【AMD690】 ASUS M2A-VM/M2A-VM HDMI Vol.13at JISAKU
【AMD690】 ASUS M2A-VM/M2A-VM HDMI Vol.13 - 暇つぶし2ch613:Socket774
07/12/14 12:22:46 U6YxZ4Y3
今組み立てたがIDEケーブルが短すぎじゃw

614:Socket774
07/12/14 12:32:31 bHgEkBQI
今時のIDEケーブルは伸ばして使えるんじゃ。w

615:Socket774
07/12/14 12:34:57 U6YxZ4Y3
そうなのか?
OSのインストールが終わったら試してみる

616:Socket774
07/12/14 12:41:13 bHgEkBQI
いや、ごめw。そこは突っ込むとこだから。。

つ☆(゚Д゚;) のびまへん、のびまへん。

失礼しました。

617:Socket774
07/12/14 12:58:24 DFSRwNO4
このマザーってホットスワップ不可ですか?

618:Socket774
07/12/14 13:06:03 ZsqZl9hj
sataのことだったら、できる。
ideモードでインストールしてもhotswap!ってソフトを使えばおk

619:Socket774
07/12/14 13:13:01 fu20lHgg
>>618
hotswap!使えば、ideモードでも OKだったの?
AHCIじゃないとだめだと思ってた。

OSは関係ないのかな?
IDEモードに戻してみっかな

620:Socket774
07/12/14 13:23:07 gS45Y/sr
CPUクロックは負荷に応じて上下するところまでは出来たけど
CPUファンの回転数制御ってどうやればいいのでしょうか?

621:Socket774
07/12/14 13:27:34 OgAqQSgc
>>620
speedfanとか使えば出来るんじゃね、多分。

622:Socket774
07/12/14 13:36:37 3QLHR6YZ
Q-Fanではだめなの?

623:Socket774
07/12/14 16:23:23 M6bLFy4x
>>620
BIOS>Power>HardWare Monitor>Q-FAn Contoroller→Enabled
CPU Fan Type DC or PWM (使ってるファン次第)
に変更すると、制御されるよ。


ところでFSB200なのに、栗起動してみるとFSB199.xで端数になる。
FSB201にすれば云々と検索で見たけど、オリジナルクロックピッタリではなく、
端数が出る。改善方法は無いっすか?

BE-2350
M2A-VM
DDR800 1Gx2
BIOS 先月最近買ったまんまで不明。

624:Socket774
07/12/14 16:32:58 gS45Y/sr
>>621-623
ありがとうございます。
ANDY SAMURAI MASTER付属のファンなので駄目なようでした。
4ピンの12cmファン買ってくることにします。
お勧めとかありますか?

625:Socket774
07/12/14 16:59:42 KNK63Qem
Spread Spectrumをdisableに

626:Socket774
07/12/14 17:20:38 6F+RBHjv
>>623
biosのrevもわからないんなら、あんまり気にする必要もないだろう。

627:Socket774
07/12/14 17:27:41 F+GSwBol
>>624
3ピンのファンのようだから>>623の設定のCPU Fan TypeをDCに。
ファンコネクタ刺す位置を間違えてなければ回転数が落ちるはず。
Q-Fanのオンオフは付属CDに入ってるPC ProbeでWindowsでもできる。
このマザーはSpeedFanでの制御は無理だったはず。

628:Socket774
07/12/14 17:40:41 3QLHR6YZ
>>627
PC Probe入れてない場合は、BIOSでオンにしててもWin上ではQ-Fan効かないの?

629:Socket774
07/12/14 17:57:29 F+GSwBol
>>628
効くよ。PC ProbeはWin上で切り替えが簡単にできるってだけなんで。
ちなみにBIOSでの設定とPC Probeでの設定は連動しているから
PC ProbeでオフにするとBIOSでもオフになるし、その逆もある。

630:Socket774
07/12/14 18:37:42 3QLHR6YZ
>>629
さんくす。

631:Socket774
07/12/14 18:48:48 g6oYv+uz
speedfanで回転数制御できてるよ
ただし制御できるのはCPUファン用のコネクタのみで、ケースファン用の3pinコネクタからの制御はできない、だったと思う

632:Socket774
07/12/14 19:16:16 F+GSwBol
>>631
できないと思ってたけど使ってなかった4ピンリテールファンを引っ張り出してきて
Fan Type をDCに設定してQ-Fanをオンにしたらできた。
4ピンはPWMにして使う物だと思ってたから気づかなかった。

633:Socket774
07/12/14 19:25:17 xp6pfYKd
ちきしょうrealtek hd audio input変えられないかなぁ。マイク音量いじれないぜ・・・


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch