07/06/20 20:16:03 5iXdYgWf
さーて皆で語り合いましょうかねえ
製品情報 www.adobe.co.jp/products/photoshop/main.html
関連スレ
スレリンク(cg板)
スレリンク(dcamera板)
2:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/20 20:17:49 S1PGZzmx
1乙
しかしまだ届いていない
3:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/20 20:20:36 5iXdYgWf
俺だってまだ英語の体験版利用中だけどなw
4:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/20 20:23:40 S1PGZzmx
英語版トライアルの試用期限もとっくにきれた…
はやく届いてほしい
5:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/20 20:31:58 IcqHYLt9
5/12にインストールしたのに、まだ27日も残っている俺様がきましたよ
6:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/20 20:32:32 phVP3PD1
XPのノーマル版が届いたからインストールしてみた。
アップグレードだけどCS2が入ってるのを自動検知してるのか、
特に何も聞かれずにインストールが終了したのはいいけど、
あちこちの操作で不明のエラーで落ちたり、Windowsが深刻なエラーから復帰したりする・・・。
Adobe Device Central CS3とかいうのは必要なんだろうか?
怪しい。
7:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/20 20:40:06 5iXdYgWf
>>4
とりあえず英語版アンインストール→仏語版インストールして使っておけよ
8:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/20 22:02:04 S1PGZzmx
>>7
とりあえずやってみたが無理だった
まぁそれで期限がリセットできるならイタリー版とか乗り継いで
そうとう長く使えるってことになるからな
おとなしくアプグレが届くのをまつさ
9:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/20 22:09:51 5iXdYgWf
>>8
ひょっとしてマカー?
10:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/20 22:30:34 Ho3f0sYu
ベータ版から体験版に乗り換えても最初から使用期限切れ言われたけどな
11:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/21 08:45:30 T1F7b8TC
AdobeからPhotoshop CS3 届いた
7からのうpグレだが
箱小さいな
12:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/21 11:18:38 h9ypT5Ke
つーか画像開くのメチャクチャもっさりしてねーか?
イラつくんだが
13:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/21 11:42:33 DbaWN5LC
ウチもたった今EXTENDED届きました ちっこい 本物ですか?
トレーニングビデオ同梱と書いてある
そして2000対応して無い事に今気が付く
勇気無くてまだ箱開けられません
14:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/21 12:01:55 av3r4hzk
CS3 を買ったらまず始めにやってみたい事。
「お札の画像を開いてみる。」
15:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/21 12:56:37 owPr54g2
無料アプグレCS3 届いた
弁当箱より 小さい
16:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/21 13:04:40 h9ypT5Ke
ctrl+photoshopについてのredpillってなに?
17:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/21 13:17:41 7NPCIGsK
>16
PhotoshopCS3のコードネーム。
18:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/21 17:05:33 Y8UA6kFi
青い薬だったらマシンに繋がれた発電機のまま、だっけ?
逆だっけ?w
19:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/21 19:34:38 BVweFBUQ
マルチだが、キター
URLリンク(vista.crap.jp)
インストールが面倒。今日はパッケージだけ眺めて寝る。
20:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/22 08:49:35 W+Gwq02N
無償アプグレパッケ来た
箱ちっさいな
21:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/22 08:55:30 9gUVDY+H
動作の速度はどう?
CSやCS2と比べて、
レイヤー数が増大(メモリ馬鹿食い)しててもキビキビ表示されると聞いたのだが・・・
CSだとレイヤー多い時、キーボードの反応が鈍くてイライラ。
でもCS3では治ってるのだろうかー
22:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/22 09:10:20 W+Gwq02N
もろもろの速度については環境にもよるし体験版使ってみるのがいちばんかと
URLリンク(www.adobe.com)
とりあえず起動に限ってはVer.7より遅くCS2より速いって感じ
23:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/22 12:06:03 n8YSybDc
起動の速さはフォントキャッシュをつくってないから。
使わなくても、CS3を最初に立ち上げたときはフォントメニューをアクティブにして
フォントメニューキャッシュを作っておいた方がいい(128種以下しかインストールして
いない環境でも結構時間がかかる)
24:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/22 12:14:25 W+Gwq02N
メインメニューって左上から動かせなくなったのかな?
動かしたいが左上にくっついてうごかない…
25:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/22 12:18:21 JHXKSzM/
7を使ってるけど、安くアップグレード出来るのは今回までと聞いて
CS3を購入した。 でも特に使用感における恩恵がないなら
インストールする事もないかな?
26:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/22 12:41:33 xqh/I8uU
まだウプグレしてないけど、
トーンカーブにヒストグラム表示は
激しく便利そうだな。
これとraw現像が出来れば
CS2のままでもいいんだが…
27:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/22 12:50:01 n7YoBqIk
日本語の体験版じゃないと…
2バイト化の影響とかフォントの問題とかあるし
28:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/22 12:58:02 zReSfPHQ
>>25
漏れも7使い。そしてCS3に魅力を感じていない。しかし3バージョンの縛りが
あるのでどうするか迷った。
結局CS4が発表された直後に無料アップグレードシールのついたCS3を購入する
つもりで今回はスルーするよ。
29:24
07/06/22 13:06:06 W+Gwq02N
自己解決しました
30:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/22 13:27:21 u3AKKrzZ
Illustrator CS3の方はGUIの明度を調整できる。
Photoshopの方にもこの機能入れておいてほしかった。
しかし、このGUIは後戻りできない快適さがあるねぇ。
31:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/22 13:35:35 omYwiC7X
CS3のデモ版使ってるんだけど、ブラシパレット開くとナビゲーター窓が同じサイズに
なって、いちいちレイヤー窓とかの上をクリックして開かなきゃならん。
32:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/22 13:45:14 T5saVU3l
>31 別にすればいいよ。
GUI暫く使ってるとやっぱ慣れるもんだな。
今までツールバーにあったパレット入れる所無くなって不便とか思ってたが
今じゃ快適。このGUIは・・・・ありだな。
33:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/22 13:48:13 bb21ksCf
GUIが売り、ってVistaですか。
34:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/22 14:01:18 9nyLuC+5
GUI GUI GANMO
35:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/22 14:12:26 W+Gwq02N
ツールウィンドウ全般で最も横幅を縮めたときのサイズが旧版と比べてでかくなってるよなこれ…
ブラシサムネール(小)ひとつ分ほどでかくなっててすごく微妙
UIのフォントサイズを小にすればもうちょっと横幅縮められるけどそれでも旧版より横が広い
フォントは小さくなって見づらいしなんという改悪…
36:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/22 14:28:30 w5ERXjIJ
>>34
っ目[缶コーヒー]
37:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/22 14:33:35 VZyqtKpL
はっきり言って
CS3があれば他のバージョンいらないね
まず起動画面が違う。
今までよりキレイだ。
やっぱり最新はイイ
38:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/22 14:44:34 KvNHoLHs
信者きもい・・・
39:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/22 14:53:14 9nyLuC+5
|\_/ ̄ ̄\_/|
\_| ▼ ▼ |_/
\ 皿 / カタジケナイ
( つ旦O
と_)_)
40:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/22 14:55:54 SbnNwdne
今回アクチが強力って聞いたが割れ物はじかれる?
41:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/22 15:20:23 w5ERXjIJ
パレット格納エリアあんまり好きじゃなかったから
こっちの方がいいわ
42:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/22 15:44:00 T5saVU3l
不具合報告はまだかwkwk
43:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/22 16:40:53 6r+3w2SW
>42
イラレだがすでにアップデータ出てるおー。
44:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/22 16:48:03 bb21ksCf
何そのCD革命並みの迅速アップデート
45:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/22 17:01:06 u3AKKrzZ
>>43
URLリンク(www.adobe.com)
これ?
アップデータというより追加プラグインみたいよ?
AdobeUpdaterってのがCPU100%食うわ、タスクマネージャーでも落とせないわで、自動UPが出来ない自分。
AcrobatReaderを新しくしたときの不具合引きずってる・・・
解決方法載ってるの英語でいまいちワケワカンネし、問い合わせのメール、かなり前に出したのに返事来ない・・・
46:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/22 17:46:59 zxTxTuLg
あらら~~
MAC Pro CS3でスキャナEPSON-GT9800F
認識せず・・・・・・・・・
南無阿弥陀仏 ( ーノー)o"Ω ポクポクポク
暫し飾り物決定???
47:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/22 18:02:27 MUXm9FY1
>>40
いや、とてもすんなりだったよ。日本での発売前に流れてたやつだが。
うpだてもできた。
48:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/22 18:21:12 oYXORobk
スウォッチウインドウの大きさ変えて、色を綺麗に並べるとかもできなくなってる。
外に出すと出来るけど、それだと新UIの意味が無いな。
49:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/22 18:41:55 W+Gwq02N
スウォッチの最小幅にあわせてほかのウィンドウを縮められないのが難だな
50:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/22 19:41:11 6LxHrI5x
コラッ! Adobe!!
CS3 届かんぞ!!
一日も早く欲しいから、前もって予約購入したんやんけ!!
のひょひょんと今日買にってる奴に先買われたやんけ!
51:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/22 20:23:46 eEzen4p0
不在票が来てるよきっと
52:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/22 20:56:01 tejbLcF6
登録したのだが、無料特典のメールがこない
来た人いる??
53:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/22 21:26:30 8Qmh8VwV
>>52
そういえば昼に登録したけど何も着てないな
適当な会社だから来ないんじゃねぇ?w
54:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/22 21:47:03 m0ObsIne
そういやCS2の時もTシャツどうのこうのってのうやむやになってたなw
55:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/22 22:14:26 SbnNwdne
割れ物が動くなら買うのやめよう。
56:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/22 23:17:48 nLgKU2t/
登録特典のメールは
待って待って銅像になるぐらいまで待てば届きます。
冗談抜きで。
CS2 のときは一ヶ月かかった。
はやければ今月末に届くとおもう。
57:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/23 00:20:56 a95EMtUM
>>50 直接adobeに言え。
58:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/23 00:29:43 GVcnHf2H
>>53
>>54
>>56
そうなんですか?www今回が初購入のため
すぐにメールがくるものだと思ってメーラーで送受信くりかえしてましたwww
サンクス
そんなに遅いなら
URLリンク(www.adobe.com)
にそう書けよw
59:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/23 00:40:08 YojGsRYv
うはっ、新規ドキュメントもっさり
60:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/23 01:00:17 3/Rn8TtA
CS3をvista 64bitに入れた人、ネイティブかい?
61:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/23 01:01:07 fkwgNrjI
なわけないだろ
62:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/23 01:06:18 plw0WyA5
じゃあハッピーかい?
63:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/23 01:24:38 3/Rn8TtA
>>61
んがっくっ
64:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/23 01:45:34 4R6tQMwR
>2バイト化の影響とかフォントの問題とかあるし
いったいいつの時代の話してるんだw
65:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/23 01:54:23 ChBnLOjt
>>64
CS2で数値入れると日本語入力がONになる、っていうのが有ったばかりなんだが。
知らないの?
66:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/23 03:48:16 9m0EuWnM
6.0からCS3に入れ替えたら・・・
Windows上のサムネールが全部、青い「Ps」のロゴになってしまった・・・
どうやって直すんだ・・・
67:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/23 04:02:23 xBoXyqnD
>>66
それを、あきらめて受け入れろというのがCS1以降のアドビの方針
内部ファイラーならサムネ見えるから内部ファイラー使ってねっていう
68:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/23 04:06:44 4R6tQMwR
>>65
なんて古い話題だ。
とうの昔に解決策が出てるの知らないの?
てか、CS2の英語バージョンの問題じゃないだろ、それw
しかも、CS3には関係ないし。
69:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/23 04:10:40 4R6tQMwR
とりあえず、インスコ終わった。
DVDなのでほっとけばよかったのでインスコ自身は楽だわ。
しかーし、
psdとaiは20以上あるプラグインの入れ直しと検証という重労働が。
おまけに、DWのエクステンションに至っては50は超えてるかも、過去数年分なのでいらないものもあるからこれも検証し直さなくては。
流石にこの作業は3年に一回で十分だw
すべて終わったら、なにはともあれHDDの完全バックアップイメージを最優先で作ろう。
70:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/23 04:40:02 ChBnLOjt
>>68
英語版デモだと日本語環境のトラブルが分からないって話だよ、低脳。
>>27はその事言ってる。
お前はCS2で出たトラブルの事知らなかったから、昔と違って最近のソフトの2byte環境
ではトラブルが出ないって>>64で言ってるんだろ。
スレの流れも読めずに、見当違いの書き込みしてるんじゃねーよ。
71:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/23 07:21:28 4Qycm/6T
>>69
普通にインスコできたのか。いいなぁ。
俺のマシンなんかHDDの中身がグチャグチャすぎて、どうやってもWebPremiumの
インストールが正常終了しない(Flashコンポーネントの導入と、サーバーサービスの
導入に失敗する)。結局新しいHDDにOS再インストールする羽目になったよ。
まぁ調子も悪かったし、ちょうどいい機会だと思うことにしているが…
これからpsプラグインの入れ直し作業だよ。同じく20以上あるけど、結局使ってるのは
2~3だから、セレクトして入れることにするよ。エンボス/ベベル系のプラグインなんて
最近は全く使わないからな。
WebPremiumを入れる予定の別PCも同じ状態で、やはりHDD換装から始める予定w
72:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/23 07:26:24 TEL2uWT6
>>71
こうなるの?
スレリンク(cg板:193-196番)
73:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/23 07:52:15 4Qycm/6T
>>72
いや、ライセンス認証するところまでいかないから。こうなる::
URLリンク(support.adobe.co.jp)
この状態でもWebPremiumの全アプリはインストールされるけど、Phtoshop CS3を立ち上げると、
「この製品のライセンシングが動作していません」と表示されてシリアル番号の入力ダイアログが
出てこない。C:\WINDOWS\Installer (隠しフォルダ)の内容とレジストリのインストール情報が不一致だと
旧CS2や旧Studio8の削除できなかったコンポーネントとバッティングするみたい。
InDesignCS3単独ではインストールできたので、Photoshop CS3単体でも大丈夫じゃないかな。
旧Macromedia系アプリが一緒に入るPremium系パッケージはデリケートなんだろう。
74:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/23 10:10:44 tWsV1h9R
7からのうpグレだけど
旧verの確認がCD入れてチェックじゃなくなって
旧verのシリアルの入力だけで済むの、いいね
(7を一旦アンインストールしてCS3をインストールした)
うpグレ版にユーザー登録の葉書が無かったけど
ネットで登録しろということなのかな
75:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/23 11:32:55 +fiExnVf
>>66
そんな貴方にSPICONって言おうと思ったら販売終了してたわ・・・
76:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/23 12:00:52 5wKGB/pA
>74
ちょw
それが本当ならCS3以前のシリアル持ってれば
CS3アプグレインストールできるって事じゃないのw
77:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/23 12:15:19 8AU53PUS
認証は以前のバージョンのシリアル番号と合わせてやるんでしょうな
78:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/23 13:07:06 OvYQ+i17
スマスク使えるかね
79:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/23 13:19:35 a95EMtUM
>>78 つかえる。問題ない。
80:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/23 13:36:38 m8nTFl+k
>>77
そのとおり。Photoshop7.0のシリアルで
アップグレードインストールすると、旧シリアルと
新シリアルが1:1で結合されて登録される。
アップグレードに使った旧シリアルで、別のCS3を
アクティベーションすることはできない。
81:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/23 13:43:46 tpuXFt3h
Win版のCS3、致命的なバグはない感じ?
82:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/23 13:51:00 a95EMtUM
>>81 いまのところは。
83:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/23 15:12:19 xBoXyqnD
>>81
致命的じゃないけどVistaで使っててファイルオープンダイアログの表示形式を変えるとよく落ちる
あとVistaで使うとUIのフォントが横幅の太いメイリオになるので、
レイヤーとかカラーとかの小ウィンドウの最小横幅が広くなってしまう
画面があまり広くない人にとってはかなり迷惑
84:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/23 15:12:33 gKJyMZSF
>>81
気づいた点: Windows Server 2003 (R2含む)には一部しかインストールできない。
CS2 Premium/Studio8は全部インストール可能だった。WebPremiumのうち、Photoshop CS3と
Illustrator CS3には「×」が、Dreamweaver CS3には「!」がつく(システムチェック)。
Fireworks/FLASH/VersionCue/Bridge/Acrobatはインストール可能。
まぁWin2003にインストールしようなんてアフォはいないと思うけどさ。念のため。
XPはNT5.1、2003はNT5.2、VistaはNT6.0だから、インストールできてもいいと
思うんだけど(R2ならDirectX9.0cは標準で入ってるし、WMPは10だし)。
インスコしたての2003R2(アクチまだ)のHDDをフォーマットしてXP Pro入れ直し中orz
85:83
07/06/23 15:19:01 xBoXyqnD
環境設定を使ってUIのフォントサイズを小にすればそれなりに
小ウィンドウの最小横幅を縮めることできるけど
それでもver.7あたりと比べると小ウィンドウの横幅が太い
CS3が参照してるUIのフォントの変更法知ってる人いたら変更法おしえてください
86:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/23 15:33:31 OvYQ+i17
>>79
おお レスサンクス!
ちなみにプラグインは何を使ってるんですかね
公式のCS2用? デフォルト?
それともtamashaさんとこのPhotoshop用かマルチプラグイン?
スマスク環境が使えるんなら明日にでも買いに行ってくる
87:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/23 15:56:52 YqmmxO2P
2007年6月版
CG板スレッドランキングTOP10
ランク スコア スレタイ
----------------------------------------
1位 103.5 トミーウォーカースレ
2位 55.8 SAIスレ
3位 39.9 Painterスレ
4位 30.5 PhotoshopCS3スレ
5位 27.8 STARS秘密基地
6位 24.4 メタセコスレ
7位 20.4 審査落ちた人かも~ん
8位 18.2 コミスタスレ
9位 18.0 Photoshop総合質問
10位 14.8 Zbrushスレ
----------------------------------------
11位はLightWaveスレでした
88:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/23 16:02:14 aPCSyl4q
>>84
OSからアプリまで全部割れの腐臭がプンプンするぜ
89:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/23 16:04:35 Fl9IuiYh
割れ物7からCS3アップって可能?
シリアル入れるだけでいいならできそう。
90:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/23 16:12:11 C/ZV7DdB
>>89
氏ね
91:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/23 16:25:06 eAPEPjei
>>89
試してみてよ。
ダメならアドビに電話するよし。
92:81
07/06/23 16:40:54 tpuXFt3h
>>82-85
サンキュ。XPにインストールしようと思ってまつ。
CS2のときみたいに酷くはないみたいなんで
アップデータを待たずに入れてみようかな、と。
93:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/23 16:52:59 T0uBZTZV
>>88
つ 「MSDN Subscription」
旧Professional、旧Universal、現行Professional Premiumなどを買ったので、
WinXPのライセンスは合計30ある(うち11を消費)。
来月からWinXPとOffice2003はアクチのないVL版が提供される
(商品としての販売が終わったが開発用途ではまだまだ必要なため)。
毎年30万円近い会費なので、製品版を買った方が安上がりだとは思うけどw
94:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/23 17:30:54 XPHpbjFV
そんな2chで拾えるような情報で並べられてもね
95:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/23 17:58:14 8AU53PUS
> 旧Professional、旧Universal、現行Professional Premiumなどを買ったので、
> WinXPのライセンスは合計30ある
MSDN契約してる俺にはこれがウソだってあっさりわかっちゃうわけだが
さてどうしたものか・・・。
96:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/23 18:11:17 qK6XbMW7
cs3はwin2000で動きますかね?
97:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/23 18:52:12 +fiExnVf
開発テスト用で本番環境に使わないことを条件に各10ライセンス付いてるんだが
98:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/23 19:49:25 61Uepv+g
は?
マイクロソフトの開発者ライセンスは
1開発者に1ライセンスで
開発・テスト目的のマシンになら何台でもインストールできるんだが。
極端な話、1万台だってライセンス範囲内。
10台というのはあくまでもインターネットでのライセンス認証できる台数であって
それ以上は電話でいくらでも可能。
むしろそういう煩わしいことがないように
XPではライセンス認証に60日の猶予があるから
短期間の開発・テストの場合は
ライセンス認証せずに使えってマイクロソフトは言ってたんだが。
99:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/23 19:53:28 pnJneswZ
もうどうでもいいから、スレ違いの話は他所でやって
100:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/23 20:10:17 n/EKSk3U
>>95
旧旧Professional -- 10ライセンス (今のOperationg System Subscription)
旧旧Universal -- 10ライセンス
Professional w Premium -- 10ライセンス
で30でOKじゃないの。 旧旧/旧MSDNから2005/TeamSuite系に移行する際、
シリアル番号は全部新しくなるよ。契約が失効してもシリアルは有効。
旧旧とは、韓国語・中国語バージョンのWindowsが問答無用で送られてきた頃のこと。
旧の初期に日本語+英語だけになった。
旧旧、旧の初期は黄色のシールに印刷されたシリアルでオンライン配信の今とは違う。
MSDN契約9年目。ヒヨッコは引っ込んでろ。
101:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/23 20:20:47 xBoXyqnD
アプグレ日本語版をインスコしたんだけど
Adobe Bridge CS3だけがなぜか英語版のまま
これっておかしい?
英語版トライアルを使ってて、アプグレする前にちゃんと
英語版アンインストールしたはずなんだけど…
日本語版Bridgeにするにはこれからどうしたらいい?
102:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/23 20:28:57 61Uepv+g
馬鹿だなぁ・・・。
1開発者1ライセンスだって言ってるのに・・・・。
103:101
07/06/23 20:39:04 xBoXyqnD
自己解決しました
104:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/23 20:40:14 GpWhJ53k
>>84
2003鯖でPAE環境でCS1から乗り換え予定の漏れの夢を砕いてくれてありがとう……_| ̄|○
しかしなんで? インストーラーさえ立ち上がらないの?
105:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/23 20:54:19 n/EKSk3U
>>104
インストーラは立ち上がるよ。
次のライセンス同意画面も出る。
さらに次の、インストールコンポーネント選択画面で、
Photoshop CS3/Illustrator CS3がグレーアウトされてて選択不能、赤で×印がついてる。
Dreamweaver CS3はチェックマークがついているものの、黄色で!印がついてる。
下の方に「Windows XPおよびそれ以降が必要です」とある。
2003は「以降」なのだが、ダメらしい。
一応インストールディスクには、WindowsInstallerの2003用も入ってるんだけど
どういうわけかダメなんだよね。理由はAdobeに聞いて。セットアッププログラムを
XP互換モードで立ち上げてもダメ。
106:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/23 21:15:21 pnJneswZ
XPx64は大丈夫だったけど、2003はダメなのか…
107:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/23 23:03:49 GpWhJ53k
>>WindowsInstallerの2003用も入ってる
これなのに謎だよね。
体験版入ってるとインスト弾かれる場合もあるとか聞いたけどそれも違うよね。謎。
108:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/23 23:07:09 61Uepv+g
MSDN Online - ご存知ですか? 開発者のためのライセンスのこと
URLリンク(www.microsoft.com)
> もし、開発ツールに PC 台数分のライセンスが必要になるとしたら、
> ライセンスの管理は、非常に複雑になるかもしれません。
> そこで、マイクロソフトでは MSDN® や Visual Studio .NET® などの開発者向け製品に、
> 「1 ライセンス 1 人」 というシステムを採用しています。
> だから、PC を何台使用しても、必要なライセンス数は 「開発者の人数分」。
109:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/23 23:35:07 n/EKSk3U
ぐは、WebPremiumとInDesignCS3を入れてアクチした直後、デフラグしたら
NTFSファイルシステムが壊れたorz 新品のHDDなのでディスクの破損じゃなくて
デフラグソフト(Diskeeper9)の問題だろう。
CS3はいつになったら使えるのだろうw
110:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/24 02:45:08 ae4CEFTG
DVDからのインストールはエラー出まくり。。。。。
HDDに長時間かけてコピーしてから、やっとインストールできたよ。
HDDへのコピーに時間がかかったのもメディアが原因と思われる。
酷いね。高価なソフトなのに。
111:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/24 03:15:32 5zedLn8x
ふっ、自分なんかインストール完了しても、ライセンス認証がエラー起こすぞ。
おまけに体験版としての起動も出来やしない。
Product license has expired.
って表示されて終了しちまう・・・。
一体どうしろってんだよ・・・。
電話で認証しようにも、日曜日はやってねぇし。
コピー撲滅の為に正規ユーザーに不便を強いるAdobe死ね。
112:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/24 03:52:34 N7WGbr8F
>>89
可能
113:111
07/06/24 04:09:35 5zedLn8x
あどべのページに解決策書いてありましたorz
URLリンク(support.adobe.co.jp)
β版アンインストールする前に、ライセンスの解放なんて普通しねーよ!(#゚Д゚)
114:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/24 10:20:49 DZDgXZ2o
ええ加減にせーよ、ADOBE!
CS3 届かんやんけ!
一ヶ月前に予約購入してんのによ!!
115:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/24 10:27:17 wn+RV4zY
まあAdobeだしね…
自分はAdobeストアで予約なんてしたら対応遅いだろうと思って、
普通に店で発売日に買ったよ。
予想通り在庫も大量で普通に売ってた。
でもDreamweaverは無償アップグレード申し込みが必要な関係でAdobe対応なんだが、
こちらも予想通り届いてない…
Appleもだが、AJと訳せるところはろくなところがない?
116:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/24 11:30:06 KqwVFExD
Photoshop勉強したいので、せっかくだから最新のPhotoshopCS3を購入しようと思っています。
そこで質問なのですが、デスクトップの壁紙やアート系のサイトを見ていても
イラスト、写真、CGチックなやつ?、どれもPSで作成されているものばかりでした。
画像の加工修正からオリジナルのイラストやPNGのアイコン、年賀状等を幅広く触りたい場合でも
PhotoshopCS3単体でカバーできるものですか?それともIllustratorもあった方が何かと便利なのでしょうか?
117:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/24 12:03:20 Q9jMbxkP
>116
PSだけで十分可能。
118:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/24 12:13:07 KqwVFExD
>>117
PSCS3を買ってみます。ありがとうございました。
119:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/24 12:32:35 V8MI9ByE
Illustratorって名前が、結構誤解を与えてるよね
120:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/24 12:50:52 BVKsaTwy
CS3で漫画描き
121:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/24 17:30:45 CTEGURTi
21日にCS2からの無償アップグレード版が到着したので、簡単レポート
・CS2をインストールしてあるPCにインストールするとCS2を削除せずにCS3をインストール
・CS3を立ち上げてCS2を立ち上げようとすると立ち上がらず。
・CS2だけ立ち上げることは可能
・環境設定→パフォーマンスで推奨メモリが表示され、それ以上に設定すると他のアプリケーションが不安定に。
→メモリ2Gで推奨メモリ933MB→1.3Gにすると不安定に
・サブのノートPC(Pemtium M 1.6GHz メモリ1G)へのインストールはアクチ含め問題なし
・インストールは既出の通り時間が掛かる。共通プログラムは強制的に起動ドライブにインストールする仕様
→共通APのインストール中という表示がやたらと長いので焦ったが、これはインストーラの不具合
→CドライブはOSのみにしてるので焦ったが大した増分ではなかった。
・起動は劇速
・CanonのDPPの「Photoshopに転送」は無事CS3と連携
・CS2みたいな紙のマニュアルがない点はがっかり
・明るさ・コントラストのアルゴリズムが改良され、白飛びせず粘る点は良い。
→RAWの現像を一通り実施した限りで不具合はないけど、使い込んでいないので・・
<環境>
Windows XP Pro P5B Deluxe Core2Duo E6600 2GB Memory
Windows XP Pro Pentium M 1.6GHz (VAIO Z1V/P)
122:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/24 18:10:17 qiw+O4Ql
Macなんだけど、
JPEG画像がCameraRawで編集できるのは素晴らしいんだけど
CS2で合わせ込んだ色が再現できないよー
123:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/24 19:29:20 IQyfTwUb
>>121
フェニックス2号なんだね。
124:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/24 21:11:39 2wDNrLSC
>>116
Illustratorが有った方が楽しいし、便利だよ。
125:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/24 21:44:09 xsIugA0p
>>84&105さんは体験版で2003鯖へのインストール実験はしなかったの?
126:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/24 23:22:41 SGoCaqXL
ロック解除の儀式が無くなったのは ◎
127:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/25 00:10:40 WSde5CDJ
Server 2003にインストールできないのか
先にわかって助かった
今回は残念だけど購入見送りだな
128:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/25 00:27:03 XIhiP6lv
>>115
AutodeskもAかw
129:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/25 00:33:48 Ow199cUM
んじゃそこに買収されたaliasもだな?
130:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/25 00:44:09 a6zbl23i
みんなのドルダは今何歳くらい?
131:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/25 00:45:36 a6zbl23i
糞ごばww
132:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/25 05:15:14 lBExqche
>>122
自己解決。
ファイル/開く...でJPEG形式で開けば良かったです。
133:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/25 20:43:14 ODY4d+SQ
さっきPhotoshopCS3買ってきてワクテカしながらインスコして3Dファイル読み込ませてみたんですが、
ぜんぜんまともに表示されません。
URLリンク(pict.or.tp)
上は付属のArch.objを読ませてみたとこです。
アルファがぜんぜんうまく表示されない…
こちらの環境はWindows Vista Ultimate 64bitですが
皆さん正常に読み込めてますか??
134:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/25 20:54:51 w6lUTEGd
まともに読み込めないおw
135:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/25 21:25:54 O01EcEOD
そんなおまけ機能に40000マムエンの価値がっ?!
136:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/25 21:27:56 nhOZ4EnI
CS3 まだ届かぬ。。
先行予約はなんだったのだ,,,
137:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/25 21:42:00 W81Vv99y
>>133
人柱乙
138:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/25 21:45:22 UdLCfY25
>>135
いくら何でも4億円は大げさすぎないか
139:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/25 21:46:26 a6zbl23i
定価はそれくらいだよ
140:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/25 21:47:21 iK/U5JGt
.shdは読めぬのか!!!
141:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/25 21:57:25 ggaYDAar
>>133
Google Earthの形式で試しておくれ
URLリンク(allabout.co.jp)
142:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/25 22:02:36 UdLCfY25
>>139
何の定価が4億円?
143:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/25 22:59:48 quNQxGBy
CS3入れたら、他のアプリやWindowsにいろいろ変化が...。
なんですか、これ?...。
144:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/25 23:01:44 Ow199cUM
>>143
Firefoxのフォントの設定がイカれたわ
145:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/25 23:25:16 quNQxGBy
うちもなりました。FireFox。
後、コントロールパネルのアイコンが白紙なったりしています。
これもCS3のせいでしょうか?
146:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/25 23:31:24 a6zbl23i
もうすぐ届くのにテンション下がんじゃんそんなの><
147:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/25 23:41:42 mCIYBjQR
XPですか?
148:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/25 23:44:31 TEb9gvIi
人柱大感謝祭のこれから2週間は、毎朝1分黙祷しようと思います。
149:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/26 00:12:18 cLFVA2DG
もしWindows Server 2003 系にCS3をインスコできた人がいたら報告ヨロ!
特定条件で弾かれるのかを調べたいので。
150:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/26 00:12:34 mo6nWMUd
購入予定だがしばらく様子見のためこのスレお気に入りに追加した
現在は7を使っている
151:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/26 00:37:22 xQn9BfW5
CS3、またえらく起動早くなったな。
今まで何やっていたんだ?
152:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/26 00:42:12 MBhY2ZB7
なんで2003で使ってる人結構いるの?
153:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/26 00:55:05 NXHe8yTN
趣味で鯖やってる人は絵を描くことが好き。なんだと思う。アキバ系?
154:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/26 01:00:45 TSdWWbCA
いやこいつらサーバ立てるのには使ってないだろ
立てるなら普通Linuxだし
メモリが多く認識できるとかそんな理由だと思われる
155:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/26 01:13:23 V8HE01e3
2kシリーズ使ってるやつは自分が好んで古いOS使ってるんだから
新しいソフトが多少インストールできなくても我慢しないとな
156:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/26 08:08:53 06ItCNV9
>>152
Windows2003が出た頃、WindowsXPはSP1だった。
XP-SP1に比べて、初期のWin2003は
・Pentium4 HyperThreadingに対応したカーネル
・新しい最適化コンパイラでビルドされてるので速い
という長所があり、特にHT対応CPUでXP-SP1より明らかにサクサク動いた。
157:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/26 11:30:52 MBhY2ZB7
なるほどね。結構快適なもんなんだ。
158:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/26 12:10:59 cLFVA2DG
メモリ上限の関係でRAMDISK組みや動画編集組みには2003が多い。
Macは16GB以上いけるのにXPだと4GBまで。それが2003だと32GBまでいける。
PhotoshopとAfter Effects同時に立ち上げたら
使用量4GB突破なんぞザラだと思うのにadobeは何をしているんだ…_| ̄|○
これじゃ何の為に動画編集機能を追加したのか問い詰めたい。
159:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/26 14:38:29 BoBnuqg7
CS3 なだ届かぬ。
160:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/26 14:43:06 YifGictb
日本人を辞めるな
161:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/26 15:06:07 h8ySDxhE
糞ウンチクより2003鯖のハッシュ貼れよ愚図
162:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/26 16:00:35 JK2VsUZW
CS3をそろそろ購入しようと思って
このスレを覗きに来たんだけど・・・
すぐ買わないほうがいいみたいねorz
163:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/26 16:03:51 K6IEYjQT
1オーナー1コンピュター制って1パッケージで1台しかインストール出来ないって事?
164:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/26 16:04:04 b7GdkmzC
>>144
ウチの環境ではFireFoxは特におかしくなりませんでした。
OS:Vista Ultimate
Photoshop CS3 Extended (Academic Version)
Fire Fox 2.0.0.4
です。
環境によるんですかね
165:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/26 16:08:56 ISRs1slq
>>163
>1オーナー1コンピュター制
って何の話。どこで読んだ。
166:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/26 17:55:48 0RMd2BNJ
CS2だと、メインのグレーのウィンドウの範囲以外にも画像のウィンドウを移動できたけど、
CS3だと出来なくなってるね。資料とかみながら作業するのに不便なんだけれども、
これどうにかして解決できた人いますか?
167:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/26 18:09:51 YJQ4bjGM
>>166
デュアルモニタにする。
Photoshop CS3をフルスクリーンにした状態で、画像ウィンドウをドラッグすると
モニタ2に画像ウィンドウを移動させることができるが、
なぜかモニタ1とモニタ2にまたがって移動させることができない
(CS2まではできた)。
168:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/26 18:11:00 K6IEYjQT
>>165
インストール直前の使用規約云々に有った気がしたけど、
もう1台のマシンにインストールする時見当たらなかった
それと、最初に入れた方では前verのシリアル要求されなかったが
2台目はちゃんと要求されんのな
よくわからん
169:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/26 18:28:14 ISRs1slq
>>168
条件はあるが2台までOK
170:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/26 18:52:56 eYXQ2AmB
>>167
ちょw
ウインドウを外に出す事が出来るのがペインターとは違うフォトショのいい所の一つだったのに!
どうなってんだYO!
・・・
あり?外出るじゃん
いや、普通にw
171:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/26 18:55:10 eYXQ2AmB
>>167
色々試してみた結果
どうも、モニタにまたがれないんじゃなくて、フォトショのウインドウの中と外にまたがれないみたい
172:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/26 21:01:39 NY3Ji1TE
なぁ、CS2よりブラシのパフォーマンス落ちてるような気がしね?俺だけ?
173:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/26 21:52:41 ZKC/O8hc
Photoshop CS3買ったお
でも、明日からまた刺身の上にタンポポを乗せる仕事がはじまるお
174:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/26 22:12:17 4Rjd4nLn
アップグレード品adobeからいつ発送されるのやら…
納期聞いても順序発送していきますのでって言われるだけで
まったく
175:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/26 22:17:35 GByvOe4w
俺もアップグレードを予約注文したんだが、
発送予定日が25日になっているのに送られてくる気配無し…
下絵を描き溜めして待ってるんだがぁぁぁ
176:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/26 22:35:40 YifGictb
>173
あのタンポポ食えるの?
177:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/26 22:52:22 XRqYB9uV
食用菊だから食えるんじゃね
178:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/27 00:20:12 t4fll7F6
え?合成樹脂じゃ...
179:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/27 00:30:30 jRToR4aV
いいタンポポ食ってねぇんだな?
180:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/27 00:40:50 gVtlwPwB
ワサビやしそ葉より美味いのにな、アレ。
181:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/27 02:07:17 kRzqu4pf
きさま、ワサビやしそ葉を愚弄するか!
182:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/27 02:17:29 CzsBrGqj
初心者です。質問なのですがワサビはどこのメーカーがオススメでしょうか?
183:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/27 02:44:15 gVtlwPwB
性能だけをみるなら伊豆筏場製まずま
URLリンク(www.ntv.co.jp)
性能と品質バランスで見るなら安曇野製
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
とにかく安く仕上げるならチューブ
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
元から刺身についてるのは味見ベンチ程度にしかならないよ
常用するならやめた方がいい
184:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/27 02:46:02 CzsBrGqj
板違い。こいつバカか?
185:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/27 02:51:04 4SO5I6BA
>>184
空気嫁
186:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/27 02:51:52 X5wGseym
>>184
>>184
187:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/27 03:01:59 0dlb56Gw
>>185 だまれ。くだらん空気などぶちこわしてくれるわ。
188:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/27 03:14:00 kRzqu4pf
>>187は飲み会とかに誘われないタイプ
189:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/27 03:19:03 gVtlwPwB
いるよねー
190:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/27 09:05:32 FmuZ48dM
いいかオマエらよく聞け!
>173は地道に仕事をしていればいつかはCS3が買えることを証明したんだぞ!
191:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/27 09:18:15 CQRW3KHt
>>173ガンガレCS3でカッコいい作品作れ
192:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/27 11:25:29 OzOT4s1p
Intuos3の割れ目をスリスリしてブラシサイズ変えてるんだけど、いつの間にかIMEがインして「「「「「「「「とか垂れ流しまくって困ります
193:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/27 12:23:36 /gv/oHm9
>>70
おまえアホだな。
そもそもCS3の話題じゃないし、それ以前にCS2のIMEバグは日本語版で問題になったんだよ。
そもそも英語版だけにみられた問題じゃない。
英語版固有の日本語フォントや文字周りの問題なんて全くなかったわ。
ウンコ脳。
194:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/27 12:30:43 CzsBrGqj
こいつ今頃何言ってんの?
195:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/27 12:32:25 /gv/oHm9
>>133
多分、アプリだけの問題じゃないかも。
64bit版ということなので、ビデオカードのドライバー周りとフォトショの表示エンジンとの互換性が欠けているかも。
一度、パフォーマンス設定で3Dアクセラレーションを切ってみてはどうだろう。
それでちゃんと表示されたら問題はOS側のドライバでほぼ確定。
196:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/27 13:08:53 Yl5/Ua6V
新しいマジックワンド、すげー。かなり感動。
197:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/27 14:32:59 O8onaCwc
画像開くのすげーもっさりしてたから
CS3を6から直接アップグレードしたら直った。
もちろんCS2の正規シリアル必要だけど。
198:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/27 15:29:29 AjYQpD3e
ワークスペース
ピリオドは、使えません。
199:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/27 17:33:05 sjxP0mBS
今会社の方でWeb Premium CS3と新しいPCを購入予定なんですが、
どれくらいのスペックを用意したらいいか迷ってます。
Photoshop+Illustrator+Dreamweaverを立ち上げたりする時もあるんですが、
Windows機でだとCPUやメモリはどれくらいで足りるんでしょうか。。
200:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/27 17:50:42 J1Au41oP
>>198
当たり前だ
201:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/27 18:53:25 kRzqu4pf
>>199
とりあえずメモリは2G以上あればいんでね?
CPUはよっぽど低い物じゃない限りあまり心配する必要は無いよ。
PCの速さは殆どメモリで決まると言っても過言ではないから。
とりあえずアドベの公式辺りを参考に考えたら?
つURLリンク(www.adobe.com)
202:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/27 19:15:28 pMTqeCVR
どの程度の業務をやるかによるよね。
Core2Duo6600程度の安い石でも、動作待ちの大半はHDアクセスだよ。
速いストレージ欲しい
203:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/27 21:33:10 Mzaa2Khk
15000rpmのHDでやっと体感できる。
だけど、価格差ほどの差じゃない。
スピードを求めるならRAM系ディスクでしょ。
204:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/27 21:36:02 98yZJnOG
スペックオタは大して役に立たないから帰れ
205:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/27 21:39:29 d9D0w97/
Vistaで使ってるんだが
マウスでメニュー項目をクリックするとメニューがぷるぷる震えるのどうにかならないか…
Alt+Fなんかの操作ではきびきびメニュー表示してくれるのにな
メニューの中身も勝手に省略されたりされなかったりしてわけが解らない
206:199
07/06/27 23:50:37 3qA8wMC4
>>201
なるほど~、ありがとうございます!
adobeのサイト見てはいたんですが、”必要”システム要件っていうのがひっかかってまして・・・
とりあえずメモリ2G以上にして空き容量に余裕もっておけば心配なさそうですね。
207:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/28 01:57:06 M40vDlrt
gif読めないって噂は本当なの?
208:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/28 03:14:38 AwqLW1RC
ウーン・・・なんかアニメーションGIFをフレーム維持して読み込む方法が確かに分からない・・・
前はフレーム毎にレイヤー分けされて読み込まれたような気がするけど・・・
GIF弄ったりすること殆ど無いから言われるまで気付かなかった。
新規ビデオレイヤーから読み込めそうなものなんだけど、対応形式にGIFが無いねぇ・・・
なんでだろ?
特許関係でなにかあったのかな・・・
普通のGIFは読めるし、アニメGIFも1フレームになるけど読めないことはないよ。
何故かアニメ出力にはGIFがあるもよう・・・
なんだこれ・・・
自分は普段web素材とか作らないから使い方しらないだけかも。
209:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/28 03:37:40 Vm7Iy59B
>>205
うちもvistaだけど、そんな現象出てないよ。
なんかヤヴァイことになってるんじゃないの。
210:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/28 04:04:56 0xYBdg2w
cs3のメニューの省略はよけいなお世話だな
Vistaでメニューの反応が遅い場合はデスクトップコンポジションを無効にして起動すれば多少はよくなる
それでもcs2よりメニューの反応は遅いけどな
なんか微妙なところで改悪が目立つなcs3
ドックも見た目はすっきりするけどウィンドウ開いたり閉じたりする作業が増えて面倒なだけだし
211:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/28 06:33:01 p4j1gnZS
本当にそう思った>>すべてのメニュー項目を表示
ウィンドウはVer.3の頃からと同じように並べてる...
スペースはとるけど、やっぱり一番使い良い。
あと、相変わらず3GBまでしか使えないんだね。
これ以上はレスポンスに関係無し?
212:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/28 06:42:26 0xYBdg2w
ワークスペースをいくつか保存して切り替えて使ったりもするんだけど
メニューが省略されないワークスペースもあるんだよなぁ
どっかでメニューを省略するような設定をさわっちまってるのかなぁ…
メニューが省略されるのとされないのとでレスポンスも違ってくる激しく謎だ
213:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/28 07:58:26 Vm7Iy59B
3Gまでしか使えないのは。32bitである以上当たり前。
それ以上はOSもアプリも完全64bit化されるまでムリw
214:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/28 08:20:05 DUoHC+Ro
Win32bitに至っては、XP/Vistaだと2Gどまりでしょ。仮想記憶4Gの壁に加えて、
メモリモデルはOS依存。仮想アドレス2G以上はシステムDLL, OSが使うことになっている。
アプリが使えるのは0x00000000~0x0FFFFFFFまで。
PAE有効のWin2003 Enterpriseで、起動時オプション設定によりアプリは3Gまで使えるけど、
Win2003にはPhotoshopCS3をインストールできないという惨状w
215:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/28 09:34:15 0xYBdg2w
CS2だと2786MBだったのが
CS3になって3255MBまで使えるようになった
216:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/28 13:57:09 lzekhu+4
2000で動かしてる人いないの(・∀・)?
217:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/28 15:32:51 7uh7UfYT
2000はインスコ除外。
しかしXPより新しい2003が除外なのは納得できない。
インスコパッチ求む。
218:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/28 15:39:10 lzekhu+4
サンクス
慌てて買わずに済んでよかったよ
219:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/28 15:42:46 pCBJhxYs
>>218
実は2000でも2003でも動く。
実際使ってる。
どんなトラブル出るか分からんから、お薦めは出来んが。
220:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/28 15:50:51 7uh7UfYT
2003インスコできたの?
221:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/28 15:52:36 pCBJhxYs
>>220
弾かれるのはインストールの時のシステムチェックだけ。
起動は出来る。
222:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/28 17:31:22 65prIVR2
システムチェックではじかれてもインスコできるん?
223:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/28 18:03:32 nhfsd+gA
コラッ!Fucking ADOBE!!
わしゃ、一ヶ月前にCS3買っとんじゃ!
まだ、届かんやんけ!!
224:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/28 18:04:36 TGOSMq0J
>>223
一昨年の俺が居る
225:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/28 18:08:53 oukbdROB
おじいさん、また血圧上がりますよ。
226:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/28 18:33:02 ojRAw0Tw
>>222
出来ないよ
227:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/28 18:49:35 p4j1gnZS
>>211
>>212
メニュー項目の件、解決しました。
ウィンドウ/ワークスペース/キーボードショートカットとメニュー
で編集できました。すごく使いやすくカスタマイズできるよ。
・・・最初からマニュアル読めってか(失笑)
228:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/28 19:17:39 0xYBdg2w
なんか見たらワークスペースの基本にチェックをいれてたわ
メニューを省略するとメニューをクリックで開くレスポンスがかなり落ちるので
これいらないわ…なんかクリックするその度にメニューの再構成をかけているような動作してる
229:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/28 19:20:32 T+jHJxkq
MSOfficeで糞仕様と呼ばれた仕様を何故今になってアホビは採用するのか意味不明だね
230:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/28 19:24:43 7uh7UfYT
219、2003へのインスコ方法の説明次第で
ホラ吹きになるか神になるかの二択チャンス!!
231:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/28 19:28:48 k6d4txC5
>>230
/ / .,' / / , ', '、 ヽ ヽ, ヽ. ヽ,ヽ\. _
. / / .i ,' .,' ト ゙、 '、. ゙、 '、 ヽ、ヽ -‐''´
. ,' i .i ! ! ! ハ .i、 ,ル--,、、 : ::, -‐'''´
, .i l l _i、- -ト. i ', ! __,.. -‐'''´ / /
i. l. !,r'".i| ' γ--'´ ̄ / // / /r
!. l ', ', !' ミ V / //i | __/i
l ', ',ヾ,r'''゙,ニミ' ) ,' l l | | ⌒(
', ゙, ',,i ト-(、◎i l | | l |
i. ', 'l{. !ゞ ノ"} ! l | 丶 丶
', ./ '、 ', ` r ' | 丶 丶'
', ゙ 、ヽ 、. ',. 丶 } \'
'、'、``、゙、 ゙、 '-ミY ,. -'´ ∠ミーニ丶、
. ' ,ヽ, ヽヽ ヽ // ) / r;┬': : |
ヽ、\ヽ\ ,丶、_ _/ ̄>-'⌒ー‐'´ |: : : |
ヽ. ヽ`,>ト、v .! ノ ゙, ゙、 ', ./ /
/ l i\iヽ、, /,、‐' ヽy' '
. ./ ',. ! ゝ--`‐´''´ \
232:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/28 20:17:18 ojRAw0Tw
>>230
ID変わってるけど>>221=>>226だよ
2000、2003にインストールしなきゃいいだけ。
ちょっといじらないとダメだけど。
233:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/28 20:40:46 DF/gpx51
2000へのインストール方法だが、
とりあえず2000をXPproにアップグレード
CS3をインストール
XPproを2000に戻す
じゃ出来ないの?
234:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/28 21:14:37 2rLpl1QL
レジストリゴッソリコピーとか?
それだとCLSIDとかがややこしいな。C:\Windows\Installer(隠しフォルダ)以下も
コピーしないとアイコンが出てこないし。さらにサービスへの登録もある。
235:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/28 21:53:58 WIVo5Xwq
そこまでして2000で塚雲海
236:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/28 21:59:03 DF/gpx51
だって2012年まで使えるだろ
237:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/28 21:59:50 DF/gpx51
間違えた2010年だっけ
238:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/28 22:05:33 0xYBdg2w
時代の流れに逆らって不利益被ってることは無視して
2000こそが至上のOSと信じて疑わない人いるしね…
239:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/28 22:07:01 n8gXWzg9
これまだ続くの?
240:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/28 22:33:46 WIVo5Xwq
まぁ俺もノートの方は2000なんで6入れて使うけどな。
ところでサポ打ち切られた6以下は
カジュアルコピーしてもいいんかな?
241:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/29 00:03:22 U+4Lv9FS
>>240
構ってあげないw
242:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/29 04:26:32 eUjecgyH
2000ってC2DやAthlon64X2なんかだと逆にパフォーマンス下がるんじゃないか?
なんでわざわざそんなもん使うんだ…。
243:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/29 05:17:44 qvrSvOMp
「色を扱うならCRTだよ!」とか言いながら
飯山CRT+G450みたいな悲惨な環境を使い続けるようなもんだな
アルミ鍋とかも怖くて使えないような奴なんだろう
その時代時代のベターをベストと勘違いして
より良いものが出ても情報が更新されないんだよ
244:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/29 05:39:34 hno9xkvO
>>CRT+Matrox
俺のことかーーーーっ!!ヽ(`Д´)ノ
245:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/29 05:47:18 gjFIbW1E
うん
246:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/29 06:07:04 LYuDw024
なんかもう無理にCS3使わないでPs5とか使ってればいいんじゃない?
5のほうが全然軽いし古い環境に合わせて作られてるから不具合でないし
247:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/29 06:12:26 V9FCzJnx
>>214
何を当たり前なことを偉そうにw
アドビから出てるパッチを当てれば3GまではCS2/3で使えるという話。
248:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/29 06:13:49 V9FCzJnx
>>246
流石にムリ、Win3.1使えってなもんだw
249:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/29 06:17:05 qvrSvOMp
>>244
一応フォローしておくと、
CRT+Matroxの「発色が好き」で使ってるんなら何の問題も無いよ。
250:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/29 06:23:53 LYuDw024
2kを好んで使うような人はPs5を使ってることが多いよ
251:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/29 08:43:45 ZFDsbMVY
>>244
CRT+Matroxを昨年ようやく卒業した俺が来ましたよ。
一気にUXGAを4台+19インチを4台買って液晶三昧w
今はCRTなんてどうでもいいや。
CRTは発色・動画追従性はいいけど、ユニフォーミティが悪いから
Webデザインではキツいやね。それに閲覧者は液晶で見るわけだから。
252:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/29 11:37:05 o9VrQD4s
いまだにG550でPS5.0、WinXP、mem1Gの漏れがきますた(´・ω・`)
253:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/29 12:49:40 V9FCzJnx
関係ないが、俺的には3DゲームだけはCRTから離れられないな。
254:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/29 18:09:51 fnfM2780
やっと 今日CS3届いた。
パッケージ小ちゃくってビックリした。
あれ?ユーザーガイドがなくなってる。
255:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/29 18:52:05 gvU+hAyE
ユーザーガイドないのはお情けUPG版だからー!と思ってるよ
あとはイラレやAEの後発組来るまで待つかな
256:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/29 19:49:36 pfL5ARak
いやぁ
すべてのパッケージあのサイズだからないんじゃない?
257:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/29 21:17:34 AsKBvhDP
CS3で初めてフォトショ買った自分は使い方がよく分からなくて手探り状態w
258:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/29 21:44:22 BDSiTDTr
つ 真珠
259:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/29 23:12:29 8XmwOHaE
このシリーズってアクティベーション面倒ですか?
PC壊れて別PCにインスコする時とかってどうなの?
Windows XPみたいにハード構成とか見るの?
260:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/29 23:13:55 tRrUpEi5
見るけど大して面倒じゃない
261:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/29 23:46:50 qHmE6PwW
>>259
windowsのアクチより余程面倒。
前スレ?にも書いたけど、HDD関係の更新は問答無用で再アクチ。
自分はwindowsupdateで勝手に入ってきたチプセトIDEドライバで、誤爆した。
こういう場合は、前構成のライセンス転送前だから、ライセンス+1カウント。
ライセンス転送前に、別PCならば完璧にカウントされる。
ライセンス数超えるとadobeに電話しなくちゃならないよ。
再ライセンスは、自宅の電話プッシュホン音が出ないので自動ガイド失敗して
係の方に対応して貰った。
262:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/29 23:59:13 mTNzhMZ6
そこはもうkeygenでいいんじゃないの
263:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/30 00:06:58 0/Zk5ud9
OS,PhotoshopCS3の入ってるHDDを交換するときは
ライセンス認証の解除
やっておいたほうがいいのか
264:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/30 00:13:49 1CVbitlQ
もちろん
265:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/30 00:18:55 GweRwZ6x
CCleanerってフリーソフトを愛用してたんだが、使ったらPhotoshopCS3が、大部分動かなくなった。
ちょびっとは動くんだw辺なの。Bridgeも、大部分動かなくなる。ちょびっとは動くwww妙だ。
で、仕方なく再インスコで修復。すると修復前にライセンス飛ばしとけって案内。
飛ばして修復、再ライセンスでおkだった。
早速使ってみて、ブラシと間違えてスタンプツールを使ったら、いきなりプログラムエラーです、だと。
いや、使い方が悪かっただけなんだけどね。
謙虚すぎるのもどうかと思うな
266:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/30 01:59:34 ePle5FBl
つまりServer 2003にインストールするにはTweakNT使って
XPに変えてからインストールしてまたServer 2003に戻すってことじゃないのか?
267:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/30 03:03:24 xCa5Nzp/
戻したら動かなくなるよきっとw
268:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/30 09:34:22 Fzxb50KW
これツールバーの位地を任意に変えられないのかな
24インチワイドLCD環境だとツールバーが左側に固定されてるとすげえ使いにくい
269:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/30 09:37:59 3qD5V3IR
新しいフルスクリーンモードをctrl+wで閉じると
画面の上の方のメニューバー&タイトルバーが表示おかしくなるね。
>268ひっぺがせばいいじゃん。
270:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/30 09:48:29 8fSfN9eH
メインツールがドックに収まってるなんて初めてで解るやついるんかいな
キャンバスの最大化で無駄に左下が黒く潰れるしあれをドックに入れる意味ない気がする
271:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/30 17:54:47 PIIKWFaE
沢山レイヤーをリンクしてるとき、そのひとつだけを選択領域で囲って
自由変形できなくなってる(リンクしてるレイヤー全体が変形対象に
なってしまう) 困った。リンクを外せばいいんだけどひと手間増えるし。
というか、リンクしてるレイヤーの全部を選択領域で切り取って
同時変形はいつ出来るんだ??
272:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/01 00:13:51 69Z57qdL
そんな機能需要ないからつけないだろw
273:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/01 00:27:24 1jfVXLcI
むしろ需要がない人間のほうが少ないんじゃない?
274:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/01 02:20:33 2WUjNj1k
>沢山レイヤーをリンクしてるとき、そのひとつだけを選択領域で囲って
自由変形できなくなってる
あたりまえだろw
275:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/01 09:01:42 Y17/Oe9s
サードパーティ製プラグインをWIN版CS3にインストールして気づいた:
古いExtensis社製プラグイン(PhothoFrame, IntellihancePro, MaskPro等)を
インストールする際、
・Extensis Library.acel.8bx
・Extensis Library.dll
この2つをプラグインフォルダから削除しておかないと、Photoshop純正フィルタの
いくつかがまともに動かない(ダイアログウィンドウが表示されない)。
これらはメニューバーにExtensisメニューを追加するためのもので、
PhotoshopCS以降ではまともに動作しないから、削除した方がいい。
276:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/01 12:59:33 rwNiSAp6
CS3、要所要所でCS2より重い気がする
B4 600dpiを20枚くらい一気に開いてもCS2だとあんまり重くならなかったのに
CS3になったら結構重く感じるようになったな。
277:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/01 13:55:00 XMbLk7EI
なんちゅーかCS3買おうと思ってたけど
パッチ出るまで待ってたほうがいいんかな?
このスレ読んでみたらかなり苦労しそうじゃん・・。
CS2買っておけばよかったorz
278:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/01 15:22:11 qFN/hU3n
なんか、不具合の大報告大会になってるからね...。
279:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/01 15:30:22 +K/cdp+4
新しいのでた時はいつもこんなもんだろ
280:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/01 16:15:59 tmiVhkQz
で、2003へのインスコはガセでFA?
281:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/01 20:11:39 WphVThXQ
アマゾン探せばまだCS2売れ残ってるぞ
282:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/01 20:28:51 TGZIzc4B
>>277
苦労してるのは2k系使ってるやつだけな
XpやVistaではなんの不具合もなく動いてる
2k系へのパッチが出るかというとそれは出ないんで待っても無駄
283:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/01 21:17:54 stTRMNWr
2k系のパッチ騒げば出ないかな?
284:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/01 21:29:29 6HsQGslN
office系もxp以上になってるし、xp以降対応ソフトが多くなってきている。
未だに2kに拘ってるウダウダ言ってる奴は今が丁度OS換え時ということがよく分かってないらしい。
285:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/01 21:37:24 tmiVhkQz
鯖2003はXP系OSであって2kの流れを継承してねーつーの(ノД`)
インスコ時に「XP以降のOSをご使用ください」とAdobeが言うが、
鯖2003はXPより新しいOSだっつーの。なのにインスコできない・・・
286:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/01 22:48:39 TGZIzc4B
必要システム構成
Windows版
・Microsoft Windows XP(Service Pack 2以降)、Microsoft Windows Vista
これに従えばなんの問題もない
287:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/01 22:51:24 AeedvGby
Windows Server 2003 にはインストールできるし
そもそも Windows XP は Windows 2000 の流れを継承してるんだから
Windows Server 2003 も Windows 2000 の流れを継承してるんだが。
288:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/01 22:55:12 +K/cdp+4
WindowsのサーバーOS使ってるやつは例外なく馬鹿
289:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/01 23:19:09 AeedvGby
最近ではそこまで言うのは言い過ぎだと思うけど
ここで Server 2003 にいれれないとか言ってるやつはその通りだな。
まえからうざすぎ。
基本的に対象OSにはいってないんだから
自分で何とか出来ないんならあきらめろっていうの。
それなのにこの間からうだうだとしつこい。
頭悪いんじゃないの。
290:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/01 23:20:37 71aORRci
インタビューじゃ64bitに対応云々言ってて実際使えるんだが、
なぜ動作環境にはx64が入ってないんだろう…
291:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/01 23:24:46 XMbLk7EI
>>289
しつこい
292:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/01 23:25:32 2qGcXSFd
>>290
サポートが面倒くさいから
動作環境に明示すると、サポートしなければならない
x64環境はまだまだ流動的であり、また使ってる人が少数であることを
考えると、多大なコストを払ってサポートするのは割に合わない
293:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/01 23:31:48 71aORRci
>>292
んじゃあ、あのインタビューは失言だったってことかなあ。
動くって言っちゃってたし。
しかしCS2のFAQじゃx64を使うことでよりメモリが使えるようになる等の項目もあったのに、
未だx64が動作環境に入らないのはなんだかなあって感じ。
少ないかもしれんけど、メモリ不足のためにx64化してる人は確実に増えてってると思うんだが。
294:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/01 23:34:25 TGZIzc4B
>>290
動作(保証)環境じゃなくて、必要システム構成だから書く必要が無い
Cs3はまだ32ビットアプリだから64ビット環境は必要ないしな
295:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/01 23:41:15 71aORRci
>>294
あー、そういうことなのか。。
でもCS3は32bitでもx64だと割り当てメモリ増やせるし、
他のアプリも使うこと考えれば64bit環境にするメリットはあるよ。
296:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/01 23:50:38 TGZIzc4B
うちもVista(x64)だからメモリ利用の利点はわかってるが
CS3を動かすのにx64は必要なシステムではないってことよ
もとよりエミュレートで動いてるわけだし、
表立ってx64を勧めてもサポートが大変になる
297:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/01 23:51:56 tmiVhkQz
>>Windows Server 2003 にはインストールできるし
詳しく
298:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/01 23:52:54 stTRMNWr
CS3が何言語で書かれてるか知らんけど
単純にソースをx64環境でコンパイルすれば使えるとか
そんな簡単にはいかないんだろうな。
これプログラミング知らん人は見なかった事にして。
299:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/02 00:00:27 AeedvGby
Adobe は一応 Windows 版と Mac版のコードを
できるだけ同じにしてるんじゃなかったっけ。
それが 64bit化のネックになってる悪寒
300:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/02 00:12:22 W9xhv2ic
開発者がBlogでしばらく64bit化は無いって言ったんだっけ?
できればCS5が出ることには64bit化してくれると嬉しいが…
301:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/02 04:00:13 VOQW0D3M
>>295
ベースが64bitでもCS3が32bitアプリなので、3G以上のメモリは使用できない。
しかも、ベースが64だとCPUの32bitセットで動くのではなく64bit命令セット上で32bitをエミュってることになるから、速度も逆に低下する。
32bitOSでもアドビから3Gまでメモリが使えるパッチが出ているので、そちらのほうがよほど快適。
これはアドビアプリに限ったことではなく、完全に64bit化されていないもの、つまりは現状で大半のアプリにも言えること。
>>300
いくらなんでも、CS4じゃ64bitバージョン出るでしょ。
多分3年以上先になるだろうし。
302:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/02 04:24:14 6cQQOBrb
そんなに64bit環境で使いたきゃMac池
303:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/02 04:34:24 if4TatPZ
あまりにVistaのx32エミュレーションが自然に動いてくれるから
動作速度を意識しなかったが、ネイティブx32にくらべれば微妙に遅くなってるのかもな
304:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/02 04:41:43 vplwdcxG
>>301
32bit アプリケーションでも、64bit Windows 上なら 4GB まで使えます。
32bit Win で 3GB までだったのは、(3GBスイッチを入れてブートした上で)
上位 1GB を OS が使用するためです。64bit Windows ではその制約は無いので
4GB の 32bit 空間をプロセスがフルに使用可能です。
ただし、これにはアプリケーションが /LARGEADDRESSAWARE スイッチをつけて
コンパイルされている必要がありますが、32bit Windows で 3GB スイッチで
ブート時に 3GB 使用できているソフトウェアなら大丈夫です。
それと AMD64/EM64T は、32bit 命令セットはエミュレーション実行では
ありません。エミュレーションしているのは Win API 呼び出しです。
305:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/02 06:13:20 +c8+UyBO
>>301
コードセグメントのフラグで当該実行コードが64bitモードか32bitモードかを
決めているので、64bit命令上で32bit命令をエミュしてるわけぢゃない。
セグメントディスクリプタとか、リングプロテクションとか、プロテクトモードでの
x86命令の詳細について一般人は知らなくても問題はないけど念のため。
AMD64/EM64T命令は、一番多用するMOV命令において
オーバーライドプリフィックス分+64bit-immデータ分だけ命令長が長くなるので、
命令フェッチのメモリ帯域的に不利で、さらにL2キャッシュの効率が悪くなる。
INC/DEC命令を潰して命令を拡張したから、+1/-1がADD/SUB(64bit-imm)になり
これまた命令長が長くなる。Intel系CPUは内部アーキテクチャ上の制約で
AMDより64bitモードが遅い。直接指定できるレジスタが増えたので、その点は有利。
>>304の言うように、エミュはAPIレベルの話。カーネルは64bitモード固定だからね。
306:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/02 08:38:58 aZBC/1bp
逆転裁判のようだ
307:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/02 09:18:56 32ADdqHP
ガイドがレイヤーにスナップされなくなっていませんか?
レイヤーにスナップするチェックボックスはつけています。
308:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/02 09:36:23 AdnhA5cQ
で、2003で使う方法は?
309:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/02 13:09:40 AebUpiLV
無い。あきらめれ。
310:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/02 13:51:44 Gut3DYKi
日本語にする方法教えてください
311:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/02 14:35:43 gPCgtXi6
>>302
いや新しいマックは32bit。
PPCマックは、64でもロゼッタでエミュるからウンコw
PPCでCS3ならユニバーサルバイナリな32bit
>>304
>>305
でもさ、64bit環境でも3G(3096m)までしか使えてないよ、CS3。
CS3自身が32bitアプリなんだから3Gが限界と思っていたが、違うの?
他のアプリも不都合多いので32bitOSに戻した。
アプリそのものが32bitってことは、64bitOS上なら絶対にどこかで1クッション置いてるよね。
312:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/02 16:31:13 hr0xRO/B
さっき新宿魚籠に行ったらCS3無償バージョンアップシール付の
CS2アップグレード版がまだあったよ
313:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/02 18:43:05 if4TatPZ
ヘルプ→システム情報をみると
>内蔵メモリ : 4095 MB
>Photoshop で使用できるメモリ : 3255 MB
となってるのだけど、内蔵メモリを5GBとかそれ以上にすれば
Photoshopで使用できるメモリのほうも4GBまで上昇しますか?
314:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/02 19:19:41 AdnhA5cQ
いいえ
3.4GB付近で止まります
315:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/02 20:16:34 W+jJYvNe
>>313
物理アドレス最上位512MBはメモリマップドI/Oになっているので
この領域は作業用メモリとしてはアクセスできない。
メモリマップドI/Oとは、IN命令、OUT命令を使う代わりに、
特定ポートと1:1に対応したメモリ上のアドレスを読み書きすることで
I/Oポート入出力ができる機能。
316:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/02 20:20:50 XxaWCKoe
日本語体験版直アドで落とせるっぽい
317:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/02 21:01:34 Vv+T9D42
URLリンク(www.uploda.org)
これをCS3で補正してくらさい
318:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/02 22:51:30 aG8OZAcA
腹の肉が凄いな
これは補正出来ない
319:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/02 22:53:22 W9xhv2ic
>>301
今までのペースだとCS4は1年半後前後じゃ?
320:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/02 23:07:09 vplwdcxG
>>315
BIOS でメモリリマップして 32bit より上位に移動したとしても、
32bit プロセスからは 32bit 空間中に再マップされて見えたりするん?
この辺を見ると、普通に 32bit 空間をほぼフルに取れるように見えるんだけど。
URLリンク(www.marbacka.net)
321:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/03 03:47:52 EDdb7AsK
>>319
CS2が出たのは、2004年2月
322:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/03 07:22:14 ZvQlPoe0
それはCSじゃなかったか?
CS2は2005年7月
323:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/03 08:04:33 ZzPTpWQG
>>320
OSの作りによるね。アプリケーションはリング3に位置し、I/Oポートを直接叩けないから
I/Oマッピングエリアが見えている必要がない(見えないほうがいい)。見えないように
OSを設計すれば当然見えない。
物理アドレスと論理アドレス(最近のOSでは、ほぼ仮想アドレスと同義~厳密には違う)は
別々の概念なので念のため。仮想アドレス空間の構造をどうするかはOSの仕事で、
設計次第でどうにでもなる。32bit-Windowsの仮想アドレス空間設計は制約がキツい。
324:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/03 08:07:00 uFzdXktr
新バージョンはだいたい1年半サイクルだね。
でも毎回のバグが完治するまで1年ぐらいかかるから、
アップグレード好きな人が安心して使えるのは半年しかないよ。
325:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/03 12:45:48 spJFIZ00
流石に1年半後には出ないと思う。
今回はメジャーバージョンアップで、旧マクロとの統合も終わったところだから。
エレは1年おきに出るけどw
326:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/03 18:06:58 Vppogq9A
3年ごとぐらいならいいんだけどねー
327:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/03 23:20:32 jy8iyEhI
2年後って話じゃなかったけ? アプグレ。
単なるうわさなのかな…
328:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/03 23:33:37 uFzdXktr
で、鯖2003へのインスコ方法は?
329:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/04 00:52:08 To75XUwc
そういや64bitへの対応もだけど、マルチコアへの最適化をもっと進めてくれんだろうか。
以前どこぞの検証でCS3が4コアから8コアで8%程度しか伸びなかったとかでとったから、
これからコア数がどんどん増えてくのにこのままじゃ生かせない。
330:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/04 23:22:44 mctquHFY
割れのCS3使ってるけどオンライン認証無くなったのか?
シリアル入れるだけで使えるな
俺の落とした奴がたまたまそういうパッチ当てられてるのかのしれんが
まあCS2もKeygenで認証通るから認証とか関係ないけど
331:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/05 00:13:35 MDkMa86w
>>330
夜釣りですか
332:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/05 00:29:49 E9YZ2Ux4
今夜もあり~がとう~(;´Д`)♪
333:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/05 01:29:05 nuYAqU6N
で、鯖2003へのインスコ方法は?
334:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/05 02:56:18 g0UlUlC0
スツコイ
335:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/05 05:41:32 kTpWodSl
バージョンアップ期間が縮まるほど経営状態がよくないというのを聞いたことがある。
過去のアボーンしたメーカーは末期にバージョンアップ連発しまくったのが多いらしいw
アドビは絶対そんなこと無いだろうけど、買収もしてしばらくは左うちわだろうから。
ライバルといってもMSのExpressionぐらいじゃないかな、やられるとしたら。
でも、現状みると発売はしたけど売れてないっぽいね、MSはデザイン系アプリはダメダメって先入観がユーザーの中にあるのかも。
結構しかりしてるんだけどな、今回は。でもよほどのことが起きない限りアドビとは戦えない気がする。
>>329
そもそもこの手のアプリはシングルコアでもCPUの速度は既に頭打ちになってたし、メモリを大量に使うだけで、cpu自身の速度は重要じゃなくなってきてる。
それよりcpuのキャッシュを増やしたりDDR3なんかの高速メモリ化のほうが速度は伸びる。
マルチコアでよいのは、複数アプリを起ち上げて作業したり、3Dアプリでマルチレンダする場合。
336:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/05 06:20:24 SSkdTX7n
選択範囲の指定や塗りつぶしは快速になりそうだけどね
つかGPU命令を利用すればそれこそマッハで処理できるようになりそうな
337:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/05 17:44:32 mRsI81YI
>335
企業ってやっぱそういうもんだよな。取り込み詐欺
338:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/05 19:03:01 CLXXRL2s
>>335
>過去のアボーンしたメーカーは末期にバージョンアップ連発しまくったのが多いらしいw
らしいじゃなくて具体的にあげろドアホウ。
339:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/05 20:30:28 Jcflw+1J
つってもMSはどんな汚い手でも使ってシェアもぎ取りに来るから
いつかはadobeもやられるんじゃないかね?
340:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/05 21:48:05 64qIk/Zh
勝利の秘訣は勝つまで止めないことです。
ビル・ゲイツ
341:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/05 21:54:53 nuYAqU6N
で、鯖2003へのインスコ方法は?
342:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/05 22:00:17 VqmGs73f
今日帰りに祖父地図寄って発売してることを知った
どうなのよ?
343:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/05 22:02:03 vyWtFBDM
起動は一見早いけど
Ctrl+OやCtrl+Nを受け付けるまでの待ち時間がながいな…
344:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/06 07:21:16 mmYzrSOW
前のVer入ってるだろ?その場合長い。
345:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/06 07:30:29 /uiF4+iF
何故?
346:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/06 07:50:32 /uiF4+iF
起動したと見せかけて
実はショートカットが入力可能になるまで数秒の待ちがあるという罠
347:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/06 08:58:40 XWmFoLxC
adobeは「起動したっぽい画面」さえ早く出せば
ユーザーが「起動ハエー!(゚∀゚)スゲー!!」と好感度を上げる事を学んだからな。
MSがWinXPで始めたのをパクってるだけ。
OS起動したのにLAN繋がってねー 常駐立ち上がってねーみたいな。
・・・騙されてんだよ、俺ら('A`)
348:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/06 11:38:10 VkGnCeHg
インターフェースはCS2と比べて使いやすくなってる?
349:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/06 11:46:21 sTlPp+vg
>>340
日本でX-Boxまだらるんですかw
350:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/06 13:40:00 C1qdEJ+8
なんでその他フォルダにCS2のプラグインしか入ってないの?
351:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/07 01:45:58 DGU0/46R
体感速度が速いにこしたことはないわな
352:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/07 08:18:56 EsbPx6BH
とりあえず起動が速くなったのはよいな。
デザイン系の職場ならどこでもそうだろうけど、フォントいっぱい入れてるとCS2のときは起動させるのが憂鬱だった。
プラグインの読み込みも。
353:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/07 09:27:26 eMVrR0b2
起動早くなったの?
CS2の起動に10秒程度なんだけど、CS3は何秒?
354:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/07 09:28:47 eMVrR0b2
ってか、XP64には対応してるんか?
355:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/07 09:37:22 vK0DXkQs
で、鯖2003へのインスコ方法は?
356:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/07 09:53:12 kECpADjj
>>353
5秒
CS2の半分の時間で起動する(起動したように見えるだけともいう)
357:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/07 11:04:21 kVrK45Az
CS3からCS3 Extendedへのうpグレって45,715 円・・・
7、CS、CS2からのうpグレと変わらないのね
358:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/07 11:07:43 eMVrR0b2
CS3とExtendedの違いはテクスチャ機能だけか?
ハッキリした仕様が見つからないから分からんぜ…
359:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/07 13:10:21 fB7fWMM1
>>358
URLリンク(www.adobe.com)
360:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/07 13:48:14 myfYWfhj
>>353
10秒ならよいよな、CS2でも。
フォントもプラグインも何も入れてないんだろう。
うちなんて2分以上かかってたものCS2、で、今はウインドウが出るまで15秒、完全に使えるようになるまで計25秒ぐらい。
内10秒強はプラグインの読み込み。
一番最初文字ツールを選択すると1分近く待たされる。
でもその後の待ち時間はなし、再起動後もキャッシュを保存してるので待ち時間なし。
361:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/07 18:59:52 M85LUB9V
マシンぼろすぎだろ、、、、
CS2でも起動は4秒だったよ・・・
CS3は悪いときで14秒、良いときで2秒。べつにはやくもなんともねー
362:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/07 19:05:43 Kzep67IR
>>359
おお、ありがと。
ヴァニシングポイントが半分なのが気になるが…まぁ使わんか。
スタンダードで十分っぽい、体験版入れてみようかな。
>>360
プラグは入れてないけど、フォントはDFHGを一通り入れてるぞ。
フォントサンプルはチェック外してるけど。
キャッシュ用HDDとアプリ用HDDを「物理的」に別にしたり、
シリアルATAのみで構成したり、メモリ4G積んでたりするから
それで早いんだと思うが。
363:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/07 19:18:48 aIsPXhSX
起動が2秒?
回転数幾つのHDD使ってんだよ
364:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/07 19:24:27 Kzep67IR
ラプたんじゃない?
あれ二つ使ったら結構早いと思うぜ。
それかチーターX15とか。
365:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/07 19:57:17 XHsqSbGf
いや、2秒ってのは2回目以降でキャッシュに載ってる時でしょ。
ラプやチーターの15k5でも試したが、Diskからの読み込みで2秒は無理。
366:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/07 20:01:46 Kzep67IR
i-RAMをアプリ用にしたら初回起動でも2秒行きそうだよな。
話題がどんどん別の方向に行ってるけど。
367:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/07 20:05:23 XHsqSbGf
確かにiRAMならいけるかもしれん。
しかしOS入れるには容量の問題もあるから、SSDが実用的になることに期待してる。
うちのPCもキャッシュにさえヒットすれば2~3秒だが初回起動は遅いからなあ。
368:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/07 21:58:13 HdZ0igYG
俺、ラプタン使っているけど二回目以降の起動でも2秒なんて㍉。倍でも㍉。
いったん起ち上げたら、起ち上げっぱなしだから別に不都合は感じないけど。
369:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/07 23:06:58 DGU0/46R
スタートアップにPSのショートカットをぶちこんでおけばウッドボール
370:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/08 00:18:14 vutPN2YO
>>368
2回目以降はCPUとメモリ速度に大きく左右されるから。
371:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/08 02:32:08 N2pHqP9A
>>362
Vanishing Pointは3Dがサポートされてないだけじゃないかな、多分
372:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/08 03:00:59 dyqtR34B
起動速度ばかりで内部動作の方が話題にならないあたり
>>347のいいように沿って
機能1/3に削減して1秒で起動するCS4が出たら神扱いなんだろうなw
373:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/08 10:39:13 YPqnW33r
2秒w
どんなスパー環境なんだろう。
頭がスーパーなのかなw
X2-2.6G, HDD15000でもフォント3GぐらいでCS2で130秒はかかるが。
CS3にすると20秒弱かな。
374:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/08 11:01:34 vutPN2YO
うちはC2D E6700@3.5GHz、HDD Raptor WD1500ADFD-00NLR1の環境でCS3初回起動で10秒ちょい、
2回目すぐだと2秒ちょっと、その後の平均で5秒から6秒くらいかな?
375:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/08 16:02:59 Ncf9lHkg
どうでもいいが、アイコンの位置って右上固定なんかね?
場所移動させたいんだがやり方がわからんぜ
376:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/08 16:58:08 u83FOLkw
今気づいたけど、50以下の場合5px刻みでブラシサイズが変わるのな。
不満点がさりげなく改良された
377:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/08 20:42:45 RWp4bVJP
【日韓】 日本で感じた文化の底力~無料でダウンロードできても正規品買う日本人★4[07/05]
スレリンク(news4plus板)
>娘が私たちのお金で70万ウォン位を出してソフトのフォトショップを買おうとする日本人の友達に、
>無料でダウンロードしてあげると言ったら、恥をかいたという。いくら高くても正当に買いたい
>という一言に白けたというのだ。
鮮人という奴は… だがWIN版WebPremium日本語版に群がった日本人もいるからなぁwww
378:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/09 07:06:32 nOOcYWR4
あれ、CS3ってAdobeGammma入ってない?
379:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/09 10:26:36 +pPihRf3
はいっとらんね。
380:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/09 11:31:04 ah+/htuo
>377
群がったってどういうこと?
381:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/09 11:52:46 cq+TxWVT
発売前からDL板に出てた奴
382:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/09 12:43:37 ah+/htuo
発売前に出てるなんて信じらんねぇw
買えよ、つーかアクチとかどうなってんだ??
adobeってそういう対策してんのかね?
383:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/09 13:00:46 fXCLWaPk
対策をしてもハッカーに破られる
CS4では更に正規ユーザーに不便を強いるがちがちのアクティベーションを
行う事だろう…
USB接続タイプのハードウェアドングル採用した方がいいんじゃないかね。
アクティベーションはそのドングルのフラッシュROMにシリアルを焼き付ける
(1回きり)ようにしてさ
384:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/09 17:50:30 xUn1FPXt
対策して割れ厨が半分になってくれるなら値段が倍になってもいいよ!
385:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/09 18:13:04 litYBbTH
>>383
Version Cueに強制力を持たせたら
ペガシスの方式になるのかな?
↓
インターネット環境が必要動作環境
1.初回起動時にインターネット接続を利用した1回目のユーザー認証
2.定期的に認証コードを取得
386:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/09 19:03:03 4e3W2NsO
CSになってからは割れだいぶ減ったと思うけどなあ
未だに5.5や7にしがみついてる割れユーザー多いし。
387:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/09 20:33:19 CY4RDHxt
>>386
割れなくなったんじゃなく重いから使わないだけなんじゃ
388:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/09 21:38:08 X1zGrDyY
7以降処理速度は似たようなもんだよ
新SSEへ次々対応してるから速くはなってるけど、
メモリ使用量増えたりで相殺状態。
CS3は起動早いだけで処理速度は変わらんしなぁ
結局ユーザーインターフェイス好みじゃね?
6の人は極端に少ない訳だし
389:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/09 23:57:51 rbFDaGVS
AdobeGammaが無かったら、どうやってモニタのキャリブレートすればいいんじゃー!!
うおおおおおお!
390:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/10 00:04:16 J18h2gkZ
プログラムの追加と削除を見るに、Adobe Color Common Settingsってのが入ってるからこいつが何かやってると思うんだが…
キャリブレーションソフト入れてる身としてはむしろ邪魔になってないかと心配だ。
391:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/10 04:34:59 5foLvRkO
>>384
割れ厨が半分になっても現在のユーザー数を確保できてシェアを維持できれば値段は格段に下がるはず。
でも、真相はそれが不可能だからアドビは割れユーザーをコントロールしてるんだな。
別にアドビに限ったことではなくどこでも。
シェアを可能な限り最大限に保ち、正規品の販売率が最高になるように割れ数をコントロールしてる。
完全に割れをシャットアウトしたければ認証そのものを暗号化したりコードの生成ロジックをローカルに置かず完全にリモートで行うとか方法はいくらでもある。
でもそんな子としたらシェア率が低下して正規品のはんばいりつにも影響が出る。
392:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/10 05:41:30 PnnKVGA8
つまりネットに詳しい連中はガンガン割れ使えってことかw
393:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/10 07:27:57 5foLvRkO
いやそういう意味じゃないw
メーカー側も荷担している悪循環が問題だって言ってるの。
結局しわ寄せで付けを払わされてるのは、正規ユーザーなんだしさ。
394:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/10 13:28:14 Y4pW8CqP
Shade 8.5からWavefront Obj形式でexportすると、Photoshop ExtendedではAliasWavefront形式で読み込まれる。
しかしテクスチュアが反映されない。3D編集は出来るんだけど。一度だけIllustrator CS3で出力したPICTファイルをShadeに読み込み、
exportしたところExtendedでもテクスチュアが反映され、編集も出来た。それきりダメ。
誰かMayaのユーザでExtendedに読み込んだ人はいないだろうか?
Adobeのサポートではいまいちらちが明かなかった・・・。
いずれバグが修正されるまで、首を長くして待つのか?
395:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/10 14:31:05 qD+oWJ0N
>>388
ホットケヽ( ゜д゜)ノ┌┛ ∑(ノ´Д`)ノ
396:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/10 16:35:12 zK6jkoB2
>>391
それは聞く話だな。オープンライセンスの価格体系からも推測できる。
ついでに今回はバージョンアップ縛りを掛けたところで
過去の正規パッケージの現存数も炙り出しているんだろうな。
自分もこの機会に整理したクチだが。
特に登録済のはずが登録が消えていたものが何本も出てきて驚いた。
397:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/10 19:00:23 2xIP0/Af
日本語体験版まだ~
398:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/10 20:16:01 Vg3Tv1lw
英語でいいじゃん
399:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/10 20:44:35 2xIP0/Af
英語は試用期限が切れますたorz
400:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/10 21:09:12 PnnKVGA8
じゃあ>>377&381でいいじゃん
401:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/10 21:51:12 yDEowDXC
シリアルを割ってるのは日本だけだぞ。海外じゃインストールしなくても
アプリがPC上で動く割れが出回っている。まぁ、いたちごっこだな。
402:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/10 21:54:44 MDcw0+M8
>>401
インストールしなくても動くアプリの意味がイマイチよくわからんのですが・・・
403:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/10 22:00:18 AUS+cScM
>>402
文字通りインストール不要、exeをクリックで起動するんだろ
404:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/10 22:03:56 yDEowDXC
>>403
CS3も4月頃には既に出回っていたようだがな。
405:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/10 22:07:30 qmQvpyti
割れる奴はそもそも金もない能力もない貧乏人なんだから別に脅威でも何でもないけどな。
と震える拳に言い聞かせる。
406:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/10 22:23:42 Ol+KbMFq
昔のMacみたいにインストールしたPhotoshopのフォルダをコピーして
他のマシンに持ってくとそのまま使えるみたいな?
407:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/10 22:25:25 MDcw0+M8
>>403
ああ、インストーラーを使用せずにって事ね。
ただアプリをPCに導入してる時点でそれはインストールしたという事になると思うけど。
ファイルコピーだけだろうがなんだろうが。
論点ずれてすんません。
408:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/10 22:25:57 rIMYav0x
ポケットPhotoshopってヤツだな。
100MB位に軽量化されてたりする。
409:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/10 22:32:42 Vt4H1+o3
>>406
ちょっと違う。本当にexeファイル一つだけでアプリが動く。
CDやらUSBから動くらしいよ。フォトショはCS3でも余分なものを全部取っ払うと
せいぜい60Mくらいのもんだからね。
410:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/10 23:13:17 z701UtsB
いや、普通にアクチ割ってたろ。CS2は
CS3はGen作りが難しいのか普通に潰してたけど。
411:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/11 06:21:18 lr5yRsCJ
>>403
ほぼウイルス宣言みたいだな、それw
412:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/11 19:45:19 ax+jTNRZ
CS3ってペインターにある余白エリアみたいなやつ付きました?
あれがないと画像拡大して端の方チクチク修正してたりするとウィンドウ掴んでしまって困る・・・
413:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/11 21:19:57 oKekShWe
>>412
バージョン幾つ使ってるか知らんが、
ツールウィンドウの下から二番目くらいにフルクリーンモードっつーのがあんだろタコ助
414:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/11 21:31:05 OZ49Yi1I
日本語体験版は8/8でつか?
415:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/11 21:33:01 rYyBlLPy
私がフルスクリーン機能を知ったのはCSの時。
適当にキーを押してショートカットを調べていた頃のことでした。
当然CS2にもその機能は存在し、またCS3にもあります。
ところでアレだ。お前ら拡大して細部弄ってる時、全体像見たい時どうしてるよ?
俺はウィンドウ新しく開いてそれを隅のほうに置いてるんだが、たまに画面が狭く感じてな…
ヅアルディスプレイにしたほうがええんじゃろか。
416:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/11 21:40:00 niNtXaj4
>>415
自分は
Ctrl + 0で全体を確認、確認が済んだら
↓
Ctrl + スペースを押しながらマウスの左ドラッグで拡大範囲を選択
417:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/11 21:51:47 niNtXaj4
>>415
上記416は会社指定のDTPマシン
(Illustrator8.0.1 Quark3.3 OCFフォントが必須のOS9.2マシン)
という環境下のPhotoshopについてです。
見たい時に全体を見て、もとに戻す
その他の仕事で使うマシンの場合、ナビゲータを拡大して使ってます。
418:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/11 23:35:33 LKSxNo4A
>>413
それはちょっと・・・
デュアルモニタだから真ん中にモニタのフチが来てしまって見にくいんです
あとツールボックスも画像の上に乗っかっちゃってどうにも・・・
>>415
>全体像見たい時どうしてるよ
「Ctrl」+「-」キーを連打してます
全体を確認後「Ctrl」+「+」を連打します
419:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/11 23:46:24 +/wOVKeH
レイヤー増えてくると拡大縮小遅くなるよねー
CPUが遅いのか...
420:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/11 23:53:53 oKekShWe
>>418
>デュアルモニタだから真ん中にモニタのフチが来てしまって見にくいんです
意味が分からん。俺もデュアルモニタだがなんら不自由ないぞ?設定おかしいんじゃないの?
>あとツールボックスも画像の上に乗っかっちゃってどうにも・・・
慣れる。フォトショを初めて触った時の事を思い出せ。
421:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/12 02:22:00 skBYCoVl
>>418
そっちの環境が分からんからなんとも言えんが
ディスプレイモードがいわゆるDualViewじゃなくて
スパンモードになってるんじゃないか?
デスクトップが2つあるんじゃなくて
2つのモニタが仮想的に1つのデスクトップとして扱われるモードな。
DualViewモードならフルスクリーンモードは
プライマリモニタ上でだけ最大化されることになるはず。
422:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/12 02:45:58 RaHh+PXV
確かCS2から出来るようになったはず。
>自由にキャンバス移動
423:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/12 04:43:13 RASSTxqh
CS3インストールしてからCS2を別マシンにインストール
して使うのはライセンス違反なのはわかるけど
アクティべーションのルールがわからない。
CS2の2台分の認証キーはそのままで
CS3の2台分の認証キーが新たに発生するのか
それとも引き継がれるのか
認証キーを転送してからUPGするのと保持したまま
UPGするのと、どちらが正しいのかもわからない
424:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/13 11:46:12 8H3J2gLZ
アップグレードっポリシーが変更になったのを機会に
過去バージョンを格安で販売してくれないかな?
今だったらフォトショ6を1万円とかで。
CS4になったら7.0を1万円で販売とか。
425:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/13 12:31:15 XxH1iDle
してくれません。
426:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/13 12:55:30 +C9B1KIb
アドビのシェアが二位以下に転落したらやるよ
427:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/13 13:11:40 8H3J2gLZ
いつのまにか日本語体験版きてるね。
ずいぶん言語が増えてるな。韓国語まであるw
428:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/13 15:08:23 LXivbgxv
体験版DVDも販売かw
429:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/13 16:57:52 PqY4FBTE
早速体験版試してみたけど、これって3Dに直接ペイントできるワケじゃないんだね
残念
430:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/13 20:29:44 elrX2A9O
AdobeGammaって、普通にダウンロードできたのな。
CS2インストールしなおして損したぜ
431:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/14 03:27:26 Wv5j2Ifo
>>430 そうなのか、、、。
432:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/14 08:49:25 20/apMTn
ほんとだw
てっきり日本語化ファイルだけが入ってるんだと思った。
自分はバックアップから引っ張り出してきてもう入ってるけど。
433:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/14 08:57:12 QTRuQDLy
え、みんなわざわざ前バージョン消してんのか?
434:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/14 18:06:21 QgYtH8Nz
>>433
俺はphotoshopの新版出る度に、OSから再インストールしているよ。
二年ぶりくらいか?windowsのインストールディスク見たのは。
435:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/14 20:26:03 54290qCr
そんな面倒くさいことせんと
ディスクイメージでやればもっと早いがな。
436:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/15 06:31:59 CJlRi9RA
>>434
MBRは解放してんの?
437:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/15 14:15:13 EzBt6/d6
いつになったらツールバー装備してくれるのだろうか
メニュー辿るのめんどくさい
438:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/15 17:05:19 /IEteii6
>>436
ライセンス返還してから、HDD交換してる(ことが多い)
439:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/16 02:50:21 TEovHrDF
プロダクトキー無くしちゃったんだけどどうすれば良い?
440:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/16 02:57:12 hHO1+zKn
>>439
再発行してくれるよ
441:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/16 04:52:37 Q0mZstQq
MBRなに?
442:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/16 08:09:55 AeIiT0Fu
ドジャース
443:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/16 10:31:07 myjfBhSk
アップグレード権の関係でver7から仕方なくcs3にしたのだが、いいじゃないか。
起動速度もver7と変わらないし。
特にゆがみフィルタについた「再構築」はテクスチャ作成には神機能だ。
これまでの苦労がウソみたいだ。いつから実装されたんだろ。