追加で質問があります。
現状を補足して説明しますと、仕事中のAのPCに、突然BのPCクライアント名で
「Windows Media Playerライブラリの共有」を求めるメッセージが出ました。
(ここの表記は曖昧です。BがAに共有を求めるメッセージでした)
前述してはいますが、環境は社内です。AもBも社員です。
回答を頂き、
[オプション]→"ライブラリ"タブ→"共有"項目→「共有の構成」
で
[メディアの共有]
を開き、
「メディアを共有する(S)」
のチェックをOFFにすればメディアの共有を解除できると思うのですが、
ここで追加の質問なのです。
この、(WMPでの)共有を求めるメッセージはどのような契機で飛んでくるのでしょうか?
メッセージを出した側・出た側共にWMPの共有を設定していなければでない、という
認識で問題ないのでしょうか?
私が想定したのは
1.B(メッセージが出た側)は最初から共有の設定を行っていた。
そこへA(メッセージを出させた側)が共有の設定を行ったため、それを契機にBにメッセージが飛んだ。
2.Aは最初から共有の設定を行っていた。
そこへBが共有の設定を行っていたため、それを契機にAにメッセージが飛んだ
3.Bは共有の設定を行っていなかった。だがメディアプレイヤーを起動していたため、
AがPC(またはWMP)を起動した際にメッセージが飛んだ。
なのですが、どれに該当するのでしょうか?また、この例に漏れるならばどのような契機でしょうか?
まぁどちらにしてもAかBもしくは両方が仕事中にWMPを弄っていたということになるのですが・・・
また、初期状態では、この共有の設定はOFF(チェックなし)になっているということで
よいのでしょうか?操作なしに勝手に共有がONになることはありますか?
250:名無し~3.EXE
08/01/26 11:39:44 c1G0Bjfm
>>248
やって見ましたがまだ出ます。
Windows Media Player 7.0 以降
レジストリを編集して Windows Media Player 7.0 以降で自動更新を無効にする方法で
一応 注意事項
Windows Media Player 8 以降
レジストリを使用して自動更新を無効にした後は、[ヘルプ] メニューの [プレーヤーの更新の確認] オプションが使用できなくなります。
また、[オプション] ダイアログ ボックスの [プレーヤー] タブで、[自動更新] の下の [更新の確認] の各オプションも使用できません。
これもこの通り使用できなくなってます。
方法は間違いないようなんですが...
251:名無し~3.EXE
08/01/26 16:12:26 n3RW1DgT
全画面表示コントロールの消えるまでの時間を変更できる
WMP用のプラグインがあったのですが、なんという物であっ
たか忘れてしまいました。 (レジストリ操作)
ご存知の方、いますでしょうか?
検索するも、一向に思い出せず探せませんでした。
よろしくおねがいします。
252:名無し~3.EXE
08/01/26 18:03:33 LxVOZiQ5
TweakMP
URLリンク(www.microsoft.com)
253:名無し~3.EXE
08/01/26 18:16:06 LxVOZiQ5
URLリンク(www.microsoft.com)
TweakMP Powertoy Plug-in for Windows Media Player 9 Series
Windows Media Player 9 シリーズ以降向けの TweakMP Powertoy は、
Windows XP ユーザーがライブラリ、CD 作成、
および全画面モードでの詳細設定に簡単にアクセスできるように設計されています。
このプラグインは、ライブラリ内の音楽のキューイング、オーディオ CD 作成時の音量レベル、
アニメーションの全画面表示などの調整に使用します。
ファイル サイズ: 213 KB
作成者: Microsoft Corp
必須: WindowsXP
URLリンク(download.microsoft.com)
254:名無し~3.EXE
08/01/26 21:08:27 Hbd4s/EQ
>>253
まさに、これです!
1時間くらい探しつづけてました。
ありがとうございました。
255:名無し~3.EXE
08/01/26 21:51:55 vbaBY0PT
Windows Media Playerでaviファイルを再生させたいのですけど
どうやったらいいのでしょうか?
申し訳ありませんが教えてください
256:名無し~3.EXE
08/01/26 21:56:26 goIFXqop
>>255
ffdshowを入れるのが簡単でいいかも。
スレリンク(software板)
257:名無し~3.EXE
08/01/26 23:32:09 tx9bQ+MZ
ちょいとおたずねしたいんですが
WMP11で「Windows Media Audio 9 Professional」のコーデックを導入するってのは可能ですか?
もし可能であれば方法をご教授してもらえれば幸せです。
ちなみにOSはXPのSP2です。どうかよろしくですm(_ _)m
258:名無し~3.EXE
08/01/26 23:37:04 gw+VVSKI
WMP11で普通にWMAプロ選べないか?
259:名無し~3.EXE
08/01/26 23:47:16 BE/T8WY7
>>257
↓これ入れりゃ良いんじゃね?
URLリンク(www.microsoft.com)
260:名無し~3.EXE
08/01/27 06:32:49 R5CIML+r
vistaなんだけど
xpの時に気に入ってた視覚エフェクトの三次元がないんだけど
どっかでDLできない?
261:名無し~3.EXE
08/01/27 12:12:20 9Yg3iaOE
AVIファイルを見るのはどうしたらいいのでしょうか
262:名無し~3.EXE
08/01/27 12:49:53 gqtA3M6w
>>261
>>256
263:名無し~3.EXE
08/01/27 13:49:30 dTVCv2Qu
ffdshowを使っても全てに対応してるわけじゃないから
知っておいた方が良い。
自分には一部再生不可なaviファイルがある。
264:名無し~3.EXE
08/01/27 22:50:15 22eyvsyA
>>263
今のところ再生できないファイルないけどな
設定じゃないか?
あとはコーデックパック複数入れてると競合して再生できなかったり
だから俺はffdshowでどーやっても再生できないファイルはMPCにしてる
265:263
08/01/28 02:39:24 GomcRin9
OggDSをインストールしたら再生可能になったよ。
266:名無し~3.EXE
08/01/28 05:54:33 kV3sTUJl
終了させても音声が流れ続けるバグ早く直せよ
267:名無し~3.EXE
08/01/28 08:47:45 aVgvj9+h
>>266
環境依存っぽい。
2台目は動画ファイルをクリックするとウインドウが開かずバックグラウンドで再生するようになった。
268:名無し~3.EXE
08/01/28 15:33:54 ic9Go6O8
>>266
>>267
ちょいとスペック教えてくれないか
269:名無し~3.EXE
08/01/28 16:06:00 D3tkYy/V
アルバム情報を取得しようとするんですが、
インターネットに接続する必要があると出て先に進みません。
ネットには繋げているし、ブラウザ開いてもちゃんと出てくるのに。
どうすればいいんでしょうか?
OSはXPsp1、回線はso-netのADSL12mです。
内蔵されてたドライブが壊れてて外付けのものを使ってるのですが、
もしかしてそれが原因なんでしょうか?
ちょっと説明書読んでみようかな。
270:269
08/01/28 16:25:51 D3tkYy/V
すみません、自己解決できました
271:267
08/01/29 02:00:23 22Yiqe8I
>>268
Vista 32bit
Core2Duo E6600
DDR2 2048MB
GeForce 7800GS GDDR3 256MB
サウンドはオンボのSoundMax
272:名無し~3.EXE
08/01/29 17:49:56 s6+PghWN
FLV形式を再生したくFLVSplitterを導入したんだけど
WMPからファイルを開くから再生する場合に
メディアファイル(すべての種類)で選択出来るようにならないでしょうか?
一番下の(すべてのファイル)からだと面倒に思うんで。
というか再生可能にした形式はメディアファイル(すべての種類)で選択可能になれば
便利で良いと思うのですが?
273:名無し~3.EXE
08/01/29 22:24:37 MiLKfo/P
>>272
レジストリとか弄ればできるんじゃないの?
もともと対応してない形式を無理矢理再生させてるんだから、
デフォの開くで表示されないのは仕方ないんじゃないかな
てか、関連付ければダブルクリックで開けるじゃないか
274:名無し~3.EXE
08/01/30 00:15:57 8xgQO87W
質問なのですがwindows media playerから曲をi tune に移したいんですが、ファイルがない場合ってどうすればいいんでしょうか?
pod野郎的なものはあるんでしょうか?教えていただけたらうれしいです。
275:名無し~3.EXE
08/01/30 00:16:48 IIvC+WHX
ライブラリのデータがなくなったんだけど…。追加するでフォルダを選択したりD&Dで持って行っても反応してくれなくなった。
一度アンスコして入れなおしたんだけど変わらない。
276:名無し~3.EXE
08/01/30 00:37:56 dSGOxiPc
>>274
ファイルがないっていうのはどういうこと?
>>275
ツール-オプション-ライブラリ-フォルダの監視 かな
277:274
08/01/30 01:11:11 8xgQO87W
>>276
普通マイミュージックとかに保存するじゃないですか。
でもなんかの時に消してしまい、つまりメディアプレーヤーのライブラリにのみ曲があるってこと。
どうすればいいんだろうか?
278:206
08/01/30 01:32:38 /FZjS3h2
レス頂けないようなので、Vista64bitスレに移動します。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
279:名無し~3.EXE
08/01/30 01:55:08 5t923smK
>>277
ライブラリは曲の情報(アルバム名とかアーティスト名とか)とファイルへのリンクを保管・管理してる
データベース。曲そのものを保管してる訳じゃない。ファイル本体を消してしまったのなら当然無理。
もしWMPで再生出来るというなら、"消してしまった"というのが君の勘違いで、自分でどっかに
移動したんだろうよ。場所は曲のプロパティ見りゃ判るだろ。
280:名無し~3.EXE
08/01/30 01:57:52 CvNYJBY7
>>277
どうすればいいんでしょうか?って言われてもな
お前はどうしたいんだ?としか返せんよ
281:名無し~3.EXE
08/01/30 02:08:10 /CcFQYzj
VISTA HOMEプレミアム+WMP11の環境ですが
タグにジャケ写用画像の埋め込みは可能なのでしょうか?
↑スレ内には出来るみたいなレスついてましたが・・・
検索しきれず答えが見つかりませんです。
また画像埋め込み可なタグエディターあればご紹介いただけませんでしょうか?
282:名無し~3.EXE
08/01/30 03:50:13 PNUbBgVx
>>277
wmp側から、該当ファイルを右クリックして、保管場所を表示できるでしょ?
>>281
もっと検索しろ
D&Dで出きるよ
283:275
08/01/30 08:39:26 IIvC+WHX
>>276
なんかその方法でも追加されなくなってた。システム復元したら直った。
その前にコンポーネントの追加と削除をした記憶があるので、へんなもんでも消えたのかね
284:名無し~3.EXE
08/01/30 11:46:58 AbYLtz4A
メディアプレーヤーのデフォルトが、
「ライブラリーから削除したファイルをコンピューターから削除する」
になっているのもなあ。
285:名無し~3.EXE
08/01/30 14:09:37 V6lQXMpR
フォルダ監視の詳細オプションで 以前ライブラリから削除したファイルを追加する にチェック
286:277
08/01/30 19:32:35 c351t9x/
みなさんありがとうございます。
言葉足らずですいませんでした。
がんばって探してみます。
287:277
08/01/31 01:47:40 QzAuiuNP
ありました!ありがとう!みんな大好き!
288:名無し~3.EXE
08/01/31 05:10:48 sPwj2Zud
WMP9を使ってます。OSはMeです。
WMPを開いたら起動されずに「Windows Media Player 9 シリーズへようこそ」と出てきたので
「次へ」→(「プライバシー オプションの選択」という画面になる)→「次へ」
→(「インストール オプションの変更」という画面になる)→「完了」
とやったのにまた「Windows Media Player 9 シリーズへようこそ」という最初の画面になってしまい
結局WMPを起動できなくなりました
ネットでWMPのセットアップの説明とか見る限りこの「完了」の動作で普通に立ち上がるみたいですが
それが出来ないのです
昨日までは普通にWMPで動画とか見れたのに・・・
WMPの古いバージョンにしようとWMPを消そうにも復元ポイント作ってないから無理だし
どうすればいいのでしょうか。
289:名無し~3.EXE
08/01/31 07:42:56 n84v3n0W
>>288
初期構成とかよくわかんないけど、ロールバックできないの?
290:名無し~3.EXE
08/01/31 09:28:15 YutM6B1f
>>288
WMP9再インスコしてみれば?
> OSはMeです。
↑原因はこれだなw
291:名無し~3.EXE
08/01/31 13:08:08 Yx2hAhlt
今時Meってどんな罰ゲームだよw
292:名無し~3.EXE
08/01/31 13:10:30 i1RgqdBp
Janeでこのスレ開いてると「Windows Me...」な罠
293:名無し~3.EXE
08/01/31 19:04:34 MgtEOpLU
そらあんたタブの表示設定まちごうてますわ~
294:名無し~3.EXE
08/01/31 21:24:16 DsHQwnbD
俺もJaneだが、初期設定のままだとWindows Meになるなw
295:名無し~3.EXE
08/02/01 00:22:19 gbXBcfHe
>>292
自分は約8年Meを使い倒したんで親しみがわくw
296:名無し~3.EXE
08/02/01 03:50:19 3h2D/6Lc
>>295
スレ違いになってしまうが、XPとそれ以前のクラシック形式の表示って
慣れるとどっちが使いやすい?
XPから使い始めた口だからXP形式のままなんだが、
知人でPC詳しい奴は皆クラシック表示なんだよね。
一応聞いたんだが、「クラシックに慣れてるから」って回答だった。
実際、慣れ以外に使いやすさってどうなんだろうと思って
297:名無し~3.EXE
08/02/01 07:19:00 LGm8l16B
慣れだろ。慣れた物が使いやすい。
298:名無し~3.EXE
08/02/01 08:23:43 Q3kKoyDC
クラシックの方が軽いと言われる
299:名無し~3.EXE
08/02/01 16:36:29 ZjsCyKVZ
Lunaもクラシックもいまいちだろ
表示はクラシックがいいがStyleは変える
ってかWMPスレだろ、ここ
300:名無し~3.EXE
08/02/01 18:14:11 Dunj3oU6
Vistaでクラシックにするともっさりになる。
今後もこの傾向が続くらしい。
301:名無し~3.EXE
08/02/01 19:16:49 oKdrtP/x
iTunesで設定した歌詞が拡張タグエディタだと
英語になっていて歌詞が表示されないのですが
日本語に設定しないと歌詞は表示できないのでしょうか?
302:名無し~3.EXE
08/02/01 22:14:22 7zlLQwET
Core2Duo E8400+Radeon2600Proのマシンに新調したんで、
ビデオカードの再生機能をフルにつかって動画再生クオリティを最適化したいんですが
どこかビデオ アクセラレータの設定を詳細に解説してるサイトご存知の方いらっしゃいませんかね
トラブル情報とかでは結構みるんですが、高画質化にかんしてはどこも当を得ないんで…
303:名無し~3.EXE
08/02/01 22:54:37 7zlLQwET
URLリンク(resic.laburec.net)
とりあえず自力でミキシングレンダラだけ調べてみた
とはいえ、これ2年前の記事なんで今のそれとかならずしもあってるわけではないのが・・・
304:名無し~3.EXE
08/02/02 02:30:02 04ZsAAN7
aviやmpgの画面のサイズを変更するにはどうすればよいのでしょうか?
以前は全画面で表示しても画面全てが映っていたと思うのですが
OSを入れなおしたら、画面を大きくするに従って下画面が消えるようになってしまいました。
思い当たることがあったらどなたか教えてください。
305:名無し~3.EXE
08/02/02 08:17:05 lu4EXwNd
携帯からすいません
vista home premiamでwmp11を使っているのですがmp3を聴いている時に曲を再生すると始めの何秒かが再生されず途中から再生されてしまいます。
連続再生で勝手に次の曲に行く時等は問題ないのですが…
誰かわかる方いましたらお願いします
306:名無し~3.EXE
08/02/02 09:29:16 Mjl3h78S
WMP11で教えてください。
フォルダ監視している箇所にファイルを置き、そこのファイル名を変更しても、ライブラリ側が以前のファイル名そのままで残っています。
ライブラリを変更したファイル名と同じにする手段は、1つずつライブラリを手で修正する以外に方法はないのでしょうか?
307:名無し~3.EXE
08/02/02 09:47:54 FEwTd5cE
XPに買い換える
308:名無し~3.EXE
08/02/02 10:00:02 Mjl3h78S
変なあおりはイラン
%USERPROFILE%\Local Settings\Application Data\Microsoft\Media Player
とりあえず、このフォルダのファイルをすべて削除して再検索するしかないのが、今のところの回答なんだが。
かなりうざったいなこの方法は。
309:名無し~3.EXE
08/02/02 10:07:55 5fNAsdBk
>>306
リアルタイムに反映しない事がよくあります
時間をおけばWMP11のライブラリーでも変更が反映される筈です
とにかくWMP11の拡張タグエディターで書き換えをするとトラブルが多発するので、
エクスプローラーのプロパティで書き換えはした方がよいですね
310:名無し~3.EXE
08/02/02 10:16:11 Mjl3h78S
>>309
ありがとうございます。
ただ、こちらで見ている限り、いつまで経っても自動的には反映していません。
問題としている監視フォルダが、My MusicやMy Videoではない箇所だからかもしれません。
311:名無し~3.EXE
08/02/02 10:23:41 5fNAsdBk
>>310
フォルダーの場所は関係ない筈です
WP11を起動中とか(再生してたり)他のプログラムの稼動状況なども
反映するタイムラグやたまに変更されなかったりとかを起こす要因みたいです。
それから小文字と大文字の違いは拾わないのでいくら入力しても変わりません。
312:名無し~3.EXE
08/02/02 10:31:52 ULUzoWt7
質問させてください(´・ω・`)
OS(Windows2000)を再インストールしたら、WMP9でaviを再生すると、色が暗転してしまいます。
ほとんど真っ暗で、肌色とかの部分だけ、かろうじて夜明けの空みたいな暗い青色なので判別がつきます。
音声は問題なく再生されます。divxプレイヤーだとちゃんとした色で再生されます。
使用したaviは、divxでエンコードされたaviと、CravingExplorerでエンコード(ffmpeg?)されたaviです。
自分なりに原因特定しようとしてみた結果が以下です。
windows2000インストール時(SP未適用)→WMPver7.1の状態。両方再生されない。
サービスパック4インストール後→WMPver7.1の状態。Cravingの方は再生可能。divxは不可能。
Divx(&Directx9.0c)をインストール後→WMPver7.1の状態。両方再生できるようになった。
そして、WMP9をインストール…→WMPver7.1でもWMP9でも画面が両方暗転…。
仕方なくWMP9アンインストール→WMPver7.1の状態に戻るが、相変わらず暗転したまま。
原因はWMP9っぽいのですが、OS再インスコ前は普通にWMP9で再生できてたのに。
とりあえず4回目のOS再インストール始めてますが、原因として予測されるもの、対処方法などを教えてください…。
313:名無し~3.EXE
08/02/02 10:33:39 Mjl3h78S
>>311
ほかのソフトは稼動していない状態として放置しても変化していません。
WindowsMediaConnect Ver2.0を使い、ネットワーク共有でXBOX360側でライブラリを主に見ているのですが、
これが影響している可能性は考えられないでしょうか。
314:312
08/02/02 10:43:01 ULUzoWt7
追記:
暗転した後、Xvidとかメジャーなコーデック類はインストールしましたし、avi再生時に使われていると思われる、
c:\WINNT\system32\mpg4ds32.axなども新しいの(ノートPCがXPなので、そこから抜き取って)を入れました…。
しかし改善しません。
315:名無し~3.EXE
08/02/02 10:49:11 yCbfMlGU
ハードウェアアクセラレータを下げる/切る
316:名無し~3.EXE
08/02/02 11:07:26 5fNAsdBk
>>313
リアルタイムに反映する時とそうでない場合がありませんか?
タグをいじった時のPCの状況が反映されてるので、
ライブラリーを削除しても、また同じ事が起こる事もあろうかと・・・
317:名無し~3.EXE
08/02/02 11:12:19 Mjl3h78S
>>316
何度もありがとうございます。
私が見る限り、リアルタイムに反映されるのは監視フォルダ内に新規ファイルが入るときのみです。
それ以降、ファイル名を変更しても、それがライブラリ名に反映されることはありませんでした・・・
318:名無し~3.EXE
08/02/02 11:23:05 5fNAsdBk
>>317
ファイル名の意味は*****.mp3の*****ではなく
タグに記録されてるタイトル(曲目)ですよね?
319:名無し~3.EXE
08/02/02 11:25:38 aaKyYZEq
どなたか>>305お願いします・・・
320:名無し~3.EXE
08/02/02 11:30:58 Mjl3h78S
>>318
なんか原因見えてきました。
.aviや.wmvを主に使っているのですが、mp3ファイルのID3タグのことではなく、ファイル名です。
*****.aviや
*****.wmvのことです。
321:名無し~3.EXE
08/02/02 11:32:15 Mjl3h78S
>>318
ちなみに、プロパティのタイトル欄は無記入です。
322:名無し~3.EXE
08/02/02 11:36:28 5fNAsdBk
>>320
*****はWMP11に表示される「タイトル」とは関係ございません・・・
問題解決?
データファイルのプロパティ→詳細→タイトル
で編集してね
323:名無し~3.EXE
08/02/02 11:38:18 Mjl3h78S
>>322
解決です。ありがとうございます。
.wmvについては、タイトル記入でOK
.aviはそういうものがプロパティに無いので、仕様っぽい。
と理解しました。
324:133
08/02/02 19:36:10 OnAWpBMH
大分以前の話ですがある1枚のCDを2枚以上に御認識して表示する解決法があったので報告しておきます
アーティスト名別の表示にして2枚のうち一枚をもう一枚の上にドラッグして変更だか上書きだかのメッセージをはいにすると
きちんとトラックが順序どおりに1枚のCDとして表示されるようになりました
やってみるとなんだという感じですが、変更だのメッセージで言われるとまるごと上書きされるような印象を受けたので
これは無視していいようです
325:257
08/02/02 21:29:07 WenU7W0/
>>259
入れてみたけどダメだったorz
なんかデバイスマネージャ見てもコーデックとして導入されてないっぽい。
どうすればきちんとインストールできるのかがさっぱりだ。
326:名無し~3.EXE
08/02/02 22:33:37 gKQb7+JU
全画面化したときに暫くマウスを動かさないと下の再生時間のバーが消えて正しく全画面表示されるのですが
これがバーがある状態でも全画面に表示されて(比?)暫くしてもバーが消えないような設定にできるのでしょうか
327:名無し~3.EXE
08/02/02 23:15:04 LwqwJtk1
質問です。
wmp11で、ライブラリのアーティスト別の表示が今までは
[頭文字がAのアーティスト] [頭文字がAのアーティスト] [頭文字がBのアーティスト]
[頭文字がCのアーティスト] [頭文字がDのアーティスト] …
のようにタイル状?のようにアイコンが並んでいたのですが、
何か操作したときに設定が変わってしまったようで、
A
[頭文字がAのアーティスト] [頭文字がAのアーティスト]
B
[頭文字がBのアーティスト]
C
[頭文字がCのアーティスト]
…
小
[頭文字が小のアーティスト](例えば小野大輔など)
のように縦長に表示されるようになってしまいました。昔の並び方に直したいのですがどうすればいいでしょうか?
調べていろいろ試してみましたがどうしても直りません。
328:名無し~3.EXE
08/02/03 00:19:58 rmbT8/8i
>>327
アーティストが増えるとアルファベット別になるよ
歌手が30人くらいいてスクロールが面倒なら、画面右上から検索するか
ジャンル分けをしっかりしといて、ジャンル別表示にするとか
329:名無し~3.EXE
08/02/03 00:23:15 rmbT8/8i
>>326
下部のメニューを表示させたままにしたいなら、カーソルをそこに置いておけば消えない。
ただ、メニューが映像に被る可能性も。
もしくは、表示を200%にして、右側のリストを消す。
330:名無し~3.EXE
08/02/03 00:25:27 SwHEjHDo
>>329
なるほどー!わかりました、ありがとうございます
331:名無し~3.EXE
08/02/03 00:29:39 VU6JUXza
>>328
そうなんですか…。そういうことだったんですね。
なんとか工夫してみることにします。回答ありがとうございました。
332:名無し~3.EXE
08/02/03 14:15:19 taK64m3k
最近買った2代目のpc wmpで
動画を再生させたら、wmvのみシ-クできない
24Bit Windows Media Video 9 29.97fps 1500.00kb/s
24Bit Windows Media Video V8 30.00fps 1911.00kb/s
の動画など、wmvが全滅
ファイルが壊れているわけではなく、古いもう一台のpcでは正常です
誰か教えてください
腐ったms製のwmpで自分のところで作った企画のwmv(間違っているかも)
これがデフォでまともに再生されないのは、さすがだとは思うが。。。
333:名無し~3.EXE
08/02/03 14:34:58 CO6NF7N+
質問です
CDを取り込んだのですがある2枚のCDだけアーティスト情報なしと表示され
右クリック→編集をしようとしても編集と評価ボタンが押せません
どうしたらいいのでしょうか??
334:名無し~3.EXE
08/02/03 19:39:01 V/DqMboN
ミニモードでmp3を聞いているのですが
曲が変わるたびに出る曲名などのポップアップを
OFFにする方法はないでしょうか?
335:名無し~3.EXE
08/02/03 22:49:31 AwFE2IeD
小野大輔…。
田とか堀とか水とか茅とかの項目があるよりマシか。
336:名無し~3.EXE
08/02/03 22:59:04 3+TLzQkX
CDから取り込んだ音声データ(wma)が再生されません。
CDの音は普通に聞けるんだけど。
何か考えられる原因はありませんか?
337:名無し~3.EXE
08/02/03 23:29:53 pa3U5DMK
へんなVerUpキタコレ
338:名無し~3.EXE
08/02/04 05:27:51 MXtFNGLF
失礼します
外部コーデック込みの質問で恐縮ですが、WMP11でramファイルを開く方法を教えてください
具体的な状況としては、Amazon.co.jpの試聴リンクをクリックすると再生できるようにしたいです
Real Alternativeは既に導入しています
これを用いてrmやraなどはWMP11で問題なく再生できるのですが、どうしてもramが開きません
ちなみに、Media Player Classicではramを再生できます
自分で調べている過程で、ramがasx同様メタファイルであり、
ダウンロードしてメモ帳で開くとストリーム先が書いてあるということは分かったのですが、
そのrtsp://…example.rmというURLをWMP11で入力して開いても再生はできませんでした
その他現在使っている外部コーデックはCCCPのみで、
ramの件以外で特にコーデックエラーなどは起こっていません
OSはXP home SP2です
どうしてもRealPlayerやWMCなどではなくWMP11で開きたいです
よろしくお願いします
339:名無し~3.EXE
08/02/04 05:37:30 MXtFNGLF
>どうしてもRealPlayerやWMCなどではなくWMP11で開きたいです
"WMC"はMPCの誤りです
他のどのプレーヤーでもなく、WMP11で開きたいのです
改めてよろしくお願いします
340:名無し~3.EXE
08/02/04 07:38:59 0+SmkmyV
>>339
The RealMedia DirectShow splitter does not work with streaming content.
You must use the included Media Player Classic to play streaming content.
はい次。
341:名無し~3.EXE
08/02/04 18:39:48 hZYUMgtc
WMP11のライブラリペインで現在演奏中の曲にジャンプするのってどうやるの?
一発でやる方法がわからないから
ライブラリ->プレイビュー->ライブラリという無駄な切り替えをやらないといけないのでイラっとする・・・
342:名無し~3.EXE
08/02/04 21:35:08 bWpWfIsF
tesuto
343:名無し~3.EXE
08/02/04 22:28:50 6ywolfS2
曲が増えてきたんでランダム再生をしようと監視フォルダを指定してライブラリに数千曲追加したんですが
なんかアーティストが全然違う表示になってたりするんですよ。
たとえば企業名だったりゲームソフト名だったり。ひどい場合は[云力]画とかわけのわからん中国語でソートされる始末
ためしにその曲をバイナリエディタで見るとタグがぐっちゃぐちゃに犯されてるし
おれもうPCぶっ壊しそうなくらいぶち切れてるんですけど
344:名無し~3.EXE
08/02/05 00:03:23 +HkFTUAQ
WMP11は大量のファイルを同時にって動作に糞弱いってのが結論。
345:名無し~3.EXE
08/02/05 02:42:22 jhE5jUID
質問です。
プレイビュー画面右側に表示されてる再生リスト(?)みたいなのを消してしまいました。
復活させるにはどうすればいいでしょうか。
ググっても設定見てもわからないので、おねがいします
346:名無し~3.EXE
08/02/05 03:48:33 dYFFIufL
>>345
ヘルプで「リスト ウィンドウ領域を表示」を検索
347:名無し~3.EXE
08/02/05 04:47:37 jhE5jUID
>>346
やっと出ました。
最近ずっと無くて不便だったんです。
ありがとうございます。
348:名無し~3.EXE
08/02/05 11:51:58 V7GBtTAt
>>343
全ては設定をちゃんとしていないおまえが悪いの一言で終るんだが
349:名無し~3.EXE
08/02/05 20:07:15 e3tegGrw
Windows Media Connect 2.0(現在、MSのサイトからは落とせない)
URLリンク(web.archive.org)
URLリンク(web.archive.org)
※ダウンロード後、バイナリエディタで開いて末尾に「00」を付け加えると使えるようになる。
その他、WindowsUpdateのサーバーにファイルが残っていれば、Windows Media Connect 2.0の直リンわかれば入手できるかもしれない。
350:名無し~3.EXE
08/02/05 20:09:24 +qdV94kD
WMPの気の利かなさは異常
MSグラマは誰一人として実際に使ってなさそう
351:名無し~3.EXE
08/02/05 20:10:12 e3tegGrw
ちなみに、Windows Media Connect 2.0はWMP10以前用
352:名無し~3.EXE
08/02/05 20:12:30 XEaRZO0O
WMP10は普通に使えてるよ、連続して確認する動作は苦手だが。
WMP11は画質向上とか色々不満な点が解消されてるけど、操作パネルが全画面になるのをなんとかしてくれ。
353:名無し~3.EXE
08/02/05 20:54:52 5KqP0kKk
漏れ XP SP2 付属の WMP9 使ってるんだが、XP SP3 インスコしたら WMP も勝手に
差し替えられるんだろうか
354:名無し~3.EXE
08/02/05 21:00:52 MNRIrcxA
>>353
XP SP3もWMP9のまま
355:名無し~3.EXE
08/02/05 21:05:56 5KqP0kKk
そう、サンキュ
356:名無し~3.EXE
08/02/05 21:29:20 /wmYXFYr
WMP11 for vista のダウンロードをする場所がわからないのですが教えていただけないでしょうか?
357:名無し~3.EXE
08/02/05 21:32:30 MNRIrcxA
>>356
標準搭載されているから、ダウンロードできない
358:名無し~3.EXE
08/02/05 21:41:35 iGQuSUrl
>>356
シンジラレナ~イ!!
359:名無し~3.EXE
08/02/05 23:53:46 xTXDqpJO
わたし、OSはXPのSPⅡで、WMP10がベターなんだろうと11は
無視し続けてきたんですけど、最近MSNの動画で何も再生されないモノが
出てきたんですよ。これらは11にアップするど再生されたりするんですかね?
360:名無し~3.EXE
08/02/05 23:55:14 QDoBTYNe
WMP9でWindows Media Audio プロ形式のwmaファイルは無問題で再生できまつか?
ググってもでてきません( ;Д;)
361:名無し~3.EXE
08/02/06 00:13:29 d/8fRS2s
>>360
漏れが試してみるからデータを用意しくれ
362:名無し~3.EXE
08/02/06 03:08:57 Mj8vJyY2
URLリンク(cowscorpion.com)
WMP9とか10で再生できない動画ある人はこれ入れてみれ
363:360
08/02/06 08:51:28 crRHqkRH
>>362 タン
べり㌧x!!
入れたら使えました。
364:名無し~3.EXE
08/02/06 09:14:06 tRBTtlhN
417 :名無し~3.EXE:2008/02/06(水) 01:12:59 ID:OpsFv0tt
URLリンク(download.microsoft.com)
これの中のexeの中にwmcsetup.exeが入ってた
たぶんWindows Media Connect 2.0の日本語版だと思う
365:名無し~3.EXE
08/02/06 16:00:09 Lu6id7GD
640x480 12Bit XviD 1.1.0 Final
MPEG1-LayerIII 48.00kHz 64.00kb/s CBR Stereo
[RIFF(AVI1.0)]
のファイルがWMP10で再生出来ないのですが、どのコーデックを入れれば
見れるようになるのでしょうか?
366:名無し~3.EXE
08/02/06 16:06:37 KC1Gx5ws
>>365
XviDのコーデックとスプリッタ
367:名無し~3.EXE
08/02/06 16:11:15 NV0Mva2+
リアルプレイヤーとクイックタイムを昨日DLして気に入らなかったから
アンインストールした。
今日いつものようにstage6で(aviファイル)DLしようとDL押したら勝手にWMPが起動する
解決策求みます
全くわからない・・・orz
WMPのaviファイルのチェックを外しても起動してしまう
368:名無し~3.EXE
08/02/06 16:15:20 md2XLtl3
>>367
「フォルダオプション」→「avi (or divx)」→「ダウンロード後に開く確認をする」 にチェック
かも
369:名無し~3.EXE
08/02/06 16:19:19 kLff76rQ
今までXP SP2でWMP9を使ってたんだけど、10と11どっち入れた方がいいかな?
11は何か面倒なことが多そうで敬遠してるんだけど
370:名無し~3.EXE
08/02/06 16:20:26 sz2zG4iM
そのまま9でいいよ。
371:名無し~3.EXE
08/02/06 16:21:36 Lu6id7GD
>>366
すみません。
スプリッタというのはどこにあるのですか?
XviD-1.1.3-28062007.exeというのをインストールしてみましたが
再生出来ません。
372:名無し~3.EXE
08/02/06 17:02:03 kLff76rQ
>>370
10以上にしないとメモリオーディオが対応しとらんのです
373:名無し~3.EXE
08/02/06 17:02:19 GQClJr8U
申し訳ありません、他板で質問済みだったのですが解決しないのでこちらでお伺いします。
Windows VISTA Ulimate で自作しましたが、WMP11でmpeg動画を再生しようとすると
「Windows Media Player は動作を停止しました」というメッセージが出て再生できません。
Sinple Player? などの他プレイヤーでも同様の症状が出ます。
M/B、ビデオカードのBIOS、ドライバも最新のものを当て、Windows updataで最新にしてあります。
ハードウェア構成は以下のとおりです。構成は以下のとおり。
【CPU】C2D E8400
【M/B】ASUS P5K-E
【メモリ】CFD PRO 2G×2
【ビデオカード】Sapphire Radeon HD 2400 PRO
【OS】Windows Vista ultimate
ぐぐっても全くといっていいほどわからなかったので質問してみます。
よろしくお願いします。
374:名無し~3.EXE
08/02/06 17:23:49 u926ATMy
コーデックが入っていないと予想
375:名無し~3.EXE
08/02/06 19:13:49 z1Q8x8iu
wmp11-windowsxp-x86-JA-JP.exeをデスクトップに置いて
インストールしたんですけどこれってもう削除してもいい
んですか。それともどこかに置いておいたほうがいいんですか。
初歩的な質問ですみません。
376:名無し~3.EXE
08/02/06 19:38:15 sz2zG4iM
XPを再インスコする時などにまたダウンロードするのが面倒というなら保存、
そうじゃなきゃ捨て。
377:373
08/02/06 20:14:23 GQClJr8U
>>374様
コーデックは入ってます。
DVD再生はできるんですよね…
378:名無し~3.EXE
08/02/07 01:43:06 KOl4gP7e
WinXP+SP2でWMP11を使っています。
もらいもののパソコンで、まず再インストールしてWMP11を入れてみたはいいものの
なぜかWMP11で再生する動画が白黒になります。
リアルプレイヤー等、他の動画プレーヤーだと別に白黒にはならないのですが、
どこかそういう設定などありますか?
379:371
08/02/07 02:17:36 aO1qIxRU
解決しました。
分割ファイルが1つ足りなかったのが原因でした。
380:名無し~3.EXE
08/02/07 03:20:36 sauEKmKo
VISTAでWMP11使ってます
タスクマネージャで見ると、再生とかしてなくてもCPU使用率約40%
これが原因か音楽再生中に数秒止まったりします。
最初はそんな事無かったのですが去年の夏頃からいきなり止まるようになったので、何かのアップデートが原因かなとも思ってますがわからないので書かせて頂きました。
わかる方いらっしゃいましたらどうかお願いします。
E6750
メモリ4G ノーブランド
965P DS4
381:名無し~3.EXE
08/02/07 15:02:54 x1ZP1ztl
>>377
対応したコーデックが一つ入っていれば、その拡張子は全部再生可能という訳ではない
コーデックの追加方法がわかるなら、いくつか入れ替えてみなよ
>>378
参考にして
URLリンク(help.yahoo.co.jp)
>>380
ウイルスじゃないか?セキュリティソフト入れてないなら以下でスキャン
URLリンク(cowscorpion.com)
382:名無し~3.EXE
08/02/07 15:19:12 aJHv7/mb
>>381
>>377はUltimate。これはMPEG2ならほとんど再生できる。
TSじゃないかと疑ってるんだが。もしくはそのファイルがウィルス。
>>380はウィルスというより。エスパー探しの人。
383:380
08/02/07 16:27:44 sauEKmKo
>>381
一応AVAST入れてて、感染はしてないっぽいですよっ
>>382
ん?
もしかしてタスクマネージャ全体って捉えてません?
381さんもそれでウイルスって言ったのかな
wmplayer.exeがいつでも40%位なんですよ
全体だとだいたい60%位ですね
他の方でも40%位なのが普通なのか、やっぱりうちがおかしいのか。
E6750にメモリ4Gで曲の再生中に止まったりって正常じゃない気がして。
100%行ってたらまだわかるんですけど、余裕はあるのに止まるんです。
何かわかる方いらっしゃったらよろしくお願いします。
384:名無し~3.EXE
08/02/07 18:46:12 Or3oBkS6
今までiTunesを使ってて、Xbox360で音楽を聴くためiTunesの
音楽ファイルをWMPと共有させたいのですが、設定してみても
WMP側には追加されません。
恐らく、iTunes側のフォルダ構成がWMP側の構成の仕方
と異なるからだと思うのですが、何かいい方法はないでしょうか?
385:名無し~3.EXE
08/02/07 20:39:18 K1kahehU
>>384
iTunesで形式をmp4にしていたならWMPから見えないよ
386:名無し~3.EXE
08/02/07 21:06:21 JJWunJvn
全CDを可逆圧縮でリッピングし直すついでに
これからWMP11で曲管理しようと思うんだけど、
ape, flac(mka), wmaロスレス
何がおススメ?
一応まとめwiki読んで全部対応できるのは
確認済みなんだけど、
タグ周りとかどうなるのかなと。
どれでもアーティストごとに分けたり
アルバムアート勝手に取ってきてくれたり
してくれる?
387:名無し~3.EXE
08/02/07 21:26:33 pGi6LNIp
>>386
お勧めといわれても何を重視するかによる。
曲情報(含アルバムアート)を勝手に取ってきてくれるのはWMA Losslessだけ。
それ以外はタグ周りは同等。
アーティストごとに分けることはできる。
(ape/flacともプラグイン必要)
動作の軽さはflac。
ただmkaにしたところでチャプター読み出しができない。
(WMP6.4はできる)
一曲あたりの容量が縮むのはape。
ただしデコードが遅い。
388:名無し~3.EXE
08/02/07 21:43:07 2Z7rBzjs
>>382
Sinple Playeなるものを使ったこと無いけど、独自コーデックじゃなくて同じコーデック使ってるなら
コーデックが破損してる可能性は無いのかな
MPCで再生出来るか試して欲しいね。
>>383
気がついたら動作が鈍いとかじゃなくて、いきなり鈍くなったんなら直接影響及ぼす原因があるんだろうよ。
直前に何したか調べろって。
> wmplayer.exeがいつでも40%位なんですよ
> 全体だとだいたい60%位ですね
この時点で普通じゃないのは確定だろ。一行目じゃ判断できないけど、二行目がおかしい。
wmp起動したぐらいでトータルで60%使ってるのは普通じゃない。
システムファイル弄ったか、もしくは再生させるファイルが壊れてるか
>>384
iTunesでファイルをMP3とかにして、wmp側のライブラリでそのitunesのフォルダを指定。
あるいは管理は出来ないけど、コーデック入れてwmpでプレビューリスト作って再生とか。
>>386
試しに一つを全形式にして拡張使えるか試せばいいじゃないか
389:名無し~3.EXE
08/02/07 21:54:21 JJWunJvn
>>387
ありがとう。
>ただmkaにしたところでチャプター読み出しができない。
mka一発退場ということだけは確定しました!
まぁ、…apeかな。
お世話になりましたm(__)m
390:名無し~3.EXE
08/02/07 22:06:08 Or3oBkS6
>>385
>>388
ありがとうございます、いろいろやってみます・・・
391:名無し~3.EXE
08/02/07 23:09:20 +hhBKjTQ
曲再生中のプレビューで、右側に曲目が出ると思うんだけど
×で閉じてしまってから表示されなくなって大変不便になってしまったのだが
どこで直せる?
392:名無し~3.EXE
08/02/07 23:18:10 7mQK4prn
>>391
>>346
393:名無し~3.EXE
08/02/08 09:27:18 BpaOaEtE
Windows Media Player ver10 を使っているのですが、
iTunesやMediaMonkeyみたいにアルバムジャケット毎に並べることはできないのでしょうか。
OS:XP SP2
394:名無し~3.EXE
08/02/08 10:22:34 axiDx+sw
>>393
意味が分かんないので放置。
395:名無し~3.EXE
08/02/08 14:48:35 GebV0tuF
skinを海外サイトで追加したらエラーが出まして「Revert」というskinを選択するとプレーヤーが強制終了されてしまいます。
なにかこのskinを削除する方法ありませんでしょうか??
ちなみにVistaです。
Unlockerを使いプログラムファイルのskin削除にも挑戦してみましたが不可能でした。。。
396:名無し~3.EXE
08/02/08 15:06:28 djTULhsa
>>395
んなもん入れる人はこちらへ
スレリンク(win板)
397:名無し~3.EXE
08/02/08 15:23:57 P4x44uEu
>>393
日本語でおk って言いたいけどエスパーしてみる
アーティストや曲目順じゃなくて、アルバム別に表示させたいってことか?
ライブラリ画面でアルバムをクリックすればできるじゃないか。
曲がバラバラでアルバムとして纏められていないなら、まずはそこからの作業だな。
398:名無し~3.EXE
08/02/08 19:28:36 48YPabTi
リストの上に表示される~購入って項目消したいんだけど無理?
399:名無し~3.EXE
08/02/08 22:13:00 48YPabTi
教えてくれまいか?
400:名無し~3.EXE
08/02/09 00:05:24 1MfgXr4x
>>399
カーソル持ってかなきゃ表示されないじゃないか
401:名無し~3.EXE
08/02/09 00:28:11 8nO7NCvM
確かにそうなんだけど、それごと消したい
画像の赤く囲ってる部分をゴッソリ消したいのよ
URLリンク(kjm.kir.jp)
402:名無し~3.EXE
08/02/09 00:29:12 8nO7NCvM
直リンじゃなくてスマン
403:バレル
08/02/09 00:40:52 W3PU9loO
ituneで曲をCDにいれたいんですが、できないんです。
WindowsMediaPlayerでもだめでした。ServicePack2以降が必要インストールするには、WindowsUpdateを使用してください。とでて、サイトにいき、Updateをしてみたんですが、できません。どなたかわかる方いらっしゃいませんか?
404:バレル
08/02/09 00:59:51 W3PU9loO
すいません。itune板あったので移ります。。
405:名無し~3.EXE
08/02/09 05:43:45 b1+I+XZI
解決できなかったので書き込みます
メディアプレーヤーのバージョン 11で、
CD-Rを書き込み出来ません、
書き込みリスト上のドライブ表示の所に、書き込み用ハードウェアを接続し、
Windows Media Playerを再起動してくださいと表示されています、
CD再生やCD読み込みは問題ありません、
又、Neroでは問題なく焼く事が出来ます
、
ドライブのプロパティで書き込みタブがなかったのでレジストリをいじって
書き込みタブは出ましたが
書き込みを有効にするにチェックを入れても変わりませんでした
その上、空のCD-Rを入れると勝手にチェックが外れます
何度適応やOKにしてもそのときはなるのですが
またプロパティ開くと外れてます
CD-Rを抜くとチェックされてます
それとCCCDでわなく保護もしてないです
もし保護していたとしてもメディアプレイヤーでCD-Rは反応すると思うので
関係ないかと思います
どなたか解決策を おしえてください よろしくお願いします
406:名無し~3.EXE
08/02/09 12:38:58 yESI3S51
Neroをアンインスト
407:名無し~3.EXE
08/02/09 13:03:20 +tJ8tFT0
BARKSやBARKSの関連サイトで、ウィンドウズメディアプレイヤーを使った動画・音声の再生が出来ません。
最新版をインストールすれば問題は解決します
と書いてあるのですが、最新版を何回インストールしても再生出来ません。
色々といじってはみたのですがどうやっても無理なので、解決策があれば教えて頂きたいです。
408:名無し~3.EXE
08/02/09 13:56:17 FgfgF+8n
>>392
ありがとう
409:名無し~3.EXE
08/02/09 15:37:13 l6rZ0hRp
>>405
レジストリ弄ってみる気になるのに解決できないとは悲しいな
>>407
BARKSってのがわからないから、BARKSで検索して一番上のサイト覗いてみたけど
もしかしてJavaを無効にしてるとかない?
410:名無し~3.EXE
08/02/09 15:39:13 l6rZ0hRp
>>405
あー書き忘れた
同じ症状なったことあって色々な解決策試したけど駄目だった
でも最後にドライバ再インスコしたら直った。って経験があるよ
411:名無し~3.EXE
08/02/09 15:59:04 8nO7NCvM
せっかく画像まで用意したのに!スルーされた!!
URLリンク(kjm.kir.jp)
やっぱ無理なんかねー、リスト部分が小さくなってやり辛いんだよな
412:名無し~3.EXE
08/02/09 16:07:47 l6rZ0hRp
>>411
消そうとしたことが無いからわからない
413:名無し~3.EXE
08/02/09 16:38:29 1yxpKTjR
>>411
毎スレ2.3人来るので結構うざいんだよね。
出来ない。
414:名無し~3.EXE
08/02/09 17:09:55 8nO7NCvM
なんだ出来ねーのか、どうも。
415:名無し~3.EXE
08/02/09 20:23:44 wZO4rnoy
>>409
インターネットオプションで有効にするやつですよね?
それはちゃんと有効になってるんですけど・・・
416:380
08/02/10 04:30:13 8/ybG1tR
>>388
お返事頂いてたのに遅くなってすみません、ありがとうございます。
直前にした事
去年の夏頃なのでよく覚えてませんが特に何かした覚えが無いのでWINDOWS UPDATEとかじゃないかなって
でもそーゆー例は無かったみたいですねっ
曲とか再生してなくてもwmplayer.exeが40%位
他が20%位
重いってよく聞いてたのでこれ位あるのかと思ってたんですが、やっぱりおかしいんですね
普通いくつ位ですか?
再生してない時は0%?
何でこんなにおかしくなったんだろ…
登録曲が11000曲位800時間位
って問題ですか?
417:名無し~3.EXE
08/02/10 04:45:31 k8R0GgVV
WMP11でwebの.wmv動画を保存するのにurlを開くでダウンロードして保存しようとしたら
「メディアを開いています...」と出た直後に「コンピューターのメモリが不足しています。」
といわれ開けません。メモリーは物理メモリーで4GB乗せていて3G近くあまっている状況でも無理で
ページングファイルを0にしていたのを、2GBに増やしても駄目でした。
再起動直後でも無理だったので、メモリーの問題ではないと思うのですが、他に原因などあるのでしょうか?
CPU COre2DUO E6750
mem 4GB(2GB×2)
OS: Windows Vista Ultimate 64bit edition
Windows Media Player 11 ver11.06000.6344(更新確認済)
windowsファイアウォール無効。
ノートンインターネットセキュリティ2008はWMPを有効に設定済
getASFstreamがvista64bitだと動かないので、WMP11をつかいました。
複数のURLで試しましたが無理でした。
解決法もしくは他のソフトなどあれば教えてください。
418:名無し~3.EXE
08/02/10 05:03:04 dk8TPt8d
>>416
ライブラリーの自動更新はONでしょうか?
1100曲ってかなり多いほうですよね
それからWMP11とは内容がそれますが
当方はVISTAプレミアム・IE7・C2D 2.2GHz・メモリー2Gの環境ですが、CPU使用率が15%程度でも頻繁にビジー状態になり
エクスプローラーの作動不良や動画の再生不可などで困っていたのですが
セキュリティソフトを軽いものに変更したら、まったく症状が出なくなりました。
PC起動直後にはご相談の状態でないのであれば
リソースを消費しているプログラムなどもチェックされてみてはいかがでしょうか?
ご参考まで
419:418
08/02/10 05:12:04 dk8TPt8d
×1100曲
○11000曲
420:名無し~3.EXE
08/02/10 08:45:44 2lGyvL5W
>>381
遅くなりましたが>>378です。おかげさまで解決できました、ありがとう!
421:名無し~3.EXE
08/02/10 10:32:58 b9YnemDP
>>415
ブラウザは何使ってるんだっけ?
>>416
wmpが重いって言ってる人は、古い機種使ってる糞スペックだけだと思うよ
俺は約3,500曲で25GBくらいあるけど動作に違和感はないな
VISTAは何やっても動作が重いのはデフォだけど、途中でそれに変化が見られたってことは
性能的な問題じゃなくて、何か原因が他にあるはずだけどね。
常駐したり、システムに絡んでくるソフトとか何入れた?
>>418が言うように何か他の物が絡んでる気がする
>>417
wmp側のファイルが壊れても「メモリが不足云々」言われるよ
他の再生ソフトでも同じ症状が起きるか試して欲しいな
422:名無し~3.EXE
08/02/10 18:02:27 rGd/eziO
WindowsXPでWMP11を使っています。
最近何故か音楽CDを焼けなくなりました。取り込みはできるんですが。
困っている事は、CDに書き込みできなくなり更にDVDも見れなくなった、という2点です。
WMP11を3回程ダウンし直したんですが、状況が変わりません。
CDの書込みタブに合わせると
↓「書込み用ハードウェアを接続し、WindowsMediaPlayerを再起動して下さい。」
URLリンク(u.pic.to)
このように出るのですが・・・書込み用ハードウェアというのも、player自体の再起動の仕方も分かりません。
解決策をお願いします。
423:名無し~3.EXE
08/02/10 18:09:20 RY4RMV+O
>>422
書き込み用ハードウェア→CD、DVDを入れる所
WMPの再起動→終了して再度起動させる
物理的に読み書きする所が壊れてるならこの限りじゃないけど
プロパティやドライバは調べてみた?
424:名無し~3.EXE
08/02/10 18:12:53 RY4RMV+O
>>422
追記
他のソフトでも無理か試してね
425:名無し~3.EXE
08/02/10 18:43:36 rGd/eziO
>>423>>424ありがとうございます。
DVD書込みソフトを使用してDVDには書込みができるので、ハードウェアが壊れている事は多分ないですよね。
ドライバなどどうやって調べ、判断すればいいのか分かりません・・・当方知識が浅いもので、すいません・・。
426:名無し~3.EXE
08/02/10 19:42:54 8HE/DOmA
>>425
maikonpyu-tawo
427:名無し~3.EXE
08/02/10 19:52:16 8HE/DOmA
>>425
ミスった
マイコンピュータ右クリック→管理→デバイスマネージャ
右側のリストからDVD/CDドライブを探して+をクリックして展開
該当するDVDドライブを右クリック→プロパティ
ドライバのタブ→ドライバの更新→手順に沿って一通りやる
それでも駄目なら同タブの中から→削除
さっき開いておいた「コンピュータの管理」っていうウインドウから該当ドライブを右クリック
ハードウェア変更のスキャン→自動でドライバがインストールされる
該当ドライブが外付けなら接続ケーブルを替えてみる
> DVD書込みソフトを使用してDVDには書込みができるので
書き込みしたディスクを読み込めるか確認。動画や写真なら表示できるかも確認。
書き込みできている様に見えるだけかも知れない。
DVD/CDドライブのレーザーは消耗品だから回数重ねると動作がおかしくなる。
回数が少なくても故障は十分ありうる。
428:名無し~3.EXE
08/02/10 21:47:54 wnfV9bEI
wmp11のライブラリのタグ編集で「/」の記号を使った場合、
そのときは反映されるんですが、しばらくしてまた見ると
「/」が「;」の記号に文字化けする(必ずではない)のですが、
タグ編集で「/」は使えないんでしょうか?
429:名無し~3.EXE
08/02/10 21:55:43 CBEeq+Sq
mp3に限って画面最大化にしたらノイズ音飛びがひどいんですが・・
最小化にすると普通に再生されます。動画は最大化にしても問題ないです。
改善方法教えてください。
ちなみに最インストールもやってみましたが改善されませんでした
XPproSP2 WMP10 お願いいたします。
430:名無し~3.EXE
08/02/10 22:01:51 qlU+RAeC
>>428
「/」は「;」になるのはWindowsVista以降のタグ管理の仕様でXPのWMP11でも採用されています。
日本語のデータでは「/」、「|」もしくは「|」を使用して区切りにしていますのでこれを参考にしてください。
431:名無し~3.EXE
08/02/10 22:07:27 wnfV9bEI
>>430
丁寧にありがとうございます。使いたかったんですけど
あきらめて別の記号をあてるようにします。
432:名無し~3.EXE
08/02/10 23:22:50 yw3lJWkZ
質問です。
WMPで音声や動画を再生中、×ボタン等でWMPを終了しても
再生が継続されてしまうのですが、これを従来のWMPの様に
WMP終了→再生も終了という風にしたいのです。
オプションなどをみても該当する項目がなく、ググっても対処方法に
たどり着けません。
対処方法をご存知の方、教えていただけませんでしょうか
433:名無し~3.EXE
08/02/10 23:30:25 rGd/eziO
>>427親切に分かりやすくありがとうございました。
何とか解決しそうです!
434:名無し~3.EXE
08/02/10 23:41:51 RKgLfCeE
質問です。
WMP11でCDの取り込みをするとき、
頻繁に基地外じみたほど違うCDとして認識されますが
ここで手動で編集したとき全トラックをドラッグで選択して修正しても
トラック番号1のみしか反映されません。
仕方なく、取り込み後にライブラリからアルバム情報の検索で修正してライブラリを更新しようとすると
大抵あっちにもデータがないので手動更新画面が出てくるけど、これで更新すると、
かなりの高確率で他のアルバム情報が一気に破壊されます
やっぱり糞ソフトなのでしょうか?
435:名無し~3.EXE
08/02/11 00:59:54 y5j/fv7j
>>434
基本的に正しく表示されますし、あなただ基地外なのかどうかは知りませんが、糞ユーザーなのは確かでしょう。
436:名無し~3.EXE
08/02/11 01:03:01 y5j/fv7j
>>432
WindowsXP+WMP9、WMP10時代から一部の環境で起こる不具合です。
ウインドウが閉じられても、WMP.exeが終了しないことにより起こります。
サウンドドライバ、プラグイン、ライティングソフトウェア、サウンドエフェクトソフトウェアなど様々な要因が考えられます。
対処法としては、一つ一つトラブルシュートするとよいでしょう。
437:名無し~3.EXE
08/02/11 06:54:02 7pm17jUY
アルケミーの解像度上がらないかなぁ。
全画面にするときつい。
あと、ランダム以外も欲しいけど、ずーっとこの状態って事はMS作るつもり無いんだろうかな。
438:名無し~3.EXE
08/02/11 08:18:53 y5j/fv7j
>>437
ヒント、ファンパック。
そういえばここ数年ファンパック作らねえな。
439:名無し~3.EXE
08/02/11 08:45:50 7pm17jUY
もしや、Plus! パーティ モードの全画面だと、高解像度アルケミーだというのか!?
それがマジなら、そのうち50インチくらいのアクオスあたりを買って、PC接続してトランス流してスピリタス飲むっすよ。
440:名無し~3.EXE
08/02/11 10:26:12 y5j/fv7j
>>439
>>438のどこをどう読んだらそういう結論に至るのか・・・。
ハッ!まさか、これがゆとりの自己厨力なのか?!
441:名無し~3.EXE
08/02/11 10:54:41 a5yjZwDj
ある日ネット上のオーデイオファイルが突然聴けなくなりました。
(最大でもバッファ処理中34%で止まってしまう)PCのサポートセンター
に問い合わせても分からず、初期化しても駄目でした。
CDやDVDは問題ないのですが…
OSはvista、wmpのバージョンは11です。
どなたかいい方法ご存じないでしょうか?
442:名無し~3.EXE
08/02/11 14:14:11 7pm17jUY
>>440
はぁ?ちがうの?
4年くらい前に出たWMP10が先行収録されたあれに入っているという、ヒントじゃないのかよ。
まさか、パックを待ちましょうとかいう望み無い未來?
443:名無し~3.EXE
08/02/11 14:56:33 Tqd5quAj
>>441
そのDLサイトのファイル自体が壊れてる可能性はないの?
他のサイトはどうだったか調べて。
で、DLできないサイトのURL貼ってみて
444:名無し~3.EXE
08/02/11 18:14:11 JKevydf5
OGM形式作成したんだけど
チャプターサーチしようと思うにもスキップボタンが機能しないのが残念。
445:名無し~3.EXE
08/02/11 18:33:23 jTDGGbT0
しばらく前にver11に更新したんだが、4GのUSBメモリをつなぐたびに同期しろ同期しろと要求されるのが
激しくウザいのがどうにかできんのか?
キャンセルを押しても、メモリをつなぐたびに何度でもウィンドウが出る。
ヘルプには「デバイスの接続時に同期を開始する」タブをオフにしろと書いてあるが、
そんなものはオンになってすらない
4G以上のUSBでないと発生しないのかもしれないが、同じように使ってる奴はどうした?
446:名無し~3.EXE
08/02/11 19:08:44 jTDGGbT0
自己解決
とにかく一度は同期させることと、そのことの設定ファイルをUSBメモリから削除しないことが必要らしい
プレイヤー側で同期しない設定にできるものだと思った俺が甘かったよ
一度同期するから音楽ファイルの削除も必要
俺らはおかしいと思うし調べることもできるけど、親の世代とかじゃ無理だぞこんなのに対応するの
447:名無し~3.EXE
08/02/11 20:19:43 +qGIfpgq
拡張タグを編集したときの反映が異常に遅いのですがどうにかならないものでしょうか?
448:名無し~3.EXE
08/02/11 20:28:46 j9+rMf8q
メディア情報への変更を適用(I)
449:名無し~3.EXE
08/02/11 20:54:08 +qGIfpgq
>>448
ありがとうございます!
450:名無し~3.EXE
08/02/11 21:07:08 Q9TR9ppR
プレイビュー画面でリストウィンドウの評価の欄がなにも表示されないことがよくあるんだけど、これってバグかなにかかな?
OS入れなおしても同じ症状になった
↓こんな感じ
URLリンク(www.dotup.org)
451:名無し~3.EXE
08/02/11 22:03:39 a5yjZwDj
>443
サイトの管理者からファイル自体は問題なく動いていると言われました。
これです。↓
URLリンク(www.nhk.or.jp)
他のサイトではwmpを使っているらしいBIGLOBEの動画も駄目でした。
(LOADINGの状態が何分続き、100%になっても元に戻ってしまう)
ですので、やはりWMP側の問題かと思うのですが…
452:名無し~3.EXE
08/02/11 22:09:49 dewTUyDz
>>432
ありがとうございます。
書き忘れてましたがVista Ultimateです。
すべての環境で発生するわけではないのですね。
出来る範囲で調べて、駄目だったらあきらめます(´・ω・`)
453:名無し~3.EXE
08/02/11 22:25:25 4e2Gysle
>>451
オプションのパフォーマンスのタブはどうなってる?
・接続速度を自動検出する
・規定のバッファ値を使う
にチェック入ってる?
あとは、ビデオアクセラレータを変えてみるとか。
参考に仕様PCのスペック書けたら書いて欲しいな
454:名無し~3.EXE
08/02/11 23:19:17 HPP37wh+
>>185
> ネット上のmpgファイルを再生しようとすると音声のみで動画再生されず
> もう一度mpgファイルをクリックするとちゃんと再生される。
> 二度リンク押すのメンドくさい。なんじゃこりゃ(;´Д`)
俺も同じ。wmp11にするまでは政情だったのに・・・
455:名無し~3.EXE
08/02/12 00:41:15 m/n4F6G+
ストリーミングでネットワークエラーになったりならなかったりするんだが
どうやったら全部のやつ見れるようになるかな?
456:名無し~3.EXE
08/02/12 01:35:03 Y0r4RWtK
>>455
そういう書き方だと答えこないと思うよ
457:416
08/02/12 01:38:31 AbyJzaJL
>>418
自動更新ONです
そっかこれだとずっと作業してるって事ですよね
切ったら数%になりました(爆)
曲多い場合は自動更新ONはダメですね
助かりました、ありがとうございました。
>>419
ずっと言われてるのを見てたので重いイメージが残ってるんですよねっ
↑で解決しました(笑)
考えて頂いてありがとうございました。
458:名無し~3.EXE
08/02/12 01:42:45 0b0AYF+z
>>457
お役に立てて何よりですw
自分もWMP11には手を焼いて困っております・・・
459:名無し~3.EXE
08/02/12 01:45:35 m/n4F6G+
>>456
すいませんでしたごめんなさいもうあきらめますスレ汚してごめんなさい
460:名無し~3.EXE
08/02/12 05:02:03 aPdEMVmg
10を使っているんですが
ネットラジオなんかを聞いてて保存したいんですがファイル→名前をつけて保存から出来ません
このファイルはどこにあるのでしょうか?
461:名無し~3.EXE
08/02/12 08:31:53 bswel/6+
当然ネット上にある
462:名無し~3.EXE
08/02/12 11:52:21 T7rEoo4o
CD、DVDを入れたとき勝手に起動して迷惑なのですが対処法はありますか?
オプションのファイルの種類のチェックも外しています。
ビデオ設定の色などの調整の仕方も教えてください。バーがどう頑張っても動きません。
WMP11です。
463:名無し~3.EXE
08/02/12 12:03:07 DT93KfeB
>>462
CD/DVDの自動再生
エクスプローラ->ドライブのプロパティ
ビデオ設定
ファイルによっては(DVD, mpeg2など)できないので
バーが動かない場合は諦めてください。
464:名無し~3.EXE
08/02/12 13:14:28 Svlz61zk
>>459
お前なかなか素直じゃないか
465:名無し~3.EXE
08/02/12 14:28:43 9VuRBC+k
WMP11でストリーム動画を見られなくなってしまい、色々問題を探していたら、
「ツール」→「オプション」→「ネットワーク」の「「ストリーミングプロキシの設定」の中が空欄になっていたのですが、
戻せる方法はありますか?
466:名無し~3.EXE
08/02/12 15:01:17 B6uNM2p3
>>465
同じ症状がいるからスレをちゃんと読んでね
467:名無し~3.EXE
08/02/12 16:45:58 2K2O2ts6
WMP11を入れればいわゆるDLNAサーバとして稼働するようになるという理解でOK?
具体的にはPS3とかXbox360からネトワーク越しに再生できると言うことですよね?
468:462
08/02/12 17:08:21 T7rEoo4o
>>463
ありがとうございます。
おかげさまで設定ができました。
469:名無し~3.EXE
08/02/12 17:21:05 9VuRBC+k
>>466
読みましたが、解決されていないようですが・・・
470:名無し~3.EXE
08/02/12 17:26:05 FNZENINs
>>469
何を試したか書いてくれるとアドバイスしやすい
471:名無し~3.EXE
08/02/12 17:30:08 FNZENINs
>>469
見るべきスレは前スレだったと思う
472:名無し~3.EXE
08/02/12 18:07:28 ASivC20g
前スレに同じような質問があったのですが、回答なかったようなので・・
また質問します。。
vista で WMP11を使って動画を再生しようとしたところ、
『指定したプロトコルがサポートされていないため、
ファイルを再生できません。
[URL を開く] ダイアログ ボックスで URL を入力した場合は、
別の転送プロトコル (たとえば "http:" または "rtsp:") を使用して
ファイルを開いてみてください』
というエラーメッセージがでます。
以前のスレでも書いていたように、WMPを削除して再インストールすると
改善されるようですが、
どうやっても削除できないのです。。
削除しないまま再インストールすると、『すでに最新のものがあるので
インストールする必要がありません』と出てしまいます。
vistaの場合は削除できないのでしょうか?
また、他に改善方法があったら誰か教えてください。
どうかお願いします。
473:名無し~3.EXE
08/02/12 18:16:12 bswel/6+
他のプレイヤーを使ってみる
474:名無し~3.EXE
08/02/12 18:23:27 J0oqktc6
XPにアップグレードで解決
475:472
08/02/12 18:41:00 ASivC20g
>>473 回答ありがとうございます。いま海外に住んでいて、日本のテレビ番組を視聴したいため、
WMPでなければ見られないようです。なのでどうしてもWMPが起動してほしいので上記のような質問をしました
>>474 回答ありがとうございます。初心者質問で申し訳ないのですが。。XPにアップグレードというのは
どうしたらよいのでしょうか?何度もすみません。。
476:名無し~3.EXE
08/02/12 19:02:36 Jv8MGjM0
ファイルタブの『開く』で、ファイルの種類をデフォで『全てのファイル』にする事ってできないですかね?
WMPがデフォでサポートしてない形式でもコーデック入れれば普通に見れますが、その度に
ファイルの種類を選択するのが面倒くさいんですよね。
477:名無し~3.EXE
08/02/12 19:05:52 Jv8MGjM0
『全てのファイル』に固定したいって意味です。
478:名無し~3.EXE
08/02/12 19:25:19 4vBglswa
質問です
CDからの音楽の取り込みで
Windows Media オーディオ 128 kbps (既定) と
Windows Media オーディオ プロ 96 kbps (既定より1つ上)では
どっちが音質的に優れているんでしょうか?
479:名無し~3.EXE
08/02/12 19:27:32 qjsnCV0V
自分で試して聞いてみろよ
480:名無し~3.EXE
08/02/12 20:38:34 jHUYzOcb
くそっ!!どうやってもビックローブのもえたんが再生できない!!
おまいらは再生できる?
481:478
08/02/12 23:19:29 4vBglswa
>>479
そんなめんどくせーことすんのやだから質問してんだろ?
ひょっとしたら試したことのある香具師が親切に答えてくれるかもしれないじゃん
482:名無し~3.EXE
08/02/13 00:16:38 pw4geDUc
自分で聞き分けられないならどっちでもいいだろ
483:名無し~3.EXE
08/02/13 01:51:00 KzL+y+56
>>481
URLリンク(www.hydrogenaudio.org)
484:名無し~3.EXE
08/02/13 02:29:01 xwai02ij
>>483の優しさに感動
485:名無し~3.EXE
08/02/13 05:35:36 iEiHB2w2
URLリンク(www-2ch.net:8080)
プレイヤの画面の下に黒い枠が出来て、元に戻せなくなった。
OSはXP MCEで、プレイヤのバージョンは11。
peercast見ながら2chやってたら突然なりました。
同じ症状の人いますか?
解決法を知ってる方、教えてください。
486:名無し~3.EXE
08/02/13 09:29:33 OhBDUSUt
>>485
字幕ONにしてるとか?
487:名無し~3.EXE
08/02/13 15:34:47 iEiHB2w2
>>486
そうでした!!
前にも一回なってバグったと思ってOS再インストとかしてましたーww
ほんとサンクス
488:名無し~3.EXE
08/02/13 15:51:35 07QbMrfj
mpgファイルを会社で作成し、WindowsMediaPlayer9で見ようとしたところ、
MediaPlayerが固まりそのままOSまで固まってしまいます。
作成したシステム部は「Windows標準で見られるファイル形式だから、PCの問題だ」と
取り合ってくれないのですが、試した3台(XP SP2)とも同じ現象になります。
また別のGOM playerを入れていたPCでは再生できましたが、社内の複数の部門に
配布するので、配布先が混乱しないようインストール作業等はできるだけ避けたいの
ですが、何かよい方法、あるいは最も簡単な方法はないでしょうか。
真空波動研では以下のように出ました。調べた限りでは、確かにMPEG1はWindows
標準仕様と書かれていますが・・・
みなさまご教授お願いします。
[M-1.mpg]
352x240 29.97fps 4:3 525line CCIR601 1700.00kb/s
MPEG1-LayerII 48.00kHz 224.00kb/s CBR Stereo
[Extra][3]
SCR : 00:49:58.010 (2998.010sec)
GOP : 00:49:54.500 (2994.500sec)
RATE : 00:57:07.225 (3427.225sec)
[MPEG1] 00:49:58.010 (2998.010sec) / 728,383,492Bytes
真空波動研SuperLite 080210 / DLL 080210
489:名無し~3.EXE
08/02/13 16:49:07 pw4geDUc
>>488
混乱した配布先の連絡先をシステム部にすればよい。
490:488
08/02/13 17:16:57 07QbMrfj
>>489
なるほど、そういう手もありますね。
ただ、配布元は自分の部署になるので、責任回避にはならないと思います。
余計な混乱は発生させないに越したことはないですし。
491:名無し~3.EXE
08/02/13 17:23:28 GemhFfZl
自分とこで再エンコしたらどう?
492:488
08/02/13 17:35:30 07QbMrfj
>>491
やはりそれが確実ですか。
mpg2jpgというものを見つけたので、これでwmvに変換してみようかと思っています。
設定等がよくわかりませんから画質は落ちるでしょうけど。
493:名無し~3.EXE
08/02/13 17:59:38 OhBDUSUt
>>492
WME使ったらいいよ。
494:名無し~3.EXE
08/02/13 18:28:05 /h5k9He3
>>492
外部にも見せられる業務内容に関係ない適当なの作ってここにうpってみれば?
495:名無し~3.EXE
08/02/13 19:18:17 GIFiC6lO
頼むから1曲リピートつけてくれ!たのむ!!オナガイシマス!!!
色々と細かい不満はあるもののWin版iTunes7.6よりもWMP11の方が使い勝手がいいんだよ!!
iPodを持ってない俺にはWinでiTunes使う必要性がない、OS Xの完成度で提供してくれればiTunes一択だがないものはしようがない。
だからWMP11に1秒でも早く1曲リピートつけろやヴォケ!!!オナガイシマス!!!!
496:名無し~3.EXE
08/02/13 19:23:09 GIFiC6lO
ちなみに代替手段はある。
曲名検索で1曲リピートしたい1曲だけを検索して表示、リピートALLで再生、これで疑似1曲リピートはできる。
しかし、そういう問題じゃないんだよ、今時リピートALLがないとかありえないから。
歴代WMPで一度も実装されない機能1曲リピート、なにがMSをここまで頑なに1曲リピートの実装を拒ませるんだ!?
497:名無し~3.EXE
08/02/13 20:35:24 i4vWO/PT
ライブラリにあるアルバムアートって隠せないの?
498:名無し~3.EXE
08/02/13 20:42:44 xpvMRoHr
>>495
普通に一曲をエンドレスで再生できるじゃないか
499:名無し~3.EXE
08/02/13 20:49:04 VB5riXjA
>>498
>>496
ライブラリから一曲選んでリピートって事じゃない?
500:名無し~3.EXE
08/02/14 00:39:21 XplZsNZW
>>495
正しいやり方:
1.ライブラリタブのドロップダウンから再生リストの作成を選ぶと右に無題の再生リストが出る。
2.そこに希望の曲をドラッグすると再生が始まるから、下の連続再生ボタンを音にすれば永久ループする。
以上
501:名無し~3.EXE
08/02/14 00:55:35 XAu7V/KJ
>>499
いや、普通に一曲選んで再生すれば一曲をリピートできるじゃん。
>>495は可哀相な奴なんだよ
502:488
08/02/14 09:14:03 43YNXVoR
>>493、494
ありがとうございます。
状況報告。
Windows Mediaエンコーダ9をダウンロードしたのですが、使い方がよくわからないので
Windows Mediaエンコーダで設定(prx)だけ作って、先のmpg2jpgでwmvを作成しました。
しかし、現象は同じでした。 orz
会社配布のPCなので、システム部が何か余計なことをしているのかもしれません。
お騒がせしました。
503:名無し~3.EXE
08/02/14 15:13:29 SijalyM/
WMP9使いだけど、デジカメやMP3プレーヤーに圧縮比を変換しながら転送は出来るんだけど
イコライザーで31~160Hzを増減して転送したいんだけど、そもそもイコライザーって再生
時しか機能しないもんなの? Sound Player Lilithだとそれが可能なんだけど、重低音がズンドコ
で聞くに耐えないしろものなんだわ。 結局、納得できるイコライザーはWMPということがわかった
のはいいが、変換(転送)時はバイパスされてしまうのが残念。
WMP10とか11とかはイコライザーが有効のままデバイスに転送とか出来るの?
504:名無し~3.EXE
08/02/14 16:38:29 jsppm0n/
はじめまして。以下の動画ファイルが再生出来ません。
コーデックは少し古いかもしれませんが、vorbisacm_20020708.zip
というのが手元にあったのでインストールしてみましたが、やはり
再生出来ませんでした。
640x480 12Bit Intel ITU H.264 Vorbis 48.00kHz 128.00kb/s VBR 2ch
OS:WindowsXP HomeEdition
WMP:version 11
です。音は再生されます。どなたかご教授お願いします。
505:名無し~3.EXE
08/02/14 18:15:16 V3kgVAWa
プレイヤーは併用すべし
506:名無し~3.EXE
08/02/14 18:39:05 jsppm0n/
>>505
なるほど。
vorbisacmコーデックの最新版を再インストールしても
WMPでは再生出来なかったので、GOM Playerを導入
したところ、再生出来ました。どうもありがとうございます。
でも、出来ればWMPで再生したいです。
他に何か手がかりがあればどなたかご教授下さい。
507:名無し~3.EXE
08/02/14 19:00:19 JDxtn6YR
>>506
H.264
508:名無し~3.EXE
08/02/14 21:36:07 oNTDuUrE
質問です。
ニュース動画やバンドの宣伝動画などを見ようとするとWMPが立ち上がりますが、
『ファイルが見つかりません。ライブラリ内にある項目を再生、書き込み、
または同期しようとしている場合、その項目は、移動されたか、名前が変更さ
れたか、あるいは削除されたファイルを示している可能性があります。』
となって見れません。何ヶ月か前までは見れたんですが・・・
とくに設定を変えた覚えはありません。セキュリティ関係なのかな?
Vistaでバージョン11です。パソコン初心者です、よろしくお願いします。
509:名無し~3.EXE
08/02/14 21:38:17 6uhzPMIj
質問です! スペックはVISTA ULTEMATE+WMP11なんですが、
URLリンク(www.microsoft.com)
このサイトから視覚エフェクトをダウンロードして、インストールしたら、ソフトが(クソ)だったので、削除したかったのですが どうやっても、プレイヤーの視覚エフェクトからその項目を消すことができませんでした;;
どなたか、教えていただけませんか?
510:名無し~3.EXE
08/02/14 23:38:01 XplZsNZW
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\MediaPlayer\Objects\Effectsから
いらないの消せばおk
511:名無し~3.EXE
08/02/14 23:50:17 6uhzPMIj
>>510
すまない。。 できれば、どうやって入ればいいのか教えていただけないだろうか。
512:名無し~3.EXE
08/02/14 23:52:02 KYDz42Rx
すみません、質問です。
Windows2000でMediaPlayer9を入れてるんですが、
ツール→オプションで出てくる窓で「ネットワーク」タブが開けません。
(ストリーミングを見ようとして設定してる最中です)
マイクロソフトのヘルプページではWin2000ではこの症状は起きないと書いてあるのですが、起きてます。
色々と調べているのですが、解決方法がサッパリわからないので、ご存じの方、ご教授願います。
513:名無し~3.EXE
08/02/15 00:04:48 xRhb9sDs
>>512
再インストールはしたの?
514:名無し~3.EXE
08/02/15 00:19:09 U1UHrMJk
>>513
だいぶ前にOSが不調になった時にWin2000を再インストールはしましたが、
最近になってストリーミングを見ようとOceanGridを入れたのですが動かない(見れない)ので
原因を調べていて、MediaPlayer9の設定に行き着きました。
よく「ネットワークタブを開いて設定…」とか書いてあるので、やろうと思ったら
ネットワークタブが開かなくて、ちょっと行き詰まっている状態です。
515:名無し~3.EXE
08/02/15 00:22:13 U1UHrMJk
連投すみません。マイクロソフトのページでは
Windows Media Player 9 の [ネットワーク] タブを開けない
「マイクロソフトでは、この問題をこの資料の対象製品として記載されているマイクロソフト製品の問題として認識しています。
この現象は Windows 2000 および Windows XP 上での Windows Media Player 9 Series では発生しません。」
URLリンク(support.microsoft.com)
と書いてあるんですよね。ググッてもこればかり出てくるし……うーん。
516:名無し~3.EXE
08/02/15 02:48:38 IhCH3osy
少し問題が起きたので質問させてください。
当方オンラインゲームのプレイ動画を撮ろうとDxtoryというツールを使用しているのですが
それで作成したavi形式の動画をWindows Media Player 11で再生すると
再生が終わった後のプレイヤーの動作がおかしくなってしまいます。
(フリーズしてしまう)
使用osはvistaです。
これは主に何が原因なのでしょうか?
よろしければ助言をお願いいたします。
517:名無し~3.EXE
08/02/15 07:02:51 VqIuWYG3
>何が原因なのでしょうか?
そのツール
518:名無し~3.EXE
08/02/15 10:41:10 LuDMexVz
人が質問してんだよ
真面目に答えろや
519:名無し~3.EXE
08/02/15 10:51:42 TTcEWktt
ツールが悪い
520:名無し~3.EXE
08/02/15 11:54:43 LuDMexVz
ふざけるな
521:名無し~3.EXE
08/02/15 12:20:38 8bfRItM3
ツールが悪いだろ、常考
522:名無し~3.EXE
08/02/15 12:43:26 BYwrRT55
>>518
失せろ、クズ
523:名無し~3.EXE
08/02/15 13:15:43 LuDMexVz
お前ら答える気がないなら死ねよ
524:名無し~3.EXE
08/02/15 13:51:30 MxIticcK
>>523
誰に聞いてもそのツールが悪いという答えしか返ってこないと思う
525:名無し~3.EXE
08/02/15 14:21:33 90kFjTFE
>>523
ツールが悪い
526:名無し~3.EXE
08/02/15 14:31:09 aW5xR3nm
>>523
頭が悪い
527:名無し~3.EXE
08/02/15 14:48:42 fIlZJd7w
>>516
お前が原因。
528:名無し~3.EXE
08/02/15 16:03:16 mbqJ1M60
>>511
Windows Media Player 11 から視覚プラグインをアンインストールできない場合がある
URLリンク(support.microsoft.com)
529:516
08/02/15 17:07:44 IhCH3osy
皆様レスありがとうございます。
ツールが原因であるとのことですが、プレイヤー起動時にツールを同時起動させなければ
問題はおきないと考えてもいいでしょうか?
それとも、このツールで撮影した動画を再生する都度こうなってしまうのでしょうか?
厚かましいようですが、もう一度お知恵をお貸しください。
530:名無し~3.EXE
08/02/15 17:18:13 VqIuWYG3
試せよ。
つーか同時起動なんかすんなよ。
531:名無し~3.EXE
08/02/15 17:40:19 MxIticcK
>>529
多分メディアプレイヤーじゃなくてDxtoryとかいうツールに問題あると思うので、ここで聞いても解決策は
得られないと思うんだな。
532:名無し~3.EXE
08/02/15 18:05:44 7A0kSMjO
WMP9の自動更新って切っていいですか
533:名無し~3.EXE
08/02/15 18:34:30 E2zERUEV
いいとも
534:名無し~3.EXE
08/02/15 19:30:48 eGT2FERm
iTunesと比べると、スマートプレイリストが貧弱。限られた条件でしか検索できない。
なんでリリース年が自由に指定できないんだよ!
あとライブラリのクソさ。特にWMPでタグ編集は絶対にするべきではないね。
もちろんネット経由でタグ更新なんてもってのほか。
WMP11ではドラッグ&ドロップでジャケと画像を追加できるが、これはしないほうがいい。
強制的に画像が縦横100ピクセルくらいの縮小画像に変換される。せっせとD&Dしてた人ご愁傷様です。
ライブラリとファイルが完全に同期してないからタグ編集の挙動もおかしい。
タグ編集もジャケット画像追加もiTunes使ったほうがいい。もちろん他のフリーソフトでもOKだ。
とにかくWMPをどうしても使うなら完全に再生専用、ライブラリには追加しない設定にしておくこと。
動画再生も別のフリーソフトを使う。極論を言うとMS製ソフトは使うなと言うことになる。