10/01/31 11:32:19
>>47
法人税を下げることは中小ITにとって有り難い話である、という説明になっているみたいだな。
それは俺も賛成。
県中小企業団体中央会の横山久雄副会長は「県内の多くの中小企業は、苦しいながらもどう
にか従業員の雇用を守っている。このうえ賃金が引き上げられれば、企業防衛のために人減らし
をせざるを得ないところも出てくるだろう」と危惧(き・ぐ)する。民主党は法人税率を18%から11%
に引き下げる中小企業支援策も打ち出しているが、「経営が厳しく赤字の企業は元から法人税を
納めていないため、恩恵は少ない」と冷ややかだ。
URLリンク(fukuokaunion.blog7.fc2.com)
朝日新聞(09年8月18日)の記事の中で、北海道中小企業家同友会の吉田孝義・政策委員長は、
「最低賃金が全国平均で1000円になったら、北海道の中小企業の多くは倒産するか、
人を減らすかして、雇用そのものが失われる」と答えています。かなり深刻な状態です。
URLリンク(diamond.jp)
URLリンク(www.hiroroudoukyoku.go.jp)
賃金不払でソフトウェア業者を書類送検
残業が多い職種であるが、労働基準法に違反して、サービス残業を強いられているケースも多い。
場合によっては、時給換算した給料が、最低賃金法に基づく基準をクリアしないこともある。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
給与体系を見直した企業は2割弱、うち「最低賃金より高い時給で採用している」企業が76.4%
最低賃金改定後の給与体系について、「見直していない(検討していない)」企業は9,891社中6,846社
(構成比69.2%)と7割近くにのぼった一方、「見直した(検討している)」企業は1,607社(同16.2%)となった。
給与体系を見直した企業を業界別にみると、『農・林・水産』30.8%(8社)、『小売』26.1%(115社)、
『運輸・倉庫』19.4%(67 社)、『製造』18.2%(515社)、『サービス』17.5%(233社)などで割合が
高くなっているが、『金融』7.4%(9社)や『不動産』 8.3%(20社)では1桁台となるなど、
業界により対応が分かれた。
URLリンク(tdb-di.com)