Eee Box 3台目at PC
Eee Box 3台目 - 暇つぶし2ch1:名無しさん
08/10/30 10:39:56 0
○ Eee Boxの再販売について
Eee Boxにつきましては、11月上旬から販売再開を予定しております。
URLリンク(eeepc.asus.com)

ASUSTeK Eee Box
URLリンク(eeepc.asus.com)

前スレ
Eee Box 2台目
スレリンク(pc板)
Eee Box 1台目
スレリンク(pc板)

2:名無しさん
08/10/30 10:43:08 0
2げと?

3:名無しさん
08/10/30 11:06:46 0
ごめんなさいごめんなさいfit-PC Slimに浮気します

4:名無しさん
08/10/30 11:53:35 0
ファイルサーバー用に買おうかどうか迷い中
自作する気力が今はないからねー。コンパクトだし、結構使えそうだ

5:名無しさん
08/10/30 13:53:23 0
家族用が古くなったので買い換えの予定

ちょっとチューンして使うかも
はやくでないかな

6:名無しさん
08/10/30 16:50:26 0
このままフェードアウトするんじゃないだろうな・・頼むぜ((((;゚Д゚)))

7:名無しさん
08/10/30 18:04:20 0
日本以外ではふつーに売ってるから大丈夫だとは思うけど。

8:名無しさん
08/10/30 18:24:30 0
円高還元程度の値下げを期待

とおもったらじわじわ上昇中か

9:名無しさん
08/10/30 21:36:43 0
パソコン買うやつはここ見てから質問しろ
スレリンク(pc板:1番)

10:名無しさん
08/10/30 21:48:01 0
>>7
日本以外ではウイルス騒動なかったからでしょ?

待ちくたびれてネガティブになりつつあるよ('A`)

11:名無しさん
08/10/30 23:48:02 0
>9のサイトはワンクリ詐欺サイトだから注意

12:名無しさん
08/10/31 10:34:59 0
>9のサイトはブラクラだから注意

13:名無しさん
08/10/31 17:21:05 0
NAS-(無線LAN 11n)-EeeBox-(デジタル出力)-プリアンプ-スピーカー
こんな感じで組みたいんだけど どう?
格安ネットワークオーディオの完成のような気がするんだが

14:名無しさん
08/10/31 19:16:12 0
再販記念特価・OS無で30000万とかで出してくれ・・・

15:14
08/10/31 19:19:10 0
うが・・・めちゃくちゃ高いorz

16:名無しさん
08/10/31 19:20:48 0
こりゃ高いw

17:名無しさん
08/10/31 23:22:39 0
明日から販売してくれないかな?
連休にいじりたいんだけど

18:名無しさん
08/10/31 23:26:11 0
この時点で再販の発表がないところを見ると無理だろ。
早くて来週?

19:名無しさん
08/10/31 23:27:16 0
つか、多くは期待しないから

お詫びの意味をこめて・・・せめてメモリは2Gにしてくれ。

20:名無しさん
08/10/31 23:39:19 0
>>18
最初の延期は発売日3日前ぐらいに発表
延期後の発売開始も10月中旬とか言ってたわりに10月2日開始
予定は未定、ASUSの気分しだい

21:あぼーん
あぼーん
あぼーん

22:名無しさん
08/10/31 23:54:43 0
>>21
優良サイトありがと

23:名無しさん
08/11/01 00:57:34 0
なにこの自演・・・

24:名無しさん
08/11/01 05:53:33 0
>>21
24シマスタ

25:名無しさん
08/11/01 08:25:25 0
>>4
ファン壊れたら終わりらしいから24時間駆動には向かないんじゃね
ファイルサーバーならファンレス機かLANDISKとかの方が良いよ
ホコリとかもめんどいし

26:名無しさん
08/11/01 11:29:41 0
ファンレスじゃHDDが死ぬ

27:名無しさん
08/11/01 11:48:42 0
Boxって、ファンレスじゃないの?

28:名無しさん
08/11/01 12:18:06 0
うを、amazonからキャンセルメール来た。

俺も鯖だからこそ、ファン付きを選びたい。

29:名無しさん
08/11/01 12:24:43 0
>>28
いつの注文?

30:名無しさん
08/11/01 12:37:16 0
>>27
20dbぐらいのファンが付いてる

31:28
08/11/01 12:38:39 0
>>29
ウイルス報道された日

32:名無しさん
08/11/01 12:44:43 0
対応遅すぎだろ!!

33:名無しさん
08/11/01 12:59:10 0
dbと入力する人 dBで辞書登録しろよ。

34:27
08/11/01 14:43:41 0
>>30
ありがとう。知らなかったよ。

35:名無しさん
08/11/01 14:45:56 0
HDDが発熱して死ぬならSSD化でイナフじゃね?

36:名無しさん
08/11/01 15:00:01 0
HDD二台積めればよかったのになぁ。
ならSSD、HDDのハイブリッドにしたのに。
まぁ・・・あの筐体じゃ無理か・・・多くは望んではいけないな。

37:名無しさん
08/11/01 15:26:40 0
だれかEee BoxにUbuntu8.10をインストロールした人がいたら
状況報告よろ。

38:名無しさん
08/11/01 16:34:01 0
>>36
二台積めるだけのサイズだったら、俺は買ってないなぁ

39:名無しさん
08/11/01 16:41:50 0
>>38
もちろんあのサイズで2台希望なのですよ。

40:名無しさん
08/11/01 18:49:32 0
ExperssGateだっけ、あれ内部でUSB接続されてるFlashRomに入ってるから、
速いか遅いかは別にしてUSB型SSDなら入らないこともないような。

41:名無しさん
08/11/01 20:35:31 0
予約受け付けてる店すら見当たらね。

よーやく見つけたと思えば、輸入代行w
URLリンク(www.pc-idea.net)

42:名無しさん
08/11/01 21:14:14 0
3.5と比べればSSDは低消費電力、低発熱だけど2.5と比べたら大差ないレベルだよ。
SSDの中身はEEPROMだから書き換えは一旦消去してから焼く事になる。

43:名無しさん
08/11/01 21:24:37 0
これ使えばすべて解決
URLリンク(www1.ark-info-sys.co.jp)

44:名無しさん
08/11/01 21:25:01 0
>>41
どうせ並行輸入するなら台湾のlinux版にしてくれよ。

45:名無しさん
08/11/01 21:36:09 0
時々だけど、ACアダプタをコンセントに刺すといきなり起動する。
(本体の電源ボタン押してないのに)
こういうもんなんでしょうか?

46:名無しさん
08/11/02 01:01:37 0
>>45
電源いかれてるとそう言う症状でるけど、EeeBoxのACアダプタ
は抜き差ししないから分からんなぁ
基本付けっぱなしだし

47:名無しさん
08/11/02 07:30:29 0
>>45
うちのは1280×720の動画とか見てるとたまに突然再起動がかかることがある
頻度は30回に1回くらい

48:名無しさん
08/11/02 07:44:43 0
それはHDDかメモリが壊れてる可能性が高いな

49:名無しさん
08/11/02 09:39:17 0
お呼びでないかも知れんが
楽天で英語版のEeeBox売ってるな。
日本語版よりちょっぴりお安い。

50:名無しさん
08/11/02 12:56:31 0
>>47
排熱うまく出来てないんでない?
風通しいい場所で推奨の置き方して試してみたらどーだろ

少なくとも俺のではそんな現象出てないし

51:名無しさん
08/11/02 13:56:47 0
>>49
米国仕様?
なら本体のみだ。 (K/B, マウス無し)
現地じゃ $300 くらいで売られてるヤツ つ URLリンク(amazon.com)


52:名無しさん
08/11/02 15:18:53 0
今のとこ945GSE使ったデスクトップ・ネットトップはeee boxだけ?

マザボだとIM-945GSEだけかな?
売ってないけど

53:名無しさん
08/11/02 20:47:42 0
> IM-945GSE
よさげだね。これがMSIのEeeBOX対抗製品なのかな。
EeeBOX、いつまでたっても再販の話が出ないし、来年まで待ってみるか。

54:名無しさん
08/11/02 21:51:25 0
>>53
来年まで待てるならWin7搭載機待った方がいいんでないの?

55:名無しさん
08/11/02 21:58:10 0
>>54
OSは別にXPでいいかと。vista使ったことないし。
もうね、半年も待ったんだよEeeBOX。
ウィルスで買えないとかどんだけだよ(ノД`)シクシク

56:名無しさん
08/11/03 00:33:47 0
>>55
そんだけ待ってたら話は別か
発売日が週末だったら、そう言う人も救われたんだろーけどなぁ

後2台ミドルタワーの筐体捨てたいから早く再販してくれ、マジで…

57:名無しさん
08/11/03 01:10:40 0
>>56
確かにな。あと一日回収が遅かったら、今は(゚д゚)ウマーだった。
まぁ、ウィルス入りのを売り続けるわけにはいかないのはわかるけどさ。

58:名無しさん
08/11/03 07:03:02 0
ナンデSODIMMで一枚ナノヨー!
って一瞬思ったけど2GB一枚挿すだけだから大して問題ないか。


59:名無しさん
08/11/03 07:20:24 0
>>50
色々調べてみたところ、ご指摘通り熱暴走のようでした。
どうやら置き場所が悪いとCPU100%の状態で3時間程放置するとフリーズ又は再起動する現象が出るっぽい
今度は携帯動画変換君でエンコしてたら1時間の時点で画面真っ暗になってフリーズ
夏に重い動画の再生とかはちょっときついかも
ここら辺はノートと同じだね

60:名無しさん
08/11/03 12:24:17 0
>>59
立てて使ってるよね?

61:名無しさん
08/11/03 15:51:04 0
うちは横置きでつけっぱなしにして鯖と地デジ録画として使ってるけど問題なし
さすがにCPU100%になるような事はほとんど無いけどね

62:名無しさん
08/11/03 22:49:46 0
eeeBoxが出るのを日々待ち焦がれています。これは恋でしょうか?

63:名無しさん
08/11/03 23:13:02 0
片思いです

64:名無しさん
08/11/03 23:14:37 0
恋というウイルスの病ですね

65:名無しさん
08/11/04 01:04:36 0
>>61
地デジ、視聴はできますか?

66:名無しさん
08/11/04 02:55:57 0
NTTが光テレビ?かなにかに使うつもりだったみたいだから
視聴できるスペックあるんじゃない?

67:名無しさん
08/11/04 06:53:04 0
mpeg2だから再生だけなら楽勝でしょ。
地デジは最大16.8Mbps、DVDは最大10.8Mbps、DVD再生の1.7倍の負荷。
フリーオがpen4@2.0GHz以上、これでMULTI2の復号までCPUにやらせて視聴、録画。

68:名無しさん
08/11/04 09:27:18 0
NTT仕様の奴は

DVI:1600×1200
D-sub15:2048×1536
HDMI(付属変換ケーブル使用):1920×1080

ってなってるけど
これって通常モデルでも汎用変換コネクタ使えばHDMIで1920×1080出せるのかな?

69:名無しさん
08/11/04 10:47:05 O
出せる。

あと地デシの負荷は60%程度。

オーバースキャンの設定は出来ないから、HDTVで作業するならDbyD出せるTVじゃないと辛い。

70:名無しさん
08/11/04 13:14:16 0
>DVI:1600×1200
ってことはDVIだと1920x1080出せないのか?

71:名無しさん
08/11/04 13:51:57 O
デュアルリンクのケーブル使えば

72:名無しさん
08/11/04 16:52:01 0
デュアルリンク関係ない

73:名無しさん
08/11/04 16:57:59 0
>>67
伝送波上のビットレートは関係ないよ。
ポスト帯域が4.5倍必要って所がミソ。

74:名無しさん
08/11/04 19:23:34 0
発売、まだっかなぁ~?

75:名無しさん
08/11/05 00:13:47 0
ATOMで自作スレ見てるけど
やっぱりEeeBOXを超えるような製品ないなぁ。945GCが糞過ぎる。

MSIは早く対抗製品発表汁。
発表前にEeeBOXが再販されたらEeeBOX買うわ。

76:名無しさん
08/11/05 00:56:35 0
いま頑張って作ってるからもうちょっと我慢して

77:名無しさん
08/11/05 02:08:02 0
>>70
だせない

78:61
08/11/05 05:48:15 0
>>65
視聴ソフトが動かない状態なので確認できないのです、申し訳ない。
他の人のレスだとスペック的には問題無いのかな?
録画した番組はDLNAを使ってPS3で視聴しています。

>>70
1600x1200以上のサイズだと
1680x1050、1920x1080、1920x1200が選択できてる

79:名無しさん
08/11/05 09:11:32 0
>>77
>>78
どっちなんだ?
まあHDMI変換コネクタ買うか買わないかだけの差ではあるんだけどさ

あ、あとHDMIオーディオには当然対応してないよね?

80:名無しさん
08/11/05 11:28:14 O
出せるかどうかは帰ったら確認してみるが、
HDMIオーディオ出力はチップセットが対応してないから無理。

81:名無しさん
08/11/05 18:47:26 0
1920x1080試してみた。出せる。


82:名無しさん
08/11/05 18:58:19 0
eee top …

eee box の再販がまだなのにそんなモン準備すんな

83:名無しさん
08/11/05 20:31:06 0
i-macを思い出すな( ´∀`)

84:名無しさん
08/11/05 21:24:41 0
eee topってキーボード外せばタブレットPCみたいに
使えるのかな・・・
バッテリ無いからACアダプタは外せんけど。

85:名無しさん
08/11/06 02:57:16 0
>>84
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
一応、「バッテリも内蔵するので」って書いてるぞ。
何時間持つか不明だが。

86:名無しさん
08/11/06 09:52:27 0
>>81
さんくす
あとは再販を待つばかりか…

87:名無しさん
08/11/06 13:31:17 0
EeeBoxのスペックで、friioで録画したファイル(mpeg2-ts)を
AQUOS(1920×1080)でなめらかに再生する事って出来るの?
録画自体は別PCでします。

88:名無しさん
08/11/06 13:34:18 0
過去レスも読まない香具師は去ね

89:名無しさん
08/11/06 13:37:06 0
えー。
67は結論じゃないじゃん。DVDと比較してる当たりからして分かってないし。

90:名無しさん
08/11/06 14:22:51 0
>>69

91:名無しさん
08/11/06 14:42:52 0
まだぁ~?

92:名無しさん
08/11/06 15:19:44 0
北米でもLinux版の予約が始まってるけど、何気にスペックダウンしてるなぁ

93:名無しさん
08/11/06 16:51:57 0
ゴニョ視聴は>>69の通り。
ゴニョ済みファイルの再生だけなら負荷30~40%程度で余裕。


94:名無しさん
08/11/06 20:22:26 0
企業向けで一般が買えるかどうか

Dell Optilex FX160

eee box にクリソツ

95:名無しさん
08/11/06 20:39:11 0
企業も一般もEeeBOXを買うから、もういいよDell

96:名無しさん
08/11/06 20:42:42 0
dellは注文から届くまで3週間はかかるからなぁ。
PCぶっ壊れて3週間いじれないのはさすがに仕事上やばいから・・・。
安いという唯一のメリットが取られたらdellはまずいね。

97:名無しさん
08/11/06 20:51:40 0
そもそもDell Optiplex FX160はシンクライアント用だから

98:名無しさん
08/11/06 23:12:31 0
EeePC新型はどうでもいいからboxの再販はまだか

99:名無しさん
08/11/07 01:19:24 0
>>96
保証ってものがあってだな

100:名無しさん
08/11/07 01:36:11 0
ASUSのサイトで懸賞やってたので、「ご意見」の欄に
「Eee Boxをさっさと販売再開しる!」と書いて応募してみた。
新宿駅で今日からやるイベントにも逝ってEee Boxのことを聞いてみるか…


101:名無しさん
08/11/07 02:11:18 0
EeePCの方は再開してるんだからEeeBoxの方は何か別の問題あるんだろうね

102:名無しさん
08/11/07 02:34:26 0
キーボードとマウスが神になります

103:名無しさん
08/11/07 04:19:04 0
こういう場合は 未販売分は回収して工場に持っていって
ばらして HDDイメージを焼きなおすのかな
そのあと組み立ててチェックして再出荷?
既に販売してる分は その人に還るとして…

もうヒトツキ経ったね。

104:名無しさん
08/11/07 04:45:13 0
11月上旬は
もうあと1週間しかないぞ
はやく再開頼む

105:名無しさん
08/11/07 09:56:37 0
単にHDD UNIT ASSYをそっくり取りかえて出荷だな。感染済みのは回収して再利用するだろうけど。
販売再開が遅れてるのは、ひょっとしたら某社との違約金とかなんかの話が拗れるのかもしれんね。

106:名無しさん
08/11/07 10:54:26 0
問題云々じゃなく
EeeTop日本発売とのタイミング合わせだけで遅れてる予感

107:名無しさん
08/11/07 11:00:31 0
んな事したら、機会損失がでてしまうがな
他社もasus共に

108:名無しさん
08/11/07 13:05:15 0
例のホストクラブの常連だけど

沢田エリコ→沢尻エリカ
北堀真子→堀北真希
泉キリ代→泉ピン子
坂口千秋→?


坂口千秋は誰?
栗山千明?


109:名無しさん
08/11/07 16:59:55 0
東京に帰れよオマエ

110:100
08/11/07 22:28:01 0
新宿のイベントに逝ってきた。Eee Boxもちゃんと置いてあった。
速攻でドライブDを見たがウィルスはなかったw
展示品のキーボードは回収前と同じへっぽこキーボードだったので購入予定者は窓から投げ捨てる用意を。

係のねーちゃんにEee Boxの販売再開予定を聞いたら「11月中旬~下旬」とのこと。
まだ待たせますかASUSさんorz


111:名無しさん
08/11/07 22:51:37 0
11月下旬になったら12月発売といいそう。

112:名無しさん
08/11/07 23:09:01 0
これ, ボーナスで親に買うつもりだから、12月にズレこんだらまずいよ
液晶は手元の余ったヤツで

113:名無しさん
08/11/07 23:29:36 0
本体と電源アダプタだけでいいから、さっさと売ってくれ。
CentOSぶち込んでWeb鯖にするから。

114:名無しさん
08/11/07 23:47:48 0
>>113
WebサーバーだけならSlackかDebianで十分だろ…

115:名無しさん
08/11/08 00:04:48 0
発表会で11月上旬とか言っときながら、アナウンスもなく延期か

116:名無しさん
08/11/08 02:38:28 0
「予告なく変更される場合があります」

117:名無しさん
08/11/08 03:34:28 0
デュアルディスプレイ…には対応してないよな。ウーム

118:名無しさん
08/11/08 05:00:17 0
>>117
俺は使う気ないけどこういうのもあるよ
URLリンク(kuroutoshikou.com)


119:名無しさん
08/11/08 10:14:07 0
この遅れはデュアルコア搭載への変更のため…




はっ、夢を見ていたようだ…

120:名無しさん
08/11/08 10:32:02 0
>>118
ありがとうございます。
うーん。結構するなあ。
D-SUBも欲しいからAcerの小さいのにするか…

121:名無しさん
08/11/08 12:39:59 0
>>120
>>118のも標準付属のアダプタでD-Subも行けるって書いてあるじゃん
この手の商品は色々あるが…どう考えても描画的にはクソだよなぁ使った事ないけど

122:名無しさん
08/11/08 20:35:44 0
URLリンク(www.asus.co.jp)

>※Eee Box B202の販売再開時期を2008年11月上旬とご案内しておりましたが、
販売再開時期が未定となりましたので該当部分を変更いたしました。(2008/11/7)

123:名無しさん
08/11/08 20:40:02 0
あー発売日に買って本当に良かったw

124:名無しさん
08/11/08 20:49:12 0
未定ってなんじゃあああああああああああああああああああ
もう何か別のおもちゃ買うかな

125:名無しさん
08/11/08 20:49:27 0
ひでえw

126:名無しさん
08/11/08 20:54:32 0
もう・・・頼むで本当に(ノД`)シクシク

127:名無しさん
08/11/08 20:55:34 0
>>124
どんなの狙ってはる?

128:名無しさん
08/11/08 21:13:16 0
金曜日、早退してでも買えばよかった(ノД`)シクシク

129:名無しさん
08/11/08 21:16:20 0
今日、新宿に行った。東口アルプス広場にひっそり置かれていた。これからブレークする
はずのEeeBOXの前にはあまり人がいなかった。S101に比べ明らかに注目度は低かった。
一台しか置いてなかったせいもある。さみしいお披露目だ。例のVirus騒ぎの後なので、
大きな声で宣伝しづらいのか? 立ってたオネーチャンに聞くと「再販売は今月中」と
言っていた。

130:名無しさん
08/11/08 21:28:27 0
もう待てない・・・DVIは諦めるとして、ギガビットLANと2.5インチSATAがついたNetbookってある?


131:名無しさん
08/11/08 21:33:32 0
HDDの書直しだけなら、そんなにかからんだろうから、別の問題か?

132:名無しさん
08/11/08 21:45:54 0
再販されないなぁ・・・
組み込みPCは高いから買えないし・・・

133:名無しさん
08/11/08 21:53:02 0
>>129
Virus騒ぎで大きく宣伝出来ないのは建前上仕方ないとして、再販
が延び延びになると購入希望層からも見放されて、良いことない
と思うんだけどなぁ

さっさと再販してくれ
もう手持ちのPCはEeeBoxとノートだけで十分だ

134:名無しさん
08/11/08 22:13:48 0
一度ケチが付くとこうなるよな

135:名無しさん
08/11/08 22:16:51 0
商機を逃したから、次のモデルチェンジ待ちに入ったな

136:名無しさん
08/11/08 22:30:39 0
つーか回収されちゃった人には戻ってきてるのかね?
まだだとしたら、俺なら、もう返品するから金返せと
ブチキレですよ?

137:名無しさん
08/11/08 22:35:40 0
もう省電力は諦めて、普通の330ベアボーンにするわ。
よく考えたらそこまで究極に省電力である必要性もなかったわ。

138:名無しさん
08/11/08 22:40:11 0
>>136
俺も含め、ここ見てるような人は回収に応じてないだろうから、
その辺の情報は皆無だなぁ

139:名無しさん
08/11/08 23:34:51 0
でもさ、>>122のリンク先には、こうも書いてあるよ。

○ Eee Boxの再販売について ※2008年11月7日更新
Eee Boxにつきましては、時期は未定ですが、販売再開を予定しております。

って事で、売ることは売るんだよ。

140:名無しさん
08/11/08 23:45:44 0
ベアボーン版も追加されないだろうか

141:名無しさん
08/11/08 23:58:03 0
買っときゃよかった。ウィルスなんて簡単に駆除できるし・・・

142:名無しさん
08/11/09 05:55:36 0
うんこキーボードとマウスいらねえから安くしろ

143:名無しさん
08/11/09 06:13:20 0
DNRH-002も売り切れちゃったしもう代用品すら無いな

144:名無しさん
08/11/09 06:27:40 0
eee-box、使い始めて1ヶ月以上経ったが、なかなか良いぞ!
300台程しか売れていないから希少価値ある? ないか?w

145:名無しさん
08/11/09 08:10:18 0
あるんだよ!!
買わなかったんじゃない買えなかったんだ!!

もう買わないが。

146:名無しさん
08/11/09 09:55:43 0
>>140
インテルの縛りがあるからモバAtomのベアボーンは無理なんだよ


147:名無しさん
08/11/09 10:40:23 0
デスク(nettop)は良くてベアボは駄目なんてあったっけ?どういう縛り?
ベアボじゃなくなるけどlinuxなりで抜け道になるから意味無くね?


148:名無しさん
08/11/09 12:01:25 0
HDDとメモリ付いたらベアボじゃない気がする。


149:名無しさん
08/11/09 12:34:38 0
os要らないからベアボにしたい人が大半だろうから
メモリは2gbでいいしベアボのメリットはhdd替えても余らないぐらいじゃね?


150:名無しさん
08/11/09 12:49:05 0
チップセットが945GSEのマザーがEeeBox以外に選択肢が無いのが一番の要因

151:名無しさん
08/11/09 13:02:36 0
ベアボ出して利益出るのかどうかだな
すでに失敗してるけどEeeBoxは家電量販店で展開出来てたけど
ベアボじゃそこまで販売数計算出来ないだろう

先行してる北米でさえ未だにEeeBoxしか出てないから
ASUSには利益出せるロジックがあるのだろうね

152:名無しさん
08/11/09 13:06:31 0
そもそもEeeシリーズは俺らのような人間向けじゃないしw 初心者用でしょ

153:名無しさん
08/11/09 14:03:30 0
のわりに既に出てるノートはどうみても素人じゃ扱いにくいとしか思えないCの容量・・・リナックスならいいんだろうけど、Xpじゃ少ないよな

154:名無しさん
08/11/09 14:07:55 0
>>152
あまりにも甘い推測に俺が糖尿になりかけた
初心者が手を出すと火傷するよ、どう見ても中級者以上向け

155:名無しさん
08/11/09 14:44:59 0
"自称"中級者なw

156:名無しさん
08/11/09 14:49:03 0
>>154
ASUSの狙いは152の言うとおりだろう。「誰でも簡単に使える」って書いてあるし
狙い通りに言ってるかは分からんがな

157:名無しさん
08/11/09 15:07:11 0
安さがとりえだけど使い易くはないからな
今はこんな感じ

URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)

158:名無しさん
08/11/09 15:28:09 0
eeeboxはそこらで売られてるPCと比べてどこら辺が簡単に使えると?
初心者用とか流石に寝言でしかないだろ

159:名無しさん
08/11/09 15:35:49 0
初心者向けじゃないんだったら
糞みたいなマウスとキーボードなんて付けないだろ

160:名無しさん
08/11/09 15:45:06 0
初心者というかライトユースだな

161:名無しさん
08/11/09 15:52:06 0
Eee Boxはパソコンの初心者にも気軽に使うことができるとても簡単なパソコンです。
難しいマニュアルを読む必要はなく、買ってきてすぐに使うことができます。
パソコンの使い勝手を左右するオペレーションシステムには、
世界中で広く使われているWindowsRを採用しているので、
初心者だけでなくパソコン経験者の方にも違和感なく使えます。
既存のさまざまなソフトウェアに対応していることも大きな魅力です。

だそうです。

162:名無しさん
08/11/09 15:57:23 0
それを言ったらどのメーカー製PCでも初心者向けと言える。


163:名無しさん
08/11/09 16:05:31 0
他のメーカーがどうとか、もういいじゃん。
ASUSは初心者用のつもりなのは明らかなんだから。
初心者はベアボーン買わないからベアボーンとしては発売されないよ。

164:名無しさん
08/11/09 17:35:21 0
LABIのタイムセールで牛のHDCP対応の19インチワイドモニタが1万円!!
お前ら急げ

165:名無しさん
08/11/09 17:36:48 0
どこそれ?

166:名無しさん
08/11/09 17:37:49 0
うそです

167:名無しさん
08/11/09 17:54:04 0
>>165
渋谷LABIらしい
転売しても普通に15000円くらいで売れる
EeeBoxやPS3にも使えそう

168:名無しさん
08/11/09 18:03:02 0
>>161
それは新興国向けを翻訳しただけだと思うよ。
先進国とは事情が違う。
初心者はスキル不足をスペック上げて逃げるけどネットトップはそれができない。

169:名無しさん
08/11/09 19:21:46 0
>>168
はいはい。アスースに言ってくれ

170:名無しさん
08/11/09 23:09:34 0
別にDOS画面いじるわけでもないんだから、Windowsの時点で上級者も糞もねぇだろ。

171:名無しさん
08/11/09 23:18:40 0
>>170
上級者とDOSは関係ないんじゃ?
初心者でもreadmeに従って普通にコンソール使ってる人いるし

172:名無しさん
08/11/09 23:20:21 0
もしかしたらN270のDual版が出るまで国内販売無しかもね

173:名無しさん
08/11/09 23:28:07 0
今のところN330か?インテルの予定に無いからな

174:名無しさん
08/11/10 00:24:43 0
予定はあるけど早くても来年

175:名無しさん
08/11/10 09:06:46 0
予定は未定

176:名無しさん
08/11/10 15:54:54 0
>>170の発想が初心者w

177:名無しさん
08/11/10 16:50:08 0
>>171
初心者はコンソールが何を指しているのかもわからない。

178:名無しさん
08/11/10 18:53:51 0
初心者はとりあえず買って、電源入れて、それからさて何をどうしようかと考える。


179:名無しさん
08/11/10 18:55:20 0
俺の知ってる初心者は、動画編集がしたいと言いだしてフルスペックのPC買う奴が多い。
まぁ3ヶ月もするとネットとメールだけになるんだが。

180:名無しさん
08/11/10 20:48:26 0
別にスペックが高くて困ることないからいいんじゃね
ネット見るんだってスペック高い方が快適だし

181:名無しさん
08/11/10 20:58:11 0
ATOMはグラフィック関連がカス過ぎるから動画には向かないね
19インチモニタ繋ぐと映像がボロボロ
グラボが増設できれば神だったんだが

182:名無しさん
08/11/10 21:27:33 0
つまり計画通りだな

183:名無しさん
08/11/10 22:22:48 0
>>180
金の無駄

184:名無しさん
08/11/10 22:34:39 0
>>180
スペースの無駄

185:名無しさん
08/11/10 23:30:16 0
別にスペックが高けりゃいいってものでもない

焼肉焼くのに火炎放射器が要るのかと言われりゃ、そうでもないだろ ロースターで十分
ネットのメールしかやらない人にハイスペックPCを与えるのはそれと同じ

186:名無しさん
08/11/10 23:42:50 0
火炎放射器で焼肉する人がいるのかと

187:名無しさん
08/11/10 23:57:23 0
いないから書いてるんだろ

188:名無しさん
08/11/11 00:02:35 0
例えが悪過ぎんだろ



189:名無しさん
08/11/11 00:09:40 0
事の大小を比較できるなら何でもいいだろ

190:名無しさん
08/11/11 03:16:08 0
火力調整できれば火炎放射器でも良いだろ

191:名無しさん
08/11/11 03:19:05 0
お前らは実にバカだなぁw

192:名無しさん
08/11/11 03:39:39 0
パソコンには時代の流れがあるからな

火炎放射器で燃やせない肉を食べる事は今後ないと思うが
ネットのリッチコンテンツを再生しようとしたら数年前の弱いPCだときつい状況も出てくる

初心者向けとしては性能が高いパソコンなら長く使えるんだ

はいろんぱー

193:名無しさん
08/11/11 09:31:20 0
ネットブックじゃ若干火力不足。デスクトップじゃ余る。
家でのブラウジングならノートが最適。

頻繁に家を離れるなら2台目としてネットブック。
ネットブックは母艦として使うにはキーボードが小さすぎる。

194:名無しさん
08/11/11 10:17:25 0
>>193
いやいや、そこでEeeBoxでしょうw

195:名無しさん
08/11/11 10:19:34 0
>>192
金を惜しまないなら確かにそうだ。
でも初心者ってのは、二言目には「安いので良いから」って言うんだ。

196:名無しさん
08/11/11 12:58:42 0
ASUSの「EeeBox」に続いてAcerが一味違ったコンパクトな低価格デスクトップパソコンを発売へ
URLリンク(gigazine.net)

197:名無しさん
08/11/11 12:59:48 0
てかAcerでもなんでもいいんだけど来年まで待てねーよ
さっさと再販しろや

198:名無しさん
08/11/11 13:49:36 0
>プロセッサの供給に影響を出さないために、IntelのAtomプロセッサではなく、
>VIAまたはAMDのCPUを採用することを考えているそうです。

Nanoだったらいいが、C7だと死亡

199:名無しさん
08/11/11 19:32:15 0
>>194
トップは場所移動が容易にできん。
デスクトップの代わりにはなるけど、ノートの代わりにはならん。

200:名無しさん
08/11/11 20:58:51 0
高速転送と低価格を実現した実用的なSSDが登場、価格は約1万円
URLリンク(gigazine.net)

201:名無しさん
08/11/11 21:12:41 0
時計の心臓部にメス
-体内時計をコントロールする転写制御ネットワークを解明-
URLリンク(www.cdb.riken.jp)


202:名無しさん
08/11/11 21:58:58 0
>>198

Athlonのダウンクロック動作とかだと面白い。
そんなことしないだろうが。。。

203:名無しさん
08/11/11 22:58:35 0
>>202
Atomは単なるダウンクロックCPUじゃないから、Atomなみの
CPUを作るにはAtomなみの開発期間が必要かと
Atomは時間かかりすぎかもしれんけど

204:名無しさん
08/11/11 23:03:26 0
eeeBoxなら再販時もHDDだよね?据え置きでSSDとかくんナヨ

205:名無しさん
08/11/11 23:10:57 0
SSDにするメリットがないからしねえよ

206:名無しさん
08/11/12 02:22:33 0
一般流通してないけどシンクラとか用に1GHzのK8とかはあるよ。

207:名無しさん
08/11/12 03:39:02 0
電源入れっぱなしPCとしてこれにSSD使おうと思ってるのに

再販いつよ!

208:名無しさん
08/11/12 05:11:55 0
>>204
windows7のSSD対応の記事を読め。
vistaは最悪、XPでもSSDはまともには使えない事をマイクロソフトが説明してるから。
SSDのハード仕様が一部変更になる、業界をまとめて抜本的にSSDに取り組んでる。

209:名無しさん
08/11/12 11:11:38 0
>>198
まぁGeodeだろうね

210:名無しさん
08/11/12 14:51:00 0
>>208
詳しそうだな。ワクワクしてきた。

211:名無しさん
08/11/12 16:01:21 0
>>210
>SSDのハード仕様が一部変更になる

つまり、SSDにネイティブな規格が出来るって事だぞ
聞こえは良いが、広義のSATAと互換性が無くなるって事だ
今使ってるSATAポートへは物理的には別として繋がらない

212:名無しさん
08/11/12 16:02:50 0
そういうものなの?
SATAの規格アップグレードに含むってのは無理なんか。

213:名無しさん
08/11/12 16:20:19 0
2~3年も経てば、SATA規格の転送速度よりSSDのほうが超えたりするんじゃ?

214:名無しさん
08/11/12 17:00:01 0
>>212
SSDにはATAコマンドセットが重すぎるんだよ(不要な物が多すぎる)
それに12Vラインなんていらんしね

そうなると、「じゃ作り直す?」「いいんじゃね?」
世代交代でメシウマ状態

215:名無しさん
08/11/12 17:58:54 0
>>214
なるほど。すると場合によっては
IDEとSATAとSSDの3種類のストレージを装備したM/Bが出回るってな感じでしょうか。

216:名無しさん
08/11/12 19:23:46 0
過渡期にはあり得る話だな

217:名無しさん
08/11/12 20:37:13 0
俺はこっちに3DNOW!かける
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

218:名無しさん
08/11/12 21:58:49 0
>>221
ATAにCD用のコマンド(エジェクト等)が追加されたけど互換性は無くならないよね?
あんまりアホ言ってくれるなよ。

219:名無しさん
08/11/12 22:04:24 0
レシーブ>>220

220:名無しさん
08/11/12 22:05:15 0
ATAはHDD専用ではなくFDDやテープもつながるしDVDもつながってる。
こんどSSDも正式に追加されるだけの話。
SSDはATAでつなげるからHDDと同じという超バカ的発想がSSDの不幸。
HDDとSSDは全く別物だから、なぜ分からないんだろ?
HDDとDVDドライブが別物なのは分かってる?

221:名無しさん
08/11/12 22:07:37 0
ちなみにATAでつなぐRAMディスクはHDDと等価。
ここ分かるかな?
見た目の差ではなく性質について注目しないと理解ではないよ。

222:名無しさん
08/11/12 22:28:21 0
>>218-221

早い話、今のSSDはHDDのフリをしてる訳よ
フリな訳だから当然オーバーヘッドが存在する
んで、フリは止めにして本気パワーのダッシュって言うの?「ATAの呪縛から解き放たれよ」って訳よ

カマがチ○ン切っちゃう感じ?

223:名無しさん
08/11/12 22:53:15 0
三行でまとめろカス。

224:名無しさん
08/11/12 22:54:58 0
EeeBoxには関係ない話で盛り上がってるようですね

225:名無しさん
08/11/12 22:55:18 0
○の位置がおかしくないか?


何もかもHDDを越えた新規格のSSDでないかな
それが出たら全部乗り換える

226:名無しさん
08/11/12 22:55:43 0
早い話、
カマがチ○
ン切っちゃう感じ?

227:名無しさん
08/11/12 22:59:43 0
チタンだろ

228:名無しさん
08/11/13 10:19:56 0
カマがチタンや知人や痴漢切っちゃうのも
すべてEeePCの再販が放置されてるせい

229:名無しさん
08/11/13 11:15:38 0
boxな

230:名無しさん
08/11/13 12:57:17 0
>>229
俺が間違ったのもEeeBox再販が放置されてるせい

231:名無しさん
08/11/13 22:14:16 0
もう11月も中旬だなぁ。早くぅ、早くっ、待ちきれないよ。

232:名無しさん
08/11/13 22:16:02 0
茄子には発売合わせて欲しい

233:名無しさん
08/11/14 13:40:20 0
AMDが新CPUぶつけてきたね

234:名無しさん
08/11/14 14:11:31 0
さて、このままAMDの流れができるのかどうか。

235:名無しさん
08/11/14 19:31:35 0
まずそこまで
この先生きのこる
かどうか

236:名無しさん
08/11/14 20:37:00 0
>>234
Yukonだっけ?
CPUだけで20Wオーバーとかあり得ないよ…
Atomなら2Wで済むのに
今回の発表で逆にAtomスゲーと思った

ただ、消費電力がでかくても薄型PCに載せる事を想定してる
みたいだし、Acerからデスクトップ形態で出るかもしれない
らしいから、電力は気にしないけど性能がそこそこの小型が欲
しいって人にはいいかもね

237:名無しさん
08/11/14 20:52:59 0
690GベースのRS690Eの出来次第かな

238:名無しさん
08/11/14 20:54:30 0
>>236
こっちの説明だとプラットフォーム(プロセッサ+チップセット)で
25Wってなってるぞ。
URLリンク(japan.cnet.com)

他のニュースでもプラットフォームで、となってるから
今のAtom+945GCと同等かそれ以下の消費電力を期待できるんじゃね?

239:名無しさん
08/11/14 20:56:02 0
プラットフォーム全体のTDP(Thermal Design Power:熱設計電力)を
25W前後に抑えたYukonプラットフォームを2009年前半に投入すると表明した。

240:名無しさん
08/11/14 21:24:02 0
>>238
あら?
本当だな
ModifyでCNetのRSS見るとカッコ書き(プロセッサおよびチップセット)
って書いてないんで騙されたw
指摘サンクス

241:240
08/11/14 21:29:53 0
ModifyじゃなくてModiphiだた

242:名無しさん
08/11/14 22:34:11 0
早く発売しないと、D945GCLF2買って自作しちゃうぞ☆

243:名無しさん
08/11/14 22:39:34 0
次の連休、これで遊びたいよぉ~!早くぅ~!!

244:名無しさん
08/11/14 23:30:22 0
上げてやるから再販来い!

245:名無しさん
08/11/15 15:10:53 0
気付いたら一ヶ月起動しっぱなし
今の所困った事とかも無く、快適に使えてるわ

後は2台目の置き換えをEeeBoxにするか、AcerのNettopにするか…
販売時期次第かねぇ

246:名無しさん
08/11/15 16:37:48 0
日本だけ売ってないって事は、販売店に置いてもらう場所が無いって事では。


247:名無しさん
08/11/15 17:24:27 0
小さいから大丈夫だ!

248:名無しさん
08/11/15 23:59:49 0
>>245
起動しっぱなしなら密閉型のファンレスPC買った方がいいぞ
ファンがあるとどうしても埃が溜まって壊れやすくなる
EeeBoxみたいに小さいファン搭載してる機体は尚更

249:名無しさん
08/11/16 00:33:25 0
まさに牛丼miniがそうだった
ファン交換しようにも同じもの(上から吸って横に出す)は流通してなかった
その筐体のスリムドライブとHDDを今EeePC用外付けドライブとして流用してるけど

250:名無しさん
08/11/16 00:38:53 0
ドライブが逝っちゃいます

251:名無しさん
08/11/16 00:43:35 0
ぐぐる先生がサーバ運営の観点から熱とHD故障には相関関係は無いってレポだしてたでそ

252:名無しさん
08/11/16 01:10:50 0
ぐぐる先生は50度超えるようなら故障率上がるといっていたぞ


253:名無しさん
08/11/16 01:15:41 0
一応貼っておくけど、ぐぐる先生が50度以上に駄目出ししてるソースだ
URLリンク(labs.google.com)


254:名無しさん
08/11/16 01:54:26 0
>>248
ファンレスはファンレスで夏場死亡しそうだけどね
アドバイスサンクス

フローリングのリビングでTVラックの上に置いてあるから、
3ヶ月に一回ファンのホコリを見るくらいでいいか
1年以内に買い換えるだろうから、そこまで気にしなくてもいい
かもしれんけどw

255:うーたん
08/11/16 12:05:51 0
つーか液晶死んだレッツノートに外部液晶繋いで縦置きにすれば同じようなものつくれなくね
わざわざ高い金だしてコレ買う利点はあるの?

256:名無しさん
08/11/16 12:25:36 0
その液晶死んだレッツノートはわざわざ金出さなくても潤沢に手に入るのかよ

257:名無しさん
08/11/16 12:41:06 0
>>255
利点ありと思う人がこのスレに来ている。
思わないあなたには無用のスレだよ。

258:名無しさん
08/11/16 13:33:21 0
>>248
密閉型のファンレスPCってどんなの?

259:名無しさん
08/11/16 14:15:00 0
>>255
そっち系のの話はとうの昔から既に語られている
EeeBoxはDVIとSATAを標準で使えるのが良い
まぁ逆に考えるとそれくらいしか魅力は無いのだが…
CPUはPentiumMの900Mhz以下の性能しかないしな
だがデザインは重要だと思うぞ

260:名無しさん
08/11/16 17:30:21 0
>>259
945GC使っていないから好感が持てる。Atomよりヒートシンクの大きい爆熱チップセットはいらんです。

261:名無しさん
08/11/16 18:42:52 0
と言ってもノートPCには消費電力じゃどうやっても勝てないけどな

262:名無しさん
08/11/16 18:51:24 0
ここでノート出すのは板違いってもんだろ。

263:名無しさん
08/11/16 20:57:53 0
ノートとデスクトップの折衷案て所だしな
ノート用のモジュール使ったりさ

つか画面なしノートとかでいいのに ブレード的な感じで
はいはいそれなんてMSX

264:名無しさん
08/11/17 00:31:53 0
昔からノートPCのコンポーネント使った小スペースデスクトップはあるね
けして主流にはならないけど。

265:名無しさん
08/11/17 01:03:05 0
基本的にPenM以降な
Aopenでベアとかマザー出てたし
今のimacもそうだし
国産のPenMの液晶一体型PCとかもあった。

266:名無しさん
08/11/17 01:47:01 0
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
これどうよ?

267:名無しさん
08/11/17 02:30:48 0
>>266
スレリンク(pc板:954-964番)

954 名前: 名無しさん [sage] 投稿日: 2008/10/26(日) 05:11:03 0
ところで、フロンティア神代のネットPCってココ的にはどうなの?
URLリンク(www.frontier-k.co.jp)

955 名前: 名無しさん [sage] 投稿日: 2008/10/26(日) 05:46:11 0
>>954
微妙だな。

956 名前: 名無しさん [sage] 投稿日: 2008/10/26(日) 08:20:47 0
>>954
DVI出力ついてないよ。地味に残念

959 名前: 名無しさん [sage] 投稿日: 2008/10/26(日) 14:06:13 0
>>954
DVIと無線無しが個人的には残念な感じだなぁ
他の似たのに比べたらいいかもしれんけど

964 名前: 名無しさん [sage] 投稿日: 2008/10/26(日) 23:31:35 0
>>954
OSなしで売りやがれこんちくしょう

268:名無しさん
08/11/17 07:59:29 0
どうして日本のメーカーはズレたPCばっかり作るんだ

省スペースPCに必要不可欠でもない光学ドライブ搭載とか、意味もなく多彩なインターフェイス付けたり
増設なんてほとんどしないロープロのPCIとか

なんでざくっとカットしないのかね

269:名無しさん
08/11/17 08:30:29 0
初心者ユーザが、あれがないこれがないと
サポートに問い合わせしてくるのを防ぐためかと。

初心者お断りブランドでもつくればいいのに。あ、それってクロシコか。

270:名無しさん
08/11/17 09:20:24 0
>>268
そんなのASUS以外の海外メーカーにも言えることじゃん

271:名無しさん
08/11/17 13:41:28 0
結局サポート代だな。日本メーカーの高価格は。俺はいらんけど。

272:名無しさん
08/11/17 15:23:36 0
安くてウィルスまで入れて発売するASUSを見習って欲しいよな

273:名無しさん
08/11/17 15:36:46 0
メモリもHDDもキーボードもいらねぇ
OSもマウスもサポートもいらねぇ
ベアボーンで売り出しな!ベアb(ry

274:名無しさん
08/11/17 17:28:37 0
モニタなしのキーボードとマウスはいらんと思う


275:名無しさん
08/11/17 20:28:57 0
初心者向けとかだと無きゃ無いで面倒になるんだよ

276:名無しさん
08/11/18 00:38:07 0
モニタ置けば結局場所食うからこれでよくね
URLリンク(www.3rsys.com)
モニタの設置スペースとほとんど変わらない


277:名無しさん
08/11/18 00:43:47 0
うわ、ダサッ

278:名無しさん
08/11/18 02:15:25 0
L-DORADOってこんなので桃源郷ですか。
これだったら、モニターの後ろにSizkaProつけたほうがまし。

279:名無しさん
08/11/18 03:43:57 0
780G+SB700に4450eとか載せれば省電力でいい感じかもしれんな。
SizkaProはありえんだろw

280:名無しさん
08/11/18 12:57:03 0
相変わらず販売再開しないな、そんな訳で
液晶付きで大きいがドスパラの美味しいマシンを発見してしまった
URLリンク(www.dospara.co.jp)

281:名無しさん
08/11/18 13:49:14 0
>>280
これでギガLANなら…

282:名無しさん
08/11/18 13:54:19 0
>>280のOEM元?のベアボーンはどうなのかな?
独自OS「fos」を開発、自社製パーツ活用でさらに低価格なパソコンを提供―Foxconn:台湾メーカー徹底取材 Atom搭載「超低価格PC」の買い時を探る
URLリンク(pc.nikkeibp.co.jp)

283:名無しさん
08/11/18 14:08:53 0
チップセットのヒートシンクのでかさからすると、相変わらず糞チップの945GC使ってるんだな。
ホンハイならモバイル用チップセット乗っけて、インテルの縛りをぶっ壊してくれるかと思ったのに、とても残念だ。

284:名無しさん
08/11/18 14:35:45 0
>>280
玄箱の代わりにEeeBox使おうと思ってたけど、販売前に玄箱が壊れてしまったので
これを買ってしまったよ。

URLリンク(www.geno-web.jp)

大きさも違うし消費電力も違うけど、まあ地デジ録画も問題なく出来るし
値段も1万くらいの差だったから・・・

285:名無しさん
08/11/18 19:48:51 0
>>284
XP入れられるなら買おうかなあ

286:名無しさん
08/11/18 22:02:10 0
X27Dで自作したよ。
今は満足してる。

287:名無しさん
08/11/19 01:09:35 0
早くデュアルアームにモニターと本体付けてぇ・・・

288:名無しさん
08/11/19 06:48:06 0
VESA対応のモニタの裏に貼れるとか素敵仕様だな。

289:名無しさん
08/11/19 10:17:32 0
>>284
いいお値段だな、こんなものなのか?
サーバーとして使うならnecの14800円のがコストパフォーマンス最高なんだよな

290:名無しさん
08/11/19 22:48:37 0
今年中の再販ってまさかまさか、、、ない?
atom 330で再販!なんて、、、、、ない?

291:名無しさん
08/11/20 11:27:48 0
>>289
そのNECの詳しく

292:名無しさん
08/11/20 13:09:06 0
これかな?
URLリンク(nttxstore.jp)

293:名無しさん
08/11/20 15:43:35 0
>>292
そこのs70ってのいいね…ってか一週間経たず完売かよorz

294:名無しさん
08/11/20 19:04:55 0
サイズが違いすぎるなw
EeeBox欲しい奴ってモニタの裏に貼りつけたい奴とかじゃないのか?

295:名無しさん
08/11/20 22:24:43 0
純粋にwindows鯖として欲しいな。
キャプチャ付けて自動録画システム作って動画サーバ、itunesサーバ、ラジオサーバ。
VNCで予約録画(録音)も簡単。

iPhoneマンセー


296:名無しさん
08/11/20 22:41:57 0
だからさ、そういう用途ならAMD使ったhpのが1万だし、Winなら問題なく使えるから
それを勧めてもいいかな。もちろん安定性ではintelで、俺、どっちも買ったよ。
Hackintoshとしてインストした時もintelに軍配あがる。

でもさ、ここはEeeBoxスレなのよ。早く出してくれー。年老いていく両親が故郷で再販売
開始を待っているんだわ。カネ出すのは俺。液晶も用意してるし、幸いにも年末のボーナス
出るようだし、お願いだから、ASUS、親不孝の俺に孝行さしてくれ。

297:名無しさん
08/11/20 23:35:09 0
とうとう今度の連休も、コレで遊べなさそうだな。無念。


298:名無しさん
08/11/21 19:04:32 0
どれ?>amdhp

299:名無しさん
08/11/21 23:20:35 0
年末年始には間に合うんだろうな

せっかく長いのに

300:名無しさん
08/11/23 10:03:31 0
年末年始の休みの予定はどうなってる? 差し支えなければ教えてよ

301:名無しさん
08/11/23 10:12:07 0
はい、午後過ぎまで睡眠
2chを徘徊しながら気が向いたときにオナニー
の予定になっております、社長。


302:名無しさん
08/11/23 10:34:29 0
>>295
実際iPhone母艦として似たような用途でリビングのREGZAに繋いで使ってるけど、
省スペース
低消費電力、低騒音重視じゃなかったら、>>296が書いてる様に別にもっ
と相応しい性能のPCがあるかと

303:名無しさん
08/11/23 11:48:04 0
>>300
12/27~1/4まで休み
大晦日に昔からの仲間と集まるくらいだろうな

304:名無しさん
08/11/23 15:25:51 0
大きさと消費電力でこれを待っている・・・頼むまだかぁ~

305:名無しさん
08/11/24 01:18:46 0
クリスマス商戦に間に合うのか?
まぁもれは自作したからもう良いけど。

306:名無しさん
08/11/24 01:19:17 0
>>300
年末は仕事
正月は家でのんびり

307:名無しさん
08/11/24 07:23:01 0
再販の見通しが立たないこんな状況だと、
輸入代行とかebayで買った方が早いんじゃないか?

308:名無しさん
08/11/24 09:06:46 0
輸入が面倒なら楽天という手もあるしね

309:名無しさん
08/11/24 11:37:48 0
DVI→HDMI変換ケーブルでプラズマテレビにつないでいるが
1280×720 1920×1080だと端が切れた状態になってしまう
いい設定方法ないかしら?

310:名無しさん
08/11/24 11:55:12 0
>>309
1920x1080だったらDotByDotでうちのテレビは丁度よく映る
普段は1360x765で使ってるけど

311:名無しさん
08/11/24 12:34:47 0
Intelがオーバースキャンの設定出来るドライバ配布しないと無理。
ATIやnVidiaでは当たり前のように入っているのだがな。
今のところDbyD出来るTVじゃないと切れたままだな。


312:名無しさん
08/11/24 12:52:43 0
>>310
1360x765の設定はどこでできますか?

313:名無しさん
08/11/24 14:22:37 0
>>312
どこでって…?
俺はEeeBoxの解像度を1360x765にしてRegzaの画面モードを
「フル」にして使ってる
この辺は使ってるテレビ次第だと思うよ

314:名無しさん
08/11/24 15:14:20 0
すいませんXPですが
画面の解像度を変更する設定に1360x765が無かったもので・・・・
どうすれば1360x765の解像度で見れるのでしょうか?

315:名無しさん
08/11/24 17:09:04 0
Windowsのスレで聞いてこいよ

316:名無しさん
08/11/24 22:54:26 0
ほんと、こういうとき固定画素じゃないCRTは、何も考えなくても表示できるからいいよな。

317:名無しさん
08/11/25 11:41:00 0
>>284のマシンが1万円値引きされてて買った俺涙目なんだが

318:名無しさん
08/11/25 16:50:04 0
時間価値というものがあってだな・・・

まあ話しても無駄っぽいからやめよう。


319:名無しさん
08/11/25 16:56:33 0
最初から書かない超オススメ

320:名無しさん
08/11/25 22:04:46 0
他のショップでは未だに10万で売ってるから安心汁

321:名無しさん
08/11/25 22:57:34 0
>>317
買おうと思ってみたら売り切れだったよorz

322:名無しさん
08/11/25 23:59:47 0
まだ出てないのかwwww
諦めてベアポーンで組んでホントよかった。

6ヶ月も待ったのにな。

323:名無しさん
08/11/26 00:15:09 0
>>317
284だがすまんね。

324:名無しさん
08/11/26 12:16:16 i
これは12月まで出ないパターンだな…

325:名無しさん
08/11/26 12:19:30 0
早くしないと、AMDが売り出して…
AMD系の方にいっちゃうよー?

326:名無しさん
08/11/26 12:57:41 0
むしろ早く出してくれ>amd

327:名無しさん
08/11/26 17:46:21 0
11/29から販売再開だってよ
URLリンク(eeepc.asus.com)

つーか、「最長約6.0時間に」何が6時間だ?

328:名無しさん
08/11/26 17:50:27 0
>>327
> Eee PC S101のバッテリー駆動時間の訂正
> 最長約6.0時間に

一つ前のニュースリリースをコピーしてそのまま…orz
再販はいいが、こんな事では先々・・・

329:名無しさん
08/11/26 17:52:44 0
ASUSって生産ラインだけじゃなく、企業そのものがダメなんだな

330:名無しさん
08/11/26 17:59:24 0
で、XP化させてもらうお。

331:名無しさん
08/11/26 18:22:35 0
公称バッテリー駆動時間って目安ですから

332:名無しさん
08/11/26 18:30:20 0
そこは問題じゃねえ

333:名無しさん
08/11/26 18:48:23 0
>>327
ウィルスが再発して回収するまでの時間だよ

334:名無しさん
08/11/26 18:58:00 0
>>333
さすがあすっす…

335:名無しさん
08/11/26 19:05:43 0
6時間なら昼休みに十分買いに行けるな

336:名無しさん
08/11/26 19:06:56 0
尚、このPCは最長6時間の稼動後に自爆する。

337:名無しさん
08/11/26 19:13:15 i
実際に出ると分かると悩むなぁ

既に一台あるからAcerとか他のメーカーから出るまで様子見するか、
もう一台EeeBoxを買うか…

338:名無しさん
08/11/26 20:00:44 0
ネタとして、マウス・コンピュータの39800はいかが?

339:名無しさん
08/11/26 20:34:24 0
どうせネタなら白黒二台の方がネタになるだろ

340:名無しさん
08/11/26 20:43:06 0
おまいら、淀.comで予約再開したぞ!

341:名無しさん
08/11/26 22:02:41 0
ビックカメラで予約しますた。

342:名無しさん
08/11/26 22:25:00 0
>>338
ネタじゃなくてもマウスのやつでもいいんじゃないか?
最近、そんなに省電力じゃなくてもいいやって思い出したよ。
まぁ、薄型、DVI、ギガLAN、945GSEに価値を見出せる人にはお勧めするけど。

今頃出ても遅いんだよ(ノД`)シクシク

343:名無しさん
08/11/26 22:32:22 0
>>342
最低そのレベルをクリアした他の機種があったら選択肢広がる
んだけどねぇ
EeeBoxにそんなに不満は無いけど、同じ機種で揃えるのは味気ないし

344:名無しさん
08/11/26 22:55:57 0
SiSのチップセット待ちになった人もいるのかな

345:名無しさん
08/11/26 23:23:05 0
ビックの商品説明によると、発売年月2008/11/29だそうです。

346:名無しさん
08/11/26 23:41:43 0
>SiSのチップセット待ちになった人もいるのかな
おれもう Dell optiplex fx160 の方がいいや。
ってどうやったら入手できるのやら。

347:名無しさん
08/11/26 23:45:16 0
ようやく販売再開か。販売中止期間が長かったんで、漏れは
10月のウィルス騒ぎの時に交換じゃなくて返品したのを少し後悔したぐらいだからな…
あとはただウィルス等のトラブルでまた回収、ってならないことを祈るばかり。


348:名無しさん
08/11/27 00:18:19 0
ミニパソコン「Eee Box」販売再開のお知らせ
URLリンク(eeepc.asus.com)

349:348
08/11/27 00:19:24 0
あっ、ガイシュツなのは分かってるからね。


350:名無しさん
08/11/27 07:14:37 0
ウフフ

351:名無しさん
08/11/27 10:50:09 0
まだ6時間修正されて無いのかよ

352:名無しさん
08/11/27 17:11:37 0
楽天探してみたけど、まだ予約とかないんですけど、どっかで取り扱っているお店ありますか?
小さくてかわいいので、初ボーナスで買いたいと考えています。

353:名無しさん
08/11/27 17:27:02 0
ビックとヨドバシで予約受付てるだろうが

354:名無しさん
08/11/27 17:31:49 0
945GSEのメモリ上限って2GB?

355:名無しさん
08/11/27 22:05:34 0
おまえら盛り上げてけよ

356:名無しさん
08/11/27 22:24:21 0
ウィルスソフトバンドル事件で劇的に盛り上がったから、今度はそれほど盛り上がらんよ。

357:名無しさん
08/11/27 22:25:45 0
>>353、情報ありがとうございます。
注文しに行ってみます。

358:名無しさん
08/11/27 22:31:42 0
>>354
うん。

せめて4Gにしてくれよって思うんだけどなぁ。

359:名無しさん
08/11/27 22:40:27 0
>>352
もう一万出してS101買った方が多分幸せになれると思うぞ
性能同じだし起動も無茶苦茶早いし静穏性もあっちのが上らしい
今更Boxなんぞ買っても金ドブに捨てるようなもんだ

360:名無しさん
08/11/27 22:55:39 0
らしい

361:名無しさん
08/11/27 23:07:07 0
>>359
スレを読み返せば目的が違う事に気付くと思う

362:名無しさん
08/11/27 23:07:37 0
らしい()笑

363:名無しさん
08/11/27 23:21:55 0
初心者は使い道を思いつかないんだよ、しかもその事に自分では気づいてない
俺様の思いつく範囲がこの世の全てw

364:名無しさん
08/11/27 23:34:56 0
てか何しにこのスレにきてんだろうな

365:名無しさん
08/11/27 23:48:22 0
>>359、液晶テレビに繋いでホームページ見たりメールするのが目的なのでノートパソコンじゃない方がいいんです。
大きな画面でパソコンできたら気分良くないですか。
今使ってるのが兄のお下がりのペンティアムDというので、とても大きくて煩いのでこれがベストかと考えました。

366:名無しさん
08/11/28 00:01:08 0
>>365
初心者の人?
液晶テレビはパソコンが繋がる?
接続の形式も何種類かある

その液晶テレビはPC入力をDotByDotで表示出来る?
ちなみにこないだ俺が買ったビエラは出来なかった。
フルハイビジョンに拡大されて表示される=細かい線がぼやける→文字が霞む
よく調べないで買った俺のミスだが

367:名無しさん
08/11/28 01:06:59 0
転載

hpのnettop
URLリンク(japanese.engadget.com)

368:名無しさん
08/11/28 06:22:13 0
デカ過ぎんだろ…
nettopというより、普通にミニタワー

369:名無しさん
08/11/28 07:14:47 0
とりあえず選択肢が増えるのは素直に嬉しい
筐体が太ってる代わりに凄く静かだとか
売りがあれば良いんだが

370:名無しさん
08/11/28 07:53:32 0
冬場ヒーターの代わりになります

371:名無しさん
08/11/28 08:04:39 0
こんな美人が片手で持ってニッコリしてるんだ、断じてデカくはない

372:名無しさん
08/11/28 12:15:52 0
YouTubeのHDを見るのがこのスペックだと厳しいらしいんですけど、どうなの?

373:名無しさん
08/11/28 12:36:34 0
URLリンク(jp.youtube.com)
こんなの再生するとどれくらい重くなるんだろう

374:名無しさん
08/11/28 15:08:00 0
>>373
高画質版あったのか
いつみてもメイドとパプワニューギニアのコンボの浮きっぷりがすごい

375:名無しさん
08/11/28 16:44:47 0
余談ですけど・・・
新しい901も明日発売ということらしい

ASUSTek、16GB SSD搭載の「Eee PC 901-16G」
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

376:名無しさん
08/11/28 19:34:11 0
明日か。なんかずいぶんさめちゃったけど買ってこようかな
価格は変わらないの?
1万円くらいは下がってておかしくない時期だけど

377:名無しさん
08/11/28 20:41:16 0
>>376
変わってないね

おもちゃ無線キーボード&マウスついてる分値下げ出来ないんでない?w
むしろ値段据え置きで質のいい無線キーボード&マウスついてる
方が個人的には有難い

378:名無しさん
08/11/28 20:59:55 0
さっき、ヨドバシ.comで在庫確認したら、梅田店の在庫◎になって
たので電話で確認したら、単体黒は6台入荷って言われたので
抑えてもらった。で、.comで在庫見たら残少△に変わってた。
とりあえず、明日手に入る。

379:名無しさん
08/11/28 22:04:05 0
>>378
秋葉の某所の投売りでアクオスPC(Sモデル)が29800円で売ってたぞ
少しデカイが高性能リモコン付いてるしセレロンMだし動画再生ならこっちのがいいんじゃね


380:名無しさん
08/11/28 22:29:19 0
URLリンク(japanese.engadget.com)

381:名無しさん
08/11/28 22:51:04 0
○値段が落ちて、BOXの高速起動OSが入って、SSDの読み込み速度が上がって、SSDの容量も上がって
×バッテリーの持ちは8.3から8.1時間へ短縮

更に弱点が無くなったな

382:名無しさん
08/11/28 23:07:04 0
とりあえずフラゲできるかなと思って飲み会の前に名古屋のビックとソフマップ行ったら 
どっちも売ってなかった

383:名無しさん
08/11/28 23:17:18 0
>>373
見てみた
カックカクw
ネットワークのせいじゃない事を確認するために、ある程度キャッシュ
してから巻き戻して再生してもカックカク
この辺期待する人は買わない方がいいよ

384:名無しさん
08/11/28 23:22:15 0
今使ってるPen4マシンでも
カックカクだから問題ないぜ!

385:名無しさん
08/11/29 00:00:28 0
>>373
北朝鮮まであったのには驚いた。

386:名無しさん
08/11/29 00:38:26 0
au BOXと勘違いした

387:名無しさん
08/11/29 07:50:02 0
>>384
そうか・・・有難う
Flash使っただけで叩かれてた時代が懐かしいな

388:387
08/11/29 07:51:26 0
間違えた>>383

389:名無しさん
08/11/29 09:45:44 0
一台パソコン欲しいなってだけだったら新しい901がかなり魅力的に見える
サーバーにしたいからBOX買うけど

390:名無しさん
08/11/29 09:47:45 0
ダウンロードしてからでも無理?
URLリンク(v12.cache.googlevideo.com)

391:名無しさん
08/11/29 10:02:55 0
>>390
何IP晒してるの?Gyao光さん

392:名無しさん
08/11/29 10:05:46 0
ネットトップの分際で、ディスプレイやバッテリーやSSD積んだネットブックより高いってどう言う事よ

393:名無しさん
08/11/29 10:55:16 0
ネットブックの分際でパソコン一般板に出入りするなよ。

394:名無しさん
08/11/29 10:55:31 0
>>390
全然無理
カックカクでCPU100%ぶっちぎりですな
当たり前だけど

395:名無しさん
08/11/29 11:06:34 0
IPくらいいくらもどうぞw

>>394
マジで?
ネットブックで720pや1080pの再生してるのはデマなのかな

396:名無しさん
08/11/29 11:34:06 0
vp6やmpeg2はなんとか出来るけど、264は歯が立たないってことだろ

397:名無しさん
08/11/29 12:14:32 0
ところでM$が公開してるHD WMVの1920*1080動画は再生できるの?

398:名無しさん
08/11/29 12:17:18 0
GOMだと高解像度動画ほぼ全滅だね
1280×720のDivxでもたまにカクつく
クラシックとか使えば余裕だが

399:名無しさん
08/11/29 18:09:26 0
淀で白を無事入手。展示場所が回収前よりも奥のほうになってる上に
値札すら貼られてなくてウケタ。黒にいたっては電源も入っておらず、ただ置いてあるだけ。
まあウィルスで回収なんてことをやらかしたら販売店の扱いが悪くなるのも当然だよなー。

今回は外箱もはがすと跡が残るシールで封印されていた。梱包後のウィルス混入を防ぐためかな?
早速Dドライブを見たがウィルスはなし。
さらに定義ファイル3650のNOD32で全ドライブチェックしたがウィルスは見つからなかった。
これでウィルスが出たら今度こそASUS終了だったんだがw


400:名無しさん
08/11/29 19:02:58 P
>>399
レポ乙ですー

401:名無しさん
08/11/29 19:48:13 0
自分も何とか手に入れた 名古屋のビックとソフマップ、大須を回ったが どこにも売ってなかった
結局一宮の店で入手。本体の4台 液晶付き4台で全く売れてなかった

ツクモは回収されたあとも展示してたから、取り扱いがありそうな気がしたが閉鎖されてた

402:名無しさん
08/11/29 23:34:58 0
HDDをWD3200BEVTに換装してDVDからリカバリしてみた。何の問題もなくリカバリ完了。
DVDリカバリにはUSB接続の外付DVDドライブが必要だが、うちにあったドライブは一発で認識した。


403:名無しさん
08/11/29 23:36:19 0
biosってawardだっけ?
最近は認識しない方が珍しいよね

404:名無しさん
08/11/30 00:10:09 0
>>373
買ってきて、クラシック環境に変更して高画質版再生したら3~40%ぐらいだったよ
キャッシュが貯まっていれば止まることはなかった

405:名無しさん
08/11/30 00:27:01 0
>>404
んー?
ブラウザ何使ったの?
発売日に買ったけど、殆ど環境いじらずに今まで使ってて、クラシック
にして見てみたけど、やっぱりコマ落ちするなぁ
余計なアプリ終了してもCPU使用率90%程度を推移してカクカク
メモリとかHDDならなら分かるけど、同じスペックでCPUの使用率にそこ
まで差が出るか?

406:名無しさん
08/11/30 00:34:48 0
linuxをインストールしてサーバにしている人っているのかな?

407:名無しさん
08/11/30 02:37:01 0
>>380
お、おねぇさんいくらでつか?

408:名無しさん
08/11/30 07:50:41 0
100%原汁原味……「おねいちゃんのじゅーちゅ、ひゃくぱーちぇんと。」…私にも下さい。

409:名無しさん
08/11/30 10:01:29 0
>>405
sleipnir。確かにIEなら90%ぐらいになるけど、意味あるか?

410:名無しさん
08/11/30 10:26:22 0
IE用Flashが一番負荷は低かったような
ただしニコ動みたいなのだとJSの重さで相殺出来る

411:名無しさん
08/11/30 11:03:03 0
改めて測定したら負荷が上がってる・・・ 1回目だけ負荷が低かった
EXpress gateでも数回は止まる どうやら見間違いですた orz

412:名無しさん
08/11/30 11:26:30 0
>>409
ブラウザで再生され方が違うからねぇ
Safariが一番カクカクするw

413:名無しさん
08/11/30 13:42:37 0
マウス、電池入れても何も反応しない…

414:名無しさん
08/11/30 14:52:38 0
ペアリングした?

415:413
08/11/30 16:38:10 0
>>414
結果から言うと、別のPCにさしたら無事ペアリング出来ました。
EeeBoxでペアリングはやってたつもりなんだけど、何も光らないからアウトだと思ってた。
裏も表も光らないのが普通だったのね…

416:名無しさん
08/11/30 16:51:50 0
>>397
それは無理だな。
C2Dの2Ghzでもグラボの支援無いと30%ぐらい使うから。

Atom1.6Ghzは720/60p WVC1 10MbpsをMPCHCで再生するのがギリギリだった。

417:名無しさん
08/11/30 20:03:45 0
>>412
再生は一緒だよ、FlashPlayerが再生するんだから
問題はFlashPlayerのコーデックのクソさ、やたら重い
だからダウンロードしてまともなコーデックで再生させるとFlashPlayerの6~7割の
負荷で再生できる

418:名無しさん
08/12/01 19:02:53 0
>>417
FlashPlayer自体がOSやブラウザによって色々バージョン有るんですが
まあブラウザ間の違いなんて"IEとそれ以外"だけどさ・・・

419:名無しさん
08/12/01 19:19:36 0
FLVにH.264なんていうCODEC使うから重いんだよ。以前のon2VP6で十分。

420:名無しさん
08/12/01 21:55:42 0
>>418
いや、Safariは面白い挙動するから、上の高画質動画で確認して
みる事をお薦め
IE、Safari、その他って感じ

421:名無しさん
08/12/02 01:00:52 0
>>406
Ubuntu 8.10のサーバー版を入れた。インストールで困ることは特になかった。

422:名無しさん
08/12/02 15:55:07 0
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
Good OS、Webブラウザだけの新OS「Cloud」発表

Express Gateでブラウザ立ち上げてこれ使えば最強?

423:名無しさん
08/12/02 16:37:52 0
>>422
バーカ

424:名無しさん
08/12/02 16:52:42 0
>>422
ココ逝け
OS@2ch
URLリンク(pc11.2ch.net)

425:名無しさん
08/12/02 18:47:45 0
>>422が何言っているのか理解できないけど、
ファイル操作出来るからExpress Gateよりは機能的に上だな。
あとはUSBからブート出来たり、どのファイルシステムを扱えるかが問題だな。


426:名無しさん
08/12/02 22:00:09 0
ごめ
iPhoneからだからアドレス貼れないけど、オンキヨー&Sotecの
HDC-1Lって興味あるわ~
唯一のガッカリ点がSotec販売だって事だな…
ちと2台目のEeeBox買うの控えておこうかな

427:名無しさん
08/12/02 22:09:54 0
よく見たらチップセットが945
GCだった orz

428:名無しさん
08/12/03 02:43:14 0
HDC-1Lおもしろそうね
ソフト・ハード共に音楽再生に特化した仕様とか、リモコン付きとか分かりやすい

429:名無しさん
08/12/03 04:05:59 0
その昔、EZ-Buddie2というキューブ型ベアボーンPCがあってね…

430:名無しさん
08/12/03 07:56:00 0
CPU100パーセントで必ず再起動がかかる
仕様?

431:名無しさん
08/12/03 07:59:17 0
不良品だろ

432:名無しさん
08/12/03 08:49:21 0
>>422
それストレージから数秒で起動するインスタントLinuxだよ
Linuxはメモリーのスナップショットをロードする起動もある、それっぽい
ハイバネなんだけどさ、Linux+ブラウザで100MB以下も楽勝だからから超高速起動になる

433:名無しさん
08/12/03 12:43:02 0
流れぶった切るけど、オーバークロック挑戦者いる?

使いたいアプリがCPU使用率80~90%推移しちゃっているんで、
ちょっとあげてみたいな~と思って聞いてみた。

この口コミが参考
URLリンク(bbs.kakaku.com)

誰もいないなら挑戦予定、需要ある?

434:名無しさん
08/12/03 12:48:00 0
>>433
お願いします。
H264のmp4が、あとちょっとパワーがあればスムーズに再生出来そうなんです。

435:名無しさん
08/12/03 12:56:37 0
さて、Celeron版が日本で出るか否か・・・
てか実際再版されると二の足を踏んで買えない俺様

436:名無しさん
08/12/03 14:30:49 0
USB接続の、H264のハードウェアデコーダーとかって無いの?誰か教えて

437:名無しさん
08/12/03 15:01:08 0
新モデル240ドルとか。ウイルス騒ぎで買えなくてラッキーだったかもしれん。
URLリンク(gigazine.net)

438:名無しさん
08/12/03 15:32:02 0
>>437
そこまでやるか。
でもデュアルディスプイできないとあまりデスクトップの意味ないんだよな。

439:名無しさん
08/12/03 15:54:09 0
そういうマシンじゃないだろw

440:名無しさん
08/12/03 15:58:43 0
>>436
何に使うの?

441:名無しさん
08/12/03 16:16:36 0
日本人ウルサイから、結局radeon載せましたYo!
URLリンク(www.asus.com)

つーか、完全に過疎ってるな


442:名無しさん
08/12/03 16:17:24 0
>>439
でも今日日ノートでもデュアルディスプレイできますからなあ。

443:名無しさん
08/12/03 16:19:43 0
>>436
EDIUSのワークステーション買えよ。

444:名無しさん
08/12/03 16:26:05 0
旧型の特に日本版は完全にゴミだな

445:名無しさん
08/12/03 16:33:26 0
Celeron 220ならイラネ

446:名無しさん
08/12/03 16:37:49 0
>>445
良く読め

Atom270/Radeon HD3400/1GB/160GB/GbE/BT/11n/HDMI/Battery

447:名無しさん
08/12/03 16:39:50 0
>>446
そっちじゃなくて安い方な

Radeon載ってるのは消費電力次第だな

448:名無しさん
08/12/03 16:41:24 0
36Wアダプタとは書いてあるな

449:名無しさん
08/12/03 16:43:52 0
参考価格 380ユーロ

450:名無しさん
08/12/03 16:49:34 0
The Eee Box B204 and B206 also consume only around 20 watts of power.
って書いてたわ。こりゃいいな

451:名無しさん
08/12/03 16:53:24 0
2台所有。さすがに3台目は買い控えて新製品待ちするかな

452:名無しさん
08/12/03 17:36:51 0
>>440
H.264の動画をEeeBoxで快適に再生したいだけ。なんか俺勘違いしてる?

453:名無しさん
08/12/03 17:45:41 0
JATE見たらeee boxの認定取り直してるな
来るのか?

454:名無しさん
08/12/03 18:01:32 0
小さくてキュートなEeeBOXだが、約4.5万の値段は高いと感じる人もいるだろう。
マウスの398を見てきたが、光学ドライブ付きってだけで安物感ありあり。
やっぱ、現状EeeBOXは34800にし、新EeeBOXを29800に、って方向がいいなぁ。

455:名無しさん
08/12/03 18:05:06 0
Radeonが乗るとなると、ネットブックも含めマウスの竹林PCなんて目じゃねぇ


456:名無しさん
08/12/03 18:07:01 0
熱は大丈夫なのかね

457:名無しさん
08/12/03 18:10:44 0
でもベンチではCeleron220の方がAtom N270より高いわけで
TDPも高いけど
チップセット次第では価格的に魅力的かもしれん

458:名無しさん
08/12/03 18:27:39 0
OSはLinuxのヨカン

459:名無しさん
08/12/03 19:38:28 0
t5710かったばかりなのに

460:名無しさん
08/12/03 19:55:05 0
ゲフォ入りEeePCが7万円だから、これもちょっと高くなるんじゃないかな。

461:名無しさん
08/12/03 20:55:49 0
OSはLinuxも載ってるけど、XPみたいだな

462:名無しさん
08/12/03 21:07:17 0
コンロセレ1.2って結構魅力的なきがすんだが

463:名無しさん
08/12/03 21:32:56 0
>>441
2台目買わなくて良かった…のか?
後は日本で発売してくれる事を願うだけだ

464:名無しさん
08/12/03 21:42:16 0
>>457
Celeron220はシステム全体で最低45Wらしい
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

465:名無しさん
08/12/03 22:18:00 0
うーん、再販したら即買おうと思ってたのに、色々と動きがあるんだな…。
迷う。

466:名無しさん
08/12/03 22:38:15 0
迷うって事は今は必要ないって事じゃね

467:名無しさん
08/12/03 22:43:15 0
>>466
まったく別のならそうかもしれんけど、同じ系統・筐体でで種類が
増えたら迷う人も多いでしょ

468:名無しさん
08/12/03 22:54:37 0
N330搭載の奴が欲しい

469:名無しさん
08/12/03 23:00:44 0
B204はOtherのところにBuilt-in battery that performs a U.P.S. function
とあるのだけど、これって何かに役に立ちますか?

470:名無しさん
08/12/03 23:02:46 0
ウンコしてるとき猫がアダプタ引っこ抜いても安心出来る。

471:名無しさん
08/12/03 23:03:08 0
>>469
電源のない所でも動きます

472:名無しさん
08/12/03 23:03:22 0
B204、B206とは別に安いのがあるらしい、ってのはわかったけど、型番は出てないよね

473:名無しさん
08/12/03 23:49:53 0
>>452
これで我慢してくれ
URLリンク(buffalo.jp)

474:名無しさん
08/12/04 01:00:38 0
CPUはatomにしてほしい
バッテリーは怖いから乗せないでほしいなあ

475:433
08/12/04 02:09:00 0
>>434
CPU Overclocking…Level 3
GpraphicsCoreRenderClock…250 MHz
にしてみたらそれなりに動くようになったよ

CPU使用率は目に見えて減ったわ
元々80~90%だったアプリが、50~60%ぐらいになったので
やってみる価値はあると思われ…

動画はまったくそちらと同じものが無いからなんともいえないけど
1280x720くらいなら問題なく動いたよ

Express GateからBIOSに割とお手軽に入れるので、
自分の環境に合うレベルに調整してみるといいかも…

あ、ちなみに私は買った当日にメモリ1G増やしてます。
入れてるので参考にならなかったかも…
入れたメモリ種類はDDR2 PC-6400 S.O.DIMM 200Pin キングストン製

こんなとこかな…じゃ、寝ます

476:名無しさん
08/12/04 09:20:09 0
ディスプレイがない分、\30,000切るぐらいじゃないと
お買い得感がないな

Celeron220に期待

477:名無しさん
08/12/04 09:49:24 0
セレロンというだけで敬遠してしまいそうな俺は、間違いなく素人。

478:名無しさん
08/12/04 10:01:36 0
atomの上位機種がセレだからw
素人以前の勘違い
atomはMID/スマートフォン/組み込み向けに開発が進んでいる
目下の問題は大食いと無駄に高性能すぎる汎用演算性能
さらに性能を落として低消費電力化を目指す方向で開発が進んでいる
つまりatomの性能低下はあっても性能向上は無い方向(現行でも2GHzまでは製品化可能だけど)
ではどうするか、セレの出番なわけ

479:名無しさん
08/12/04 10:21:43 0
B202:AtomN270,HDD 80G,消費電力約20W,ACアダプタ容量36W,現行機種
B204:AtomN270,HDD160G,消費電力約??W,ACアダプタ容量36W,RADEON HD3400
B206:AtomN270,HDD160G,消費電力約??W,ACアダプタ容量36W,RADEON HD3400,バッテリ内蔵
型番不明:Celeron220,HDD120G,消費電力約??W,ACアダプタ容量??W

Cel220モデルの消費電力とB204の価格設定が気になるな
それよりも国内発売するのかどうかのほうが問題だけど


480:名無しさん
08/12/04 10:23:18 0
国内販売する可能性は高い

481:名無しさん
08/12/04 10:25:55 0
今必要なのはCPUのスペックアップではなく
チップセットを低発熱にすること

482:479
08/12/04 10:37:02 0
間違えた
204のほうがバッテリ&Bluetoothありの上位モデルか

483:名無しさん
08/12/04 10:57:45 0
CentOS入れてみた。CDドライブ外付けするの面倒だったからSDカードからブートしてインストールしたけど普通に動いてる。ブートローダのインストール場所とNICのドライバに気をつければあとは通常通りのインストールでいける

484:名無しさん
08/12/04 11:05:37 0
>>481
十分低発熱・省電力ですが?

485:名無しさん
08/12/04 11:15:37 0
え?

486:名無しさん
08/12/04 11:46:14 0
481=485か?
今頃一生懸命ググってる最中だろうか…

487:名無しさん
08/12/04 11:48:46 0
セレモデルがどうなるかはしらんが
現行でも945GCじゃなくてモバイル用のGSEだから。

プスボにしろとかならともかく。

488:名無しさん
08/12/04 11:50:15 0
>>481
eeeboxは945GSEだから、爆熱の945GCとは違うよ

489:名無しさん
08/12/04 11:56:58 i
>>488
更に低発熱に、って事でない?

490:名無しさん
08/12/04 12:11:49 0
PC1台で20wでも駄目とは厳しいな

491:名無しさん
08/12/04 12:19:03 0
DVDドライブないしなぁ

492:名無しさん
08/12/04 12:27:34 0
>>491
要らないし。仮想ドライブ+外付けUSBで十分

493:名無しさん
08/12/04 12:36:45 0
ドライブ接続用にeSATAコネクタでもいいな。

494:名無しさん
08/12/04 12:53:11 0
初心者向けなら要るだろ

495:名無しさん
08/12/04 13:00:13 0
大きくなってもいいなら別の買えばいいと思う

496:名無しさん
08/12/04 15:01:38 P
EeeBoxのVESAマウントって、デフォルトのスタンドがVESA使ってる液晶…例えばDELL 2007FPとかだと一体化できないですよね?

497:名無しさん
08/12/04 15:03:03 O
大きくて五月蝿くて光学ドライブ付けてOS無しなら2.5万程度で出来る。
BOX発売前から自作出来てたからね。
だが比較対象にならない。

498:名無しさん
08/12/04 15:24:26 0
VESAマウント? スタンドが薄くてうまく後ろに取り付けられればおk
近所に、液晶と一緒に展示してある店があれば、実機を見てきたら?

499:名無しさん
08/12/04 15:37:00 0
VESAマウントも知らないのにレスすんなよw

500:名無しさん
08/12/04 15:47:21 0
ワロス

501:名無しさん
08/12/04 15:49:28 0
ウイルス延期以来買うモチベーションがすっかり下がってしまった
おまけに新型情報とかあるし・・・

502:名無しさん
08/12/04 16:36:42 0
B204/206は年内発売は無理かなぁ
無理だよなぁ

503:名無しさん
08/12/04 16:44:15 0
セレがAtomの上位とか言ってるアホにはセレ搭載のがお似合い

504:名無しさん
08/12/04 17:05:34 0
Celeron220自体はConroeの系列だからそんな悪いものでもないんだけどね

ただEeeBox狙いの人は低消費電力部分に惹かれてるだろうから
その辺の勝負ではN270+945GSEに軍配が

505:名無しさん
08/12/04 17:36:53 0
さらに、日本だと、いくらCeleron220だと言っても
4万をすこし切るぐらいの価額だろうしねぇ

506:名無しさん
08/12/04 19:07:51 0
>>502
熱源が増えるからどうなるのか期待しよう

507:名無しさん
08/12/04 19:52:34 0
DVIで1920x1200できますか?上の方呼んだけどいまいちはっきりしないのですが。

508:名無しさん
08/12/04 20:03:45 0
>>503
>セレがAtomの上位とか言ってるアホには

Intelの中の人のことですね、わかります。

509:名無しさん
08/12/04 20:10:01 0
>>508
Intelの中の人はあのPentium4を捌いた兵揃いだぞ。
実体がどうあれ口八丁はお手のものさ。

510:名無しさん
08/12/04 20:22:40 0
>>509
実態だってシングルAtomじゃCeleron220に対して上位とも思えないんだけどね。
URLリンク(pc.nikkeibp.co.jp)
URLリンク(pc.nikkeibp.co.jp)
URLリンク(pc.nikkeibp.co.jp)
URLリンク(pc.nikkeibp.co.jp)
URLリンク(pc.nikkeibp.co.jp)

511:名無しさん
08/12/04 20:35:40 0
やっぱ330すげーな
270とか買う気にならんわ

512:名無しさん
08/12/04 21:09:18 0
Atomって64bit対応してるの?

513:名無しさん
08/12/04 21:16:10 0
2コアなんだから当然といえば当然。それだけTDPも高くなる。

514:名無しさん
08/12/04 21:46:04 0
つか、200系とかのラインのセレロンはATOMと同等というかなんというか
200系セレロンの後継も兼ねてる>ATOM

515:名無しさん
08/12/04 21:57:39 0
atomはCPU冷却に必要なものが小さいところがいい。

516:名無しさん
08/12/04 22:06:30 0
>>514
あれ?
AtomとCeleronってアーキテクチャがまったく違うんでなかった?
よく知らんけど

517:名無しさん
08/12/04 22:16:10 0
>>516
マーケットの担当"ライン"とアーキは別問題。
PentiumだってCeleronだって何度も変わってるし。

518:名無しさん
08/12/04 22:46:25 0
celeron220はconroe-L(E6xx0のコアのローエンド版)の省消費電力版
低消費電力/組込用という市場で一定のシェアを押さえとこうという戦略で
今までのCPUの系列の低クロック改良で投入されてた系列

Atomは低消費電力/組込用という市場のために一から設計しなおした別の系列のCPU
なので市場としては後継、中身は別物

519:名無しさん
08/12/04 23:43:51 0
Conroe-L Celeronが省電力用?EIST無いのに?

520:名無しさん
08/12/04 23:55:32 0
クロック自体抑えてるからあんまし要らないかも>EiST
常にEISTでクロック抑えてる的な感じで。

521:名無しさん
08/12/05 00:41:31 0
Atomって、URLリンク(ja.wikipedia.org) こういうことじゃないの?

522:名無しさん
08/12/05 00:44:27 0
>>521
それはatomじゃねーじゃんよ

523:名無しさん
08/12/05 00:47:16 0
だからAtomの源流だって。

524:名無しさん
08/12/05 00:51:29 0
>>523
コンセプトはa100より前から有った(それはキャンセルされた)
つーか、atomの説明読んでみろよ。スクラッチって書いてあるから

525:名無しさん
08/12/05 00:51:39 0
市場的にStealeyの後継がSilverhorne

526:名無しさん
08/12/05 00:53:09 0
んな事言ったらPen3とPen4の関係と同じジャン

527:名無しさん
08/12/05 07:10:57 0
新モデルが日本で発売されるの一年後とかだろ

528:名無しさん
08/12/05 07:13:41 0
最初のネットブックにはセレ(A100/110)を載せた、どうせ売れるわけねぇ
ところが大ヒット
インテルはすかさずatomを投入
atomの方が儲かるのとatom本来のセグメントだったUMPC/MIDでatomが売れず
工場の稼働率をキープするのにatomの処分先が必要だった
Z5xxはキャンセルされN270の生産をメインに、これで一安心
(atom系は全てコアは同じ、非コア部分と機能制限でバリエーション展開してる)
が、予想を遥に上回るヒットで平均単価大暴落、インテル涙目

今後
インテルはatomの上位機種にはセレを使いatomはMID/スマートフォン向けに集中
意地でもARMの支配地に割り込む、なにせARMだけで年間30億個の市場
MIPSも手強い

529:名無しさん
08/12/05 07:23:33 0
>>519
Conroe-L Celeron『が』省電力なのではなく
Conroe-L Celeron『の』省電力版ってことだぞ

530:名無しさん
08/12/05 08:03:19 0
>>528
>予想を遥に上回るヒットで平均単価大暴落、インテル涙目

違うだろ
atomはatomで儲かってるが、他のプロセッサが売れなくなってるだけだ

531:名無しさん
08/12/05 08:08:24 0
>>527
まぁ、早くても5月以降だろうねぇ

532:名無しさん
08/12/05 08:55:45 O
Atomスレでやれ

533:名無しさん
08/12/05 10:06:42 0
スレリンク(geinin板)

534:名無しさん
08/12/05 10:08:42 0
下條か鉄腕だろうと思ったらマイナー芸人さんでした

535:名無しさん
08/12/05 11:18:14 i
芋のセットあるか

536:名無しさん
08/12/05 12:42:10 i
>>530
だから涙目なんじゃね?
いくらatom売れても、自社cpuの市場食ってるだけだから。

537:名無しさん
08/12/05 12:53:30 0
>>536
平均単価が落ちてるから涙目
と仰ってる

538:名無しさん
08/12/05 13:31:05 0
>>528
ネットブックにA100/110は載せてない。あれはUMPC用

>>536
市場が拡大したわけだから食ってるだけは間違い

539:名無しさん
08/12/05 21:49:01 0
亀でスマソ
>>441
こりか。
URLリンク(japanese.engadget.com)

540:名無しさん
08/12/05 23:45:04 0
亀のくせに!

541:名無しさん
08/12/06 10:39:51 0
グラボ乗せるくらいの用途なら普通のPC買うわ

542:名無しさん
08/12/06 10:54:15 0
買えば?

543:名無しさん
08/12/06 11:33:31 0
すごく小中学生的なレスを見た気がする

544:名無しさん
08/12/06 13:45:31 0
それは「とてもピュア」なレスって事?

545:名無しさん
08/12/06 14:24:11 0
よし、決めた。買う

たのむから直後に値下げはやめてね><

546:名無しさん
08/12/06 17:07:30 0
今時の小中学生がピュアなわけねーわ

>>545
値段は下がらないけど、新機種出るよ

547:名無しさん
08/12/06 20:47:08 0
>>546
少なくとも来春までには出ないと踏んでいるんだが・・・
意外と早く発売したら嫌だなぁ

548:名無しさん
08/12/06 20:53:42 0
これって無線LANのモジュールはPCI Express Mini?
どこのカードだろう。Intel 4965AGNじゃないよね?

549:名無しさん
08/12/06 22:30:20 0
>>548
漏れはコネクタ形状はわからんので↓の分解写真を見て判断してくれ。
URLリンク(www.anandtech.com)

チップはRaLinkってメーカーのやつ。
Linuxでlspci -vやったときの表示はこんな感じ。
03:00.0 Network controller: RaLink Device 0781
Subsystem: RaLink Device 2790
Flags: bus master, fast devsel, latency 0, IRQ 10
Memory at fe7f0000 (32-bit, non-prefetchable) [size=64K]
Capabilities: <access denied>


550:名無しさん
08/12/06 22:41:56 0
>>549
レスさんくす

接続コネクタが短辺側に付いているから、mini PCI-Eな感じ

551:名無しさん
08/12/07 00:23:25 0
円高だし、セロリン機24800くらいにならないかなあ。
マウスとキーボいらんし。

552:名無しさん
08/12/07 01:28:16 0
N270+945GSEからCeleron220に変えたくらいで
何で100ドルも下がるのかさっぱり
チップセットはSIS?
OSはちゃんとXPなんだろうな?

553:名無しさん
08/12/07 01:43:21 0
Celeron220て熱が心配だね
D201GLY2ですら後からCPUファン付きが出たのに

554:名無しさん
08/12/07 05:40:25 0
台湾に行く用があるので,現地で安く買ってこようと思っています.
(日本円換算で23kくらい)

でも台湾のHPのいくつかには945GCと書いてあるのが気になります.
ASUSの台湾語ページには詳しいことが書いてないのですが,チップセットが日本版と
異なるのでしょうか?
常時起動のサーバ用途なので,GSEの方が良いなと思うのですが,ご存じの方
いらっしゃいますか?

あと台湾ではHDDの容量違いとか,クリスマスバージョンとかあるみたいですね.



555:名無しさん
08/12/07 07:44:52 0
EeeBoxより安い上にDualで静穏
完全に終わったなこりゃ
Box買っちゃった人はご愁傷様
URLリンク(www.oliospec.com)

556:名無しさん
08/12/07 07:49:57 0
そういうもんじゃねーと思うが

それで終わるなら、マウスの時点で終わってる

557:名無しさん
08/12/07 08:48:12 0
もともと始まる前から半分くらい終わってたし
出てみたら完全終了だったが

558:名無しさん
08/12/07 09:28:28 0
>>545
まだ購入する前なら>>555ぽちっとけ
今ならまだ間に合う
スペックを比較してもEeeBoxを選ぶ要素がない

559:名無しさん
08/12/07 09:35:38 0
>>555
GCじゃん
イラネ

560:名無しさん
08/12/07 09:44:27 0
>>555
ほうほう
ファン取り替えられそうなのが良いね。
光学ドライブ搭載ってのもなかなか…
DVIとGBEが標準装備なのはBox意識したのかねぇ

561:名無しさん
08/12/07 10:28:17 0
>>555
デザインがダメ

562:名無しさん
08/12/07 10:41:43 0
>>555
EeeBoxと両方持ってるが発熱・静穏性ともにEeeBoxが上。
ファンが安物で、使っているといきなり狂ったような騒音を奏で始める。

563:名無しさん
08/12/07 10:49:51 0
糞945GCな上に、OS・マウス・キーボード無しじゃないか。別に安くないかと。

564:名無しさん
08/12/07 13:08:00 0
>>555でいいならとっくに自作してると思うが

565:名無しさん
08/12/07 13:22:01 0
>>552
単に売れないから値下げだろ
Cel化はatomの実弾が足りてないだけかと

566:名無しさん
08/12/07 15:11:11 0
>>562
ハイ嘘確定

567:名無しさん
08/12/07 16:48:04 0
945GCのPCと比較する奴って何なの?

568:名無しさん
08/12/07 17:05:42 0
他業者

569:名無しさん
08/12/07 17:33:42 0
>>566
なんで知ってるの?

570:名無しさん
08/12/07 22:15:53 0
>>566
shuttleスレ見てこい。

571:名無しさん
08/12/07 22:59:49 P
Radeon載ってVESAマウント出来る奴、液晶とかプラズマなテレビをネットマシン化するのに最適だな!
動画とかのメディアサーバー化しておいてもいいと思うし。
Radeon載ってないとFullHDな解像度に対応しないから、ゲームとかどうでもいいけどRadeon載ると上記使い道が出てくる!
50インチプラズマの後ろに貼り付けてメディアサーバー化…wktkだぜ。

572:名無しさん
08/12/07 23:18:36 0
>>555
スレリンク(jisaku板)l50
爆熱で追加ファンが必要らしい。
夏場が心配とかいろいろ書いてあった。


573:名無しさん
08/12/08 00:22:19 0
204と206の写真来ましたよ
URLリンク(www.blogeee.net)

574:名無しさん
08/12/08 02:50:32 0
D-Subがにゃい

575:名無しさん
08/12/08 08:09:41 0
D-Subが無くてもなんとも無いぜ!と思ったが
DVIすら無い・・・だと?

576:名無しさん
08/12/08 08:35:51 0
DVIはアダプタが付いてくる
IなのかDなのかは知らん

577:名無しさん
08/12/08 09:14:34 0
HDMI付きと聞いたときにてっきり
DVIとのデュアルと早とちりした漏れがバカだったorz

578:名無しさん
08/12/08 10:25:59 0
ていうか、EeeBoxの値段設定がおかしい。

579:名無しさん
08/12/08 10:45:17 P
203ってこれまであったっけ?
URLリンク(www.asus.com)


580:名無しさん
08/12/08 14:32:02 0
なんかタイミング逃したから衝動買いの衝動が薄れちゃったんだよな
ボーナス出たらまたドンとくるだろうか

581:名無しさん
08/12/08 14:38:23 O
いろんなバージョンだすのはいいのだが、所詮Atom機だから性能の差もたいして無いし、

価格も数千円の差だろうね。
1バージョンに統一した方がいいと思う。

582:名無しさん
08/12/08 14:40:44 0
んな事ぁ無い

583:名無しさん
08/12/08 14:57:00 0
ベアボーンで発売したらいいのに。

584:名無しさん
08/12/08 15:01:45 0
HDMIつけるなら
2門つけてくれりゃあいいのに

585:名無しさん
08/12/08 17:07:55 0
2門もあって何するの?

586:名無しさん
08/12/08 17:15:37 0
デュアルディスプレイだろう常識的に考えて

587:名無しさん
08/12/08 18:42:05 0
>>573
サイドに通気口が出来て上下に大きくなったような気がするんだが、
詳しい寸法わからないですかね。

588:名無しさん
08/12/09 00:35:37 0
デュアルディスプレイに耐えられるようなスペックなの?

589:名無しさん
08/12/09 00:38:27 0
画面表示はほぼビデオチップのお仕事だから
CPUの性能に左右されないと思うのだが

590:名無しさん
08/12/09 10:11:01 0
>>589
それは、Win2000までかServerの話だ
XPでもテーマ切れば良いだけだけど

でも、漏れはPen2の時代からデュアルだったぞ SXGAだけど

591:名無しさん
08/12/09 10:23:56 0
>>579
こんな憶測が・・・

EeeBox B203 will be the version with Celeron?
URLリンク(www.eeepc.it)

592:名無しさん
08/12/09 11:15:58 P
EeeBox、店頭で見たけどサクサクで良かったなあ。
Celeron Dより早くない?
e-machinesとかのCeleron Dモデルより快適な気がする。

593:名無しさん
08/12/09 11:27:32 0
ATI積んでるのはオーバースキャン対応だろうから、
DbyD出来ないHDTVに繋げても安心だろう。
ただグラチップの分発熱は増えるから、
今の静音性を保てるかどうかが問題だ。
シバキ時30W以内、実売5万円以下なら買ってもいいかな。

594:名無しさん
08/12/09 13:20:03 0
20w前後を謳ってる上
ACアダプタが現行と同じ34Wのやつだから
消費電力的には大きな差はないんじゃないかな

595:名無しさん
08/12/09 20:00:06 0
小文字のwを見てなんだかイラっとしてしまった
すまない

596:名無しさん
08/12/09 20:37:08 0
ww

597:名無しさん
08/12/09 20:43:27 0
wwwwwwwwwっうぇうぇwwwwwwwwっうぇwwww

598:名無しさん
08/12/09 22:07:47 0
ついにamazonで注文したぜ!
Atom330モデルとかは、あまりすぐ出さないでくれ…

599:名無しさん
08/12/09 22:44:30 0
多分、出ないだろ

出てもEeeブランドじゃないような気がする

600:名無しさん
08/12/09 23:05:51 0
>>592
それは気のせい、1.6のatomと800MHzのDothanが互角とインテルは言ってる
現実もう少しatomは速そうな感じもあるけど、だいたいこんなもんが実力
あとね
atomの処理能力をもっと上げてくれ<--セレがあるじゃんな関係
そういう製品展開だからatomの性能がセレを追い越す事はない
ここはインテルがキッパリ断言してる
実は1.8で出すつもりだったのは秘密、2GHzくらいまで余裕なのも秘密
1.6に落としたのはセレとの性能差確保の大人の事情

601:名無しさん
08/12/09 23:11:15 0
PenMの600MHzって普通に使う分には思った以上にサクサクだぞなもし

602:名無しさん
08/12/09 23:18:11 0
土作セレ800とかはセレロンのラインじゃなくて
実質的にATOMと同じラインだろう。
ATOMの上に来るセレはATOMと同クロック程度かそれ以上ぐらい。

603:名無しさん
08/12/10 05:03:20 0
新しいVerはいつごろ日本に来るの?

604:名無しさん
08/12/10 08:48:36 O
日本の場合ウィルス騒動で市場を失ってるから、再販されたやつがある程度売れないと
次の製品を積極的に置いてくれる販売店があるかどうかじゃないかな。

EeePCのサイクル見てると早くても半年後だろう。

605:名無しさん
08/12/10 10:40:19 0
>>604
jateは通ってるみたいだけど、あっちのサイト見ても日本語のマニュアルは上がってないしな
(元々、無いのかもしれんけど)

ntt版は音沙汰が無いが、キャンセルされたんかな?

606:名無しさん
08/12/10 15:15:31 O
NTTは目標年3000契約とか言ってたから、もともとやる気なかったんじゃ。

607:名無しさん
08/12/10 15:28:56 0
ああ、調べたら名前変えて売ってやがった 失礼


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch