液晶モニタ総合スレPart74at HARD
液晶モニタ総合スレPart74 - 暇つぶし2ch2:不明なデバイスさん
08/05/30 22:30:06 yFhPyYiz
■関連サイト■
各社モニター性能比較表
URLリンク(pc-souko.com)
「アーム計画。」
URLリンク(armkeikaku.hp.infoseek.co.jp)
DVI情報広場(現在、掲示板のみ活動中)
URLリンク(www.geocities.co.jp)
DVI情報Wiki(現在、活動中)
URLリンク(cgi.f18.aaacafe.ne.jp)
高級フィルタの実際
URLリンク(from.milkcafe.to)
ASCII24
URLリンク(db.ascii24.com)
sharp液晶ライブラリー
URLリンク(www.sharp.co.jp)
採用パネル一覧
URLリンク(aryarya.net)
Navigator LiquidCrystalDisplay(液晶モニタ詳細)
URLリンク(www.nona.dti.ne.jp)

3:不明なデバイスさん
08/05/30 22:30:59 yFhPyYiz
acer
URLリンク(www.acer.co.jp)
APPLE
URLリンク(www.apple.com)
DELL
URLリンク(www1.jp.dell.com)
GREENHOUSE
URLリンク(www.green-house.co.jp)
HITACHI
URLリンク(www.hitachi.co.jp)
IBM
URLリンク(www-6.ibm.com)
iiyama
URLリンク(www.iiyama-sales.com)
I-ODATA
URLリンク(www.iodata.jp)
ロジテック
URLリンク(www.logitec.co.jp)
NANAO
URLリンク(www.nanao.co.jp)
三菱
URLリンク(www.mitsubishielectric.co.jp)
nfren
URLリンク(www.j-nfren.com)
SHARP
URLリンク(www.sharp.co.jp)
Sumsung
URLリンク(directshop.samsung.co.jp)
SONY
URLリンク(www.sony.co.jp)
ViewSonic
URLリンク(www.viewsonicjapan.co.jp)

4:不明なデバイスさん
08/05/30 22:31:31 yFhPyYiz
■FAQ■
Q液晶の寿命は?
A液晶の寿命はほぼバックライトの寿命と言えます。バックライトの輝度が
 半分になるのはメーカーや機種によって異なるが、大体3万時間から
 5万時間じゃけん。
Q画面がちらつくのですが…
A電源を入れた直後は多少ちらつくことがあるようでよー。30分ほどでバックライトが
 安定しちらつきはなくなるけん。アナログ接続だとクロックやフェーズがずれている
 可能性があるけんよー。OSDメニューから自動調整を実行してくださいな。
Q明るすぎて目が疲れるのですが…
A先ず輝度を下げようや。最近の液晶はデフォルトで必要以上の明るさに設定されて
 いるからよー。またフィルターを使うと改善されるかもしれん。
参照 高級フィルタの実際
URLリンク(from.milkcafe.to)
Q画面がにじむのですが…
A先ず解像度をチェックしてみようや。液晶はその構造上、推薦解像度以外は
 大なり小なりにじんでしまうがな。画面のプロパティで解像度をそのディスプレイの
 推薦解像度に変更せいや。次にビデオカードを見てみいや。
 もしビデオ出力がオンボードならビデオカードの増設により改善される可能性が
 ござる。一般的にオンボードのビデオ出力の画質はあまり良ろしゅうございません。
Q画面をスクロールしたり動画を再生するとにじんでしまいます。
Aアプリケーションの文字やゲーム、動画などがにじむのは現段階ではあきらめろや。
 IEの場合はスムーズスクロールをOFFにすると改善しよる。応答速度が早いものの方が
 にじみは少なーなっとる。

5:不明なデバイスさん
08/05/30 22:32:06 yFhPyYiz
Q画面が縦長になってしまうのですが…
A16~19型の液晶は1280x1024画素(SXGA)で縦と横の比が5:4じゃけん1024x768(XGA)、
 800x600(SVGA)、640x480(VGA)などの4:3の解像度をフルスクリーン表示すると縦長に
 表示されてしまうけん。画面のプロパティで解像度をSXGAにしいやー。
Qゲーム等で4:3の解像度が必要なのですが…
A今でも2Dのゲームでは4:3の解像度がいるけん。SXGAの液晶でも
 アスペクト比固定拡大機能がござれば4:3で表示されっと。しかし最近は
 アスペクト比固定拡大機能を持っている機種は少ないべさ。
QDVDを見る場合でもアスペクト比固定拡大機能は必要ですか?
A必要ねーべさ。DVDプレイヤーソフト側で対処されるべ。
QDVIってなんですか?
ADVIはPCとディスプレイをデジタルで接続する物じゃ。
 ビデオカードにもよりますが、アナログよりもDVIで接続した方が
 シャープさが増しますのじゃ。またクロックやフェーズ等の細かい設定が必要ないのじゃ。
 しかし便利な反面相性問題が報告されているのじゃ、おわかりか?
参照
DVI情報広場(現在活動停止中)
URLリンク(www.geocities.co.jp)


6:不明なデバイスさん
08/05/30 22:32:43 yFhPyYiz
QDVI-DとDVI-Iの違いはなんですか?
ADVI-Dはデジタルのみのケーブルだっぺ。一方DVI-Iはデジタルとアナログの配線を
 持ってっぺ。DVI-Iケーブルを使うとデジタルで表示されないなどトラブルも
 あるっぺか、デジタルで接続したいときはDVI-Dケーブルを用いたほうが良いっぺ。
参照
DVI情報広場(現在掲示板のみ活動中)
URLリンク(www.geocities.co.jp)
内の「メーカーに考えてほしいこと」
Qバックライトのみの交換は出来ますか?
A出来きっとが、非常に費用が掛かろーが。現実的には買い換えた方が良いと。
Q17インチCRTを使用していましたが、液晶(LCD)で同じ大きさは、何インチですか?
A一般的な目安びゃー、17インチCRT≒15インチLCDだがや。
Qスピーカーが貧弱なのですが?
A小さいのでそんなもんじゃけん。おまけのようなものと思えや。
Q店頭ではSXGAの液晶にXGAの画像を映しているので画質の評価が出来ないのですが?
A店員に財布の中身、かばんの中身、ポケットの中身、口の中を見せ、ゴールドカードや札束や
エアガンやモデルガンなどをちらつかせ、 買う気満々であることをアピールしまくって、きちん
と表示させて下さい。 質問は、まずテンプレを確認してからにしましょう。
出来れば過去ログにも目を通してみましょう。

7:不明なデバイスさん
08/05/30 22:33:23 yFhPyYiz
【文字の大きさ=ドットピッチ】
モニタサイズ   解像度      ドットピッチ
12.1インチ 1024x768(XGA)  0.24mm
15インチ  1024x768(XGA)  0.297mm
16インチ  1280x1024(SXGA) 0.248mm
17インチ  1280x1024(SXGA) 0.264mm ★Windows標準解像度
18.1インチ 1280x1024(SXGA) 0.2805mm
19インチ  1280x1024(SXGA) 0.294mm
20.1インチ 1600x1200(UXGA) 0.255mm
21.3インチ 1600x1200(UXGA) 0.270mm
比較して下さい。数字が小さい=細かいです。
つまり、標準での文字やアイコン等の大きさは
15>19>18.1>21.3>17>20.1>16>12.1  です。
【PCでのフルカラー(1677万色)呼称】
フルカラー+10bitガンマ補正(10億6433万色中1677万色)
フルカラー(8bit 1677万色)
フルカラー相当(6bit+FRC 1677万色)
擬似フルカラー(6bit+FRCorDithering 1619万色)

8:不明なデバイスさん
08/05/30 22:33:58 yFhPyYiz
TN? VA? IPS? ─液晶パネル駆動方式の仕組みと特徴を知ろう
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
視野角比較
AUO TN
URLリンク(www.behardware.com)
AUO P-MVA
URLリンク(www.behardware.com)
LG S-IPS
URLリンク(www.behardware.com)
URLリンク(www.behardware.com)
残像比較
AUO TN 8ms (GtoG 4ms)
URLリンク(www.behardware.com)
AUO P-MVA GtoG8ms
URLリンク(www.behardware.com)
LG S-IPS 16ms
URLリンク(www.behardware.com)
CRT
URLリンク(www.behardware.com)
URLリンク(www.behardware.com)

9:不明なデバイスさん
08/05/30 22:34:33 yFhPyYiz
視野角のカタログスペックは当てにならない
URLリンク(home7.highway.ne.jp)
ASV LL-T1620
URLリンク(home7.highway.ne.jp)
TN RDT178S
URLリンク(home7.highway.ne.jp)
撮影場所が異なるので色合いではなく色ムラを見て下さい。
まず左側の LL-T1620 ですが、さすがに VA 方式の広視野角液晶を搭載するだけあって、
輝度ムラはあっても色ムラは殆どありません。
次に右側の RDT178S ですが、見ての通りで画面の上下方向に見事なグラデーション表示になってしまっています。
上に書いた通り単色を全画面表示しているだけですので、本来なら単色にならなくてはいけない筈なのに、この有様。
カタログスペックが当てにならないことは前回も書きましたが、ここまで見事に当てにならないと笑っちゃいますね。
正面から見てあれだけ色が変化するのに、カタログ上は視野角160°なんですから。
応答速度のカタログスペックにも注意
応答速度の実測数値例
IPS 公称16ms(実測23.47ms)=最大43.9ms VA 公称25ms(実測28.73ms)=最大103.5ms
URLリンク(images.anandtech.com)
TN 公称8ms=最大22ms PVA 公称25ms=最大120ms
URLリンク(graphics.tomshardware.com)

10:不明なデバイスさん
08/05/30 22:35:06 yFhPyYiz
★実機を撮影した動画。残像具合の参考に
ピンポンゲームで知る残像具合
URLリンク(www.t45ol.com)
20msのPVA(DELL UltraSharp 1905FP)その1
URLリンク(supernova.free.fr)
20msのPVA(DELL UltraSharp 1905FP)その2 ドライバにて色調整後の変化
URLリンク(supernova.free.fr)
◎液晶モニターのドット抜け(一部、常時点灯や点灯していない点)は不良ではございません。
メーカー側でも当店でも相談は受け付けておりませんので、ご理解下さい。
(一般的には各メーカーとも有効画素数は99.99%となっている場合が多いようです。
XGAの場合、80個程度までのドット抜けは正常となります。)

11:不明なデバイスさん
08/05/30 22:35:41 yFhPyYiz
Q.
2ちゃんねるはTNパネルの評価が異様に低いんだよね。
確かに視野角は明らかに狭いし、フルカラー表示できる
パネルは皆無だけど、視野角が狭くてフルカラー表示
できないからって、スペック的に優れているパネルよりも
画質が悪いとは限らないのではないか?
画質なんて、色再現域がうんぬんなんていう理屈じゃなくて
最終的には主観で判断される領域だしね。
A.
視野角による色変化や輝度変化が大きいということは色を重視する用途には向かない。
それが評価を左右している(VA系も同様の問題を抱えるが視野角特性をある程度改善できる)
TN系の最大の特徴はコストが安いだから、まあ、満足できるんならそれでいいんじゃね。C/P
も重要だ。予算は人それぞれだよね。応答速度が急激に低下する(不安定)というのもあるが
解消のためにODつけたりして来ているからそこそこ使えると思うよ。
ちなみにVA系はTN系と同様の弱点を抱える傾向があるが改善しやすいというのがある。
IPS系は視野角による色変化や輝度変化が少ない。そして応答速度も安定している。これが色
重視用途に向いている理由だし目も疲れにくいとなる。だが応答速度や輝度を上げにくい(金
がかかる)。だから汎用レベルで動画用がなかなか出てこない。
現段階でオールマイティな液晶ってないから用途に合わせて買うしかない、だからみんな情報
を交換しているわけだよ。そして液晶の場合はパネル特性を補助(改善)するところに金がかか
る。ようは質=価格になりやすい(パネルの質、パネル周りの質)
ブラウン管は一つの仕組みだが液晶は仕組みが違うというのがややこしいね。

12:不明なデバイスさん
08/05/30 22:36:13 yFhPyYiz
Q.
TN系、VA系の視野角についてですが、忠実な色を求めない(それっぽ色ならOK)場合、あまり気にする必要はないでしょうか?
A.
大抵は気にする必要はない。特に動画はある程度画面から離れるため
視野角についてデリケートでなくなるし、色味もだいたい合っていればいい。
むしろ輝度が高いとか、応答速度が良いとか、そこらへんが動画には重要。
(TN+VA:IPS)は「鑑賞側ユーザーか」:「創造側ユーザーか」で別れる。
(TN:VA+IPS)は「動画ゲーム『だけ』ユーザーか」:「文字入力ユーザーか」で別れる。
TN系=他人が作った動きのあるコンテンツ鑑賞がメイン、文字入力はあまりしない場合。
VA系=平均的でオールラウンドな性能を求める場合(一般ユーザーのニーズがコレ)
IPS系=クリエイター向け

13:不明なデバイスさん
08/05/30 22:45:18 yFhPyYiz
簡易相談用テンプレート
「画面サイズ」
「液晶パネルの種類」
「メーカー指定」
「予算」
「主な用途」
「その他、重視項目」

※「その他、重視項目」
入力端子、パネルの光沢・非光沢、解像度、コントラスト、輝度、応答速度、画素ピッチ、スピーカー搭載・非搭載、本体調整機能全般、外観、諸々


14:不明なデバイスさん
08/05/30 23:11:32 F4WMDRLE
>>7 ワイドを含めた比較

【文字の大きさ=ドットピッチ】
スクエア
モニタサイズ  解像度       ドットピッチ
12.1インチ 1024x768(XGA)   0.24mm
15.0インチ 1024x768(XGA)   0.297mm
16.0インチ 1280x1024(SXGA)  0.248mm
17.0インチ 1280x1024(SXGA)  0.264mm ★Windows標準解像度(96DPI)
18.1インチ 1280x1024(SXGA)  0.2805mm
19.0インチ 1280x1024(SXGA)  0.294mm
20.1インチ 1600x1200(UXGA)  0.255mm
21.3インチ 1600x1200(UXGA)  0.270mm

ワイド
モニタサイズ  解像度       ドットピッチ
17.0インチ 1400x900(WXGA)  0.255mm
19.0インチ 1440x900(WXGA+)  0.285mm
20.1インチ 1680x1050(WSXGA+) 0.258mm
21.1インチ 1680x1050(WSXGA+) 0.270mm
22.0インチ 1680x1050(WSXGA+) 0.282mm
23.1インチ 1920x1200(WUXGA) 0.259mm
24.1インチ 1920x1200(WUXGA) 0.270mm
25.5インチ 1920x1200(WUXGA) 0.287mm
27.0インチ 1920x1200(WUXGA) 0.303mm
29.8インチ 2560x1600(WQXGA) 0.2505mm

比較して下さい。数字が小さい=細かいです。
つまり、標準での文字やアイコン等の大きさは
27.0W > 15.0S > 19.0S > 25.5W > 19.0W > 22.0W > 18.1S > 21.3S = 21.1W = 24.1W
> 17.0S > 23.1W > 20.1W > 20.1S = 17.0W > 29.8W > 16.0S > 12.1S    です。


15:不明なデバイスさん
08/05/30 23:14:51 F4WMDRLE
>>13
購入相談は↓でいいんじゃね?
【初心者】液晶 モニタ購入相談質問スレ9【歓迎】
スレリンク(hard板)

16:不明なデバイスさん
08/05/31 00:11:22 2taB9+9S
相談専用スレがあるんですね
購入相談者は専用スレに行った方が、良い結果を得られると思います

17:不明なデバイスさん
08/05/31 00:42:53 3AKhEIqT
相談スレは質問9割回答1割ぐらいでほとんど機能してないみたいだが

18:不明なデバイスさん
08/05/31 00:48:41 i9krSXT6
CP:性能 嫌中韓 大きさ 用途 光沢
これらが絡み合って回答出した人が叩かれまくるからじゃね

意見違ってもスルーして違う回答出せるスレにはならないだろうからスレの活性化は無理だね

19:不明なデバイスさん
08/05/31 01:45:29 JDtmqpB0
CRTでがんばってたのですが
そろそろ液晶買おうかと思ってます。
さいきんは、EIZOや三菱最強ってわけじゃないんですかね?
値段が安い割にモノがイイと言われてるのは
最近はどこのメーカーなんでしょうか。

20:不明なデバイスさん
08/05/31 04:32:34 PmCZD5dE
相談スレは予算が5万円以下じゃTNパネルしかないから助言のしようがない
予算7万くらいあればPVAでも薦めれるんだが

21:不明なデバイスさん
08/05/31 06:47:40 fl/CSYVn
東京~神奈川で中古の液晶モニタ豊富なお店ってどこかないでしょうか

22:不明なデバイスさん
08/05/31 09:11:34 Q9s0R+Sq
ハードオフ

23:不明なデバイスさん
08/05/31 10:47:08 3AKhEIqT
>>20
たしかにそれは言えるな
予算2~3万とかでいろいろ用途とか書かれても、どれ買ってもいっしょだっつーの

24:不明なデバイスさん
08/05/31 12:07:37 YDHI0XzS
秋葉にて


17インチモススメ おせーれ
(テカテカ除く)


25:不明なデバイスさん
08/05/31 14:49:11 +eVI+Pr+
そうかな?TN同士でも店頭で比較したら明らかな差があったんだが。
視野角を合わせるためにフリージアでピョンピョン跳ねてた俺。

26:不明なデバイスさん
08/05/31 16:14:53 REtlcUsz
店内の照明や輝度で視野角は大きく変わるから店で見ても当てにならんよ

27:不明なデバイスさん
08/05/31 16:23:12 gwG8r6V5
同条件下で比べて差があると言ってるのを、わざわざ否定する意味が分からん
価格相応かは別として、実際質の差は結構ある

28:不明なデバイスさん
08/05/31 16:53:32 Sp20o2sl
家とは比較にならないほど明るい店頭では、
最大輝度で展示するのが一般的な訳で、
その最大輝度はメーカーによって違うから、
違って見えるのは当然。
でも、実際に使う設定にするとみな同じ
ようになる。
ようするに、店頭デモモードに騙されてるって事だ。
それでも差があると言うならベストスリーぐらい
挙げてみろ。

29:不明なデバイスさん
08/05/31 17:13:08 +eVI+Pr+
>>28
俺は輝度で見ていないし、それぞれが異なったエンジン積んでるのに同じというのはおかしい。
ベストスリーとは何のベストスリーの事か。
違いを話しているのにベストとか更に主観が混じって話が混乱するだけだろ。

30:不明なデバイスさん
08/05/31 17:26:18 gwG8r6V5
現物見もせず、聞きかじりの知識で批評家ぶる半可通が多いんだよこの板


31:不明なデバイスさん
08/05/31 17:54:16 U8/BFHIX
良い悪いはともかく傾向や好みがあるからどれを買っても一緒って事はない
店で見ても確かに当てにならないがある程度の傾向はつかめる
>でも、実際に使う設定にするとみな同じようになる。
輝度=画質じゃないだろ
それに同じように落としたらそれこそ差がはっきり出るぞ
質が悪いのは輝度を落とすグラデーションがガタガタになる

32:不明なデバイスさん
08/05/31 18:23:07 a+eMzmy/
遅れて>>1

33:不明なデバイスさん
08/05/31 18:31:10 PMpTJACm
違いはあるかもしれんが、安物液晶なんてどれも50歩100歩じゃねーの?
あっちを立てればこっちが立たずってやつ。

34:不明なデバイスさん
08/05/31 19:41:21 QlEPgc0p
所謂、安物TNと呼ばれるクラスの液晶でも、雑誌の比較特集記事なんかを見ると、
結構違いがあるように思えるけどなー。

実物を店で比較できない、田舎者の意見です。

35:不明なデバイスさん
08/05/31 20:03:21 zuIlaZF7
19インチ TN ノングレア 擬似フルカラーのモニタを使用しています
なんと表現したらいいのかな、画面のツヤツヤが薄いのでこれが濃いモニタを購入したいです

方式TNやVA、グレアの有無、フルカラーor擬似、まずは何を優先させればいいのでしょうか?
大きさは最低19でできたら22がほしいです


36:不明なデバイスさん
08/05/31 20:07:39 b+17zyiJ
2行目が意味不明

37:不明なデバイスさん
08/05/31 20:09:37 C+AUdIe5
グレアパネルの有無、これでしょうまずは

38:不明なデバイスさん
08/06/01 02:14:08 Y8n9Kozj
モニタに限らず安物はどれ買っても同じって良く聞くけど
実際は安物の方がよっぽど個々の差がでかいと思うけどな

39:不明なデバイスさん
08/06/01 05:32:38 Pe6GugR8
>>35
優先させるのは価格
安物は所詮、安物。

40:不明なデバイスさん
08/06/01 11:18:54 sGT08YMy
グレアパネルのモニタを買った。
設置場所に照明が映り込まないことを入念に確認して購入した。
しかし1週間使って、初めてこの土日の休みに昼間に使ってビビった。
日中に使う分には設置場所など関係なくとても使い物にならない。
メーカーはこういうものを売ってはいかんと思う。

41:不明なデバイスさん
08/06/01 11:22:53 DzgZPU2U
作ってはイカンと思うんだが、パット見の良さで売れちゃうんだよな、これが。

42:不明なデバイスさん
08/06/01 11:31:06 hzF6/eNB
>>40
貴重な情報ありがとう。

43:不明なデバイスさん
08/06/01 13:23:53 NLpsprZO
まさか、屋外で使用してんじゃないかと?

44:不明なデバイスさん
08/06/01 13:40:22 /CoT/Mk9
グレア嫌われすぎ
設置場所をちゃんと選べば普通大丈夫


45:不明なデバイスさん
08/06/01 14:25:04 4NXaKCjf
「グレア」という響きがなんかネズミを踏んづけたみたいでいや

46:不明なデバイスさん
08/06/01 14:46:26 hzF6/eNB
くっきりは好きなんでグレアを考えていたんだが、
こうなるとグレア+フィルタで適宜変更がいいかな。

47:不明なデバイスさん
08/06/01 16:24:54 PV3N7kd1
マックのモニタって電源ケーブル不要なの?

48:不明なデバイスさん
08/06/01 16:48:36 nV4mhF9L
NECの「Lcd2490wuxi」か「Lcd2190uxi」の購入を検討しています。
「Lcd2490wuxi」の機能について教えて下さい。

この機種に表示領域のマッピングを行う機能はありますでしょうか?
wacomの21UXとデュアルで使用する予定で、
作業中のみ一時的にクローン表示をさせたいと思っています。
ただ、作業外では、できればワイド画面で使用したいとも考えています。
で、「Lcd2490wuxi」で1600×1200表示した際、
表示を4:3に変更する機能は無いかと考えた次第です。
(1600×1200で表示中横320ピクセル分は非表示にする)
そのような機能が無い、変更にかなりの手間を要する等の場合は
「Lcd2190uxi」に落ち着くつもりですが、どうでしょうか?


49:不明なデバイスさん
08/06/01 17:52:16 SZWO/USB
公式サイトでマニュアルPDF読んだらいいと思うよ。

50:不明なデバイスさん
08/06/01 20:23:37 nV4mhF9L
あ、取り扱い説明書見られるんですね。
気づきませんでした。申し訳ありません。
詳しく読んでみます。

51:不明なデバイスさん
08/06/01 22:07:56 qlzGxAWW
5万以内で買えるVAでいいのありますか?

52:不明なデバイスさん
08/06/01 22:35:55 YxgoCZ/A
URLリンク(www.freesia-net.co.jp)

53:不明なデバイスさん
08/06/01 23:32:23 6T/nqX8I
URLリンク(ascii.jp)

54:不明なデバイスさん
08/06/02 08:49:41 1hBCQiLG
>>38
差がでかかったら、鉄板と言われるモニタが
出てきているよ。
何でも優劣をつけたがるのが2chなんだから。
このスレや他のスレを見ればわかる通り、
どのモニタの何が優れて何が劣っているかって
具体的に書ける人がいないのが現状。

55:不明なデバイスさん
08/06/02 09:59:02 IXLf+G3m
>>44
なんで 置く場所が制限されるツルテカを選ぶか疑問ですね・・・
飾っておくにはテカテカして存在感あるかもしれないけど・・・

56:不明なデバイスさん
08/06/02 11:05:19 2b2IANt6
動画はツルテカの方が綺麗に見えたりするじゃん
どちらがよいかは人それぞれの用途次第だからな

57:不明なデバイスさん
08/06/02 12:24:38 9ZocYNRP
ノングレアの白っぽい反射もどうかと思うがね
全体的に色味が薄く見えるし

58:不明なデバイスさん
08/06/02 12:43:35 g3ulpkXt
gameswitchを購入したけどpcもps3も映りません。
ディスプレイはhdcp非対応です。
そのまま繋ぐだけではダメなのでしょうか?

59:不明なデバイスさん
08/06/02 13:51:03 FlEc3ZfW
>>58
【HDMI→DVI】 Game Switch 5台目 【PS3】
スレリンク(avi板)

60:不明なデバイスさん
08/06/02 14:16:18 PhNaWbqk
>>59
ありがとうございます。
むこうできいてみます。

61:不明なデバイスさん
08/06/02 14:40:55 3zOp2dpr
最近ディスプレイにもHDCP機能というのがないと、PCで地デジやブルレイが見れないというのを知りました。
自分のは初代シネマディスプレイで、HDCP機能が無いので駄目なようです。
そこで「デル デジタルハイエンドシリーズ 2408WFP 24 インチワイドTFT液晶モニタ 」というのが価格的にもよさそうなのですが、
このスレとしてはどう評価されますでしょうかこのモニタ。
DELLのは2407というのが酷評らしいのでちょっと気になってます。


62:不明なデバイスさん
08/06/02 14:49:53 yyJ9tG1X
>>61
PV4とかのD4端子や光デジタル音声を通せば普通にハイビジョンが見れるけど

63:不明なデバイスさん
08/06/02 15:00:35 3zOp2dpr
すみません説明不測でした
PCにブルレイプレーヤと地デジチューナカードを搭載しての鑑賞の場合です>液晶モニタにHDCP機能ないと見れない

64:不明なデバイスさん
08/06/02 15:15:24 +6dA3brd
MDT242WG買っておけ9万切ってるし

65:不明なデバイスさん
08/06/02 18:35:39 vNr22hxH
BenQ最強伝説

66:不明なデバイスさん
08/06/02 18:39:30 mDVVkCaD
コスパ良くて品質そこそこでもブランド名がなぁ…w

67:不明なデバイスさん
08/06/02 19:49:04 AM0YtbyU
便器に似てて、ちょっと嫌だよね

68:不明なデバイスさん
08/06/02 20:29:15 1yVZzFze
BenQの社名の由来は勉強
なぜQになったのかさっぱりピーマン

69:不明なデバイスさん
08/06/02 20:34:24 1yVZzFze
和田勉Q
すなわち和便器

70:不明なデバイスさん
08/06/02 20:48:11 l8kdo8o2
社名決めるときに一々外国語での語感まで配慮はしないんだろうけど、
日本人から見るとBenQの語呂の悪さとロゴのB級感は気になる所
変な社名変更などせず、普通にAcer何某のままでよかったのに

71:不明なデバイスさん
08/06/02 20:49:20 1yVZzFze
>>61
2408WFP、2707WFP
どちらもパネルはSamsung S-PVA
後は己の目の判断で

72:不明なデバイスさん
08/06/02 20:50:59 1yVZzFze
↑×2707WFP
 ○2407WFP

73:不明なデバイスさん
08/06/02 20:57:09 1yVZzFze
>>70
以前、AcerにBenQとの関係を問い合わせた事があるが
現在ではまったく別の会社であり親子関係も断絶、供給や流通なども一切関わり無いと言っていた


74:不明なデバイスさん
08/06/02 21:18:45 l8kdo8o2
>>73
なるほど、逆に資本関係切れたからAcerの冠外せって言われたのかな
まあ社名は今更だろうけど、ロゴは見直しの余地ありと個人的には思うんだが

75:不明なデバイスさん
08/06/02 21:23:25 E1Z/YlUU
皆さん、液晶モニタにはフィルターを張るものなのでしょうか?
猫などかってなく、モニタまわりにものをおかなくても、やっぱ液晶は傷つけて
しまったり、傷ついてしまうものなのでしょうか?

76:不明なデバイスさん
08/06/02 21:38:19 1yVZzFze
>>75
フィルターを液晶パネルに直接貼るのは主観的にはあまり薦めないが
一回り大きいフィルターをベゼルに両面テープで貼り付けるという手段もある

77:不明なデバイスさん
08/06/02 21:54:16 1yVZzFze
>>75
ブラウン管にしても液晶にしても傷やコーティング剥がれが安易なのは否めないが
なるべく画面に直接手を触れない事と(特に爪)最適な手入れをきちんとすれば
無傷を保てる

78:不明なデバイスさん
08/06/02 21:55:13 1yVZzFze
さあ寝よっと

79:不明なデバイスさん
08/06/02 23:35:04 WJRk3ZBb
サムスンパネルだけは絶対買わねー。

80:不明なデバイスさん
08/06/03 01:13:28 KV4GRfVa
フィルターとか貼らんなー。むしろ剥がすな。
携帯でも買ってすぐ剥がすわ

81:不明なデバイスさん
08/06/03 05:24:14 vr8GSNgG
>>80
お前さん、フィルターと輸送用保護フィルムを混同してねえか?
携帯を買ったとき液晶に貼ってるアレは、即刻剥がすのがお約束なんだが
つか、ヘタに残してると画面にフィルムが固着して悲惨な事態になる

最初からフィルター貼ってる液晶製品なんて見たことねえ

82:不明なデバイスさん
08/06/03 05:54:18 tYcgyCov
ワロタw

83:不明なデバイスさん
08/06/03 17:28:09 RPUVHsNM
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
25.5がいいなぁ

84:不明なデバイスさん
08/06/03 18:01:54 JPCFi65Y
>>83
TNなのに何でそんなに値段高いの?
ぼったくりもいいところだ

85:不明なデバイスさん
08/06/03 19:23:43 BG8FPefd
やっぱこれ全部TNなのか
新型のPVAかなと思ったオレはアホだな

86:不明なデバイスさん
08/06/03 19:23:47 hW2qc6aA
近い将来TNばかりになるから
高値安定とか。。
次の三菱の26が怪しくなってきたな。

87:不明なデバイスさん
08/06/03 21:02:25 oT/vZHKH
よさげな24インチ液晶が全部10万超えで困る
白色申告だから減価償却になってしまう・・・

88:不明なデバイスさん
08/06/03 21:24:26 +zAbLrH3
それも来年の今頃には5万くらいの価値しかないのだろうと考えると
TNは消えてなくなるんじゃないかと思ったり思わなかったり。

89:不明なデバイスさん
08/06/03 21:42:55 Luzbhd3r
>>83
7月下旬には24型が5万を切る事を祈ってます。

90:不明なデバイスさん
08/06/03 22:00:54 dO/c4JNQ
藍子的な意味で
最初から5万を切ると思ってました!!

91:不明なデバイスさん
08/06/04 21:43:59 wNnEMXf4
いい時代になったもんだなあ
6年間23インチワイドを38万で買ったのが今じゃ10万以下かよ

92:不明なデバイスさん
08/06/04 22:44:57 RptBhoOl
6年ローンですね。わかります

93:不明なデバイスさん
08/06/05 12:03:52 nq/q/2q1
ソニーのSDM-M51というモニタを
アームに取り付けようとしてるんだが
VESA規格の75mmに対応してるはずなのに
取り付け金具が合わない・・・
これって専用の金具がいるのか?

教えてエロイ人!

94:不明なデバイスさん
08/06/05 18:27:40 baTGDJlX
>>93
そんなことよりオナニーだ

95:不明なデバイスさん
08/06/06 00:54:41 eDYiitLl
24インチが欲しいんだけどさ
4,5年前メーカ製PC買ったときにおまけでついてきたBL-173AHPをずっと使っていてFPSとかやってても残像とか内蔵スピーカの音質とかが気になったことが無い
こんな鈍すぎる俺には安物で十分なのかな

96:不明なデバイスさん
08/06/06 01:17:37 CP5rGPwG
>>95
BL-173AHP仕様
URLリンク(www.sharp.co.jp)
>安物で十分なのかな
十二分

97:不明なデバイスさん
08/06/06 01:24:20 CP5rGPwG
>>95
この辺りがええかな
URLリンク(kakaku.com)

98:不明なデバイスさん
08/06/06 09:39:11 eDYiitLl
>>96
ですよねー
他の使ったこと無いからわからんけどやっぱかなり違いはあるんだろうけど

>>97
4万ちょいで買えちゃうのかー
サンクス

99:不明なデバイスさん
08/06/06 09:39:57 eDYiitLl
あ、同じ方でしたか

100:不明なデバイスさん
08/06/07 00:26:32 XXMc6NdM
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
URLリンク(www.sofmap.com)
URLリンク(www.acer.co.jp)

この3つではどれが一番いいんですかね?

101:不明なデバイスさん
08/06/07 00:58:46 Xy31LgXw
3つともTNの安物だしよくないだろ
7万くらい出さんといいのないよ

102:不明なデバイスさん
08/06/07 02:07:57 GtioMdHw
> 3つともTNの安物だし
( ゚д゚ )

103:不明なデバイスさん
08/06/07 02:41:48 fPhpx+fw
L2410NM買え

104:不明なデバイスさん
08/06/07 03:10:18 XXMc6NdM
URLリンク(www1.jp.dell.com)
これならどうよ

105:不明なデバイスさん
08/06/07 03:38:36 paHArWx8
>>70
外国人というか、英語圏から見たらなんら問題ないものね

106:不明なデバイスさん
08/06/07 06:43:32 LoFosJo7
グレアパネルって正直どうよ?
使途が動画、テキスト半々だから選択に困ってる

107:不明なデバイスさん
08/06/07 12:23:29 UGz83pye
三菱電機 VISEO MDT242WG
ってのはTNじゃない?

非光沢24インチ非TNといえば?

108:不明なデバイスさん
08/06/07 12:56:23 81V002Yl
>>107
242WGはVAじゃなかったっけ?

109:不明なデバイスさん
08/06/07 13:02:29 83HtHQ3+
PC用の液晶モニターは、液晶TVよりずっと安い値段で売ってますが、
PC用の液晶モニターでTV映像(HDDレコなどから入力)を見れるのでしょうか?
(HDMI端子が付いていれば、HDMI端子出力付きのHDDレコーダーを
繋げばTV映像が見れるのだろうか?もうS端子やD端子の付いてる
PC用液晶は殆ど無いみたいだ。RGB端子やDVI端子しかない液晶だと、
HDDレコの映像を見る方法はある?)

液晶モニターにHDMI経由などでTV映像を映す場合、TV用の液晶と較べて、
どれくらいの品質で見れるのだろうか?(0~100%で言えば)
やはり、明らかに劣る映像しか見られないのだろうか?

110:不明なデバイスさん
08/06/07 13:10:08 zC4yzyna
HDCPでぐぐってこい。

111:不明なデバイスさん
08/06/07 13:17:14 bmgoAIPQ
俺もわからんわ>HDCP
地デジチューナーカードの説明にHDCPモニタ&グラボじゃないと見れん書いてあったが
なんでモニタにまでそんなの必要なんだよ
著作権どうのらしいが

112:不明なデバイスさん
08/06/07 13:21:24 zC4yzyna
暗号化云々で、要するにどんなモニタでも見れる=機材を問わない→録画し放題
という方向性を排除したいらしい。

鬱陶しい限りだ。

113:不明なデバイスさん
08/06/07 13:24:29 83HtHQ3+
ググッってきました。

HDCP対応してる液晶モニターでないとコピーガード信号の
付いたTV映像を映せないということですか。

HDMI端子が付いてる液晶モニターでもHDCP対応してないものも
あるということなのかな?(PC用は対応してないのが普通?)

S端子などのアナログ出力も、HDCPは関係する?アナログは
関係ない?

114:不明なデバイスさん
08/06/07 13:29:18 zC4yzyna
それぞれの用語をぐぐったりWikipediaあたりを熟読してこい。
短絡で質問するな。

115:不明なデバイスさん
08/06/07 13:44:18 83HtHQ3+
偉そうにすると気分がいいか?w

大したことでもねーのに、
知ってるならサッサと教えりゃいいだろ
知らんのならすっこんでろ!

クソむかつく

116:不明なデバイスさん
08/06/07 13:48:20 zC4yzyna
CPRM・コピーガード信号関連は案外さくっと外れる。
GAME SWITCHでぐぐれ。

HDMIはHDCPに対応が前提の端子。

アナログでもコピガ食らうが、これも案外簡単に外れる。

ばーか(゚∀゚)

117:不明なデバイスさん
08/06/07 14:33:34 bmgoAIPQ
なんかさあ、メーカーが新しいもの買わせるためにそんな機能つけてんじゃないのかね。
要するに結果どうなるかというとHDCPのためにユーザーは買い替えなきゃならんわけだ。
でメーカーは儲ける。
著作権保護のためだとか言ってるけど、うさんくさいよ。

118:不明なデバイスさん
08/06/07 14:43:31 v3hHQRCH
CDのコピーガードの時もそうだったけど
デジタル機器の過剰な著作権保護は
機器売り上げの妨げにもなるからむしろ反対してると思うけど

119:不明なデバイスさん
08/06/07 14:50:21 zC4yzyna
俺も半年ちょい前はさっぱり知らなかったから、当時買った液晶はHDCP対応してないの気付いてなくてね。
結局HDCP対応の液晶を買い足すことになった。

色々調べてそのあたり理解した時は愕然としたよ。

他にも、HDMIはライセンス料もあるらしくて、ライセンスフリーのDisplay Portって規格が出始めてる。
競争原理でいい製品が出てくるのはともかく、規格変更にはもううんざり('A`)

>>118
コピワン・ダビング10あたりは特に、当初なあなあで搭載してきてたメーカー側が、明確に反対し始めたな。

120:不明なデバイスさん
08/06/07 14:58:57 GmqK/nSs
フリーオでおk

121:不明なデバイスさん
08/06/07 16:33:42 moiKW9cB
PV4でもいいでしょ
録画もできるし

122:不明なデバイスさん
08/06/07 19:01:53 1M7oAFzO
45000円以下の予算でワイド光沢探してるんですけど
お勧めありますか
よろしくお願いします

123:不明なデバイスさん
08/06/07 19:03:33 ZX9jNvVk
自力で3個くらいに絞ってから出直してくるのをマジお薦め。

124:不明なデバイスさん
08/06/07 20:01:28 yfe1iNzB
>>119
コピーワンスで騙されたから、さすがに切れているんだろ。
メーカーは一部の番組にしかコピーワンスにならないと思っていたのに
蓋を開けてみたら全面コピーワンス。笑えないにも程がある。

125:不明なデバイスさん
08/06/07 21:04:03 /wTfyYZc
予算5万以下、24インチ、ゲーム用のため応答速度2msという条件で
BenQ G2400WD と IIYAMA ProLite B2403WS 
で迷っています。
どちらも性能的にはそう変わりそうにありませんが、設定、調整、画質などでこっちのほうがいい、こっちはやめとけなどありましたら教えてください。

PC構成
【CPU】 Q6600
【VGA】 LEADTEK WinFast PX9600 GT

126:不明なデバイスさん
08/06/07 21:15:41 JCHL7hJE
何のゲームをやるのか知らんけど、「応答速度が速い=ゲーム向き」ではないよ。
ゲームを液晶でやる際によく言われる遅延と言うのは応答速度が遅いという意味ではないので念のため。
そもそもカタログスペックの応答速度は基準が一定ではないので比べてもあんまり意味は無い。

127:不明なデバイスさん
08/06/07 21:17:45 ny1HbAGZ
テレビ買うなら有機EL待つのもいいんじゃね
来年は流石にラインナップ増えるだろうし

128:不明なデバイスさん
08/06/07 22:18:13 V00FVO3U
まだどの有機物がいいかも確定してない低寿命の有機ELをよく買う気になるな
ちゃんとした有機ELになるには20以上かかるぞ

129:不明なデバイスさん
08/06/07 22:25:10 9Oz2SU89
液晶の初期は知らないが
初期のプラズマTVなんて酷かったね
50万以上したのに2年もすれば画面焼けして駄目になった

130:不明なデバイスさん
08/06/07 22:30:34 t6Ogp/dk
液晶や有機ELは携帯電話に採用されてるから耐久性などの品質の目安をはかりやすいかも

131:不明なデバイスさん
08/06/07 22:43:39 zhMK9ieh
大型化して安定させるのが難しいんじゃないか

132:不明なデバイスさん
08/06/07 23:40:06 KeXo1844
有機ELも焼き付きがあるから、まだまだこれからの物。

133:不明なデバイスさん
08/06/08 01:25:23 sWgkeWlM
テンプレのQ&Aはムカつくので即刻変更してください

134:不明なデバイスさん
08/06/08 02:20:42 rMak91TP
全スレで質問させていただいた物です。

使っているPCはこれです。
URLリンク(www.fmworld.net)

現在RAMが最大の768MB中VRAMデフォルトの32MB(最大では128MB)です。
標準XGA+外付け XGAではこのVRAM容量で普通に使えました。

ディスプレイを購入して本体とあわせてデュアルとして使いたいのですが、
どの程度の解像度まで表示できるのでしょうか。
解像度と必要なVRAM容量の対応を教えていただけませんか。

ディスプレイの大きさは15 17 17w 19のどれかにしようかと考えています。
考えられる最大の解像度が19インチワイド(WXGA+)です。

PCの性能の問題があるので、3Dゲームはやりません。負荷の高い作業といえば
たまにニコニコ動画を見るくらいです。


135:不明なデバイスさん
08/06/08 05:54:24 wFY73rye
PC変えろ!

136:不明なデバイスさん
08/06/08 10:15:40 CHX+tZwh
>>133
即刻は無理じゃないかな

137:不明なデバイスさん
08/06/08 10:29:24 r4Tebf2c
5年前にSOTECのPC買ったときに標準でついてきた液晶使ってるのですが
DVDとかゲームとか見るとしょぼしょぼなので新しい液晶を買おうと思っています。
予算気にしないならMDT242一択ですか?

138:不明なデバイスさん
08/06/08 10:30:00 rMak91TP
>>135
気に入っている&まだ保障期間内

どうしても、今のを使いたいんですよ。

139:不明なデバイスさん
08/06/08 12:41:41 UcNj1PDW
>>138
必要なVRAM=解像度×1ドット辺りのビット数
あとは自分で計算してくれ

140:不明なデバイスさん
08/06/08 12:49:12 qXay2zpi
>>137
予算際限なしならまだまだ上はあるだろ

141:不明なデバイスさん
08/06/08 13:04:48 nxBcZwTN
>>138
VRAM32MBの古いPCでもUXGA2面は余裕だったりするが
WXGA+みたいに当時ほとんど存在しなかった解像度は選択できないかもしれないよ
どうしても買うならSXGAが無難。


142:不明なデバイスさん
08/06/08 13:07:17 r4Tebf2c
>>140
なんでわざわざ二度手間になるようなこと書くの?
んじゃ調べてくるわ ってなるやつと
じゃあたとえばどんなのですか? ってなるやついるだろ。
めんどくさい人間だな。

143:不明なデバイスさん
08/06/08 13:15:24 pDd5SMUI
液晶モニタに青紫1mm位の縦線が出たけど、これって故障なの?
メーカー修理に出さないとダメなんか、解る人いたら教えて下さい。

三菱、RDT201L、一年半前に購入。

144:不明なデバイスさん
08/06/08 13:16:38 qXay2zpi
>>142
そういうのはスルーすれば無問題

145:不明なデバイスさん
08/06/08 14:40:46 pDd5SMUI
143です。

販売店に問い合わせたところ、メーカー修理になるようなので、これから持っていきます。。。ショボン。

146:不明なデバイスさん
08/06/08 14:51:27 2fZ9oG34
デルとHPってどっちが良いの?
どっちも安かろう悪かろうって感じがするんだけど・・・

147:不明なデバイスさん
08/06/08 15:03:43 PoqLEpUQ
正解です。

148:不明なデバイスさん
08/06/08 15:17:36 rkZESQK6
良く言っても「値段の割に使える」だな。

149:不明なデバイスさん
08/06/08 17:43:53 al+V5oMt
>>146
弱視とかで目が極端に弱い人
あるいは画像系のセミプロ以上で色に五月蠅い人を除けば普通に使える
普通の使い方をする限りL997とか2190Uxiなんて必要ない

150:不明なデバイスさん
08/06/09 00:57:54 DjELXMSC
>>149
㌧クス

モニタに10万とかは出せないから、
この辺を模索してみまふ

151:不明なデバイスさん
08/06/09 10:06:12 K6jO4XoQ
結局、秋葉原はアホの集まり
死人も出た殺人事件を記念撮影かなにかと勘違いしてるDQN達
所詮、2chねらやニコ厨はこんな奴の集まり。
URLリンク(www9.uploader.jp)
URLリンク(www9.uploader.jp)
URLリンク(www9.uploader.jp)
URLリンク(www9.uploader.jp)
2chに書き込みまでしたカス
URLリンク(www9.uploader.jp)
さらに亡くなった人の冥福を祈るフリをしてカメラに写る1~4枚目の茶髪のクズデブ
URLリンク(www9.uploader.jp)

有名にしてやろうぜ
見た方は自分の常駐スレ3つにコピペすること

152:不明なデバイスさん
08/06/09 15:11:18 MlhtWDKO
なんか色々アレな質問者増えたなぁ

153:不明なデバイスさん
08/06/09 17:01:01 3WBbaQho
3枚目のキチガイ共に爆笑

154:不明なデバイスさん
08/06/09 20:34:29 laJnZZwS
まあ今の秋葉はふつーじゃねーし

155:不明なデバイスさん
08/06/09 21:40:00 ClDgvLu2
液晶モニターの主電源って使うたびに入れたり、切ったりしてる?
(Φ←これに似ているマークがついてるスイッチ)

俺はPC使うたびに入れて、やめる時に、切ってたんだけど、
知り合いは、入れっぱなしで良いと言ってる。
ググッても両方の意見があるし、どっちがいいんだろ

156:不明なデバイスさん
08/06/09 21:53:40 /VG9sKFV
そんなの待機電力を気にするか、しないかだろ。

157:不明なデバイスさん
08/06/09 22:24:37 ClDgvLu2
>>156
1Wの待機電力でも1年間で8kWh、電気代で年間200円に相当

URLリンク(ja.wikipedia.org)

液晶モニターの消費電力が 待機時1W だから、
切らなくても、良いレベルだと分かりました。ありがとう


158:不明なデバイスさん
08/06/09 22:26:22 pqiA4diX
主電源OFF/ONは最小限にしたほうがいいと思う
以前、TVのリモコンをよくなくすからTVの主電源OFF/ONやってたら
TVの寿命があっという間に縮まった気がする

159:不明なデバイスさん
08/06/09 22:32:20 pZPaLBdY
>>158
一般的には逆だね
通電時間が短い方が長持ちすると言われている

160:不明なデバイスさん
08/06/09 22:48:33 FNNeqdLV
通電時間と同じ時間オンオフ繰り返したならオンオフ繰り返す方が圧倒的に悪いと思うw

161:不明なデバイスさん
08/06/09 22:52:46 XcY7SJIz
>>155
電源ボタンが壊れてた経験をしてから切らなくなった。

162:不明なデバイスさん
08/06/09 22:56:55 lYvsHf2U
>>160


163:不明なデバイスさん
08/06/09 23:21:30 LM7OGJ83
俺も>>160が正しいと思う
ON/OFF時って電力も負担もかかるって聞いた気がす

164:不明なデバイスさん
08/06/09 23:23:48 rJTjCmFK
モデム、パソコン、モニタ、全部一つの電源タップにつないでコンセントごと抜いてる。

165:不明なデバイスさん
08/06/10 01:08:02 UnkUpd/d
外付けモデムが欲しいけど、どこにも売ってない・・・

166:不明なデバイスさん
08/06/10 01:17:35 QAsO2bH2
>>163
いやさ、そりゃ液晶を24時間つけっぱなしにするのと、24時間ずっとスイッチのON/OFFを繰り返すので比べたらつけっぱなしの方が機械に優しいよ
でも話題になってるのは24時間つけっぱなしにするのと使わない時に電源切るのではどっちがいいかって話だろ

167:不明なデバイスさん
08/06/10 01:28:14 1YuDBcpK
24時間点けっぱなしだと、バックライトの寿命が気になる……。

168:不明なデバイスさん
08/06/10 01:38:50 3Hm7hJdq
蛍光灯は一回のONOFFで5分寿命が縮むとか縮まないとか。

169:163
08/06/10 01:39:19 OOwxxrjr
>>166
あ、ほんとだ「同じ時間繰り返す」って書いてるね
いぁ、俺は電源ON/OFFの時の負担を頻繁に繰り返すより待機モードの方が機械にやさしいんじゃないかなぁ?
って思ったのです
あーでも、どうなんだろう、待機に入るときにもバックライトきったり特定の回路以外の電圧は大きく変動するんだから同じことか
・・・それなら切った方がいいのかな?


170:不明なデバイスさん
08/06/10 03:07:48 hzWicGeb
>>168
液晶の仕組みはよく知らんが、蛍光灯は点灯時に放電開始する為に電極にかなりの高電圧がかかるぞ
そのせいで寿命がみじかくなるんだろう

171:不明なデバイスさん
08/06/10 05:04:20 881ZAgYn
しかし、お前らは
液晶を寿命まで使うつもりか?
新しいもんが好きなくせに
女房は死ぬまで付き合えるのを選ぼう

172:不明なデバイスさん
08/06/10 10:19:17 gMXmDDAi
しかし大抵のユーザーとっては24時間付けっぱなしにするより
一日2~3回オンオフする方が寿命、環境にとってどちらも良いだろうね

173:不明なデバイスさん
08/06/10 12:48:24 7DXOawED
今使ってるPen3ノートはもう最大輝度でも暗いな。

174:不明なデバイスさん
08/06/10 17:42:41 Henmd2r/
松下や東芝のサイトによると
蛍光灯は一回オンオフすると寿命がほぼ1時間短くなる。
逆に言えば1時間以上使わないならオフにするべし。

ただし、消費電力等の経済性まで含めると、
15分以上使わない場合はオフにしたほうがいいそうだ。

175:不明なデバイスさん
08/06/10 18:53:12 pH7Hddgw
消耗品の蛍光灯と耐久消費財の液晶パネルとなぜ同列で語るの?

176:不明なデバイスさん
08/06/10 19:09:25 3Hm7hJdq
ヒント:バックライトの冷陰極管

177:不明なデバイスさん
08/06/10 19:21:47 ZOTxU8/U
パルックプレミアは寿命が10,000時間で、点滅性能が約30,000回、あれぇ

178:不明なデバイスさん
08/06/10 20:02:19 CsM95eNj
液晶も市販の蛍光灯を光源に使えば安心だな

179:不明なデバイスさん
08/06/10 20:13:49 nr1am9Dz
>>178
自分で交換できる仕様にしてくれれば市販のやつじゃなくてもまだいいんだけどね
パーツショップとかでなら手にはいるってレベルにしてくれれば

180:不明なデバイスさん
08/06/10 21:20:58 jtAZvTSp
ついでにパネルも入力セレクタも交換できる仕様になってるといいな

181:不明なデバイスさん
08/06/10 22:09:21 Henmd2r/
れいいんきゃくかんも蛍光灯も似たようなもんじゃないか。ははは。
え、違うの?

182:不明なデバイスさん
08/06/10 23:39:25 QltwJQqR
ノートPCのモニタは一回一回電源切ってることになるのでは?

183:不明なデバイスさん
08/06/11 03:05:36 Zs2OLKXG
>>181
いや、同じものじゃないが、似たようなもので合ってる。
ただし、普通の照明用蛍光灯と違って極めて細い造りなこともあり、同じように寿命を延ばすのは無理。

184:不明なデバイスさん
08/06/11 03:42:07 m5lCx+HO
保障期間内の故障なら蛍光管の寿命よりインバータがおっちぬ方が多いだろうね。
インバータ回路もオンオフには弱そうだけどw

185:不明なデバイスさん
08/06/11 03:56:16 5/ynHNnD
やっぱり
天井だったか

186:不明なデバイスさん
08/06/11 11:53:25 CiAz0hOC
>>183
液晶の寿命はよく6万時間とよく書かれているから
普通の照明用蛍光灯の何倍も長持ちするじゃん

187:不明なデバイスさん
08/06/11 12:26:26 Zs2OLKXG
>>186
それは”液晶パネル”の寿命であって、バックライト寿命はもっと短い。
冷陰極管CCFLの寿命はせいぜい約20000時間で、これは明るさが新品時の50%になるまでという基準。
どのポイントを実用不可と取るかにもよるが、今の家庭用蛍光灯は短めに、CCFLは長めに寿命表示される事が多い。

だから、結果的に超寿命を謳う家庭用蛍光灯の方が、普通は長持ちする。

188:不明なデバイスさん
08/06/11 12:30:48 Zs2OLKXG
あと、一般人にも簡単に交換可能な蛍光灯は、メーカー側が売るために「1年で交換してね^^^;;;」と宣伝する。
家庭では完全に切れるまで放置することは多くないし。

バックライトは交換普通は無理だから、ギリギリまで使い潰すことを想定した”寿命”になる。

189:不明なデバイスさん
08/06/11 13:00:19 XfJDP64H
家庭用蛍光灯の場合は、JIS規格では明るさが70%になった時点が寿命らしいね。

190:不明なデバイスさん
08/06/11 13:07:02 ER3k28ET
だから、光源にはLEDを使えとあれほど…

191:不明なデバイスさん
08/06/11 15:27:46 DLNgkWs3
>>187
アクオスのサイトとか見るとしっかり
「バックライト寿命の目安約60,000時間」と書いてるぞ


192:不明なデバイスさん
08/06/11 16:10:03 VmlY+5DO
>>187
ON/OFFするとよくないからといって
24時間付けっぱなしにすると2年くらいで寿命か・・・
そんなに寿命が短かけりゃ10万以上するモニターには手出せないな
高級国産パネルが消滅するわけだ

193:不明なデバイスさん
08/06/11 16:19:33 Zs2OLKXG
>>191
家電大型TVで、しかもシャープだから造り違うしなぁ。
実際にそんな時間いけるなら、よくPC液晶出してるメーカーがやってる、3年補償(ただしバックライトは1年)ってのが異常だし。

>>192
実際には、公称10000時間の蛍光灯は、24時間つけっぱなしでも3年くらい楽勝で保ったりするし、
その20000時間ってのはCCFLメーカーの発表値だから、現実にどこまで保つかは微妙な部分もある。
個体差も結構大きいと思う。

で、恐らく最低限どの個体も保つであろう値を公称値にしてると思う。

194:不明なデバイスさん
08/06/11 16:35:42 lfYiCZWp
国産はそうかもしれないが、チョンパネは公称値より下回るのがデフォだと思う。
偏見ではなく、企業の風土・慣習として大げさに言うことがあたりまえみたいなところがある。
実際他の製品でもそうだし。

195:不明なデバイスさん
08/06/11 16:42:23 xjgFTrHt
同意
おそらく最適な条件下での理論値だと思うよ
実使用時間はずっと下回ると思っていた方がいい

196:不明なデバイスさん
08/06/11 19:18:28 gP6yt/0H
動画みたりゲームをしたりするのに最適なのはTN方式、VA方式、IPS方式のどれですか?

197:不明なデバイスさん
08/06/11 19:34:02 5/ynHNnD
↑馬鹿?

198:不明なデバイスさん
08/06/11 19:41:46 Bfu+kM8B
>>196
I・P・S! I・P・S!
っていうか、動画やゲームするなら
パソコン用のディスプレイより液晶テレビこうたほうがいいよ。

199:不明なデバイスさん
08/06/11 19:45:53 xjgFTrHt
>>196
ブラウン管方式

200:不明なデバイスさん
08/06/11 20:14:34 +d0MxSvl
>196
ブラウン管 > (超えられない壁) > IPS > OD付きVA > OD無しVA > TN

201:不明なデバイスさん
08/06/11 20:19:38 nH872eih
>>196
動画はIPSよる黒の締まるVAの方がいいよ
IPSは暗いシーンでバックライト漏れが気になる

202:不明なデバイスさん
08/06/11 20:20:20 nH872eih
訂正
動画はIPSよる黒の締まるVAの方がいいよ

203:不明なデバイスさん
08/06/11 20:21:04 nH872eih
動画はIPSより黒の締まるVAの方がいいよ

スレ汚しスマソ


204:不明なデバイスさん
08/06/11 20:40:47 AA5bTvvp
汚しすぎ

205:不明なデバイスさん
08/06/11 21:02:13 hXuWCXQU
汚されちゃった>w<

206:不明なデバイスさん
08/06/11 21:30:47 1yTL7Q7Y
締まるVAギナに見えてしまう


207:不明なデバイスさん
08/06/12 00:00:23 p48dblEK
>>202
あ?

208:不明なデバイスさん
08/06/12 20:17:17 4QrepI2O
>>198
俺もそう思う、端子数とか多いし
そこそこいいモニタ買おうと思ったらテレビと値段変わらん気がするんだがモニタの利点を教えてほしい

209:不明なデバイスさん
08/06/12 20:27:17 PS56MpUu
実際画面みて変わらないと感じるならどうぞお好きなようにとしか言えんな

210:不明なデバイスさん
08/06/12 21:09:56 kA5YqJrR
>>208
テレビを30cmぐらいの距離でじっと見る人は少ないだろ?
テレビはテレビ、モニタはモニタとそれぞれの用途に最適化したチューニングがしてあるんだよ
液晶は全部いっしょだと思ったら大間違いだぞ


211:不明なデバイスさん
08/06/12 21:21:51 nwAHBZh4
URLリンク(japanese.engadget.com)
HPからIPSで出ましたねー。TNのLGをとりあえず買ってみて半年、一気にこっちが欲しくなりますた(;・∀・)

212:不明なデバイスさん
08/06/12 21:41:33 a4m/4cYr
たけーよ

213:不明なデバイスさん
08/06/12 22:09:50 AvlDcENX
たけー40万もするじゃん

214:不明なデバイスさん
08/06/12 22:15:08 dOXvtP7P
予算が無いからTN一択だが、ゲーム中暗部の色飛びがひどい。
折角のRadeonなのに。
ああも極端だと1600万色ですら疑う。

215:不明なデバイスさん
08/06/12 22:22:12 j8TLOzV3
TN云々じゃなくてオーバーシュートとかそういう奴じゃね?

216:不明なデバイスさん
08/06/12 23:02:12 dOXvtP7P
>>215
違う。暗色のグラデーションが全く無いんです。
BIO SHOCKの冒頭、墜落して浮上したシーンの月夜の雲が
マリオのボーナスステージですかというくらい輪郭が浮いている。
雰囲気台無し。

217:不明なデバイスさん
08/06/12 23:10:42 3sHtt1Ia
>>216
それは「TN」が原因ではなく、キチンとパラメータが調整されてないだけじゃ?


218:不明なデバイスさん
08/06/12 23:18:11 6EA1neTF
24インチTNでいいのがあったら教えてください。

219:不明なデバイスさん
08/06/12 23:23:12 r0m31m7L
初めてモニタ買うんですけど

ノングレアパネル=ザラザラ、ボツボツ
グレアパネル=ツルツル、テカテカ

で合ってますでしょうか?

220:不明なデバイスさん
08/06/12 23:27:44 dOXvtP7P
>>217
ではもう一度見直してみます。

221:不明なデバイスさん
08/06/12 23:57:14 AsOrs9R3
>>219
ボツボツはちょっと違うような…
そんなに粒子粗くないよ。

あとは、電源を切ったときや映画の暗いシーンで自分の顔が映る(グレア)か
映らないか(ノングレア)ってのもわかりやすいと思う。

222:不明なデバイスさん
08/06/13 01:02:04 Mj5f2zb8
40万って普及価格だったんだ。

223:不明なデバイスさん
08/06/13 03:18:05 So3+cO0g
TNパネルの生産工場が早く滅びますように。

224:不明なデバイスさん
08/06/13 10:25:26 3k6OxvhQ
>>219
ノングレア→掏り硝子
グレア→普通の透明硝子
てな感じ

225:1
08/06/13 11:07:09 9hhIHS6N
>>219
小学生かよww

グレア→20代
ノングレア→30代

でおk

226:不明なデバイスさん
08/06/13 11:15:20 O4/0HsYv
DELLの 2007FP HASが42,800円って安い方・・?
何か前見たら3万4千だったのに、8千円も跳ね上がってる件

227:不明なデバイスさん
08/06/13 14:07:48 V7pKFfCC
液晶モニタでも地デジチューナー買って繋げればTV見れるようになるの?

228:不明なデバイスさん
08/06/13 14:40:14 3k6OxvhQ
225
それ逆だろw
追記
スーパーシャインビュー→40代
ギラギラサムチョンコート→50代

229:不明なデバイスさん
08/06/13 14:49:15 JCXnvpt+
>>227
HDCP対応のDVI-DやHDMI端子をもっていれば。
でも一般的に液晶テレビより動画は劣るよ。
使用目的が違うから。

230:不明なデバイスさん
08/06/13 14:52:13 Jo5VOnpr
>>229
バックライトの発色からして違うように思える。


231:不明なデバイスさん
08/06/13 14:53:05 V7pKFfCC
>>229
サンクス
チューナーが安くなったら買ってみようかなあ…

232:不明なデバイスさん
08/06/13 15:38:01 Whd/6Fqb
>>228
段々化粧で誤魔化すようになるってことで、合ってる気がするがw

233:不明なデバイスさん
08/06/13 18:49:55 vYxjD5f3
GTGの比較が出来るサイトってありますか?

234:不明なデバイスさん
08/06/13 19:35:44 TD0FmIxt
YouTube

235:不明なデバイスさん
08/06/13 22:40:34 SU1lufMu
>>233
こんな所見つけた
URLリンク(miyahan.com)

236:不明なデバイスさん
08/06/14 05:44:24 BLe6BhvJ
S2231Wを買おうと思ってるのですが、
何か問題ありますか?

237:不明なデバイスさん
08/06/14 06:02:58 AyUW7cw+
ないよ

238:南部裕作
08/06/14 07:06:02 d1oNtzt/
液晶ディスプレイを買い換えたいのですが、次の新作はいつ頃発売になりますか?

239:不明なデバイスさん
08/06/14 08:23:11 J9kdO2d4
川´3`) <来週もセイムタイム,セイムチャネルで皆さんごきげんよう,さようなら♪

240:不明なデバイスさん
08/06/14 09:43:24 4z66OkkH
>>238
夏のボーナスを当てこんで7月くらいには発表があるんじゃなかろうか?

241:不明なデバイスさん
08/06/14 12:29:13 hyvZrnQZ
ボーナス商戦に投入するのに7月発表じゃ遅すぎだろ

242:不明なデバイスさん
08/06/14 12:55:44 RKu9NBLB
19インチワイド、光沢でも非光沢でもどっちでもおk、スピーカー搭載、2万円~3万円
でおすすめしてください

243:不明なデバイスさん
08/06/14 13:17:42 IuRnDU+x
19インチワイドは糞
画面解像度が糞
少なくとも、今17・19インチノーマルを使ってる人にはオススメできない

244:不明なデバイスさん
08/06/14 13:50:00 I1TbXj4u
>>242
ワイドにするなら現状ノーマルインチ+7インチが良いらしいですよ
ノーマル17インチ→ワイド20インチで激しく後悔してる


245:不明なデバイスさん
08/06/14 13:55:11 t0oIkncC
予算が2万円~3万円だから映ればいいレベルの人でしょ?

246:不明なデバイスさん
08/06/14 14:04:14 wZ21Srhj
>>244
17インチCRTからだと20インチと22インチとどちらがいいでしょう?
それとももっと大きいの?

247:不明なデバイスさん
08/06/14 14:15:12 52Pb232e
>>246
好みです、金があるならおっきくてふっといの選んどけば後悔しない

248:不明なデバイスさん
08/06/14 15:25:53 2Wx9vQfJ
>>242
どうでもいいならこれに特攻してみてくれ
そしてレビュー聞かせて・・・
URLリンク(kakaku.com)

249:不明なデバイスさん
08/06/14 16:03:21 Sp3tT+mj
>>248
2msなのに応答評価が0点とはこれいかに。

250:不明なデバイスさん
08/06/14 16:09:07 HPRlyhKv
>>244
そーなのかースクエアCRTの21からワイド24液晶に乗り換えたけど、確かにちょっと物足りない
実寸は大きくなってるはずなのになー
+7インチだと28ワイドか・・・いぁいぁ現状じゃ無理だぬ
でも25.5ワイドあれば満足できたかも?って最近思う

251:不明なデバイスさん
08/06/14 16:21:03 3qiX4H3+
17インチCRTから、液晶に乗り換えだったけど、
使用する解像度とドットピッチを考慮して、22インチワイドにしたよ。
使ってるPC(ビデオボード)が最近の物であれば大きいに越した事はないけど・・・

252:不明なデバイスさん
08/06/14 16:45:09 uPvEWT3V
>>248
19インチなのにWSXGA+で、それでいてWXGA+の安いものと同じくらいの
値段と、なかなか「面白そう」な物だね。
確かにだれかに人柱になってもらいたいかも。
よっぽど画面に近付いて作業をするか、よっぽど目がいい人以外は
確実に後悔するだろうけどね。

253:不明なデバイスさん
08/06/14 16:57:02 uPvEWT3V
CRTだと有効面積の関係で、液晶より小さめのインチに換算になるよ。
>>250の21インチCRTは液晶の19インチくらいだと考えると、+7で26インチ。
25.5ワイドでってのはいい線かも。
>>251の17インチCRTも15インチと考えて、+7で22インチ。

ちなみに2インチ引いているのはあまり根拠は無い。

おいらも17CRTからの乗換えだったけど、解像度高めにしてたんで、
20.1WSXGA+で満足できてる。
置き場所の問題も大きいけどね。

254:不明なデバイスさん
08/06/14 17:33:57 HPRlyhKv
>>253
>ちなみに2インチ引いているのはあまり根拠は無い。

なるほど、そういえば液晶の普及が始まった頃
同じスクエアでもCRT17=TFT15って言ってたもんなー
でも、CRTでも設定で画面ギリギリまで引っ張るしむしろ数ミリオーバースキャン気味にしたりするし
画面のふちの表示できない領域って意味なのかな?確かにCRTには多くて各3ミリ位あったけど、
液晶も1ミリ位あるよね?その差で対角に2インチ(約5cm)の差はでないだろーなーと・・・
フラットじゃない曲面CRTの時はふちも多かった気がする。。。あの時基準とかかな?
実際その有効面積ってのが俺には最後まで理解できてないんだよなー

>25.5ワイドでってのはいい線かも。

そうそう、ワイドにしたのに、あれ?こんなもん?ってな感じ、
でも今の25.5(26)ワイドって現実的な価格帯のやつほとんどWUXGAじゃない?
今まで1400x1050って変な解像度でCRT使ってたからかな?使った感じ解像度は24WUXGAでどんぴしゃなんだよねー
でも少しだけ作業領域が・・・ものたりなーぃ

255:不明なデバイスさん
08/06/14 17:39:56 t0oIkncC
>>254
CRTのサイズは表示できない領域はもちろんガワに隠れた部分も含んでる
一方、液晶は実際に表示できる部分だけだよ

256:不明なデバイスさん
08/06/14 17:45:50 HPRlyhKv
>>255
おー、なるほど!今更ながらやっと理解したカタログスペックの表示方法がすでに違うって事か

って、俺日本語下手だなorz

257:不明なデバイスさん
08/06/14 21:47:08 RKu9NBLB
>>248
これ良いかも知れんね
19インチはちょっと小さそうだからこれの22インチにしようかな

258:不明なデバイスさん
08/06/14 22:04:14 CkuAY1z8
24インチが4万円切っている!
よく調べたほうがいいよ!

259:不明なデバイスさん
08/06/15 01:52:29 brpoEsdl
>>258
店頭で割引ポイントつきで実質・・・とかじゃなくて?

260:不明なデバイスさん
08/06/15 06:00:32 xgaMUx9v
URLリンク(www.coneco.net)

SyncMaster 245B PlusをAmazonで買うと送料込み4万以内
他は送料入れたら4万オーバーだな

261:不明なデバイスさん
08/06/15 07:39:12 lzorWdXk
24はフルHDを
ドットバイドットで表示できるし
デュアルにしなくてもよさそうだし
いいんじゃない?
今日、買いに行こう!

262:不明なデバイスさん
08/06/15 09:54:01 BR+GebwG
でも、消費電力は22インチの倍の大喰いだけどな。
つまり、22インチのデュアルモニタと同じ消費電力だぞ。

263:不明なデバイスさん
08/06/15 14:30:27 kt/mhQ1s
スペックの消費電力ってあてになるのかな
どうせ輝度落として使うんだし
実使用時の消費電力はどんなもんなのか

264:不明なデバイスさん
08/06/15 14:54:36 /CzRPb6a
URLリンク(www.princeton.co.jp)
これを介してPCとモニタを繋いでいるのですが、
PCとモニタを直に繋ぐときよりくっきり見えなくなってしまいます
NVIDIA GeForce 9600 GTを使って出力しているのですが
介してでもくっきり映す方法などあったら教えてもらえませんか

265:不明なデバイスさん
08/06/15 14:57:02 iqaIC6te
>>264
デジタルで直で繋いだ方がはるかにきれい
介してきれいに映す方法はない

266:不明なデバイスさん
08/06/15 15:01:31 sgQq7KTg
入出力がデジかアナかも書かずにどう答えろと

267:不明なデバイスさん
08/06/15 15:21:52 5MSBQe6l
D-subなんだからアナログにきまってんじゃんw
とはいえ品質良くてノイズ対策されてる短いケーブルに交換してみてそれで駄目ならあきらめるしかないな
PC側へは専用ケーブルだしノイズ対策を自分でやるしかないが

DVI-D対応のアップスキャンコンバータってほとんど無いがなんで出てこないんだろうか

268:不明なデバイスさん
08/06/15 15:34:27 vOfRFSyp
モニタのHDMI端子⇔PS3
モニタのD4端子⇔XBOX360
モニタのS-VHS端子⇔Wii
モニタのDVI-D(HDCP対応)端子⇔PC

みたいにすれば変な装置いらないじゃないか^^


269:不明なデバイスさん
08/06/15 15:36:37 FXhAe1wx
問題は4端子付の液晶が多くないことだ

270:不明なデバイスさん
08/06/15 15:41:23 /CzRPb6a
>>265
>>266
>>267
こんな短時間にレスありがとうございます
モニタ買わないとダメかと思ってたところなんでケーブルでなんとかなるならよかったです

271:不明なデバイスさん
08/06/15 15:51:08 u8ApOr8J
>>270
モニターがDUB入力しかない安物だったら、
やはり買い替えが必要。
その場合、別途D-SUBセレクターかませば状況は変わるかもしれんが
なんとも言えない。

DVIが付いてれば

TVBOX OUT→モニターのD-SUB
PCのDVI OUT→モニターのDVI

て感じだな。

272:不明なデバイスさん
08/06/15 16:11:11 5oQiYxSG
>>271
何か勘違いしてないか?
D-Subで PC>モニター の映りは問題ない
TV BOXをかませての 9ピンミニDINジャック>TV BOX>D-Sub は映りが悪いって事だろ?
>>270
直で繋ぐしかないと思うがな
後は無理ならデジタル対応してる同じような製品を見つけてくるぐらいか
それよりモニターを買い換えた方が安そうだなw

273:不明なデバイスさん
08/06/15 16:45:51 u8ApOr8J
>>272
モニターの情報がないので、
DVI-Dもついてない、D-SUB1系統の安物モニターに
TVBOXをチューナー&セレクターとして使用している事を想定。

モニターにDVI-Dが付いてれば、PCと直結するのが一番良いが、
D-SUB1系等しか無ければ、ケーブルの抜き差しを考えた場合、
モニターを買い換えるか、
問題のあるTV BOX内臓の切り替え回路を避けるために別のセレクターかまして
使うしかないだろう?(別のセレクターも当然劣化があるがどっちがマシか?)
って話だ。


274:不明なデバイスさん
08/06/15 23:16:40 R4UT/MHV
つまり>>268みたいに入力端子のいっぱい付いたモニターに買い換えろってことでFA?

275:270
08/06/16 00:33:31 CjKAEZ9d
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
>>271
>>272
>>273
>>274
このモニタだったのでコンバタとPC本体との入力を切り替えて使うことができそうです
皆様ありがとうございました

276:不明なデバイスさん
08/06/16 11:44:21 Vghjsx8R
液晶モニターとゲームモードありの液晶テレビ
だったら遅延度はどちらが大きいんだろ?
モニターとテレビのメーカーとか質にもよるとは思うが…

モニターで液晶テレビ見るのは
チューナー買ったりしなきゃだからめんどくさいんだよな

277:不明なデバイスさん
08/06/16 11:47:03 Qe4A/4Fl
日本語が

278:不明なデバイスさん
08/06/16 11:47:10 hvn7kvjT
>>276
てかモニターでテレビ番組を見ても
コントラストの低いのっぺりした画質になるから
つまらないよ

279:不明なデバイスさん
08/06/16 12:20:38 XxeHxSfv
14型ワイド WXGA TFTカラー Clear SuperView液晶の応答速度を調べているのだが、
公式の製品紹介でさえ、応答速度が表記されていない。

そんな時は皆ならどうやって応答速度を調べる?

280:不明なデバイスさん
08/06/16 12:20:46 Vghjsx8R
日本語変だったねorz
コントラストはコントラスト比
ってのだけじゃ決まらないのかな?

281:不明なデバイスさん
08/06/16 12:21:42 nclvgsV8
【社会】 日本の領海に侵入した台湾船10隻(抗議船1隻・巡視船9隻
スレリンク(newsplus板)
・16日朝早く、沖縄県尖閣諸島の魚釣島の沖合いで、台湾の抗議船と巡視船5隻が
 日本の領海に侵入しました。

台湾何調子こいてんの?領海にはいってきたら沈められて当然だろ
ロシアなんかじゃ入った途端銃撃されるだろぼけ


これで日本の周囲は、全部反日で固まったな。
完全に国策で動き始めた。
元々そうだけど、国策発動が明確になった。
台湾に対してビザ発給の停止などを日本政府は行わなければならない。

282:不明なデバイスさん
08/06/16 12:28:01 0gH/ISmb
北朝鮮みたいに進んで孤立するんですね?わかります。

283:不明なデバイスさん
08/06/16 14:34:03 1wJMySQ+
文字を読むには輝度や彩度は低く、輪郭はシャープでないといけない。
動画を楽しむには輝度や彩度は高く、輪郭はある程度ソフトでないといけない。

画面のコントラストが落ちると相対的に映り込みが強調されて見えるので
元々輝度の低いパソコン用のディスプレイは
表面にノングレア処理を施して移りこみを防止する。
この処理自体がさらに輝度や彩度を落とす効果がある。

文字を読むためのディスプレイと動画を見るためのディスプレイは
両立しないんだな、つまるところ。

284:不明なデバイスさん
08/06/16 14:42:43 KuuflSzN
数年前にバッファローの17インチ液晶を2万で買って
先日無事壊れたようなので19~20の液晶探してます
何とも書いてあった耐久時間と違って簡単に使えなくなる物だなと思い
また安いの探して使い倒すよう考えてます、バッファロー以外を買いたいです
有難うございました。


285:sage
08/06/16 14:45:19 rH/7eKq/
俺も5年ぐらい使ってた10万超えの液晶が遂に壊れたよ
良く頑張ってくれた
今度はHDCP対応の液晶買うんだ
魚竿

286:不明なデバイスさん
08/06/16 14:49:46 nclvgsV8
★尖閣巡り台湾が「日本側への発砲を許可」―中国新聞社

・大陸メディアの中国新聞社電は16日付で、台湾の海岸巡防署は所属する艦船に対して
 同日までに、尖閣諸島(中国語名:魚釣島)付近で台湾船を保護を強化し、日本の巡視艇に
 発砲することを許可した。
 URLリンク(news.searchina.ne.jp)


287:不明なデバイスさん
08/06/16 14:56:41 KuuflSzN
G2000Wが売れてて安いようなので購入したいと思います
丁度台湾の話題が上がったようなので運命と信じます
戦争にならない事を祈りつつ

288:不明なデバイスさん
08/06/16 20:30:47 YqstC4ch
モニタを新旧2台のPCでいちいちコネクターを抜き差ししないで切り替えて使いたいんだけど
二股みたいなのってあるかな?
名称が分からないから探せもできない。

289:不明なデバイスさん
08/06/16 21:11:47 Qe4A/4Fl
URLリンク(www.dospara.co.jp)

290:不明なデバイスさん
08/06/16 22:42:07 IozUYe7j
テカテカ液晶かそうでないのかって、スペック見たら分かるものですか?

291:不明なデバイスさん
08/06/16 22:50:33 w7GWsEyi
店で見ても輝度を下げて見ないと分からない

292:不明なデバイスさん
08/06/16 22:52:26 MNkEUwbn
>>290
触ってみればわかるんじゃない?

293:不明なデバイスさん
08/06/16 22:55:12 IozUYe7j
>>291
>>292
ありがとうございます。
そうですか。結構、分かりにくいものなんですね。
店に置いてないものだと、困りますねぇ。

294:不明なデバイスさん
08/06/16 22:57:30 +2JgAUEJ
パネルのことならグレアとかノングレアとか仕様表に書いてあるはず

295:不明なデバイスさん
08/06/16 23:33:47 IozUYe7j
>>294
そういう名称があったんですね。
ありがとうございます。参考にします。

296:不明なデバイスさん
08/06/16 23:55:37 pvs+Bx29
古いCRTモニターってハードオフとかで引き取ってくれる?
もち無料でいいんだけど

297:不明なデバイスさん
08/06/16 23:56:57 eyZw8XKJ
サイズ次第かな
何インチ?

298:不明なデバイスさん
08/06/16 23:58:42 pvs+Bx29
17です

299:不明なデバイスさん
08/06/17 00:05:59 LM5puEPf
そりゃ厳しそうだな
ダメもとで持って行ったら?

300:不明なデバイスさん
08/06/17 00:11:28 CmH8fo5M
隣の市なもんでガソリン代もったいないけど邪魔だし、そうします

301:不明なデバイスさん
08/06/17 02:18:10 hCu8dGIQ
近所のハードオフはブラウン管はすべてお断りだよ
セットでもだめって張り紙はってあった

リサイクル法でこの手のものは1円でひきとっても負債かかえるようなもんだしな...

302:不明なデバイスさん
08/06/17 07:08:52 pfjSePYL
ネットで探せば、基本的にただで引き取ってくれる業者がある。
送料は自分持ちで、そういう業者に送るだけで終わり。
「モニタ 引き取り」とかでググればいい。

303:不明なデバイスさん
08/06/17 09:56:18 i6tQEQUz
現在LEDをバックライトに使ってるモニタってどんなのがある?

304:不明なデバイスさん
08/06/17 13:06:43 6Xw4UKda
>>301
うちの近所のハードオフはちゃんと映るなら無料で引き取ってくれるぞ。
もうすでに2台引き取ってもらったから。
1年前と3年ぐらい前なのでそれ以降方針が変わってたら知らんけど。

305:不明なデバイスさん
08/06/17 21:05:34 WtLjDNJ4
日本HP、10億色表示パネルのプロ向け24型ワイド液晶
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

誰が買うんだよこんなもん
ぼったくりにもほどがある

306:不明なデバイスさん
08/06/17 21:16:00 nE3AqYKY
宣伝乙

307:不明なデバイスさん
08/06/17 21:21:26 00yNTaZ+
モニタがDVI-D付きで、PCにもDVI-Dが付いているのですが
デュアルリンクケーブルを使うことは出来ますか?
NVIDIA GeForce 9600 GTに付いてきたアナログの変換アダプタはシングルリンクだったのですが・・

ずれてる質問だったらごめんなさい
どうかお願いします

308:不明なデバイスさん
08/06/17 21:39:10 /DPH2kO/
>305
むしろ安すぎじゃないか?
どんだけ品質下げてるのか不安になるくらいに・・・・・・

309:不明なデバイスさん
08/06/17 22:26:25 OXG8cIQP
>>305
それって、多分NEC製パネル搭載してるんじゃない?

310:不明なデバイスさん
08/06/17 22:39:13 Sv4I4eLS
>>308
これなんかと比較すると随分安くなったと実感できるよな。
発売から一年半しか経ってないよ。
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)

311:不明なデバイスさん
08/06/17 22:40:39 Sv4I4eLS
二年半だったな。orz

312:不明なデバイスさん
08/06/17 23:03:27 c8guiJdl
>>309
テキトーなことぬかすな
NECが発表したパネルはLEDバックライトじゃないから
NTSC比97%しかないし、しかもパネルだけで50万だ。
まだサンプル出荷もされてない状況だしな。


313:不明なデバイスさん
08/06/17 23:11:09 nKXf4TPb
LEDの光色って安定してんのかなぁ…。
選別しないと色むら出来そう。

314:不明なデバイスさん
08/06/18 00:43:40 hWgN719u
>>305
だからプロが買うんだよ。


315:不明なデバイスさん
08/06/18 01:32:41 6wZO+tL/
某映画スタジオの人ですが、NECはふつうのワーク用に使います。
ちなみに最終確認はBraviaとVIERA。
ナナオとか三菱は一時はやったけど、今はほぼ絶滅しました。

316:不明なデバイスさん
08/06/18 10:59:34 JTldNN4g
>>315
ナナオは現実的な選択肢にあるWUXGA対応製品が目潰しサムスンP-MVAくらいしかないからわかるけど、
旧世代の名機、L997とかも使われてないの?やっぱりAdobeRGB対応が必要?

317:不明なデバイスさん
08/06/18 13:10:17 hqjX8AAQ
今の映像は大体16:9だぜ?
4:3モニタは論外になりつつあるだろう。
そもそも動画がダメだし。

318:不明なデバイスさん
08/06/18 13:56:23 RhL1UBwE
WUXGA以外のワイドモニタは縦が狭いだけの糞モニタ
にもかかわらず市場にはWXGAの"自称"ワイドモニタが溢れてるんだから
PC用で本当にワイドを必要としてる人はごくわずかに過ぎない。
大半の人はワイドモニタ"しか"売ってないから買ってるだけ。

24インチで10万のモニタに3万の外付けチューナーが無いとTV放送は見れない。
液晶TVなら3波チューナー内蔵の32型が10万以下で買える。
スペースと金があるならL997と家電TVの2台体制。

319:不明なデバイスさん
08/06/18 14:18:10 5CcZFltC
10万でWXGAのモニタが溢れてるPCショップw

320:不明なデバイスさん
08/06/18 14:41:29 Y2cqjyW6
>>318
無知乙

321:不明なデバイスさん
08/06/18 15:12:51 2THLTPp3
25000円の22インチワイド液晶モニターさえ買えば、
家にあるHDDレコをHDMIで繋げば
3波+DVD、HDDレコ録画も見れる。

GH-JEF223SHとか。これがPCとTVの入力をリモコンで
切り替えられたら完璧なんだろうが・・・。

322:不明なデバイスさん
08/06/18 15:38:37 GPqBrQpQ
エリートはテレビなんて見ないし
貧乏人相手の洗脳装置らしいね

323:不明なデバイスさん
08/06/18 16:45:21 +K6Oec4e
オタなら
 PC用にCRTと液晶
 ゲーム用のブラウン管TV
 地デジ用の42型液晶
 ホームシアター用のプロジェクタ+120インチスクリーン
ぐらい揃えるの普通じゃね?


324:不明なデバイスさん
08/06/18 16:46:09 nsR4jPsi
>>323
うp

325:不明なデバイスさん
08/06/18 18:52:27 2THLTPp3
ワイド液晶モニターに4:3信号のTV映像を入力したら、
普通は左右黒帯の画面になると思いますが、
横幅を基準として上下カットした映像にも出来るのでしょうか?
(元の映像の比率は変えずに上下カットしてワイド画面にすることが、
モニターの設定だけで可能なのかどうか。)



326:不明なデバイスさん
08/06/18 19:02:35 blvgJWzl
>325
最大解像度を超えた表示はできない

327:不明なデバイスさん
08/06/19 15:45:44 +nt9D1XV
URLリンク(page14.auctions.yahoo.co.jp)
こうゆうのって危ないかな?

328:不明なデバイスさん
08/06/19 15:53:48 JDc4d1BO
危ないうんぬん言う価格じゃないだろ

329:不明なデバイスさん
08/06/19 17:43:28 MV5FpOUZ
Westinghouse 15.6インチワイドモニターが届いた
小さいorz

330:不明なデバイスさん
08/06/19 17:46:04 MV5FpOUZ
彼女の顔写真を表示したら、泣いて帰った
デブ嫌だって

331:不明なデバイスさん
08/06/19 17:46:46 MV5FpOUZ
顔じゃなく最近スーツで体型が・・・なのだが

332:不明なデバイスさん
08/06/20 01:45:39 76/7WJL1
独り言だから日本語が不自由なのか独り言ですら日本語が不自由なのか

333:不明なデバイスさん
08/06/20 01:47:02 YncC/ppZ
基本的なことをどなたか教えてください

普通のテレビのピクセルアスペクト比は 11:10 で PCモニタは普通 1:1 で
テレビ放送やDVDなどの映像ソースの画面サイズは 11:10 の方にマッチするように
なっているそうだけど (例えばDVD は720x480)
HDMIやコンポーネント端子付きPCモニタには元の映像のとうりに
正しいアスペクト比で出力してくれるのだろうか?

例えばHDMIセレクタでAV機器とPCを切替えた場合、ソース映像の
ピクセルアスペクト比がチェンジしてもちゃんと追従してくれるのかどうか?

BSなどのフルHD画質の1920x1080って、すでに16:9 なのに、ピクセルアスペクト比11:10 のテレビで表示したらもっと縦長になりそうだけど一体どういうこと?
HDソースの画素数は1920より幅が狭いってことなのだろうか

334:不明なデバイスさん
08/06/20 02:04:18 8kzuXB9T
DVDやBDはデータ上の1ピクセルが画面上の1ピクセルに対応することはなく
元画像のアスペクト比情報にあわせて、ディスプレイ側で自動的に拡大縮小するので
ディスプレイ装置のピクセルアスペクトとか気にしなくていいです。
っていうか気にしても無駄です。

そしてパソコンのディスプレイは16:10なので
アスペクト比固定表示機能がないと
一般的な16:9の映像は全部縦長に。


335:不明なデバイスさん
08/06/20 07:37:37 Vy0zsRCG
1年ほど前に購入したサムスンの液晶モニタに
以前から白い横線がうっすら入ってたんだけど
最近になってよりはっきりと浮かびあがってきた
電源を入れて時間が経てば経つほど濃くなってくる感じ
よくよく見ればもう一本うっすらと確認出来る
これって保証対象かな?素直にメーカーに確認した方がいいか・・・

336:不明なデバイスさん
08/06/20 12:23:58 LIP2MAtg
17インチのデュアルが最強だろ

337:不明なデバイスさん
08/06/20 18:27:17 UknNlDNE
液晶にさ、縦縞ノイズがでるようになっったから
修理に出したんだよ
で、返ってきても直ってないから再修理を
もう4回も繰り返してんだけど、液晶の修理ってそんなに難しいの?

338:不明なデバイスさん
08/06/20 18:48:48 gAofzxPx
修理なんて基本部品入れ替えなんだから
同じ症状が出る=取り替える部品を間違えた OR PC側の問題(グラボ等)なんじゃねぇの?

339:不明なデバイスさん
08/06/20 21:19:53 D71c9qdS
安いモニタでグラデーションでの性能が非常に悪く、
動画とかを見るともうマッハバンドの嵐です。
気休めになるような対処法はないのでしょうか?


340:不明なデバイスさん
08/06/20 21:26:47 6cH1+cn1
蹴りを入れる

341:不明なデバイスさん
08/06/20 21:27:27 Dj4xHThH
>>339
なんでマドハンドに見えたんだろう

342:不明なデバイスさん
08/06/20 22:23:49 F6Jbv3cP
>>341
おまいのせいでマドハンドにしか見えなくなったじゃまいかw

343:不明なデバイスさん
08/06/20 22:51:49 ktS5qgq3
>>338
thx
別のPCに繋いでも症状がでたから
PC側の問題ではないと思うんだよね
無料修理だから手抜かれてるのかな…



344:不明なデバイスさん
08/06/20 23:19:36 TEOA99MU
URLリンク(www.dosv.jp)
こっちにも一応

345:不明なデバイスさん
08/06/21 00:07:16 yqJs+H8h
スピーカーは付いてなく、ヘッドフォンジャックはあるという液晶モニターはないですか?

346:不明なデバイスさん
08/06/21 00:33:50 EhqW8K9q
URLリンク(www1.pcdepot.co.jp)

なかなかお買い得だとは思うんだが

347:不明なデバイスさん
08/06/21 01:19:05 IwPEY9wo
IOの22インチワイド送料込みより高いけどどの変がお買い得なの?

348:不明なデバイスさん
08/06/21 03:45:28 YbbWXMRD
>>345
それ、PC本体のフォン出力から延長ケーブルをモニタの近くに転がしておけば
いいだけじゃ…

それともHDMI含む複数の入力のセレクタにしたいとかなのかな

349:不明なデバイスさん
08/06/21 11:07:01 T+5fLIfW
FPSゲームが快適にできて安いやつ教えてください

350:不明なデバイスさん
08/06/21 11:18:54 EkgTFKbk
>>349
その用件に合う液晶モニターは安いも何も選べるほど出てない
三菱の黒挿入機能付きモデルのみ
つまりMDT 221WG、MDT 241WG、MDT242WG

351:不明なデバイスさん
08/06/21 21:00:43 JDOH/aGG
wikiにはバックライトの寿命が6万時間って書いてあったんだけど
俺が購入したノートPCと液晶モニタはどっちも1年でバックライト切れたよ。
保証も1年だし、詐欺だろ!

352:不明なデバイスさん
08/06/21 21:09:50 IwPEY9wo
バックライトの寿命規格ってのは明るさ基準なんじゃないかなぁ。
あかるさが半分で寿命とかそんな感じ。
まったく点かなくなるってのはたぶんインバータ回路あぼんだよ。

353:不明なデバイスさん
08/06/21 21:33:09 +0OF45mP
俺が使ってる富士通のノートPCでもう6年目、6万時間とか余裕で越えてるのあるけど全然問題ないよ。
コントラストは落ちたような気がするが、輝度落とさないと未だに眩しいし。
1年で寿命とかどこのメーカー?

354:不明なデバイスさん
08/06/21 21:53:04 JDOH/aGG
ノートPCは東芝dynabook、液晶モニタは九十九電機のeX.Vision
今まで家電が1年で壊れるとか無かったから
非常にショックです。もう保証期間にこだわることにした。

355:不明なデバイスさん
08/06/21 22:25:12 dko5fVzk
>>349
液晶はその構造上、FPSゲームには不向き

356:不明なデバイスさん
08/06/21 22:27:12 dko5fVzk
黒挿入は、動画を快適に見るには適しているが、FPSゲームには役に立たない

357:不明なデバイスさん
08/06/22 03:19:37 Xr6Jbr+w
22インチワイドで、1680x1050の解像度 って、
表示される1つ1つがでかすぎませんか?

358:不明なデバイスさん
08/06/22 03:22:32 XD3WoPF9
でかいよカナリ

359:不明なデバイスさん
08/06/22 06:10:16 DTSWlFNw
予算10万くらいでFPSに適してる液晶はどれがよろしいでしょうか?

360:不明なデバイスさん
08/06/22 07:37:10 i60+DEzT
お前、通信簿に人の話を聞かないって書かれた口だろ。

361:不明なデバイスさん
08/06/22 07:44:12 Ke+PSrVd
よく注意力散漫って書かれてました

362:不明なデバイスさん
08/06/22 07:58:33 DTSWlFNw
>>360
結局どれがいいの?

363:357
08/06/22 08:20:28 Xr6Jbr+w
>>358
じゃあ、1680x1050だったら、
20インチワイドと22インチワイドのどっちがいいと思います?

364:不明なデバイスさん
08/06/22 08:26:31 DTSWlFNw
そんなの俺でもわかるぜ

22インチワイド

365:不明なデバイスさん
08/06/22 10:49:51 XU5PYDcL
20ワイドと22ワイドならどっちでもいいよ
あんまり変わらない

366:不明なデバイスさん
08/06/22 13:14:56 i60+DEzT
>>362
この板で最も速いスレに逝け。

367:349
08/06/22 13:42:22 P60Lx33n
どうでもいいが俺は ID:DTSWlFNwじゃないぞ

368:不明なデバイスさん
08/06/22 13:56:01 i60+DEzT
本当にどうでもいいな。

369:不明なデバイスさん
08/06/22 16:07:38 ljFXmgI3
>>367-368
笑わせて頂きました

370:不明なデバイスさん
08/06/22 21:55:47 WafiElPb
液晶の電源プラグのアースリードを接地する所がないのですが、何か処理をしたほうが良いのでしょうか?
説明書には「安全(感電防止)および電磁界輻射低減のため、アースリード(緑)を必ず接地する」と
いうことがあったので、接地しないと少し不安です。

371:不明なデバイスさん
08/06/22 22:44:47 cUPtKfDy
特に問題ないよ

372:不明なデバイスさん
08/06/22 23:22:53 WafiElPb
>>371
そうですか、ありがとうございます!

373:不明なデバイスさん
08/06/22 23:36:19 sOhEYz8X
>>355
じゃ、なんでゲーム大会で液晶使ってるんだ?

374:不明なデバイスさん
08/06/22 23:41:58 m5CIAJfW
>>373
なんでだろうね。

まだ国内にブラウン管の工場があって、
ブラウン管が液晶より薄くて軽くて運搬しやすく、
技術的に大型化しても安価なままだったら、

たぶんブラウン管が利用されてるよ。
単に液晶という選択肢以外がなくなったからじゃないの?


375:不明なデバイスさん
08/06/22 23:45:26 1JFZGPHn
>>374
>ブラウン管が液晶より薄くて軽くて運搬しやすく、

それはブラウン管じゃなくてもはや別物だろ

376:不明なデバイスさん
08/06/22 23:47:59 aOSMri7o
大会に貸し出しするレンタル屋が倉庫のスペースやら、搬送、設置の容易さ
単価の価格から算出されるレンタル料金なんかで、ブラウン管を嫌うからだよ
逆に、ヘボい大会ならブラウン管を自前で持ち出すから出るだろ

377:不明なデバイスさん
08/06/23 08:55:40 /aMYIyxl
アカの他人に使わせる分には最高の物を用意する必要はない

378:不明なデバイスさん
08/06/23 10:49:50 HSBovHbZ
最近LGのWA-BNからBENQのG2400WDに変えた。
改めてWA-BNの糞さにワロタwww

379:不明なデバイスさん
08/06/23 11:05:26 ns5jjE7M
大糞から中糞に買い替えたのですかw

380:不明なデバイスさん
08/06/23 11:36:16 V6Gq+eMo
ふと思ったんが俺が今使ってる最近4万で買った22インチの糞TNは
俺が10年ぐらい前に5万で買った17インチCRTよりきれいなのか?
技術の進歩は本当に俺に幸せをもたらしてくれてるのか?
確かにサイズはでかくなって省スペースにはなったが
肝心な画質は退化してはいないのか?
気になって昼寝もできないぜ。

381:不明なデバイスさん
08/06/23 11:39:22 ns5jjE7M
静止画

液晶>CRT

動画

CRT>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>液晶

382:不明なデバイスさん
08/06/23 11:44:41 cAVtnKYm
TN液晶が表現力においてブラウン管に勝つるのは
ドットバイドット表示による正確さくらいのものじゃない?

イノベーションのジレンマ。

383:不明なデバイスさん
08/06/23 12:16:40 oU4EHpLz
10年前に5万円の17インチCRTってのもかなり糞だけどな

384:不明なデバイスさん
08/06/23 12:25:34 njwIB7Sm
「遅延とはなにか」
"Shoot it ! - #025 最新のゲーマー用液晶ディスプレイを試す:Slash Games (オンラインゲーム総合サイト) 2007/04/05"
URLリンク(www.rbbtoday.com)
これを読めば、液晶がゲームに向かないのが分かるはず

385:不明なデバイスさん
08/06/23 12:28:53 V6Gq+eMo
>>381
その静止画も糞視野角のせいで激糞。
つまり
10年前の俺のCRT>>>>>>>>>10年より長い壁>>>>>>>>>>>>俺の糞TN
っていうことでおk?
つか何で俺は10年前より安いモニタしか買えなくなってるんだ?
このモニタどころか俺まで退化してるじゃないか!!!
10年前の俺>>>>>>>>>10年より長い壁>>>>>>>>>>>>今の俺
ということなのかああああああああ!!!!!!!

386:不明なデバイスさん
08/06/23 12:49:18 gpbdx0PP
>>385
買えるうちにL997でもCG211でもいいから買っておけ。
なんだったらCG221でもいいぞ。

387:不明なデバイスさん
08/06/23 23:34:14 tbVjklWB
軽く10万円超えするUXGAが36000弱で買えるぞ
URLリンク(kakaku.com)

388:不明なデバイスさん
08/06/24 06:42:30 FGUpAq5R
【香港21日時事】カナダの中国語軍事専門誌・漢和防務評論の7月号は、日本攻撃を想定している
中国山東省の中距離弾道ミサイル基地が強化されたと報じた。

中国消息筋の話として同誌が伝えたところによると、中国軍第2砲兵(ミサイル部隊)は同省青州の
基地に地下施設などを既に新設。また、これまで配備していた中距離弾道ミサイル「東風3号」の改
良型を導入したとみられる。

さらに、同基地の施設拡充により、配備ミサイルを「東風21号」に更新する準備を進めている可能
性もあるという。

山東でのこうした軍事力強化について、同誌は「日米に対する威嚇力を強め、台湾海峡への(有事の
際の)介入を防ぐためだ」と指摘している。

ソース:時事通信<対日攻撃用のミサイル基地強化=山東省で中国第2砲兵-軍事誌>
URLリンク(www.jiji.com)

関連スレ:大地震で露呈された中国の「軍事的弱点」―カナダ専門誌[06/10]
スレリンク(news4plus板)


389:不明なデバイスさん
08/06/24 22:22:04 CLZFLOwW
PCでFPSのゲームをやるので
液晶買え換え様と思うんですが
acer 24インチ ワイド液晶ディスプレー ブラック P243WAIDA
ってどうですか?

その前にこのメーカーって評判的にはどうでしょう?

390:不明なデバイスさん
08/06/24 22:39:34 Ew5tKco6
>>389
価格.comでも見てみるといいよ

391:不明なデバイスさん
08/06/24 23:53:37 6qlwQrxR
19インチの液晶モニタから24.1インチ(ワイド)に買い換えたいと思いますが
店頭に行っても液晶部分の寸法が書かれていないのでイメージが湧きません。
そこで聞きたいのですけど、今の19インチの寸法は30.5mm幅37.5mmなのですが
24.1インチはどうですか?
使用目的はPCでゲームをしたり、DVDで映画鑑賞等です。

392:不明なデバイスさん
08/06/24 23:59:48 tn38HDG4
acer

★★は出来ますか? ☆☆もしたいです ← ×
○○の予算で買えますか? ← ◎

知らずに買われてウンコとか言われてもacerカワイソス

393:391
08/06/25 00:30:20 njwd3kOA
何だこのレス・・・orz
寸法は375mm×305mmです・・・
PC用途には不満はないのですがDVD等で映画を見ると画面が小さくて迫力に欠けるから
買い替え検討中です(´・ω・)

394:不明なデバイスさん
08/06/25 00:56:53 I5xxxyUi
>>393
>>14から計算できるだろ
モニタサイズのインチは、対角線の長さね

395:不明なデバイスさん
08/06/25 01:03:44 MO7PUg8y
若干の差異はあるでしょうが表示部は520mm x 325mm程度です。
安いパソコン用ディスプレイはDVDを鑑賞するのには向いていません。
DELLのデジタルハイエンドシリーズやEIZOのFlexScanなど
24インチなら10万円以上はする製品を買いましょう。

それ以下はすべてカスです。

396:391
08/06/25 01:32:58 njwd3kOA
>>394-395 ㌧㌧
候補に三菱電機のVISEO MDT242WG かIODATAのLCD-MF241XBR 
値段的にリーズナブルなグリーンハウスのGH-TIG243SH-LBか迷っています(`・ω・´)

397:不明なデバイスさん
08/06/25 02:22:28 QJtgaXUG
カスとはいえ
情報一切なしで外観もわからないで安物TNと10万↑のを視聴した場合
100人中
50人:わからない
30人:的中
20人:間違え
約7割が判別不能。こんな感じになると予想。一般的に。
このスレの住人なら100発100中だろうけどなw
人の目、感覚なんてそんなもの

398:不明なデバイスさん
08/06/25 02:27:42 Wl/ns0h2
ゲームしたいならMDT242WGかHD2452のどちらかにしておけ
どっち買ってもまず満足できる

399:不明なデバイスさん
08/06/25 04:51:08 MO7PUg8y
MDT242WGって10万円以下になってたのね。^^
これはいい液晶なので10万円以下でも問題ないです。

400:不明なデバイスさん
08/06/25 16:03:36 Kln9/elC
>>397
斜めや上下から見れば7割以上の人がわかる。

401:不明なデバイスさん
08/06/25 16:10:15 4jy35R9Y
TNは上下弱いからなぁ。
特に下からがひどい。上は下からよりはまし。
TN以外と違って店の棚の上段には絶対置けない。

402:不明なデバイスさん
08/06/25 19:42:18 Yh4rU8zj
>>397
それはない。
TNとTN以外ならほぼ100%の人が見分けられると思う。

403:不明なデバイスさん
08/06/25 19:54:30 vaWg1337
>>402
見分け方法すら知らないんじゃないか?
TNとかVAって言う種類を知らないと思う
ブラウン管、液晶、プラズマていう分類しかないかと
酷い場合はブラウン管か液晶(含むプラズマ)

404:不明なデバイスさん
08/06/25 21:35:33 DJPVlrwI
たった今。
モニタをスタンド替えで少し持ち運んだ後、改めて電源入れたら
今まで無かった場所にドット欠けが出来てた。
ギョッとしてしばらく眺めたり拭いてみたりした後
祈る気持ちで軽くデコピンしてみたら消えた!すげー!

叩いてドット欠けが消えるとかホンマかいなと思ってたけどホントなんですね。

405:不明なデバイスさん
08/06/25 21:42:02 njwd3kOA
MDT242WGがVAなのはわかったがLCD-MF241XBRはググっても記載が見あたらない(´・ω・`)
VAかTNか・・・どっち?

406:不明なデバイスさん
08/06/25 22:16:16 aAf32zkH
俺がググったら10秒でわかったぞ

407:不明なデバイスさん
08/06/25 22:22:44 njwd3kOA
ググりなおしたら出た
- 主な仕様 -
パネルタイプ: VA系パネル(PVA系のS-PVA)
どこを見ていたのだろ?(´・ω・`)

408:不明なデバイスさん
08/06/25 23:20:43 w2r7HGa4
S-PVAパネルの製品を買うという行為は人間としての尊厳を放棄するに等しい愚かな蛮行である。

409:不明なデバイスさん
08/06/25 23:37:11 njwd3kOA
>>408
どゆこと?

410:不明なデバイスさん
08/06/25 23:48:18 Kln9/elC
S-PVAパネルの産地がお気に召さないのでは?
ていうかグーグルの検索バーにS-PVA放り込んだら
候補に“S-PVA 目潰し”って出てきたw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch