【DTM】悶絶 ★ 初心者質問スレッドVol.11【3歳児】at DTM
【DTM】悶絶 ★ 初心者質問スレッドVol.11【3歳児】 - 暇つぶし2ch893:名無しサンプリング@48kHz
08/02/19 02:12:40 UroKzrvr
>>890
見事なスイーツ脳だな。どっかのコピペだろうけど面白く読ませてもらった。
わずかな可能性として、こういうこと本気で言ってる奴が案外いいもの作ってたりもするから
音楽というのは本当に気が抜けないわけだが。本物の初心者は>>4-6と読み比べると吉。

>>892
スピーカーから音を出さなければいいだけの話では?
スピーカー使わないのに重いコンボ買いたくないとか、セパは高いとか言うなら
ヘッドホン専用のギターアンプも売ってるし。
URLリンク(www.kandashokai.co.jp)
URLリンク(www.voxamps.jp)

ヘッドホン用の信号とラインの信号はほぼ同じで、兼用にしてるアンプもあるくらいだから
ヘッドホン用アンプをライン接続用に使っても問題ないはず。
前にもそういう奇特な勘違いした奴いたけど同じ奴か?

894:名無しサンプリング@48kHz
08/02/19 03:57:05 Nzb6SsWb
【OS】 XP home
【CPU】 Athlon64 X2 5600+
【RAM】 2GB
【使用DAW】 SONAR 6 LE
【Audio I/F・MIDI I/F】 UA-25
【音源】 D-Pro LE
【音楽歴】 数年前にちょっとだけMIDI打ってました
【PC歴】 5年くらい
【質問/問題点】
聞き専のつもりで買ったオーディオI/FにSONARがバンドルされてたから
久しぶりに耳コピでもやろうかと思ったんだけど、SONARを起動すると他のソフトで音が鳴らせなくなります。
コントロールパネルの設定・DAWの設定は共に入出力をUA-25にしてます。
オーディオI/F・DAWのどっちが悪さしてるのかまったくわかりません。
なんとなくASIO関係が原因のような気がするんですが…

895:名無しサンプリング@48kHz
08/02/19 04:31:49 qym+P1FD
ASIOは排他利用が仕様だから…

896:名無しサンプリング@48kHz
08/02/19 08:19:39 1h0E2ihp
>>880
俺はCubase LE ではないから違うかもしれないけど、
デバイス→プラグイン情報→VST2.xプラグインのパス
から
C:\Program Files\Steinberg\VstPlugins
を選択する、でどうかな

897:名無しサンプリング@48kHz
08/02/19 08:29:50 n0SzaovT
>>866
再設定って何ですか?
どうすればできますか?

898:名無しサンプリング@48kHz
08/02/19 10:50:56 7cDuXENs
【OS】 MCE2002
【CPU】 ath64 4000+
【RAM】
【使用DAW】cubase4
【Audio I/F・MIDI I/F】fa-66 delta
【音源】各種vst
【その他機材】シンセ色々motif micro
【音楽歴】2ye
【PC歴】10
【質問/問題点】
サブPCでDTM環境を整えました
MCEでのドライバやシステムのインストールには
home editionかprofessional editionのどちらを使えば良いのでしょうか
公式(yamaha roland)ではサポートはして居ないらしいですが動作報告があり正常に動くとのことなので

しかし、私のPCではまともに機能してくれないので非常に困ってます
motifからのmidiデータも上手くcubaseに認識してもらえず
audioだけは通るのですが
MCEでの動作報告や問題解決の手順等教えてもらえませんか
初心者っていう内容では無いので それでいてDAWソフト関係でも無さそうなので
一度ここで質問させて頂きます

899:名無しサンプリング@48kHz
08/02/19 11:09:36 UcepeH5z
XPにする
これで解決

900:名無しサンプリング@48kHz
08/02/19 11:22:11 Jk98yULf
>>893
あのmp3を真似しようとして腕と音源があってもPC1台だけで完結は無理だろうし
闇雲に音源買わせても無駄遣いに終わるだろうからフォロ㌧クス
漏れも糞曲ばかりッス、弦アレンジは弾けるダチにけっこう頼るし。

ただしオーディオエフェクトでどのパラメータをどの位で使うとか
書いてある解説本系は反吐が出る。自分の耳で判断せずにまともな音が
作れるようにはならないと思ってる。

どっかのコピペと言われて浮かれてしまったが許せ


901:名無しサンプリング@48kHz
08/02/19 11:57:49 Jk98yULf
>>888
今ミキサーを持ってるならとりあえず試せ。
ケーブル短くてもノイズが酷かったらHi-Zで受けるのが楽だが
安物のアクティブタイプDIを買うべきかLINE6 TONEPORT GX等を
買うべきかは自分で判断するしかない。


902:898
08/02/19 12:26:18 JArvU2dH
いや
windowsXP media centor edition
れっきとしたXPですけど
そもそもMCEで動かしたいって言ったのにその回答は無いだろ
毎回見てて思うけど、判らないなら答えるなよ
自分以外の質問はスルーしてるけど当事者になるとムカつくんだけど

903:名無しサンプリング@48kHz
08/02/19 12:33:54 bdKpk7H4
>>902
おま、気持ちは分からんでもないが少し落ち着け。
そんな態度のやつに誰が教えるってんだ。

904:名無しサンプリング@48kHz
08/02/19 12:34:00 MCBmgKME
キレんなよ、沸点低いな

905:名無しサンプリング@48kHz
08/02/19 12:52:08 lDZOSmYY
質問失礼します。
DP初心者です。KORGX50でMIDIレコーディングしたいのですがハード音源使用のままトラック別にRecしたいです。
たとえば、1トラックにドラム、2トラックにピアノととりたいのですが、1トラックにドラムを終えて、2トラックにピアノにしようとKORGの音源をピアノにしますと、1トラックのドラムまでピアノになってしまいます。

なぜ、そうなるのかはMIDIデータのためそうなると理解したのですが、これを別でレコーディングしたいのですが、できるものなのでしょうか?DP上で必要な設定がありましたらご教授くださいますようお願い致します。

使用環境:10.4.11 intel imac DP5.12 828mk2です

906:名無しサンプリング@48kHz
08/02/19 12:52:37 H2Iqw/WV
mediaなんちゃらって名前だけは聞いたことあったけど、ほとんどの人知らなくね?
俺は名前以外知らない
そんでMCEと略されてるの見ても?_?ってなったよ
おめーもマイノリティ自覚して配慮してくれよな

と思ったが
MCE の検索結果 約 13,500,000 件中 1 - 10 件目 (0.20 秒)
俺が知らないだけか。

907:名無しサンプリング@48kHz
08/02/19 13:02:43 GS+puFZh
2chで質問して答えに不満だからってキレるようなやつはほっとけよ

908:857
08/02/19 13:13:24 q35GREMy
お返事ありがとうございます。
>>858
確かにMIDIシーケンサー+マルチ音源しか見えてなかったです…
今までがマルチ音源でしたので、ついそちらにばかり目が行ってしまってました。
synth1は少しだけではありますが、music studio producerで使ったことがあるので、
まずはDomino+synth1をやってみたいと思います。

>>862>>863
私にはTTS-1でも十分に聞こえましたw
初心者だからでしょうねw
今は丁度>>862さんも書いているS-YXG50を使っています。

>>868
すみません。わざわざ解説ありがとうございます。
とてもわかりやすかったです。
一度有料ソフトを体験してみたいと言う気持ちもMC4やSONARを買ってみたいと思っている動機の一つなんだと思います。
>>868さんの書き込みで気付きました(汗)
こういうのは失敗するパターンなのかもしれませんが…
あとメモリについては以前、TTS-1なら512MBでも大丈夫的な書き込みがあったのですが、
やはり少なかったですかね…

>>890
UCA202のような比較的低価格なものもあるのですね。
DTM機材と言うと高価格なものというイメージがありますが、
これぐらいの価格ならば手も出しやすいですね。
music studio producerでsynth1は使ったことがあるのですが、
初めはただちょっと使うだけでも、四苦八苦したのを覚えています(汗)
MIDIトラックにも当てはめてみたものの、あまり求めるようなタイプの音色ではなかったので、すぐにやめてしまったのですが…
イメージを掴むためにも、早速このあとVSTiを探してmusic studio producerで使ってみたいと思います。

909:名無しサンプリング@48kHz
08/02/19 13:14:11 XFk7RngA
>>906
大半は別のMCEだろうけどな

910:名無しサンプリング@48kHz
08/02/19 13:58:35 Z+T3Ptqc
>>898
一応Professional相当+αってことになってるから、Professional対応のものを組み合わせていけばいいんじゃないの?
ただドライバってHome EditionかProfessional Editionかで違ってくるのかい?あんまりそういう話は聞いたことないけど。
実際に使ってる人間の意見でなくてスマンが、使ってみたら問題なく動いたという話は聞くからなんとかなるんじゃないか?

911:名無しサンプリング@48kHz
08/02/19 14:14:25 4pdRrw1r
ドラムループ集を買ってみたのですが、一見同じ内容のループが2つずつ収録されていました。
ファイル名をよく見ると、LとRにどうやら分かれているみたいなんですが、これは通常どのように
活用するものなんでしょうか?
ワンショットサンプルなら、なんとなく用途は分かるのですが。

912:名無しサンプリング@48kHz
08/02/19 14:23:54 fOY33K/v
>>911
一緒にアサインするとステレオになるよ。

913:名無しサンプリング@48kHz
08/02/19 15:21:21 sF9p05Iy
いろんなスレで0404入れるとスパイウェアだとかウイルスが、って言われてるのを
見るんだけど、ドライバ入れただけで入るんでしょうか?
また入ってしまうとして、それらの危険度というかウザさというか、報知していて
気にしなくても良いくらいのレベルのものなのかどうかも気になります。
CPが良さそうなので購入したいのですが、この辺りが気になって踏み込めません。
ご存じの方、教えてください。



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch