21/11/02 20:39:16.40 Ce+LhRzB0.net
サルマン・ハシミコフ
ビクトル・サンギエフ
ウラジミール・ベルコビッチ
ワッハ・エブロエフ
アンドレ・スルサエフ
チムール・ザラソフ
ショータ・チョチョシビリ
ハビーリ・ビクタシェフ
645:お前名無しだろ
21/11/02 20:51:45.13 o+6qu9JH0.net
>>632
エフゲーニ・アルチューヒン
アレキセイ・チューリン
646:お前名無しだろ
21/11/02 21:50:40.69 xMIw/6Cwr.net
レッドブル軍団をダメにしたのは日本のAV
あまりのレベルの高さにホテルから出てこなくなってろくに練習もしなかったらしいじゃん。
そりゃプロレスの流れ覚えるまでいかんだろ
647:お前名無しだろ
21/11/02 22:00:40.66 qPGlhhZjr.net
貴様は資本主義に溺れ唾棄すべきブルジョアに成り下がった
648:お前名無しだろ
21/11/02 22:32:08.43 Ce+LhRzB0.net
それでもハシミコフの水車落とし、ザンギエフのジャーマンなど
切れの良い技もあった。ザンギエフはプロレスに適合しようとして、
トップロープからのサマーソルトドロップをやったりして
頑張っていたよ。
649:お前名無しだろ
21/11/02 22:53:42.30 qpK3/z5X0.net
でもプロレスに慣れすぎるのも魅力半減
UWFが当初プロレスVSシュートレスリングの異種格闘技戦
と銘打ってたが 翌年には普通にプロレスして不評かってた
650:お前名無しだろ
21/11/02 22:54:51.83 PoSgzfBAr.net
>>606
維新軍を自分で作って仲悪く無いのは浜口小林邦だけってヤバくないかw
651:お前名無しだろ
21/11/02 22:59:47.00 PoSgzfBAr.net
ハシミコフもザンギエフも週刊ファイトではボッククラスの来襲と言われ子供心にも期待して戦慄が走った件についてw
652:お前名無しだろ
21/11/02 23:00:58.21 qpK3/z5X0.net
新日は設立当初からイデオロギー闘争を主軸にしてたから
レッドブル軍もプロレスラー発掘育成じゃなく
新日ストロングプロレスVsアメリカンプロレスVsロシアレスリングの異種格闘技路線が本来の目標だったと思うぞ
653:お前名無しだろ
21/11/02 23:10:31.31 Ce+LhRzB0.net
UWFインターに上がった時は、
オブライト、スバーン対ハシミコフ、ベルコビッチ
でスバーンがいつも負けていた。
スバーンがUFCで活躍する前の話。
654:お前名無しだろ
21/11/02 23:11:32.04 PoSgzfBAr.net
当時はソヴィエト関連に関しては嘘が多かったな
今みたいにネット関連の情報が多かったらすぐに分かるけど、プロレスだけじゃなくて国際式ボクシングも嘘だらけだった
新日も国際式も世界選手権優勝、オリンピックメダリスト候補とか言われている選手ばっかりだったけど実際はソヴィエトのの国内選手権王者とかだった
ペレストロイカの利権関係でアマレス→新日、国際式→協栄ジムって感じだったな
唯一ユーリアルバチャコフだけ本当に国際式の世界チャンピオンになった
655:お前名無しだろ
21/11/02 23:14:18.87 JLHdg+VWa.net
ソビエトだろ?
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)
656:お前名無しだろ
21/11/02 23:18:15.81 1ixPXXNF0.net
ソ連のレスラーよりもレフェリーが下手だな。
ソ連対インディアンっていかにもプロレスっぽいけどさほど観客受けは良くないな。
URLリンク(youtu.be)
657:お前名無しだろ
21/11/02 23:29:16.47 PoSgzfBAr.net
>>644
ザンギエフは上手いね
新日もソヴィエト勢のナンバー2とかじゃなくて普通に技能派の中堅レスラーとして使えば良かった
スティーブライトとかトニーセントクレアのイメージ
658:お前名無しだろ
21/11/02 23:29:45.78 88fvnIIbK.net
アンディエフっちゅうのぁ凄かったらしいなぁ。
しかしぃ来日直前にぃ交通事故だかでぇ来日不可能になってもぉたっちゅう話だぞぇ。
本来ならばぁアンディエフがぁーレッドブル軍団の大将だったかんな。
実際にぃ来日でければぁどぉだったかぁー?
しかしぃ短期間でぇプロレスにゃあ順応でけないだろぉなぁ。
プロレスはそんなに甘くない、っちゅう。
もぉちぃと期間あっちゃればなぁ。
ザンギはぁプロレスに順応でけたかもぉ。
でもぉ時間掛ける余裕もなかったかんな。
即戦力で使えないとぉ。
まずはぁ日米ソ対抗戦っちゅう企画があったかんな。
659:お前名無しだろ
21/11/02 23:34:12.64 PoSgzfBAr.net
>>646
おまえの言っている事は全て間違っている
おまえは何もプロレスの事は分かっていない
だから誰もおまえを相手にしない
大人なんだから気付け
おまえは全て間違っているんだよ
プロレスファンに相応しくない
660:お前名無しだろ
21/11/02 23:35:31.33 JLHdg+VWa.net
まだキチガイガラケーにレスする人いるんだな、荒らしにレスするのも荒らしだろ。
661:お前名無しだろ
21/11/02 23:37:14.09 o+6qu9JH0.net
>>642
ナザロフも世界王者になった
662:お前名無しだろ
21/11/02 23:37:38.51 JLHdg+VWa.net
584 名前:お前名無しだろ (アウアウキー Sa55-9bgr) [sage] :2021/11/01(月) 20:28:45.13 ID:xjf5rkwSa
まだキチガイガラケーにレスする人いるんだな、荒らしにレスするのも荒らしだろ。
595 名前:お前名無しだろ (オッペケ Src5-ZXx7) :2021/11/02(火) 07:58:13.11 ID:PoSgzfBAr
>>584
本当に止めてほしいよね
気分が悪くなる
647 名前:お前名無しだろ (オッペケ Src5-ZXx7) :2021/11/02(火) 23:34:12.64 ID:PoSgzfBAr
>>646
おまえの言っている事は全て間違っている
おまえは何もプロレスの事は分かっていない
だから誰もおまえを相手にしない
663:お前名無しだろ
21/11/02 23:43:28.58 PoSgzfBAr.net
>>649
そうだった
ソヴィエト関連は猪木と金平会長の完全な利権
国際式は未だガチだから救いようがあるけど新日のソヴィエト軍団はどうにもならんね
664:お前名無しだろ
21/11/02 23:47:33.64 o+6qu9JH0.net
6人来て2人世界王者って凄いよね
今ほど王者乱立してなかったと思うし
シビエフは格闘技戦で橋本に負けてたが
665:お前名無しだろ
21/11/02 23:50:56.66 o+6qu9JH0.net
>>642
あとヤノフスキーは五輪金メダル
プロでは世界取れなかったが
666:お前名無しだろ
21/11/02 23:58:44.30 cnEgztZ90.net
普通ソビエトと表記するが、英語の綴りだとSovietで
「ビ」は「ヴィ」だね。
ロシア語は分からんが: Совет、発音は「サヴィェート」とあるので
「ヴィ」だと思う。
「V」音をヴァ、ヴィ、ヴ、ヴェ、ヴォと表記するのは個人の
好み、拘りであって、間違いではない。
WIKIに「ソビエト」とあるから、ソビエトが正しい、とも言えない。
レオナルド・ダ・ヴィンチとあるが、
これはV音をヴィと表記している。それでソビエトは「ビ」
というのは整合性がない。
667:お前名無しだろ
21/11/03 00:00:46.27 eqCwH1pYr.net
>>652
当時はジビエフラムダもルスランタラモも世界選手権優勝という触れ込みでオリンピックメダリスト候補とか言われていたけど、実際は国内選手権王者だったんだよね
二人ともマイクタイソンに挑戦させるつもりで呼んだけど特にジビエフは弱くて異種格闘技戦で橋本のジョバーにされた
タラモは強くて10戦以上連勝したけど、如何せんそれ以上でも以下でもなくて逆に扱いに困ってた
668:お前名無しだろ
21/11/03 00:02:36.51 eqCwH1pYr.net
ジビエフ×
シビエフ○
669:お前名無しだろ
21/11/03 00:11:20.17 mGz7WIPl0.net
>>655
一番期待されてたのはヘビー級のヤコブレフ
しかし最弱だった
670:お前名無しだろ
21/11/03 00:59:31.77 a7CPKObl0.net
>>657
ヤコブレフは弱い以前に日本での生活に馴染めなかったらしい
勇利アルバチャコフが当時寮代わりのアパートのあった綾瀬から
協栄ジムのあった代々木まで行くのが遠くて面倒だと
ボヤいているのが週刊誌の記事になっていたけど
ヤコブレフは電車に乗る事すら嫌がるくらい日本の生活習慣がダメだったとか
671:お前名無しだろ
21/11/03 01:51:04.95 hR6uRW1or.net
>>644
これアメリカのファンは、「ソ連代表?どうせイワンコロフやアレックススミルノフみたいなもんだろ?」
みたいに思っちゃった、って事はないのだろうか
672:お前名無しだろ
21/11/03 02:26:58.41 100MH/DWK.net
コロフ ボルコフ ラシアンズ
ソ連系ギミックのぁ何人かいてもぉちゃるなぁ。
みんな頭がぁスキンだったがぁー。
しかしぃ本物のソ連軍団達ゃあ普通に髪の毛あったしぃ。
ザンギはかなりぃ進行しちょったけどもぉ。
まぁ本物のソ連軍団登場でぇソ連系ギミックのぁ廃れたんかぃな?
ただぁレッドブル軍団はぁ切られる運命だったかもなぁ。
90年に入るとぉレッドブル軍団大半がやる気ナッシング状態にぃ。
プロレスに適応でけないっちゅうにぃ思うたんかもなぁ。
技術あってもぉプロレスはそれだけじゃあないかんな。
ハシミなんかはぁそぉゆぅ事からダメんなったんかもなぁ。
673:お前名無しだろ
21/11/03 07:40:49.87 Fop87zQI0.net
ソ連レスラーは攻撃してる時はいいんだが打撃喰らった時の弱々しさがどうしてもネックになってた
674:お前名無しだろ
21/11/03 12:34:31.52 IJuqP6DZK.net
>>454
今日はコブラの日本デビュー日
675:お前名無しだろ
21/11/03 12:35:57.29 F8qx5ef80.net
コブラの入場テーマ曲はカッコいい
676:お前名無しだろ
21/11/03 12:45:42.05 ossm7hKW0.net
おれは武藤凱旋のNKでやる予定だったコブラvsマシンを楽しみにしていた
ジョージのSWS移籍で実現しなかったのが残念
677:お前名無しだろ
21/11/03 13:00:11.16 IJuqP6DZK.net
>>663
あれってスカイハイにも匹敵すると思う
678:お前名無しだろ
21/11/03 13:07:36.42 6vK09nTw0.net
ハシミコフ・コールが起きちゃうほどファンがソ連レスラーを
応援してしまったのは新日の想定外だったらしいね
679:お前名無しだろ
21/11/03 13:08:25.87 l4sHmcf9r.net
>>634
レッドブル軍団のお気に入りだったのが松坂希実子という女優だった
680:お前名無しだろ
21/11/03 13:11:01.30 h8BO9pX00.net
>>662
ああ綱引きマッチの日にもなるのか
昼間蔵前の新日に、夜後楽園で全日が興行やってたの思い出した
681:お前名無しだろ
21/11/03 15:03:10.16 9MNDNEIg0.net
このスレ障害者手帳臭いです
682:お前名無しだろ
21/11/03 15:12:32.55 b32RepQz0.net
URLリンク(twitter.com)
新日ですでにラッシャーと剛ってタッグ組んでたんだ
はぐれ軍団に入ったわけじゃなくて、孤立無援になった木村が
タッグの試合組むには剛ぐらいしかいなかったのかな
(deleted an unsolicited ad)
683:お前名無しだろ
21/11/03 15:18:09.12 yDJ++TCbH.net
頭突き合戦ラッシャー優勢に見える
せっかくアレンがキムラサンキムラサンと立ててくれてたのに
ラリアット食らわせたのはなに考えてんだろうと思った
684:お前名無しだろ
21/11/03 15:41:45.69 IJuqP6DZK.net
>>668
全日本は二大タッグタイトル戦
685:お前名無しだろ
21/11/03 15:44:28.66 HLdupxrar.net
>>662
蔵前に見に行ったんだよなあ…
一番盛り上がったのがスミスがマスク脱いだ時、後はひたすらグダグダになった試合
その後が4対4綱引きマッチで盛り上がったけど、当日の前座試合
見事なまでに記憶がない
オーンドーフ対栗栖なんて印象に残っても良さそうなものだが
○荒川真(10分33秒 原爆固め)新倉史祐●
○G.浜田(10分31秒 メキシコ式回転エビ固め)クロネコ●
○寺西、小林邦(12分00秒 体固め)高田、山崎●
○P.オーンドーフ(2分59秒 体固め)栗栖正伸●
○B.J.スタッド、S.ライト(8分31秒 体固め)木戸、剛●
686:お前名無しだろ
21/11/03 17:04:03.26 tC9VFiGV0.net
>>673
健吾の試合が無く欠場中か。休んでいなければ、坂口の代わりに
4対4に出場していたか?
687:お前名無しだろ
21/11/03 18:13:46.62 IJuqP6DZK.net
>>674
浜口とのシングルなら結局は同じ結果かな
688:お前名無しだろ
21/11/03 18:19:28.93 L2wtw3ZN0.net
>>667
村下とおるのダイヤモンド映像やな
689:お前名無しだろ
21/11/03 18:20:16.42 tC9VFiGV0.net
>>675
いや、健吾は本来選ぶべきロープを間違えて選び、健吾×長州が実現!
690:お前名無しだろ
21/11/03 18:20:56.49 L2wtw3ZN0.net
間違えた、村西とおるやな
691:お前名無しだろ
21/11/03 18:41:02.95 IJuqP6DZK.net
>>677
前田対浜口も悪くないがやっぱり同じ結果かな
692:お前名無しだろ
21/11/03 19:06:16.22 IIoGbRQK0.net
その頃は浜口は健悟からフォール勝ちしていたが、坂口は一線から退きつつあったが、流石に浜口にフォール負けするのはないだろうから苦肉の策のフェンスアウト決着だな。
693:お前名無しだろ
21/11/03 19:09:11.45 F3+xpORRa.net
そう言えば全女は新日と違い、フェンスの外に出た側が負けってルールだった。
694:お前名無しだろ
21/11/03 19:22:11.96 SZWidkM40.net
会場パンフ 闘魂スペシャル
対戦カード+ポスター付で当時500円。
695:お前名無しだろ
21/11/03 19:22:38.89 3QPY259lr.net
まさかUが新日にいたとき全く人気なかった武藤が大人気になるとはね…
696:お前名無しだろ
21/11/03 19:40:41.34 tC9VFiGV0.net
今度は逆に前田がUWFに行かなかった場合の、
正規軍対維新軍のエントリーも気になるところ。
藤原、高田のエントリーは外せなさそうなので、
健吾の位置に前田が入っいていたか?
697:お前名無しだろ
21/11/03 19:53:56.75 xhNsYoHx0.net
>>683
え?結構人気じゃなかったっけ?武藤・越中組
698:お前名無しだろ
21/11/03 20:02:22.58 mGz7WIPl0.net
全く人気なかったって言ってるのは当時を知らないネットの受け売りエアプ
699:お前名無しだろ
21/11/03 20:17:01.29 d0nN/7cId.net
>>68
700:0 この数ヶ月後に大阪城で実現した藤波対谷津のシングルは5分ちょっとで反則決着だった
701:お前名無しだろ
21/11/03 20:23:59.48 40AItq+2d.net
85年12月 仙台のカード
藤波、木村対猪木、坂口
ナガサキ、ポーゴ対マードック、スーパースター
後藤対バーバリアン
星野、越中対カネック、ドスカラス
力抜山対ヒギンズ
小杉、金秀洪対ケリーツインズ
橋本対船木
キャット対佐野
藤波が猪木にフォール勝ち
ブロディ、スヌーカ緊急帰国
メイン以外はどうでも良いカード
702:お前名無しだろ
21/11/03 21:05:20.01 IJuqP6DZK.net
>>684
前シリーズの最終戦の試合後の顔触れからして高田が前田の代役
703:お前名無しだろ
21/11/03 21:18:33.98 Fop87zQI0.net
自分の推測だけど猪木は前田より高田に将来のエースとして期待してたんでは?前田の人間性を猪木は見抜いていたように思うし三銃士が成長するまでは高田に期待していたんでは?
704:お前名無しだろ
21/11/03 21:44:59.58 IJuqP6DZK.net
>>690
吉川の乱で猪木が高田に張り手を見舞った場面を思い出した
あるいはあれが最初の闘魂ビンタか
705:お前名無しだろ
21/11/03 21:49:21.92 F3+xpORRa.net
前田に関しては猪木の指示で出て行ったわけで、高田は猪木の意に反して出て行った。
猪木はそのことについて、少なからずショックだったと話していたはずだよ。
706:お前名無しだろ
21/11/03 22:40:41.18 yDJ++TCbH.net
猪木は高田をいちばん弱い奴が出て行ったと言ってたよ
707:お前名無しだろ
21/11/04 00:19:21.52 1g+IR1ao0.net
猪木が関節技の極意として「決められた時は力を抜く」
そうすれば関節のあそび部分が広がり決め難くなる
怖がって力を入れれば逆に狭くなる 当然折れるかもしれない
という恐怖に勝たなければいけない
猪木の付き人だった鈴木みのるは極意を教えてもらってるが
同じ付き人だった高田は猪木に逆十字決めた時
試合後「何故 力抜いたんだろう?」と不思議がってた
708:お前名無しだろ
21/11/04 01:10:40.96 bSJgfKUS0.net
>>690
当時の感覚ではエースにするにはちと小さいかと・・
複数エース時代を見越してというなら解るがね
709:お前名無しだろ
21/11/04 06:33:05.42 9EmWle4J0.net
高田はルックスが良いから期待の若手ではあったと思うが
期待するポジション的には第二の藤波だろうな
越中との抗争ではそんな感じだった
710:お前名無しだろ
21/11/04 06:38:45.42 HF5S9kpVa.net
>>693
それはヒクソン戦の時だろ。
711:お前名無しだろ
21/11/04 06:58:29.63 W/yIG31/K.net
>>696
高田が一気に評価を上げたのは蔵前での谷津戦
同じ勝ち抜き戦でも越中は似たような結果は出せなかった
というよりあの時はむしろ越中じゃなくて星野だろうと思った物だが
712:お前名無しだろ
21/11/04 09:11:46.05 UJAEQqRo0.net
猪木自身は自分が引退したら誰がエースでも良かったんでは?要は観客動員力と視聴率に貢献出来れば
713:お前名無しだろ
21/11/04 10:13:05.32 8Xh/Qp75a.net
前田、高田、船木だよ
期待してたのは
ルックスは重要
714:お前名無しだろ
21/11/04 10:19:11.87 C0e7peQA0.net
高田は初代タイガー引退後直後のカルガリー遠征に連れて行ったり
更にその後のブラディファイトシリーズ開幕戦の山崎戦がテレビで放送されたりして扱い良かったよね。
715:お前名無しだろ
21/11/04 10:43:48.66 JUWR4Zgfd.net
船木のUWF移籍を慰留してたはずの猪木が、最後に「道」を船木に聞かせて
移籍を後押しした話がいいね。
716:お前名無しだろ
21/11/04 10:59:22.69 lQqKXiMo0.net
>>688
どうでも良いカードっていうけど、
橋本対船木って夢の対戦が実現しているじゃないか。
717:お前名無しだろ
21/11/04 11:51:50.36 O2SFjcSd0.net
猪木はエースとしては前田で素質的にギリだと言ってたからな、高田、船木では
体格的に無理だわな。高田くらいの体格で佐山聡くらい動ければともかく。
718:!ninja
21/11/04 12:11:37.60 3g4xeDJ4d.net
前田は打たれ弱いイメージ。あくまでもイメージだけど、前田ってハードヒットな試合をあまりしてなかった印象がある
719:お前名無しだろ
21/11/04 12:24:07.85 v4SPd345d.net
韓国人は打たれ弱いしメンタルも弱い
昨今のスポーツ全般見てればわかること
720:お前名無しだろ
21/11/04 12:28:19.68 SdA6sXOt0.net
>>703
以前も昔のカードをみて豪華なカードだと勘違いしてた人がいたけど、橋本対舩木は今考えたら垂涎もののカードだが、試合が実現した時は単なる若手同士の試合で夢の対戦でもなんでもない。
721:お前名無しだろ
21/11/04 13:26:14.46 itSHMtZir.net
初めて生で見た蔵前、第1試合がジョージ高野対斎藤弘、第2試合が藤原対前田だったからなw
722:お前名無しだろ
21/11/04 16:02:42.88 ePFlj3uNK.net
昔のぉ前座の若手がぁ後々にゃあビッグになるっちゅうケースもあっちゃるかんな。
それこそぉ話題になった川田×健介とかぁ。
二人はぁ86年頃にゃあ全日の前座で対戦しちょるかんな。
しかしぃ写真が残っちょらんかったっちゅう。
まぁ時代も時代だがぁー。
でもぉ大して注目されちょらんかったからぁ写真も残っちょらんぞぇ。
しかもぉ川田も健介もぉ互いに覚えちょらんっちゅう始末でぇ。
そんなカードがぁ00年10月のドームではぁメインだかんな。
しかもぉ新日×全日のぉ頂上対決っちゅうにぃ銘打たれてぇ。
二人共ぉ暫定エースっちゅう立場だったけどなぁ。
723:お前名無しだろ
21/11/04 16:09:19.87 ePFlj3uNK.net
更にぃ遡ればぁ日プロ時代のぉ馬場×猪木もそぉゆぅ類いだぞぇ。
当時はぁ前座試合だったかんな。
取り敢えずぅ写真は幾つかはぁ残っちょるがぁー。
その馬場×猪木のバワイはぁその後はぁ実現すらでけんかったかんな。
二人がビッグに成りすぎてもぉて。
実現したらぁどちらかが引退、どちらかの団体は崩壊っちゅうリスクまで伴ってぇ。
そぉゆぅ様々な事情や状況で実現すらしなかったしぃー。
まぁ馬場と猪木はぁ極端だけどもぉ。
しかしぃ若手時代にゃあ普通に組まれた前座試合。
それがぁ年数経ってからはぁ貴重な対決、意外な対決っちゅうにぃ。
724:お前名無しだろ
21/11/04 16:13:52.88 5s/draTQa.net
>>705
前田はブロディと一緒で弱い奴にはメチャクチャ行くけど強いやつには強く行かないタイプ
新日本の選手やランボーサクラダをボコボコにするがマードック相手にはドリーや鶴田を相手にする時みたいに付き合うブロディ
Uヲタが必死に「潰せ!」「殺せ!」と叫んでいるのにケリー・フォン・エリックのタイガークローどころかディスカスパンチまで喰らう前田
725:お前名無しだろ
21/11/04 16:14:23.96 ePFlj3uNK.net
しかしぃ若手時代はぁあくまでもぉ若手だかんな。
試合も未熟でぇ。
それがぁ双方ビッグになってもぉちるとぉ夢の対決みたいになるかんな。
そいからぁそぉゆぅのはぁ外人でもあるぞぇ。
ブレットハートなんかはぁ若手の頃にゃあ新日に頻繁に来日しちょったんよぉ。
そん時にゃあタッグで猪木や藤波とも対戦しちょっても不思議じゃないかんな。
それこそぉ6人タッグとかでぇ。
猪木(体固め)ハート
※延髄斬りから
過去の試合結果にゃあこんなんもぉあっただろぉかんな。
若手中堅だった外人が後々にゃあビッグに成るっちゅうケースもぉあるかんな。
726:お前名無しだろ
21/11/04 16:19:06.57 ePFlj3uNK.net
ハートやらオースチン、カクタス、オブライトなんかもぉ後々にビッグになったかんな。
90年にオブライトが新日に参加しちょった時ゃあ橋本、武藤や蝶野とも対戦しちょるはずだぞぇ。
他にもぉ長州ともぉ対戦しちょってもぉ不思議じゃないかんな。
そしてぇ何よりもぉあのハンセンですらぁ初来日ん時ゃあ注目されちょらんかったかんな。
初来日のハンセンはぁ取り敢えずぅ馬場や鶴田とはぁ対戦しちょったらしいがぁ。
あくまでもぉ若手外人っちゅう立場でぇ。
そんな馬場もぉハンセンは大して印象残っちょらんかったっちゅうにぃー。
ハンセンもぉそぉゆぅ状況だったかんな。
727:お前名無しだろ
21/11/04 16:32:13.39 lUpos1B7d.net
>>711
桜田強いだろ
728:お前名無しだろ
21/11/04 16:40:56.35 u5YV9Kgsa.net
実際弱かったが
729:お前名無しだろ
21/11/04 17:14:30.35 GmAkkZJ0a.net
桜田って大城を半殺しにした以外にハクやマサ斉藤みたいな武勇伝ないんだよな
730:お前名無しだろ
21/11/04 17:46:50.13 8zeBGj6T0.net
北海道網走市生まれという事で、親が刑務所に勤めていた関係で
子供の時から同刑務所が遊び場であり、所内の柔道場で柔道を学んでいたというが
「少年時、木刀1本を持って流氷に乗り、トドを見つけては一騎打ちを挑んでいた」とか
「プロレスの営業車が30人程度の暴走族に囲まれた際、そのバイクを1つ1つ壊して行った」
というのは流石にデタラメだろう
731:お前名無しだろ
21/11/04 17:46:54.33 ePFlj3uNK.net
最初っからぁ大物扱いだったんはぁアンドレ ドリー マスカラス ブッチャー ブロディ ホーガン
彼等はぁ最初からぁ大物としての扱いだったかんな。
テリーはぁドリーの弟、シニアの息子っちゅう立場だったらしいかんな。
シンはぁ突然登場して最初はぁ知名度なかったかんな。
ハンセンのバワイはぁ意外にもぉ最初はぁ大して注目されちょらん存在だったしぃ。
後はぁゴディ ウイリアムス ビガロ ベイダー ノートン
この辺もぉ取り敢えずぅ大物としての扱い方されちょったかんな。
あのフレアーもぉ最初はぁいち若手外人っちゅう立場だったかんな。
732:お前名無しだろ
21/11/04 17:52:04.05 ePFlj3uNK.net
レイスやバックランドもぉ最初はぁ若手外人だったぞぇ。
しかしぃ後々にぃ世界王者になってもぉたかんな。
そんでぇそれに伴い大物の立場になったぞぇ。
ニックもそぉゆぅ類いなんか?
フレアーもぉ正にそぉゆぅ類いだったしぃー。
初来日やぁ数回の来日ではぁイマイチでもぉその後にぃ大ブレイクっちゅうのもぉいちゃるかんな。
日本でぁ塩でもぉ世界王者になってもぉちゃればぁその扱いも違ってくるしぃ。
世界王者を杜撰な扱い方はぁでけないかんな。
まぁ日本でぁ塩でもぉ本国アメリカではぁトップ中のトップっちゅうのもいちゃる。
勝手や事情が違うかんな。
733:お前名無しだろ
21/11/04 17:54:23.00 fGi5+A8y0.net
>>711
ブロディは刃物相手に立ち向かっただろ
734:お前名無しだろ
21/11/04 18:53:10.76 W/yIG31/K.net
今日は猪木と国際軍団の変則マッチの日
735:お前名無しだろ
21/11/04 19:09:17.90 9EmWle4J0.net
藤波がドラゴン・スープレックスを初披露した日は
控室で「なんであんな危険な技を使った?」という意味の
鋭い目線に晒されたって話をしているね
736:お前名無しだろ
21/11/04 19:28:30.88 s5gJgo5H0.net
>>721
ある意味小鉄が一番美味しかった試合かあ
737:お前名無しだろ
21/11/04 19:42:22.55 JmukwbPJ0.net
藤波vs長州にタイガーvs小林
脇を固めるカードもメインを張れるカードだ
当初の猪木&坂口vsブッチャー&木村、藤波vsオートン、タイガーvsジョーンズだったら蔵前の無駄遣いだったな
738:お前名無しだろ
21/11/04 19:52:43.57 akF0Tvlq0.net
>>722
藤波のアレは日本のファン向けの脚色だろう
WWWFは世界一稼げるエリアで(東海岸ならシャワーから赤い水が出る高校の体育館みたいな
小会場の前座試合でも、NWAエリアでタイトルマッチに出るよりいいギャラになるとか)
MSGはその中でも最高の檜舞台で、日頃WWWFのハードなツアーに参加させられている
レギュラーメンバーでさえなかなか上がれない憧れの場だ
そこに今までツアーに帯同してもいなかったポッと出の細っこい日本人が現れて、いきなり
新設のタイトルがかかった試合を与えられて、本来ならベビーになるはずのプエルトリカンを
ヒールに回してあっさりタイトル取っちゃった
あくまで新日がWWWFマットを借りただけの試合であり、ギャラも新日から払われたんだけど
そんな事情を知らされていない現場のレスラーたちからすれば
「突然やって来ていきなりいい位置で使ってもらえるのかよ、ギャラ幾らなんだ」
「明日からこんな見ず知らずの若造を引き立てなきゃならないのかよ、やってられねえな」
と思うのも無理はないわけで
MSGでタイガーと1試合だけやったキッドも「WWWFのあの位置で試合してあのギャラは安過ぎる」
と新日にクレーム付けたくらいだから、新日本ご用達の試合の扱いについては現場には
詳しい説明はされていなかったんだろうね
739:お前名無しだろ
21/11/04 20:18:01.88 hNWBEiAM0.net
スポットの海外遠征って、いわば逆外人レスラー状態だが
滞在中の寝食とかは普通に自分らで手配するんだろうか。向こうはプロモーターとして
試合(興行)を提供するだけの話か。
740:お前名無しだろ
21/11/04 20:44:20.83 nYoqC17td.net
>>688
最高の低迷期だ
741:お前名無しだろ
21/11/04 20:45:47.69 W/yIG31/K.net
>>723
見方を変えれば四対三でもあったんだよな
742:お前名無しだろ
21/11/04 20:57:31.82 JmukwbPJ0.net
>>728
猪木、小鉄、柴田、栗栖vs木村、浜口、寺西か
743:お前名無しだろ
21/11/04 21:27:00.05 O2SFjcSd0.net
藤波がまわりのレスラー達から白い目で見られたと言うのは事実だろうな。
他所でジョバーだった奴がチャンピオンにしたてられたんだから。
744:お前名無しだろ
21/11/04 21:47:36.41 8zeBGj6T0.net
URLリンク(twitter.com)
ボックの人間風車もロックを外さずに投げるが、豪快に叩きつけるやり方
藤波のはホールドしてからフォールするという珍しい
(deleted an unsolicited ad)
745:お前名無しだろ
21/11/04 22:52:58.89 VFPQmy1Mp.net
>>716
プエルトリコのロッカールームでブロディが機嫌が悪く
ナガサキとポーゴの竹刀取り上げてペチペチ叩き虐め出した
初めは我慢してたが途中でナガサキがブチ切れ
ボコボコにしてKO ナガサキ「今迄200以上喧嘩したが
負けた事は無い」武藤と新倉がその場にいて証言してる
746:お前名無しだろ
21/11/04 22:59:22.03 VFPQmy1Mp.net
今でこそ亜流がいくらでもあるがドラゴンスープレックスは
受け身が取れない状態で後頭部強打 ロックを外さない
ヨーロッパスタイル (アメプロはロックを外すのがセオリー)
アメプロからすれば許されない技だから
747:お前名無しだろ
21/11/04 23:02:35.37 HF5S9kpVa.net
また桜田のガチ強い伝説か。レスラーとしての価値がないから、それに走るしかないんだろうな。
748:お前名無しだろ
21/11/04 23:03:23.76 VFPQmy1Mp.net
>>731
欧州スタイルがスープレックス=ホールド
前田も凱旋時12種類のスープレックスが売りだったが
外人からクレームが来て封印する事になったから
749:お前名無しだろ
21/11/04 23:04:34.49 HF5S9kpVa.net
ガチが強いのが自慢なら、人気のないプロレスラーなんかやめて他のことやればよかったんだよな。
750:!ninja
21/11/05 01:38:25.39 GAWSBnEXd.net
ス�
751:gロングマシンより先にドリームマシンがマシンの先駆けだったんだなw
752:お前名無しだろ
21/11/05 03:26:52.43 XihqVeOr0.net
>>732
まさかそんな与太話を信じてるの?
753:お前名無しだろ
21/11/05 07:43:08.32 0ohiVLsU0.net
>>735
というより遠目の客席から見ると
どう他のと違うのか?と感じてしまう投げ方も多かったから>12種類のスープレックス
前田もその辺りの反応を気にしていたからほぼキャプチュード一本に絞る様になったんだろうし
754:お前名無しだろ
21/11/05 08:33:56.53 A97j1+jy0.net
>>737
既に落武者化してた頭を隠す為とはいえ、わざわざマスク被せて外人サイド扱いしてまで桜田を二度も帰国させた目的って何だったんだろう
てかここ新日スレだったな
755:お前名無しだろ
21/11/05 09:13:40.51 M6NExM4V0.net
>>725
格安の提携料、MSGやビックイベントへの試合枠を提供するなどの過剰な便宜をはかる
シニアをビンスは苦々しく思っていた・・・
>>731
Jr時代の大仁田はダブルアームで投げててそのままブリッジして相手の両腕を締め上げて
ギブアップさせる技を使っていた。
756:お前名無しだろ
21/11/05 09:31:08.26 j1xQm3kXa.net
>>741
藤波が小鉄をギブアップさせたのと同じ技だね
757:お前名無しだろ
21/11/05 11:53:28.77 Iy7QrQ3O0.net
>>742
このタイプのスープレックスを初披露した小鉄戦はノーテレビだったよね
ドラゴンスープレックス同様ギブアップをとる技だけど、すぐに使用しなくなった
758:お前名無しだろ
21/11/05 11:56:59.01 NCF4dvzu0.net
>>732
YouTubeにその試合あるけどナガサキポーゴはやられっぱなしだよ
ナガサキの技は何個か受けてたけどポーゴは技を一切受けてもらえず
759:お前名無しだろ
21/11/05 12:13:58.00 l/dPnlQ/0.net
>>744
試合? ロッカールーム(控え室)での出来事だぞ
760:!ninja
21/11/05 12:29:16.42 2HlWuclYd.net
そういえばWWF格闘技ヘビー級タイトルとかあったな。マークコールマンに渡したんだっけ?もったいないな
761:お前名無しだろ
21/11/05 12:52:44.39 u13K9qvwr.net
ナガサキは自分で「ブロディが舐めた事をしたからギュッと言わせてやったよ」と言っている
762:お前名無しだろ
21/11/05 14:29:10.98 hk2LQnl80.net
>>729
現役なのに何で栗栖がレフリー?
763:お前名無しだろ
21/11/05 16:02:12.09 NCF4dvzu0.net
>>745
ナガサキは試合中にブロディをおとなしくさせたと言ってた
764:お前名無しだろ
21/11/05 16:03:23.39 Pme7lBbZ0.net
>>743
凱旋後に小鉄を飛龍風車固めに決めたのって、TVで見たような。。
ダイジェストなんかか、それかまるっきり思い違いかな??
765:お前名無しだろ
21/11/05 16:04:32.91 5MoNQ3XXd.net
アンチナガサキ涙目😭
766:お前名無しだろ
21/11/05 17:54:36.41 W97btdTp0.net
>>751
印象操作やめなさい
767:お前名無しだろ
21/11/05 18:03:27.78 u13K9qvwr.net
ブロディは身体はデカイけど喧嘩とかしたこと無さそうだからね
768:お前名無しだろ
21/11/05 18:29:11.62 b08XbNCE0.net
ブロディーは人種差別主義者と誤解されるけどそうじゃなくて
人種に関わらず大きく無いレスラーは露骨に馬鹿にしたリ差別すると言った方が正解
高野俊二やハクソー・ヒギンス、バンディなどデカいだけで技能は大したことないレスラーで
もデカいというだけで目にかけて親身にアドバイスもしてる程
大体ブロディーを悪くいいのは小さい人、結局小さい人の恨みを買って殺されたようなものだしね
769:お前名無しだろ
21/11/05 18:29:57.08 cv3SN0ILa.net
>>739
テーズ監修のMMA漫画で、主人公の使う切り札がデアポート・スロイダー(ドラゴンズレインボーという技名で使用)だったな
770:お前名無しだろ
21/11/05 18:49:47.55 ZYS9En3Q0.net
ブローディ(週刊ファイト風)
771:お前名無しだろ
21/11/05 18:59:10.13 4ynqi8ZIp.net
ライガーも山田時代ブロディに「お前ら日本人は小さいから
脳みそも小さいだろ」と言われたそうだ
772:お前名無しだろ
21/11/05 19:10:08.00 sTszIea+0.net
ブロディは小さくてもダイナマイト・キッドや藤波はOKだった
キッドは「意外に思うかもしれないがフランクはとても紳士で俺には
いつも良くしてくれた」と回想していた
ブロディが毛嫌いしていたのは長州とマスカラス
773:お前名無しだろ
21/11/05 19:13:07.47 4ynqi8ZIp.net
>>758
いや 藤波に対しては「小さ過ぎる話にならない
マエダはどうだ?奴のキックなどモスキート同然だ」
と前田の方に興味持ってた
774:お前名無しだろ
21/11/05 19:15:35.71 u13K9qvwr.net
ブロディは自分と見合ってるか見合ってないかだと言っていたような
身体がデカくてもモンゴリアンストンパーなんか瞬殺されていたし
775:お前名無しだろ
21/11/05 19:28:08.98 JiX+6WxP0.net
キッドに喧嘩売られたら厄介だとブロディが思ってたんじゃないの?
チンピラみたいな奴だからな。
776:お前名無しだろ
21/11/05 19:31:12.99 NCF4dvzu0.net
>>757
でも「日本人は魚を食べるから頭がいいんだ」と言ってツナサンドばかり食べてたけど
777:お前名無しだろ
21/11/05 20:03:24.49 OC+Zx1Ifd.net
ブロディ「猪木と鶴田どっちが強い?猪木は私からフォール勝ち出来なかったが、鶴田はフォール勝ちした。これでわかるだろw」
普通に考えると鶴田が強いって事だけど、猪木信者が言うには猪木の方が強いと言ってるらしい。
778:お前名無しだろ
21/11/05 20:06:23.73 ldJWx6SO0.net
シンやウォリアーズみたいに大きくても自分に目障りだとジェラシー感じてケンカ売るし。
シンにはファイトスタイル変えろと恫喝。
初来日のウォリアーズと重なったときもケンカ越しで接してきたとか。
馬場がブロディとウォリアーズは一緒に呼ぶべきじゃなかったと懸念した。
ブロディはこのシリーズで一旦は全日離脱したけどね。
779:お前名無しだろ
21/11/05 20:22:37.89 RlS1w3m/M.net
>>754
ブロディの知り合い?
ブロディは小さい奴が嫌い
長州とマスカラスが嫌い
マスカラスは嫌な奴
とか、わかったつもりでレスしちゃうオヤジはもうシンドイわ、ガキみたい
780:お前名無しだろ
21/11/05 20:44:25.61 NCF4dvzu0.net
>>764
場外で客を追い回すスタイルは自分だけで十分だとシンに言ったんだっけ?
髪の薄いベイダーにホークみたいな逆モヒカンにした方がいいとアドバイスしたんだよな
初来日でポール・エラリングまで自分と同じギャラもらってたのが気に入らなかった
781:お前名無しだろ
21/11/05 20:45:27.24 cq/zUGuG0.net
>>762
渕がアメリカで一緒に車で移動すること多くて、ツナサンド作ってもらったとかいう話してたな
ウマが合ったのかいいやつだったみたいなことも言ってたっけ
782:お前名無しだろ
21/11/05 20:58:56.27 JiX+6WxP0.net
シンのプロモートする興行に出してもらって負けた(当たり前だけど)くせに
勝ったと吹聴してたんだっけ。
ウォリアーズとの件はどうなったのかは最近はみんな知ってるだろ。
783:お前名無しだろ
21/11/05 21:23:47.17 RS1HPIJv0.net
>>763
そのインタビューは全日復帰した時のものでしょ?新日参戦時なら異なった答えになってるよ!
784:お前名無しだろ
21/11/05 21:30:36.36 nv9IbQWh0.net
長州・谷津×ブロディ・ブルックスで、ブロディのわがままファイトに
頭にきた谷津は、仕掛けてやろうかと思った、と後年のインタビューで
話していた。
785:お前名無しだろ
21/11/05 21:32:20.05 44hNsEuqd.net
86年1月 後楽園大会初戦のカード
猪木対ドゥガン
藤波、木村対マッドマックス
前田対高田
コブラ対ブラックタイガー
ナガサキ、後藤対マンテル、ミラー
星野、越中対クレアー、スコーピオ
小杉対金秀洪
力抜山、キャット対橋本、山田
佐野対蝶野
86年は1月2日スタート
UWFとジュニアのリーグ戦スタート
ドゥガン待望の再来日
マッドマックスのマネージャーとして若松さんせん
786:お前名無しだろ
21/11/05 21:32:20.42 44hNsEuqd.net
86年1月 後楽園大会初戦のカード
猪木対ドゥガン
藤波、木村対マッドマックス
前田対高田
コブラ対ブラックタイガー
ナガサキ、後藤対マンテル、ミラー
星野、越中対クレアー、スコーピオ
小杉対金秀洪
力抜山、キャット対橋本、山田
佐野対蝶野
86年は1月2日スタート
UWFとジュニアのリーグ戦スタート
ドゥガン待望の再来日
マッドマックスのマネージャーとして若松さんせん
787:お前名無しだろ
21/11/05 22:27:08.27 asb1AnVK0.net
ブロデー(東スポ桜井康雄ふう)
788:お前名無しだろ
21/11/05 22:29:42.92 RS1HPIJv0.net
マッドマックスは週刊ファイトが正体はロードヒューマンガスでまだ見ぬ大物と煽っていたけど肩透かしやったw
789:お前名無しだろ
21/11/05 22:34:34.34 nv9IbQWh0.net
ウォリアーズは人気が出たのに、マッドマックスは
何故不人気だったのか?
790:お前名無しだろ
21/11/05 23:05:44.10 CYf4O86s0.net
客が呼べる訳でもなく、会場に来た客を沸かせられるでもないのに腕っぷし
だけが強いナガサキみたいなのがある意味厄介だな。馬場がドリーム・マシーン
の時アジアタッグで石川のジャーマンでピン負けさせたのはある意味引導を
渡したのかも
791:お前名無しだろ
21/11/05 23:32:38.80 3v84j78U0.net
>>765
聞いた事そのまま吐き出すアホじゃなきゃ自分なりに読んで結論出したり推測もするんだけどね
ていうかブロディが小さい選手馬鹿にしてたとか書いてあった事そのままなんだけど・・
ついでに自分が国プロやBIスレで書いてるみたいに生まれてもいないのに後追いで来てるとか特殊な事情でもない限りまずあんたより歳下
生まれてはいたけどリアルタイマーじゃないしね正直言うとw
後はどっちが後にレスしたかレースを仕掛けるのはやめてくれよ暇じゃないんでスルーでお願いします
792:お前名無しだろ
21/11/05 23:40:21.39 6lOS4vuV0.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
武藤には見えないなぁ…田中ケロじゃないのか
793:お前名無しだろ
21/11/05 23:48:07.22 cBCt/+sp0.net
>>778
マスカラスファンのお爺ちゃんでガラプーと並ぶ荒らしだから相手しないようにね
構うのも荒らし
794:お前名無しだろ
21/11/06 00:25:51.24 d0TVOyzU0.net
>>764
>初来日のウォリアーズと重なったときもケンカ越しで接してきたとか。
ブロディがロード・ウォリアーズ、ロッカールームで待ち伏せしてたという
この話のことか?
URLリンク(www.youtube.com)
795:お前名無しだろ
21/11/06 00:31:35.66 KwcipkXo0.net
>>769
ブロディ「私は鶴田からはフォールを奪ったが、猪木からはフォールを奪えなかった」
とか言いそう
796:お前名無しだろ
21/11/06 01:04:02.54 o0EfLETaH.net
>>759
藤波はサイズ以上のウエイト感じさせると評価してたよ
マサ斎藤のトレーニングにも感心してた
797:お前名無しだろ
21/11/06 02:17:17.29 J/ItggmK0.net
>>771
コブラはいきなり前田とタッグでもいいから戦わせて、もっとUと積極的に戦わせる
べきだったのでは、外様の越中にその役を担わせたのが?だ。
ジョージさん、この頃のマッチメーカーに嫌われてたのかな。
798:お前名無しだろ
21/11/06 03:13:07.45 K9X8OLd+0.net
まぁコブラは佐山タイガー同様 正体不明謎のレスラーで来日
という設定だから 新日正規枠という訳はいかんかったのだろ
799:お前名無しだろ
21/11/06 03:15:38.78 g6gKkbjMr.net
コブラとしてはマスクマンのアイドルレスラー枠だからね。
嫌われてるというよりむしろ負けさせ辛いから、いきなりUWFのヘビー級とは戦わせないでしょ
800:お前名無しだろ
21/11/06 03:29:18.04 K9X8OLd+0.net
公表してマスクマンになったのは山田ライガーが初かな
本来マスクマンは正体不明ミステリアスが売りだからな
ただマニアやマスコミが直ぐに正体暴きするし
三沢タイガーが素顔で写真出したり もうそういう時代でも
無くなってきた頃か
801:お前名無しだろ
21/11/06 04:18:19.24 g6gKkbjMr.net
正体を隠すわけでもなくマスクを被ったのはビッグジョンスタッドとかビッグバンベイダーとかいたけど、
これからこのマスクマンになりますって公言したのはライガーかな。
でもマジックドラゴンなんかも隠してはいなかったか。
802:お前名無しだろ
21/11/06 06:45:39.18 QoAGGQlP0.net
マッドマックスは来日してからの『ファイト』でのインタビューでは
「ロードヒューマンガスは俺たちと違って6ft9ある怪物だ」とか語ってた。
803:お前名無しだろ
21/11/06 07:57:45.77 JHjBx/vhr.net
>>787
スタッドとベイダーは素顔が不細工だから素顔では人気が出ないと考えたんだろうね
804:お前名無しだろ
21/11/06 08:03:34.49 FEmgL2iU0.net
山田の時は
「この時代に「正体不明のマスクマン」なんて白々しいから」みたいな理由で
「山田恵一が獣神ライガーになります」と告知した
805:お前名無しだろ
21/11/06 08:17:09.02 rWt27kuh0.net
>>766
ウォリアーズを破格のギャラで招聘すると言う噂を耳にしたテリーが「レスラー間の
バランスを崩すぞ!」と心配して連絡してきた。
ブロディがリングの周りを徘徊するのはイヤウケヤから学んだらしい。
806:お前名無しだろ
21/11/06 08:23:41.61 QoAGGQlP0.net
ベイダーはマスクして正解だったな、見てくれがただのオッサンだもんな。
スタッドとアンドレがタッグ組んでるの動画でみて米国のファンは驚くからな。
807:お前名無しだろ
21/11/06 08:27:55.19 CtcgioKLK.net
>>789
その意味では佐山とロコも同じだろう
808:お前名無しだろ
21/11/06 08:30:55.90 FEmgL2iU0.net
平田はマスクをかぶって正解だと思う
ブサイクではないけど地味な顔なんだよね
一般社会人には向いている顔だけど
809:お前名無しだろ
21/11/06 08:31:02.28 sDuDjPc2a.net
国際での阿修羅とロコの試合は、口ヒゲ同士で似合っていてよかったけどな。
810:お前名無しだろ
21/11/06 09:11:07.73 MpmsM+PZ0.net
>>771
86年の開幕戦は3日だよ
86年の後楽園ホールスケジュール
1日→ジャパン(全日)夜開催
2日→全日(昼)
3日→全日(昼)新日(夜)
4日→全女(昼)新日(夜)
811:お前名無しだろ
21/11/06 09:12:13.01 MpmsM+PZ0.net
>>794
素顔だったら全日の石川みたいな扱いだったんだろうね。
812:お前名無しだろ
21/11/06 09:23:42.16 JHjBx/vhr.net
>>793
でも佐山はタイガーの覆面取った時に写真週刊誌かなんかに素顔は美男とか書かれていたんだよねw
813:お前名無しだろ
21/11/06 09:40:31.96 CtcgioKLK.net
>>798
佐山は笑い顔でファイトしてしまうからリング上のシリアス感を削いでしまう
814:お前名無しだろ
21/11/06 10:15:13.15 MeZOyyZ+a.net
佐山は童顔だからな
815:お前名無しだろ
21/11/06 10:17:19.20 YC9Znfjma.net
佐山の若い時は美男だよな
816:お前名無しだろ
21/11/06 10:58:04.12 UFumPgJjd.net
>>783
「UWFがいくら
817:強くたってミサイルにはかなわない」とミサイル研究
818:お前名無しだろ
21/11/06 11:49:48.61 JL/tXWS+d.net
>>788
マッドマックスの二人も充分デカいけどヒューマンガスの中身はシッドだもんな、そら仕方がない。
819:お前名無しだろ
21/11/06 12:12:33.36 fgVVzQ/j0.net
ビシャスウォリアーか
820:お前名無しだろ
21/11/06 13:50:02.21 CHUenrZmd.net
ビシャス、キャリア長いのに僅か一回しか日本に来てくれなかったな。
821:お前名無しだろ
21/11/06 14:22:26.45 D4nkwC/k0.net
あのスター性、体格で藤波に簡単に負ける役どころなんて勿体ないにも程があったね。
さっさと5年契約くらいすべきだった。
822:お前名無しだろ
21/11/06 14:25:58.58 fgVVzQ/j0.net
パニッシャーダイスモーガンもな
823:お前名無しだろ
21/11/06 14:26:39.71 UM8qW/ir0.net
>>805
スパイビーが最強タッグのパートナーとして連れてこようとして元子が
「今度NYのチャンピオンだった子が来るの!」
と浮かれてたけどハンセンとかエースが大反対して来日中止になったらしい
アーン・アンダーソン事件がその直後でやっぱり呼ばないのが正解だとなった
824:!ninja
21/11/06 15:15:34.10 khzKb6OGd.net
83年のMSGタッグ開幕戦の連続短時間マッチは面白かったね。顔見せ的に一気に試合組んだんだね
825:お前名無しだろ
21/11/06 15:27:10.61 K9X8OLd+0.net
ビジャスウォーリアは藤波とのIWGP戦だったか?
最後ら辺ただ突っ立てるだけで藤波がキレた感じで
膝蹴ったくってアッサリ終わらせたな
久々に期待の大物が木偶の棒だったパターン
826:お前名無しだろ
21/11/06 15:30:00.19 kMuYi+Fi0.net
>>810
前年末のグラップラーにケリー、両国のビシャス、横浜のローラーと藤波vs世界の強豪がマッチメイクされたけど凡戦続きだったな
827:お前名無しだろ
21/11/06 15:39:33.62 UIk4lIq0r.net
その頃サムライウォリアーとかいうのいなかったっけ?
828:お前名無しだろ
21/11/06 15:44:01.31 ceDBiH1f0.net
>>812
ヒロマツダの秘蔵っ子、サムライ・ウォリアー
829:お前名無しだろ
21/11/06 15:45:27.50 XtfQivyS0.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
マーク・ロコがイギリスで元祖ケンドーナガサキのマスクを剥がしていたとは知らなかった
830:お前名無しだろ
21/11/06 15:48:34.66 JHjBx/vhr.net
>>812
88年のビッグファイトシリーズに1回だけ来てるよ
ヒロマツダにスカウトされてコーチされたんで期待されたけどド塩だった
831:お前名無しだろ
21/11/06 15:52:36.61 z4wNRnEY0.net
元々ドラゴン&タイガーのタッグチーム名がサムライ・ウォリアーズ
マツダも老骨に鞭打ってリング復帰してた
URLリンク(stat.ameba.jp)
832:お前名無しだろ
21/11/06 16:17:13.46 cvpwnzqf0.net
カルガリーの映像観たらコブラもなかなかいい動きしてたから蔵前初戦は緊張から萎縮してたのかな?もしスミスじゃなく小林かブラックタイガーならコブラの良さも引き出してくれてそれなりの試合になっていたかも!
833:お前名無しだろ
21/11/06 16:22:23.91 CtcgioKLK.net
>>772
この二年前もコブラとブラックのリーグ戦だったか
メンバー的にまさに雲泥の
834:お前名無しだろ
21/11/06 16:25:44.99 ceDBiH1f0.net
タイガーマスクとブラック・タイガーは身長、体格が
合わせ鏡のようで、バランスが取れていたが、
コブラとブラック・タイガーは、ブラックの小ささが目立ち、
ライバル関係を築けなかった。
835:お前名無しだろ
21/11/06 16:31:27.21 CtcgioKLK.net
>>819
それでも他に相手がいないって感じで何度もやってたな
MSGでの決定戦とか
836:お前名無しだろ
21/11/06 16:35:04.61 LSxwtcCi0.net
組んだこともなかったっけ?コブラ&ブラックvsキッド&スミスってあったような?
837:お前名無しだろ
21/11/06 16:47:08.16 JHjBx/vhr.net
サムライウォリアー調べていて気付いたんだが、このシリーズからガスパーズが試合してるけどガスパーとして1番最初に試合をしたのはシングルでガリーガスパーなんだな
ビリーが最初かと思っていた
838:お前名無しだろ
21/11/06 16:48:03.12 CtcgioKLK.net
>>821
柳川での一戦だな
本来はキッドとブラックの公式戦の予定でどうせならコブラと高田のタッグでやって欲しかった
839:お前名無しだろ
21/11/06 16:52:55.86 /SExnuobd.net
>>796
1986年から新日本と全日本のプロレス中継視聴率が本格的に低迷!
840:お前名無しだろ
21/11/06 17:11:12.40 CtcgioKLK.net
>>796
そして今でも続く全日本の二連戦
841:お前名無しだろ
21/11/06 17:12:39.41 ceDBiH1f0.net
1982年のブラディファイトシリーズに参加したブラック・タイガーは
ハルク・ホーガンにグラウンドテクニックを指南したと、
本人インタビューで答えていた。
842:お前名無しだろ
21/11/06 17:47:30.31 hWjteVKz0.net
>>818
1984年1月1日後楽園ホール
R木村、アレンvsキムケン、剛
ブレットハートvs高田(Jr.公式戦)
ブラックタイガーvsコブラ(Jr.公式戦)
キッド、スミスvs小林、寺西
ブッチャーvs坂口
長州、谷津vs藤波、前田
ダスティーローデスvs猪木
確かに暗雲の差だな
843:お前名無しだろ
21/11/06 17:51:20.69 hWjteVKz0.net
>>825
けど2日の恒例行事バトルロイヤルはいつの間にかオーバーザトップルールになってつまらなくなったよな。
まだ元子全日本の頃は通常のプロレスルールだったけど、
ルール変わったのは武藤全日本になってからか?
844:お前名無しだろ
21/11/06 18:00:15.96 BW9eyEJK0.net
オーバーザトップロープで失格のバトルロイヤルといえば84年MSGタッグ最終戦の広島大会があったよね。
猪木が乱入して来たマシン軍をトップロープ越えで追いかけて失格になってたけど
それはいくら何でも無理があるだろと当時思ったw
845:お前名無しだろ
21/11/06 18:03:52.81 CtcgioKLK.net
>>827
後の大飛躍を思えば高田とブレッドの公式戦が全てノーテレビだったのも悔やまれる
846:お前名無しだろ
21/11/06 18:14:29.40 1Vmg22RV0.net
藤波が後楽園ホールで、ケリーフォンエリックからベルトを獲ったけど、数日後あっさり返上があったはず。
847:お前名無しだろ
21/11/06 18:23:14.08 XtfQivyS0.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
昭和猪木のプライドの高さは異常。ブロディにも匹敵する
バトルロイヤルによる負けすらも拒否する。ある時はレフェリーを務め、
ある時はマシン軍団を使って逃亡、MSGに至っては優勝しちまう
848:お前名無しだろ
21/11/06 18:30:26.30 g9Ns4/KX0.net
>>832
バトルロイヤルのフォール負け拒否と言えば87年1月2日の全日の後楽園ホール
鶴田、天龍、輪島、長州、谷津、浜口、R木村、原、カブキ、シンがリングアウト失格
優勝はア・シークにフォール勝ちしたタイガーマスク、馬場は不出場
849:お前名無しだろ
21/11/06 18:34:08.18 ceDBiH1f0.net
>>833
絡みはなかったが、長州と輪島の最接近遭遇だったな。
850:お前名無しだろ
21/11/06 18:35:22.39 EgQkEny5r.net
このMSGのバトル優勝はWWF最初期の全米中継だったから凄まじく広範なアメリカ人に
見られたんだよな
ケーブルTVで日本の局の管轄外だったから日本でもテレ朝以外で放送されてしまったw
851:お前名無しだろ
21/11/06 18:42:06.93 CtcgioKLK.net
>>834
ジャパン参戦以後は停止されていたバトルロイヤルがシリーズ名と共に復活したと
852:いう点に全日本の主導権も高まってきた印象
853:お前名無しだろ
21/11/06 18:51:15.09 1s4k7VPM0.net
>>797
いやいや素顔の期間(平田淳嗣)も長かったじゃん
854:お前名無しだろ
21/11/06 19:31:27.17 QoAGGQlP0.net
みんなうまいことトップロープこえるな、延髄斬りもちゃんとあたってるし。
URLリンク(youtu.be)
855:お前名無しだろ
21/11/06 19:45:57.14 ceDBiH1f0.net
>>835
TBSの日曜昼過ぎに放送されてたな。テレ朝はクレームを入れたらしいが、
法的には問題がなかったみたい。
856:お前名無しだろ
21/11/06 20:08:51.16 hSgi/fSX0.net
>>811
逆に言えばグラップラー相手によくここまで試合を引っ張ったと思う
後に金村と試合したグラップラーがゴングのインタビューで
藤波はプロフェッショナルで金村はズブのど素人だと言ってた
857:お前名無しだろ
21/11/06 20:16:25.80 ceDBiH1f0.net
藤波はアメリカ遠征で、グラップラーよりPNWヘビー級王座を奪取するが、
王者グラップラーと引き分けた場合も、藤波に王座移動という意味不明な
ルールで引き分けて王座を奪取している。
858:お前名無しだろ
21/11/06 21:33:19.97 7o93jeqKx.net
グラップラーなんて82年サマー2に来たときは負け役外人だったのにな。
859:お前名無しだろ
21/11/06 21:57:25.36 d0TVOyzU0.net
この時も藤波対グラップラーがTVマッチで組まれメインイベントだった。
860:お前名無しだろ
21/11/06 22:06:47.26 XtfQivyS0.net
>>838
アンドレとセットの画像ばかりが表示されるからつい小さく見てしまいがちだが
レネ・グレイは猪木と組んでも遜色ない体格。WWFタッグチャンピオンだったしな
861:お前名無しだろ
21/11/06 22:13:46.36 69lEQ66Ka.net
>>844
カール・ゴッチとのコンビでチャンピオンだったんだっけ
862:お前名無しだろ
21/11/06 22:14:14.87 JHjBx/vhr.net
>>831
88年のジャパンカップ最終戦だね
ケリーが大量の流血して藤波がレフェリーストップ勝ちだったけど翌日に裁定不服で返上してる
因みにこの日はケビンがジョージにアイアンクローで勝って、藤波とタイトルマッチまでやったグラップラーが6人タッグでマサ斉藤にバックドロップでフォール負けのジョバー化という謎の結果w
863:お前名無しだろ
21/11/06 22:30:44.75 JHjBx/vhr.net
88年て激動の年だったな
前田解雇とベイダー売り出しと思いきや直ぐにガスパーズ登場と詰め込み過ぎだった
しかも異次元キャラが多かったし
864:お前名無しだろ
21/11/07 06:21:53.02 oCQmM9hNd.net
ケリーは手のひらで額を包み込むような形、ケビンは両こめかみを締めるような形で異なってたね。
865:お前名無しだろ
21/11/07 07:57:10.01 93Li3jz3r.net
エリック兄弟は全日のイメージが強いけど実は新日への来日回数の方が多いね
上手く使いこなせなかった印象
前にもレスしたけど日本側に入れた方が良かった
猪木ケビン組みたいな使い方じゃなくて
866:お前名無しだろ
21/11/07 08:01:52.24 ktnC4qped.net
>>847
ゴールデン撤退
867:お前名無しだろ
21/11/07 08:15:37.61 DIdHI+kvK.net
>>849
ケビンとデビッドはアジアタッグを取ったしケリーはアイオブザタイガーを与えられて田コロでNWA防衛戦をやってるし
868:お前名無しだろ
21/11/07 08:22:57.99 QLNsVgjL0.net
エリック兄弟は地元テキサスでの興行を重視したから全日に参加しにくかったのかな
新日に参戦した頃はWWF侵攻でもう斜陽だったから小銭稼ぎの為に出ていたとか
869:お前名無しだろ
21/11/07 08:38:42.18 xMLSkIIf0.net
>>827
雲泥の差
870:お前名無しだろ
21/11/07 08:58:30.86 93Li3jz3r.net
エリック兄弟は85年から参加してるし、どうせならそれこそエリック兄弟対マッドマックス
871:とか実現すれば良かったのにw
872:お前名無しだろ
21/11/07 09:47:12.27 +3FZG1i/0.net
ケビンは越中のIWGPジュニアへ挑戦予定だったが
体重オーバーで実現しなかった。
873:お前名無しだろ
21/11/07 10:11:50.62 muUpXsLG0.net
せっかくブロディがエリックランドと橋渡しした感じなんだから
猪木、藤波、武藤vsブロディ、ケリー、ケビン
とかやればよかったのに
874:お前名無しだろ
21/11/07 10:16:29.25 PbqTWFvua.net
>>855
コブラ王者時代なら、計量なんかなかったのにな。挑戦者もヒロとかだったし。
875:お前名無しだろ
21/11/07 10:29:45.06 lRCVNG+J0.net
>>771-772
藤波、木村対マッドマックスって
健吾が稲妻で勝った試合じゃないか?
>>721
現役なのに何で栗栖がレフリー?
876:お前名無しだろ
21/11/07 10:50:35.66 sFJTdZiJ0.net
健悟にピンフォールされるようなレスラーは弱いというイメージ
877:お前名無しだろ
21/11/07 10:52:08.02 +oNnssWkM.net
アンドレのマネージャー:フランク・バロアもデカすぎて
対比上 もう少し小柄な方がいいのにと思っていたが
ギミック上ではなく実際信頼していたようだ
878:お前名無しだろ
21/11/07 11:06:56.79 2DgjDJVg0.net
>>857
よく出る話だが「厳密に測定したら猪木はジュニア落ちするぞ」と指摘されてた
当時はせいぜい90kg台だっただろう
一回ヘビー級になれば体重が落ちてもヘビー級ってのも
プロレスらしいいい加減さだ
879:お前名無しだろ
21/11/07 11:32:43.40 DIdHI+kvK.net
>>861
全日本ならヘビー級イコール無差別級と明記されてるから別に問題無い
むしろジュニアヘビーの方が105キロ以下でないと挑戦出来ない特別枠といったニュアンス
だから鶴田が両階級に連続挑戦した例すらある
880:お前名無しだろ
21/11/07 11:37:52.03 +3FZG1i/0.net
平成になるが、バス・ルッテンはIWGPのヘビーとジュニアの両方に、あまり間なく
挑戦していた。
881:お前名無しだろ
21/11/07 11:51:08.15 Gs5ueR3Q0.net
>>861
97年春に佐山や小川に付き合ってファスティングでガリガリになった時で90キロって言ってたはず
ドームでのタイガーキング戦の頃
882:お前名無しだろ
21/11/07 11:53:37.16 Gs5ueR3Q0.net
タイガーキング戦の時のガリガリに比べたら、1年前のベイダー戦の時の猪木なんかはやっぱ良い体格してる
883:お前名無しだろ
21/11/07 12:05:20.56 2DgjDJVg0.net
猪木がリズムタッチを販売した会社の会長に「2千万円を返せ」と訴えられていたそうだ
リズムタッチ懐かしいw
884:お前名無しだろ
21/11/07 12:07:11.25 vG4w2/kW0.net
>>858
多分、高橋がけがで欠場してたからその穴埋めだろう
885:お前名無しだろ
21/11/07 12:13:35.66 QLNsVgjL0.net
山本小鉄はレスラー引退せず現役のままレフェリーやり始めて
徐々にフェードアウトしていったんだよな
886:お前名無しだろ
21/11/07 12:43:54.13 DIdHI+kvK.net
新日本はジュニア先進国だとされているが基本的には差別扱いなんだよな
むしろジュニアは重量級のヘビーに挑戦出来ない文字通りの軽量扱い
わざわざ無差別級王座を作ってる所にもそれは伺えるし
887:お前名無しだろ
21/11/07 12:57:45.94 9Z1gPtEW0.net
最初の猪木VSはぐれ軍団の時はミスター高橋がアキレス腱負傷して欠場だっけ?
レフェリー足らないから1番レフェリーっぽい栗栖が選ばれたんじゃない?
藤原、永源、荒川じゃ目立ちそうだしw
888:お前名無しだろ
21/11/07 13:02:35.19 Gs5ueR3Q0.net
>>866
3500万円くらい猪木ならクラウドファンディングで何とでもなりそうだけどな
889:お前名無しだろ
21/11/07 13:05:27.84 Gs5ueR3Q0.net
つかいつもの内輪揉めだろ
URLリンク(www.osg-nandemonet.co.jp)
890:お前名無しだろ
21/11/07 13:11:12.36 Gs5ueR3Q0.net
先が長くないと見て回収に動いたのか
かつてはこんなこと言ってたのに、なかなか下衆いな
それは全く無名であった私達の会社に、当時からもの凄いスーパースターであったアントニオ猪木さんが、「今、貧乏!将来、希望!!」という私の手紙の一文でCM出演を快諾してくれたこの「恩」を、終生忘れてはいけないものだと思っているからです。
また私を猪木さんの「タニマチ」的存在で誤解して見ている人もいますが、むしろ猪木さんの方がこの25年間、私に協力して下さっているのです。
URLリンク(www.osg-nandemonet.co.jp)
891:お前名無しだろ
21/11/07 13:15:03.66 M2aBAumsr.net
猪木VSウィリーの解説の小鉄が戦闘モードだったのが印象的で好き。
892:お前名無しだろ
21/11/07 13:22:55.41 V7zNQ+B50.net
>>866
誰にいくら借りたか返したか、どっちも覚えてないんだろ
893:お前名無しだろ
21/11/07 14:06:09.45 DIdHI+kvK.net
ちなみにもうじきジータスで鶴田唯一のジュニア挑戦試合
あるいはこれが後の藤波のアイディアの元にもなったか
894:お前名無しだろ
21/11/07 14:07:18.18 QLNsVgjL0.net
>>872
さっぱりわからん!どういう事なんだ?
>「力道山を忍ぶ会」を「やらない」とちゃぶ台返し
>「よく力道山を忍ぶ会を開催してくれた」と謝意が伝えられると、
>猪木氏もそれに笑顔で応えていました。それが「アントニオ猪木」です。
不可解で意味不明過ぎる。何がアントニオ猪木なのか誰か説明してくれ
895:お前名無しだろ
21/11/07 14:18:06.30 6+02cHXL0.net
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
これか?
896:お前名無しだろ
21/11/07 14:55:20.90 /hlZ9/un0.net
>>794
平田は四角い顔なのにマスク被るとシュッとする不思議
897:お前名無しだろ
21/11/07 15:13:16.14 H+NsR3wep.net
>>877
ざっと斜め読みしただけだが 猪木は力道山を忍ぶ会は
場の流れで承諾したがホントはやりたくなかったから
後から中止にした それを勝手に周りが準備
本来なら怒るか無視
なのにそんな態度をつゆとも見せず笑顔で出てくれた
898:お前名無しだろ
21/11/07 15:36:00.27 oYrWY8ujd.net
>>879
スーパースターもそうだな。
マスクを脱ぐとやたら顔がデカく感じる。
899:お前名無しだろ
21/11/07 16:15:15.44 +3FZG1i/0.net
>>868
一応、引退試合はやっている。山本・星野×鶴見・大井山。
900:お前名無しだろ
21/11/07 16:15:29.40 9Z1gPtEW0.net
田中ケロもカネックの事、あのでかい顔がよく小さいマスクに入るなとか書いてた様な。
901:お前名無しだろ
21/11/07 16:18:08.01 NB6DutKX0.net
>>882
大位山
902:お前名無しだろ
21/11/07 17:12:09.84 RqtCo1zv0.net
>>882
小鉄の引退試合はテレビでも放映されたし
ちゃんと引退しているよね!?
868の
>レスラー引退せず現役のままレフェリーやり始め
というのが勘違いでは?
903:お前名無しだろ
21/11/07 17:18:31.17 vG4w2/kW0.net
昭和53年ごろに
小鉄がキックボクシングの試合のレフリングやってる動画を見たことがある
この時点ではもちろんプロレスラーの現役
904:お前名無しだろ
21/11/07 18:28:25.72 QLNsVgjL0.net
徐々にフェードアウトって言い方が紛らわしかったね
もちろん小鉄が引退試合をやってたのは知ってる。
大相撲やプロ野球と違い、プロレスは現役のレスラーが
レフェリーを兼任するのは珍しくないと言いたかった
力道山がその日しんどくて試合したくないとき、特別レフェリーとか言い出して
地方でサボる事が多々あったり
905:お前名無しだろ
21/11/07 18:34:57.17 mrd16YqD0.net
>>877
何がアントニオ猪木かと聞かれたら、その文を読めばわかるとしか言いようがない。
906:お前名無しだろ
21/11/07 19:00:33.55 Gs5ueR3Q0.net
過去のIGFお家騒動
平成29年6月14日に開催されたIGFの株主総会にて取締役を解任された青木弘充氏、高橋仁志氏及びサイモン・ケリー猪木氏が、解任後もIGFの取締役として行動していたことから、解任の事実を明確化するべく、再度これら3名の解任の決議を行うとともに、IGFの監査役である湯川剛氏を解任することにより、IGF経営陣の入替えを明確なものとし、
(中略)
IGFは、特定の株主、具体的には、IGFの監査役でもある湯川剛氏及び同氏が代表取締役を務める株式会社三愛コスモスのみを優遇し、他の株主に対して差別的な取扱いを行い、
URLリンク(iga23.iga-log.com)
907:お前名無しだろ
21/11/07 19:04:54.46 i/lNiVQp0.net
>>887
しんどくてって、それ単なる二日酔いとかなんだろな
908:お前名無しだろ
21/11/07 19:50:44.98 DIdHI+kvK.net
>>890
タニマチへの営業活動もあるだろう
そういう必要の無い時の力道山はむしろ少食だったとも言われてるし
909:お前名無しだろ
21/11/07 20:00:06.02 +3FZG1i/0.net
DVD最強マスクマン列伝は、痒い所に手が届く編成になっている。
URLリンク(njpwdvd.com)
910:お前名無しだろ
21/11/07 20:15:03.29 zUK1TGxad.net
86年1月 熊本市体育館のカード
猪木、藤波対マッドマックス
ナガサキ対ドゥガン
山田対ブラックタイガー
高田対山崎
坂口、木村対マンテル、クレアー
コブラ対ミラー
力抜山、橋本対藤原、木戸
越中、小杉対スコーピオ、キャット
佐野対蝶野
メインは若松乱入による反則決着
セミは後にSWSのドームで再戦
山田がセミ前に抜擢され大善戦する
マイクミラーの適当な扱い
911:お前名無しだろ
21/11/07 20:28:38.73 x2hPpU090.net
トニーセントクレアーってまだご存命?
912:お前名無しだろ
21/11/07 20:59:52.90 DIdHI+kvK.net
>>893
この時の山田は二年前の高田の位置なんだよな
テレビマッチがあっただけまだマシだが
913:お前名無しだろ
21/11/07 21:20:49.00 +3FZG1i/0.net
山田はこの後の大阪大会で、猪木のパートナーに抜擢され、木戸・高田と対戦。
これはいい試合だった。
914:お前名無しだろ
21/11/07 21:21:00.97 fKsZWpHvr.net
>>893スコーピオって81年に来日してタイガーマスクと対戦してる、
ルチャのスコルピオ?新日に2度目の来日してたのか
915:お前名無しだろ
21/11/07 22:00:51.35 +3FZG1i/0.net
>>897
スコルピオ。タイガーマスクと初めて引き分けた男。
916:お前名無しだろ
21/11/07 22:05:44.28 trk3Jqc2r.net
平成だがトゥー・コールドスコーピオってのは映画でいうオモシロ黒人枠そのもおだったな
917:お前名無しだろ
21/11/07 22:10:24.05 z7OU2MeTd.net
荒川をリーグ戦にエントリーするならキャットも入れてほしかったな
918:お前名無しだろ
21/11/07 22:44:46.99 z/5I210v0.net
OSGってリズムタッチの頃から後のミネラルウォーター絡みまでやってたとこなのか
小川-藤田やってた年末のIGF中継でも散々CM流れ�
919:トたの思い出した
920:お前名無しだろ
21/11/07 22:45:25.61 5H3AKZNc0.net
>>893
この時期の新日の冬の時代を反映してるカードですな。
Uがいたとはいえ年明けからこんなカードって…
残念の1月の方がまだマシだったと思います、 ホーガン、初来日のバンディ、新日最後の来日になったブッチャー
マシーン軍団4人に増殖、上田4年振りの新日参戦
U効果があまりなかったとの厳しい意見もわかりますな。
因みにこの日は前田は欠場?
921:お前名無しだろ
21/11/08 00:14:08.31 5F5z1eEWd.net
この時代は26人で9試合やってたけど今は36人ぐらい出場して6試合ぐらいだから8人タッグとかが連発されてるね
922:お前名無しだろ
21/11/08 07:19:46.16 WViicekw0.net
>>896
この試合大阪城ホールで観たけど猪木と高田の絡みは面白かった!高田って猪木の延髄切りに簡単にフォール負けしないよね
923:お前名無しだろ
21/11/08 07:28:57.45 UuyMisuKa.net
延髄斬りでフォール負けしないのは、そういうブックだからだろ?
924:お前名無しだろ
21/11/08 07:58:13.52 hLG2HsOP0.net
高田が延髄喰らっても片膝ついて張り返そうとするシーンがあったが、あれよく許されたな
全日でいえばカルガリー帰りくらいの頃の川田が馬場の16文を踏ん張って堪えるようなもんでしょ
925:お前名無しだろ
21/11/08 08:13:26.77 N+BIv2Jsr.net
許されるも何も最初からそういう取り決めだからでしょ
926:お前名無しだろ
21/11/08 08:19:29.50 hLG2HsOP0.net
だからその取り決めをよくしたなと
927:お前名無しだろ
21/11/08 09:01:48.17 eTVdDks7a.net
猪木は高田に目をかけていたから
928:お前名無しだろ
21/11/08 09:18:47.42 Np1gwNHjK.net
猪木もぉハンセンのラリアットを2で返したりしちょったかんな。
ハンセンのラリアットを2で返したのはぁ日本だとぉ猪木だけだろぉなぁ。
後はぁロープブレイクは他にもぉ誰かいたかもだがぁ。
それ以外だとぉラリアットで場外にフッ飛ぶとかぁ。
しかしぃ全日のリングではぁ馬場 鶴田 天龍はぁラリアットでフォールされたかんな。
ドリーもラリアットでフォールされたはずだしぃー。
テリーのバワイはぁラリアットでフォールっちゅうのぁ辛うじてなかったぞぇ。
確かぁないはずだぞぇ。
三沢 川田 小橋 ゴディ ウイリアムス
90年代でもぉ彼等もラリアットでフォールされちょったかんな。
929:お前名無しだろ
21/11/08 09:22:40.67 eTVdDks7a.net
ハンセンのラリアットは説得力あるから
他とは別物
930:お前名無しだろ
21/11/08 11:07:05.98 6vJeNBN00.net
>>771 >>772
藤波、木村対マッドマックスって
健吾が稲妻で勝った試合じゃないか?
931:お前名無しだろ
21/11/08 11:19:56.16 C+YGBbjjd.net
猪木、高田の初タッグのマサ、海賊組との試合も高田が気合い入ったイイ動きしてて良かったな。
932:お前名無しだろ
21/11/08 11:48:54.33 n8V+HJo6r.net
中野の本だと高田は新日でやっていくつもりだった
個人的には残留してほしかったな
933:お前名無しだろ
21/11/08 12:12:34.51 hLG2HsOP0.net
安生なんか新日が居心地良すぎて新生Uに行くの凄い嫌だったんだよね。
その高田に誘われて断りきれず渋々移籍することになる…
934:お前名無しだろ
21/11/08 12:32:28.84 8AtPPJdh0.net
>>906
例えが合わない。
カルガリー帰りの川田とUWFの髙田はかなり違う。前者は期待の若手で後者は主力の若手。
猪木の延髄斬りと馬場の16文も。前者はまだ主力外人をフォールできる技で後者は主力外人はフォールできないつなぎ技。
935:お前名無しだろ
21/11/08 13:49:40.89 H3TF+OCB0.net
高田はそもそもIWGPジュニアV5。7試合連続でタイトルマッチ出場。後にタッグのベルトも奪取
扱いは猪木前田藤波の次くらいだったと思う
936:お前名無しだろ
21/11/08 14:10:28.44 SdFY6Bwnd.net
ブロディ欠場で前田坂口になったが、坂口KOとか位じゃないと納得できなかったなあ
ミスター高橋の限界
937:お前名無しだろ
21/11/08 14:50:07.08 hLG2HsOP0.net
>>916
じゃ、例えは撤回するわごめん
938:お前名無しだろ
21/11/08 15:12:59.89 RgiBZBgYM.net
例えは君がいるだけで
939:お前名無しだろ
21/11/08 16:49:06.77 0aWeRq/F0.net
>>902
この時は前田藤原木戸高田山崎の5人で猪木の挑戦者決定リーグ戦をやっていて、
リーグ戦の試合が無い選手はタッグマッチに出場してたので、
必然的にローテーションで欠場する選手が出た。
リーグ戦は基本的に1興行1試合
940:お前名無しだろ
21/11/08 18:31:24.77 O0bHB8S10.net
晩年だけど馳だって猪木の延髄を連発で食らってもピヨピヨするだけだったし
しかもそれから少しして「今までで一番効いた延髄はペガサスの延髄」とか言っちゃうし
941:お前名無しだろ
21/11/08 19:16:07.19 0Oprfi6O0.net
猪木の延髄斬り決着っていつが最後なんだろう
90年代はスリーパーが多かったイメージがある
942:お前名無しだろ
21/11/08 19:27:53.97 O0bHB8S10.net
リック・フレアーを一発で仕留めたし、引退試合のドン・フライにはクリーンヒットでセコンドの佐山が思わず頭抱えて笑っちゃってた
943:お前名無しだろ
21/11/08 19:55:41.80 igSYdvCQp.net
ブッチャーとの初対決で延髄6、7発連続打ちで
フラ~とするだけで倒れなかったな
944:お前名無しだろ
21/11/08 19:56:57.78 yBO8BsxX0.net
昭和者としてはむしろ「初めて延髄で終わらせちゃった試合」を知りたい
バックランドとローデスのWWF戦がメインの大阪での小林戦や、自身の体調不良で
藤波タイガーキムケンの6人タッグをメインにした時のワフー戦とか、セミの時は
あっさり延髄でお茶を濁すこともあったけど、バリバリのトップだった時期は
あくまで延髄は繋ぎ技で、別の技で締めていたはず
945:お前名無しだろ
21/11/08 20:03:41.52 wHBu3YAzr.net
延髄からの繋ぎで思いつくもの
クロケイド ギロチンドロップ
ミルデンバーガー ボストンクラブ
ホーガン ブレーンバスター
ハンセン ダイビングニー
スーパースター ジャーマン
アドニス バックドロップ
マサ斎藤 卍固め
シン 急所打ち(喰らう)
946:お前名無しだろ
21/11/08 20:35:09.38 lMmlblOm0.net
山本小鉄「延髄斬りはですね、かすったように見えたときのほうが効くんですよ」
947:お前名無しだろ
21/11/08 20:52:53.74 yBO8BsxX0.net
>>925
オールスター戦の猪木ブッチャー初対決なら、猪木の延髄斬りは
3連発だし、ブッチャーは一発目からトップロープにもたれかかった
ロープダウンの状態だぞ
まあ猪木がノンストップで連発したのが印象的だったから記憶の中で
二倍増しになってしまったのかもしれないけど
その後ブッチャーは上体を上げてピヨピヨ状態を5秒ほど見せたが
これを嫌った猪木が後頭部にジャンピングチョップを二発入れて
コーナーに投げて馬場にタッチしてる
ゴングの誌面とか見て延髄からブレーンバスターに行ったみたいな
印象を受けてたんだけど、延髄連発とブレーンバスターは全然
違う時間帯なんだな
948:お前名無しだろ
21/11/08 20:56:34.99 Kf2YPUYR0.net
猪木ブッチャー初対決は日プロ
949:お前名無しだろ
21/11/08 20:56:52.31 igSYdvCQp.net
>>929
いや移籍時の初シングル
950:お前名無しだろ
21/11/08 21:06:36.70 yepri9Vz0.net
>>921
>リーグ戦の試合が無い選手はタッグマッチに出場
1986年、新春シリーズの猪木挑戦UWF総当たり戦は、
開幕の1.3後楽園は前田対高田。
俺は、翌日の4日、同所の試合を見に行ったが、
公式戦は藤原対木戸。そして前田、高田、山崎が欠場で
腹が立った。タッグでも前田、高田は見たかったのに。
そして、藤原対木戸も両リンだよ!
951:お前名無しだろ
21/11/08 21:06:59.43 q7spBAbf0.net
テレビ放送されたビッグマッチでの延髄斬りフィニッシュは
おそらく79年暮れのMSGでのアイアン・シーク戦が最初
放送は80年元日、後から思えば「延髄斬りの80年代」の幕開けだった
当時はアメリカでは空手系の技の受けが良いからかと推測した
実際、80年のシェイスタジアムのラリー・シャープ、MSGのボビー・ダンカンも延髄一発だった
952:お前名無しだろ
21/11/08 21:12:52.44 gVihDX4AM.net
まともに延髄なんか蹴ったら死ぬだろ笑
953:お前名無しだろ
21/11/08 21:18:34.16 UuyMisuKa.net
>>932
前日がTVマッチで前田vs高田なのに、翌日ノーTVで藤原vs木戸って地味だよな、キックの攻防もないし。
954:お前名無しだろ
21/11/08 21:18:40.71 yBO8BsxX0.net
>>933
ああ!それがあった!
確かにWWFマーシャルアーツ王者っぽい戦いを
求められていたんだろうなあ
URLリンク(www.youtube.com)
ラリー・シャープもわざわざ延髄斬りの打ち直しで
試合を決めているし、意識していたんだろうね
URLリンク(www.youtube.com)
955:お前名無しだろ
21/11/08 21:30:45.62 yBO8BsxX0.net
>>931
1・28東京都体育館のアレン乱入で終わった新日マット初対決なら
それこそ三連発で有名な試合だろう
↓
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
そして、ハイライト(最大の見せ場)となったのが、
最後の猪木の延髄斬り3連発!!!
1発目を食った直後は、仁王立ちしたまま、びっくりしたかのように目を見開き、
2発目を食った直後は、仁王立ちのままクチビルを震わし、
3発目を食って、ゆっくり崩れ落ちるように倒れるブッチャー。
その後に、すぐ相棒のバッドニューズ・アレンが乱入したおかげで、
反則負けの判定が下り、どうにかピンフォール負けを免れたんですが、
延髄斬り3連発の時のブッチャーのムーブには、子供達は魅了されましたね(笑)。
次の日、学校(中学)に行ったら、私の友達はみんな、
ブッチャーが延髄斬りを食らうシーンを真似してましたよ(笑)。
悪く言えば、子供ウケする試合だったという所ですかね。
956:お前名無しだろ
21/11/08 21:35:31.97 aI99v+W/0.net
レオン・スピンクスは延髄蹴り喰らってもノーリアクションだった。
957:お前名無しだろ
21/11/08 22:09:42.04 N+BIv2Jsr.net
何故かここにもプロレスがガチだと思っている縁のあるヤツがいる件w
958:お前名無しだろ
21/11/08 22:12:09.89 qg/E0OUqx.net
同じ2回総当たりでも96年全日の最強タッグと比べて随分緩い日程だな。
959:お前名無しだろ
21/11/08 22:17:46.95 h3lP5xoer.net
>>937ああいうのは、本当ブッチャー上手いよw
自分のキャラよくわかってる
960:お前名無しだろ
21/11/08 22:44:37.41 23To4kDr0.net
そういえば徳山?でやった最後の猪木VSブッチャーでは
猪木が稲妻っぽい技やってたよね。
961:お前名無しだろ
21/11/09 01:00:37.95 iayb+V0Y0.net
猪木とブッチャーとの試合、おそらくはそれをテレビで見て亡くなられたお年寄りが
自分の田舎の方に居られた。当時、地方新聞に記事出てた。
962:!ninja
21/11/09 03:34:55.47 8DqSe2a/d.net
>>933
アイアンシークの背中に当たる延髄蹴りだね。あれは酷かった
963:お前名無しだろ
21/11/09 05:55:05.52 DgM3Z8Mcd.net
>>902
そら視聴率下がるわな
964:お前名無しだろ
21/11/09 06:05:09.37 kQH7LKF4r.net
>>93
965:6 ラリーシャープは受け身がいちいちオーバーリアクションで、なんだか鼻につくな
966:お前名無しだろ
21/11/09 06:47:51.30 iZgXf+4V0.net
>>946
スクリーンモニターもない球場試合だから遠くの客にも分かるようにという配慮(?)
だったのかもね
WWFに出場するレスラーはそれが要求されるから
967:お前名無しだろ
21/11/09 08:01:16.38 LPCOT/mr0.net
ウェップナー戦でも延髄出してたけど空振った上に左足の甲がヒットしたから、どうリアクションしていいのかウェップナーも困ったろうな
968:お前名無しだろ
21/11/09 08:06:57.23 Fd0sOZ2Va.net
延髄斬りと呼ばれる前はジャンピングハイキックとか言われてて、決め技じゃなかった
食らっても普通に試合続けてたな
969:お前名無しだろ
21/11/09 08:20:36.64 Z/DSJ5Aqa.net
ジェシー・ベンチェラとやった時はトップロープからの延髄斬りだっけ?
970:お前名無しだろ
21/11/09 08:38:54.65 QkfAUv0G0.net
アレンのゲットーブラスター。こんなん喰らったら死ぬだろって程強烈に決まる時があった。
971:お前名無しだろ
21/11/09 08:43:41.43 LeBxAoWw0.net
>>917
健吾を忘れているぞ
972:お前名無しだろ
21/11/09 08:48:50.75 TZqjCiWs0.net
延髄斬りより相手に片足とられての延髄キックの方が説得力ある!猪木が延髄斬りフィニッシュしだした辺りから馬場化の始まりw
973:お前名無しだろ
21/11/09 09:04:54.06 gEAiCVOLa.net
少年時代の俺は
延髄蹴り
って技だと思ってた
974:お前名無しだろ
21/11/09 09:10:55.95 NWiCeLxer.net
>>950
アレが見栄えが悪くって、テーズ戦のブロックバスターホールド、小林戦の卍エビ固め、
クラップ戦の回転卍固めなどと同様「ビッグマッチ一回こっきりの黒歴史封印技」
にしてしまった
ラストNWFの蔵前ハンセン戦で出したのはあくまでダイビング延髄ニーアタックで、
コーナーからの延髄じゃないはず
>>948
大阪での小林戦は完全に空振りしたのに3カウント入れさせてしまって、会場はともかく
TVではとても映せないというので放送中止にされたというけど実物が見たいなあ
975:お前名無しだろ
21/11/09 09:19:28.07 QJCtNClur.net
>>954
俺もw
976:お前名無しだろ
21/11/09 09:23:01.71 NWiCeLxer.net
>>944
あの頃のシークはWWFでも割といい位置にいたから、スポット参加のよそ者・猪木が
キレイに勝っちゃうのはマズかったんだろうね
初来日の外人が開幕戦で坂口・藤波に勝つみたいなもんで、猪木も
「レフェリーの背中越しに不意をついた奇襲攻撃」
という言い訳を残したフィニッシュにして、試合終了後も兇器シューズでボコられ
メンツを立ててやってるから、当たりがショボいのもヨシだったのかも
猪木は韓国でももろヒールスタイルで戦ってたり、そういう辺りが実は柔軟w
延髄の受けでなにげにカッコ良かったのは沖縄のビッグ・ジョン・スタッド
あの長身に届かせた猪木も偉いけど、スタッドの表情と倒れ方が実に自然だった
977:お前名無しだろ
21/11/09 09:28:36.89 NWiCeLxer.net
>>954
いや、現実に「延髄蹴り」と言っていた時期やマスコミが確実に存在していたから
キム・クロケイド戦を報じた東スポのでっかい見出しは「延髄蹴りだ!猪木快勝」
だった記憶がある(今確かめられない、スマン)し、ある時期まで混沌としていた
80年頃から古舘が実況で「延髄斬り」に統一してやっと定着した経緯は、以前
このスレでも詳しい方が分析してくれていたはず
978:お前名無しだろ
21/11/09 09:38:34.66 TZqjCiWs0.net
もし新日がブッチャー引き抜かなければハンセンの引き抜きもなかったのかな?ハンセン残留ならホーガンが全日に移籍してた可能性もあるね!
979:!ninja
21/11/09 12:19:15.18 W61LTZTxd.net
異種格闘技キムクロケイド戦のとき、延髄で決めるみたいなことを古舘アナが盛んにテレビでアピールしていた記憶があるな。猪木が事前に宣言してたのかな。結局はギロチンドロップでダメ押ししたけどね。猪木のギロチンドロップは本当カッコいいんだよな
980:お前名無しだろ
21/11/09 12:38:00.87 VteF4xA90.net
徳山のブッチャー戦の見どころは試合後の乱闘で嬉しそうにニッコニコでブッチャーの額にナックルパートを連打する猪木
それに顔芸で返すブッチャー こういうのでいいんだよって