08/07/15 22:49:37 Rh9uLPGq
>>700
>>701
D-Pro LE でやはりいいんですね!
不安で不安でしょうがなかったです・・
D-Pro LE がソフトシンセってことですね。
後々、音源追加したくなったら別途ソフトシンセの音源を
買うことになる、と。
ありがとうございました!
お金かかりますなぁ・・・
704:名無しサンプリング@48kHz
08/07/16 15:28:07 xbeFjygS
>>703
フリー音源のこれでも落としとけ
URLリンク(www.yellowtools.us)
ダウンロードに一晩かかるから注意
705:名無しサンプリング@48kHz
08/07/16 15:38:42 xbeFjygS
あと25鍵のコントローラーは絶対やめとけ。
49鍵を強く勧める。
706:名無しサンプリング@48kHz
08/07/16 18:10:03 9NynZ76H
>>703
お前んちは一晩も掛かったのか?ダサいなw
アレ使えば15~30分、遅くとも一時間以内には完了するのに。
707:名無しサンプリング@48kHz
08/07/16 19:47:20 VsQO1vUO
当然すぎるのかもしれませんが
オーディオインターフェイスの2in/2outってのはin/out合わせて2chなんでしょうか
aogee duet買おうと思ったんですがモニタ繋ぐとするとモニタLRで2ch取られて
楽器をinに繋ぐ事が出来ないんでしょうか
708:名無しサンプリング@48kHz
08/07/16 21:11:39 YeYT8PpU
【OS】 vista
【CPU】 Core2 Duo T8100 2.10GHz
【RAM】 3574MB
【Audio I/F・MIDI I/F】 EDIROL UA-4FX
【音源】 Reason4
【音楽歴】 2ヶ月
【質問/問題点】
ハードテクノやハードミニマルを作っているのですがすぐにCLIPしてしまい、クリップしないようにしようと音量を下げた場合、
音がかなり小さくなってしまいます。対策等をぜひ教えてください。
709:名無しサンプリング@48kHz
08/07/16 22:02:26 coq1fjFu
>>708
コンプ/リミッターを使う。
機能や使い方はググればいくらでも出てくる。
710:709
08/07/16 22:05:46 coq1fjFu
もっと簡単な方法はクリップしないように録音してマキシマイザーで
処理をする。
711:名無しサンプリング@48kHz
08/07/16 23:39:26 YeYT8PpU
>>709
回答ありがとうございます。アドバイスを参考にマキシマイザーを使ったところ、とりあえずは形になりそうです。
コンプレッサーは何となくでしか使えてなかったので、もっと勉強します。
712:711
08/07/16 23:40:11 YeYT8PpU
708=711です。スレ汚しすみませんが一応。
713:名無しサンプリング@48kHz
08/07/17 00:10:34 on2YZjEU
>>705
ちょうど25か49か迷ってここに再度書き込もうかと思ってました。
やはり49にしておくことにします。
714:名無しサンプリング@48kHz
08/07/17 00:31:57 vnn6SnLU
買って使えなかったら困るので質問させて下さい。
WINDOWS XPでDAWはSONER7 Studio Editionです。
オーディオインターフェイスはEDIROLのUA-101を使ってます。
ミックスを外部でやりたいので、オーディオインターフェイスを
追加でもう一台買おうと思います。
2台のオーディオインターフェイスを同時に使う事はできますか?
そういう使い方は出来ませんか?
715:名無しサンプリング@48kHz
08/07/17 00:55:27 O5zIqD20
>買って使えなかったら困るので
いかにも3歳児らしい質問の仕方だね
716:名無しサンプリング@48kHz
08/07/17 01:02:06 x5eSO2s4
出来るよ。
複数のI/Fのうちからひとつをタイミングマスタとして利用して
他のI/Fがそれに追随する方になる。
レイテンシを切り詰めるとタイミングマスタ以外のI/Fがグダグダになるという問題があるけど
レイテンシを大きくしたり、MMEモードを使えばちゃんと回避できる。エロい。
717:名無しサンプリング@48kHz
08/07/17 01:17:12 vnn6SnLU
>>716
できるんですね。2台目購入決めました。
ありがとうございます。
718:名無しサンプリング@48kHz
08/07/17 01:38:40 GVV6dc/y
>>717
ASIOの仕様上、同時には使えないよ。
719:名無しサンプリング@48kHz
08/07/17 03:45:33 0UzzPame
UA-25EX予約してきました。
初めてのDTMなんですが、作曲するに当たって
PC、ギター、PODxt、UA-25EX、SONAR6 LEの解説本
以外に他に必要な物って何かありますか?
今使ってるヘッドホンが安いやつで、ギターの
音量上げると音割れするのでもう少し良いのが
欲しいのですが何かお勧めありましたら教えて下さい。
720:名無しサンプリング@48kHz
08/07/17 06:20:33 /edsLGgf
音が割れる程音量を上げなければならないのなら
耳の故障を疑った方が良いかもしれない。
721:名無しサンプリング@48kHz
08/07/17 07:19:24 rnWF5/8s
普通の人間ならヘッドホンの許容音量をオーバーする前に耳が耐えられなくなるぞ
それか安物とか関係なく壊れてる
多分PC内かインターフェイスの何処かでピーク振り切ってるだけだろうが
722:名無しサンプリング@48kHz
08/07/17 11:15:30 3Dxi6y2Z
>>714
ミキサー買ってループバック録音するか、ミキサー付きのインターフェースを買え。
2台同時はやめとけ。
723:名無しサンプリング@48kHz
08/07/17 13:41:50 Ur9y3IDq
質問です。
坂本教授の戦メリで鳴ってる「コオォーン」という竹みたいな音はどうやって作るのですか?