04/07/28 12:15
>>276-277
デバイスとしての電子ペーパーが書き換え時にしか電力消費しない話と、
プロセッサやメモリなんかと組合せた製品としてのLibrieが
電力消費しない話とをいっしょくたに論じちゃいかんよ。
ユーザからのキー入力ではじめてプロセッサやメモリに通電して必要な
処理をする、ってのはいかにもパフォーマンスに響きそうだし、もし
それをやるにしたって、最低限、プロセッサが寝てる間にどのキーが
押されたかを保持するためのバッファ関連は起きている必要がある。
トグルスイッチじゃないんだから。
Σぐらいボタンが少なければいいが、Librieだとキーコントローラが
管理してる可能性が高い。で、キーコントローラがチップとして独立し、
そいつが電力管理してるという構成も、あまりありそうな気がしない。
むしろ、他の処理も含めたプロセッサごとワンチップになってて、そい
つが低消費電力モードで動いているというのがいかにもありそうな話。
表示しつづけるためというより、ユーザからの操作に備えるために、
ある程度の電力消費はあってもおかしくない。
>>274はどうだかわからんが、>>275の言ってるのはそういうことだろ。
これはあくまでも推測にすぎんけれど、電子ペーパーだから待機電力
なんて必要ない、というのは短絡的だということだけはわかってほしい。
>>278
辞書はあんまり関係なくね?