【ニコニコ】歌ってみた製作初心者向けスレ vol.6at STREAMING
【ニコニコ】歌ってみた製作初心者向けスレ vol.6 - 暇つぶし2ch362:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/27 00:43:45 R8Six6po0
【機材】
最初に言葉の説明。「インターフェース」は「つなぐもの」という意味で「I/F」とか「IF」とか略す。
「オーディオI/F」と「サウンドカード」は基本的に同じもので、「オンボードサウンド」は「パソコン
(マザーボード)に最初からついてるオーディオI/F」だと思っておけばいい。おおまかな流れは

1 歌う(声)
2 マイク(声を電気に変換する機械)
3 アナログアンプ(小さい電気信号を大きくする機械)
4 ADコンバーター(電気信号をデジタルデータに変換する機械)
5 ストレージ(データを保存する機械)

こんな感じだ。これだけあれば普通に録音できるし、どれか足りないと録音できないか音が酷い
ことになる。3の増幅が足りない場合は4か5の後にデジタルアンプ(小さいデジタル信号を大きく
する機械またはソフト)を使う。編集ソフトで増幅やノーマライズするのもデジタルアンプかけるのと
同じことだ。4と5が別の機械だと間にバスI/F(USBインターフェースとかPCIインターフェースとか)
が入る。パソコン側のバスI/Fを「ホストアダプター」て呼ぶこともある。

オーディオI/Fという名前で売ってる機械は、3と4のセットまたは4単品に、端子とかツマミとか
バスI/Fをつけたもの。3と4がセットなのがマイク入力で4だけなのがライン入力だと思ってだいたい
問題ない。本当はちょっと違うけど。マイク内蔵のICレコなんかは2から5までがセットだな。で、
音質考える場合は1から3までが重要なんよ。4以降はバスI/F以外壊れてさえいなければほとんど
問題にならん。バスI/Fはメーカーがいろいろ指定してる(パソコンに最初からついてるUSB端子
だけとか、TI製チップ使ったホストアダプターだけとか)からカタログ嫁。

なんで3までが重要かというと、3で「音を大きくする」からだな。たとえば3のところで音量を
40dB(100倍)に上げてるときは、3より前に入ったノイズも100倍になる。1~3の間で10、3と4の間で
30のノイズが入ったとしたら、最終的には1000+30で1030のノイズ量になる。重要さが全然違うだろ。
じゃあ3までに入るノイズはどんなのかあるかというと、

A 1と2の間で入る部屋のノイズ(パソコンの音含む)
B 2でマイクに直接入る振動(マイク手で持ったり床がベコベコだったり)
C 2から3までに入る電気ノイズ(パソコンとか電源とか蛍光灯とか)
D 3のアンプが出すノイズ

こんな感じだ。Dが「3まで」に入るのは変だと思うかもしれないが、アンプのノイズは「入力換算」
といって「ノイズ0のアンプの直前でこれだけのノイズが入ったのと同じ」という考え方で計算する
のが普通だからここに入れる。

コンデンサマイクやエレクトレットコンデンサマイクの場合はマイクの中にもアンプが入ってるから
そのノイズも出る。ダイナミックマイクは普通アンプが入ってないのでマイク自体はほとんど
ノイズを出さない(アンプ入ってる機種もたまにある)。ABCDの見分け方は
URLリンク(pohwa.adam.ne.jp)
ここの「ノイズ対策」のところ見てくれ。

この中で機材を変えることで対策できるのは主にDなのはわかるよな。ケーブル変えればCも
少しは減らせるが、よほど酷いケーブル使ってない限り大差はない。マイク買ったときにオマケで
ついてくるケーブルでたくさんだ。アンプがパソコンの中にある場合パソコンの電気ノイズが
アンプに入る可能性もなくはないが、リンク先の解析結果見てわかるようにほとんど無視できる。
なので、結論としていつも言ってる「マイクアンプとホストアダプターだけまともなのにしとけ」
ということになるんだな。

おまけでアンプの名前。マイクアンプは「マイク用のアンプ」、マイクプリアンプは「マイクを
(ライン回路に)繋ぐ前に繋ぐアンプ」、マイク/ラインアンプは「マイクとライン入力の間に繋ぐ
アンプ」のことで、結局どれもほとんど同じものだ。コンデンサマイクの中に入ってるプリアンプは
「マイクアンプの前に繋ぐアンプ」の意味でこれだけ違うんだが気にしなくていい。わかると思うが
「プリ」は「前」という意味だな。「後ろ」は「ポスト」だ。覚えてもあんま役に立たないけど。


363:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/27 00:50:38 R8Six6po0
【機材】
マイクやアンプの種類とか性能について詳しい話。

マイクアンプで言ったらAT-MA2とか、マイクならAT-X11とか、それ以上のクラスならどれでも
実用上の問題は出ないはずだ。宅録だとA~Cのノイズがけっこう大きいから、Dだけムキに
なってもあんま意味ない。できれば会話用のマイクは避けて音楽用のボーカルマイク使った
ほうがいい。あとは好みだから好きに選んでくれ。見た目がカッコイイの選んでも良いし誰かが
使ってるのと同じの選んでもいい。こだわりたきゃ練習スタジオのレンタルでいろんな機種
試しゃいい。実機の真空管アンプとか使うのでなければ相性はほぼない。

ただし、プラグインパワーのエレクトレットコンデンサマイクは相性が(一応)あるから、メーカーが
「対応製品」だと書いてる機材と合わせるのが無難。「サウンドブラスター互換だけ」とかいろいろ
書いてある。対応じゃなくても動くかもしれないが、もし動かなくてもメーカーは何もしてくれん。
繰り返すが買う前にカタログだけは嫁。できれば取説も読んでから買え。

ボーカルの宅録にコンデンサマイクはあまり進めん。コンデンサマイクの利点というと
「微妙な音もスパっと録音できる」「高音がしっかり入る」あたり、欠点は「吹かれ弱い」「温度や
湿度で特性が変わりやすい」「壊れやすい」あたりだが、部屋の雑音が大きくて高音の跳ね返りが
デタラメで温度湿度が変わりやすい一般住宅とは相性最悪。かなり上級者向けだ。もしどうしても
使いたい場合、ファンタム電源が必要な機種が多いけど、
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)
この辺の使えば問題ないはず。マイクアンプに最初からファンタムがついてる機種もあるし、
電池で動くコンデンサマイクもあるから先に確認な。

バランスとアンバランスも一応やっとこう。安い機材だとモノラルには2本、ステレオには3本の
電線を使ってアンバランスという送り方をしてる。高いのはモノラルに3本ステレオに5本使って
バランスという送り方。どう違うのかというと、一般住宅でマイク録音してる限りはほとんど同じ。
決め手はアースなんだが、普通の家にあるような洗濯機用のアースじゃ役に立たなかったり
逆効果だったりということもあるから、宅録やカラオケ屋での録音に使うなら気にしないのが吉。
スタジオ使うならレンタルマイク使えば問題ない。1本や2本なら部屋代だけで貸してくれるとこが
ほとんど。

アンプの性能について。アナログアンプてのは単発で50dBも60dBも増幅はできないわけ。
扱う周波数バンドが狭ければできるんだけど、オーディオ用に使う20Hz~20KHzなんてアンプでは
無理。だから、20dBのアンプ3発で60dBとか、段数を増やして音量上げる。しかし、アンプの
段数を増やすと誤差とか歪みが蓄積される欠点がある。デジタルアンプの場合ディザという
技術で特性を均せるんだが、16ビットで録音した場合20か30dBくらいまでが無難に増幅できる
限度になる。マイクブーストで20dB増幅する機種が多いのは多分この辺を考えてるんだと思う。
24ビットで録音したなら60dBくらい増幅してもアンプの特性上の問題はない。デジタルで60も
増幅する必要ないし、もし必要になるようなら録音が酷いことになってるはずだけどな。

で「音が小さいとノイズが相対的に大きくなる」という話を変に受け取って「とにかくいっぱいまで
音を大きくしないと駄目だ」という奴がいるんだが、現実的にはそうじゃない。アナログアンプの
段数とかデジタルのビット数とか計算して、問題ない範囲に収まればそれでいい。この辺は素人が
いちいち心配しなくても、機材の設計やってるプロがちゃんと考えてくれてる。

ついでに言うと、20Hz~192KHzとかまで広げて増幅しようとすると、周波数バンドが広がった分
アナログアンプ1段あたりの増幅幅が小さくなって、段数を増やさなきゃならなくなる。
ハイサンプルレートで録音するのがバカバカしいのはこの辺が理由。やりたきゃ録音してから
サンプルレートを変換すりゃいい。

364:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/27 01:06:57 R8Six6po0
長くなったけど>>362-363が修正版ということで。

あとなー、アナログ部分の特性なー。確かに機材によって特性はあるし繋げば繋いだだけ
音が悪くなるのは間違いない。もし暇な奴は、家にあるライン入出力可能な機材を総動員して、
マイク-----マイクアンプ-----ラジカセ-----ステレオ-----パソコンとか繋いで見るといい。
間の台数が増えると露骨に音が貧弱になる。いわゆる「音痩せ」て奴だ。

しかしなー、1台で人間が知覚できるほど音が変わる場合がそうそうあるかというと、よほど
ポンコツな機材使ってたり故障してたりしない限りはあんま変わらないのよ。ちょうど
URLリンク(pohwa.adam.ne.jp)
ここの「その後mp3をWaveに戻してまた圧縮する作業を5回繰り返したファイル」なんかと
同じ事情で、数が多けりゃわかるけど、一発で大違いになるような変化はあんまりしない。

つーことで、マイクアンプ以降のアナログ部分の品質は気にしないのが吉だと思うのよ。
音て結局「閾値がある世界」で「耳で聞いて同じなら同じ音」なわけで、ブラインドテストやって
わからない変化ならぶっちゃけ変化してないのと同じだというか。まー気にしたい奴が
気にするのを止める気もないわけだが。そんなとこ。

365:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/27 17:57:46 VEne3d6k0
とりあえずつなぐ順番としては
マイクSTM87SV

アンプ(名前あってる?)AT-MA2

ラインケーブルATL4A64/1.5

UCA202 U-CONTROL

PCのUSB端子

でOK?

計9300yen

366:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/27 22:57:37 jkPJ+h/G0
皆さん、ミックスてどうしてます?
色々調べてコンプレッサーとかリバーブとかノーマライザーとかしてるのに
どうしてもオケに馴染まない…

ニコニコの人気のある歌い手さんとかの動画はまるで一緒に演奏してるみたいに聞こえるんですが…
自分のは、まるで別々に聴こえてくるように浮いてます
これは、マイクとかの環境のせいですかね??
USBにつなぐので録ってます

【利用環境】: windows XP
【使用対象】: Audacity,radioline,sound engine
【問題内容】: ボーカルが異様に浮く
【オーディオI/Fの型番】: HAMU02,ATX-11
【録音ソフト】: Audacity


367:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/28 00:02:48 R8Six6po0
>>365
それで多分録音はできるが、もし俺が0から揃えるなら、まずSTM87SVだけ買ってパソコンの
マイク入力に直接刺してみる。あとパソコンにライン入力が最初からついてるなら、AT-MA2使う
場合でもUCA202はいらん。使うケーブルが変わる(AV-SWR3みたいなケーブルが必要になる)
かもしれんが、差込口見てみないとわからんから自分で確認。心配なら買うとき店の人に聞いて。

>>366
65%くらいの確率で気のせい。自分の声に慣れてなくて違和感があるから、そこだけ耳について
聞こえてる。録音した自分の声を聞くのに慣れたら自然と解消する。

または、30%くらいの確率で歌のせい。リズムが合ってない、音程が合ってない、タイミングが
合ってない、ダイナミクス(音量感)が合ってない、といろいろあり得るが、どれが合ってなくても
浮いて聞こえる。

とくにダイナミクスが盲点かな。ガンガン演奏してる伴奏に小声で歌った歌をアンプで音量上げて
重ねたりすると違和感出まくる。というかエレキギターとかがギンギンに演奏してるのと一緒に
ボソボソ声が大音量で再生されて違和感ないほうがおかしい。

または、5%くらいの確率で加工のせい。高音が反響しまくるリバーブ使うとか、自然界に
あり得ないほど深いエコーをかけっぱなしにするとか、EQをデタラメにかけるとか、音をおかしく
する方法は無数にある。自分の声に慣れててちゃんと歌えてれば、録音しただけである程度
馴染んだ音になるから、どうしてもgdgdになる場合は加工しないほうがいいよ。凝った加工を
ぜひやりたいなら
URLリンク(www1.axfc.net)
これでも読んでくれ。

残りわずかな可能性として、機材がどれかイカれてる。自分の声録音して、家族とか友達とかに
聞いてもらって、「俺ってこんな声?」て聞いてみるといい。「違う」と言われなければ、機材は多分
悪くない。

368:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/29 00:16:38 FDVD3FQQ0
>>367
ありがとうございます。気のせい+音源のせいですね多分。
そこまで編集はしてないし
あと、後ろの音楽がけっこうギターとか激しくてうるさいんですが、
他の人の動画見るとけっこう丸く?なってるんですよね…

これってミックスしたあとにまたリバーブとか編集してるんですかね?
あの全体的に耳に付くような音がなくなるのってどうなってんだろ…
これも気のせい?

369:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/29 01:22:56 nDJpWHuAO
>>366
HAMU02を買ってつないでみたのですがマイクから音が出ないんですが
>>366さんは出ますか?
ググったりしてみたんですが1cm程マイクケーブルを中途半端にささないといけないと聞いたのですが
できませんでした。
【利用環境】: windows XP
【使用対象】: Audacity
【問題内容】: マイクからHAM02を使うと音が出なくなる。(使わないで直挿しだと出ます)
【オーディオI/Fの型番】: HAMU02,ATX-3
【録音ソフト】: Audacity



370:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/29 11:03:34 VGPuiQS40
なんか人がまばらだな。帰省しちまったら酒飲むか2ちゃんくらいしかやることないだろうに。
まだ働いてる奴もいるのかもしれんが、都会に住んでてヒマな奴は録音日和だぞ。帰省で
人減ってカラオケ屋とかすいてるからな。スタジオはもう閉まってるとこあるけど。

>>368
音が変わる原因はいろいろありすぎて予想できん。MP3とかにエンコードするだけでもちょっと
音が丸くなるし、リバーブも高音の処理でけっこう音変わるし、EQかけてる可能性もある。
しかしまー、オケ作ってくれた人が「これでベスト」と思って出してきた音なんだから、
よくわかんないならそのまま使うのがいいと思うよ。

>>369
それなー、前スレでもあったんだがどうも解せないのよ。多分チップが浮いてるんじゃないかと
思うんだが、んな設計にして何のメリットがあるのかわけわからん。でもとりあえず言えることは、
URLリンク(buffalo-kokuyo.jp)
ここ見てわかるようにAT-X3は「適応機種」じゃない。「φ3.5mmステレオミニプラグを持つ
ヘッドセット・スピーカー」じゃないからな。

そういうわけで、多分「適応機種以外の動作についてはー」とか言われるだろうけどダメモトで
メーカーに「故障じゃねえの」て聞いてみて、解決しなかったら買い換えるのが早そう。もしかしたら
裏技的な解決策を知ってる奴が出てくるかもしれないからちょっと待ってみるのも手だな。
買い換える場合、安上がりにするなら「φ3.5mmステレオミニプラグを持つヘッドセット」だろうな。
ヘッドセットは嫌というならマイクアンプかマイクアンプ内蔵のI/Fでもいいけど、マイクアンプ
単品で買う場合はパソコンにライン入力が必要だから確認してくれ。

しかしこれ、ちょっと調べてみたい話だけど現物ないしなー。買ってきてバラしてみっかなー。

371:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/29 11:38:45 n2tVRR/eO
>>370
長文レス乙。すごい知識だな。素直に感動したよ。連絡とりたいわ。笑

372:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/29 12:40:03 nDJpWHuAO
>>371
ありがとうございます。
とりあえずメーカーさんのほうに聞いてみたいと思います

373:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/29 14:16:16 r1h/m1FR0
>>369
俺もそれつかってマイクの録音できなかった
1年以上使ってて、保障期間完全に終わってるのに購入店に言ってみて文句いったら交換してもらえたw
けど、あたらしいやつでも録音できなかった
素直にオーディオI/Fかったほうがいいなって感じたよw

374:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/29 14:49:49 zDBzAuB/0
>>367
ここまで親切に解説して、ファイルも用意してあるし、なんなのすごすぎ

375:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 01:29:06 emEvARet0
366ですが、自分も少し入れる感じで使ってます。
なんでこんな仕様にしたんでしょう…
ですが、軽く入れればちゃんと録音できますよ(AT-X11の場合)

>>370
何度も丁寧なレスありがとうございます。
多分、自分の気にしすぎですね

376:に
08/12/30 16:33:53 z0GGbrLaO
くりむぞんさんみたいなアレンジした時の回廊ってどうやって作るんですか?

機材とか教えて欲しいです!

377:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 17:38:54 ak1esNNY0
なごねとジギルについて語るスレ2
スレリンク(mog2板)

378:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 23:47:52 OYL93M180
うーむ、俺が教わった人たちは俺なんかよりはるかに親切だったんだけどなー。最近はそういう人
減ったような気もするなー。ぶっちゃけ教えてもらうより話を打ち切るほうが大変で、ちょっと
エフェクタの使い方聞いたはずがいつのまにか回路図書きながら「ここで積分して何とかかんとか」
みたいな話になってたりとかな。せっかく書いてくれてもほとんど理解できないわけだが。

まあそれは置いといてHAMU02なんだが、買ってバラすまでもなく、バラした結果をウェブに
うpしてくれてる人がいた。インターネットて凄いな。
URLリンク(sho2006.blog.shinobi.jp)
ここに掲載されてる
URLリンク(file.sho2006.blog.shinobi.jp)
これがHAMU02の回路。ここに
URLリンク(ja.wikipedia.org)
この図の上のプラグ(ステレオプラグ)を刺して、1のスリーブがGNDの四角に、2のリングがRに、
3のチップがLに触れるのが「メーカーの想定通りの接続」なわけだな。2のリングと3のチップで
声を送って、1のスリーブはアースに繋がるのが順当な使い方だが、この回路だとチップの音は
捨てられる。なんか悪い予感がするだろ?

んで、AT-X3とか、まあ普通のボーカル用マイクはほとんどそうだが、モノラルのマイク使うときは
いろいろ変換かまして最終的には下のモノラルプラグを使うよな。そんで、マイクに入れた声が
どこを通ってるかというと、3のチップの部分なんだ。もう一回HAMU02の回路見てくれ。チップは
Lの端子に触れるが、その先はVBIAS(プラグインパワーの電源)でマイク入力じゃない。これじゃ
録音できるわけがない。マイク入力が繋がってるのはRの端子で、半刺しにするとチップがRに
触れて録音できるんだと思う。

ということで結論を言うとHAMU02でAT-X3などが動かないのは仕様だ。この仕様がいいのか
悪いのかよくわかんないが、上のBlog教えてくれた人も「わけわかりませんね」と言ってたので
少なくとも「変な」回路ではあるんだろう。対策は「適応機種」のマイクを使うことだが、俺の理解が
もし正しければ
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)
この2つのアダプタを使って録音可能にできるんじゃないかと思う。フタマタの片方(右)だけが
普通に録音できるはず(半刺しと同じ原理)。まー変換部分がやたら長くなるし、本当に
動くかどうかもわかんないから、暇な奴がネタでやってみる以外は進めないけどなー。

USB-SAV51もバラした人がいるらしくて、HAMU02と中身は似たようなものなんだけど回路は
変じゃなくて、適応機種も「3.5φミニプラグ接続タイプのマイク」とステレオ限定じゃないんだよなー。
URLリンク(suz-avr.sblo.jp)
まーなんにしろ、結局カタログはしっかり嫁ということになるんだよなー。特に適応機種とか
動作環境。

>>376
ごめん、何の話なのかよくわかんない。

379:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 00:08:36 oGj+Fu0K0
あー、どうでもいい話だが電気関係はアマチュア無線やってる人に聞くのがいいぞ。無線の
人たちはオーディオマニアとかと違ってちゃんと電気わかってる。これ前にも書いたな。
最近はやってる人あんまいないのかもしれないけど、知り合いにもしいたらラッキーだな。

380:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 01:16:53 iSLtFb6/O
あんた何者だよwww

381:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 09:10:15 SYgBg3VGO
ほんと何者w
しかし内容が初心者には少々レベル高い気がするのだが
みんなついていけてんのかなw

382:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/02 18:02:27 FQVz2nLn0
>>380
それを内緒にしたまま偉そうなことを無責任に垂れ流せるのが、2ちゃんのいいとこだろ。

>>381
どーなんだろねー。初心者つっても理系の奴もいれば文系の奴もいるだろうし、10人読んで
23人しかわからん情報でも書いといたほうがいいかなーと思って書いてるんだが、Audaの
初心者サイトみたく「とりあえず結論はこう、詳しく言うとこんな感じ」とか書いたほうがいいのかね。
よくわかんないからリクエストあればお願い。

つーかね、俺も回路のこととかちゃんとわかってるわけではなくて、でも線が繋がってないのは
見てわかるし、そしたら当然音は出ないと、その程度の理解で書いてるのよ。だから「あー確かに
繋がってないねー」くらいの意識で読んでもらえるといいかなー、とか。俺が変なこと書いてた
場合に、周辺情報詳しく書いとけばだれか賢い人がツッコミ入れてくれるかもしれないし。全部
わかんないと駄目とかは思わないで読んで欲しいかな。

383:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/02 18:30:38 xqDco4B10
>10人読んで23人しかわからん情報でも書いといたほうがいいかなーと思って

どんな理屈でそうなるんだwwwww

384:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/02 18:39:25 FQVz2nLn0
【機材】
HAMU02とUSB-SAV51の仕様。

・HAMU02
使えるマイク(適応機種)は「φ3.5mmステレオミニプラグを持つヘッドセット」だけ。
URLリンク(buffalo-kokuyo.jp)
モノラルプラグのマイクを刺しても音は出ない。φ3.5mmステレオミニプラグというのは
URLリンク(ja.wikipedia.org)
この図の右から2番目。右から3番目がφ3.5mmモノラルミニプラグ。黒線が2本なのがステレオ、
1本なのがモノラル。

もし上手くいかなくてもメーカー保証の範囲外だが、モノラルプラグのマイクでも半刺しにすると
音が出る可能性がある。または
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)
この2つのアダプタを両方使うと音が出るかもしれん。無理やりな繋ぎ方なので自己責任で。
というかお進めしない使い方。

「USBポートを装備し、Windows XP、2000がプリインストールされているDOS/Vパソコン」と
「USBポートを装備し、MacOS X、9がプリインストールされているMacintoshパソコン」でしか
動作が保証されないので、それも確認しとけ。

・USB-SAV51
使えるマイク(適応機種)は「3.5φミニプラグ接続タイプのマイク」でステレオ
縛りがない。ただし「プラグインパワーが出る機材に繋ぐな」と書いてあるマイク(AT-VD3とか)を
繋いで壊してもメーカー保証外。そうそう壊れるものでもないけど、対策がしてあるマイク
(F-V320とか)にしたほうが無難。これはUSB-SAV51に限らずプラグインパワーがついた
機材全部に当てはまる。

環境の制限はHAMU02より緩くて「USB2.0または1.1インターフェイスを装備したPC/AT互換機」で
「Windows Vista/XP/2000/Me/98/98(SE)」が入ってれば動くらしい。
URLリンク(www2.elecom.co.jp)
その代わりMacでの動作が保証外になってるからマカーは注意。

385:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/02 18:45:55 FQVz2nLn0
とりあえずHAMU02の話まとめといた。ごちゃごちゃしてるからまとめろというときは言ってくれれば
善処するのでよろしく。

Win使いでダイナミックマイク使いたいなら、USB-SAV51とF-V320の組み合わせが一番
安いんかな。安いから、経験者のコメが出てきてよさそうだという話ならテンプレに入れても
いいかもなー。

>>383
どこにツッコミが入ってるかわかんないんだが「23人」が変だったか?「にじゅうさんにん」じゃなく
「にさんにん」のつもりで書いたんだが、まーその辺は汲んでもらえるとありがたい。

386:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/02 19:10:04 FQVz2nLn0
あーでもあれだ、安いのはいいことだがパソコンにライン入力が最初からついてるなら
AT-X11とAT-MA2あたり組み合わせるほうがお進めだ。なんつってもアンプが別になってる
便利さがある。長めのラインケーブル使えばほぼ制限なく部屋の中でベストな位置で歌えるし、
プラグインパワーの問題で悩むこともない。

ついでに部屋の反響の話もうちょいやっとくか。録音してて「特定の高さの声だけコーラスが
かかったみたくなる」ことないか?3人くらいで歌ってるように聞こえちゃうの。それ多分反響の
せいだから、歌う位置とか向きとか工夫してみてくれ。んなとこかな。

>>383
自己完結的にもうちょい補足しとくと「わかんない奴もいそうだから」という理由で情報出し惜しみ
するより、「わかんなかったらスルーしてくれ」という前提で出せる情報は出しといたほうが、
変なこと書いたときにツッコミもらえたり興味ある奴が読んでくれたりという可能性がある分
お得じゃないかという話ね。

説明下手だからごちゃごちゃになるときもあると思うけど、そんときは「まとめろ」と言ってくれれば
できるだけまとめる努力はするので、それでもわかりにくかったら親切な奴がさらにまとめて
くれるのを待ってくれ。スルーしても問題ない情報と知っといたほうがいい情報の区別はもうちょい
意識してやってみる。

387:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/02 19:13:14 s0qivx5SO
>>385
自分も23人はツッこむところだとばかりw
にさんにん かよw

388:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/02 19:19:35 6A+SYQWR0
恐ろしく亀だが>>367

STM87SVを買ってPCに繋いだんだ、直挿しだ
そしたらKRISTALで録音しようとしても
どんなにがんばって声だしても
ゲージっぽいやつが上がらないんだ

ミュートボタンってあるから
それを押してみたんだ
そしたらプチッって音はする

つまりPCと接続は認められてるっぽいんだが
音が入ってくれない

どういうことだろう
すまない、答えていただけないだろうか

389:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/02 22:17:32 FQVz2nLn0
>>388
そんなに流れ速いスレじゃないし、20レスくらいは亀でも何でもないから気になさんな。

まずな、プチて音がしても接続できてるとは限らん。たとえば電子レンジとか蛍光灯つけたら
パソコンにノイズ入ることあるだろ。でもだからといって蛍光灯やレンジがパソコンの音源として
認識されてるわけじゃないよな。つまり正規の通路以外からノイズだけ入ることもあるわけだ。

んじゃどうやって確かめればいいかというと、録音状態にして「マイクのすぐ近くで思い切り
手拍子」やってみ。ほんとはマイクによくないんだけど、マイクの頭コンコン叩くよりはマシ
だから。これで音が入らなければ録音可能な設定になってない。マイクをスピーカーの穴に
刺してないかとか、>>1のWikiとか見て録音できる設定になってるかとか確認してみ。もし音が
小さく入ってたらラインの穴とマイクの穴を間違ってる。

最近のパソコンだと穴が用途別じゃなくて、プラグ刺したら「刺したのはマイクですか、スピーカー
ですか」みたいに聞いてくれるのが多いと思うけど、そうじゃない機種はマニュアル見てどれが
何用の穴か確認してくれ。。あとメーカーサイトのFAQにある
URLリンク(faq.elecom.co.jp)
これも確認。というか本来は買う前に確認することだけどな。

あとなー、パソコンはまったく問題なくて、クリスタルの使い方が間違ってるだけという可能性も
あるから、テストはOS標準のレコーダー(Winなら「アクセサリ」の中あたりに入ってるはず)で
やったほうがいいと思うよ。録音してからファイル保存してクリスタルに読ませれば波形とか
メーター確認できるはず。読ませる前に
URLリンク(www.vector.co.jp)
このソフトでノーマライズしとくといい。再生するときのボリュームは控えめに。念のためパソコンを
再起動してからテストするともっといいな。

390:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/02 23:05:23 gc0uTaKQ0
マイクとオーディオI/Fを買う予定で
候補がSEIDE PC-MeとTASCAM US-122Lなんだけど
マイクケーブルは何を選べばいいですか?
初心者丸出しですいません;;

391:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/02 23:40:48 hiuaicjU0
自宅で歌を収録する時はどのようなソフトがお勧めですか?
ニコニコ、ウィンドウズ両方のムービーメーカーで声を入れたのですが
前者は音が小さい、後者は音が大きすぎて音割れしまくるのですが

ちなみに使用したマイクです。

URLリンク(ichiba.nicovideo.jp)

392:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 17:26:16 l4Bcn8Xd0
スカイプとかメッセンジャー用の980円のミクみたいなマイク買ったんですけど
やっぱりカラオケとかで使うマイクの方がいいんですか?

393:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 17:41:10 +DOHVx+sO
>>392
そりゃそうでしょう
スカイプ用でも録れないことはないけど
クオリティを追求したければそれなりのマイクでどうぞ

394:388
09/01/03 20:44:05 WeBJ2WOa0
>>389
レスサンクスコ

KRISTALじゃなくて標準のレコーダー使ったら録音できたよ
まだスタート地点にも立ててないがやっぱ嬉しいね、ありがとう
こっからはmixとかにも挑戦していけるのかな、音質悪いけど
まずは歌ってみた投稿を目標にしてみるよ


追加でもうひとつ

>再生するときのボリュームは控えめに。

どうしてなんだ?大きくしてもいいような気がするんだ

395:nrl実行委員会
09/01/03 23:43:53 o/qbQMDV0
ニコラップライブ開催のお知らせ

日程 2009年1月11日(日曜日)
時間 16:00開場

場所 新宿MARBLE:地図URLリンク(marble-web.jp)

チケット代
当日 2500円ドリンク代込み
前売 2000円ドリンク代込み

出演者
Daqua/ill.bell/NOBY/RESTA/SJK/SKOK/UZURA/委員長
雨天決行/杉本選手/せま/ヒト型ロボット/まゆむし
もりのくまさん/ゆっきー/らっぷ犬/らっぷびと

前売りを希望の方はnrl_info@yahoo.co.jpに名前、人数を明記の上送信してください。
こちらの方でゲストリストに追加いたします。

HP:URLリンク(nrlive.org)

396:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 01:55:22 Y7qYhKng0
10人読んで23人わかる
まで読んだ

397:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 15:41:07 nouWyiEx0
じゃあついでに>>385も読んでみようか

398:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 02:11:34 Xi3jIXjA0
>>390
さあ。そのマイクは知らないけど、たいていのマイクは
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)
ここで売ってるような「キャノン3Pのオス---キャノン3Pのメス」ので繋がる。念のため買う店で
聞いたほうが良いんじゃないかな。「キャノン3P」じゃなくて「XLR」と書いている場合もあるが、
マイク用ならほとんどの場合同じ意味。コネクタの種類と長さだけ合わせとけばどれ使っても
大差はない。

>>391
>>1-12とそのリンク先をよく嫁。

>>392
いい悪いは知らんが合う合わないの問題はある。スカイプ用のヘッドセットにも利点はあるぞ。
安いから雑に扱っても惜しくないとか軽いとか頭が動いても大丈夫とかマイクスタンドいらないとか。
その辺をどのくらい重視するかは人によるんだから、自分でどっちがいいかわかるようになるまで
試してみるしかない。

音はそれなりに違うというか、会話の声が聞きやすいように調整してあるのが邪魔臭いことが多い。
まーでもあれだ、本格的な環境を用意するかどうかは別として、手軽にさっと録音できる環境も
用意しとくといろいろ便利ではあるな。

>>394
レスした時点ではハードが故障してる可能性も否定できなかったわけで、どんな音が入ってるか
わかんないファイルをノーマライズした上で大音量で再生すると、もし高音域にでかいノイズが
入ってた場合とかに耳や機材にダメージ与える恐れがあったから。まーなんつーか念のためだ。

どっちにしろ、録音できたならよかったんじゃね。無理して本格的なソフト使わなくても、自分が
操作わかって使いやすいソフト使うのがいいと思うよ。

399:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 00:44:22 YbMflHcR0
【環境】 windowsXP, 東芝ノートPC AX/650LS(メモリ増設済み)
【使用対象】 TASCAM US-122L, audio-technica AT-X11, キャノンケーブル, radioline free ver1.08
【問題】 オーディオI/Fを通しての録音ができない。

今までスカイプマイクとradioline freeだけで録音していたのを
I/F、マイク、キャノンケーブルをイチから買い揃えたのですが録音ができません。

US-122LにAT-X11をキャノンケーブルでつないで録音しようとすると
radioline freeに音声が全く認識されず、「パリパリ」というノイズのみが録音されます。
マイク電源のON/OFFに関係なくノイズが鳴り、メーターが振り切れ、
USB端子を抜くとノイズは止みます。
(radiolinefreeの録音デバイスはUS-122Lを選択しています。)

一体何が悪いんでしょうか・・・
マイクをPCのマイク端子に直刺しすると小さいながら録音できるので、マイクの不具合ではなさそうです。
色々ググったのですが、US-122Lの詳細な使い方からしてよく分かりませんorz

400:399
09/01/07 01:52:36 YbMflHcR0
>>399です。
しばらく試行錯誤した結果、
INPUTつまみを最大にすれば音声は小さいながら録音できていました。

しかし「パリパリ」というノイズがひどく、また音声もかなり小さめです。
また音声がとぎれとぎれになるようです。
前スレを先ほど読んだのですが、録音ボリュームが小さいという同様のケースがありました・・・
結局はPCとの相性なのでしょうか?orz

401:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 23:47:26 NYWX0YC00
>>390
そのマイクちょっと調べてみたけど、ラージダイヤフラムぽいぞ。見た目が気に入ったとか
誰かの真似したいとか、そういう積極的な理由がないならやめといたほうが無難じゃねえかな。
>>363に書いたようにボーカルの宅録にコンデンサマイクはあまり進めんのだが、
ラージダイヤフラムは「もっと吹かれ弱い」「もっと振動に弱い」「マイクが近いと音が変わる」と
さらに条件揃ってんぞ。好きで買うならそれはありだと思うけども。

>>400
まず>>287読んでくれ。だいたい初心者が機材買って動かん場合の99%は「設定や繋ぎ方が
間違ってる」か「動作に必要な条件が揃ってない」だ。とくにマニュアルの9ページと10ページと
17ページをよーく読んで、14ページ見ながら録音のテストやってみ。

あと前スレでも何回か話はあったが、釣り質問ぽいのもたくさん混じってるから、ちゃんと
メーカーに問い合わせて情報確認したほうがいいよ。だいたい買ってきた機材が動かないときに
メーカーでも店でもなくまず2ちゃんに聞くという発想自体、俺からしたら凄い奇妙なんだが、
相性とか何とかいう結論が出てくるロジックも相当意味わかんないぞ。

不安な気持ちはわかるがまずは落ち着け。で落ち着いたらサポートに電話だ。な。

402:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/08 01:07:17 w74mpo8B0
>>390です
ラージダイヤフラムですか、ちょっと聞いた事もない言葉なので調べてみます
ともあれ初心者向きではないみたいですね
他のマイクを検討してみます、ありがとうございました

403:400
09/01/08 01:51:06 Rj4DcvPg0
>>401
全面的にサーセンorz
勢い余ってgooにまでマルチしてしまったorz

近日中にサポセンの受付時間中に時間作って聞きます・・・
前スレ599で、US-122Lで録音できなくてメーカーに問い合わせたけど原因不明、
結局は相性っていう結論になりそうって書き込みを読んだから、
自分もそれと同じ症状かと思って>>401を書き足しましたorz


書き込みついでにいろいろ試した結果を一応報告だけします。
・PCのUSBの刺し口が3箇所あって、そのうち1箇所はノイズが少ない。パリッパリッという程度。
 他の2箇所はバリバリというノイズが入って音割れするわ途切れるわで使えない。

・パソコンからI/Fを遠ざけるとノイズが減る気がする。

・US-122L付属のUSBケーブルを手元にあったプリンターのUSBケーブルと変えてみたら
 なぜかノイズがかなり減った(が、問題なく聞けるレベルではない。)
 ただ、その状態でなら録音ボリュームは確保出来る。音質も悪くは無い。


とにかく>>401、ありがとうございました。
あと、指定してくれてるページ数が手元の説明書と違んですが、>>401の指定してるページは
ソフトのダウンロードと接続方法のところでおk?

404:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/08 19:49:59 u5kG75iC0
>>402
ダイヤフラムてのはマイクの「音を受け取る部分」のことだ。それがでかいのがラージダイヤフラム。
URLリンク(www.2ndstaff.com)
こんな感じの部品だな。

コンデンサマイクはもともと微妙な音拾いやすいんだけど、ラージダイヤフラムだとより微妙ーな
音も拾える。トランポリン想像するとわかりやすいかな。でかいほうがちょっとした力で押しても
上下に大きく動くはずだろ。しかしだな、マイクスタンドとかの振動も拾いやすくなるのよ。だから
ショックマウントとかつけたりして対策すんの。どんな部品かはグーグルで「マイク ショックマウント」
とかでイメージ検索すればわかる。まともな床とスタンドとショックマウントが必要だし、部屋の
ノイズがでかいと微妙な音拾えても意味ないからスタジオ向きだ。

それとな、ダイヤフラムがでかいと近くから録音したとき高音に癖が出るんだ。この癖が出るというのは
悪いことばっかりじゃなくて、中級以上の音弄りになると「いかに上手く音を劣化させるか」ということが
大きなテーマになるのよ。真空管アンプとかもそう。微妙に音割れさせて高音のノイズ入れながら
歪ませるわけだ。そういうことやりたい人にとってはラージダイヤフラムは便利なんだけど、このスレで
よく言われるような「クリアな録音」にはあんま向いてないだろうな。

>>403
「取扱説明書」の9ページ「3.4コンピュータの設定」と10ページ「第4章 コントロールパネルの設定」と
17ページ「第7章 トラブルシューティング」と14ページ「第6章 Cubase LEを使った録音」のこと。
もしなくしたならここから探して落とせ。
URLリンク(www.tascam.jp)
基本的に、メーカーが示してる動作環境を守ってる限り相性で動かないなんてことはない。
設定や接続が正しいのに指定環境で動かないのはただの「故障」か「不良品」だ。動作保証外の
機器を自己責任で繋ぐ場合は相性問題いろいろあるだろうけどな。動作環境は
URLリンク(www.tascam.jp)
ここに書いてある。「Cubase LE4最小必要環境」も別にあるからそっちも確認。

あとは
URLリンク(www.thesycon.de)
このソフト動かしながら録音してみてグラフが赤くならないか確認してみな。もし赤くなるなら
コンピューターが他の仕事(多分ウイルスチェックとか)で手一杯になってて音の処理に手が
回ってない。その程度の確認だけやったらあとは下手に弄らんほうがいいと思うよ。弄って壊したら
損だろ?

405:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/08 19:54:57 u5kG75iC0
あー、トランポリンで例えはしたが、ほんとは圧力X面積=力というのも関係してるんで
詳しく知りたい奴は自分で調べてくれ。高音に癖が出るのは三平方の定理とか位相とか
わかんないと意味通じないだろうから、とにかく癖が出るんだと思っとけばいいと思うよ。

406:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/08 20:26:34 q1zjesDf0
流れぶった切って申し訳ないんですけども、
>>188>>367URLリンク(www1.axfc.net)
のテキストだけでもwikiのどっかに載せてもいいですかね。

斧にうpだけだとこんな良い事書いてあるのに読まないで質問してる人とか多そうだし、
wikiなら皆さんの目に留まり易いかなあと思いまして。

ふと落として読んだら凄く丁寧で感動したから勢い余ってこんな発言してしまった
しょーもなかったらヌルーしてくだしあ

407:400
09/01/08 20:34:47 Rj4DcvPg0
>>404
細かく本当にありがとうございますorz

説明書は製品に付いてるのとwebの分で構成が違うみたいで、内容はほぼ同じでした。
レイテンシーチェックのソフトも試してみましたが
ほとんどが緑、たまに黄、ごく稀に赤が出る程度で特に問題はなさそうです。


メーカーにも電話してみたんですが・・・USBはポートを変えると調子が変わるのはよくあることなので、
USBケーブルを代えるとノイズが減るということもあるかもしれない、といわれた程度で
問題解決には至りませんでした。
(US-122Lにヘッドホンをつないだモニタリング音ではノイズなし、繋ぎ方もおそらく間違ってない)
(バンドルソフトのcubaseでもノイズは出ました)

というか、windowsXP SP2でしか動作保障していないので
XP SP3な時点でこれ以上サポートできない、というような対応でしたorz
SP2をダウンロードしても「現状が最新だから変更する必要がない」とメッセージが出て、変更できずorz
(しかしSP2にしたからってノイズがなくなったりするもんなんでしょうか?orz)

今日はサポセンに電話した後、何故かノイズがほとんどなくなったので
機嫌よくテスト録音を繰り返していたんですが
途中からキンキンビリビリパチパチ、ノイズがまた入りだしてもう嫌orz
ダメ元でUSBケーブルでも買ってみようかな・・・

408:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/08 22:23:44 u5kG75iC0
>>406
俺はまったく構わんというかむしろ嬉しいけども。歌った奴のコメントも前スレにあるだろうから
いちお確認しといてね。つーか現スレにある【機材】とか【録音】てついてる書き込みも、使えるのが
あったらテンプレ入りなりWiki入りなりしてくれるともっと嬉しい。

>>407
一概にはいえんが、グラフが赤くなるところは「ぶちぶち」とか「がりがり」とか「ばりばり」とか
ノイズが入ってもおかしくない部分だぞ。あとSP3だから駄目というのはないというか、SP2を
SP3に上げたからといって動かなくなる理由はないはずなんだが。どんな言われ方したのか
わからんが、メーカーではSP3の動作検証がまだ終わってないという話じゃないの。俺が知ってる
限り、タスカムのサポート窓口はヤマハ並に親切で、動くまで執念深くサポートしてくれるぞ。

しかしノイズが入ったり入らなかったりというのが変だな。外来ノイズなら直刺しの場合にも影響
出ないとおかしいし、「4.2.1 Audio Performance」の設定さえちゃんとやってあればそう簡単に
ドロップアウトとかしないはずなんだが。ためしに、「Audio Performance」を「highest latency」に
セットして、US-122L以外のUSB機器全部抜いて(マウスとキーボードだけはおk)、Cubase LE4と
Win標準のレコーダーの両方で録音テストしてみ。ケーブルは「他のUSB機器でテストして普通に
使えることがわかってるケーブル」使って。最初マイク刺さないでテスト、ノイズ入らなかったら
マイク繋いでな。その状態でマイク繋がなくてもノイズ入るようなら壊れてるとしか思えん。

409:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/08 22:28:29 u5kG75iC0
何度も書いてることだが、ハードてのは一定の割合で必ず初期不良とか輸送事故とかある。
その対応は店とかメーカーにしかできないから、壊れてると思ったらそれ以上下手に弄らないで
店なりメーカーなりに持ち込んだほうがいいと思うよ。

410:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/08 22:35:44 u5kG75iC0
>>407
あーあとUSBハブは使わないでパソコン本体のUSBポートでテストしてくれ。あとこれと
> USB 2.0でご利用いただくには、USBポートおよびOSがUSB 2.0に対応している必要があります。
> 対応していない場合はUSB 1.1として動作します。
これも確認な。
> WindowsにおけるUSB1.1(FULL SPEED)動作時は、USBホストコントローラーが
> Intel社製Universal Host Controllerであることをご確認ください。USBホストコントローラーは、
> Windowsのデバイスマネージャでご確認ください。
まーサポートに電話したときに確認済みだとは思うけど。

411:406
09/01/08 23:29:20 q1zjesDf0
>>408
感謝です。やっとコレで私もこのスレの盛り上げに参加できるかな。
私も今あの手順通りにやってみてるんですけども、
編集作業の途中にDL作業が入ったりと微妙に行ったり来たり感があるので少し内容(構成?)変えるかもしれないですけどいいですかね。
文それ自体はとてもわかり易いので文は変えないと思いますけども。
と言うか編集初心者の私が文改変したらいかん事になりそうだ。


それと、歌い手さんは素材として使ってくれて構わないみたいな事書いてあったから一応はいいのかな。
でも何かスッキリしないんで
URLリンク(www1.axfc.net)の歌い手さんもしこのスレ読んでたら一言下さい。
返事が無かったらまたその時考えよう。

wiki編集やった事無いから作業遅いかもしれません。
明日終わるまでに出来ればいいなorz

412:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 00:02:01 pNHhQiY40
ああ、行ったり来たりしてるのは
私が読んでおいてくれって所読んでなかったからかorz

さーせん、吊ってくる

413:400
09/01/09 01:06:09 sbXKwOiW0
>>408
言われた条件を全て満たして録音しましたが、
どれもマイクを繋がなくてもパリパリノイズが乗りますorz
音声付ですが、参考になればと数秒ずつうpしました。
参照:(URLリンク(hisazin-up.dyndns.org))…radioline free使用。
    (URLリンク(hisazin-up.dyndns.org))・・・cubase LE4使用。windowsのレコーダーでも同様のノイズ。

また、時々ビリビリ割れるようなノイズが入ります。
参照:(URLリンク(hisazin-up.dyndns.org))・・・radioline使用。cubaseでもこのノイズは時々入る。
このノイズのときは、マイクとケーブルの接続部分あたりを触るとノイズの音が変わるのですが、
I/F側のUSBケーブルを抜き差ししたら直ったりワケラカラン。

あと、タスカムの人には、何をどう繋いでいてノイズが出るのかを確認している最中に
「windowsXPですか?SP2?」と聞かれて「SP3です」と答えたら、途端に
「あ~、SP2しか動作保障してないので~」というような内容を、
答える気を一気になくしたような態度で対応されましたorz
夕方に電話したから適当にあしらわれたと思わんとやってられんwww orz


ノイズかなり少な目の時の音源もありますが、三十路岬の1番丸々なので自重します・・・

414:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 04:30:39 8xbz+K1H0
ミックス終わった!偉いぞ俺!まーんなことはスレと関係ないか。まーいいや。

>>413
このノイズはケミコン臭いなー。電源入れっぱなしにして3時間くらい放置してみ。それで直ったなら
どこも壊れてない。

415:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 04:52:22 8xbz+K1H0
明け方に食うカップラーメンて妙にうまいよな。どうでもいい話だけど。

>>411-412
文章とかは好きに書き換えていいよ。「ここわかりにくぞ」みたいなとこあったらスレに書いて
くれれば直すし。誤字脱字とかもけっこうあるんだよな。1箇所「コーラス」を「コーラ」て書いた
ところがあって、後で直そうと思ってたらどこだったか忘れたとことか。「コーラ」で検索したら
「コーラス」も引っかかって役に立たないし。アホ丸出しでごめん。読み始める前に「これ用意
しとけ」みたいの入れるのは便利でいいんでないかな。

416:400
09/01/09 04:59:57 sbXKwOiW0
>>414
お疲れ様です。気になりすぎて即レスになってしまったorz

ケミコン・・・?ググリましたが良く分かりませんでした(´・ω・)
とりあえずUSB繋いで寝ようと思います(どっかで繋いだままスリープ状態にしないでって見た気もするが・・・

417:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 21:25:50 pNHhQiY40
wiki編集できた。
一応全部リンクとかも確認したけど、変なトコあったら変えちゃってくだしあ
Q&Aもちょっと加えたけど何か会話のテンポが悪いんでこっちも変えちゃってくだし。

>>415
文の長さの割りにあんまり誤字なかったですよ。私が気付いてないだけかもしれませんが。
それと、私の歌をあの工程で編集して欲しいんですけども宜しいですか。
ミックス終わった後で疲れてると思うのですぐじゃなくて良いんですけども
文読み始める前に編集before→after聞けば長い文でも刺激になっていいかなと思って
それと出来る人に編集やって欲しいっていう個人的欲求もあるんですが。

418:400
09/01/09 23:14:11 sbXKwOiW0
しばらく>>414の通りに2~3時間USB繋いだままにして電源入れ続けましたが
特にノイズに変化ありませんでしたorz
ついでにUSBケーブルも買ってみましたが、I/F付属ケーブルと同じぐらいのノイズが乗りましたorz

しばらくは騙し騙しやっていこうと思います・・・

>>414さん、長々とした質問に細かく教えてくださって、本当にありがとうございました。
もしこれ以降ノイズが解消するような変化があったら報告に上がります。

419:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 01:17:01 +vBP/hMc0
>>418
んー、ケミコン以外であの手のノイズが乗るケースは想像つかないな。ケミコンは部品の名前だが
どういう部品なのかは気にしなくていい。電源入れただけで駄目なら3曲くらい録音してれば自然と
直るはずなんだが、もし直らなかったら買った店かメーカーに見てもらわんと駄目だと思う。ただ、
デジタルノイズでないのはほぼ間違いない。壊れてるとしたら多分アナログ回路の部分だ。もし
ジッタとかドロップアウト(←デジタルノイズの名前)だったら、左右のノイズがもっと揃ってないと
おかしい。

それとなー、86050.wavはものすんごく奇妙だ。マイクが繋がってないほうのチャンネルに-60db
くらいのホワイトノイズが乗ってるんだが、マイクが繋がってるほうのホワイトノイズを計算したら
それよか15dBくらい少ないわけよ。マイク繋いでホワイトノイズ減るなんてあり得ないし、マイク
繋がってないほうが15dBも20dBも録音レベル高いこともあり得ないから、何かすごく奇妙な
現象が起きてるに違いない。最初のほうに入ってるパソコンノイズの音量とAT-X11の感度から
察するにマイクの録音レベルは高いはずだしな。

それと、マイク繋がってないほうに乗ってるプチノイズ以外のノイズなんだが、解析したら真平らな
ホワイトノイズに60Hzと180Hzと300Hzのバズがのっかってるのな。アナログ機器のノイズには
「1/fコーナー」という特性変化ポイントができるはずなんだが、それがまったくないの。一方
デジタルで-60dbなんていうホワイトノイズが増幅なしで出てくることもあり得ない。もしこれが
故意にホワイトノイズをオーバーダビングする以外の方法で録音されたとしたら、現代物理学の
範疇を超える何か凄い現象が起きたのかもしれん。

さらにだな、ノイズを処理した後で歌を解析すると、オートチューンというソフトかその類似品を
使わないと出てこないスペクトルが出てくるのよ。ビブラートがかかってないロングトーン部分、
秒数でいうと6秒前後のところをスペアナにかけてみると、グラフにほっそい針ができるよな。
これは音程が微塵も揺れうごいてない証拠だ。オートチューン使えるくらい知識あったら
初心者スレで質問しなくても自己解決できんじゃねえのという気がするんだよ。2秒前後の
ところのビブラートが非人間的に早すぎるからサンプルレートも弄ってそうな感じだな。

というわけで、俺は>>413は99%釣り師によるネタ録音だと思ってる。思ってるが、もし万が一
素で録音してあの結果になったなら、パチもの掴んだとか不良品とかそんなチャチな
もんじゃあ断じてねえので、それ以上一切弄らずにメーカーに修理してもらうのが吉だ。部分的に
漏電してる可能性もあるのでそのまま使いつづけるのは進めない。

今までは釣り質問もスレの賑わいというか、初心者が勉強するきっかけになるならそれでいいと
思って直球なネタ指摘をたしなめたりもしてきたが、今回のがもし釣りだったとしたら真面目に
仕事してるタスカムの人がかわいそうだし、なにより初心者に有害なデマが広まることになるから
正直に書いた。タスカムのサポートには何度も世話になってるが、めっちゃ親切だしな。さいとに
「SP2が対応OS」と書いてあるからSP3はサポート外、というのはその通りなのかもしれんが。

もし>>418が不安な一心で質問しただけの普通の初心者だったら本当に申し訳ないが、前スレより
まだ前から「ホワイトノイズをスピーカーで再生してマイク録音しないと出てこない波形」とか、
「初心者が質問してるはずなのになぜかオートチューンとオーディオクオンタイズがかかってる
波形」とか、「ダイナミックマイクで録音したと言ってるのにスペアナかけたら明らかに
エレクトレットコンデンサな波形」とか、何度もうpされてるのよ。もちろん普通の質問もあったはず
だけど。んなもんで、とばっちりだったら申し訳ないが、ちょっとぶっちゃけさせてもらった。

420:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 01:22:35 +vBP/hMc0
>>417
あいよー。今日は長文書いて力尽きたのでとりあえずもう寝る。

ビフォーアフターは面白そうだとは思うんだけどなー、今自分の音弄りやってる都合もあるし、
なんつーか俺がバンバン音弄って「どーだ上手いだろー」みたいな感じにやっても意味なさそうな
気がするから、>>417が自分なりに弄って不満なところとかを聞いてくれたら、こーやったら
解決するかもなー的なことはレスできると思う。そーやって積み重ねてって最後に最初の
録音と比べれば、十分ビフォーアフターになると思うよ。前にうpした説明も丁寧に追ってけば
初心者でも同じことができるように極力気は使ったつもりだし。

421:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 01:39:32 +vBP/hMc0
あーでも寝る前にケミコンの話ちょっとだけなー。詳しい仕組みは省くが、電気回路て長い間
使ってないと調子悪くなるのよ。まーこれはどんな機械でも同じなんだが。ケミコンの事情は
水道の水あたりに例えるといいかな。旅行とかで留守にすると水道の中の水が悪くなるだろ。
でも何ヶ月も放置したのでなければ、しばらく水出してやればそれほど問題ないだろ。あれと
似たようなもんだ。

水道と違うのは、ケミコンの場合は長いこと使わないと微妙に漏電するようになるんだな。古い
機械のスイッチ久しぶりに入れたら、一瞬電源入ったと思ったらそれっきり動かなくなったこととか
ないか?それは多分漏電で回路がイカれてご臨終した可能性が高い。でもまあ、ちょっと動かして
なかったくらいの話なら、なんか調子悪いなーくらいで済むことが多い。

ヤフオクなんかで「当方の手元で動作はしましたがそれ以上のことは何とかかんとか」と説明
つけて売られてる中古に、この手のものがあるんじゃないかと勝手に予想してる。古い機材
引っ張り出して電源入れて、変な動きしまくって、いろいろ弄ってるうちに復活して、「よっしゃあ
動いた今のうちにうっぱらえ」みたいなノリで出品される不幸な機材がけっこうあんじゃないかとか。
まーロクでもない持ち主から逃れられるなら不幸でもないのかもしれんが。

あと、使ってれば復活するとはいえ、漏電すると回路が壊れなくてもダメージは何かしらあるので、
機材はこまめに使ってやるのが吉。最初に電源入れたときが一番インパクト強いので、
そこで壊れなければたいてい復活する。本格的にやるならケミコンを基盤から外して
URLリンク(www.ex.media.osaka-cu.ac.jp)
こんな感じでやっつけることになる。回路にはこっちのほうがずっと優しいが、技術的に難しいし、
素人が手を出すとかなり危険なので真似するのはやめとけ。知識としては無駄にならないから
紹介だけしたが、薬品が目にでも入ったら大事だ。どうしてもやりたきゃこういう事に十分慣れてる
ベテランに教えてもらいながら一緒にやってくれ。

422:400
09/01/10 01:53:40 Wm6n9zWRO
>>419
あわわ、なんか解析までして頂いてありがとうございますorz

…サーセン、おっしゃってることの半分ぐらいが分かりませんorz
どう証明すればいいのかも分かりませんが、私ほんまもんの初心者ですorz
(何か検証する方法があれば指定をお願いします…)

今携帯なので答えられる部分が限られるのですが…
・プツプツノイズはモニタリング?してる時点で左右バラバラに聞こえてきます。
・I/Fはオフプライス楽器のネット通販で買ったので、購入店舗に持ち込むということができませんorz
・細かすぎるビブラートは宇多田系ビブのことではないですよね…?(それなら普通にできます)


しかし、いずれにせよ故障っぽいんですよね?
うーん…この状態でTASCAMになんて言えば見てもらえるんでしょう…
サポセンじゃなくていきなり故障受付の番号に電話した方が早いんでしょうか?
>>419さんみたいにお詳しい方が身近にいらっしゃればいいんですけど…orz

423:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 02:41:24 G0yvS1XV0
>>422
「とある掲示板で質問してみた所、次のような回答を頂きました。」
みたいな感じで>>419をコピペすればいいんでね?

424:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 21:37:06 M3AAeC1DO
>>422
自分はノイズとか詳しくないから対処とかは教えられないけど
とりあえずXPのSP3からSP2にダウングレードてみたのかな?
プログラムの追加と削除から出来たはず。

425:400
09/01/11 01:43:49 qRhVIuc8O
>>424
あ、そうか!先にSP3を削除してないから、いきなりSP2を落としても駄目だったんですね…
明日にでもやってみて、上手くいったら連休明けにTASCAMに再び電凸することにしますw
アドバイスありがとうございましたm(_ _)m

426:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/11 19:52:11 44n0/7Zu0
>>420
ひけらかしてるとは微塵も思いませんが
確かに初心者がやったほうが説得力ありますよね
「初心者にもできる凝ったエフェクト」がテーマですしね。

URLリンク(up.shinetworks.net)
って訳でやってみました。かなり時間掛かった。
何故か斧が使えなかったんでココで。パスは1234です。
駄文がフォルダに入ってますが、読んでやってくださいまし。

427:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/12 20:07:43 7gls159R0
スカイプ用のマイクを買った俺は負け組みの予感。「アンプ内蔵ダイナミック」
とのことだが、果たして大丈夫かどうか・・・

428:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/12 23:47:19 Zu0QON9L0
>>422
「ノイズが入るぞ壊れてんじゃねえのか」でいいんじゃないの。どっちに電話しても担当者が
いるところに電話回してくれると思うけど。

つーか86050.wavの波形見る限りでは左右とも似たようなタイミングでノイズ入ってるけどなー。
いずれにせよあれがデジタルノイズというのはかなり考えにくいし、XPのSP1とSP2はけっこう違うが
SP2とSP3は中身ほとんど一緒なので、OSの問題ではないと思うんだけどな。もしSP3で動かない
ならネットに報告があっておかしくないが、ぐぐってもトラブルらしきものは
URLリンク(forums.audiofanzine.com)
これしかみっからんかった。回答は「ウチではSP3でまったく問題なく動いてるし、OS関係なくね」
という内容(訳:グーグルと俺)。ケミコンさえ復活すれば問題なくなりそうな気がすんだけどなー。

あとあんまり関係ないが宇多田のビブラートってコンピューター加工じゃねえの?真面目に
分析したことないから断言できんが、たしか「それまで隠しながら使ってたモジュレーターとかを
あえて前面に出して機械的な音をアピールするようになった」のが宇多田くらいからじゃなかったっけ。
モジュレーターはビブラート作るソフトの名前ね。まー生声でボコーダーの真似できる奴もいるらしい
から、モジュレーターくらい真似できても不思議じゃないけど。

>>426
乙ーー。んで音なんだけどな、バリバリに割れてる。多分歌と伴奏をあわせるところでミスったんだと
思うけど、両方を6dB以上下げて、簡易合成した後波形が上下の限界にくっついてないか確認
してくれ。あと、エフェクトの設定は曲によって変わるので、説明の通りにはやらんほうがいい。

ハイパスとEQは、違いがわからなくてむしろ正解。聞いた感じが変わらない範囲でかけるのが
基本だ。EQは歌をいじるより伴奏を弄ったほうが無難じゃないかな。伴奏よりは声のほうがバランス
微妙だから。俺なら「4000、-5、1」で伴奏をちょっと抑えるかな。耳に自信がなければ「ここまでなら
音は同じだ」と思ったところから上げ下げを半分にしてやるといい。歌の低音ちょい上げにするのは
俺も賛成なんだけど、311Hzのところは曲の都合でたまたま音が出てないだけみたいだから、
谷じゃなくて「高さ」を基準にしてみてくれ。もし俺なら「500、2、1」くらいでかけるかなー。慣れてくれば
細かいことも耳でわかるようになるので練習あるのみだ。どんな製作でも「作ってる奴の耳のよさ」
以上の曲は絶対できない。

ハイパスが動かなかったのはよくわからんが、間違ってデバッグボタン押したんじゃないかという
気はする。設定は150でいいと思うけど、これも自信なかったらちょい低めにしてくれ。まーどっち
使っても中身は同じだったりするわけだが。

シェイパーの説明は文章がわかりにくいが「0.4、0、0、1」が基本設定で、そこから一番上だけを
曲に合わせて変える。「0.3、0、0、1」とか「0.5、0、0、1」は試してみるといいけど、「0.4、0、0、0.5」
とかはとりあえず試さなくておkという意味。ほかの部分も同じような書きかたしてる。

リバーブの音量調整はけっこう難しいが、パラ出してAudaに読んだら、再生中にShiftボタン
押しながら左の音量レバー操作するといんでないかな。普段より細かく調整できる。伴奏も
重ねてみてどのくらい紛れるかとかも確認するといいな。

>>427
マイク買っただけで負けられるなんてお安くていいな。とりあえず使ってみてから考えれば
いいんでないの。

429:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/12 23:56:41 Zu0QON9L0
なんかなー、EQについてすごく根深くて有害な誤解があるように思うんだが、EQの基本は
「音を変える」んじゃなくて「音が変わらない範囲で使う」なんだ。リバーブをエコーみたく
使わないほうが無難なのと一緒だな。

もちろん音を変えるのにEQ使ったりエコー代わりにリバーブ使うのが駄目なわけじゃないけど、
そういう使い方は慣れてからで十分。

まー「音が変わらない範囲で使う」とはいっても、よーく聞いたら音はちゃんと変わってるんだけどな。
慣れないとわかんないだろうが最初はわかんなくて問題ない。「音が変わらない範囲」の境界が
どこまでかということに神経使いながら何回か作業してれば、自然とわかるようになる。

430:400
09/01/13 03:48:53 XYpfOYPq0
>>428
フランス語・・・?orz <サイト
とりあえずtascamにとりあってもらうために、SP2にダウングレードしました。

・・・あれ、86050.wavだけが妙だとしたら、もしかしてradioline freeがおかしいんでしょうか??
今日は所用でtascamに電話できそうにないので
ちりめんビブラートのサンプルも兼ねて、サウンドレコーダーで宇多田ちょっと録ってみました。
時間が時間なんで小声ですみませんorz
URLリンク(hisazin-up.dyndns.org)

お時間があれば見ていただきたいんですが、これも音変ですか?(今回は自作ポップガード使ってます)
ちなみに今はノイズが左に偏ってるようで、sound engineで編集するときに
左を無音にして、サラウンドを-100にするとノイズが(頻度的に)かなり減らせます。

あと、宇多田は加工であのビブラートにしてるんじゃないと思います。
昔、1/fゆらぎが宇多田の声に含まれるとかいうのをテレビでやってたときに
あのこまかいビブも人気の秘密!みたいなノリで解析されてましたし、
生放送でも口パクとか事前録音だと思えない歌い方してたと思います(キー出なかったりかすれたり普通にする)
・・・知識もろくにない素人の感想なので、信頼に足る根拠ではありませんがorz

>生声でボコーダーの真似
ボコーダーとオートチューンが似たようなものだとすれば、今まさにそれをやろうとしてますw
ロボ声にはどうやってもできないので、こぶしとしゃくりでどうにかそれっぽくしようと画策中です。
小手先の技術wで歌うのは得意なので、ビブ含め歌い方はある程度コントロールできるほうです。

釣り認定回避に必死に見えるよなぁこれorz

431:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/13 22:55:13 myZ8cqPg0
>>428
そうか、音わかるほど変わっちゃいけないんですよね。
色んなサイトでも言ってたのに忘れてたわorz

音割れる件ですが、バッチリ波形が限界触ってました。
両方下げてやったらまったく割れず。

ハイパスが動かなかったのは私自身もよーわからんでした。文章に記す話でもなかったですねorz
「お手軽イフェクト」を参考にして色々試してた時代もあったので一応使い方はわかってるつもりです。
とにかく原因がわからんので何ともいえない話でした。さーせん。

コーラスとかとメインのバランスとか試すの凄く楽しくなってきたんで
もっと色々試してきます。
と言うか音外しまくっててアレなので歌いなおしからやろうと思ってます。

と言う事でwikiに載せるbefore→afterがとても遅くなりそうに。
ぶっちゃけ他の方の歌でもいいのに気付いてしまったが
ここまで来たら何だか自分でやってみたいとか意味不明な気持ちがこみ上げてきた。

とにかく自分が満足行くまでいじり倒してみます。

432:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/14 01:01:48 qhD2KanB0
>>430
んー、ぶっちゃけ「質問も回答も含めて書いてあることは全部ネタ」というのが2ちゃんの原則だし、
ネタであることもネタでないことも証明できないから、本物なら「本物だよ」だけでいいと思うよ。
それで信じない人はどんだけ説明しても信じないし、もっと言えば途中で書いてる人が入れ替わって
別人が書いてる可能性とかだって、明らかな形では否定できないわけだし、キリがなくなる。

んで宇多田のビブラートなんだが、確認してみたらモジュレーター使ってんの最初期の歌と
テレビCMとかに使った曲だけみたいだな。サラっと聞いただけで分析とかしてないから外してる
かもしれんけど。つーかモジュレーション使うのは口パクとか事前録音とかとは全然別次元の
話だぞ。だいたいギタリストやキーボードがモジュレーターとかフェイズシフター使っても全然文句
言わない奴がボーカルだけに文句言ったりするのが意味不明だしな。

ついでだからビブラートについて少し。ビブラートて「揺らす」という意味の言葉だけど、音楽で使う
ビブラートていくつか種類があるのよ。大きな区別だと音程が揺れるのと音量が揺れるの。縦とか
横とかいう言い方もするな。宇多田の(本来の)ビブラートは音量揺れだな。ビブラートというよりは
トレモロに近い感じだ。トレモロというのはピアノでペダル踏んだまま同じ鍵盤を連打するやつな。
「あ~~~~~」じゃなくて「あああああああ」みたいな感じ。あんくらいの早さだと普通の人間が
音程大きく揺らすのはかなり無理臭いだろな。

まー宇多田のはやや特殊なケースで、音量だけとか音程だけみたくクッキリ分けて揺らすことは
あんまりない。両方が混ざってることが多くて、とくに「音程だけ」揺らすのは相当無理臭いな。
あと音程揺らすのは大きめの声のほうがやりやすい。美空ひばりの「愛燦燦」とか聞くと、いろんな
ビブラートが図鑑みたく詰まってて勉強になるな。音の高さとか強さによって可能なかけ方が結構
違う。まー美空ひばり自体かなり人間離れしてるから、普通の人間にはまず不可能なビブラートとかも
混ざってるけど。

録音のほうはやっぱり底抜けに奇妙なので、これ以上あんまり弄らないで修理に出したほうが
いいと思うよ。もし内部で漏電とかしてたら他の機材巻き込む恐れがあるし。マイク繋がってる
方じゃなくて、繋がってないほうの音が変だ。あとボコーダーとオートチューンは結構違う。
ロボ声簡単に作りたければボコーダーのほうが早いんじゃねえかな。よくわからんけど。

>>431
歌の今まで気にならなかった部分がどんどん気になりだすというのは、耳が鍛えられつつある
証拠だと思うぞ。音がわかってくると結果的に歌も上達して一石二鳥だしな。

というか、>>426のを「before」にして、いろいろ練習した後のを「after」にしたらいいんでないの。
初心者スレなんだから「どんだけ上手くできてるか」より「どうやって上手くなるか」が問題だろ。
やってる最中に失敗したこととか気をつけたほうがいいと思ったことをメモしとけば、それを
丸ごと掲載するだけでも凄い参考になると思うよ。

何にせよ「楽しさがわかる」ということが上達への一番の近道だから、その調子でがんばってくれ。

433:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/14 01:09:08 +gxeF+xS0
皆さん録音するときってPCに直接録音ですか?
iPodとかで一旦録音してPCに落とそうかなって考えてるんですが
似たような環境の方いらっしゃいますか?


434:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/14 13:34:54 NatQDL2V0
>>433
ボイチャ用マイク直挿しです
【1.利用環境】:自作のXPパソコンにスカイプ用のマイクをパソコンのマイク端子に直指し。
【2.使用対象】:URLリンク(www.nicovideo.jp) 
【3.作業目的】:ボーカル録音
【4.問題内容】:マイクの入力レベルを下げてるからデータのゲインをあげるとノイズまみれになる。
【5.現在状況】:声量を増やすとデータが音割れするのでマイクから3メートルぐらいはなれて歌っている。
【6.質問内容】: 3000円前後のマイクとマイクSound Blaster Digital Music PX
を買えば今よりマシなモノができるでしょうか?

【7.オーディオI/Fの型番】: サウンドカードはマザーボードのオンボードチップとマイク入力端子
【8.録音機器の型番】マイクロソフトサウンドレコーダー:
【9.録音ソフト】:audacity


435:400
09/01/14 21:00:39 zXaD8vbc0
>432
毎回のことながら、詳細なレスほんとにありがとうございますorz
知識ほんとにないので勉強になりますorz

ああー、宇多田のビブがトレモロっていうのはすごい分かりやすいです。
つまりは86050.wavは音程も細かく揺れてるからそれが妙だってことでしょうか?


本題ですが、今日やっとtascamに電話できました。
SP2にしたせいか、前回と違う人にあたったせいかは分かりませんが
前回に比べて大分丁寧に対応してもらえて良かったです・・・

今回新たに分かったのは、US-122Lを経由して音楽を再生する場合、プツプツノイズは出ないのに、
>>413でうpした86049.wavのような、キンキンバリバリするノイズは出たり出なかったりするということ。
本体からヘッドホンを抜き差ししてもキンキンノイズは変わらないのに、
USBケーブルを抜き差ししたらノイズが治まったと報告したら「えww」と吹かれるほど意外だったようで・・・
tascamの人曰く、ノイズ出たり出なかったりする時点でおかしい、とのこと。(>>408での指摘とまんま同じですね

とりあえず修理センターに送ってもらっても構わない、という返答をもらったので、さっそく発送してきました。
でも向こうとしては故障や初期不良という可能性が高いとは思っていないようで、
半信半疑ながらも一応送ってみる?みたいな感じでした。

あと、どうもUS-122LとCUBASEを使うには使用可能メモリが500ぐらいは要るようで
うちのパソコンだとそれがギリギリらしく、本体に異常がなければメモリ増設してみるしかなさそうです。

最後に、長々とスレを半独占状態にしてしまって申し訳ありませんでした。
修理センターから帰ってきたら報告だけしに戻ってきます。
ググるといきなり「US-122L ノイズ」の検索候補が出るあたり、
US-122Lでノイズに悩んでる人は少なくなさそうなので、その参考になればと思います。
レス下さった皆様、ありがとうございました。

436:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/15 23:34:48 KpL9B54z0
>>432
>初心者スレなんだから「どんだけ上手くできてるか」より「どうやって上手くなるか」が問題だろ。

うーんなるほど。最近編集の事ばかり考えていた気がする。勿論編集も大事ですども。
でも今回は一応エフェクト・・と言うか編集の大事さの比較にしたいので
wikiに記載するのは新しく録ったもののbefore→afterにしたいと思うんですが

そしてafterの動画に、気をつけた事メモを記載したリンクを貼って
そこに>>426のafterを載せればいい感じになるかな。。と

古いbefore→新しいafterの比較だと
純粋にエフェクトの効果だけを聞きたいという方の要望に応えられないので

新しいもののbefore→afterでエフェクトの比較、
>>426after→新しいものafterで歌ってみたに大事な事(?)比較。
こんな流れがいいかなと思うんですが、どうでしょう。

と言うか気になる事メモってのは編集だけじゃなく
歌ってみた製作に際しての全ての注意点等の事って解釈で大丈夫ですよね。
勝手にそういう解釈の体で喋ってました。
違うようでしたら上の文は全く意味を成さないのでヌルーでorz

437:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/16 04:11:25 DOtaFBem0
USB-SAV51とSM58を使って録音してる方いますか?
USB-SAV51で音量がどの程度増幅されるのか気になったので

SM58でなくてもよいので、
USB-SAV51とダイナミックマイクを使って録音してる方の話が聞きたいです

438:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/16 18:17:21 alfdxKL+0
USB-SAV51は今だから言えるけどあんまオススメはしないですね。

歌ってみたを始めた時、いきなり高い物揃えたくなかったからここの過去スレでも
度々名前が出てきたUSB-SAV51が安価だったので試しにそれで始めてみることにしたんですね。
ちなみにマイクはAT-VD6。あんま評判良くないけど凹んでるのが妙に気に入って今でも使ってる。ちなみに直挿しは怖くてやったことないです。

最初のうちはそれなりに音量も確保出来てたし
これが普通と思って満足してたんですね。
投稿数も10作品超えてたけど音質・音量については全くコメされなかったし。

で、段々自分でするMix作業にも手馴れてくるとパン振りとかハモリとか
そういうのにこだわりたくなってきて、でも録音してMix作業するとなんかすごい不協和音になるんですよ。
録音の仕方が悪いのかなとかパソの低メモリのせいとか色々思ってたんだけど、
結構投稿数増えてきたしまだ続けそうと思って金銭的に困ってなかったから思い切って
UA-4FXに乗り換えたんだけど…これが今まで録音していたものは何だったんだってくらいの劇的な変化をもたらしまして…w

こんなこと書き込んだらバカにされそうだけどUSB-SAV51を使ってた時は
UA25-EXやZOOM H2とかと全く変わらない録音が出来ているとかそんな風に思ってたんですね。
でもまず音自体が全く別物というか、録音場所に無理にこだわって録らなくてもかなり綺麗に録音できる。
今までこんなに声張って頑張ってたのは何だったんだろうといった感じになります。
それくらいの違いがUSB-SAV51以外の物とあると思った方がいいかも。

ちなみに>>384で壊れても~と言われてますが半年以上使ってたけどどちらも壊れませんでした。一応は。

USB-SAV51を下げるような書き込みして申し訳ないですが…
使ってた時に四苦八苦してたことがインターフェース変えてからなくなりましたよ。
音量を抑えてからのパン振りも綺麗に出来るしニコのメドレーなども録音しててかなり楽しくなりますよ。←これが何気に重要。

私の友人がAT-VD3とHAMU02で録音してますが何気に結構いい音で録音できているので相性とかあるのかもしれませんが…。


439:437
09/01/16 19:19:04 DOtaFBem0
なるほど
意外とUSB-SAV51の感想がなかったのでとても参考になりました、ありがとうございます
USB-SAV51は持ってるんですが、ダイナミックマイクを購入して満足に使えるのかが気になったんです

やっぱりインターフェースとは物が違うってことですね
ちょっと高いんで手が出せなかったんですよね……
UA-25EXかUA-4FXを買おうかと検討中ですが、
値段的にライン入力付きサウンドボード+AT-MA2でもかわらないなとか思った

ってか今見たらライン入力端子ついてるじゃん俺のPC……
ラインのケーブルもあるので、AT-MA2とマイク買えばオーディオI/Fはいらないですかね?

440:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 00:12:58 scKB5hnG0
スレ違いだったらすいません。
SoundEngineで少しずつ録音して
Audacityで編集をしている最中なんですが
効果の「圧縮」と「増幅」の違いは何ですか?
それから効果のわかりやすい説明があるサイトがあったら教えて下さい。

441:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 00:46:45 hr+bXeh30
>>433
べつにいいんでないの。俺もスタジオでCDに録音して家で取り込みとか、MTRで録音して
パソコンに移すのとか普通にやってるよ。MTRは先週末から機嫌悪くて動かないけど。
ハードディスク逝ったかなー。忙しくて調べてられん。

>>434
3mは遠すぎだろ。会話用のマイクでも90dBくらいまでは入力できる。計算は面倒だから省くけど、
意識してはっきりしゃべった声を30cmくらいの距離でマイクに入れると80dBくらいになるから、
その程度の音量には必ず対応してる。歌う声は、オペラのアマチュア上級者が1mの距離で歌って
最大90dBくらいだ。素人なら80dBも出れば上等じゃないかな。部屋の防音とか完全無視の話な。
だからとりあえずマイクを1mくらいまで知覚するのがいいんじゃないか。それだけで20dBくらい
ノイズが減る計算になるぞ。

>>435
俺が「あーこりゃ弄ってるな」と思ったのは、音量がまったく揺れずに音程だけ小刻みに、しかも
けっこう大きい幅で揺れてたから。あと、解析してるのはほとんど趣味。CDも買ってきたらまず
リッピングして波形見てスペアナかけるからな。俺の場合。ついでに言うと86050.wavみたいな
ノイズはAudaで「ポップノイズとクリックノイズの除去」かけてあとちょっとドローツールとかで
手作業してやれば結構簡単に落とせる。

「えww」という反応になった気持ちはよくわかるな。書き込み読んでうpされた音分析した限り
超常現象が起こってるとしか思えないし。まーメーカーに任せとくのがいいんじゃないかな。
とりあえず災難だったな。

>>436
んーーー、記事の見せ方はやりたいようにやっていいんでないの。>>436が手を動かして
やってるわけだから。編集だけに絞ってもいいし、全体的にカバーしてもいいし。ただ、
メモを取るのは常にやったほうがいいし、せっかくメモしたなら有効活用したほうが得じゃないか
という気はする。

俺はエフェクトが必須だとは思ってないのでその辺で食い違いがあるかもしれないが、あくまで
自分の経験で書くのがいいんでないかな。ここを弄ってみたらこうなったとか、ここでこんな
ミスをしてこんな感じになったとか、そういう話が書いてあると参考になるだけじゃなくて読むのも
面白いと思うんだよな。俺が書いたのみたく「ここはこうやれ」的なのは読んでるとダレてくるような
気がする。俺だけかもしれんけど。

>>439
その機種はねとらじとか実況の人に人気みたいだから
URLリンク(atwiki.jp)
この辺見てみたら。ライン入力あるならAT-MA2とマイクだけで録音できる。

>>438
「壊しても」じゃなくて「メーカー保証外」が大事なんだけどな。俺もそうそう壊れるとは思ってないよ。
でも何かしらトラブルあったときにメーカーが「こうやれ」と言ってる使い方でないといろいろ
めんどくさいだろ。特に初心者の場合。

あと何度も書いてるが動作環境さえ満たしてれば相性なんて出ないし、I/Fじゃ音もほとんど
変わらんぞ。前に何回か書いたが
スレリンク(dtm板:66-101番)n
DTMでミキサーの性能があーだこーだ言ってる連中の耳でテストしてこんなもんだ。正解は103な。
これはアナログ部分のテストだが、デジタル部分じゃアナログ部分よりはるかに小さい差しか出ない。

>>440
増幅は単純に音量を上げる(または下げる)。たとえば音量3の音と音量5の音を音量6と音量10とかに
調整する。この場合両方単純に2倍になる。圧縮は音量差を小さくする。たとえば音量3の音と
音量7の音があったら、音量3と音量5とかに調整する。この場合でかいほうの音だけが小さくなる。
Audaの場合圧縮した後に増幅をかける機能もセットでついてる。

442:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 01:22:09 scKB5hnG0
>>441
ありがとうございます。
「圧縮」すべきところ「増幅」で良いところ
よく見極めて使い分けます

443:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 01:25:06 hr+bXeh30
あーーー、しかしだな、USB-SAV51とかHAMU02とかを積極的に勧めるつもりはまったくない。
個人的な好き嫌いで言うならあの手の機材は嫌いだ。プラグインパワーとか問答無用で
流されるし、取り回しも不便だし。ただ、ノートパソコンの奴が安く手軽に始めたいなら便利だろう
とは思う。

俺がもし0からパソコン録音の機材そろえる場合で、ライン入力できるパソコンがあるなら、
迷わずマイクアンプ買う。ノートでライン入力できなかったらちょっと考えるな。パソコン使うのは
諦めるかも。とりあえずノートにマイク直刺しして、あとはMTRでも探すとか、そんな感じ。

>>442
見極めてというか、まずいっぱいまで増幅してから圧縮しないと面倒なことになるよ。音量調整
したかったら圧縮終わってからやったほうが楽。

444:437
09/01/17 03:31:33 gvs3uJik0
>>443
ありがとうございます
お財布的に優しいことも踏まえて、マイク+マイクアンプを購入したいと思います

なんか>>443さんのほかの発言もすごいためになるような気がしたので、このスレだけでも全部読んでみようかな

445:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 12:57:24 scKB5hnG0
>>443
ノイズカット、増幅 圧縮の順で加工するのがベストってことですか?

446:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/19 17:53:20 NgKc5ZLf0
オーディオインターフェースについて質問させて下さい。

予算内で買えそうなTASCAM US-122Lを購入しようと思っています。
これを使えば録音しながらヘッドフォンで自分の声をモニタリングしたり
MIDIキーボードを繋いだりとか出来ますかね?
また、その際、何か別のケーブル等の機材が別途必要になったりしますか?

447:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/19 18:45:51 uyM5xoUh0
録音の際に使うマイクについて質問させて下さい。

私が今使っているマイクは、スカイプで話すようなマイクです。
でもノイズが多かったり、何か…こもったような音しか録音できません。
で、色々マイクについて調べたんですけど、色々あるらしくてどれが1番いいかよく分かりません。
1番使いやすくてきれいに録音できるマイクって、ありますでしょうか。


448:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/19 19:43:29 KU/iv1HNO
>>447
こもった系のトラブルは気のせいなことが多いみたいなのでメロディーと一緒に流すならそれほど問題はないかと。


朗読とかもこのスレ的にはありなのかな、そういえば。

449:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/19 21:04:14 OuDsF8zI0
ふと思いつき歌ってみた的な事がしたくなり、色々と導入している途中です。
録音以前の質問ですみませんがお答え頂けるとありがたいです。

【1.利用環境】:WinXP
【2.使用対象】:Audacity
【3.作業目的】:録音の準備
【4.問題内容】:ミキサーツールバーの録音源のプルダウンメニューが選択できない状況(灰色)になっている
【5.現在状況】:二時間ぐらいググり続けて、サウンドデバイスに問題があるかもしれないという事と、
デバイスマネージャによるとRealtek High Definition Audioなる物は正常に動作している事が確認できました。
【6.質問内容】:このままではPCで流れる音が全て一緒に録音されてしまうっぽいので、
CDのカラオケ音源に声を乗せて録音することが出来ません。
一体どうすれば録音源をマイクだけに設定することが出来ますか?

450:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/19 22:58:15 zxaWuFbl0
超初心者な質問です
テンプレ読んでなんとなく録音の仕方は分かったんですが
下のURLの様な、そのままUSB接続できちゃうダイナミックマイクと
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)
USBオーディオI/F+ダイナミックマイクのどちらで録音すべきなのかで迷ってます
めんどくさがりの上に、知識があまりないので便利な前者の方がいいでしょうか?
でも音にこだわるんなら後者で、性能の良いものを組み合わせるべきなんですよね
ちなみにコンデンサーマイクは持ってるんですが、歌ってみただけの為にわざわざ
MTRを買うのももったいない気がして…(それに録音する場所がスタジオ以外では逆効果の様だし)
後、PC用のマイクが一番安くついて簡単みたいなんですが、流石に音質が辛かった…
↑PC用のマイクでも高価なものであれば音質もそれなりになるんでしょうか?
(自分が買ったものは3000円前後のものでした。)

ちなみに、録音場所は人が居ない時間帯を狙ってカラオケ店、もしくは車の中でと考えてます。
おそらくカラオケだと思います(近所の何でも持ち込みOKなカラオケ店で、いつも人が一人もいない時間帯があるので)

どちらでも対して変わらないのであれば前者を購入しようかと思ってます
くだらない質問をすいません。どなたか心優しい方、教えて下さい。




451:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/20 00:28:03 ssUrkpca0
>>445
ベストかどうか知らないが、それが普通だと思う。増幅しないと圧縮が上手くかからないし、
圧縮=小さい音を大きくなのでノイズ処理が圧縮より先だし、圧縮した後ノイズ処理しようと
思うと加工で音量オーバーすることがあるので、ノイズ処理>増幅>圧縮が普通。圧縮は
必要なければやらなくてもいい。

>>446
できるんじゃね。ケーブルは普通別売りだと思うが、買うときついでに店員に聞けばいいんでない。
最近のキーボードはMIDI INじゃなくてUSBで繋がるのばっかりだけどな。

>>447
マイクなー。部屋の中にマイクスタンド立てられるならAT-X11とかSM-58とかのボーカル用
ダイナミックマイクがいいんだけどなー。ぶっちゃけ邪魔なんだよスタンド。その点スタンドマイク
とかは楽だな。部屋の広さとか予算とか考えて決めればいいんでない。

>>449
さー、同じRealtek High Definition Audioでも機種によって仕様違うみたいだし、それじゃあ
「トヨタの車なんですがライトがつきません」程度の情報とあんま変わらん。でも最初から録音元を
選べない機種なのか、ドライバがコケてるのかどっちかじゃないかという気はする。まずパソコンの
取説を読んで「マイクの音だけ録音できる機種なのかどうか」を確認してみ。普通はできるけどな。
できる機種ならドライバ入れなおせば動きそうな気もするけどよくわかんないな。

もし自信なかったらさっさとパソコンメーカーのサポートに電話して「マイクの音だけ録音したいけど
できねーよコンチクショウ」て涙ながらに訴えるのが吉。

>>450
どっちでもいいんじゃねえの。手間を惜しんで知識もなく金もかけたくないとなるとチャットマイクしか
選択肢はないように思えるが。コンデンサーマイクせっかく持ってるなら使わないともったいない
ような気もするが、外で使うとなると持ち運び面倒なんだよなー。車の中でコンデンサマイクは
相当厳しいと思う。金だけはかけておkというならUSBマイクは悪くないんじゃないかという気もするな。
ノートパソコン持ってて持ち運ぶのが面倒でないならという条件付きだが。

ただ、RODEは癖がある機種多いみたいだぞ。
URLリンク(testing.holmerup.biz)
>>450の機種はないと思うけど、全般に「思い切った味付け」の音なんじゃないかと思う。まあ
機種によっても違うから実物の音聞かないことにはなんとも言えないけど、メーカーの傾向
というのもある程度はあるので参考までに。

荷物減らしたいならSDカード使えるレコーダーをなんか用意して歌だけ録音して後から
Audaとかラジオラインとかで混ぜるのが楽かな。その辺のソフトも難しくて無理というなら
昔懐かしいダブルラジカセでも使うしかないんじゃね。

452:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/20 00:29:32 ssUrkpca0
間違った。
圧縮した後ノイズ処理しようと思うと加工で音量オーバーすることがある
じゃなくて
増幅した後ノイズ処理しようと思うと加工で音量オーバーすることがある
ごめん。

453:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/20 00:41:22 ssUrkpca0
あーあとなー。>>450の機種はマイクスタンド必要だぞ。黒い部品(マイクホルダー)ついてるだろ。
オケ屋のスタンドをネジ外して使っていいなら問題ないけど、買うつもりなら確認しといたほうが
いいぞ。今時マイクスタンド置いてないカラオケ屋も多いしな。機種によってネジのサイズが
違うけど、アダプター売ってるから適当に選べばおk。

454:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/20 10:07:06 AYqcNFaB0
>>451さん
なるほど、最初は音家で通販しようかなと思っていたのですが
お店で確認したほうが良いようですね。
レスありがとうございました!

455:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/20 17:59:06 jsTcxjH50
ヘッドホンが密閉型しかなくて実際に歌おうとすると自分の声がよくわからないので
結果うまく歌えません

ヘッドホンからうたっている自分の声をきける(聞きながら歌えるようにする)にはどうしたらいいでしょうか
教えてください

ちなみにOSは
vista Home Premium

USBオーディオインターフェースを使ってます
USBオーディオ変換アダプタ PL-US35AP↓これです
URLリンク(www.planex.co.jp)


456:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/20 20:21:46 p9LCqXoA0
3度上のコーラスを録りたいんですが、3度上の音がわかりません・・
みなさんは、どういう風にコーラスとかって録音していますか?
原曲をキーを3さげてそれにあわせて歌うでは意味はないですよね・・?

457:450
09/01/21 00:25:37 dgO707LnO
>>453レスサンクスです!
結局、前者だとノイズがひどいんじゃね?と思い、オーディオI/Fとダイナミックマイクで録る事にしました。

それにスタンド持ち込むの若干恥ずかしいし…
(というか、どちらにせよ固定してマイクの先を下に向けて録るのが本当なんでしょうけど…)

458:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/21 01:08:22 MoCstOgPO
>>457


459:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/21 12:31:10 MoCstOgPO
カメラの三脚をマイクスタンドにすればいいよ。
三脚安いし軽いのは多いし。
ベリンガーのX8500でそういう使い方してる。
ホルダーが5/8ねじ対応なら、カメラやさんに「このねじのオスと三脚のねじのメスの変換ねじある?」と聞いてみよう。
あれば、家に帰って組み立て、高さが合うか調整。
三脚の高さがある程度あるなら楽に持ち運び可能なスタンドの出来上がり。
ホルダー側がカメラのヨーロッパ規格?と同じ規格らしいので、こういう技もあり。

460:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/21 19:56:54 EAzD/B9F0
>>448

音楽と一緒に流してもこもってます;
気のせい、なんですか?? そう思ってみればそういう気も…
ありがとうございます。

>>451

やはりダイナミックマイクとかそういうのですよね。
部屋の広さは大丈夫なんですが、まだ学生なんで金銭的に難しいですね。
ありがとうございます。


461:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 00:05:46 Vfs8DzYY0
>>454
いつも書いてるけど、通販は「何かあっても店員に相談することはない」商品に限ったほうが
無難だよ。品定めだけ店頭でする手もあるけど。

>>455
百円ショップでイヤホンでも買って来たら?俺は普通のイヤホン片方ちょん切って使ってる。
イヤホン嫌いで3千円くらい出せるなら「片耳モニター」でぐぐってみ。リラックスした姿勢が
作りにくいし音が漏れるから俺はあんまり好きじゃないけど、片耳で音の確認できるヘッドホンも
普通に売ってる。片耳モニタータイプじゃなくても、片側だけちょっとずらせば声は聞こえるけどな。
パソコンからの出力をモノラルにしとくと気持ち悪い音にならなくていいぞ。

>>457
いやー、スタンドマイク3千円の買ってもう持ってんだろ?酷そうとかなんとか言ってないで
録音してカラオケと合わせてみればいいんでないの。それで気になるところがあったら他を
考えればいいと思うよ。

>>459
三脚なー、盲点だったけど軽そうだなー。しかし三脚て大きいのは高いんじゃないの。
ボーカルマイクに使うなら、自分の鼻の高さくらいまでのは必要だぞ。まー身長によるんだろうが。
>>457のために変換ネジの紹介しとくと
URLリンク(www.tomoca.co.jp)
こんなの。SHUREネジ(アメリカ)が5/8インチでAKGネジ(ヨーロッパ)が3/8インチ。

>>460
何度も書いてるけど、気のせいかどうか自信がなければ、自分の声録音して家族とか友達とかに
「俺ってこんな声?」て聞いてみ。

あとまー、ボーカル用のダイナミックマイクとチャット用のエレクトレットコンデンサで音がある程度
違うのは確かなんだが、その壁にぶち当たるまでの道のりは結構遠いから、節約して貯金しとけば
一通りわかるようになってさあもっといい音で録音しようとなった頃には買えるようになってると思うよ。

なんつーかあれだ、前にも書いたかもしれんが、千円のテフロン鍋でもうまいチャーハン作れるのと
一緒だ。中華鍋と強力ガスバーナー持ってたほうが有利には違いないけどな。本格的な道具
使うために環境の確保が必要なあたりも似てるかな。テフロン鍋を極めるかどうかは別として、
一通りの作り方覚えるくらいまでは中華鍋とかこだわらなくてもいいだろ。

462:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 00:41:52 Vfs8DzYY0
>>456
ごめん、すっかり見落としてた。「3度上のコーラス」ねー、言葉として難しいんだよなー。

3度上というのは、たとえば「ド」の3度上は「ドレミ」で3つだから「ミ」、「ソ」の3度上は「ソラシ」で
3つだから「シ」、「シ」の3度上は「シドレ」で3つだから「レ」、みたいな感じなので、元の歌の
キーからその分上げて歌えばいいんだけど、ドとミの間の「3度」とミとソの間の「3度」は
音程が違うんだ。

この図を見るとよくわかるな。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
音名が「CDEFGABC」で書いてあるが「ドレミファソラシド」と同じ意味だ。ドとミの間は半音
5個あるけど、ミとソの間は半音4個しかないだろ。でもどっちも「3度」なんよ。しかも「3度上の
コーラス」というのは「3度上が多いコーラス」であって「3度上だけののコーラス」じゃない。
メロディや伴奏との兼ね合いで「3度上じゃない音」も使うわけだな。

んで結局どうやればコーラス作れるかというと、ぶっちゃけ「慣れと勘」なのよ。論理的な説明は
いろいろあるんだけど、それは「すでにある程度ハモリメロディが作れる人」がバリエーション
増やすために参考にするものであって、初心者が論理を勉強すれば作れるようになるものでは
ない、と思う。実際メロディ1回聞いただけでバッチリなコーラス作れるけど理論は全然駄目な
人もいるしな。まず経験と勘があって、人によっては理論で上積み、とかそんな感じ。作曲とかと
似てるな。

なので、これはじっくり取り組むしかない。上手い人がやるのを何回も聞いて、自分がつけた
メロと比べるのがいいかな。合唱(ニコ動の合唱でなくて、リアルの合唱)とかやるともっと
早いんだけどな。あとはハモリが入った曲の楽譜を買ってきてその通りに練習してみるとか。
伴奏の音をよく聞きながらやるといいだろな。

つーかぶっちゃけ「誰かに作ってもらう」のが一番早そうな予感もなきにしもあらず。

463:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 15:00:04 nxNaHuyY0
まだ質問はしたことないんだけどこんな良スレ他にないよなー

mix勉強中でそろそろ壁にぶち当たりそうなので今度質問させてください(´・ω・`)b
いつもお疲れ様です。

464:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 17:05:25 x2UlYMVw0
>>455です

>>461
ありがとうございました
いろいろとやってみます

465:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 21:43:35 ikkT0Sl10
>>462
456です。すごくためになりました・・
わざわざ長文で丁寧に教えて下さりありがとうございます!!
「慣れと勘」というのが身につくまで、コーラスの入った他の歌い手さんを参考に練習してみます!

466:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 21:57:06 Vfs8DzYY0
昨日の俺酔っ払い杉。
> ドとミの間は半音5個あるけど、ミとソの間は半音4個しかない
これ大嘘
> ドとミの間は半音4個あるけど、ミとソの間は半音3個しかない
これが正しい。まったくもってごめん。いつまで新年モードなんだか。

ところで、Yahooがビデオキャストやめるんだってさ。
URLリンク(gigazine.net)
これでまたユーザー層が少し変わるのかもしれんね。動画系サービスも今後は一極集中化が
進むのかなー。

>>463
おー、頑張れよー。

>>465
そうだな、最初はある程度数やらないとどうもならんと思う。メインボーカルだけ、ハモリボーカル
だけ、メインボーカルの上からハモリボーカル、ハモリボーカルと一緒にメインボーカル、とか、
組み合わせ変えながらメロを練習してみるといいよ。メロわかんなかったら楽譜買うべし。

あと、もうちょい基礎的な練習として、楽器でドの音出しながら自分はミの声出してみるとか、
やってみるといいかも。音色というか響きというか「上手くハモれてる感覚」を覚えるために。
難しかったらまず自分がミの声出してから楽器でドの音出すといい。楽器持ってなければベクター
あたりで「MIDIキーボード」を検索すればフリーのがいっぱいある。

467:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 09:17:08 crEDPpG8O
VistaだとAviUtlでWMV読み込めないんですか…?
ググったんですが閉鎖されたサイトばっかで……
詳しい方お願いします。

468:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 13:16:52 WtnDKPAK0
URLリンク(www.nicovideo.jp)
編集初心者でさっぱりなんでアドバイスお願いします。

469:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 14:15:52 RtEw78680
テンプレ

470:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 21:59:45 1UtfruBC0
「Radio Line」で録音しようとしてるんですが
実際に声を録音してみたらそのままだと声が普通に(小さめですが)
聞こえるのですがニコ動で落としたカラオケ用のWAVと一緒に聞こうとすると
声が小さすぎて聞こえなくなります
これは普通なんですか?
「Sound Engine」とかで音調節とかしたら何とかなりますか?
ちなみに
OSはVISTA HOME PREMIUM
マイクは「AT-11」
USB I/F↓を通して
URLリンク(www.planex.co.jp)
録音しています

471:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 22:02:16 1UtfruBC0
>>470のに補足します
× 声が小さすぎて聞こえなくなります

○ カラオケ用のWAVの音しか聞こえなくなります

472:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 23:51:51 hyyPFl2g0
>>471
AT-X11のようなダイナミックマイクは、普通マイクプリアンプを通して音を増幅させて使うんだよ。
多分その状態で音調節しても限界があるんじゃないかなあ。

473:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/26 08:45:48 MdaZU1Yn0
>>470
小さめってのがどれくらいかわからんので間違ってるかもしれませんがー

多分普通だと思います。
そのI/Fの性能を知らないのでアレですけれども
私もUA-25EX→SM58で初めて録音したときはコレ音小さいんじゃね?って印象でしたが
編集してみたらそんな事は全然なかった。

って訳でここのwikiの「初心者にもできる凝ったエフェクト」とかやってみると
もしかしたら不満が解消されるかもしれない。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch