ナイスな品質の良い電源 Part34at JISAKU
ナイスな品質の良い電源 Part34 - 暇つぶし2ch50:Socket774
09/02/08 10:40:38 j/wEPYpr
700~800Wで
①紫蘇 M12 SS-700HM
②江成 EIN720AWT
③銀石 SST-OP750
④笊万 ZM750-HP
⑤サーマルテイク ToughPower750W
⑥銀石 SST-OP800
辺りで悩んでいるんですが、このスレ的にはM12でしょうか?
笊、銀石は評価がはっきりしていないようですが・・・

zippy美少女は各ラインのA数がオーバースペック気味でしたので除外しました。

51:Socket774
09/02/08 10:42:04 GHidhEKC
凄い詰め込み方だ・・・
URLリンク(www.xbitlabs.com)

52:Socket774
09/02/08 12:59:10 VT/gQiHz
85℃の日立と105℃の日立は並列になっているようだが・・・・

105℃の位置のほうが温度が高くなるからということなのかね?

53:Socket774
09/02/08 13:07:03 hSO8LLcX
温度耐性以外の部分でそうしたのかもね

54:Socket774
09/02/08 13:31:08 AEDvt2b3
>>50
銀石はコンデンサにこだわらなければいい選択だけどね。
その中で順位つければ
⑥銀石 SST-OP800
②江成 EIN720AWT
③銀石 SST-OP750
①紫蘇 M12 SS-700HM
④笊万 ZM750-HP
⑤サーマルテイク ToughPower750W
だな。

3万出すならSG850の一択
紫蘇はCWTと同じグレードでいいものじゃない。
江成は新型は全部駄目だけど、インフィニティーだけはいい。

55:Socket774
09/02/08 13:43:47 Fryjr8o7
江成は良い電源から除外しろ
インフィニティーなんて旧型もいいとこだし
どうせ買うならSG850にする

56:Socket774
09/02/08 13:50:43 Zgc2NMeS
Super●(Supermicro) は電源メーカーでない、これも除外。

57:Socket774
09/02/08 13:53:37 6rdACcTM
んなこといったら自社製の使ってる電源しか残らなくなるじゃん


58:Socket774
09/02/08 13:56:21 U4E9PVBC
4をなくせばいい

59:Socket774
09/02/08 13:57:43 j/wEPYpr
>>54
ご回答ありがとうございます(*_ _)人

SGの750Wがあればいいなぁーと見てたのですが、残念ながらなかったので考慮には入れてい
ませんでした。でもお勧めいただいたので、銀石、EIN720、SG850から秋葉で悩んできます。

60:Socket774
09/02/08 15:03:17 JWvosush
9800GTX+がちゃんと動く電源を探しているのですが屋外にいるため調べられません。
なるべく安いものがいいのですが何かありますでしょうか?
予算は出来れば1万円前後なのです。正直一万でまともな電源は買えないかも知れませんがよろしくお願いします

61:Socket774
09/02/08 15:08:00 3rj04C7/
1万以下スレで聞くほうが良いと思うが。あと他の構成がわからんから回答のしようがないよ
まぁ大体500W↑で12V1が20Aあるようなの選べばいいかと

それより今はまともに動く9800GTX+があるかの方が不安だが…

62:Socket774
09/02/08 15:11:32 Gl5t+G4j
1万円以内の良質電源を探しまくるPart34
スレリンク(jisaku板)

どうぞ

63:Socket774
09/02/08 15:11:58 AEDvt2b3
>>60
ブレスのアウトレットでGUP620JPが6980円。
1万以下でいい電源ならアウトレット狙いだね。
99本店のOP650の14800円とか?

64:Socket774
09/02/08 15:12:01 Gl5t+G4j
1万円以内の良質電源を探しまくるPart35
スレリンク(jisaku板)

こっちか

65:Socket774
09/02/08 15:12:40 nfue/47c
>>51
すげー立体配置。

66:Socket774
09/02/08 15:48:05 JWvosush
>>61
E6750
HDD2台
マザボはP35-DS3R

今使ってる電源は静か名人というシリーズの450Wのものなんですが、大丈夫でしょうか?
たしか12Vは20Aあったと思うのですが

67:Socket774
09/02/08 16:14:19 kK7YgFmZ
>>51
これどこのやつ?

68:Socket774
09/02/08 17:40:05 wVi41JP0
前スレのような埋め立て方は鯖資源の浪費。

69:Socket774
09/02/08 17:50:04 lUnpbFlg
>>67
Andysonみたい
URLリンク(www.xbitlabs.com)
+5Vと3.3Vのリプルが大きい
URLリンク(www.xbitlabs.com)

70:Socket774
09/02/08 18:04:18 9RNVln2Y
URLリンク(www.xbitlabs.com)
>>69
一瞬不自由かと思た。

71:Socket774
09/02/08 18:11:15 9RNVln2Y
URLリンク(www.xbitlabs.com)
URLリンク(www.xbitlabs.com)
ワロタ

72:Socket774
09/02/08 18:14:14 BdFy246W
わらた、側面から噴き出してるなw

73:Socket774
09/02/08 18:16:44 VZC4e7Vu
>>71
漏れてる!漏れてる!

74:Socket774
09/02/08 18:18:06 FdWKnOQb
設計から駄目じゃんwww

75:Socket774
09/02/08 18:21:16 J74jZ5ot
>>71
ばっきゃろうめw
ケース内が正圧なら吸い込まれるだよ

76:Socket774
09/02/08 18:49:51 AdWtUZiK
>>71
コレは酷いw

77:Socket774
09/02/08 18:52:58 4wCSImHM
Thermaltake Toughpower QFan

URLリンク(www.xbitlabs.com)
URLリンク(www.xbitlabs.com)
URLリンク(www.xbitlabs.com)

78:Socket774
09/02/08 19:17:22 /ASuDTj3
>>71
なんて電源だよw

79:Socket774
09/02/08 19:21:20 Zgc2NMeS
Thermaltake QFan
5方向吸気ハウジングは、気流を増加させるだけではなく、
騒音レベルを減少もさせます。
このユニークな特許取得デザインは20%未満の定格負荷で15dBだけの
ノイズレベルを実現します。

80:Socket774
09/02/08 19:21:23 UyETarog
>>71
横から漏れちゃったら冷却力落ちるよな…

81:Socket774
09/02/08 19:34:03 WihfZfkG
>>71
いい電源じゃんwww





ネタ的にww


82:Socket774
09/02/08 19:37:53 Zgc2NMeS
CPUクーラーやケースに定評のあるThermaltakeが、むやみに電源に穴空けてる
訳では無いと思うけど。
これ見たら納得できる。
URLリンク(www.thermaltake.co.jp)

83:Socket774
09/02/08 20:15:28 Y30Qfrmz
>>71
普通 そういうのは煙でやらないか? 吸気脈動て言う物もあるし
なんか試験者の悪意を感じるが

84:Socket774
09/02/08 21:00:34 Ad97MA29
効果の有る無しはともかくとして、
製品の1番のウリがファン、という電源もどうかと思うぞ。

85:Socket774
09/02/08 21:09:03 7ey58GDG
中身はCWTのOEMで割とまともだけどな
同様のODINやEvolutionの方が仕様はいいけど

86:Socket774
09/02/08 22:13:48 VT/gQiHz
中身が同じで仕様だけよかったら、糞電源だなw

87:Socket774
09/02/08 23:16:05 SkYPy85u
どうも、Q静850のユーザーです。やっと話題が出たと思ったらこんな内容・・・
んで今丁度ケース外でテスト中なんで俺もティッシュでやってみたけど、全方向吹きだしてる
ZIPPY HU2 660Wからの乗替えなんだけど音は静になった、テスターとか持ってないんでそれ以外はわがんね

88:Socket774
09/02/08 23:17:13 g748jpmX
>>86
日本語でおk
つかちゃんと読もうぜ

89:Socket774
09/02/08 23:24:43 VT/gQiHz
「仕様だけ」ってちゃんとかいてるじゃん。
脳弱?知弱?

90:Socket774
09/02/08 23:40:05 5rqtZgj2
SST-OP1000E-SPってこのスレ的にどうですか?
1000Wは最低欲しいので。

91:50
09/02/08 23:49:18 j/wEPYpr
OP800とちょっと悩みましたがあんまり値段変わらなかったので、結局SG850買ってきました。
これでようやくGTX295が使えるようになりました。アドバイスありです(*_ _)人

92:Socket774
09/02/08 23:51:44 9RNVln2Y
>>87
テープで塞いで、冷却能力up。

93:Socket774
09/02/08 23:55:59 TJQBI8XQ
おいおい!剛力2と鎌力4は銅メダル取得してるらしいよ。
「ソースくれ」とか突っ込まれたら困るので(仮定)としておくが。

94:Socket774
09/02/08 23:59:27 /ASuDTj3
そのねた飽きた

95:Socket774
09/02/09 00:23:35 ljiCwwiw
80PLUSのプログラムに 銅メダル とか、メダルをつけてきたやつにろくなのがいない法則

96:Socket774
09/02/09 00:27:30 ljiCwwiw
ナイスな品質の良い電源 Part27 ID:kPnG7RpG
スレリンク(jisaku板)

あのズシッと思い長文が印象的だった

97:Socket774
09/02/09 02:33:51 Ytxejg6b
Q9550 MEM4G
P45-NEO-F
GALAXY GF P98GT/512D3
HDT721010SLA360x1 HDP725050GLA360x2 MonsterX
な感じの構成を使ってるんだが、ここにサウンドカード追加すると
静王550Wでは流石にカツカツな気がしてきた
容量と2万という予算を加味するとSST-OP750かSS-700HM辺りでいいんかな

98:Socket774
09/02/09 03:09:56 sCOfvHaU
>>97
少し前にかったSS-700HM
換装してスイッチ押してもビープ音しかしない。
こりゃケーマニに糞電源掴まされた、思えば箱も少し疲れてるか?とか思いながら、電話掛けても繋がらなかった。
とりあえず送り返すために電源外しに取り掛かるときに気付いた。

GPU補助電源ビデオカードに挿すの忘れてた

今では電話が繋がらなくて本当に良かったと思ってる。すまなかったケーマニの人。
宣伝しとくから一瞬でも疑ってしまったこと許してください
URLリンク(www.casemaniac.com)


ファンが2つついて気分が良いのとコネクタが縦一列で配線がきれいに見えるのが気に入ってる。

99:Socket774
09/02/09 09:34:28 96Y/fqns
お金だけが余ってる40代独身男性ですが
SLIとかは多分やらないですけど1000Wの電源付けてもおかしくないですよね?
用途は主にインターネットです^^

100:Socket774
09/02/09 10:06:39 JCqOvesh
好きにしろよ自分で決めることも出来ないのかよ

101:Socket774
09/02/09 10:26:51 VX+Ag6Ac
>>99
地球環境のために、価格不問で、低出力時に最高効率の電源買っとけ。

102:Socket774
09/02/09 15:39:27 /8xi1xAX
結論から言うとおかしいな
50代でもし結婚してたら1000Wでも5000Wでも使いなはれ

103:Socket774
09/02/09 16:06:06 U6pTvOG1
流石に釣りでしょ

104:Socket774
09/02/09 16:20:02 ccSnipKw
>>91
秋葉でよく買えたね
どこで幾らだった?
どこにも売ってなくて探してるもんで。

105:Socket774
09/02/09 21:15:25 qDuhxa/t
Chromaハケーン
URLリンク(www.anandtech.com)

全数検査やってそう。

106:Socket774
09/02/09 21:16:08 C/YPF24T
PC Power & Cooling S75QB 750W ATX12V / EPS12V
これどうですか?

107:Socket774
09/02/10 00:11:26 RO/uPzzx
>>105
俺の電源を、いかにもアメリカ~ンなおばちゃんが作ってるかと思うと・・・ガクブル

108:Socket774
09/02/10 00:16:06 BO7yN9G3
>>106
悪くなさそう
でも着脱式じゃないからいらん

109:Socket774
09/02/10 00:18:32 ymmyiVEX
>>106
これの色違い。
URLリンク(www.jonnyguru.com)

2007年の春にはあった気もするが・・・・

110:Socket774
09/02/10 00:19:22 ymmyiVEX
このスレ的には普通のラインだな。

111:Socket774
09/02/10 00:24:10 /p9oTmyR
PCPCは結構前はいい電源だと思って使ってたが最近は普通なのかー

というか昔より売ってる店少ないねぇ。

112:Socket774
09/02/10 00:27:35 BO7yN9G3
日本で多く出回ってて
中身についての詳細がハッキリしてる電源は少ない

113:Socket774
09/02/10 00:43:28 ymmyiVEX
>>111
このスレの普通は良い電源

114:Socket774
09/02/10 00:54:12 8EqDbp7B
>>111
どこかの知ったかバカが適当なことをいってるだけだから、真に受けるなよ。
ちなみにPC Power & Coolingは、電源の製造はやっていない。

115:Socket774
09/02/10 01:01:15 BRK7PkSA
>>114
このスレに知らない人なんて新参ぐらいなもんだろ
>>109jonnyguruにOEMくらい書いてあると思う

116:Socket774
09/02/10 01:18:34 sxr8biTi
2ちゃんねらーの主張する"電源厨"について
URLリンク(oshiete.nikkeibp.co.jp)

117:Socket774
09/02/10 01:29:18 BRK7PkSA
>>116
waro

質問者は自分の欲しい答え・同意したい方向性は予め決まってて
それが得られるまでやり取りを続けるのが常であるのだけれど、
(またそれが少しは見え隠れしてる) コイツには馬鹿の香りしかしないから突っ込む隙がない。
答えたがりはこぞって答えるとは思うけど、ここまで意図が読めないと辛いなw
電源厨を彼らって一括りにしたら、答えようがないんじゃw
思考回路が読めん

118:Socket774
09/02/10 01:43:17 76LeYuT+
そんなに2chの情報が信用できないなら見なければ良いのに

としか良いようが無いww

119:Socket774
09/02/10 02:07:36 ibiHHKzp
243WGもやっぱ単色がザワついて落ち着かんわー

120:Socket774
09/02/10 03:03:19 Du89sNZl
>>106
PC Power & CoolingでナイスなのはWin Tact製のもの。

750WモデルはSeasonic製で中身も普通な出来。


121:Socket774
09/02/10 09:20:50 NBySckB+
SG-8502月中旬入荷メールキタ━━━(・∀・)━━━!!!!
・・・しかし、なんでこんな鉄の箱に物欲が働くんだろ。

122:Socket774
09/02/10 14:25:26 F5DfGwsV
>>121
人間でも機械でも心臓病は怖いからに決まっているだろう

123:Socket774
09/02/10 14:35:46 M531Rx6o
それはPCを人体と同じように考えてる人の考え方であって電源そのものがただ単に好きな人達もいることもお忘れなく。
怖いからだけじゃ、盛り上がらんよ

124:Socket774
09/02/10 15:34:30 JmgnGPMf
ねえねえ、電源のIDEのコネクタってもう使わないよね?
ハサミでちょっきんしちゃっていいよね?

125:Socket774
09/02/10 15:48:20 2kYi6WeC
PC Power & CoolingでナイスなのはWin Tact製のもの。
と言うことは、Turbo-Cool 860 とTurbo-Cool 1200 だけなんだね。

126:Socket774
09/02/10 15:49:22 HnHCInKV
>>124
ネタでも幼児言葉使って恥ずかしくないのか。好きにすれば?退行症候群は

127:Socket774
09/02/10 15:51:16 8ABTI9v8
>>124
おめーの未来の使用環境なんか知るかボケカス
ついでにお前の包茎皮もチョッキンしとけよ。要らないから。 肉棒も要らなきゃ切っとくといい。短くなってもしっこは出来る

128:Socket774
09/02/10 16:05:01 qI956x0d
>>121
それどこのショップ?
今さっき秋葉Directに問い合わせてみたら、メーカーの生産が遅れているから納期は3月中旬以降って返信きたよ。

129:Socket774
09/02/10 16:18:10 aanGTofq
80PLUS GOLD 1000W越え出た。
URLリンク(www.80plus.org)

130:Socket774
09/02/10 16:26:23 +u7UeCCa
>>129
どうせCWTだろ

131:Socket774
09/02/10 16:30:53 jiHzG0RD
80PLUS取得製品は全て良い電源w
それがそもそもの間違いに気づくのはおまえらには一生無理だろうw

SamsungのTVやPC用TFTは中身はスカスカだが日本製より消費電力が低い。
これは早く買わないと駄目だね。

132:Socket774
09/02/10 16:34:52 +u7UeCCa
DPS-255EB A
DELTAのこれはDELLときっと似た設計だと思うな

GPLD1100Wは、江成か。って、どーすんだよこれRevo85+出したばっかりだろw
あの会社はロールアウトペースが無駄に早いな。マイナーチェンジばっかりしてる。
URLリンク(www.80plus.org)

105℃日本メーカー製電解コンデンサにすべて統一してきたら買うつもり
今は85℃に糞コン混じりだからな。問題ないといわれても気分悪くて使えやしない。

133:Socket774
09/02/10 16:36:17 +u7UeCCa
>>131
お前が間違いに気づくのも一生無理なようだな

134:Socket774
09/02/10 16:39:21 aanGTofq
1000W越えはENERMAXとHIGH POWERでCWTは950W止まり。
ENERMAXのはPRE-PRODUCTIONて書いてあるな。

135:Socket774
09/02/10 16:41:47 yuhHGXil
1000Wといえばこれだよな
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

散々既出なんだろうけど

136:Socket774
09/02/10 16:44:51 aanGTofq
>>129 >>134
×1000W越え→○1000W超え

137:Socket774
09/02/10 17:26:03 sDFWqG2S
暮で箱つぶれ特価品のSG650買って来た。
あと一個あったよ。

138:Socket774
09/02/10 17:31:25 2385AGnw
650のほうはどこにでもあるだろ

139:Socket774
09/02/10 17:34:24 JkFWIK1h
>>137
いくら?


140:Socket774
09/02/10 17:43:00 5YsE2djB
17300円。850 Silver待つつもりだったけどホイホイされてしまった。
スレチだけどCorsairの550VXと620HXも安かった。

141:Socket774
09/02/10 17:53:02 +u7UeCCa
>>4
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

今更どーでもいいが、イースタンだ

142:Socket774
09/02/10 18:03:02 SIk9A847
DeltaのGPS-850CB AってどっかにOEMで出してたりしないんだろうか

143:Socket774
09/02/10 18:31:48 Pxb/fcRa
エナのModu525と紫蘇のSS500ってどっちが良いのかな?
あんまり変わんない?

144:Socket774
09/02/10 18:33:55 2YqWeLDo
好みでどうぞ
俺は江成を選ぶかな

145:Socket774
09/02/10 18:41:11 Ecvmm+zi
メーカーが絞れないんだけどこれだ!ってお勧めなメーカーない?

146:Socket774
09/02/10 18:48:57 pE839X6v
793 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/10(火) 17:56:57 ID:r3Y8k5qx
先程SS-700HMが煙吹いてお亡くなりになった
最初は電源だと気づかないでママンを疑ってしまった、ゴメンカーチャン…

そして道連れになった500GBの録画データと300GBの音楽データ

794 名前:Socket774[] 投稿日:2009/02/10(火) 18:02:49 ID:M62u7ljd
>>793
道連れこわす

795 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/10(火) 18:28:33 ID:z1B3IgwA
旅は道連れ世は情けとくらぁw

796 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/10(火) 18:33:25 ID:STP9fmlx
保護機能は意味なし?

147:Socket774
09/02/10 18:52:20 cORSuo66
>>121
イートレンド入荷したみたいだよ。どんまい

148:Socket774
09/02/10 18:57:20 M1SlSeUV
>>145
Enermaxが良いよ。

149:Socket774
09/02/10 19:15:21 Ecvmm+zi
>>148
オススメのタイプってありますかね?

150:Socket774
09/02/10 19:20:29 V6yFoNJi
そのうち全て固体電解コンデンサという仕様の
電源とか出るんだろうか、結構なお値段しそうだ
でも故障時はショートモードだと電源には
あんまり向いてないんじゃないかという気もするんだが

151:Socket774
09/02/10 19:27:57 ClDtqlBW
>>150
1万円以上2万円以内の良質電源を探す #7
スレリンク(jisaku板:557-561番)

もうちょっと技術力の把握と勉強が必要だな

152:Socket774
09/02/10 19:48:21 GIDV+rU+
>>145
ケースにもよるけど、狭いならプラグインタイプを強くすすめる


153:Socket774
09/02/10 19:49:42 /p9oTmyR
>>145
zippy

154:Socket774
09/02/10 19:56:52 b20xlwnf
>>153に一票

155:Socket774
09/02/10 19:59:16 2385AGnw
HU2は糞だけどな

156:Socket774
09/02/10 19:59:50 Ecvmm+zi
>>152
プラグインタイプってのは着脱式でいいんですかね?
例えばですが江成のELT500AWT-ECOはそれになりますか?

>>153
zippyもいいんですかね、選択肢にいれてみます

157:Socket774
09/02/10 20:20:59 ClDtqlBW
アンチがつく電源ははんだが汚いとか実装がどうとかいわれるけれど
URLリンク(www.itocp.com)

これほどのものは見たことがない

158:Socket774
09/02/10 20:25:35 /p9oTmyR
>>157
半田はあくまで接着するだけで、抵抗値低くはないんだがな・・・

これは完全に半田を導線にしてるな。ひどす

159:Socket774
09/02/10 20:57:35 2YvbGHza
>>157
個人的な製作、改造で、基準電圧の分圧比を変えたいけど在庫がない場合とかに、
こういうことはするけど工業製品ではやられたくないな…

160:Socket774
09/02/10 22:17:07 EkINHSPg
3年前に買ったsevemteamのST-550EAGがいきなり「バチバチっ!」と
目に見える火花を後方に散らしてお亡くなりになった。
ほんとびっくりした、在宅じゃなかったら家事になってたかも知れんw
電源死亡って初めてだからびっくりしたわー。
今も部屋が焦げ臭い。まあ巻き込みなかったみたいだからよかった。
とりあえず遥か古代のSeasonic350W電源を付けて復活。
SATAのHDDが一部繋がらなかったがしょうがない。
もう二度とseventeamは買わん。また海音波か江成だなー。
以上チラ裏

161:Socket774
09/02/10 22:19:48 UZ2VWNC6
ところでデジカメはお持ちですかね?

162:Socket774
09/02/10 22:24:07 BO7yN9G3
最近は海音波じゃなくて紫蘇というのがナウいんだよ

163:Socket774
09/02/11 00:05:44 NklxSLxH
Zippyが良いっていうのはちょこちょこ見るんですが
具体的にオススメってどれですか?

164:Socket774
09/02/11 00:52:00 W6UL31XW
Zippyなら必要容量のやつどれ買っても問題ないでしょ。
けど、うるさいよ。Silentって書かれているから、買ったら
爆音で使ってない。他のパーツの検証用になってる。
他のZippyよりは静からしいんだけどね。

この情報は一年ちょっと前だから、今は静かだったら
修正してくれ。



165:Socket774
09/02/11 01:05:58 u/bUnRPD
Zippy 460W-SATA Silentだったら俺も昔買った、全然Silentじゃないと思ったけど、
初期のSilent無しモデルは掃除機並の音発してたから対比すると静かだったんだろうな

GP2やHU2はそこそこ静かでPC用としても使える
GP2以前のモデル(HG2やHP2等)はとても煩いので業務用鯖向けって感じだな

GSM(G1)は知らない

166:Socket774
09/02/11 01:17:20 9S6jaJVy
なるほど、Zippyうるさいのか…
じゃあ常時稼働させとくには向いてなさそうですね
ありがとう
SG-850とかの方がいいかしら
SG-850 Silverっていつ出るか決まってるんですかね?
全然未定?

167:Socket774
09/02/11 01:46:46 F5pGFPXY
常時稼動だからこそ多少の音は我慢して排熱重視にするべきなのでは?

168:Socket774
09/02/11 02:02:28 falwgrps
寝る時とかうるさいのは嫌です><って言う話じゃないの?

俺も排熱重視にした方が良いとは思うがw

169:164
09/02/11 02:52:15 W6UL31XW
>>165
まさにそれだよ>Zippy 460W-SATA Silent
ネガなことしか書かないのもなんなので、出力などテスタで
はかると本当に安定しているんだけどね。

>>167-168
>>165さんが、それ以降のZippyは↑の奴より静かって書かれて
いるから、それについては分らないけど、「多少の音」では無いんだw
俺は常時稼動どころか常用も駄目だった。


さて、鎌力4が発売。このスレ的にはサイズ電源って駄目駄目
なんだろうけど、スペック的には素晴らしい。ので、明日にでも
人柱になろうかと思って電源スレを覗いてみてるんだけど、
止めた方が良いかなぁ?誰か止めてくれw



170:Socket774
09/02/11 03:00:12 loNaZOWE
Zippy 460W-SATA Silentは一次側コンデンサ85℃、二次側は105℃だけどCapXon
とかパーツの品質は良くない。
液漏れ報告もどこかでみた気がする。

171:Socket774
09/02/11 03:50:58 LO89XIsk
江成の電源でオススメの奴ってあります?

172:Socket774
09/02/11 03:53:23 +fCF+mRh
GSM-6600P
URLリンク(www.anandtech.com)
GP2-5600V
URLリンク(www.anandtech.com)
容量同じでもファン回転数、温度が違う
型番にVがつく高効率モデルは以前の同容量のモデルに比べると
静かかもか

173:Socket774
09/02/11 06:07:25 gfx9wFen
Zippyは人柱が少ないから勧めてるわけで・・・

174:Socket774
09/02/11 08:05:26 TDqE+r4D
SG850 Silverて80PLUSのとこに載ってるけど本当に出るの?
ほとんど性能変わらないし、待ちきれないんで淀でSG850高いけど買っちまった。
調べてもらったら淀なら在庫あるとこ結構ある。

175:Socket774
09/02/11 08:51:24 TKgV+wvN
SG850?確かに淀に沢山余ってる
そんな大容量使うのってVGA3枚挿しとかしてんの?

176:Socket774
09/02/11 09:21:18 XZ/ECIRW
>>174,175
新宿ヨド?
先週行ったときには見つけられなかったんだが今日行ってみるか

177:Socket774
09/02/11 09:27:27 HVnrHffr
>>176
URLリンク(www.yodobashi.com)
↑の「店舗の在庫確認はこちら」のリンク
URLリンク(www.yodobashi.com)
ではマルチメディア吉祥寺しか出てこない。

178:Socket774
09/02/11 09:45:04 G5b8zXYw
火出たとか煙でたとかいう人は、デジカメをもってない法則

179:Socket774
09/02/11 09:46:56 TDqE+r4D
>>176
店にパッケージなくてもカウンターで聞いてみるといいよ。
何店か教えてくれた。
ただし各店舗1点のみが多い。
>>177吉祥寺の他にもいっぱいあったよ。
町田とか、川崎とか

180:Socket774
09/02/11 09:50:10 XZ/ECIRW
>>177
ありがとうございました。
アキバとかどこ行ってもなかったのでネットで注文したのですが
取り寄せ&キャンセル不可で身動き取れないorz
2月中旬を予定とか言っていたのでそれ過ぎても来ないようなら
キャンセルしてようかと
でも2万8千円ちょいだったのでもったいないかな

181:Socket774
09/02/11 09:51:44 XZ/ECIRW
>>179
サンクス
上にも書いたように身動き取れない状態だけど
目の前に売っていたら脊髄反射で買ってしまうかも
丁度ポイントがそれくらい(ry

182:Socket774
09/02/11 10:00:12 xoAPthiU
SG850はそろそろ潤沢に出回るはず

183:Socket774
09/02/11 10:02:10 TKgV+wvN
淀は38kくらいしてたなw
さすがに買う気失せないか?

184:Socket774
09/02/11 10:11:48 xoAPthiU
38kだと850EMと同じで価値がなくなるな。
あの品質で30k切ってるから意味あるわけで。

185:Socket774
09/02/11 10:21:22 XZ/ECIRW
>>183
28Kで取り寄せして貰ってる
さすがに1万円も違うときついな

186:Socket774
09/02/11 10:32:25 TKgV+wvN
ポイント10%あるから実質34k位(´・ω・`)
すぐ欲しいなら買うべし

187:Socket774
09/02/11 10:42:42 TDqE+r4D
>>183
35800円にポイント10%だから、実質32000円位。
ネットでの取り寄せも始めたね。

188:Socket774
09/02/11 11:27:23 Idcjhp/o
>>184
850EMとSG850じゃあ値段関係なくSG850選ぶけどね
850EMは2万でもいらね

189:Socket774
09/02/11 12:48:10 gRBqdfIs
850EMは設計の粗悪さが表に出てしまったからな
所詮は材質さえ良ければ一流だと思ってる厨メーカーだったか

190:Socket774
09/02/11 13:01:18 u/bUnRPD
>>169
460W-SATA Silentは電源サイレンサー併用して使ってるよ、そのままじゃきつい音だよね
SG2以降のモデルは最近の電源並に静かだから普通の家庭でも使えるが、
その分前ほどの長期安定寿命は期待できないだろうな、とも思ってる


>>170
先日、掃除がてらに4年使ったのを分解したから、中身の部品はそれであってるね

うちの4年物にはコンデンサのふくらみすら一つもなかったから、
たぶん煩いだけあって冷却はしっかりしてるんだろうな


ピークでも300Wくらいの構成だからか、今も電圧変動殆どなく安定して動いてるよ(SP-DSP読み)

191:Socket774
09/02/11 14:19:05 xoAPthiU
>>189
コンデンサだけいい物使っただけの素人騙しなのはあれだけど
腐ってもSilver取ってるから850Wで25kを切れば検討の余地はあるでしょ。

192:Socket774
09/02/11 14:28:02 GXem/sll
お得意のチートでしょうな。
効率重視のチート作業に夢中になって肝心の耐久性と安全性を二の次にした時点で、もうね。

193:Socket774
09/02/11 14:30:36 EncTtdDO
>>192

836 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/11(水) 01:21:29 ID:AXrWooJ7
二年選手のSS-600HMを予備機に回す為、SS-850EMを購入。
ヨドバシで\37700-

さっそく付け替えてみたところ、コンデンサのキュイーン音のみならず
URLリンク(kamaitachi.info)
↑フクロウさんならぬキツツキさん内蔵。

一枚と干渉してるっぽいです。カンカン鳴きます。
ほんと、オウルテックのクオリティコントロールは流石としか言いようがない。
\37700-の電源なんだぜ・・これ・・。


さて、、どこ会社の電源と交換してもらうのがベターかな?

194:Socket774
09/02/11 14:39:36 GXem/sll
見ましたよ。その前には700HMの異常報告も動画付きでありましたね。
信頼回復するにはそうとう時間が必要そうですなあ。

195:Socket774
09/02/11 15:00:56 EncTtdDO
大体、こんな不景気で客の財布からUSAより高く、3~4万引き出そうというんだから、全数検査の紙ぐらい入れないと無理だろ・・・
FANにインシュロックが掛っていたとか、全くノーチェックじゃん。

いくら素材に金使ったってこれじゃ、2chの自作板見てる人は買わないな

196:Socket774
09/02/11 15:08:19 xv4Adfn1
故障しないかぎり買い換える人は少ないしね
価格的にもワット数×30円ぐらいじゃないと

197:Socket774
09/02/11 15:10:21 NYi6e9Pr
         ____
.< クスクス  /      \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
     /       __|___
    |   l..   /l´ 850EM `l
    ヽ  丶-.,/  |__\37,700___|
    /`ー、_ノ /      /

198:Socket774
09/02/11 15:15:50 BRUag33a
皆オウルテッ糞が悪い
紫蘇 全数検査+5年保証
手糞 抜き取り検査+3年保証+ぼったくり
本家より手抜きの癖に暴利とか死ねや

199:Socket774
09/02/11 15:28:27 lO1d7H3t
店に行って80PLUS GOLDで静かで波形のイイのくださいって言ったら無いって言われた。
そんな建国記念日。

200:Socket774
09/02/11 15:37:31 nJJLjOOf
zippyのG2とHU2だったらどっちの方がお勧め?

201:Socket774
09/02/11 16:13:45 9S6jaJVy
SG850の悪いところって挙げるとすると
どんな点?

202:Socket774
09/02/11 16:17:14 BMw3PZhz
長い 人によってはストレート排気なこと
プラグインだけど最初からケーブルですぎなので無駄なケーブルがケース内に残りやすい


203:Socket774
09/02/11 16:18:27 Fea1x7Y+
>>201
悪いというか、人によっちゃ嫌なところ。

・今時珍しいストレート排気
・プラグインだけどプラグインになってるケーブルが少ないこと
・排気ファンのグリル部分が少し出っ張ってるところ
・奥行きがやや長めなとこ

204:Socket774
09/02/11 17:06:41 uSmpCQAQ
850Wも必要ないから650WのSG-650買おうと思ったがこれ中身全くの別物なのか?

205:Socket774
09/02/11 18:12:23 /ZBBSqFN
流石に全部別ってことはないだろう。

206:Socket774
09/02/11 19:37:30 /MSGTbZh
昨日買ったSG850
コンセント部分のネジがバカになってた。
危険だし高いのに気に食わないので返品した。
こういう時、淀はさすがで即座に対応してくれた。
チャイナクオリティ爆発ですね。
やっぱりアンテックだな

207:Socket774
09/02/11 19:44:06 obnmFjdi
EMD525AWTとKRPW-V560Wで悩む…。 
 
一番の希望が静音だからEMD525AWT行こうかな。。 
でも高いのぉ。

208:Socket774
09/02/11 19:54:42 GQGKq7bs
>>207
J600にすればいいのに

209:Socket774
09/02/11 19:59:13 Lu0MLm6m
>>207
静音にこだわるのならば超力がいいよ。

210:Socket774
09/02/11 20:33:38 I8KnLb7g
あまり弱いファンがついてる電源だと、静かは静かだが
ひと夏越えるだけでかなり劣化するよね。
コンデンサ銘柄に関係なく

ファンが強力だと動物系でも結構持ったりする。

風量多くてうるさいのと静かなの二個用意して
夏と冬で使い分ければいいのだろうがw

211:Socket774
09/02/11 21:31:22 cVSHx8WY
ナイスな電源って、CPU温度に表れるくらい
ケースエアフローにも貢献するのですか?

212:Socket774
09/02/11 21:39:14 aOeQc0mk
>>211
するよ

213:Socket774
09/02/11 21:51:51 0q1Cs8JA
コアパワーからV560に変えてからは確かにシステム温度が3℃くらい下がったな。

214:Socket774
09/02/11 21:57:07 xFTxBPVB
上付けの電源だったら、サイドフローの
CPUファンの風で補助してあげるといいよ。

215:Socket774
09/02/11 21:59:43 cVSHx8WY
>>212>>213>>214
ありがとうございますた。

216:Socket774
09/02/11 21:59:43 u/bUnRPD
>>206
3万円コースにチャイナ品質入ってくると厄介だよねぇ
品質を売りにしてる電源は全数検査して欲しいわ・・・

217:清野之計
09/02/11 22:24:02 mBwfgh6u
>>216
SG850は、全数検査しているはず。

218:Socket774
09/02/11 22:30:58 BMw3PZhz
Antec電源は輸送の関係上?初期不良が多いって良く聞くからそれのせいかもね
SGはAntec製品スレで1件だけ不良報告見た

219:Socket774
09/02/11 22:34:42 1F+NyrEK
超初心者なのですが電源選びで悩んでます
力になっていただけると幸いです
最近自作を始めて現在パーツ選びの段階ですが
高い電源ばかりでなかなか購入する勇気が湧きません
できれば2万前後で850Wクラスのオススメを教えていただけませんか?
すみませんがよろしくお願いします^^

220:Socket774
09/02/11 22:49:08 xv4Adfn1
こちらこそよろしくお願いします

221:Socket774
09/02/11 22:49:33 EHK/dm1Z
つまんねえ縦

222:Socket774
09/02/11 22:55:42 klWQsstP
超初心者が850Wクラスはないわな
このスレにいると感覚麻痺してるみたいだけど
普通400Wそこそこだろう

超力は安いけど質はどうなのかね
サイズだから期待してないが

223:Socket774
09/02/11 22:58:10 1QZ2DgnI
>>219
ほんとに850Wも必要なのか?ちゃんと計算したのかよ?ほんとは700Wで十分だろ?
というわけで、こいつの700Wモデルの人柱報告よろしくw
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

224:Socket774
09/02/11 22:58:28 Y/nzNIUU
>>6
>. 5 MTBF?
>製品の耐用期間ではなく、

>>12
>. 5 MTBFをチェックしよう!
>MTBFとは、平均故障間隔で製品の耐久性・寿命を示す数値です。


どっちが正しいねん!?
( ゚ - ゚ )?


225:Socket774
09/02/11 23:02:48 3vYjbX3G
少年よ、ググりなさい

226:Socket774
09/02/11 23:04:40 DmBVbHyl
上で縦いわれてんのに更なるマジレスとはこれいかに

227:Socket774
09/02/11 23:05:54 QO0To4BX
超力最高です まで読んだ。

228:Socket774
09/02/11 23:11:08 Y/nzNIUU
ググッた。
どうやら、>>6は嘘みたいだな。

テンプレなのに酷い話だ。


229:Socket774
09/02/11 23:44:59 vtFc8Xh8
>>228
ウソをうそと・・・2chは難しい


マヌケはネット(手段)があっても無くても使えない間抜けってことさ

230:Socket774
09/02/12 00:00:39 +fCF+mRh
URLリンク(www.hardwaresecrets.com)
しつこくActive Clamp方式採用してる電源
特徴が分かったような気がする

231:Socket774
09/02/12 00:40:57 Glo35rEe
>>229
釣りだろ。天然だったら、痛すぎる。

232:Socket774
09/02/12 02:17:39 lUpl1Tw9
>>219
初めて縦読み見たかも
うまいもんだ。

233:Socket774
09/02/12 02:19:09 r+vYoyrR
>>232
自画自賛すか

234:Socket774
09/02/12 02:23:23 tZgO58XG
江成のMODU82+の525W買ったけどいいわこれ
もっと早くにお金ケチらず電源に金かければよかったって思うほど

235:Socket774
09/02/12 02:41:37 opH+jTMm
江成板にお帰りください。pro/moduはナイスな品質の良い電源ではありません。

236:Socket774
09/02/12 02:44:23 al97RJcl
”信用できる海外のレビュー”でも評価されてるけどなw

237:Socket774
09/02/12 02:52:22 R+tK2zLe
>>235
同感

・出力電圧が安定
・コンデンサーが105度日本製
・基板はガラスエポキシ
・排熱がCOOL

この辺は最低限全部揃ってるべき

238:Socket774
09/02/12 02:56:02 R+tK2zLe
>>236
じゃ、その信用できる海外のフォーラムに参加すればいいんじゃね

239:Socket774
09/02/12 03:08:21 tZgO58XG
じゃあpro/moduよりもナイスな品質も良い電源ってなんだよ?
コスパ的にもここら辺が一番妥当だろ?アンチは巣から出てくんなよ

240:Socket774
09/02/12 03:42:11 iVf3HV9i
>>239
もっと勉強しなよ。皆が言うように良い電源じゃない。
少なくともこのスレの電源じゃないよ。
江成で評価されてるのはインフィニティーだけだよ。
新しいのは全て全滅。
最上位機種でも糞コン満載だから話にならない。
江成も紫蘇もぼったくりだよ。

241:Socket774
09/02/12 03:49:04 R+tK2zLe
>>239
コスプレパーティー的に語るならスレ違いだ
ついでだ、スレタイ・テンプレ読んで死ね

242:Socket774
09/02/12 03:53:05 opH+jTMm
infinityはいいね。クールガードが評価されにくいみたいだけど、12V系列の劣化も少ないし
発売からそこそこ経過してるがまだ現役でいける江成電源。

>コスパ的にもここら辺が一番妥当だろ?
スレリンク(jisaku板)
こちらへ御戻りください。いい電源追及する人はコストなんて気にしませんから。

243:Socket774
09/02/12 03:58:38 NWswFSTs
コスパでいったらCWTとか紫蘇の安いOEM探せばいいだけだしな

244:Socket774
09/02/12 04:22:19 tZgO58XG
なんだ、噛み付くだけで1つも良い電源をあげられないわけね
自分解ってます的な顔して批判だけしてて虚しくならないのかな

245:Socket774
09/02/12 04:35:40 ERS0A+hC
>>240>>242が挙げたインフィニティはスルーですか^^;

246:Socket774
09/02/12 04:44:10 tZgO58XG
インフィニティ(笑)
あんなの過去の遺物だろ、高けりゃいいと思ってるマイナー厨しか使わんよ

247:Socket774
09/02/12 04:53:06 opH+jTMm
infinitiとmoduの発売時期4か月しか変わらないのに^^;

それにinfinitiが高いんですか。\13,000の電源がベストコストパフォーマンスで、\20,000になった
瞬間高いんですね。\7,000がそんなにもったいない方はこちらへどうぞ。
スレリンク(jisaku板)

248:Socket774
09/02/12 04:59:08 tZgO58XG
すいません僕が馬鹿でした、INFINITIの650Wの奴買います

249:Socket774
09/02/12 05:05:57 ERS0A+hC
笑っちゃったじゃないかw

まーあれだ、このスレはコストパフォーマンスとか度外視のスレだから、
それぐらいの価格帯の電源は軽視される傾向にある
俺はmoduはそこまで悪い電源だとは思わないが、やっぱ別のスレ行った方が無難だな

250:Socket774
09/02/12 05:10:18 NWswFSTs
既にMODU+買ったんなら大事に使ってやれよ…
ここの範疇じゃないだけで十分良い電源だし

あぁ、INFINITI買ってもう一台PC組むのですね。

251:Socket774
09/02/12 07:36:51 /2lXbZ5k
朝から盛大に笑わせてモラタw
2chの春は早いのぉ

252:Socket774
09/02/12 14:09:36 A3GC2qI/
ENERMAX
Pro82+(非プラグイン) MODU82+(プラグイン) 80Plus Bronze
* EPR/EMD425AWT +12V 22A/22A/22A 計33A  525 +12V 25A/25A/25A 計40A  625 +12V 25A/25A/25A 計50A

現在の主力モデル。定番の1つ。超静音電源。
排気が非常に弱いため、扱いには注意が必要。密閉型で排気ファンと設置位置が近いケース(SOLOやbalance等)で
この電源を使うと排気が更に弱くなり、逆流することもありえるため非常に危険。上部に電源を設置するタイプのケースの場合、避けた方が無難。
コンデンサはオール日本製で85℃と105℃混在。品質面ではSeasonicやCorsairにやや劣る
日本の電圧と相性が悪く効率はBronzeの力は発揮されない。標準80Plus並。+12Vは太く扱いやすい。

253:Socket774
09/02/12 16:00:17 YGobIjoU
品質はSeasonicと似たようなものだろ

254:Socket774
09/02/12 16:25:42 R+tK2zLe
じゃあ、粗悪に違いない

255:Socket774
09/02/12 17:53:45 F068S4j6
みんな勘違いしてるけど
MODU/PRO+85は糞電源なので
ここで、その話題を出すのはスレ違い
粗悪電源スレへ行けや。


256:Socket774
09/02/12 18:02:10 q+o7YSPH
糞電源ではない

257:Socket774
09/02/12 18:11:08 Ct2l3Kcu
が1万円以上2万円以内スレにいった方が情報がたくさん聞けるのではないかという気がしないでもない

258:Socket774
09/02/12 18:14:18 q+o7YSPH
その通り

259:Socket774
09/02/12 18:24:01 KaO6lWaJ
2万円以下お断り、というスレでも無いんだから、別にいいじゃねーかと思うけどな

260:Socket774
09/02/12 19:34:14 bcAsFsvj
>>230
おぉ、それは頼もしい。


ぢゃ、あとは任せた。

261:Socket774
09/02/12 19:35:42 soR0DJ3X
ここはナイスな電源のスレだぞ

262:Socket774
09/02/12 19:51:25 P+kcNASc
結局600W以下の鉄板はどれなの?

263:Socket774
09/02/12 19:55:15 nGFj89qJ
V560W

264:Socket774
09/02/12 19:56:55 TkCblR09
Enhanceは格上げして「---------------------------」より
上に持ってきていいね。

265:Socket774
09/02/12 20:02:01 UvOTgTHz
次スレからそうするよ。

266:Socket774
09/02/12 20:14:18 R+tK2zLe
なにこれ笑うところ?

267:Socket774
09/02/12 20:44:20 UvOTgTHz
ここ最近のEnhanceは質がいいね。
たいした不具合報告も聞かないしコストパフォーマンス抜群!

ナイス殿堂入り確定。

268:Socket774
09/02/12 20:51:05 xkqXG6Jg
「ナイスでコストパフォーマンスの良い電源」スレじゃないんです><

269:Socket774
09/02/12 21:10:45 R+tK2zLe
すげー自演臭いw
面白いけど

270:Socket774
09/02/12 21:14:14 Zl1TVt3X
IDかえて一人でがんばったんだろうねw

271:Socket774
09/02/12 21:24:19 iVf3HV9i
まあ電源の善し悪しの移り変わりはすごいからな。
タイトルの良い電源は今となっては普通の電源で
最近の電源でいいのは
SG850
ZEUS ZM1200
この二つが飛び抜けて
あとは似たり寄ったりだもんな。
紫蘇と江成はもうおよびじゃなくて、CWTOEMも紫蘇と同じでコンデンサやファン良くしても
作りが雑で信頼性が薄い。
ZIPPYは高すぎて、それなら上の二つ買った方が良くなる。
問題は入手のし易すいのは糞電源ばかりで良い物は入手が難しいという。
おかしな現象があることだな。

272:Socket774
09/02/12 21:30:50 qQY9glko

12Vの合計電流値って起動の安定性に影響ありますか?

273:Socket774
09/02/12 21:34:47 OJRImeqf
むしろ高負荷時の電圧が安定してるかどうかじゃね?

274:Socket774
09/02/12 21:38:51 S3HInES/
500Wくらいで剛力短くらいのサイズの電源無いかのう…
あまり在庫を見かけないんだ

275:Socket774
09/02/12 22:01:47 WW522FF1
HU2はコンパクトだったと思う

276:Socket774
09/02/12 22:06:01 R+tK2zLe
>>275
お前・・・剛力短の短さ舐めてるだろ?w HU2現物触ったことないだろ?

そんなのはこのクラスにねーよ>>274

277:Socket774
09/02/12 22:11:02 WW522FF1
>>276
確かに剛力は見たことないw
HU2は使ってるけど

278:Socket774
09/02/12 22:25:53 R+tK2zLe
>>277
使ってるんならだったと思うなんて言うなよ
レスする手間あるなら剛力短ぐらい見てきなさいよ 奥行き11.6cmで、120mmFANさえ入ってないんだぞ

279:Socket774
09/02/12 22:28:07 Paurukdw
>>271
スペック至上主義者どももその殆どが電源のことを軽視しているから
例え良い電源があってもこのスレに来るような好色家が見定めて買うくらいでは
ベンダーにとっちゃ商売として成り立たないし、それならコスト下げて
流通や小売店がいっぱい取ってくれるほうがいいって話になってくるしな。

まずは電源そのものがPCスペックの売り文句に出てくるくらい認知されないと
いつまでも一部ヲタの嗜好品アイテムという固定観念から脱却できない。
現にパーツ屋の店員でもCPUやメモリにはある程度詳しくても電源は「???」
みたいな反応しかできない人とか居るし。

280:Socket774
09/02/12 23:20:47 AUyGM2WJ
うちのzippyちゃんが一番かわゆすなあ
剛力(プwww剛力てwwwどこのガチムチだよ

281:Socket774
09/02/12 23:46:14 eBHElvdS
俺も11ヶ月前は剛力使ってたよ
今はHU2使ってるが

282:Socket774
09/02/12 23:51:54 YalMJhVr
剛力・・・ それは最後のフロンティア

283:Socket774
09/02/13 00:17:07 UlygIxiO
耐久性なんてたとえ良いパーツを使ってても分からないしな。
産業用なんか試作して実際に数年間、連続稼働テストしるらしいが
自作用なんてそこまでしないだろうし
使い続けないと分からない思わぬ欠陥が潜んでいるかも知れない。

284:Socket774
09/02/13 00:17:35 NA9XWVIr
SCPCR-600とEMD525AWTで悩んでるんだけどどっちがオススメ? 
 

285:Socket774
09/02/13 00:21:55 mkYeIPp8
コンデンサでは前者の方が良いが
後者の方が出力には余裕がある
一長一短なので好きな方選べばいい

286:Socket774
09/02/13 00:22:06 cc+o/fRj
>>284
ここで訊くな。どっちもゴミ

287:Socket774
09/02/13 00:23:21 HC0nqeyA
紫蘇信者が消えたと思ったら
江成信者とサイズ信者の覇権争いですか

288:Socket774
09/02/13 00:23:23 NA9XWVIr
>>285 俺が思ってたことにドンピシャですw ありがとうございます。参考になりました。

289:Socket774
09/02/13 00:24:37 8jhs+lJC
KRPW-V560W

290:Socket774
09/02/13 00:28:46 RuBt0RYO
>>279
>スペック至上主義者どももその殆どが電源のことを軽視しているから
え、そうなの?
俺も曲がりなりにOCやってCUDA使ってる人間だが、オーバークロッカーって
電源命みたいなとこあるものだと思ってたわ。

>現にパーツ屋の店員でもCPUやメモリにはある程度詳しくても電源は「???」
そんな店員窓から投げ捨てr
でも多いよね。特に地方都市のチェーンPCショップ。地元で親にPC組み頼まれた時、
最寄のPC○房店員の知識の無さには驚愕した。

291:Socket774
09/02/13 00:30:22 UlygIxiO
>>289
コンデンサ、出力とも悪くはないが
今時1年保証ってことで平凡な作りの電源じゃないかな?

292:Socket774
09/02/13 00:37:34 FVjymfnx
信者湧いて工作してるのか???
このスレに入って急にMODUMODU出てきた。超力やKRPWまで・・・。構う奴も構う奴だ

>>143>>207>>209>>222>>227>>234>>235>>239>>247>>249>>250>>252>>255>>284>>289

293:Socket774
09/02/13 00:40:33 NA9XWVIr
とりあえずもう少しググるわw 

さてと 
 
ID:FVjymfnx
ID:cc+o/fRj
ID:HC0nqeyA

吠えるだけのゴミクズ無能妄想馬鹿m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーッハハハハヒャヒャヒャヒャ

294:Socket774
09/02/13 00:47:43 RuBt0RYO
>>292
気にしない。買ってきた電源がナイスな品質の良い電源じゃないことを知って発狂してる輩が沸いてるだけ。

いつものことだぁ

295:Socket774
09/02/13 01:21:01 g2Ls/cCK
>>279
>俺は好色家
まで読んだ

確かにここにも、好色家はいるだろうけどw
好事家のが多いと思うけど..

296:Socket774
09/02/13 01:52:09 IvA0ppp7
>>287
紫蘇が脱落した今Enhance(クロシコ&サイズ)しかないだろ。

Enhanceは安いのにZIPPYやNIPRON級の実績と品質を誇る。
電源の価値は“値段”ではない。Enhanceは“ナイス”

297:Socket774
09/02/13 02:48:56 WBdSdbf5
電源の価値は値段ではないのは確かだが、
Enhanceと一括りにするような人は信用できないす。

298:Socket774
09/02/13 03:15:35 udNDMtWR
URLリンク(www.dosv.jp)

電圧測定の新しいの来たよ。
前回(もしかしたら前々回かも)は、ZippyのなんかとクロシコVが圧勝だったかな。
今回は、Qfan(CWT)が一番いいな。クロシコJ>超力か。
コルセア1000W(CWT)、ELT500AWT-ECOダメポ。
ケイアンGORI-MAX、タオSilentCool630、さすが、ゴリにトッパワ。

299:Socket774
09/02/13 04:13:28 xPYAZ+WB
Enhanceのナイス入りは賛成だな。
ここでよく語られているような高価格電源と比べればそりゃオシロで測った結果とか細かい安定性は劣るだろうけど、
値段の割りに品質がいい。

300:Socket774
09/02/13 04:33:51 0O/EeHRe
>>299
スレタイ読める?コストパフォーマンス無視だよ

301:Socket774
09/02/13 04:41:49 yWrzSFYM
【ナイス】コスト・パフォーマンスの良い電源 1W 【C/P】
スレリンク(jisaku板)

302:Socket774
09/02/13 04:44:39 0O/EeHRe
なんと・・w

303:Socket774
09/02/13 05:04:31 /TZmV9rz
工作員もこのスレじゃ逆効果だよ。
やめて1万円以下のスレにいけばいいのに。
ここじゃ叩かれて悪いとこ指摘されるだけ。

304:Socket774
09/02/13 05:09:37 FYhSgXWE
村西監督「ナイスですねぇえ」


305:Socket774
09/02/13 09:12:31 FNdVeDV2
オシロで測った結果とか細かい安定性は劣る電源をナイスな電源とは言わない。
ナイスな電源の評価に「値段の割りに」と言う表現は使わない。
ご本人は褒めたつもりなんだろうけど。
誰もがナイスと認める製品を作って、またの挑戦をお待ちいたしております。

306:Socket774
09/02/13 10:22:24 K+IE9wDo
電源は詳しくないのだが、SG-850が評判がいいのはわかった。
しかし、どういった点でいいの?1次2次、オールコンデンサーが日本製だとか、
105℃のコンデンサ使ってるとかは分かるけど、安くても同じようなことを
うたう商品は多いじゃないですか。設計が良いとか言われても、よく分からんw
そういったの勉強できるサイトはない?みんなみたいに語れるようになりたくて

307:Socket774
09/02/13 10:23:57 rmzkVmOa
R88 Power 600W 21000円
1次側コンデンサはLtec/AiSHi製の85℃品。2次側にはLtec/OSTの105℃品を中心に
UCP 900W 30000円
2次側はLtecの105℃品

いくら糞コン大好きだからって2万~3万の電源でこれはないだろ

308:Socket774
09/02/13 11:16:57 DafNzp+A
R88は900と1100じゃないと意味ないよ

309:Socket774
09/02/13 12:11:27 +1ziohws
勉強するなら実際に電源作ってみるのが一番
さすがにPC電源は無理だが単純な降圧回路だけでも面白いよ

310:Socket774
09/02/13 12:47:00 QA7qiAP5
>>306
SG-850でぐぐれば海外の名だたるサイトのレビューが読める。
それら全部読めば語れるようになるよ。

回路の基礎知識が無いと上っ面だけの物知り君になるから注意な。


311:Socket774
09/02/13 12:50:31 NA9XWVIr
プギャ━━≡≡≡≡≡⊂`⌒m9^Д^)⊃━━!!!!!!

312:Socket774
09/02/13 12:53:26 r0XF5M0t
↑こいつ最高にアホ(AA略

313:Socket774
09/02/13 12:54:52 Tm4JpoCI
>>311
お前のレス、Vipとかν速臭いからやめれ。
>>284まではいいけど>288→>293→>311 回を追うごとに本性でてるだろ?

314:Socket774
09/02/13 12:55:09 AjWwqcck
まずは>>3のサイト群に目を通しておけばいいんじゃないかな

315:Socket774
09/02/13 12:56:04 CmMpH796
>307
そのあたりの電源は、ブランド電源だからねぇ。
実際の品質がどうこうよりも、
その電源を使ってること、がステータス的な。

316:Socket774
09/02/13 13:01:30 VTpbNXIq
>>311
民度の低そうな煽りは自分の為にならん、やめとけ・・・

317:Socket774
09/02/13 13:17:20 XM9fAWpn
>>313
ただのネット初心者だから
こんなキモいのと一緒にしないでよね

318:Socket774
09/02/13 13:23:06 elqk6SJg
今日も賑わってますね

319:Socket774
09/02/13 15:06:51 gFox44F2
ニプロン早く新しい自作PC用電源出してくれ・・・・

320:Socket774
09/02/13 15:15:38 gFox44F2
とりあえずニプロンとかいっておいてzippy550wHU2昨日ぽちってきたんで報告
静穏見たいな話だったけど普通に五月蝿い


我慢できないほどではないけど気になる
気になりはじめたら止まらん
明日あたりにファン交換だなこりゃ

321:Socket774
09/02/13 15:56:18 6XHXN5sb
>>320
zippy550wHU2ってなんだべさ?
てか、昨日ぽちってもう使ってるのか?

322:Socket774
09/02/13 16:11:57 uJ8W7Z9Y
>>298
CMPSU-1000HXJPって地雷だったのか
コルセアの名前に騙されて買ってしまった・・・orz
ZEUS ZM1200に買い換えるかな

323:Socket774
09/02/13 16:13:18 01fiXw7s
保証は投げ捨てるもの

324:Socket774
09/02/13 16:19:28 AjWwqcck
>>322
2chのレスに一喜一憂する暇あったらJONNYGURUでも見てきた方がいいよ
あと動物電源ですら使い方で数年持つから即買い替えとかは頭悪いとしか思えないよ

325:Socket774
09/02/13 17:02:09 ThWKGyUv
INFINITIとSG850はどっちがオススメ?

326:Socket774
09/02/13 17:50:28 AjWwqcck
URLリンク(www.antec.com)
URLリンク(www.enermaxjapan.com)
使ってる部品とか設計はどちらもしっかりしてるから甲乙付けられん
加えて使用環境がわからないと公式ページ貼って「予算に合わせてどうぞお好きな方を」としかいいようがない
他人の好みに後押しされたいってだけならSG850買っておけばいいんじゃね?

327:Socket774
09/02/13 17:50:47 /TZmV9rz
>>322
おいらもSG850のめずらしい初期不良の外れ引いて
思い切ってSST-ZM1200M予約した。
何時くるかわからないけどこれ買えば電源で悩むことも当分ないと思う。
コンセントをどうするかだな。
まあオーディオで昔1000W使ってたからあの50kgのアンプのトランスに比べればおもちゃみたいなものだけど。

328:Socket774
09/02/13 18:16:15 K+IE9wDo
>>206>>327見てると案外初期不良率多い製品なんじゃないかなと心配になる

329:Socket774
09/02/13 18:33:44 /TZmV9rz
>>328
いや両方おいらだから。
不良といってもコンセントのねじが馬鹿になって浮いているだけ。
締めても空回りするからコンセントのユニット不良か中国人による手抜き。
まあ電源コンセントのところだから間違ってねじやナットが落ちてショートしたらマザーもCPUも一気に死亡する恐れあるからね。
店の人(淀)もすぐ返品に応じてくれた。
まああれで全数検査というのは疑問?
アンテックの他の製品はボッタクリだからね。
今使ってる銀石のDA650 IMPERVIO台湾製はものすごく良くできてるから
同じSST-ZM1200Mにした。
台湾製と中国製は大きな隔たりがあると感じた。

330:Socket774
09/02/13 18:41:06 K+IE9wDo
あ、同じ人だったかw やっぱり全数チェックは単なる見せ掛けか。
内部もどうなってるか心配になるなぁ。注文しているのだが。

331:Socket774
09/02/13 19:17:46 QA7qiAP5
コンセントのネジって、どこ?
ACケーブルを挿す筐体のコネクタ部分ってことか?

332:Socket774
09/02/13 19:35:56 ZRQvAKr3
>>322
URLリンク(www.jonnyguru.com)

買い換えんでええ。たまたま比較的変動が大きい個体だったんだろ。概ね評価はいい電源だし。

333:Socket774
09/02/13 19:38:49 VTpbNXIq
>>332
良い部類の中では変動大きめに見えるぞ?
ZM1200Mの方がかなり良い方っしょ

334:Socket774
09/02/13 19:40:43 /TZmV9rz
>>331
そう。
電源ケーブルコネクタの取り付けねじ。


335:Socket774
09/02/13 20:15:23 QA7qiAP5
>>334
ならば梱包や輸送中などの振動で緩んだのかもしれんね。

全数検査って言うけど、電気的な検査であって外観検査は何もしてないし。

336:Socket774
09/02/13 20:17:17 QA7qiAP5
何もしていないし、ってのは言い過ぎた。
例のテスト証書に、外観に関する項目は無かったねってことね。

元々5年保証の電源なんだし、ばんばん交換して貰えばいいんだよ。

337:Socket774
09/02/13 20:18:09 b1g7TW/W
>>334
螺子が浮いてたとあるがどんな感じだったんだ?
コネクタにケーブル挿すとフゴフゴ動くレベルか?
それとも電源スイッチ入れようとするとそのまま押し込まれそうになるくらいなのか?

SG-850のコネクタは螺子切された板がコネクタに被さってる形状のはずだから
組立工場員の手抜きじゃなく部品製造時のミス&2重のチェック漏れだな

SG-850が世界中で大好評のため絶賛増産中だとか
そりゃ検品体制も甘くなるわな・・・・




338:Socket774
09/02/13 20:20:07 3d0xvjdu
梱包や輸送中にネジがゆるむ電源ってのも怖いね。

339:Socket774
09/02/13 20:23:25 /TZmV9rz
>>337
ケーブルさすと片方が動くレベル。
完全にねじが馬鹿になって取ることも押し込むこともできない。
裏にワーシャーがあるのかもしれない。
まあ危ない状態です。

340:Socket774
09/02/13 20:40:44 b1g7TW/W
>>339
あちゃー
本当に検品体制が緩くなってるんだな、
もう一台SG850買おうと思ってたけど
SG850 Silve迄待とうかな?


それにしても 1000w、50kgのアンプ
ID:/TZmV9rzはマークレビンソンのでっかいアンプでも使ってたのか?


341:Socket774
09/02/13 21:22:18 0yri9G0+
検品っーても、テスター使っての出力検査だろうから
ガワのネジとか見てないだろう。

342:Socket774
09/02/13 21:59:07 b1g7TW/W
>>341
フルロードテストなんかは
まともに給電しなきゃ出来ないと思うけど
最近はテスターなんかでも出来るのか?

SG-850は単なる通電チェックだけでなく
給電能力やらそこいら辺のテストも
キチンとやっていると謳っているんだけど
そういった検査をちゃんとしてたのなら
ID:/TZmV9rzの出会った不良品なんかは
その時点で普通撥ねられるはず・・・・

まぁ、なんにせよSG-850が
現時点でのベストバイなのは変わらないけどね

個人的には背面モッコリが無ければ文句無の逸品だったんだけどな


343:Socket774
09/02/13 22:03:25 rmzkVmOa
>>333
そら値段もかなり高いしな、良くなかったら困るよ

344:Socket774
09/02/13 22:10:12 0yri9G0+
>>342
緩んでいると言ったって外れてるわけじゃなし、
大量に流れ作業的にやってる訳だから気がつかないんじゃないか?
程度によるよね。

345:Socket774
09/02/13 22:10:35 8jhs+lJC
すみません600W級の電源を購入予定なんですが
このスレ的に以下のものを順位付けるとどんな感じですか?

①Zippy GP2-5600V
②Zippy HU2-5660V
③Antec SG-650
④ENERMAX INFINITI EIN650AWT-JC
⑤Seasonic SS-600HM
⑥Seasonic SS-650HT
⑦Thermaltake QFan 650W
⑧玄人志向 KRPW-J600W

346:Socket774
09/02/13 22:31:44 DV3vthM4
何の順位だ?

347:Socket774
09/02/13 22:36:53 AjWwqcck
>>345
静音、冷却、耐久性で順位付けが全部違ってくるぞ

348:Socket774
09/02/13 22:39:00 rmzkVmOa
SG-650て600W級じゃないと思うんだが

349:Socket774
09/02/13 22:42:11 VTpbNXIq
>>345
②Zippy HU2-5660V
③Antec SG-650
④ENERMAX INFINITI EIN650AWT-JC
⑤Seasonic SS-600HM

まず、プラグインを選択する
それと、コンデンサやパッと見ダメなのを省く。 ここからスタート。最近紫蘇はだめらしいが自分で確かめてないので分からん

350:Socket774
09/02/13 22:44:27 AjWwqcck
PSL-6C00V買いたくなってきた…

351:Socket774
09/02/13 22:48:16 eCyLfrum
>>345
購入するのに格付けが必要なのか?
自分の用途を考えるな利はなすなりして、並べて書けば良いだろ。

一長一短なんだから、順位付けの意味は大してない。

352:Socket774
09/02/13 22:51:33 O2nBb5Ji
適当に波風たてたいだけでしょ

353:Socket774
09/02/13 22:55:39 0yri9G0+
>>345
大きさ、プラグイン有無、ファンの位置、+12Vの系統分け、静音性・・・
どれが一番重要かによって変わってくるでしょ。
耐久性もコンデンサの銘柄だけで決まるなら簡単だけど
実際は色々な要素があるから分からない。
電源なんて取り付けてしまえば無事動くかどうかだけですし。


354:Socket774
09/02/13 22:59:23 nhb2A1eF
>>342
検品ラインにて

(@_@)< 今日も検品明日も検品・・検品の労ってか。
(@_@)< ええと、ネジの確認だから一旦緩めてから締めなおすんだよな
     ネジリネジリゆるゆる
(´・ω・`)< (@_@)さん、ご飯だお
(@_@)< おーっ、飯行くか、飯
     ネジ緩めたまま梱包工程へ送ってしまうミス発生

こうですか?><

355:Socket774
09/02/13 23:04:21 wIDFbbpZ
>>354
とくりんさんはそんなミスしねーよ
ID:/TZmV9rzの言いがかり

356:Socket774
09/02/13 23:21:09 AjWwqcck
>>355
とくりんさんって…誰?
人が作業してるんだから確率が低いとはいえそういうミスはあり得るっしょ
その為の保証でもあるのだから

357:Socket774
09/02/13 23:33:37 b1g7TW/W
>>354
想像して吹いたw

実際の現場なんかは分からないが

代理店関係者A『Δの電源は流通在庫の無い物は
           入荷がかなり遅れそう、理由は旧正月とキャパを超えるOEM受注』

代理店関係者B『SG850は2月中旬以降手に入れやすくなる』


的なことを漏れは耳にしてたから
品質とか大丈夫か?と少し不安を感じてただけさ
そこへID:/TZmV9rzの報告があったもんでな・・・・



358:Socket774
09/02/13 23:34:18 /TZmV9rz
>>355
言いがかりじゃ、店が返品に応じる分けないじゃない。
即返品対応してくれたんだから。
はっきりいって紫蘇とかわらない検査レベルなんじゃないかと思う。
交換といっても、品薄で在庫ないしね。

359:Socket774
09/02/13 23:39:47 0yri9G0+
>>358
紫蘇は・・・

793 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/10(火) 17:56:57 ID:r3Y8k5qx
先程SS-700HMが煙吹いてお亡くなりになった
最初は電源だと気づかないでママンを疑ってしまった、ゴメンカーチャン…

そして道連れになった500GBの録画データと300GBの音楽データ

794 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/13(金) 21:19:08 ID:wnjOWDhR
今日PC電源入れたら勝手に電源落ちて異臭がした、まさかと思い分解したら電源から煙が出てた
紫蘇のSS-700MHなんだがお亡くなりになられたようだ
2万以下で700wくらいのオススメの電源ありませんか?エロゲ早くやりたいんで

360:Socket774
09/02/13 23:49:43 VTpbNXIq
その引用の、>>794は嘘、俺の勘がそう告げる。>>359

361:Socket774
09/02/13 23:58:36 b1g7TW/W
>>358
紫蘇のどのモデルと比べてるんだ
紫蘇で全品検査を行ってる製品がそもそもあるの?

SG850の検品体制が
初期に比べて甘くなってるんだろう、と類推(邪推)は出来るんだが
『はっきり紫蘇レベル』と、言い切ってしまうと
それは言いがかりなんじゃね?




362:Socket774
09/02/14 00:00:53 8pwTXY69
ZM1200Mをjonnyguruで見ていたら海外では150ドル前後なのか。
4万で買った自分は一体・・・orz

363:Socket774
09/02/14 00:01:26 8Vs4JsZR
だからカメラ付き携帯かデジカメ買っておけと
このスレで言っていると言うのに・・・

が正解じゃね?電源壊れた話は

364:Socket774
09/02/14 00:07:08 +zIe562+
ご愁傷様です。

漏れもなんとか内外差の少ないところを探したがそれでも
倍ちかい違いだった。

URLリンク(www.poy.net)
URLリンク(www.newegg.com)

個人輸入すりゃあいいだろ、ってか?

365:Socket774
09/02/14 00:07:40 wKUaPt/d
パソコンやシステムなんてのは、安くて、細かけりゃ、細かいほどイイに決まってら~ かさばるけど。

366:Socket774
09/02/14 00:10:14 +W99bP9z
>>361
SEASONIC USAは行ってる。 OWLTECHは(笑)  ワハハッハハッハハッハ

367:Socket774
09/02/14 00:11:58 nsjATZFn
>>361
まあどうとらえようといいけど。
紫蘇OEMのアンテック製品があるよね。糞コン満載の。
デルタがそこまで落ちたとも思えないし
SG850は今一番の電源だと思うけど実際手にしてなんじゃこらと思った。
本当の情報は皆に知ってほしいから。

368:Socket774
09/02/14 00:16:08 HknFrOBd
あなたが買った以外の、殆どのSG-850はコネクタがガバガバなんてことはないし、
ネジも緩んでいない。

運が無くてご愁傷様としか言えない。

369:Socket774
09/02/14 00:17:57 bZoqXaXr
>>368
あなたが、SG-850をほとんど買い占めたSG-850マイスターかw

370:Socket774
09/02/14 00:19:01 l9t0Vyji
写真も出さないでしつこくネガキャンしてると嘘臭く見えてきた

371:Socket774
09/02/14 00:20:33 lpXNT50U
>>367
よっ!マイスター乙!

372:Socket774
09/02/14 00:36:24 bZoqXaXr
>>368
SG850の箱でシャンパンタワーが見たいっす。写真アップお願いしますだ

373:Socket774
09/02/14 00:36:42 wKUaPt/d
いへ のだめです ヴキャポ

374:Socket774
09/02/14 00:37:49 MG+vxjGm
いまのところSS-850EMは27kが最安か

375:Socket774
09/02/14 00:42:35 f3wYs/zH
某ぼったくり代理店の馬鹿だろ

376:Socket774
09/02/14 00:44:22 oceGvMLg
>>375
違う。自分で書いたのの転載だが

SS-850EM
商品番号:15PPS2-4160004
販売価格:26,980円 (税込) ポイント:269P
納期状況:通常納期 (3~7営業日を目安)
保証期間:商品到着後 6ヶ月間
URLリンク(www.pc-idea.net)

PC-IDEAのことだから、ボッタくりのOWLTECHを通さなかったんだと思う。→つまり、並行輸入のUSA経由の全数チェック品かもね
ある意味当たり?

377:Socket774
09/02/14 00:48:37 39nmG4fs
>>366
その書き方だと全モデルで全数検査やってるように見えるな
確か全数検査やってるのって本家販売分の5年保証謳ってる2,3のモデル位じゃなかったっけ?

まぁ、オウル販売分に関しては・・・・・


>>367
ミスリード&ネガキャン乙

”本当の情報は皆に知ってほしいから。”

なんていうのなら、キチンと写真なり撮った上で
情報提供しなきゃ単なる言いがかり
もし、本当に手元にそれがあったのなら簡単だろ

つか、かたっぽの螺子緩めてみたが確かにかなり抜き差しし辛いが
ID:/TZmV9rzが言う様なケーブルの抜き差しが出来ないなんてことは無いぞ?

それよりも淀で買ったと言ってるがどこの淀で買ったんだ?
淀なら自分から返品したい等と言わない限り
店頭在庫が無く他店在庫がある場合、他店取り寄せ交換をまず提示するんだけどなぁ
よっぽど訓練されて無い店員だったのか。

378:Socket774
09/02/14 00:56:39 oceGvMLg
>>377
URLリンク(www.seasonicusa.com)
見る限りは、S12+、M12、S12II・・・これにM12Dも加わるんだろう。今のところ、seasonicのATX向けはS12+以降全部全数検査ってことになるね。

OWLTECHのものを除いてw

379:Socket774
09/02/14 01:11:55 39nmG4fs
>>378
へー2007年11月からS12+、S12II、M12系は全数検査やってるんだな
ただし本家リテール分のみw

オウルが居なきゃなぁ・・・・・・

紫蘇電源がどうしても欲しい場合は個人輸入がベストって事か


380:Socket774
09/02/14 01:13:59 nsjATZFn
>>377
違うよ、ケーブルの抜き差しなんか関係ない。
電源ケーブル刺す本体のコネクタの右のねじが馬鹿になって
ぐらぐらするだけ。
最初ねじ締めりゃいいやと思ったら締まらないし、(ねじ)を抜くこともできない。
本体開けりゃ簡単に直せるけど、それじゃ保証がなくなっちまう。
コネクタのねじ山がつぶれてるかワッシャーが引っかかって締まらないだけだとは思うけど。
どっちにしろ即返品だと思って店に走ったから写真のことなんか頭にないよ。
ショートが危ないから店も即対応。
2chだから嘘だと思われてもなんでもいいよ、本当のことだから。
信用するしないは個人の判断でいいよ。

381:Socket774
09/02/14 01:14:20 oceGvMLg
>>379
あんま紫蘇紫蘇話題ですまんがIDEAの値付けが面白いことになってる

URLリンク(www.pc-idea.net)
価格順で並べたら、SS-700HM>SS-750EM

382:Socket774
09/02/14 01:18:01 +PtuUE3Q
>>381
プラグインor非プラグインの差なんじゃないの

383:Socket774
09/02/14 01:19:03 oceGvMLg
え、うそw
750EMってプラグインの新作電源じゃないのか?

384:Socket774
09/02/14 01:19:07 +PtuUE3Q
…と思ったら勘違いだった
なんだこれ
一個ポチるか

385:Socket774
09/02/14 01:19:25 HknFrOBd
>>380
量産の工業製品だしそりゃあ不良は0じゃないだろう。 交換して貰ったならそれでいいじゃん。
針小棒大というか、それがSG-850の質に繋がるとはいえん。

買って間もないのに煙吹いて止まったとか、他パーツ道連れにしたとかあれば別だがな。

386:Socket774
09/02/14 01:20:03 +PtuUE3Q
>>383
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < 正直、すまんかった
|| | | |  \ ┃  ┃/    \________
| || | |    ̄  ̄|


387:Socket774
09/02/14 01:21:19 K6C5Dynn
この値段なら1個ポチってみてもいい気がしてきた

388:Socket774
09/02/14 01:24:23 oceGvMLg
>>386
いやいや俺も紫蘇のことは知らんから自信無かった
80PLUS.org→Silver取得電源で、江成と紫蘇に行き着いた。

2万円切った、750Wに食指が伸びそうだ

389:Socket774
09/02/14 02:20:41 39nmG4fs
>>381
IDEAは仕入れ時の為替がもろに
価格に出てたから、ある意味納得の価格w
それでも個人輸入と比べて総額5k近く高いのか・・・・
全く持って円高万歳だなw

それよりIDEAでカードOKになってることのが個人的には驚きだ
思わずポチリそうになったw


390:Socket774
09/02/14 02:43:53 oceGvMLg
>>389
IDEAの儲けは10,000円くらいなんかね?
小売りの利益率の見当がしにくい

カード払いおkになってるね。最後にRAIDカード買ったんだけど大分前のことだし・・・。
納期・発送は期待してなかったのに3日で届いたのが驚いた。

391:Socket774
09/02/14 03:31:31 g/UcDFdX
750EMが19800円とか熱いな

392:Socket774
09/02/14 04:25:30 +lpXGK1+
お世辞にも評判が良いとは言えないから
慎重になった方がいいとは思う
顔の通販並

393:Socket774
09/02/14 04:26:29 YPhpf7PR
慎重にポチってきた

394:Socket774
09/02/14 04:37:00 MG+vxjGm
ヤフオクで売買できるやつにとってはそれくらいどうってことない

395:Socket774
09/02/14 07:49:05 tTyZO6y7
画像張ってないやつはネタ認定されてもしょうがない

396:Socket774
09/02/14 09:56:39 Km21dWUp
すぐ画像がどうの言い出すヤツが出てくるけど
煙なんか噴いたら写真撮ってるどころじゃないだろ、普通。

397:Socket774
09/02/14 10:08:14 KVJ/hGJc
んや
カメラ付き携帯なりデジカメ持ってると電源は壊れなくなるんだよ
不思議なことに

398:Socket774
09/02/14 10:17:30 K6C5Dynn
別に、煙吹いてるまさにその時の写真じゃなくても
それを保証なりで交換したときの型番や症状記載してある書類の控えや
交換しないなら事が収まった後に中開けての写真でもいいんじゃねーの?

399:Socket774
09/02/14 10:27:13 gwkIzYmi
黙ってろゴミ

400:Socket774
09/02/14 10:40:38 owAHHQMh
>>398
>>178

401:Socket774
09/02/14 10:42:24 +vglpqPT
残念ながら>4の紫蘇はランクを下げないといけないな

402:Socket774
09/02/14 13:34:04 Eq+62U63
>>392
そんなに酷いのか。

403:Socket774
09/02/14 14:11:15 nGnhfHsI
いくら安くてもPC Ideaでは・・・

404:Socket774
09/02/14 14:13:14 oceGvMLg
>>402
顔は納期表示がアテにならん、IDEAは時間掛るものは時間掛ると書いてはある。

405:Socket774
09/02/14 14:50:22 e55GQfiq
昨日、SG-650のアウトレットを一時は手にして容量的に中途半端だから
スルーしたけどよく考えたら1万4000円なら保護しなきゃと思い
朝一に出撃、、、、売り切れてたorz
その足で吉祥寺に、、、、また散財した

406:Socket774
09/02/14 15:48:44 mPwBkrNC
グラボをGTX260に買い換えようと思ってるのだけど、
12V1、12V2共に22A、最大38Aじゃ厳しいですかね?
CPUはE8600、他にHDDを4台搭載予定っす

407:Socket774
09/02/14 15:55:41 nDhiVNEt
REVOLUTION85+ ERV1050EWT辺りかっときゃ倍にしても問題ないよ

408:Socket774
09/02/14 16:03:20 xZx4sxCh
>>406

>>2テンプレくらい嫁

409:Socket774
09/02/14 16:08:20 Gc7goX8K
>>407
そんな42K円のゴミ、ここの住人なら信者除いて誰も買わん。
なんで4万も出すのに、コンデンサ長寿命の使ってくれないの?
なんでJP-TURとロゴされた駄目コンデンサまで盛ってあるの?それってなんて江成タイマー?

URLリンク(www.coneco.net)

これ買った方が絶対良い。スペック的にも容量的にも。

410:Socket774
09/02/14 17:00:26 M9k5RP6t
ZM1200Wは温度がちょい高いか?
URLリンク(www.jonnyguru.com)
下の電源くらいFanの回転数上げちゃえばいいのに
URLリンク(www.anandtech.com)
そもそも1000W超の構成のPC組んでる人なんて滅多にいないだろうけど

411:Socket774
09/02/14 17:18:40 Gc7goX8K
>>410
同じ条件じゃないと、(せめて同一レビューじゃないと) 温度が高い低いは言えないと思う

412:Socket774
09/02/14 17:31:08 Gc7goX8K
90PLUSはまだ来ない?

413:Socket774
09/02/14 17:46:07 BnJCZdK3
90PLUS??

414:Socket774
09/02/14 17:47:11 nGnhfHsI
まだ策定もされていない

415:Socket774
09/02/14 18:01:47 w5GxzQVi
>>411
類似した構造のST-85(75)ZFの旧Zeusもかなり高めだったから
排熱不足気味なところを受け継いでる可能性は十分にある。

416:Socket774
09/02/14 18:10:13 LUntUPFI
銀石はクリーンなレイアウトで丁寧に作られる気はするけど
Impervioというあまり実績の無さそうなメーカーだからなぁ。
どうしても1200W必要なら別だが、俺は信頼と実績のDelta製(SG-850)を選ぶわ。

417:Socket774
09/02/14 21:11:08 Gc7goX8K
>>416
あのー?
SG-850とZM 1200Mの設計者同じ人だと思うんですが・・・?  会社で選ぶ人って拘りがあるのか無いのか分からないね

418:Socket774
09/02/14 21:20:26 bCp+IU0E
>>417
まあ、会社で選ぶのもありだろうし
設計者でも出来の善し悪しはあるだろうし
まあ口コミ最強かな(工作による口コミは除く)

419:Socket774
09/02/14 21:50:12 M9k5RP6t
>>417
jonnyguruの記事に書いてあったこと?
あれってジョークじゃ無いの?

420:Socket774
09/02/14 22:44:28 WrRSTk3h
>>419
そこ読んだけど、真面目な話電源の設計者って契約とかもあるのかな?
うちはとある産業用のパーツ作ってるんだけど、設計者と契約するんだよ。腕が良い人がいてさ。
その人は、また別の会社からもオーダー入ってる。

そんなウチの事情を重ねてみた

421:Socket774
09/02/14 22:49:19 rIZusRu4
IDEAでSS-850EMが\26980で売ってるね
メーカー保証ありでこの値段だったらよかったんだけれど・・・

422:Socket774
09/02/14 23:04:00 KNNaOsaw
日高の職人さんの一刀彫りのナイスな品質の良い電源を探す旅に出ればいいよ

423:Socket774
09/02/14 23:13:58 XC5cU5R2
そのうちピュアオーディオみたいに
謳い文句の勝負にまで陥りそうだな

424:Socket774
09/02/15 00:04:53 kcRgajq/
>>421
紫蘇や江成はあまり購入意欲がわかない俺・・・
そこそこの品質ってイメージが強い。
850Wで二万とかめっさ安ければ考えるけど。

425:Socket774
09/02/15 00:35:08 xBJiTyaR
>>416
Impervioは旧Etasisの技術者が集まって作った会社とかなんかでよんだけど。
PC Power & Coolingも銀石と同じOEM使ってるよね。それがImpervio。
URLリンク(www.ocworks.com)
ここの扱ってるのはこのスレ的に良いの売ってる。

426:Socket774
09/02/15 01:22:09 kcRgajq/
>>425
PC Power & CoolingはImpervioなんか使ってない

427:Socket774
09/02/15 01:35:45 qUfPqTgp
PC Power & CoolingはSeasonicとWIN-TACTだぜ
銀石以外でImpervioがOEMなのはOCZのEliteXStreamだったと

428:Socket774
09/02/15 01:36:44 0GkrEGHW
即決でも安いよね
URLリンク(page9.auctions.yahoo.co.jp)

429:Socket774
09/02/15 01:37:33 2e2WyRA/
出品者乙

430:Socket774
09/02/15 02:28:45 xBJiTyaR
>>427
そうでした。
OCZのまちがいでした。すみません。

431:Socket774
09/02/15 03:03:44 E2qjvyKQ
OCZのヤツ、悪くないみたいだね
ただしSG-850とかと比べると見劣りする結果だ

URLリンク(www.anandtech.com)

432:Socket774
09/02/15 07:30:06 23dFKf7V
>>364
URLリンク(www.tigerdirect.com)


433:Socket774
09/02/15 10:18:44 LCMf1PKz
Core i7 940、295GTX、HDD3発、SSD2発、DVDドライブ、12cmケースファン3発、で
M12 700Wなんだが、朝1回目の起動に必ず失敗する。
ビデオカードで300W近く使うので、12Vが足らないような気がする。
SG-850あたりかなとも思うけど、これも12Vが4系統なんで大丈夫かなと心配。
Corsairの12V1系統のTXシリーズのほうが良いのか悩み中。
教えてエロい人。

434:Socket774
09/02/15 10:25:30 pbiKuOdz
金持ってるみたいだし欲しいなら買っとけば。

435:Socket774
09/02/15 11:50:14 UESDgVMR
+12Vが足りないというより、低温すぎて電源かマザーのコンデンサの調子が出ないのだろう
紫蘇でコールドブート失敗って時々聞くわ

436:Socket774
09/02/15 12:19:26 S2EFLYWX
>>376
一夜明けたら、
Seasonic M12D-850 / SS-850EM  26980 -> 28980
Seasonic M12D-750 / SS-750EM 19980 -> 23980
に変わっていました。

SS-750EM をポチっておいたので、ちょっと得した気分です。

437:Socket774
09/02/15 12:21:59 UESDgVMR
USAというよりChina経由じゃないか?w

438:Socket774
09/02/15 12:48:06 eVh58GtZ
>>436
おめっ

439:Socket774
09/02/15 12:52:44 Nx5oMge9
これであとはIDEAが納期を守りさえすれば万々歳だな。
IDEAがな……

440:Socket774
09/02/15 12:53:50 xh9Ij+tu
>>433
デジカメで、その電源の写真アップすると調子良くなるよ

441:Socket774
09/02/15 12:56:55 b4kOc+C1
>>436
こういうのは嬉しい
どんな商品でも。

>>437
Chinaで作ってるんだから経由も何も・・・あほなの?

442:Socket774
09/02/15 13:11:16 Ruo03uy4
>>433
とっととナイス電源に替えた方がいい

443:Socket774
09/02/15 13:45:35 AARPeFRX
スケルトン電源って溶けないの?

444:Socket774
09/02/15 13:52:21 b4kOc+C1
溶けるよ。環境次第。

445:Socket774
09/02/15 15:17:06 ruOEaIaK
>>433
ママンは何?

446:Socket774
09/02/15 16:26:52 LCMf1PKz
>445

ASUS P6T

Core2 Duoのときは、ほぼ同じ構成でなんとも無かったので・・・

447:Socket774
09/02/15 17:18:25 ruOEaIaK
Core i7はTDP 130W。
EIST + C1Eでアイドル時はかなり低くできるものの、そのシステムだとブート時は
余裕で400W位いきそうだな。 12Vも1系統で20Aは欲しいね。


448:Socket774
09/02/15 17:44:31 LCMf1PKz
>447

SG-850だと12V1系統21A以上あるようなので大丈夫?
それとも1系統の出力の大きいヤツが良いのだろうか?
悩む・・・

449:Socket774
09/02/15 17:45:37 4ULJ5xD4
>>446
URLリンク(www.4gamer.net)
このテストで使われてるReal Power Pro 1250Wなんていかが?

450:Socket774
09/02/15 17:52:23 pFsOGiwn
>>448
>>436
2系統。

700HM→750EMだから、良しとするかはわからんが。

451:Socket774
09/02/15 17:55:44 pFsOGiwn
>>448
1系統で42Aまで引っ張れるから、負荷的にみても十分じゃないかな
SG-850にする手もあるけど

452:Socket774
09/02/15 18:00:33 HwSdkicp
>>433の構成ならいっそZEUSとか買っちゃった方が(精神衛生的な面で)良さそうな気がするんだが

453:Socket774
09/02/15 18:13:48 pFsOGiwn
>>452
1000Wクラスの?
そりゃ流石に無駄というものだ
要はビデオカードが18~20A食うんで、機能障害起こし気味になっているだけでそ?

12Vの細さが原因なんだよ。Zippy-HU2 5760Vなんかも好さそう。>>448

454:Socket774
09/02/15 18:26:57 AsyARgMF
みなさん色々thxです。
価格的にはCorsairTXかM12DかSG-850ですね。
さすがに1200Wは、いらないしZippyは値が張りすぎるうえに五月蠅いって噂だし。
サイズが普通だし、価格的にもM12Dが、第一候補かな、
M12も1年くらい使っているけど、これまではこれと言った不具合はなかったし。

455:Socket774
09/02/15 18:33:59 2WApTV1A
誰だこいつ?

456:Socket774
09/02/15 18:41:37 fQMbA3cK
今のHU2はうるさくはないけどな。

457:Socket774
09/02/15 18:48:08 AsyARgMF
>456
そうなんですか?
Zippy=「爆音」のイメージがあったもんで。
でも、電源に4万円は悩むなあ。

458:Socket774
09/02/15 18:48:50 aw/M15hU
G2はどうなのうるさいの?

459:Socket774
09/02/15 18:56:32 xBJiTyaR
電源てやっぱり金かけたくないのかねー
3万も4万もそう変わらないしCPUやマザーはコロコロ変えるけど電源はそう変えるもんじゃないから良いもの選ぶ方がいいと思うんだが

460:Socket774
09/02/15 18:59:17 pFsOGiwn
>>459
価値観はそれぞれだから、ウェイトを何処まで重視するかまでは口を出すことじゃない
大きく外れてなきゃいいんだよ。キッチリ線引きなんて出来ないんだ

461:Socket774
09/02/15 19:17:16 4ULJ5xD4
URLリンク(www.dosv.jp)
URLリンク(www.dosv.jp)
URLリンク(www.dosv.jp)
G2もHU2も比較的うるさい
URLリンク(www.dosv.jp)のPSM-6600PEとか
>>172のGSM-6600Pにはかなわないけど

462:Socket774
09/02/15 19:19:36 Q57B0qkH
>>459
まぁ故障さえしなけりゃ問題ないと思ってるし
あと知識がないので地雷じゃなければおkっていう風になる

463:Socket774
09/02/15 19:19:56 AsyARgMF
>459

おっしゃることは「ごもっとも」なんですけど、
ほかのパーツの規格変更で、電源って思ったほど長く使えないですよね?
ペン4やアスロンが出てきたときも買い替えが必要だったし
(ATX24ピンや田コネクタやら・・・)
ビデオカードの補助電源コネクタも最初6ピンで、そのあと8ピンがでてきたりで・・・
「壊れた」とかじゃなくて意外と長く使ってない。
それで、電源に金をかけるのは意外とバクチっぽくて・・・
今のM12と最初に自作したときのSEVENTEAMの300Wが一番ながく使ってたりする。
まあ、確かにCPUとかビデオカードはコロコロ変えてたりするんですけどね。

464:Socket774
09/02/15 19:31:11 xBJiTyaR
値段高くても、ひどい製品が多いし。
大体ここで良いとされてる製品は普通の店では手に入らない。
結局どこでもうってる紫蘇になる。
後悔する。のパターンが多いよね。

465:Socket774
09/02/15 19:39:22 AsyARgMF
>>464

紫蘇でもそんなに後悔してないよ。
いまの構成だと少し怪しくなったけど、
M12は、結構長く使えてる。

466:Socket774
09/02/15 19:47:33 fQMbA3cK
>>461
DOS/V・・・

電源単体の騒音だろ?ケースにぶちこめば大差ないって。音質が違う程度の差。
未だにzippyとかPCPC電源=うるさいって既成概念があるのが腑に落ちない

467:Socket774
09/02/15 20:01:03 g3r5KvOf
ケースにぶちこめば大差ないって(笑)

468:Socket774
09/02/15 20:01:13 xBJiTyaR
700WのM12でコールドブート失敗するんだから
同じM12Dにしても多分失敗する可能性がある。
同じ様な物で出力大きいだけだし。
zippyとか銀石、SG850とか負荷に強いの選んだ方がいいと思うけど。
12V60A一系統 85-90Vでも使用可能とかね。


469:Socket774
09/02/15 20:09:05 2e2WyRA/
サイズのコアパワー2がマザーごと死んでしまった
もう二度と安物には触りたくないんでナイス電源がほしい
インフィニティの650Wを買おうと思ってるんだが、鉄板なのかこれ?

470:Socket774
09/02/15 20:15:04 4ULJ5xD4
>>466
HU2は今の季節は静かだよ
ただ夏場は冷房つけてないせいかうるさい
消費電力80Wの構成だけど
温度に敏感な模様

471:Socket774
09/02/15 20:28:31 HwSdkicp
>>469
電源に鉄板なんてものはないが
SG850とかZippyとかの負荷に強い高級電源は限りなく鉄板に近い
江成とか紫蘇はどちらかというと静音環境向けで
安物よりは確実に耐久性はあるが負荷にそこまで強いというわけではない

472:Socket774
09/02/15 20:30:20 AsyARgMF
>468

>zippyとか銀石、SG850

ありがとう、参考にしてもう少し悩んでみる。
確かに、また同じメーカー使うのも楽しくないしね。

473:Socket774
09/02/15 20:35:37 pFsOGiwn
>>468
お前、コールドブートを冷たい状態での起動だって思ってるだろ?

>>465
冷たい・寒い状態だと、どの電源でもそうだけど、能力が十分に発揮されない。
M12が起動厳しかったのは、ビデオカード側の12Vラインにドライバを読み込むまでの間、高負荷掛かってるのがおそらくの原因。
一度温度が上がってしまえば、出力が戻るので、使用に耐えうると思う。

俺のHU2も部屋が-2℃の時はかなり余裕があるのに動かない。2度くらいは再起動がかかる。

474:Socket774
09/02/15 21:18:44 ViXN/48A
bestecってメーカーの電源知ってる?
なんなのこれ

475:Socket774
09/02/15 21:54:48 4W+k/A+k
マザーorマザーとの相性が原因ってのもあるかもよ。
うちのZippyでも時折コールドブート失敗したけど
ほぼ同じ構成でマザーを変えると直った。

476:Socket774
09/02/15 21:57:05 X+9aN91D
部屋が-2℃ !!!

477:Socket774
09/02/15 21:59:02 SyTKSpJy
>>476
すごく…寒いです

478:Socket774
09/02/15 22:01:17 3LkSjiXK
その温度は使用範囲を超えてる 起動しなくて当たり前だろw

479:Socket774
09/02/15 22:31:20 eKO3ZIRq
普通に結露しそうだな>-2℃w

480:Socket774
09/02/15 22:52:16 2e2WyRA/
冬は東京でもたまにあるぞ。そういうこと


八王子だけど

481:Socket774
09/02/15 23:17:19 GSNptQj9
>>479
結露か。
暖房前にPCを起動して外気温より高い状態にしとけば、絶対しない。

方法:起動するとき、ドライヤーで十分に熱い熱気を30~1分ほど吸わせてやる。これで兵器。

482:Socket774
09/02/15 23:20:39 QpBky5n6
そうか、ドライヤーで乾かした電源は兵器なのか

483:Socket774
09/02/15 23:30:10 GSNptQj9
そんな俺の部屋は寒いときで、-8℃になる。
流石に-8℃になるとPCにハロゲンヒーター当てないと動いてくれない。


俺の部屋は人間が寝れる温度じゃないと?
部屋で寝るわけじゃないから大丈夫だ。

部屋の2段式になった押し入れの中に、布団敷いて寝る。
下にはハロゲンヒーター焚きつけるから、押し入れ内は25℃、南国並みだ

484:Socket774
09/02/15 23:31:00 GSNptQj9
>>482
五時だ、気にするな。

485:Socket774
09/02/15 23:46:12 2e2WyRA/
ちなみに30分と1分もだいぶ違うよな

486:Socket774
09/02/15 23:55:46 GSNptQj9
>>485
30秒~1分だな

シッカリしろよ>>483

487:Socket774
09/02/16 00:47:39 z44UMFuE
AcbellのR88シリーズはどうなのかね?
SG-850よりそっちの方が良いって言い切る奴が居るんだが
どうしてもそうは思えないんだけど・・・

488:Socket774
09/02/16 00:50:53 WIBUdpEl
こんなところでドラえもんはっけん

489:Socket774
09/02/16 00:56:58 wjbuPuY6
>>487
1次側が85℃なだけで論外

490:Socket774
09/02/16 01:45:43 k1OhjiXv
>>483
その内こんがり焼き上がるぞ

491:Socket774
09/02/16 07:16:45 bj9DxldN
容量400Wぐらいでナイスなのってある?

492:Socket774
09/02/16 07:16:58 lOZtoYi7
準ファンレス、ファンレスで選ぶとしたら
"ナイスな品質の良い電源"に該当製品は無い?

493:Socket774
09/02/16 07:37:57 IGiyVQ7I
使用環境選ぶものにいいものなんてあるわけない

494:Socket774
09/02/16 08:12:38 qYfhb4VZ
>>491
ニプロン。GUPあたりだな?
古いけどね。
最近の電源でいいのはみあたらない。
出力程々でいいのはSG650
こいつは650Wといっても質の良い500W級だからね。

495:Socket774
09/02/16 08:46:01 H73EaUAK
>>491>>494の関連
URLリンク(www.gup.co.jp)
今売られているGUPの電源(GUP-EG500J-DX10)は、
下記製品のOEMだから、品質面では問題無いね。
URLリンク(www.enermaxjapan.com)
(↑2009年2月現在市場に出回っていない。)

URLリンク(www.ark-pc.co.jp)
2009年2月現在の税込み実売価格は、1万円弱
らしいから、80PLUSに拘らなければ意外と得かも。

496:Socket774
09/02/16 09:54:14 W5VrdnDC
江成のガワに無駄に手掛けてるヤツはまた中身ウンコってオチじゃないのか?w

497:Socket774
09/02/16 10:57:34 UjjGlmja
質実剛健てクソ?
買ってしまって使ってるんだが…

498:Socket774
09/02/16 11:16:48 SXKJcwtS
>>497
1万円以内の良質電源を探しまくるPart35
スレリンク(jisaku板)

値段からするとこっちの方が詳しい人がいるんじゃないか。

499:Socket774
09/02/16 11:21:05 GgYLYoqj
>>495の電源1年使ってるがかなり静かだし熱くも無いし今のところは安定してる。
まあ他に持ってないから比較できんが

500:Socket774
09/02/16 12:25:56 DMXnl3WU
最近のTopowerは良くなったようだな・・・
GOLDアワード取ってるじゃん。
(ちなみに紫蘇M12DはSilverアワード)

URLリンク(enthusiast.hardocp.com)

コンデンサの銘柄は多少違うかも知れないが、スペック的に
SILENT BLACK JAPANの1100Wとほぼ同じ物じゃないかな?

501:Socket774
09/02/16 12:37:23 mx6mFseF
最近のTopower=Seasonic

502:Socket774
09/02/16 12:37:51 FA65MosK
権利団体に社内データとお金払えば貰えるんじゃね?

503:Socket774
09/02/16 12:51:06 xXA9MrHx
>>500
それ、内容が問題じゃないの?

Topower PowerBird
URLリンク(enthusiast.hardocp.com)

M12D
URLリンク(enthusiast.hardocp.com)

TrasidentTestとか見てもM12Dがマシっぽいし
100Vでもちゃんとそれなりの効率吐けてるぞ?

Topower PowerBird 120V
URLリンク(enthusiast.hardocp.com)

M12D 120V
URLリンク(enthusiast.hardocp.com)


Topower PowerBird 100V
URLリンク(enthusiast.hardocp.com)

M12D 100V
URLリンク(enthusiast.hardocp.com)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch