MP3Gainについて語らないかat SOFTWARE
MP3Gainについて語らないか - 暇つぶし2ch275:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/23 16:50:39 Ycqqg8SL0
設定でクリップしないにして
どの曲も音量を無理に上げないように、
90.0までトラックゲインで下げたんだけど、
一部の曲でノイズっぽいのが聞こえる・・・。
波形みても音割れしてるようには思えないし、
音量下げてるのに、何故こうなるんでしょうか?

276:糸色 望 ◆4BFiYFrvns
08/12/24 06:20:20 kfZIlMeR0
元から音量の小さいファイルでノーマライズをすると、
雑音も拡大され、不自然となることを発見しました。

277:糸色 望 ◆4BFiYFrvns
08/12/24 06:22:58 kfZIlMeR0
>>275
いったん音割れしているものは、
いくら音量を下げてもひずみは取れない。

カセットレコーダーにて、ライン出力を
マイク入力につなげた場合など、
間違いなく音が入力側でひずみますね。
この場合、すでに入力側でひずんでしまっているため、
いくら録音レベルを絞ってもひずみは取れません。

278:275
08/12/24 06:46:41 H29k1uKu0
>>277
いえ、全部CD音源で、
音割れしてるとは思えないんです・・・
undoしてもとの音量に戻してからまたトラックゲインで変更しましたし・・・

279:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/24 07:45:47 c0GsDbQM0
単にビット・レートが低い…?

280:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/24 07:50:40 YkC6Zrts0
a

281:275
08/12/24 08:40:08 H29k1uKu0
>>279
bittrateはCBRで320kです。
低くは無いんですよね・・・

282:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/24 09:39:55 c0GsDbQM0
自分は 320kbpsVBR@Lame でエンコードしたものを、トラック・ゲイン 89.0dB に調整
しているけど、ノイズ…ないなぁ、1000曲くらいエンコードしたけど…無い
ちなみに、[メニュー] で設定できる [トラック・ゲインでクリップしない] はチェックしていない

283:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/26 13:32:11 rjapYpkl0
これ元データのdbがいくつだったかの情報保持してないよね?
アイロンウェアーの体験版のCMファイルが76.1だったので96にしたら音割れしたので76.1に戻したら元通りになったけど
他のはフォルダごと一括でトラックゲインのでそれぞれdbいくらだったか覚えてないのだが

284:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/26 14:50:00 VdhdKFCJ0
APEタグに保存してるんじゃね

285:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/28 22:21:59 HZ/OPLt60
アルバムゲインで数曲だけ表示されない…
ERROR 380 in AlbumAain(ProgCtrl):プロパティの値が不正と出るんだが何で?
今までこんなこと無かったのに

何回リッピングしなおしてもダメだ

286:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/28 22:30:49 HZ/OPLt60
自己解決した
スレ汚しすまん

287:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/29 19:32:52 4X4n6zqQ0
曲ごとに音量差ができるのって、CDに入ってる音源の問題?
それともエンコしたソフトやドライブによっても変わるの?

288:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 23:32:00 IhRGLKkq0
>287
普通に変わる。扱うものすべての基準を一定にしていてこそ変わらないが、
音質や音に気を遣っている人でさえ、本当に全部を一定にしている人は少ない。

289:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/01 00:43:14 tMX5HbuL0
あけましておめでとうございます

290:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/01 23:40:20 MbroSzad0

J-POPだとアルバム単位で95ぐらいに下げればちょうどいいと思う
※ちょうどいいというのは、クリッピングしない範囲で、なるべく大きく、ということ
なぜ大きい方がいいかというと(ry

そのほか、ダイナミックレンジの広いジャンルでは、92とか、90.5に下げざるを得ないかな

291:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/02 23:49:47 sDkdZil/0
ここで聞いていいかどうかだけど、
車でクラシック聞いてて、音量が小さい部分は
聞こえないで困るので、大きくしたいけど、大きい
部分は大きくしないでもよいんだよね。そんな調整
のできるソフトはあるの?

292:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 01:20:07 hdMPc2O1O
ウォークマンのダイナミックノーマライザがそれだな

293:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 15:02:58 6x1PbGw40
お~かたじけない。
これこそ求めていた機能だ。
車でUSBメモリから音楽を聴けるような環境
にしていたので、これが活きるYo。

294:293
09/01/05 15:10:14 6x1PbGw40
すれ違いの質問だったので、
MP3Gainソフトについて一言。
gain調整したサウンドファイルのほとんどが音割れで
大失敗だった。
デシベルの床上げだけにしては、処理時間がかかるよね。

295:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 18:28:47 CERFakAc0
何が言いたいのかワカラン


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch