10/03/17 08:51:23 w1gvcDOJ
>>770
wavじゃなくてWabeらしいぞw
775:名無しサンプリング@48kHz
10/03/17 09:46:19 RIxdhRFJ
>>772
ビジュールとかな
776:名無しサンプリング@48kHz
10/03/23 00:16:39 5nu2dulP
フリーソフトでうまくケロケロに出来るソフトってありますか?
オートチューン使ったみたいに
777:名無しサンプリング@48kHz
10/03/23 01:01:39 e1Mw/5q3
>>776
GSnapオススメ
778:名無しサンプリング@48kHz
10/03/23 05:06:58 iJaNO7Kk
>>775
なにそれ?
779:名無しサンプリング@48kHz
10/03/23 21:04:12 5nu2dulP
>>777ありがとうございます
780:名無しサンプリング@48kHz
10/03/24 19:03:13 MJUuNYq8
フリーでボーカルダブラー的なもののおすすめありませんか?
ググったらrapidshareとか出てきてげんなりした
781:名無しサンプリング@48kHz
10/03/24 19:36:38 ROSdD1Ek
> ※質問する方へ注意
> このスレッドは紹介・感想を中心としています。
> 質問の際にはGoogleで検索・まとめを参照するなどして、
> 既出でないか、本当に必要な質問かどうかを確認した上でしてください。
> なお、あまりに基本的な質問はまともに取り合ってもらえないことがあります。
>
> ※初心者質問に対してはくだ質その他の質問スレやまとめサイト、>>1、google等に誘導するようにして下さい。
>
782:名無しサンプリング@48kHz
10/03/24 20:28:51 oFjQ8tNN
>>1
>>781
楽天に出店してる中古車屋の従業員の分際でスレ仕切ってんじゃねぇ~よ池沼
783:名無しサンプリング@48kHz
10/03/25 21:24:56 qXjXDtZv
>>764
本国のバンドルセールの更に1/5以下の価格設定とかアホすぐるw。
784:名無しサンプリング@48kHz
10/03/26 00:39:23 14nbaqn8
使える、かどうか分からないけど
有料の楽譜作成ソフトが残り15時間限定で無料公開
URLリンク(jp.giveawayoftheday.com)
785:名無しサンプリング@48kHz
10/03/26 00:44:02 yvo6lDqe
URLリンク(en.wikipedia.org)
786:742
10/03/27 21:51:19 WrExiJH0
742です。
「Mantra」を微妙にバージョンアップさせてみました。
・757さんの書き込みのように、「C Dm Em F G G7」みたいは転調ができるようになりました。
・音符データを右や左にシフトできるようにしました。「表打ち」のフレーズを簡単に「裏打ち」にすることができます。
・パターンのコピーが行えるようになりました。
またこの話題はスレ違いな気がするので、ダウンロードURLは以下に書き込みます。
DTM用フリーウェアを作ったら報告するスレ Part1
スレリンク(dtm板)
787:名無しサンプリング@48kHz
10/04/02 00:51:39 E/Vcvoud
ここ質問に答える奴が偉そうで鼻につくの多いな
あなたは全能の人ですか?ちょっと態度改めろよ
音楽の才能ないくせにDTMやって機材知識ばっか身に付けて
それが偉いと勘違いしてる連中だろどうせ、自分を見つめなおしてみろよ
音楽の才能あるやつは人を感動させることがあるけどお前らは何もないじゃんか
アレンジでごまかしたブサイクなメロディーしか作れないんだろ
そんなもののどこに価値がある?ごまかしついでに自分もごまかしてでかい態度取るな
もう一度よく自分を見つめなおせ出来損ない
頭でっかちのクズの自覚持て
788:名無しサンプリング@48kHz
10/04/02 00:52:57 N1og4CHP
すいませんでした
789:名無しサンプリング@48kHz
10/04/02 01:16:47 e9HbhMRB
ごめんなさい
790:名無しサンプリング@48kHz
10/04/02 01:25:36 Qh11Y+L5
アイアムソーリー
791:名無しサンプリング@48kHz
10/04/02 01:32:17 GN3f61EB
鳩山乙
792:名無しサンプリング@48kHz
10/04/02 12:47:23 61n6xjzz
とりあえず作品うp
793:名無しサンプリング@48kHz
10/04/04 23:02:20 CIlnltvk
【OS】【CPU】【RAM】パソコンから新調したい。パソコンの候補はLenovo G560 06792HJ CORE i3 RAM2G
【出せる金額】ソフトの候補はCubase 5アカデミックなので、パソコンと合わせて大体12万程度
【使用DAW】新調したい 候補はCubase 5 アカデミック (教員なので)
【Audio I/F・MIDI I/F】来年M-AUDIO / Fast Track Ultraを買う予定
【音源】FOSTEX VF160からWEVファイルで取り込み
【その他機材】
【音楽歴】28年
【PC歴】20年(しかし、パソコンで音楽したことはない)
【質問/問題点】バンドのレコーディングにVF160を使ってました(3年くらい)
慣れてきたので、今度はデータをコンピュータで編集してボーカルのピッチ調整と各楽器のタイミング調整にチャレンジしたい
と思います。そして、トラック毎にエフェクトかけて、ミックスダウンしたいと思います。(10トラックくらい)
Cubaseは他にリズムマシンとかサンプラーとかがあるのですが、ぶっちゃけ上記のことができればそれ以上の機能は不要です。
ピッチ調整しやすそうなのと、アカデミックなら安いので候補にしてみました。
ただピッチ調整、リズム調整、エフェクトそのもののクオリティ(変換後の音質)は高いほうがうれしいです。
一番よく分からないのが、VF160のWAVファイルをパソコンに取り込んでCubase5等で編集できるのか?
というところからつまづいています。マニュアル英語なので挫折しますたorz
一応購入候補は上にあげましたが、もっと上記の目的に合致したもの、フリーであればなお歓迎です。
オーディオインターフェイスなのですが、たとえばM-AUDIO / Fast Track Ultra
は8in8out usb 接続と表記されでいます。これは、USBで8トラック分のデータを同時にパソコンに記録できるということ
なのでしょうか?それとも2トラックとかに変換されてしまうのでしょうか?
また、Firewire機器の場合パソコン側にIEEE1394端子があれば、同様のことが可能なのでしょうか?
これから買い始めるのですみません。どうか諸々よろしくお願いいたします。
794:793
10/04/04 23:07:26 CIlnltvk
すみません誤爆しました。
【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.36【3歳児】
で質問しますので、どうかするーしてください。