07/12/20 16:07:36 Giwj+ZWf
>>972
33GBで容量たりないならとりあえずHDDからなんじゃないだろうか
977:>>972
07/12/20 16:33:50 fl6NcvEQ
>>973>>976
比較サイトで音源聞いたけど、ソフトはどれもドッコイドッコイな感じだった
だから餅楽新品で10万切ってるし、プラグインボードもあるし、買ってもいいかなと
よーしパパ餅買っちゃうぞ~
不殺を候補から外したのは33Gもインストールするがメンドクサイからです
978:名無しサンプリング@48kHz
07/12/20 18:12:31 sh1PzvFM
>>977
面倒くささはともかく、1つのソフトシンセで33GBも食うと辛いと思うよ俺w
979:名無しサンプリング@48kHz
07/12/20 19:42:29 YSyOCR0y
B's Recorder Gold7と9でどれくらい機能違うか分かる人居る?
980:名無しサンプリング@48kHz
07/12/20 19:46:24 RyEMmf9D
7と9位差があるよ。
981:名無しサンプリング@48kHz
07/12/20 20:41:55 iuPkTS23
ちょい前に38GBぐらいの音源をインストールしたけど2時間ぐらいで終わったよ。
それよりも問題は、その音を呼び出す時。
メモリ不足と言われ、強制終了も起こる。
982:名無しサンプリング@48kHz
07/12/20 21:17:24 sh1PzvFM
>>981
どんなモンスターマシンが必要なんだか・・・。
983:名無しサンプリング@48kHz
07/12/20 22:34:55 2mefQSs3
質問させていただきます
m-audioのdelta66というオーディオインターフェイスを購入し
パソコンの音がアウト1、2から出力されているんですが
同じものを3、4からも出力させる場合 どのようにすれば良いのでしょうか?
984:sage
07/12/21 00:11:55 Kk3a1UOZ
質問させていただきます。
今までCUBASEを使用して作曲をしてきたのですが、さきほど急に左チャンネルの音声が
出なくなりました。他にLIVEやFLSTUDIO、音楽CDなどを再生し確認したところ
問題なく再生できるのでCUBASEの設定かオーディオエンジンに問題あるように思います。
ただどこをいじれば、または修正すれば以前のように問題なくステレオで再生できるのか
教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします…。
985:名無しサンプリング@48kHz
07/12/21 00:12:21 y/+kW099
>>984
再インストール。
986:名無しサンプリング@48kHz
07/12/21 00:46:29 VKT9pbwA
コンプレッサーの「スレッショルド」とか「レシオ」とか耳で聞いただけじゃよく分からないんですが
どうすればいいんでしょう 最初のうちはメーターに頼る?
987:名無しサンプリング@48kHz
07/12/21 10:04:43 h93E30ad
【OS】WINDOWS
【質問/問題点】
自分の好きな声優の声を着メロにしたいんですが
その声優の声に似せて
任意の単語をしゃべらせる方法を教えてください。
(メール・着信・電話等)
【その他・求める結果など】
フリーソフトとかお金の掛からない方向でお願いします
988:名無しサンプリング@48kHz
07/12/21 10:27:48 h93E30ad
すいません修整ですOTL
【OS】WINDOWS
【質問/問題点】
自分の好きな声優の声を着メロにしたいんですが
その声優の声に似せて
任意の単語をパソコンでしゃべらせる方法を教えてください。
(メール・着信・電話等)
【その他・求める結果など】
フリーソフトとかお金の掛からない方向でお願いします
989:名無しサンプリング@48kHz
07/12/21 10:28:45 A+7umGlA
彼女を作れよ
990:名無しサンプリング@48kHz
07/12/21 10:32:31 /ukBT1z/
>>988
物まねが得意なやつでも連れて来い。
パソコンでやるのは、いくら金だしても無理。
991:名無しサンプリング@48kHz
07/12/21 11:16:59 bCyDQvwm
クリプトンに頼め。
VOCALOID 3 wwwww
992:名無しサンプリング@48kHz
07/12/21 11:57:56 NhwBeTRI
>>988
スレ違いな上にキモすぐる
氏ねよ
993:名無しサンプリング@48kHz
07/12/21 12:19:47 Yb08mzLR
>>988
とりあえずその声優を呼んできてしゃべらせるのが一番安上がりだ
994:988
07/12/21 12:46:38 h93E30ad
そんな難しいこととはつゆ知らず・・・
キモ過ぎてすいませんでしたOTL
995:名無しサンプリング@48kHz
07/12/21 13:11:01 A+7umGlA
たてたよお
【DTM】 悶絶 ★ 初心者質問スレッドVol.9【3歳児】
スレリンク(dtm板)
996:名無しサンプリング@48kHz
07/12/21 14:26:57 LYGMzrBn
>>986
コンプは耳で聞こえる様になるまでは使えない
まず何が変化してるのかを知るべき
音量がバラバラのスネアのトラックとかにコンプを深くかけてみると
バラバラだった音量がそろう…とだけは言えないはずだ
元々小さかった音、大きかった音とに音質の違いがでてくる、
高音が強い音色なら高音がコンプで抑えられて、結果低音が出てくる
つまり帯域が揃ってくるって事。コンプをかけると音圧が上がると言われるのはこの事
レシオとスレッショルドでどれくらい帯域のバランスを揃えるかを決める
例えばベースにかけたら基本の低音よりむしろ中高域に耳を集中させていれば
EQの様に音が変化しているのが感じられるはず
かけ過ぎたりするとノイズが押されてきたりもするから注意も必要