【疑惑】Microsoft、中国のミニブログサービスにコード盗用疑惑(09/12/15)at PCNEWS
【疑惑】Microsoft、中国のミニブログサービスにコード盗用疑惑(09/12/15) - 暇つぶし2ch1: ◆amidaMovTg @あみだくじψ ★
09/12/15 20:16:21
 米Microsoftは12月15日、中国で提供していたミニブログサービスを一時停止したことを明らかにした。
コード盗用の疑いがあり、調査を行うためという。

 同社傘下のMSN Chinaは11月に、140文字までのメッセージを投稿できるミニブログサービス「MSN Juku(聚酷)」
をβ公開した。同サービスに対し、台湾の人気ミニブログサービス「Plurk」が14日、コードを盗用されたと苦情を訴えた。

 Plurkは、同社独自の左から右へとスクロールするタイムラインシステムをJukuが模倣しており、さらにコードの約80%
を盗用していると主張している。同社は「単に見た目が酷似しているだけだったら、おそらく我慢できただろう」が、
「MicrosoftはPlurkのカスタムライブラリ、CSSファイル、クライアントコードを直接自分のサービスに移植しており、
それを隠そうともしていない」と述べている。同社は証拠として、スクリーンショットやコードをWebに掲載している。


 Microsoftは指摘を受けて調査を開始しており、調査完了まではJukuへのアクセスを一時的に停止するとしている。
Jukuの開発は外部の企業に委託したものだと説明している。

URLリンク(www.itmedia.co.jp)

2:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/15 20:29:13
最近はGoogleとAppleばかりで、久しぶりのMSのニュースだと思ったら

3:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/15 20:49:10 fdpHIp2X
盗作2連発だな

4:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/15 20:55:33
支那の標準仕様ですw

5:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/15 20:58:07
指摘されないと調査しないマイクロソフトの神経を疑うね
マイクロソフトの言い訳は--->外部の企業に委託していた、知らなかった
そんな言い訳通るわけがない

6:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/15 22:04:10
指摘されてない=気づいていないのに
どうやって調査を行う。
少しは考えろ。

7:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/15 22:08:57
パクリ元に指摘される前に社員が気づけよ
どんだけリサーチしてないんだよMS社員

8:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/15 22:09:23
自社製品でも外注ならノーチェックでいいんだ、すごい無責任だねw

9:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/15 22:14:44
お前ら、これ中国だぜ。


10:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/15 22:26:00
こんなコードレビュー体制じゃ、WindowsやOfficeがGPL汚染される日も近いな。

11:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/15 22:51:41
またマイクロソフトがパクリをしたのかよ・・・

いいかげんにしろよ・・・

12:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/15 23:45:40
ここまでそっくりなんだからMSの担当者が疑問もたなかったのが変
MS社員がパクリを指示したと思う
少なくとも外観をパクれという指示はあったはず、不自然に似すぎ
こんなに似ているのにMSはボツにせず採用した時点でMSの良識を疑う

13:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/15 23:48:41
GPL盗用だってMS側がそそのかした可能性が大きい
開発期間と予算を知っていれば全部新規のオリジナルコードでない事くらい誰だって気づくはずだ
BSDのコードなら何事もなかったけどGPLは盗用を絶対に許さない
盗用がバレないと思ったのなら甘い

14:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/15 23:53:51
地に落ちたなマイクロソフト

15:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/15 23:56:32
ここまで似ているとフィッシングと同じだしね
ユーザーの勘違いを狙っているとしか思えない、そうでなければここまで似せる必要は無い

16:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 00:27:01 LalBw4CA
最近Googleのニュースばっかりで久しぶりMSだと思ったらコレかよ…

17:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 00:54:10
マイクロソフトは昔からパクリだらけ
今に始まった事ではない

18:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 01:22:19
この会社、「こたえてねっと」でわかるように本当に丸投げする。
不具合が起こっても、発注側は技術わからないので、なにもできない。
Windows、Office、Visual Studio などは、精鋭がやっているようですが、金にならないものは、テキトーです。

19:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 01:32:08
MS-DOSでさえパクリだしな

20:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 01:37:54
しかし、コードレビューしたって、盗作したかどうかなんか分かんないだろ。

21:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 01:46:52
見た目そっくりだな
マイクロソフトはバレないと思ったの?

22:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 04:28:50
Appleが外注のATiドライバをノーチェックで公開して不具合が出た
事件のようなことをマイクロソフトがやっちゃあ駄目だよ。

23:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 04:29:32
アップルのパクりの歴史

Appleが不正にiPhone商標奪おうと画策→訴えられる
スレリンク(mac板)

さて、Appleが今度はINFOBAR2をパクったわけだが
スレリンク(mac板)

社名からしてビートルズ設立のアップル社のパクり
URLリンク(ja.wikipedia.org)

システムの復元をパクった、タイムマシンをMac OS 10.5から搭載
URLリンク(ja.wikipedia.org)

24:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 04:41:34
マイクロソフトは見た目を真似しろとは言ったがコードまでパクれとは言っていないと言い訳してますw
偶然にここまで似るわけもなく
下請けが勝手にやるわけもなく
マイクロソフトが似せろと指示したのは明らかで争点はコードまでパクれと指示したかどうか
マイクロソフトが知らなかったわけがないし知らなかったでは済まされない
もしコードをパクっていなくても限度を超えて似すぎている
パクリ大国の中国も唖然とするパクリはある意味清々しい、さすがマイクロソフト

25:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 05:26:32
すごいなあ。Appleみたいなセコさだ。

26:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 07:31:45 MF8OOssT
MSだから仕方ない

27:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 10:29:36
Appleみたいだな

28:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 11:29:24
やったのは中国だし指摘されたら謝罪してる分Appleよりはまし

29:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 11:42:42
アップルが必死の隠蔽工作!!なんとMacBookがまた爆発!!これが圧力に苦しむ被害者のブログだ!!

突然、MacBookからシューという音がして煙が出てきた。そのあとパン、パンという音がして、中が少し燃えているようだった。
とりあえず電源コードを引っこ抜き、本体はもう触れない感じだったのでそのままにしておいた。
煙がひどいので窓を開け、キッチンへ行き換気扇のスイッチを入れた。ベランダに移動。
箱から書類を取りだしてアップルに連絡してみようとしていたら、また、パン、パンという音とともに煙りが勢いよく出てきて、
溶けたプラスチックが飛び散ったりしていた。部屋中に白い煙とプラスチックの溶けた臭いが充満し、部屋の外にも広がっていた。
おさまったかと思うとすぐ酷くなるの繰り返しで、どうしたらいいかわからなかった。
ぎりぎりこれぐらいなら大丈夫という程度だったが、これ以上悪化して、他のものが燃えたり、
爆発したりしたら大変なことになるんじゃないか、これはもうアップルじゃなくて119だ、と思い電話を掛ける。

さらに、なんとアップルはこの記事を書いた被害者に圧力までかけて記事を消させていた。
信じられないことに、問題を隠蔽しようとしたのである。
アップルとは、どこまで極悪なのだろう。被害者はエントリーを残してできる限りの抵抗をしている。

削除前↓
URLリンク(megalodon.jp)

削除後↓
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

ニュース↓
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

30:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 12:42:52 ZBG8J6Uf
Apple関係ないのになんでApple??

31:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 12:56:20
だが、パクリ技術は中国が上

32:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 12:58:08
>>30
コード盗用といえば、Appleだから。

33:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 15:15:32
パクリの証拠
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

マイクロソフトは少なくとも見た目がそっくりな事は分かっていてたわけで下請けの単独犯とするのは無理ありすぎる
100歩譲って下請けの暴走だとしても管理責任は免れない、ここまで似ていてなぜ盗用を疑わない?

34:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 15:20:11
盗用は、認めてるジャン。

35:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 15:21:03
あ、認めてなかったorz

36:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 16:08:07
マイクロソフトが盗用を認めてJukuサービスを無期限停止
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
ベンダに責任を押し付けて逃げようとしているけどマイクロソフトが全くチェックしていなかった事を
告白しているわけで思いっきり墓穴

>当社は,外部の開発を採用する際に,他社の知的財産権を侵害しないことを契約書にはっきりと含めている
だからマイクロソフトは悪くないんだとさ、いくらなんでもな言い訳

37:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 17:00:40
Appleが外注のATiドライバをノーチェックで公開して不具合が出た
事件のようなことをマイクロソフトがやっちゃあ駄目だよ。

38:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 17:03:42
Mac OS X 10.5.7でVMware Fusionに不具合 - ATIドライバが原因[09/05/15]
スレリンク(pcnews板)l50


39:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 17:48:19
盗用、盗み、コピー・・・

40:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 17:49:30
盗用は、犯罪。
MSは?

41:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 18:02:36
これわざとだよなww
中国がコピー天国であることを理解させるため

42:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 18:07:10
マイクロソフトが指示したとか馬鹿なの?
マイクロソフトが世界でどれだけサービス展開してるか知ってるのか?
それに一つ一つ指示したりしない
もちろんコード盗用なんてしない
マイクロソフトはほしい技術があった時は買収する
元々そういう会社
気づいてて黙認もありえない

今回攻められる点はもっと管理体制きちっとしろよってこと
80%もコード盗用してるのに気づかない体制がおかしいだけ
あとAppleと比べるな
あっちは本当に会社ぐるみで盗用盗みまくる上圧力かけてつぶしてるから

43:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 18:11:45
Appleとか書くから信者が湧いたんだろ
悪い事したら認めるのが普通
それに対して墓穴を掘ったとか言うのは屑

44:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 18:21:14
あいかわらずコード泥棒の窓豚は気持ち悪いな。

45:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 18:23:16
Apple信者乙

46:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 18:43:22
まぁコードを盗用しなくても外見や動作をそっくりにすることは普通にできるから
下請けに任せっきりで、気づかなかったんだろうな。

47:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 18:45:25
コピー大国からコピったってなにもね・・
中国だぜ所詮。MSは悪くない

48:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 18:48:22
MSの事務屋にコードレビューする能力はない

49:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 19:29:13
本社米MS(パクっちゃダメ)

MS CHINA(パクって悪いの?)  ----こっから下の意識が違う

下請け(パクリ上等)

50:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 20:11:11
こんな事件もあったな
URLリンク(en.wikipedia.org)

51:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 20:44:03
逆の例だけど、NECはPC9801用BASICを作るにあたって
MSのコードをまったく使わずに
バグまで完璧に再現したクローンを作ったんだよな。

52:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 20:52:40
Appleは経営難になった時にMSに散々援助されたにもかかわらず恩を仇で返しまくってるからな
独占禁止法とか言い出す奴がいるけど実際OSなんて数え切れないほどあるし助ける必要はなかったんだよ
お願いされたから助けただけ

53:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 20:55:46
>>52
>>50を読んでみると良い

54:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 21:10:21
だからなんだよ
InternetExprolerの標準付属なんて援助の理由が要るからだろ
どう考えても援助金額と釣り合いが取れない
ビルゲイツがmac好きだったから助けたんだよ
株を買い戻したから貸し借りなしなんてことはないぞ
ほおっておいたら潰れたんだから
アメリカではこういうのは普通なんだろうけど日本人の視点からしたら取引先から提携会社までハブにされる

55:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 21:21:44
ソニーに助けられながらMacを作るアップル。
ソニーに助けられながらipodを作るアップル。
トラブったら助けてもらった部分に問題があったと言うことにして、ソニーに責任転嫁して済ますアップル。
恩を仇で返すアップル。

元々そういう会社です

56:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 22:52:01
mac は愛しっているが、Apple は蔑むべき存在。醜すぎ

57:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/17 22:59:29 7d8hDYZs
MS信者がファビョるスレか…

58:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/17 23:19:32
マルエツドザ必死w

59:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/17 23:20:11
ほらね。MS厨必死なんですよ。
何か言ってみな

60:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/17 23:23:44
進め記者はアク禁だよ

61:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/17 23:32:58 snOe6/sF
リンゴ新教における新しい定説。

  ”見た目が同じならコードは盗用!”



この対偶が ”GUIはリンゴから生まれた”





62:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/17 23:39:25 Cq00PU/S
そもそもCSSはドメイン無関係のimportが前提だっただろ。いつから盗用云々の対象になったのかね。

63:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/17 23:42:12
>>57-60
一人で4連続投稿かよw
気持ち悪いMac信者だw

64:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/18 12:14:36 arZrlTw+
これは相手が悪かったとしか言いようがないだろw


65:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/19 02:19:31
マイクロソフトのパクリに慣れてきた

66:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/19 08:01:54
あれもこれもパクリ!!Apple製品の元ネタが分かる記事。

Appleがあのブラウンからパクったグッドデザイン10の原則
URLリンク(labaq.com)
熱狂的なAppleのファンがよくいうセリフに、「それMacが元祖だよ」というのがあります。
あんまりなんでもかんでもアップル起源説を唱えるものでよくウザがられてるのを掲示板などで見掛けます。
創業者であるスティーブ・ジョブズも「WindowsはMacのコピーだ!」とかパクりであることを言ったりしてますよね。
 さて、そんなアップルも本当にゼロから今の製品を作り上げてきたわけじゃありません。
マウスとウィンドウシステムはAltoやNLSといった先駆者がいますし、
実際ジョブズもAltoを見てMacを作ったことはよく知られています。
 そしてApple製品でよく美点としてあげられるデザイン。実はこれも元になったものがあったようです。
パクりというと聞こえは悪いですが、良いデザイン、素晴らしいデザインの原点を探るのもおもしろいでしょう。
 そして、ちょっと意外なのが、その元ネタがあの髭剃りのブラウンなんです。
 ブラウンといえば街角で髭を剃ってもらって「こんなに剃り残しが」というTV CMが有名で、
日本でも髭剃りメーカーというイメージですが、
本家ドイツでは小型家電メーカーとして髭剃り以外の製品もたくさん出してるようです。

ブラウン アトリエテレビとiMac
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)

ブラウン T1000ラジオとPowerMacG5/Mac Pro
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
上のものの細かい部分
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)

ブラウンT3ポケットラジオとApple iPod
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)

ブラウンLE1スピーカーとApple iMac
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)

ホントにそっくりでびっくりしますね。

67:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/19 08:15:06
>>66
65は、今日の朝2時ごろありとあらゆるWin/Macスレに出現した、マカー。

68:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/19 08:24:05
マイクロソフトの所業は彼を深く傷つけたのさw
ここまでみっともないパクリはちょっと他に例が無い

69:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/20 08:36:26
>>66
これはみっともない。

70:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/23 22:00:23
「奉仕を主とする事業は栄え、利得を主とする事業は衰える」
「ほかの要因はさておき、我々の売上は、ある程度賃金に依存しているのだ。
より高い賃金を出せば、その金はどこかで使われ、ほかの分野の商店主や卸売り業者や製造業者、
それに労働者の繁栄につながり、それがまた我々の売上に反映される。
全国規模の高賃金は全国規模の繁栄をもたらす」

奥田 碩(日本経団連名誉会長 元トヨタ自動車会長)

71:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/26 18:09:46
マイクロソフトって他社の盗用が多いよね

72:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/26 19:52:49
>>66みたいな?

73:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/01 22:34:19
このMS疑惑ってどうなったの?

74:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/01 23:24:55
>>73
認めた。

75:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/11 04:18:04
酷すぎる

76:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/11 04:18:31
あれもこれもパクリ!!Apple製品の元ネタが分かる記事。

Appleがあのブラウンからパクったグッドデザイン10の原則
URLリンク(labaq.com)
熱狂的なAppleのファンがよくいうセリフに、「それMacが元祖だよ」というのがあります。
あんまりなんでもかんでもアップル起源説を唱えるものでよくウザがられてるのを掲示板などで見掛けます。
創業者であるスティーブ・ジョブズも「WindowsはMacのコピーだ!」とかパクりであることを言ったりしてますよね。
 さて、そんなアップルも本当にゼロから今の製品を作り上げてきたわけじゃありません。
マウスとウィンドウシステムはAltoやNLSといった先駆者がいますし、
実際ジョブズもAltoを見てMacを作ったことはよく知られています。
 そしてApple製品でよく美点としてあげられるデザイン。実はこれも元になったものがあったようです。
パクりというと聞こえは悪いですが、良いデザイン、素晴らしいデザインの原点を探るのもおもしろいでしょう。
 そして、ちょっと意外なのが、その元ネタがあの髭剃りのブラウンなんです。
 ブラウンといえば街角で髭を剃ってもらって「こんなに剃り残しが」というTV CMが有名で、
日本でも髭剃りメーカーというイメージですが、
本家ドイツでは小型家電メーカーとして髭剃り以外の製品もたくさん出してるようです。

ブラウン アトリエテレビとiMac
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)

ブラウン T1000ラジオとPowerMacG5/Mac Pro
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
上のものの細かい部分
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)

ブラウンT3ポケットラジオとApple iPod
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)

ブラウンLE1スピーカーとApple iMac
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)

ホントにそっくりでびっくりしますね。

77:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/17 16:37:40 ohwQCsGu
あげ

78:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/17 18:14:11
マイクロソフトってマジでパクリやってんだな
嘘かと思ってた

79:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/17 18:46:07
>>78
Googleは、もっと派手にやらかしたけどな。

80:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/17 18:48:46
ソースは?MS信者の戯言じゃないよな。

81:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/17 22:42:39
>>80
ここにもマジキチマカエツMac信者だ

82:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/19 08:48:22
>>80
GoogleIMEでGoogle中国がやらかした辞書盗用。

83:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/27 00:07:38
マイクロソフトのパクリはいつもの事

84:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/27 00:08:55
>>76
Appleのパクリはいつもの事

85:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/27 10:54:19 QFbOc1s5
さすが中国だな。
未だに共産主義&帝国主義だからな。パクり行為は国の美徳か。

大半の民主党議員が中国化しているらしいが、確かに泥臭い議員が増えたな。中国が絡むと確実に腐敗しまくり現象が起きる。

86:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/06 16:23:42
マイクロソフトは詐欺グループ

87:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/07 03:37:25
>>86
不具合のあるiMacを売るという、
詐欺のような行為を続けていた会社なら知ってるが?

88:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/07 04:06:43
マイクロソフトの盗作は奇麗な盗作

89:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/07 04:09:35
【訴訟】中国のPCベンダー、「iPad」のデザインをめぐりアップルを提訴か (10/02/02)
スレリンク(pcnews板)

Appleは中国製のP88と言う製品をパクったらしい。

90:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/07 04:11:11
中国人とMS信者にはパクリに見えるんだろ?www

91:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/07 04:11:53
MS、中国の新サービス「Juku」で非難される--マイクロブログのPlurkはコードの盗用を主張
URLリンク(japan.cnet.com)

92:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/07 04:12:16
>>90
中国人でもないし、MS信者でもないけどパクリに見えるわ。

93:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/07 04:13:52
【商標】「iPad」の商標はどうなる? 富士通も米で出願(10/01/28)
スレリンク(pcnews板)

商標侵害かな?iPadっていう名前自体がパクリかな?

94:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/07 04:18:43
Microsoft の検索エンジン『Bing』、商標権侵害で訴えられる
URLリンク(japan.internet.com)

95:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/07 04:23:38
Appleが不正にiPhone商標奪おうと画策→訴えられる
スレリンク(mac板)

96:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/07 14:34:07
Microsoftが不正にBing商標奪おうと画策→訴えられる
URLリンク(japan.internet.com)

97:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/13 03:26:06
糞だな

98:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/22 23:12:06
マイクロソフトって・・・

99:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/22 23:52:58
アップルほど悪質ではないけど盗用は駄目だよね

100:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/24 01:50:52
MS信者には つらい現実だよな

101:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/24 01:54:29
>>76
Mac信者にはつらい現実だよな

102:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/24 07:56:19 Xc9OK+63
中国のパクリ文化にあわせたのですね?
郷に入っては郷に従えというしw

103:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/24 08:47:15
パクリ事件は、Googleも起こしているからね。

104:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/27 01:24:19
下請けに圧力かけまくりだなマイクロソフトは。

105:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/04 23:01:52
パクリは良くない

106:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/04 23:17:05
>>76
パクリは良くない

107:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 15:55:09
これぐらい荒らしまくってでも隠したいニュースなのか?

108:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 17:03:03
>>76
これぐらい荒らしまくってでも隠したいニュースなのか?

109:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/11 01:37:27
マイクロソフト せこっ!!!

110:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/14 14:45:57
マイクロソフトは人口抑制に貢献してるからね


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch