【DTM】悶絶 ★ 初心者質問スレッドVol.21【3歳児】at DTM
【DTM】悶絶 ★ 初心者質問スレッドVol.21【3歳児】 - 暇つぶし2ch955:名無しサンプリング@48kHz
08/11/30 14:25:46 goMAWwU0
ダンスならFLでも使っとけよw
デモソンだけで超勉強できるから。

956:名無しサンプリング@48kHz
08/11/30 14:35:07 VpsUQxpF
>>954
というか★DTM初心者のFAQ@2ch はこのスレの>>1に書いてあるんだがw
質問する前にテンプレくらいは読もうな。

他のサイトは・・・誰かが答えてくれるだろ
俺は知らない

957:名無しサンプリング@48kHz
08/11/30 17:14:58 pmsBtNwH
>>938
そういうのはアホな店員の書きそうな喧伝です、真に受けないようにしましょう
DAWで出せないなら「じゃあ完パケでも、一発取りするしかないのですか?」と聞き返してやりましょうw

だいたい音源でもないDAWソフトで「この音は出せない」なんて台詞を
中古楽器屋の店頭POPで書いてたら詐欺まがいと言われても仕方ないw

958:名無しサンプリング@48kHz
08/11/30 17:57:16 aRqZx4F5
DTMやって初めて知った事
スレリンク(dtm板)

142 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2008/11/14(金) 02:08:30 ID:FY7968Y+
かっこいいアーティスト目指してDTMをはじめたが、
自分が必死にやってるのは、エンジニアの作業だということを知った。

959:名無しサンプリング@48kHz
08/11/30 21:47:49 9SNu2G0z
質問失礼します。

ドラム:打ち込み 
ベース:打ち込み 
ギター:自分で演奏
ストリングス・ピアノ・効果音等:打ち込み
ボーカル:自分で歌う

という感じの音源を作りたいのですが、DTMの知識がないので何が
必要になるのかわかりません。できればあまりお金をかけたくないので
フリーのものを使ってみようと思っているのですが、市販のものを
選んだ方がいいですか?音質はそこそこ良ければ、凄く良くないと嫌だと
いうことはありません。ちなみにMTRは持っていて作曲経験もあります。
ご回答よろしくお願いします。

960:名無しサンプリング@48kHz
08/11/30 22:23:12 KwhE75UZ
>>959
ギターとボーカルを録音するということならオーディオインターフェースを買うといい。
バンドルソフトが充実しているものを選ぶのがいい。
YAMAHAのAUDIOGRAM3やEDIROLのUA-25EXなど

・・・ところでPCは何を使ってるの?
ことと次第によっては手持ちのMTRとYAMAHAのQYシリーズで曲作りの方が・・・
ということもありうる。

961:名無しサンプリング@48kHz
08/11/30 22:26:53 fsl5aO78
>>959
お金は出したくないけど苦労はしてもいいならフリー
苦労したくないなら市販の安いやつ

962:名無しサンプリング@48kHz
08/11/30 23:32:57 93k3omm8
ESI Juli@を使ってるんだけど、stereomixはどう設定したらいいんですか?
PCで鳴ってる音源を、メッセンジャーとかで相手に聴こえるようにしたいです
DirectWIREをいじればいいんですよね?

963:名無しサンプリング@48kHz
08/11/30 23:35:22 mLnGwmvI
オール打ち込みの楽曲に生演奏のギターを足したいのですが、どうしてもミックスの段階で浮いてしまいます
右にピアノ、左にギターと言う振り方をしているのですがギターだけ浮いていて左耳が寂しく感じます
リバーブやEQなどで曲全体に溶け込ませようとしましたが、イマイチ浮いた感じがなくなりません…
打ち込みに生を足す場合はどういったミックスを心がければいいのでしょうか?

964:名無しサンプリング@48kHz
08/11/30 23:51:47 Xeho0HuN
>>963
左にも小さくギターを足して、少し右とタイミングをずらす

965:名無しサンプリング@48kHz
08/12/01 00:49:54 3sIvdMZF
【OS】 Mac OSX 10.5.5
【CPU】 2.1GHz(Macbook 2008 early梅)
【RAM】 4GB(実働3GB)
【使用DAW】 Logic
【Audio I/F・MIDI I/F】なし
【音源】 Logicバンドル
【その他機材】 ギター直繋ぎ
【音楽歴】 9年(DTMは1年)
【PC歴】 11年(Mac歴は2年半)
【質問/問題点】
 ピアノの経験はありませんが、MIDIキーボードの導入を考えています。
 求める機能は32鍵程度、出来ればピッチスライダ(名称に自信がありません)。
 先日発売したKORGのNanoシリーズのものが気になっているのですが、発売後すぐだからかまともなインプレが見当たりません。
 安いので試しにでも買ってみればいいかとも思うのですが、初心者故に変なものに慣れたくないので……
 用途は作曲兼打ち込み用、予算は最大15k程度です。

 あと、オーディオインタフェイスでお薦めはありますでしょうか。
 FA-66を考えていたのですが、多方面からEDIROLとMacの相性は悪いと伺ったもので。
 FWポートが余っているので使いたいのですが、FW対応製品は軒並み高価ですね。
 MacならAPOGEEだと言われて、Duetも考えているのですが、やはり高価ですし、比較検討していたものに比べてシンプル過ぎて逆に不安を覚えています。
 用途は主にギターの録音、予算は最大35kです。

 長くなりましたが、よろしくお願い致します。

966:名無しサンプリング@48kHz
08/12/01 00:54:55 QV/ELy15
>>965
Line6 KB37でいいんじゃね?

967:名無しサンプリング@48kHz
08/12/01 01:13:31 3sIvdMZF
>>966
 MIDIキーボードとオーディオインタフェイス(+PODのようなアンシミュ?)が一つになっている、という機材でしょうか。
 こんなものがあるとは知りませんでした……
 これなら予算的には余裕なので良さそうです。検討してみますね。ありがとうございます!
 ……でも入力が全部後ろに回ってるようで、シールドの取り回しが自分にはちょいと面倒そうな予感が。

 もし他にも何かありましたら、参考にしたいのでよろしくお願いします。

968:名無しサンプリング@48kHz
08/12/01 01:17:45 3sIvdMZF
 接続イメージ図があったので見てみたら、手前側にギターの入力があるみたいです。
 写真が見つからないので実機を見て確認します。
 ちゃんと調べず適当なことを言ってしまいました。すいません。

969:名無しサンプリング@48kHz
08/12/01 03:36:07 EJWkdmoL
あの・・・。
下らない質問だと思うのですが(^^;)

DTMする方ってモニターはやはり光沢なし(ノングレア?)って言う人が多いのでしょうか?

やはり長時間使うから光沢だと目が疲れるとかでしょうか?

970:名無しサンプリング@48kHz
08/12/01 03:53:10 g9NdfMQW
>>969
DVDで映画見るわけでなし、映り込みが気になるからノングレアがほとんどじゃないかなあ?
どうだろう?
目つぶしとか言って安い液晶を敬遠する人もいるけど俺はあんまり気にならないから
LGの20インチワイド×2台でやってる。両方ともノングレア。

971:名無しサンプリング@48kHz
08/12/01 05:41:48 U8lF5I5Z
>>969
乱視気味なのでツルピカの方が
文字や黒がシャキっとしてて好きっすね。
移り込みは置き場所の工夫で回避してるわ。

972:名無しサンプリング@48kHz
08/12/01 08:27:47 uOzBi+RZ
変拍子やテンポチェンジや複合拍子を多用した、喩えるならばhellaというバンドのような
馬鹿っぽいインストバンドを友人達とやってましたがあえなく空中分解となりまして
一人でも完結した音楽が製作できるようDTMを始めようと思いました
バンドの時分にはギターで馬鹿みたいな拍子のフレーズを考えてそれにドラム、ベース、キーボードが合わせて
アレンジして煮詰めていくという作曲の形を取っていました
なのでDTMでも同様に、まずギターのフレーズをラフに録音して、それに合わせて
リズムトラックの作成や当代流行のエレクトロニカ的なアレンジなどを施し
最終的に正式なテイクのギターを録音して完成という手順で作曲ができないかと考えているのですが
このような作曲の仕方に合うDAWソフトはありますでしょうか
自分でも調べてみましたが、ableton liveやFL studioは直感的で簡単だけれども変拍子などは難しいとのこと
やはりcubaseやsonarのような細かい編集が可能なソフトではないと厳しいでしょうか
それとも複雑なリズムなどに強いソフトというものもあるのでしょうか

973:名無しサンプリング@48kHz
08/12/01 11:36:39 BgodZMV1
Dominoで複数のVST音源を利用するためには、
定義ファイルがそれぞれ必要ですが、
VST音源に対応している市販のDAWを買えば、
定義ファイルを付け足ささなくても
複数のVST音源が使えるようになりますか?

974:名無しサンプリング@48kHz
08/12/01 11:38:46 uWbN39S9
別に定義ファイルなんていらないよ。

975:名無しサンプリング@48kHz
08/12/01 12:23:32 5dRMAAQ8
>>973
Dominoだって、定義ファイルなくても問題ないっしょ。
あればより便利になるというだけで。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch