【音声・動画編集】trakAxPC Part2at AVI
【音声・動画編集】trakAxPC Part2 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@編集中
09/08/26 21:31:25 YLQ4QLKa
URLリンク(www.zakzak.co.jp)

3:名無しさん@編集中
09/08/26 21:36:38 DdHnWbXT
>>1

>>2は全く無関係のURLなので踏む必要なし

4:名無しさん@編集中
09/08/29 10:20:58 vNL7bJTK
落ちそうだ
>>1

5:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 17:38:48 MBqJ90Rf
age

6:名無しさん@編集中
09/09/02 08:17:30 4HKNvvP4
                            ,. -─- 、
                ,. -─- 、       l  感  l
               l  感  l         ヽ、 謝 ノ
               ヽ、謝 ノ       /   \
     ____         /   \      |      |
   /       \       |      |     ,、/> ̄ ̄ ̄´,. -─- 、
  /          ヽ      ̄_| |_ ̄   /  く       l   感   l
 l             l   __\/___ 厶- ''´       ヽ、謝 ノ
 l     >>1   l  | r‐──‐┐|    ,、       /   \
. ヽ、         , '  | |  >>1乙  || /└─┐ |     |
   ヽ、 様  /   |│       |│ \┌─┘   ̄ ̄ ̄
.   /      \   ∟ニニニニニニニ..」    `
.  /r──‐、ヽ/r r r r r r r r/
 │l スレ立て || r r r rュ r r /


7:名無しさん@編集中
09/09/04 23:30:29 BbCOZ89y
このソフトって動画に文字入れることはできるのか?

8:名無しさん@編集中
09/09/04 23:32:36 5SLyNMde
一応出来た気がするが普通に他のソフトを使った方が物凄く楽

9:名無しさん@編集中
09/09/04 23:39:31 BbCOZ89y
>>8
サンクス

10:名無しさん@編集中
09/09/09 12:37:54 kD+3NJ5e
定期保守

11:名無しさん@編集中
09/09/09 23:37:15 fymZEBiE
14トラック使用、まだまだ増えるw

12:名無しさん@編集中
09/09/12 02:55:42 G9bTsGZw
日本語化パッチをダウンロードしたんだけど
何回何回やっても0kbの空zipが落ちてくるだけで日本語化できないけど
どうしたらいいのかな

13:名無しさん@編集中
09/09/12 09:20:22 p2b7jlgf
>>12
URLリンク(www.rupan.net)

適当なアプロダにあげておいた

14:名無しさん@編集中
09/09/13 02:40:22 9C0ocfiJ
MovieOperatorで連結・編集・カット何でもできることが分かった
まずMPEGファイルはflvに変換すればMovieOperatorで合成できることが多い。
逆にMovieOperatorで音声読み込みに失敗するファイルは、変換してMPEGに
することで連結可能に。
MovieOperatorでflv連結が失敗するケース(A+Bで成功したのにAのみというパターン)
はhugflash2_6_4で一度動画と音声を分離してから再度連結すると何故か成功しています

15:名無しさん@編集中
09/09/13 08:59:02 /xIewyZa
Directshow使えば全部Aviutlで事足りるんじゃないの

16:名無しさん@編集中
09/09/18 02:33:55 j7dRkFO0
今日使い始めた初心者のクレクレですまないが、このソフトのエフェクトって、ムービーメーカーの様に黒ではなく白からのフェードイン・アウトってできるんですか?

17:名無しさん@編集中
09/09/18 02:39:17 qyrtlSnc
できる
エフェクトと言うかトラックのパンとかの組み合わせで何色でも

ってムービーメーカーでも白からのフェードイン・アウトできるだろ

18:名無しさん@編集中
09/09/18 05:55:04 j7dRkFO0
アレはバグがヤバくて、快適とは言えないから乗り換えた...
ありがとう。やってみるわ。

19:名無しさん@編集中
09/09/21 14:59:37 Qt9s6PDc
YouTubeの方で動きがあったので報告しとく。

【チュートリアル】
Uploading a Video directly to YouTube using trakAxPC (Pro Version) URLリンク(www.youtube.com)
Exporting a Mix in trakAxPC to MP3/ AAC/ M4A / MPEG-4 etc. URLリンク(www.youtube.com)
Video Output Screen - trakAxPC URLリンク(www.youtube.com)
Find and Preview all your Media in trakAxPC using the Media Browser URLリンク(www.youtube.com)
trakAxPC Pro Mixing Screen (Part 1 - Audio) URLリンク(www.youtube.com)
Saving a Mix in trakAxPC (for future editing) URLリンク(www.youtube.com)
Creating a DJ Mix (Part 1) - trakAxPC Pro URLリンク(www.youtube.com)
Creating a DJ Mix with trakAxPC Pro (Part 2) URLリンク(www.youtube.com)
Introduction to the trakAxPC Pro Screen URLリンク(www.youtube.com)
Using the trakKutter in trakAxPC Pro (Cutting and Editing Audio Samples) Part 1 URLリンク(www.youtube.com)

【サンプル】
trakaxpc test effects URLリンク(www.youtube.com)
carraig slideshow (H264 level 2) URLリンク(www.youtube.com)

20:名無しさん@編集中
09/09/21 15:52:37 1lFyrbGy
保存形式増えてるし設定もそれなりにできるようになったんだな
無料版の制限がどのくらいのものになるか気になる

21:名無しさん@編集中
09/09/21 18:42:41 Sj0GjfgL
で、いつ出るのよ
チュートリアルビデオなんて後回しでいいと思ってしまう

22:名無しさん@編集中
09/09/22 05:55:03 OzCHK+zi
本日追加分。

【チュートリアル】
Creating a New Music Mix with trakAxPC Pro URLリンク(www.youtube.com)
Adding Audio & Video Effects to your Mix with trakAxPC Pro URLリンク(www.youtube.com)
Converting Files in trakAxPC Pro (eg. WAV file to .MP3 etc.) URLリンク(www.youtube.com)

23:名無しさん@編集中
09/09/22 06:04:39 OzCHK+zi
一個抜けてた。

【チュートリアル】
Cutting and Editing Photos and Videos with trakKutter in trakAxPC Pro (Part 2) URLリンク(www.youtube.com)


24:名無しさん@編集中
09/09/25 18:08:41 DDnf1zu/
動画のはしっこに画像ロゴを表示させたいのですが、このソフトでやるにはどうすればいいんですかね?

25:名無しさん@編集中
09/09/28 08:14:03 HI53dWsU
mpeg2の動画が読み込めないんだけど、仕様?


26:名無しさん@編集中
09/09/28 14:51:20 2Q4tIAjf
音声トラック編集でグライコを選択し調整、適用しようとすると強制終了するんだけど、何か設定とか関連付けなんかがおかしいのかな!? 同じ症状の人いる!?


27:名無しさん@編集中
09/09/29 00:48:06 qc/mm5PN
>>24
ビデオと同一サイズの黒背景のロゴ画像を用意してColour Key。タイプをClearに変更

>>25
多分そう

>>26
グライコなんかあったっけ

28:26
09/09/29 01:51:45 /SsTR0Fg
>>27
あるよ。ディレイやリバーヴなど複数のエフェクト類の欄に「GraphicEq」というのが。


29:名無しさん@編集中
09/10/09 12:36:26 v/rKBjJG
mp3のファイルが取り込めない
プロパティを見ると0Kbになってる、何故?

30:名無しさん@編集中
09/10/11 09:45:00 MUBn8bsM
定期YouTube。3つ目のテキストエフェクトが気になる。

【サンプル】
William Eggleston URLリンク(www.youtube.com)
City Life Vs Country Life - David Holmes URLリンク(www.youtube.com)
test text trakaxpc URLリンク(www.youtube.com)

31:☆☆さやか☆☆
09/10/11 11:07:40 8ZwtFcyQ
2ch初めてなので、ここに書き込むのが正しいのかわからないのですが、
よくyoutubeにupされている様なジャンプのonepieceなどの漫画のコマをそのまま動画にしてupしているものがありますよね?
ああいうような感じで学研の「新マンガゼミナール 大学受験らくらくブック倫理」という本のマンガを動画にしていただけないでしょうか?
高校倫理の基礎はこれで良いらしいので、自分で作ろうかと思ったのですが、私は携帯以外の機械苦手な人なんで、できませんでした。
本当はお金払いたいくらいだけど払えないし、大変な作業なんでしょうけど、それでも助けてくれる優しい職人さんいらっしゃったらよろしくおねがいします★

32:名無しさん@編集中
09/10/11 11:14:30 3sOfZFhk
          >>31の垂らした釣り針
                     / ̄\
                      | ^o^ |
                    \_/
                       r彡ソ
                       r_ノ!!        
                      r_ノ|| .         ~   ←人間
                     r_ノ!|         H
                         r_ノ|
                        r_ノ|           白ながすくじら
                      r_ノ|     ,......-..-―‐―--..r、_   
                         |  |    ヾー-゚、 :::::::::::::::::::::::::_ ̄ニ`゙、
        r、                 |  |      ゙`ー-`ー'-ー'" ̄    `'
.          | ゙、            |  |    ├─────|
        |   ゝ               |  |
        |  {             |  |          ((((( ゆ ←まぐろ
         |  |                 |  |               |-|
        {  ヽ           /  /
         ヽ  \_      /  /   ` ←鰯 
          ヾ.    ̄ ̄ ̄ ̄_/    ll          ぷア ←イルカ
             ̄ ̄"""゙゙`´                 ├─|
         |──────|

33:名無しさん@編集中
09/10/12 23:33:00 +hseOzRU
vadoで撮った動画を読み込むと上下、左右が反転するんですが、そうした設定を解除する方法がわかりません
いろいろ調べてみたのですが分からないので教えてください。

34:名無しさん@編集中
09/10/17 23:04:09 SGe1/KL3
アップデート機体上げ

35:名無しさん@編集中
09/10/22 18:36:43 AUBUDr1k
新バージョンは?

36:名無しさん@編集中
09/10/22 19:25:02 AUBUDr1k
つか、動画の向きを45度回転させる とかできたっけ

37:名無しさん@編集中
09/10/22 19:29:27 tzekcHtT
出来る

38:名無しさん@編集中
09/10/22 21:30:20 AUBUDr1k
>>37
どこから操作できるのかを教えていただけると大変たすかります。

39:名無しさん@編集中
09/10/24 17:53:49 WBGURmej
ムービーメーカーがクソすぎてイラつくのでこれ今やってみたんだけど
どうやって範囲指定したらいいのかわからない
範囲指定して削除したいんだけど・・・

40:名無しさん@編集中
09/10/24 18:28:55 tAteCaAY
>>39
削除したいところを右クリックでカットってあるはずだからそれで指定すれば出来たと思う

41:名無しさん@編集中
09/11/06 20:56:54 QuaRtCzg
クレクレでスマンが日本語パッチがダウンロードできない
>>13のはアクセスできなかったしWikiも駄目だった
対処法教えて欲しい

42:名無しさん@編集中
09/11/06 21:08:59 uRI8RalP
>>41
wikiからDLしてみたけど普通にDLできたよ
ブラウザ変えてやってみたら?
もしそれでもできなかったら適当なところにアップしておいてあげるよ

43:41
09/11/06 22:19:05 QuaRtCzg
ちょっと今PC不安定なんで先にレスします>>42親切な言葉ありが㌧
これからブラウザ変えて試してみるよ
それでもできなかったらUpお願いしますノシ


44:sage
09/11/06 23:21:17 aWfjOwpq
日本語パッチ無事ダウンロードできました
いろいろ教えてくれてありが㌧
一応報告
IEではダウンロード駄目だったがOperaで出来ました


45:名無しさん@編集中
09/11/10 01:30:12 ZXvDV+gk
新しいのは一体いつになったら出るんだろう・・・

>>25
自分はいつもmpeg2を動画ソースに使ってるんだけど、読み込めないのが
事実としたら何が違うんだろう?

46:名無しさん@編集中
09/11/14 10:11:10 BJ6on/G4
ちょっと初歩的な質問をさせてください
尺の長いAVI動画を10倍速のWMVに変換しているのですが、設定は再生レート300、再生速度10.0で合っているのでしょうか?
今のところ問題なく出力できている気はしますが、もしマズいところがあったら教えてください。

そんな事他のソフトでやれ、と思うかもしれませんが、このPCだとtrakAxぐらいしかマトモに動いてくれないんです……(´・ω・)

47:名無しさん@編集中
09/11/16 21:41:41 +BTAltBM
>>45
新しいバージョンを「今年の春辺りに出しちゃうぞー!!」って言ってたら
洪水かなんかの被害で無理になって
「一ヶ月後の9(10だっけ?)月には絶対出すから童貞どもは覚悟してな!!」って言ってたら
現在もう11月……
来年の4月まで待つ覚悟が必要だと思う(笑)


俺もmpeg2読み込めないです。
mpeg2の音声形式とか圧縮形式の違いではじかれてるのかなー
なんて勝手に想像してたんだけど、詳しい人がいたら教えてほしいな~。

48:名無しさん@編集中
09/11/17 15:25:26 Dh06OR+G
これって
やはり動画メインで使う人が多くて
作曲ツールとして使われることは少ないの?

49:名無しさん@編集中
09/12/14 20:40:52 xTHOijSE
キター
URLリンク(www.trakax.com)

50:名無しさん@編集中
09/12/14 20:42:13 xTHOijSE
俺は今日見つけてとりあえずフリー版インスコ中
pro・フリー版どっちかもう試した人いる?

51:名無しさん@編集中
09/12/15 01:05:49 014CMhUo
ひとつのトラック上で徐々にテンポ上げて行くことって出来ないんですかね?

52:名無しさん@編集中
09/12/15 05:09:16 T0JGB0nN
フリー版使ってみた、基本的に旧版と同じ感じで使える。
解像度変更が豊富、16:9にも対応、PSP用のもあるっぽい。
出力はwmv、aviとmp4も追加されてる。

エフェクトはzoomだけ使ってみたけど特定の部位にズームアップできるようになってたりしていい感じ。
エンペローブの操作ももかなり親切になってる。

あと新しく導入されてるvideo Creditsを使うと動画にテキストが挿入できる。
まだよくわかんないけど、動画Aのトラックの下にTextトラック作って、
適当に文字入れたら動画Aにオーバーレイした。videoと同じようにエフェクトもかけられる。

まだ触り程度だけど自分的にはいい感じ。

53:名無しさん@編集中
09/12/15 09:28:37 ODR2ME+Y
フリー版だと!?今から試してみよう

54:名無しさん@編集中
09/12/15 12:40:42 gnwofXVh
>>52
それPro版の機能混ざってない?mp4が扱えるとことか。
フリー版落としても最初の30日はProと同じ機能で
30日経つとフリー版の機能制限になるって書いてあったような・・・。

55:名無しさん@編集中
09/12/15 16:46:16 T0JGB0nN
>>54

52です。
本当だ・・・今確認したら、確かにフリーでProの機能が使えるようになってるのね・・・
早まって混乱させるような書き込みしてすみませんでした・・
>>54さん指摘ありがとう!

56:名無しさん@編集中
09/12/15 21:02:15 OMRfq8t4
おー、やっと!!!この年末にうれしい知らせだー!!

導入された方にお伺いしたいのですが、
今まで旧版で作ったファイルは新版でも使えますか?


57:名無しさん@編集中
09/12/15 21:14:23 pw+mlZQJ
編集ファイルは2.0時代のも使えるようだが、少し仕様が変わったせいか
複雑な音声トラックとかだと若干音が変わったりしてる。でも調整して戻せないレベルではない

58:名無しさん@編集中
09/12/15 21:56:07 OMRfq8t4
>>57
その程度だったら是非ともすぐに入れたいです。
もしかしたら今までのファイルが使えないのかもと思い、
ちょっと不安でした。

ご返答ありがとうございました。
今からインスコしてみます。

59:名無しさん@編集中
09/12/15 22:14:16 qlOw6pHO
俺は英語がまるでダメなんだがこれって日本語でも使える ?
Pro版買いたいけど誰か教えて

60:名無しさん@編集中
09/12/15 23:18:22 pw+mlZQJ
旧バージョンには日本語化パッチがあったが今のところ3.0以降の日本語パッチは無い。
英語を調べるのも嫌だってくらいだと有料ソフトでの動画編集自体向いてないと思うんだけど。

61:名無しさん@編集中
09/12/16 02:02:55 UkOGRJc0
wmvで全部ハイクオリティで出力してみたら画質がすこぶるいいんだけど、
30日すぎてもこのままの画質維持できるのかな?


62:名無しさん@編集中
09/12/20 02:39:40 m0MSudGs
日本語化パッチ2.0用のものを見ながら3.0のにうつしてみました。
3.0で増えた項目とか色々英語のままですが、たたき台になれば。

URLリンク(www1.axfc.net)

63:名無しさん@編集中
09/12/20 17:17:57 cnDQkS4j
>>62

ご苦労様。
今から作業に取りかかります。

64:名無しさん@編集中
09/12/20 20:36:35 aWu5qbhl
Mac OSX用のフリーソフトで
mp4などの動画を2倍速などで編集出力出来るソフトは無いの?

65:名無しさん@編集中
09/12/20 22:53:53 14LRXQ/5
Adobe after effects

66:名無しさん@編集中
09/12/21 16:07:32 1XuMJSXI
>>65

逆再生のためにAfterEffectsかよww

67:名無しさん@編集中
09/12/22 00:47:13 RtIHcPeB
ニコ厨マカーがフリーの動画ソフト作ってるからデバッグがてら利用してやれ
mp4読めるのか知らんが

MacにもNiVEのようなのが欲しいと思ったので作ってみる‐ニコニコ動画(9)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
Mac用の動画編集ソフトを作ってみる‐ニコニコ動画(9)
URLリンク(www.nicovideo.jp)

68:名無しさん@編集中
09/12/26 14:33:50 uuza6kYJ
trakAxPC 3.00.193 日本語化パッチ
URLリンク(www1.axfc.net)

WIKI
URLリンク(www29.atwiki.jp)

>>62 さんの日本語化パッチたたき台用を使わして貰いました。
ありがとうございます。

trakAxPCにMENU項目が見つかりませんでしたので、一番上のメニューは日本語化されていません。
プロンプトは全て日本語化してあります。
もし、MENUが無い原因分かる人いたら教えてor修正してもらえると嬉しいです。

翻訳して思いましたが、PRO版は普通に高機能ですが、Free版になると2.0.108時代と同じような感じです。

69:名無しさん@編集中
09/12/26 18:36:06 uuza6kYJ
訂正:
URLリンク(www1.axfc.net)

70:名無しさん@編集中
10/01/02 17:34:00 8xGFd91V
パッチプロンプトしか翻訳されてねーじゃん
使えねー

71:名無しさん@編集中
10/01/02 21:16:09 pAQnhZo9
>>68
これからも頑張ってください

72:名無しさん@編集中
10/01/03 10:55:14 SLisUCpe
>>70

残念ながらTRes.dllにメニュー部分のリソースが入ってないんです。
これだと、逆アセンブラやバイナリで弄らないと駄目なんです。
ですが、これオープンソースでも無いから、改変しすぎると危ないんですよ。
これ以上は、私は弄る気にもなりません。

73:名無しさん@編集中
10/01/03 23:31:15 oHve9Fb4
すごく初歩的なんですが、動画を分割するのってどうやるの・・・?

74:名無しさん@編集中
10/01/04 00:20:23 mkFWopZp
>>73

分割した位置にマウスカーソルをもっていって、
右クリックメニューからSplit segmentで分割できる。
プロンプト見れば大抵のこと分かるよ。

75:名無しさん@編集中
10/01/04 11:08:52 2smmHTyp
>>74

ありがとう!

76:名無しさん@編集中
10/01/05 13:57:52 Dfm3DS4o
色々操作感は良くなったけど安定性が逆に下がってる気がする
有料になったのにこの落ちやすさは少しまずいような・・・
まだ3.0も開発段階だし修正されていけばいいけど

77:名無しさん@編集中
10/01/06 20:58:32 3Hmb0vhj
出力が出来ませんでした・・・
日本語化パッチ外しても同じく出力エラーが出ます。

78:名無しさん@編集中
10/01/09 11:46:01 jvb1WI2s
Pro買うとき、日本語対応している見たい。
買ってみようかな。やすいし。

URLリンク(sites.fastspring.com)

79:名無しさん@編集中
10/01/09 13:14:54 RMWauTjo
以前からフリーのを使ってるんだけどモニターがカクカクで、エンコするとよく動画のつなぎ目にゴミが残っちゃうんだ。
プロでも一緒かな?
それともPCスペックの問題かな。XPで1.5GH メモリ1Gなんだけど

80:名無しさん@編集中
10/01/09 14:58:03 jvb1WI2s
>>79

カクカクは普通に低スペックだからだと思うよ。
おいらのブック(1.6GH 1GB)では普通に動いて貰ってるけど。

プロは試用版と同じ機能だったと思うよ。試用版は機能制限なかったはず。

合成とテキストを自由に入れられるのが嬉しい。エフェクトは少ないよね。
入力・出力乏しいけど、安いしMP4 H.264出力できるから買って損はしないんじゃないかな。


81:名無しさん@編集中
10/01/09 21:23:59 RMWauTjo
>>80
そうだったのか・・・
ムービーメーカーのモニタはスムーズに見えるんだけど(よく固まるが)
それじゃ、お金出してもモニターは一緒なんだね。残念。

テキスト挿入って言っても日本語は無理だよね?
でも2800円なら安いな。っと思ってたらハードディスクの空き容量が厳しかったorz


82:名無しさん@編集中
10/01/09 21:43:06 NuMyl1hJ
無料なんだから試用版試せよ

83:名無しさん@編集中
10/01/09 22:08:26 jvb1WI2s
テキスト挿入は普通に日本語OKだよ。

因みにクロマキーとか実装予定らしい。

84:名無しさん@編集中
10/01/09 22:20:45 jvb1WI2s
>>81

今思ったけどハードディスクの問題でね?
デフラグとか掃除とか外付けHDD買えば解消されそうだけど。

85:名無しさん@編集中
10/01/10 13:31:14 t1X8rf8t
>>82->>84
ありがとう
デフラグやってもCドライブの空きが13Gくらいでモニターのカクカクは変わんないんだ。
カクカクというかスムーズじゃないってくらいだけど。
PC重くなってきたし外付けHDD検討してみるかな。

86:名無しさん@編集中
10/01/10 14:08:49 xoIl+soe
重くなってきたからHDDって発想な時点で知識0なわけだが。そんなので動画編集の技術備わるのか
第一HDDの容量足りない環境で動画編集って自殺行為だろ

87:名無しさん@編集中
10/01/10 19:16:39 t1X8rf8t
>>86
確かにそんなにPCに詳しくはないw
そんな俺でも使えるフリーで軽いtrakAxPCを重宝してるよ。使いこなしてはいないだろうが。
マイドキュメントはDドライブに移してるけどやっぱりCドライブ空いてないとまずそうだな。
勉強しなおしますわ。

よかったら Snap to Grid と Zoom(エフェクトじゃなくて右クリックからの) はどういう使い方するのか教えて欲しいな。
ちっとも効果が分からん。

88:名無しさん@編集中
10/01/10 20:19:43 NK7yF1Dy
プロンプト見れば良いと思うよ。

89:名無しさん@編集中
10/01/10 21:52:01 t1X8rf8t
>>88
ごめん プロンプト見てもイマイチ分からんかったorz

これ映像につかえるの?それとも音声の編集用?

90:名無しさん@編集中
10/01/11 00:18:39 G9BdnxU2
trakAxPCを導入しようと思ってるんですが
最新バージョンのと2.0のはどちらがいいのでしょうか?
最新バージョンの日本語パッチに不具合があるなら
2.0をインストールしたいと考えてます。
よろしくお願いします。

91:名無しさん@編集中
10/01/11 11:18:33 nIW7Aeew
>>90

別に不具合は無いよ。
只、メニューが日本語化出来ていない。
メニューのリソースがTRes.dllに含まれてないから。
3.0で良いと思うよ。

92:名無しさん@編集中
10/01/11 22:55:26 G9BdnxU2
>>91
そうですか、ありがとうございます!

93:名無しさん@編集中
10/01/12 23:03:18 45x+8QES
旧バージョンをインストールしたんだけど
ドキュメントの中に「HighAndes」ファイルが作られてて
その中に「Media」ファイルがあるんだけどその中に
jpgやらWAVやらMP4とかの動画があるんだけど削除しても大丈夫なの?

94:名無しさん@編集中
10/01/12 23:09:07 ukdK9vaT
キャッシュだから大丈夫

95:名無しさん@編集中
10/01/13 02:30:54 4qvKEezu
facebookにファンサイト置いたみたいね。

96:名無しさん@編集中
10/01/17 00:24:37 sNgUvlFO
今日保存したやつを編集しようとしたら「フェード」がかけられない、かかっていたものが
なくなっていました・・・。エフェクトのフェードは残ってるんだけど・・・。
誰か原因わかる人いませんか?

97:名無しさん@編集中
10/01/17 10:59:11 8pRefD4a
消える前にライセンス期限切れの警告文出てたの読んでないだろ


98:名無しさん@編集中
10/01/19 02:24:05 5clBQux8
これで編集するのに適しているソースはどんなフォーマットが推奨なの?
AVCHDとかは当然非推奨だよね?

99:名無しさん@編集中
10/01/19 20:21:58 zG/bspyC
>>96
俺もよくなるよ。
やっとエンコしてできたー!!って思ったらフェードが数箇所かかってなかった。
原因は分からん。
これのプレビュー映像穴が多いよな。

100:名無しさん@編集中
10/01/21 17:37:04 oOr6qV34
二つ以上の動画を同じ画面に重ねることは可能?

101:名無しさん@編集中
10/01/21 17:39:30 6VbFZl7V
可能
3.0以降それがさらに簡単になった

102:名無しさん@編集中
10/01/21 17:55:02 oOr6qV34
>>101
おお、よかった
すまんがやり方聞いていいか?
3.00.193使ってるんだが

103:名無しさん@編集中
10/01/21 18:29:04 6VbFZl7V
URLリンク(nagamochi.info)
エフェクトを組み合わせて色んな事ができる
仕組みがAdobe After Eddectに似ててなかなかいい

104:名無しさん@編集中
10/01/21 18:33:51 oOr6qV34
わざわざ俺のために画像まで作ってくれるとか…ありがたすぎて涙出てくるわ

105:名無しさん@編集中
10/01/21 18:35:57 6VbFZl7V
画像ミスったのとEddectじゃなくてEffects
URLリンク(nagamochi.info)

106:名無しさん@編集中
10/01/21 18:50:09 oOr6qV34
試用期間過ぎてるとコラージュボタン押せないっぽい・・・
>>101の書き方を見る限りだとこの状態でも似たようなことできる・・・よな?
度々スマン

107:名無しさん@編集中
10/01/21 18:57:40 6VbFZl7V
たしか2.0時代のエフェクトで同じことはできたはず。
3.0も試用期間過ぎると2.0とあまり変わらないな・・・

108:名無しさん@編集中
10/01/21 21:05:07 j1cdEtUJ
フリー版で30日過ぎるとエクスポート出来ない問題は現在修正中だって。

109:名無しさん@編集中
10/01/22 10:06:04 ACqvbeeX
最初の頃は30日たっても出力出来たんだけどね。
カレンダー進ませて確認した。

110:名無しさん@編集中
10/01/23 09:02:26 ZrupcVoI
新バージョンが来たようだ。まだ試してないけど。

111:名無しさん@編集中
10/01/24 13:15:44 UC8AKY57
FREE版で出力できないバグが直ったようだ。
日本語化パッチも使える。

112:名無しさん@編集中
10/01/26 01:16:23 ONkRv8TQ
なんか笑えるね。
途中で計画変えたけどコードは直してなかったんだろうか。

113:名無しさん@編集中
10/01/26 03:04:11 z5HPWeE4
101じゃないですが、VideoTransitionのColourKeyで黒指定でどうでしょ。
でも上に乗せる動画に黒があるとその部分も下が透けるよな・・・
もっと良い方法有るのかな?

114:名無しさん@編集中
10/01/26 12:19:22 3M0V3gQc
kora

115:名無しさん@編集中
10/01/27 19:43:26 GHubpA15
・エフェクト、トランジションの追加
・ポピュラーなフォーマットをさらにサポート
・クロマキー実装予定?
・使いやすいインターフェース
・いつでも簡単にプロンプトで操作確認
・簡易音声ミキシング

少しづつ重くなってきてる(^^;
買ったからアップデートに凄く期待している俺。
というか3000円だったから試しに買った。
Videostudioとかとは違う物を期待したいところだけど・・・
多言語対応にはならなくて良い。

116:名無しさん@編集中
10/01/27 20:46:18 YM150aaw
TrakAxPCの基本的な欠点って動画ファイル読み込み時のロード時間な気がする
全部キャッシュにコピーしてからじゃないと編集できないから大きなサイズの動画になるとロード時間が長すぎる
おかげで軽快な編集が出来るのかもしれないけど、これじゃ音声編集以外の用途で使う気にならない・・・
その音声編集だって今の所はREAPERに勝るとこは無いし色々と歯痒いソフトな気がする

117:名無しさん@編集中
10/01/27 22:06:46 GHubpA15
読み込みロードが長いのは欠点でもあるし利点。
そこは変えなくて良い。
何故、REAPERと比較するか分からないww
DTMソフトとミキシングソフトの区別付けてから言えw

118:名無しさん@編集中
10/01/27 22:17:41 GHubpA15
あ、すいません。間違えました。


119:名無しさん@編集中
10/01/28 01:15:09 uHsbFGut
トラジションのスプリットスクリーンの4分割ってどうやったら使えるの?
チェックが灰色で押せないぞ。

120:名無しさん@編集中
10/01/28 12:17:41 pV6rZ5gg
FREE版で制限されてるだけでしょ。

121:名無しさん@編集中
10/01/29 00:43:43 Ti7mRnPi
フリー版は試用期間があるのか
いろいろ使い勝手が良さそうだけど残念だな

122:名無しさん@編集中
10/01/29 11:48:11 C1yOePUt
フリー期間過ぎたらソフト削除してもう一回入れなおしてもタダで使えるかな?


123:名無しさん@編集中
10/01/29 12:38:57 Q//lQDrG
ディレクトリに書き込まれてるから無理

124:名無しさん@編集中
10/01/29 19:07:29 RRxMtRjH
新ヴァージョン、セグメントの位置の微調整が微妙になった

125:名無しさん@編集中
10/01/29 19:22:05 Q//lQDrG
トラック上部にあるボタンいじると昔みたいに弄れるよ

126:名無しさん@編集中
10/01/29 19:51:29 nNThGO5A
こんだけの神編集ソフトが3000円て安すぎるだろ
画質が綺麗すぎるw
なんでこんなに注目度が低いかね


127:名無しさん@編集中
10/01/29 20:03:21 Q//lQDrG
編集ソフトの価値を画質で決めるのって・・・
こんな奴にしか注目されないから注目度上がらないんだな

128:名無しさん@編集中
10/01/29 20:25:15 XZJ9Ji8D
このソフト、入力動画の推奨フォーマットは何?

129:名無しさん@編集中
10/01/29 21:21:50 nNThGO5A
>>127
一番気に入ったのがそこだったからね~

そういうお前はどうなのよ

さも素晴らしい考えがあるみたいだし言ってみそ

130:名無しさん@編集中
10/01/29 22:37:56 Q//lQDrG
>>129
エンコード画質の場合
編集ソフト付属のエンコーダというのは別のソフトウェアのプリントセットを使用する場合が多い
たとえばwmvで書き出すならMicrosoft社製のメディアエンコーダプリントセットを使用する。
これはムービーメーカーも使用する物なので性能で言えばムービーメーカーと同等。
可逆圧縮形式のaviもこれでエンコード可能。
aviのDivxコーデックで書き出すならDivxエンコーダのプリントセットを使用するし
mp4 h.264で書き出すならx264のプリントセットを使用する
このように、書き出し時の画質を決めるエンコード形式は編集ソフト独自のものではなく
オープンソースの物またはOS内にインストール済みの他社コーデックを使用するため
編集ソフトの性能を選ぶ上でエンコード画質は一切関係ない。
それに正方画素非正画素の指定も出来ないので素材の画質劣化を極限まで抑えるつもりだとこのソフトだけでは不十分になる


プレビュー画質の場合
お世辞にもTrakAxPCのプレビュー画質は良くないのでこれは無いだろうが
元動画をキャッシュに変換して読み込んでいるのでプレビュー画質は素材より悪化している。


自分はトラック数が多くて異なる音声周波数の音声ミックスに便利だから音声編集に使ってるけど

131:名無しさん@編集中
10/01/30 13:15:21 bL/7sDno
>>130

乙だけどそれは常識でしょうが。
独自のエンコーダ、デコーダを作るなんてハイリスク過ぎる。
ライセンス的な問題もあるし。
シェアウェアだってほとんどオープンソースの物使ってるよ。

「編集ソフトの性能を選ぶ上でエンコード画質は一切関係ない」ってのは間違ってるよ。
どんなデコーダ使って読みこむか画質とか音質が違ってくるし。
どんなエンコーダ使って出力するかによって画質とか音質が違ってくる。
すべてのソフトが同じ物使ってるわけじゃないし。
エンコードするときに自動的にインタレ解除をするライブラリ使ってるソフトもあるし。
エンコード後の画質が最悪じゃ、編集した動画が台無し。
だから、「編集ソフトの性能を選ぶ上でエンコード画質は一切関係無い」というのは間違いだと思うよ。

132:名無しさん@編集中
10/01/30 17:01:41 tXNEuIbT
初心者ですまん
フリー版使ってるだけど画像を横にクロールさせるのってできない?
他のソフト使ってやったほうがいいのかな


133:名無しさん@編集中
10/01/30 22:17:46 PEBeBXqK
スクロール?
トラジションのスライドで帯数1、スタイルPushとかどう?

134:名無しさん@編集中
10/01/31 13:20:29 tzxxEOw5
Pro版の売れ行きが良かったらFREE版は廃止だな。
作者の考えがあれば別だけど。
Wikipediaでもノンリニア編集ソフトとして紹介されてるから、分からないけど。

135:名無しさん@編集中
10/01/31 15:11:36 2AowYN6k
マイドキュメントにHighAndesってフォルダができる仕様はどうにかなりませんか。

136:名無しさん@編集中
10/01/31 15:14:37 K/1orYb7
あとキャッシュの生成場所もインストールフォルダ以外に指定できないのかな

137:名無しさん@編集中
10/01/31 17:50:28 tzxxEOw5
それ以外に何処に保存するんだよ。
変更出来ないよ。
このソフト買うんだったらAVS VIDEO Editorの方がお得だと思うよ。
この価格のままサポートファイルが増えるのとクロマキーができればなぁ。

138:名無しさん@編集中
10/02/01 08:57:11 jtRZkxCu
これミュージックビデオとか作るのには最高です。
自分で録音した音声合わせてYoutubeにアップしてますがtrakAxPC Proは凄くやりやすいです。

139:名無しさん@編集中
10/02/01 09:24:29 jtRZkxCu
ループ素材買ったり、ダウンロードしてACID 7みたいなことやってます。
トラックを何個も重ねられるのが良い。

140:名無しさん@編集中
10/02/01 13:08:43 ZYQjeGbv
トラジションのクロマキー、ブルーバックはまあまあできるけどカラーキーは使えないね。
類似性のバーを調整すると砂嵐になっちゃう。

141:名無しさん@編集中
10/02/01 16:50:27 jtRZkxCu
ビデオエフェクトがもう少しほしいな。
増えたら凄く嬉しい。

142:名無しさん@編集中
10/02/08 21:06:48 AJ1CdS8d
へぇー

143:名無しさん@編集中
10/02/10 02:23:13 qo4cHDyk
version 3.01.1って日本語化パッチ使えますか?
使ったら文字化けしたんですが・・・

144:名無しさん@編集中
10/02/10 09:17:09 UN9P6ahU
使えるけど??

145:名無しさん@編集中
10/02/12 16:02:40 BXmgrKbg
wikiの日本語化パッチってミラーに行って、アドオン無効~ActiveX実行ファイルの許可~ってやれておk?

146:名無しさん@編集中
10/02/14 18:34:20 d1IfFFeF
これって、最初の画面でActivateしないとPro版にならない?
パスワード分かる方いませんか?

147:名無しさん@編集中
10/02/16 11:15:22 RyTLg7s4
馬鹿か。Pro版は有料なんだよ。
閉じればいいだろうが。

148:名無しさん@編集中
10/02/17 00:09:14 zbinRitY
へぇー

149:名無しさん@編集中
10/02/20 16:16:45 ayhMrCd5
ファイル出力後の動画の左右に黒帯が出来るのですが

これはどこで設定変更できますか?

150:名無しさん@編集中
10/02/20 16:18:55 ayhMrCd5
あぁ、あと出力前のファイルには左右に黒帯はないです

151:名無しさん@編集中
10/02/23 15:31:36 RMjYtQrh
video creditsのフォントはArial以外は選べないのかな?



152:名無しさん@編集中
10/02/23 15:42:41 RMjYtQrh
自己解決したわ

気のせいだった

153:名無しさん@編集中
10/02/24 11:18:28 XBdf6ePY
videoだけだと再生できるんだけど
audio追加したら再生されなくなるんだけど
同じような人いませんか?

154:名無しさん@編集中
10/03/16 17:42:01 H3mSYhDY
日本人の購入者がいっぱいだね。
URLリンク(www.trakax.com)

155:名無しさん@編集中
10/03/16 18:54:02 KwQPZRg1
例えばBPM100の曲と130の曲をクロスフェードさせて
クロスフェード中にBPMを100から130に徐々に上げたのを
エクスポートしたいんだけど出来る?
マニュアル録音ではないと無理かな?

156:名無しさん@編集中
10/03/18 19:48:51 hFjsWUKr
新しいバージョンって、前のバージョンで作りかけてたtxmファイルも扱えるの?

157:名無しさん@編集中
10/03/22 14:52:06 cerWA4tt
最近フリー版使い始めた初心者です。
インストールは外付けHDDにしたんだけど、キャッシュがCドライブに保存されてるみたいなんですが
どこにあるかわかりません。VISTAなんですが教えてくれませんか?

158:名無しさん@編集中
10/03/22 15:36:33 OFOZqn4Y
>>1

159:名無しさん@編集中
10/03/22 16:22:25 cerWA4tt
wikiや1見たけど、vistaだとフォルダの名称が違うからあんまり役に立たないんです。
vista使ってる人でわかりませんか?

160:名無しさん@編集中
10/03/22 16:59:27 TURNsQub
最近動画編集を始めた初心者です。

300MBほどのAVI動画に画像や音声を重ねることはできたのですが、
Export Mixを押して保存すると何GBにもなってしまいHDがいっぱいになってしまいます。
ほぼ同じサイズのまま保存することはできませんか?
どなたか教えてください><

161:名無しさん@編集中
10/03/26 19:39:09 xVAeKiZq
>>159
遅レスだが一応。
C:\ProgramData\HighAndes\trakAxPC\Cache


162:名無しさん@編集中
10/03/26 21:09:46 xVAeKiZq
>>160
Freeだと非圧縮AVI(でかいけど非劣化)かWMV(小さいけどかなり劣化)でしか保存出来ない。

試用期間が過ぎてなければ、「ファイルの種類」でmp4選択して保存すればファイルサイズ小さくなる。
→試用期間過ぎたらPro版レジストしないとmp4保存は出来なくなる。

でもまあ、一旦非圧縮aviのでかいファイル作成してから
aviutlやTMPGEncやDivX Plus Converterで変換するのが一番。
…本当はavi保存時にコーデック指定できれば一番嬉しいんだが、出来ない…orz

ちなみに、wmvで保存すれば一度に小さいサイズの動画になるけど、
多分画質やサイズで不満が出ると思う。

163:名無しさん@編集中
10/03/27 06:48:49 b4j7kUlf
>>162
わざわざありがとうございます!

非圧縮でやるにはもっとでかいサイズのHD買わないとな・・・。
色々試して頑張ってみます^^

164:名無しさん@編集中
10/03/30 18:22:43 FzQgnZS/
無料版を導入してみたいと思って
WIKIを読んでいる初心者なんだが
よろしければどなたか教えてくだされ

このソフトで倍速を変えることはできるのだろうか?
WIKIは一通り読んだのだがエフェクトのページに倍速関係の
項が見当たらなかったので…
もしかしたら有料版にはあるとか?

もし無料版にも有料版にも速度調節機能がないのであれば
皆さんにどんなソフト併用してるかぜひ伺いたい。

165:名無しさん@編集中
10/03/30 20:51:18 wAs/d6jM
エフェクトじゃなくて、再生レートかセグメントプロパティの再生速度を調整してみよう。

166:164
10/03/30 22:23:53 FzQgnZS/
>>165
導入してみて言うとおりにしたら出来た、本当にありがとう、感謝。
WMMと同じだと思ってエフェクトにあるものだとばかり思ってた>速度調節

XP→7にしたらWMMがグレードダウンしてて
動画編集はあきらめかけてたけど、何とかなりそうでよかった
いいソフトあるんだなあ、ありがたい

167:164
10/03/30 23:33:05 FzQgnZS/
お手数だがもうひとつお尋ねしたいんだが、

白や黒ではなく動画同士でのクロスフェードや、
上の映像を半透明にして下の動画が透けて見えるようにして
二つの映像を重ねる処理(なんていうんだろうコレ)は
出来るだろうか?
いろんなボタンを押したりエフェクト片っ端から試したりしてる途中ではあるが
どうにも見つからないので教えていただければありがたい…。サーセン

168:名無しさん@編集中
10/03/31 01:14:42 BLBDkm4l
Proなら単純に重ねれば自動でしてくれていいんだが、フリーなら
動画トラックを2本用意して、
A■■■
   B■■■
    ↑ここにトラジションFade
トラジションCompositor1にするといろいろな効果で重ねることも可能。

169:名無しさん@編集中
10/04/03 12:17:24 0AYIMRX0
これで動画作るとめちゃくちゃカクカクになる
どうすれば?

170:名無しさん@編集中
10/04/05 19:09:51 XlagDfeL
>>169
無圧縮aviで作成した動画のことなら普通です。毎秒すごい容量のデータを読み込むので読み込みが遅れてカクカクになります。
SSDでも組めばいいでしょうが、無圧縮aviはトータル容量も大きいのでSSDでは容量がきつい…
その代わり、絵や音は素材の物からほぼ劣化してないはずなので、あくまで無圧縮aviのデータはマスターとして残しておいて、
通常視聴やメディアに書き出す時用のデータを別途圧縮して作成するのが普通だと思う。

aviじゃなくてwmvの話ならわからない、フレームレート落としてるとか?



171:名無しさん@編集中
10/04/06 10:44:21 c6n/aFbY
成程 サンクス

172:164
10/04/08 01:41:07 RNCS0kXo
>>168
ありがとう、参考にさせていただいてる
今のとこイメージどおりの映像にはなってないけど努力してみる
規制にひっかかってて遅レススマソ

173:名無しさん@編集中
10/04/10 03:46:01 v9FtAvvI
動画を読み込み、編集画面にて動かす際に音声と動画を別々にしか
動かせませんが一緒に動かすことは出来るのでしょうか

174:名無しさん@編集中
10/04/10 20:34:48 zFmF23qM
動画の素材は何使えばベスト?
WMVかな?

175:名無しさん@編集中
10/04/11 00:00:26 qJH0kWBD
>>174
無圧縮か可逆圧縮のファイル

今後編集するたびに劣化するわけだから素材は綺麗に越したことは無いでしょ

176:名無しさん@編集中
10/04/11 03:30:26 zEBIeWQK
>>173
自己解決

177:名無しさん@編集中
10/04/13 13:37:34 EGJGKff8
trakAxPC知ってさっき落としまして、日本語化パッチも落としたんですが
完全に日本語化ってのは出来ないのでしょうか?

178:名無しさん@編集中
10/04/14 13:26:31 GxMVEBxl
先程、trakAxPCをインストールして試行錯誤しながら使用しています。
再生レートの変更はできたのですが、ビデオセグメントを倍速にすると、
別にBGMとして入れたオーディオセグメントの素材も倍速に…。
ビデオとオーディオの再生速度を各々変更することはできるんでしょうか?
ググってみたのですが、なかなかそれらしき回答にめぐり合わず…。
ご存知の方いらっしゃればご教示をお願いします。

179:名無しさん@編集中
10/04/15 23:14:54 FjiHtHRr
>>177
無理です。
>>178
セグメントの左下にあるプロパティからそれぞれ変更できます。

180:名無しさん@編集中
10/04/18 13:53:13 LLLZWAd9
すいません
無料版で動画作ってみたんですが
最高画質でも糞劣化します
有料のほうが綺麗に作れるんですか?

181:名無しさん@編集中
10/04/19 19:03:19 yezs4WzH
>>180
プレビューのことなら仕様、もっと綺麗にプレビューできる有料ソフトを探せばいい
wmvのことなら無圧縮aviにすればいい、画質求めるのにHDD容量なんて気にしたらだめ
無圧縮aviで糞劣化とかいう目の肥えた人には…大抵のソフトは糞以下ということになる。確かに30fpsではあるが。
ただし無圧縮aviだと普通に再生するとカクカクするかも >>170

182:名無しさん@編集中
10/04/21 13:13:31 QIFrbWR7
>>181
例えばどんなソフトが有効ですか

183:名無しさん@編集中
10/04/21 19:36:00 +dQ6A+mx
>>182
何を求めてこのソフトを使ったかによると思いますし、>>181で挙げた3項目のうちどれが不満だったかにもよります
wmvの画質に不満があるならば、aviで出力して他の圧縮ソフトで自分が綺麗と思う様に調整して圧縮すれば解決します(HDD容量はどうにか用意するしかありません)
30fpsに不満があるのならばaviutlやAviSynthで試行錯誤すれば60fps以上の動画が作れるかもしれません
(動画の編集自体よりを調べる方に時間がかかりそう)
有料でよければadobe Premiere(elementsで1万強、Proで8万以上)を使えば色々できると思いますが私は詳しくありません
体験版もあるので30日試してみるといいかもしれません

このソフト以外の話はこのスレの範囲外なので、やりたいこと、有料/無料、等をまとめて質問スレで聞いてみてはいかがでしょうか?

184:名無しさん@編集中
10/04/23 01:48:17 M0cw5joR
>>183
ありがとうございます神様
とりあえず色々試してみますw

185:名無しさん@編集中
10/04/26 20:18:02 odEO4UUV
有料購入の手順とか誰か分かる方いません?
注文完了を押した後に何をするのかとか・・・

ちなみにまだやってません。

186:名無しさん@編集中
10/04/26 22:35:32 odEO4UUV
それとフリー版なんですけど、
wmvやaviでもexportできないんですけど仕様ですか?

An error occured while attempting to save file

ってなります。

187:名無しさん@編集中
10/04/28 07:34:01 M1TMWXF0
>>185
URLリンク(sites.fastspring.com)
上記サイトにアクセスして、必要事項を記入していけば購入可能。
日本語だから普通に大丈夫でしょ。
分からなかったら、分からなかった時に、ここで聞くんだ。

>>186
そのエラーはこの前のリリースで修正されたから、
新しいTrakAxPCを公式サイトダウンロードして再インストールすれば直るぜ。

みんな画質求めてるけどなんでなんだ。
画質で勝負してるんだったら、お前らもまだまだだな!

188:名無しさん@編集中
10/04/28 19:17:50 7kXhd7vi
内容で勝負ですよね!
でも文字が崩れて読めなかったりするのはだめだ

189:名無しさん@編集中
10/05/02 12:08:59 crjoN/ut
3.0にしてから、aviを読み込むと全部上下反転してるんだが
直す方法ある?

190:名無しさん@編集中
10/05/06 14:32:27 BtbCC0h9
これ試用期間が切れてMixのフェードが消えちゃったんだけど、お金払ったら元に戻るかな?
あと、お金払った後PCをリカバリする羽目になっても、ライセンスキーを打ち込めば買いなおす必要ないよね?




最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch