【SB】 Shooting Game Builder ver.8 【シューティング】at GAMEDEV【SB】 Shooting Game Builder ver.8 【シューティング】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト60:名前は開発中のものです。 10/01/24 09:41:15 n+zL1drP 変数は使えないと大したもん作れないよ 避けるべきじゃない ボスのHP分岐したら適当にローカル変数を1にしてシステム変数に入れる パーツの方ではタスクを1つ使ってそのシステム変数を監視して1になったら条件分岐して消滅 監視の仕方は「システム変数をローカル変数に入れる」→「ローカル変数が1なら分岐」→「通過1フレーム」でループ 61:名前は開発中のものです。 10/01/24 19:52:40 SA9iVE48 >>変数0~15とか即値とかよく意味がわかりませんでした 「変数」そのものの事だったら、小学校の算数でもさわりはやっているはずだが、 まあ分かっていると思うけど一応書いてみるか。 「△+5=8」なら、△には3が入るだろうし、 「△+5=■」なら、△=1なら■=6、△=2なら■=7だよね。 △や■は、状況によって色んな数字を入れることが出来る「箱」だと思ってもらえばいいが、 その「箱」のことを、「変数」っていうんだよね。 小学校の算数では上述のように、「△」や「■」と記述されてるのが変数であり、 中学校以上の数学では、ちょっと気取って「x」や「y」や「z」と記述されるのが変数であり、 SBの世界では「ローカル変数0」や「システム変数200」などと記述されてるのが変数になります。 さらにSBの世界では、「変数」にルールや決まりを設けて、ゲームの中身を管理しやすくしています。 そのルール決まりで「変数」が大まかに2種類に分けられていて、 それが「システム変数」と「ローカル変数」となっています。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch