19/08/05 18:20:01.64 xrzFnLD80.net
>>1
藤波のヘビー級転向後の必殺技はブレーンバスターだった
だがスーパーヘビー級相手にはまず持ち上げられないし
たとえ決まってもあきらかに格下相手じゃないとピン勝ちできなかった
3:お前名無しだろ
19/08/05 18:28:17.34 /mHb4s4XK.net
藤波の必殺技は逆さ抑え込み
4:お前名無しだろ
19/08/05 19:11:58.68 wh1HnCzn0.net
ハルクホーガン「私が日本で必殺技として使っていたクローズラインと
スタンハンセンのクローズラインの違いはただ一つ。スタンは相手を
ロープに振って返ってきたところを首を刈り取る。私は相手をロープに
振ったあと後ろに戻り、自分もロープの反動を受けてリング中央で腕を
ぶつける」
腕の角度かと思ったら違ったんだ
5:4
19/08/05 19:14:02.62 wh1HnCzn0.net
>>4の話はストーンコールドのポッドキャストより
6:お前名無しだろ
19/08/05 19:29:28.59 Lehc62lR0.net
アックスボンバーは折り曲げた肘を顔面にぶつける技だと言われてたのにな
まぁ完全にラリアットだったけど
7:お前名無しだろ
19/08/05 19:39:58.49 mJxc1Q3bM.net
腰やってからはヨボヨボドラゴン
8:お前名無しだろ
19/08/05 20:17:55.05 WiJpa3xA0.net
まずは>>1乙
前スレ
>>970
URLリンク(auctions.c.yimg.jp)">URLリンク(jump.5ch.net))
もうこの時期は完全にWWFルートは閉ざされてたからアンドレ、ブロディの対峙は永遠に見ることが
出来なくなったな。。
9:お前名無しだろ
19/08/05 20:38:39.63 WkF4/kvN0.net
藤波は人の技のまねっこばかりやってないでドラゴンスリーパーみたいな独自の技をもっと早く開発すべきだった
サソリ弓矢固め? そういやそんな技もありましたね、実用度ほぼ皆無だったけど
10:お前名無しだろ
19/08/05 22:35:09.54 1BiHiBDBd.net
藤波にはドラゴンバックブリーカーもあった…これで終わっちゃうんだ的な空気が漂ってたけど…
11:お前名無しだろ
19/08/06 02:45:29.39 gTUKJVVw0.net
>>6
初公開?の藤波戦やIWGP開幕戦でのカーンに決めた頃は
一応曲げた腕(肘)を相手の顔面や顎に叩き付ける“風”には意識的にやってたよね
そのうち単に腕を曲げ気味のラリアートになり
更には腕を曲げるというオリジナル技としてのアイデンティティ自体がうやむやになったけどw
12:お前名無しだろ
19/08/06 02:49:25.14 881gmU190.net
テレビでの初公開は藤波戦だが、その数日前のタイガー戸口戦が正確には最初らしい
13:お前名無しだろ
19/08/06 03:31:27.90 wlBfuvv60.net
これ1982年3月のAWAかな、アックスボンバー使ってる。
URLリンク(youtu.be)
14:お前名無しだろ
19/08/06 05:01:37.15 0RC2O8IvM.net
>>11
初期シャイニングウィザードの膝と一緒で鋭角な肘打ちは危ないからかな?
15:お前名無しだろ
19/08/06 05:24:49.05 gBmZoKPS0.net
第2回MSGタッグ名古屋のスペシャルマッチで猪木に
もほとんどアックスボンバーみたいなの使ってたよ
16:お前名無しだろ
19/08/06 11:23:40.97 opfUKnMy0.net
>>2
ジュニア時代から
どう見てもウェートオーバーだったスティーブ・トラビス相手の
たぶん最後のWWFジュニア防衛戦がブレーンバスターフィニッシュだった記憶
17:お前名無しだろ
19/08/06 11:25:27.58 opfUKnMy0.net
>>15
シ
18:ェア(シェイ)スタジアムで試合後にアンドレに放ったのは普通のラりアットだっけ
19:お前名無しだろ
19/08/06 11:38:33.40 bQHHTDlG0.net
>>14
自分の腕を痛める危険性がラリアートと比べて高めってのもあると思う
20:お前名無しだろ
19/08/06 11:45:54.86 uHoJFd+td.net
あんな会社やめてやる!とか離合集散は今の吉川興行騒動どころじゃなかったw
21:お前名無しだろ
19/08/06 12:21:14.00 opfUKnMy0.net
それ以外でも新日の盛衰の激しさは異常だからな
タイガーブームからほんの数年でドン底になり
90年代の大人気からあっという間にゼロ年代の暗黒期だもん
22:お前名無しだろ
19/08/06 15:59:40.94 yycx/W9J0.net
>>19
結局加藤も吉本に居続けて社長になるのかな
23:お前名無しだろ
19/08/06 16:28:54.39 gTUKJVVw0.net
>>14
>>18
まあでも一番の理由はホーガンの日本における一撃必殺のフィニッシュとして
アックスボンバーとそれに至る一連のムーブが「記号化」するほど認知されたんで
ディテールについては“どうでもよくなった”のが大きいかとw
24:お前名無しだろ
19/08/06 19:57:51.80 /62yTyxT0.net
>>14
肘の内側のグリグリに当たると自分が痛いからなw
25:お前名無しだろ
19/08/06 22:17:31.24 70AyEdtq0.net
>>6
マシーン軍団と試合後乱闘になったときおもいっきり肘を立ててぶつける(風)ように
やったことあったな
あれ受けたのバンプ的に平田だったかなぁ…
26:お前名無しだろ
19/08/06 22:49:20.10 VgN8RbMD0.net
落ち込んだ時はマッチョドラゴンをYoutubeで見なさい
27:お前名無しだろ
19/08/07 14:25:10.16 1FINXW8u0.net
アックスボンバーの元ネタはラリー・ヘニングのアックスって技だろ(´・ω・`)
28:お前名無しだろ
19/08/07 14:33:15.60 D7zmoaKld.net
>>21
橋本みたいになるw
29:お前名無しだろ
19/08/07 20:02:04.79 Dx5yCML+0.net
日本人からするとヒールのアンドレ見慣れてるからなんとも思わないけど
米国人からすると珍しく感じるんだろうな。
ワットとの身長差が少ないようにもみえるけど、ワットがカメラに
近いからな。
URLリンク(www.youtube.com)
30:お前名無しだろ
19/08/08 20:30:17.31 Pn+VvQBvM0808.net
第4回MSGシリーズに来日したときは、ホーガンハンマーで煽って、飛龍十番勝負の藤波戦でも、ホーガンの新兵器の話題ばかりだった気がする
31:お前名無しだろ
19/08/08 20:33:58.02 fmQGtvPZd0808.net
>>29
後楽園ホールで猪木対カーン、藤波対ホーガン、タイガーマスク対ブラックマンやったんだよね…めちゃくちゃ豪華だ
32:お前名無しだろ
19/08/08 20:44:42.40 f2qaO6Jrp0808.net
>>30
生中継で猪木カーンが途中で終わったけど
放送されたのってその3試合しか記憶ないんだけど
その後楽園でアンドレって誰とやった?
33:お前名無しだろ
19/08/08 21:01:55.10 /5ilTxGTr0808.net
アンドレはシリーズ後半の鹿児島大会から参戦じゃなかったかな?
34:お前名無しだろ
19/08/08 21:03:22.34 /5ilTxGTr0808.net
そういえばその鹿児島大会でアンドレが入場の時に生卵ぶつけられてブチ切れてた様な覚えがある。
35:お前名無しだろ
19/08/08 21:36:26.29 f2qaO6Jrp0808.net
>>32
そうでしたか~
後半戦からリーグ戦消化していったんだ
36:お前名無しだろ
19/08/08 22:12:56.18 GrRU31MTd.net
>>31
ほかは
37:お前名無しだろ
19/08/08 22:15:21.21 GrRU31MTd.net
>>35
>>31
間違えました…
他はラッシャー木村対戸口、谷津対マードック、坂口、木村健吾対スーパースター、ムラコなど
38:お前名無しだろ
19/08/08 23:00:26.09 z6pNVjYXx.net
>>32
鹿児島は3週目のテレビマッチだったけど、ひょっとしてアンドレのスケジュールは
優勝戦の蔵前以外全部公式戦が組まれてたのか?
まあ長州が途中で棄権してるから、その分はタッグに変わっただろうけど。
39:お前名無しだろ
19/08/08 23:20:12.02 yd0f9XtK0.net
>>31
URLリンク(www.cagematch.net)
40:お前名無しだろ
19/08/10 08:13:29.18 wOz28rBpK.net
コノコロハマダシンニチモゴウカガイジンロセンダッタナ。
82ネンハシントハンセンガシンニチヲサッタ。
シカシシンニチニンキハオトロエルドコロカサラニジョウショウシタ。
マダチョウシュウダイブレイクノハントシマエ。
コノコロハカーンガウリダサレテイタナ。
アンドレノアシヲオッタトイウショウゴウヲエテ。
カーンハアンドレンフォールシソウナイキオイダッタ。
デモコノトシノアキノチョウシュウカクメイデカゲニカクレテシマッタンヨ。
41:お前名無しだろ
19/08/11 02:15:25.04 GUpFgJ0S0.net
URLリンク(geta88kitty.cocolog-nifty.com)
ローデスは新日に行くべきだった
42:お前名無しだろ
19/08/11 15:34:30.54 +KtPXIRDK.net
>>40
ローデスハシンニチニイッタダロ。
ソレトモサイショカラシンニチニ、ッテイミカ?
43:お前名無しだろ
19/08/11 20:24:04.57 5VoKWrHf0.net
プロレス界の柴田善臣こと木村健悟さん
44:お前名無しだろ
19/08/11 20:49:07.51 RUegUw+V0.net
>>29
第4回MSGは81年なので、そのカードは翌年(82年第5回)かな?
ちなみに第4回の後楽園大会はハンセンVSホーガン戦。ノーTVで全国ファンからは総すかんでしたw
45:お前名無しだろ
19/08/12 01:51:18.32 9a1Xs9rV0.net
第4回MSGは愛知大会のハンセンVSシンも収録はしたけどお蔵入りなんだっけ?
46:お前名無しだろ
19/08/12 07:41:30.65 tBy4bfAc0.net
>>43
列伝では「TV放映できない危険な試合になるから!」と言う猪木の説明だったw
ホーガンの腕が場外に柵にからまってのリング負けと言う終わり方だったけど
実際の映像を見たら首折り弾が場外炸裂でホーガンは力負けでまだまだ不沈艦の敵
では無かった・・・
47:お前名無しだろ
19/08/12 11:18:29.79 4/aRIP9fK.net
スーパースター列伝なつかしいw
タッグリーグの決勝ではハンセンがそっぽ向いてホーガンを見殺しにしていたよね。
48:お前名無しだろ
19/08/12 14:09:46.80 gG9xjHY7a.net
今夏のG1、と言うよりいつも
誰も傷つかないように
星取りの調節上手くやるよね
かえって胡散臭い
昭和プロレスの白星配給を見習え
49:お前名無しだろ
19/08/12 14:40:57.31 Ih11QqqLK.net
ヘイセイイコウハジーワンダガ、ショウワナラエムエスジー、アイダブリュジーピーだな。
50:お前名無しだろ
19/08/12 16:11:20.31 tBeMd3h70.net
>>46
列伝は漫画的いうと
そういう主人公側が味方に裏切りっぽくされたり
卑怯な相手から想像を越えた汚いことされた際に
必ず主人公の「!?」みたいな表情のアップと
「な、なぜ・・・」みたいな心中を全部説明する独白のコマが入るのが
ベタだけどいい味なんだよねえw
51:お前名無しだろ
19/08/12 21:48:14.81 Ih11QqqLK.net
レツデンデノシークハコアクトウテキナエガカレカタダッタナ。
52:お前名無しだろ
19/08/12 21:49:52.51 Ih11QqqLK.net
>>47
オマエハヨクワカッテルナ。
エライ、エライ。
オマエノアタマヲヒッパタキナガラホメテヤリタイワ。
53:お前名無しだろ
19/08/12 21:56:01.13 WJY1KL8B0.net
列伝のタイガーマスク編なかなか面白かったけど、当時ですら「少し違くね?」と思うことが結構あったね。
例えばキッド戦を前にしたタイガーへの刺客として送られてきたカネック。
あれはタッグリーグ戦の特別試合で組まれただけで英墨連合みたいな背景はなかったし。
しかし佐山が香港のサミー・リーと名乗ってイギリスで試合してたことも絡め、
イギリスとメキシコで苦悩するストーリーを描くなんて作者の才能には改めて感心だわ。
54:お前名無しだろ
19/08/12 21:58:05.40 h99aQDpX0.net
あの漫画は完全な嘘じゃなくて本当の話も盛り込んでくるから真実味が増すんだよな~
1から10まで全部フィクションだとそうはならない
55:お前名無しだろ
19/08/12 22:19:32.45 wdZ26RZJ0.net
>>46
■列伝
ホーガン「打倒、アントニオ・猪木!」
ハンセン「坊や、口にチャックしな」
ホーガン「ス・・・スタン・ハンセン!」
■現実
前年79年のジョージアから既に知り合いで、ホーガン初来日の初日に2人で仲良く食事に出かける。
また、ハンセンが自宅に招いた数少ない親しいレスラー(他はブロディ、ピート・ロバーツのみ)
URLリンク(i.pinimg.com)
56:お前名無しだろ
19/08/13 18:31:22.85 GF/GxM2q0.net
よく「列伝」の話が出るが購読世代って今40後半くらい?
俺はそろそろ50半ばだがまるで接点は無い。。
57:お前名無しだろ
19/08/13 19:14:00.95 j/OBL10F0.net
>>55
1980-83年の間にやってた漫画だから、50半ばなら高校生くらい?
漫画を卒業してた頃なのかもしれんね
58:お前名無しだろ
19/08/13 19:49:51.55 GF/GxM2q0.net
>>56
そだね、中から高校だよ。だから80年代前半の昭和親日のピークの時期なんかはもう結構、
訳知りって程でもないが、子供目線な見方はもうなかったね。。
59:お前名無しだろ
19/08/13 21:27:25.80 8CB23Mne0.net
昭和新日は猪木が絶対的エースだから外人同士の試合は評価されないって聞いたけど
流石にハンセンとホーガンと対戦をノーテレビってのは迂闊過ぎると思う
当時のホーガンの新日での序列が猪木とハンセンより一段落ちるのは事実だが
ニューヨークマットでアンドレをボディスラムで投げてすで注目されていたし
シングルのリーグ戦でアメリカでは序列がはるかに上だったスローターとダンカンに
ホーガンが完全勝ちしてるって事はこれから売り出す気満々だって事
それなのにハンセンとのシングル戦を映像に残さないとかバカだろ
60:お前名無しだろ
19/08/13 21:38:24.42 tzBZxlCP0.net
いや新間たちにも塩試合になるのが予想できたからだろ
(なぜか名勝負みたいに言われてるがノーTVだから)
61:お前名無しだろ
19/08/13 23:33:20.04 0Li2fdct0.net
>>58
列伝を読んでいないのか?
あまりにも危険なケンカ試合。
猪木の鶴の一声で、ノーテレビ、最小限の観客での
試合になったんだぞ!
62:お前名無しだろ
19/08/13 23:42:26.87 2J9qmPA50.net
>>59
当時のハンセンとホーガンの格の差を考えたら
負けた方の商品価値の低下を考えなきゃならんほどではないからなあ
ハンセンとシンならわかるけど
63:お前名無しだろ
19/08/14 00:01:40.56 0E1ZXhMZ0.net
すっごく汚い画質の動画あるね。
64:お前名無しだろ
19/08/14 02:33:02.22 crrknXx10.net
>>58
ハンセン全日転出前のホーガンって
実は日本ではそんなに人気あるわけじゃなかった
ハンセンの一段格落ちっていうより
タッグのパートナーでパワーはあるが不器用で隙のある弟分的なかんじで
ハッキリと最初から格落ちなのは当然、前提ってかんじだった
シン(ブッチャー)、ハンセン、アンドレといてそこにさらにプラスしてもう一人
単独でシリーズの外人エースが必要ってかんじでも無かったから
藤波の飛龍十番勝負って何かとってつけたような唐突さがよく言われるけど
実はあれで藤波と対戦する際のホーガンの
それまでの来日時と違ったスーパースター、外人側最強エース扱いの
唐突ぶりも当時の日本マットだけをみているとなかなか極端だった
65:お前名無しだろ
19/08/14 02:47:23.91 9h1Omc3B0.net
けど年も若いし期待のホープ的な扱いではあったよね。
66:お前名無しだろ
19/08/14 07:55:49.50 KjiG4nC9d.net
ハンセン×ホーガンは自分も気になって当時月間ゴングだかを貪り読んだよ。
しかし当時の新日も勢いあったけど、来る外人が段々デカくなって猪木藤波あたりだと体格が全く大人と子供だからねぇ。
なにかリング上の狂騒とは裏腹に闘いというか、技の説得力というか「?」となる場面が多かったよ。
それ程名勝負(かみ合う試合)も無かったし。
あの辺の人選は猪木の趣味か知らんが、もう少し考慮すればとは思う。まあ結果論だけど
67:お前名無しだろ
19/08/14 08:08:12.74 VjVuNLz7F.net
時代が時代だったからだろうけどホーガンって日本でのフォール負けて少ないよな?
68:お前名無しだろ
19/08/14 08:16:18.43 tuwZGsuj0.net
>>58
ハンセンが全日へ転出した理由のひとつに「外人レスラーは猪木を引き立てる"商品"
でしかない・・・」と自伝で書いていた。
69:お前名無しだろ
19/08/14 08:29:55.38 /dY3Qawqa.net
>>66
それこそ80.11vs猪木(NWF、ブレーンバスター)、80.12vs猪木&バックランド(MSGタッグ、逆さ押さえ込み)、81.12vs猪木(卍固め)の3回しかフォール、ギブアップ負けってないんじゃないかな?
抜けてたらすまん
70:お前名無しだろ
19/08/14 08:31:26.33 vAg0M5vA0.net
>>67
当たり前だと思うけど。
71:お前名無しだろ
19/08/14 10:10:50.53 vgRAPUgX0.net
WWWFはそれこそ「世界王座挑戦者はブルーノを引き立てるだけの道具」でしかなかったからな
まぁハンセンは引き立てるどころか大ケガさせてしまった訳だが
72:お前名無しだろ
19/08/14 10:19:38.44 yyRcWQoq0.net
プロレスはもちろんボクシングやアメフト、ベースボールすらも野蛮だと見ていないような上級層にもブルーノサンマルチノとハルクホーガンの名前だけは知られていたらしい
73:お前名無しだろ
19/08/14 11:15:47.62 +gjb5tUu0.net
>>71
上級層にも知られてたし、ブルーノはイタリア系移民が多い東海岸NYの
ホーガンはアメリカ労働者階級(ブルーカラー)の英雄だったよね
74:お前名無しだろ
19/08/14 12:13:17.10 vgRAPUgX0.net
一時期、ホーガンの事を「アメリカン・ドリーム」と揶揄する奴がいてムカついた
それはダスティ・ローデスの称号だろ勝手に取るなって
ハーリー・レイスの称号「ミスター・プロレス」でさえ天龍と小橋に付けたがるバカまで出る始末
ゴツゴツした不器用なプロレスしか出来ない奴にミスター名乗らせるなんて正気かよって
カッコいいから何となくつけようする低脳が多すぎる
75:お前名無しだろ
19/08/14 12:35:58.74 crrknXx10.net
>>72
サンマルチノはNYでは下層イタリア移民中心のヒーローだけど
知識層やアッパーミドル階層以上には名前は知られてるが
プロレスラーって時点で当時はその層の「ヒーロー」とはなり難い
一方でピッツバーグでは裕福で社会奉仕活動や慈善活動にも精を出す
人気スターというよりはもはや地元の名士
ピッツバーグが大工業都市ということもあってここでは本当に工場労働者達のヒーロー
ホーガンはワーキングクラスヒーローというより
漫画や映画音楽なんかの世界のアメリカンヒーローをカリカチュアライズしたタイプのスター
80年代のアメリカというのは長年の不況を経てレーガンの強いアメリカが支持された時代
B・スプリングスティーンやJ・クーガー・メレンキャンプが自分の意図に反して
従来で言うワーキングクラスヒーローをアメリカンヒーローにすり替えられることでウケた成功モデルを
謂わば意図的にやったみたいなかんじ
76:お前名無しだろ
19/08/14 13:32:42.51 +gjb5tUu0.net
ホーガンの時代は日本車をハンマーでブッ壊すシーンがテレビで流れてたなー
その頃流行ってのはボスのボーン・イン・ザ・USA♪
ジョン・クーガーもファーム・エイドやったり労働者の応援歌だよね。
日本はバブル前夜でイケイケの時代だった‥
77:お前名無しだろ
19/08/14 15:05:01.03 xFUYkufq0.net
まあオカマだのナチだの怪しいギミックや、流血およびデスマッチ・・。
さらに女子やミゼットと普通に「見世物」だよ、プロレスって。
そこにドラマや人間性みたいなのを見出す日本のファンと違って、アメリカなんかは
単純にショーを楽しんでるな。。
78:お前名無しだろ
19/08/14 15:11:24.62 onM0m6LT0.net
>>73
君はまず揶揄の意味から覚えよう
称号の件に関しては同感
79:お前名無しだろ
19/08/14 15:20:14.71 PUIhGOlj0.net
レイスのミスタープロレスの方が違和感大ありだった
80:お前名無しだろ
19/08/14 15:47:24.08 +gjb5tUu0.net
>>78
俺はルー・テーズこそ唯一無二のミスタープロレスだと思ってる。
81:お前名無しだろ
19/08/14 17:04:48.72 l2Mc5I570.net
ハンセンって、俺の最初の記憶では「猪木・坂口VSシン・ハンセン」で、
あまりいいところなくハンセンが負けてるんだな。
北米タッグで坂口・小林がシン・上田に敗れ、
小林が負傷して長期欠場に追い込まれたシリーズのこと。
あれからまもなくして強豪外人になって来日した時は違和感ありまくった。
82:お前名無しだろ
19/08/14 19:04:13.45 NuO4WMqJ0.net
新日はマイティ井上に負けてIWAを転落後にWWWF王者になったビリー・グラハムへの挑戦を猪木ではなく坂口にした。
ハンセン、バックランドはファンクスルートで初来日が全日で、ほぼ全敗だったのに、
新日はトップで使うことに抵抗感はなかったのかな?
馬場、鶴田>バックランド=猪木みたいな感じになった。
83:お前名無しだろ
19/08/14 20:26:08.66 +gjb5tUu0.net
>>81
ハンセンは全日初来日だけどまだ無名の存在で、素質を買われた。
バックランドは王者になってたし、グラハムと違いストロングスタイルで猪木と手が合う存在として扱った。
外国人エース枠に余裕が出来てたらブッチャーの様に扱われてたかもね
ブロディは楯突いて、最後まで我を貫いたけど
84:お前名無しだろ
19/08/14 20:29:58.05 yYehHq0kd.net
82年1月来日時のビリーグラハムは過去の実績が嘘だったかのように存在感がなかったな…
85:お前名無しだろ
19/08/14 20:31:25.26 oggZz3ptd.net
新日本のリングで全盛期同士の猪木とニックのシングルを見たかった
86:お前名無しだろ
19/08/14 20:53:16.80 tpK/6o0X0.net
当時見てたらバックランド=猪木なんて絶対思わんな
格の違いは明らかだし戦績も猪木の3勝2分なのに
87:お前名無しだろ
19/08/14 21:01:02.14 vgRAPUgX0.net
その辺が国際と圧倒的に違う所、海外で大した実績もない猪木だが
たとえどんな世界チャンピオンでも負けブック飲まない
吉原は世界の権威に下賜づいてしまって小林も木村も
AWA王者に負けさせまくった、そんなんで客が来るかっての
88:お前名無しだろ
19/08/14 21:18:36.40 tpK/6o0X0.net
>>86
小林vsガニアのAWA戦は1勝(反則)2敗1分
木村はニックに1反則勝ち
負けさせまくったってほどではないが
73年IWA連続防衛中の小林がバックドロップで負けたの失敗だな
スリーパーかけられて反則勝ちも印象的には負けだし
ガニアは集客にも大した貢献してないと思うし
89:お前名無しだろ
19/08/14 23:16:58.33 bLKntQFu0.net
アメリカのテレビマッチで馬場に秒殺負けしたのに、シリーズエースとして扱われたキングコング・バンディ
全日では1,5流ポジションだったリック・ルードがG1準優勝
90:お前名無しだろ
19/08/14 23:23:21.62 T4xlYtu+0.net
>>83
一時は死亡説が流れたくらいステロイドの悪影響で身体を壊してたからね。
流氏の本では「呆れた新日サイドはグラハムをメインでは一切使わなかった」と書いてあるんだけど、これは例によって思い込みで書いたもので、仇敵ワフーとのタッグで6人タッグでは
何試合かメインに出場している。
91:お前名無しだろ
19/08/15 07:06:00.61 Cw65w9jO0.net
>>89
グラハムとワフーって新日に一緒に来日してたの?
グラハムは実力的には?だけど、絵になるレスラーだった
国際のリングでは遠藤光男とアームレスリング対決やってたね。
92:お前名無しだろ
19/08/15 07:54:00.82 eYJeLzGP0.net
>>80
でもこのシリーズに参加して「コイツは育てればモノになる!」と判断してその後の
シリーズ参戦に繋がったと大塚氏が述べていた。
93:お前名無しだろ
19/08/15 08:07:05.06 eYJeLzGP0.net
>>69
「その点、ババは自由にやらせてくれる!」とも書いていた・・・
94:お前名無しだろ
19/08/15 09:26:52.38 C4Lv390lK.net
はんせんはたしかにいがいだったよな。
はいしょはだめでのちのちにあれだけたいせいしたがいじんはほかにいない。
りょうきょくたんすぎるわ。
ほかのれすらーはさいしょからあるていどひょうかされていたし。
95:お前名無しだろ
19/08/15 09:28:21.77 C4Lv390lK.net
しん、ぶっちゃー、あんどれ、ぶろでぃ、ますからす
ふぁんくすにしてもさいしょからきたいされたたちばだった。
さいしょからだめでよばれなくなったのもたくさんいるし。
96:お前名無しだろ
19/08/15 09:29:24.96 C4Lv390lK.net
ほーがんもさいしょからきたいされていた。
ほーがんははんせんがいなくなってからあれだけだいぶれいくしたわけだが。
97:お前名無しだろ
19/08/15 10:16:34.50 Amjryd2y0.net
もうネタ切れなんだな。そして相変わらず薄いことをさらに薄くして書いてるだけだ。
つかどうせここ覗いてるんだから何か書いていけよwww
93 お前名無しだろ (ガラプー KK8b-PQFQ)[] 2019/08/15(木) 09:26:52.38 ID:C4Lv390lK
はんせんはたしかにいがいだったよな。
はいしょはだめでのちのちにあれだけたいせいしたがいじんはほかにいない。
りょうきょくたんすぎるわ。
ほかのれすらーはさいしょからあるていどひょうかされていたし。
94 お前名無しだろ (ガラプー KK8b-PQFQ)[] 2019/08/15(木) 09:28:21.77 ID:C4Lv390lK
しん、ぶっちゃー、あんどれ、ぶろでぃ、ますからす
ふぁんくすにしてもさいしょからきたいされたたちばだった。
さいしょからだめでよばれなくなったのもたくさんいるし。
95 お前名無しだろ (ガラプー KK8b-PQFQ)[] 2019/08/15(木) 09:29:24.96 ID:C4Lv390lK
ほーがんもさいしょからきたいされていた。
ほーがんははんせんがいなくなってからあれだけだいぶれいくしたわけだが。
98:お前名無しだろ
19/08/15 10:18:03.15 Amjryd2y0.net
>>96
【プ板のヒーロー】基地外ガラケー荒らし【省略&語呂合わせ】
スレリンク(wres板)
↑ここ、覗いてるだろ?
99:お前名無しだろ
19/08/15 11:42:28.09 9TqCmceZ0.net
>>75
『ボーン・イン・ザ・USA』といえば、
「スティーブ ”ドクター・デス” ウィリアムス!!!」というジム・ロスの叫び声が聞こえてくるなw
>>76
90年の『日米レスリングサミット』の名称を決めるときに、ビンスが『スーパーショー』と
アメリカらしいネーミングを提案したら、馬場が『”ショー”とは何事だ!』と反対して
『レスリングサミット』に落ち着いたんだよな。これも文化の違いか。
100:お前名無しだろ
19/08/15 12:09:03.07 QKMQ7OeW0.net
公演だもん、WWEは
101:お前名無しだろ
19/08/15 12:15:17.42 Cw65w9jO0.net
>>98
スティーブ・ウィリアムスはテリー・ゴディとのテーマ曲KISSの
“アイ・ラブ・イット・ラウド”の方がしっくりくるな。
ハンセンのテーマ曲も新日本版より“サンライズ”の方がいい。
102:お前名無しだろ
19/08/15 12:39:40.52 HTwKJGCb0.net
>>91
なるほど
ハンセンは新日本プロレスで素質を見出されてたってのもあながち間違いではないんだね。
ホーガンもしかりだ。
他にも外人勢をもっともっと発掘してほしかったなぁ。
Mスーパースターは欲がなさ過ぎたのか初登場からだんだんトーンダウンしたのが残念だった。
103:お前名無しだろ
19/08/15 12:54:59.40 C4Lv390lK.net
あれんやすーぱーすたーをもっとうりだしてほしかった。
このふたりがしんみたいなよくがあればなあ。
しん、はんせん、べいだー、このへんはいいいみでよくがあった。
だからたいせいした。
104:お前名無しだろ
19/08/15 14:12:27.94 KRAadbch0.net
>>90
82年新春黄金シリーズだな。
ワフーが新日転出後の初参戦、グラハムは3年ぶりの来日で、スキンヘッドに下だけの空手着姿で
マーシャルアーツ風を取り入れた試合スタイルだったな。やっぱ筋肉は萎んでたね。。
105:お前名無しだろ
19/08/15 15:25:19.86 Cw65w9jO0.net
>>103
血縁関係のないグラハム4兄弟(ジェリー、エディ、ルーク)の末弟でデビュー
したんだよね。
エディはNWA会長、ビリーはWWWF王者になって存命なら76歳か
ステロイドの啓発やキリスト教の布教活動やってたのかな?
アルティメット・ウォリアーやランディ・サベージのマッチョ系の先駆者だね
このグラハム兄弟とバリアント兄弟がいつもゴッチャになってややこしいww
106:お前名無しだろ
19/08/15 17:37:33.54 qTPDGtSR0.net
>>100
ウィリアムスはマイアミヴァイスのテーマ使ってたこともあったよね。
全日本に移籍当初はスキッドロウの「Piece of me」を使ってたけどすぐ変えたね。KISSにして正解だった。
107:お前名無しだろ
19/08/16 09:53:01.53 O86ODAVf0.net
おれはウィリアムと言えば「ボーン・イン・ザ・USA」だな
全日じゃバリーウィンダムが使ってたような…
108:お前名無しだろ
19/08/16 12:38:23.42 pnJGrtV0K.net
>>106
おまえのきおくがただしい。
ぜんにちでういんだむがつかってたぞ。
ぶどうかんでのつるたとのさんかんせんのときにだな。
109:お前名無しだろ
19/08/16 17:04:29.80 n2WJ3XE30.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
ウィリアムスは新日でグラウンドの攻防やってたけど
全日ではウケないと思ったのか
110:お前名無しだろ
19/08/16 18:16:21.77 fzTFmYknM.net
猪木はシングルピン負けが少なさすぎる。
111:お前名無しだろ
19/08/16 18:17:22.09 pnJGrtV0K.net
ばーばりあん ひぎんず しゅるつ ばんでぃ
こういうがいじんたちをもっといかせなかったもんか。
112:お前名無しだろ
19/08/16 19:35:28.58 VMFcU4Xv0.net
>>108
ほかの全日の選手はともかく
鶴田相手なら見ごたえのあるレスリングの攻防が見られると思ったが
全くの凡戦だった
113:お前名無しだろ
19/08/16 19:36:51.00 l/+ZKAUG0.net
おいおい、お前らはまだこんな肥溜めでプロレスを醜く語り合ってんのか。
こんなクソスレ見てるってことは、自分はプロレスラーが不幸になるのが楽しくてたまりません!!って言ってる人格破綻者だと認めたということだからな。
こんなクソスレ観るより、『有田と週刊プロレスと』を観ろ!!!ゴミ共コノヤロー!!
プロレスが大好きな人も、まったく知らない人も、だれもが笑って学べる
プロレス人生塾!あなたの人生に役立つ「プロレストークバラエティ」、1冊の週刊プロレスから
広がる"有田ワールド"を見逃すな!
公式HP
URLリンク(arita-wp.com)
公式Twitter
URLリンク(twitter.com)
この番組を一刻も早く見たいって?OKOK、そうせかすなって。
amazonprimeの入会方法
このブログを参考にして皆もこれからハッピー『アリプロ』タイーーーーム!!!!!
URLリンク(rokuga-vod.com)
観た人はこのスレに来て皆で語り合おうよ!!!
糞みたいなプロレス観てないで『有プロ』観ろ!!!
【ファイナルシーズン】有田と週刊プロレスと 第29号 【Amazonプライムビデオ】
スレリンク(wres板)
(deleted a
114:n unsolicited ad)
115:お前名無しだろ
19/08/16 20:30:10.45 pnJGrtV0K.net
>>112
おんどれはころすぞ、このたこ
116:お前名無しだろ
19/08/16 23:17:01.35 ebh6gH4o0.net
>>112
ガラケー基地外の
殺害予告の書き込みに
恐怖を抱いたりお悩みならば
一刻も早くこちらのサイトに相談してください
URLリンク(www.npa.go.jp)
117:お前名無しだろ
19/08/17 03:24:25.65 5kXWKF2v0.net
>>109
猪木はホーガン、ブロディばかりか
あれだけ戦ったハンセンにもシングルでピン取られてないだろ
ここが馬場との決定的な違い
相撲でも大事なところで必ず負けた北の湖は人望があったが
勝ちまくった千代の富士は理事になるのがやっとだった
118:お前名無しだろ
19/08/17 07:15:20.47 PH7M9wLq0.net
猪木は長州にシングルで2回、タッグで藤波とマサ斎藤にフォール負け、前田にリングアウト負け。
馬場はシングルで日本人に負けなし、タッグで天龍、三沢に1度だけフォール負け。
鶴田に1度も取られせなかった馬場の外人優待が分かる。
119:お前名無しだろ
19/08/17 09:27:32.16 /RPvuL2C0.net
>>116
【突然卍固め 1995.12.30 大阪城ホール】
《タッグマッチ 60分3本勝負》
○アントニオ猪木&高田延彦(2‐1)藤原喜明&山崎一夫●
[1本目]○猪木(5分11秒 スリーパー→体固め)山崎●
[2本目]●猪木(8分16秒 ハイキック→体固め)山崎○
[3本目]○猪木(5分39秒 卍固め)藤原●
Uインター離脱を巡って高田と山ちゃんの仲は険悪、二人は露骨に戦うの嫌がってた
120:お前名無しだろ
19/08/17 09:54:34.13 4jrbU436a.net
>>117
この試合、高田と山崎はキックで適当にやりあうくらいで、まともに試合してなかったね。
ていうが試合全般に高田が露骨にやる気無かったのは記憶にある。
やる気が無いから猪木が3本とも絡む事になったのか、3本とも猪木が絡むからやる気が無くなったのか…
121:お前名無しだろ
19/08/17 09:58:16.21 Rkfv6jIH0.net
>>117
勉強不足でスマンけど、猪木が山ちゃんに取られたの?
122:お前名無しだろ
19/08/17 10:03:32.25 txpDgqRMa.net
>>119
1本取られたよ(つべに動画あるはず)
まあ3本勝負だし
123:お前名無しだろ
19/08/17 10:04:48.49 9LW9LGCY0.net
>>118
密航()して観に行ったわ
猪木が「テメーらUWF連合で1vs3でやってやるかコノヤロー!」って叫んだとき
三人が三人ともシラケた顔になったのが悲しかった
124:お前名無しだろ
19/08/17 10:04:50.43 Y8Kn3t4ha.net
>>117
懐かしいな、これ警備のアルバイトで1階の後ろの方で居たわ
佐山タイガーvs小林とかもあったっけ
125:お前名無しだろ
19/08/17 10:14:40.61 QccYzwt50.net
>>119>>121
猪木なりに対抗戦でマイナスイメージになってたUWFを立ててるんだよな
126:お前名無しだろ
19/08/17 10:39:56.95 XGTQtKitM.net
>>116
タッグやリングアウトはピン負けではないから意味ないよ。
せめてハンセンにウエスタンラリアットで完全ピン負けして、リベンジで卍や延髄とか
できたろうに。
127:お前名無しだろ
19/08/17 11:29:49.07 dD+Cx1jLd.net
>>116
ジャイアントマシンには疑惑のレフェリングであっさり負けてたね…
128:お前名無しだろ
19/08/17 14:15:25.36 MJtI0EiD0.net
3本勝負から1本勝負へ時代が変わっていった時期というのも大きいかな
129:お前名無しだろ
19/08/17 14:23:51.34 9S
130:rMXYEh0.net
131:お前名無しだろ
19/08/17 14:29:10.17 cvIXjX3VK.net
いのきはぜったいてきえーすのたちばだった。
だからかんたんにふぉーるまけできなかった。
ばばはぜったいてきえーすではなかった。
だからちょこちょこふぉーるまけがあった。
おまえら、そんなこともわからんのか。
132:お前名無しだろ
19/08/17 14:47:38.67 rnl7JxP80.net
一対三が成立したのはやはり浜口の存在が大きい
133:お前名無しだろ
19/08/17 14:53:33.53 cvIXjX3VK.net
>>129
おんどれは釣りか?
いきなりこくさいはぐれぐんだんのはなしにひやくかいな。
134:お前名無しだろ
19/08/17 14:57:16.97 rnl7JxP80.net
>>121で言ってたから
135:お前名無しだろ
19/08/17 15:25:46.05 cvIXjX3VK.net
>>131
おんどれははんでまっちのことをいってたのか?
136:お前名無しだろ
19/08/17 15:44:29.75 XGTQtKitM.net
>>129
国際ファンからしたら屈辱だったろうな。
137:お前名無しだろ
19/08/17 17:28:39.92 Vcq6IL080.net
>>117
山崎に取られるくらいなら藤原のアキレス腱固めで�
138:Mブアップしてやればよかったのに
139:お前名無しだろ
19/08/17 18:58:30.13 rnl7JxP80.net
>>133
ある意味では浜口と寺西を蔵前のメインに出してやる方策とも言える
まああの三人の構成だから出来たんだろうが
140:お前名無しだろ
19/08/17 20:32:29.21 evpyb0Ey0.net
おいおい、お前らはまだこんな肥溜めでプロレスを醜く語り合ってんのか。
こんなクソスレ見てるってことは、自分はプロレスラーが不幸になるのが楽しくてたまりません!!って言ってる人格破綻者だと認めたということだからな。
こんなクソスレ観るより、『有田と週刊プロレスと』を観ろ!!!ゴミ共コノヤロー!!
プロレスが大好きな人も、まったく知らない人も、だれもが笑って学べる
プロレス人生塾!あなたの人生に役立つ「プロレストークバラエティ」、1冊の週刊プロレスから
広がる"有田ワールド"を見逃すな!
公式HP
URLリンク(arita-wp.com)
公式Twitter
URLリンク(twitter.com)
この番組を一刻も早く見たいって?OKOK、そうせかすなって。
amazonprimeの入会方法
このブログを参考にして皆もこれからハッピー『アリプロ』タイーーーーム!!!!!
URLリンク(rokuga-vod.com)
観た人はこのスレに来て皆で語り合おうよ!!!
糞みたいなプロレス観てないで『有プロ』観ろ!!!
【ファイナルシーズン】有田と週刊プロレスと 第29号 【Amazonプライムビデオ】
スレリンク(wres板)
(deleted an unsolicited ad)
141:お前名無しだろ
19/08/17 21:00:28.05 7fvgdpy3d.net
>>135
82年~84年の閉館まで新日は殆どのシリーズで蔵前大会を開催してたんだな…
83年のビッグファイトシリーズ2は前半と最終戦で2回やってるし…凄かったんだね
142:お前名無しだろ
19/08/18 00:50:08.59 oxmGCPqV0.net
ちなみに自分が一番好きだったのはむしろ蔵前大会が無かった83年のビッグファイトシリーズ1
143:お前名無しだろ
19/08/18 09:09:20.06 K6VMxgTcd.net
>>138
アドニス、オートンが外人エース格のしぶい
144:お前名無しだろ
19/08/18 12:51:29.33 SwqUvfD3K.net
>>137
はちじゅうねんからはちじゅうよねんまでは
しんにちの蔵前使用率はおおいぞ。
はちじゅうねん→よんかい
はちじゅういちねん→ろっかい
はちじゅうにねん→ろっかい
はちじゅうさんねん→ごかい
はちじゅうよねん→さんかい
145:お前名無しだろ
19/08/18 12:52:32.05 SwqUvfD3K.net
>>137
はちじゅうよねんははちがつをさいごにくらまえはたてこわしだ。
よくおぼえとけ、おらー、えー!←(ちょうのくちょう)
146:お前名無しだろ
19/08/18 12:54:03.28 SwqUvfD3K.net
>>138
ちょうしゅうがふじなみにかったしあいか。
ちょうしゅうはつだっしゅだったな。
147:お前名無しだろ
19/08/18 12:54:36.20 SwqUvfD3K.net
>>139
おまえはにほんごでかきやがれ、たこっ!
148:お前名無しだろ
19/08/18 13:10:56.80 8Ywpkj6kM.net
>>135
考えすぎじゃね?
あくまで猪木が強すぎるからハンディキャップしてやる感。
149:お前名無しだろ
19/08/18 13:25:22.08 SwqUvfD3K.net
>>135
おまえもまとをえてるな。
あれがなければはまぐち、てらにしが
くらまえのめいんにとうじょうはなかった。
150:お前名無しだろ
19/08/18 13:30:06.00 SwqUvfD3K.net
>>144
おんどれはつりか?
いのきはつよすぎるというたいぷじゃないだろ。
もういちどうまれなおしてこい。←(めいれい)
151:お前名無しだろ
19/08/18 13:49:05.35 cj4QJl+gM.net
猪木が本当に強すぎるわけがなく。
新日ファン向けの、猪木は強すぎるから弱小団体の国際3人まとめて
やってやるというアングルって意味。
152:お前名無しだろ
19/08/18 14:09:49.62 oxmGCPqV0.net
>>139
三軍対抗戦もクライマックスだったしタンバも良かった
153:お前名無しだろ
19/08/18 14:34:22.83 OXuAT3I80.net
猪木人気の神格化と、国際軍団のヒール度を高め悪役人気を印象付けると
その後の興行にプラス作用を生む。
154:お前名無しだろ
19/08/18 16:12:41.96 GFeYoRCE0.net
坂口も藤波もはぐれ軍団のハンディ戦を盛り上げる為なのか
副将格の浜口に勝たせてもらえないから、この年は
ファンやマスコミに実力を疑われる立場に追いやられている
猪木だけをカッコよく見せようとするブックは他のレスラーが明らかに割を食っている
特に坂口は虎の子の北米タッグまで返上させられて
155:お前名無しだろ
19/08/18 17:36:44.06 OXuAT3I80.net
>>150
そんな中、浜口の評価は徐々に上がって行ったな。
プロレスに対する姿勢とか、基本がしっかりしてるとか、
猪木は眼が凄いと言ってみたり(蝶野の番組で)
最初の田コロでも木村よりプロレスラーしてたしな
156:お前名無しだろ
19/08/18 20:49:59.59 TZ5hdUCrd.net
>>138
アレンが一度もテレビに登場したしなかったのは残念だった…トニーパリシーですら
157:登場したのに
158:お前名無しだろ
19/08/18 21:32:00.29 SwqUvfD3K.net
>>152
よくおぼえてんな。
あれんのあつかいはたからのもちぐされだったよな。
あのころのあれんならじゅうぶんえーすでつかえたぞ。
な、おまえもそうおもうだろ。
159:お前名無しだろ
19/08/18 22:06:53.25 XLNksQPad.net
猪木、坂口、タイガーマスク対木村、アレン、タンバとか見たかったな…
160:お前名無しだろ
19/08/19 08:45:36.87 wGRTeksN0.net
>>151
木村が場違いな挨拶をして失笑を買う中で不敵に笑いがらアジる浜口はカッコ良かった。
161:お前名無しだろ
19/08/19 09:53:52.17 /7hUODiLK.net
はまぐちはそういうせんすあったからな。
しゃべりはうまかった。
きむらはくちべたといわれてたし。
ここのあくしつあらしのばかれんちゅうもくちべたがおおい。
しかしもじだけはたっしゃなしにぞこないども。
くたばれ、くされげどう。
162:お前名無しだろ
19/08/19 10:00:55.98 saa+Swkk0.net
やっぱあの「こんばんは」は無いよな・・w
せめて試合中に乱入して放送席前で気炎上げて猪木とにらみ合いとかさ、そういうので良かった。
まあでも、それからしばらくの国際3人、あの頃がキャリアの中で絶頂期だったと思うな。
蔵前やその他会場での大観衆の「怒号」の中での試合って、これはこれでレスラー冥利に尽きるわけで。
163:お前名無しだろ
19/08/19 10:26:58.91 cz6jGjmX0.net
>>157
金網デスマッチの鬼は義理堅く人間が出来てるのよ。
世話になった新間に頼まれるとUWFへも行っちゃうし8
164:お前名無しだろ
19/08/19 10:27:50.42 4wAyp2CI0.net
日プロ創成期ならともかく
なぜか昭和52年に全日が札幌で野外試合やったことがある
西区の琴似の駅前の広場で
現在の琴似はビルと高層マンションだらけなってるけど、当時はまだ国鉄駅と地下鉄駅の間
の繁華街以外は工場が立ち並ぶ郊外で、なんでそんなとこでやったか不明
中島体育センターに他のスケジュールはいってて他に適当な会場押さえるの失敗したのかね
隣の小樽でシリーズ後半の目玉カードである馬場対ロビンソンのPWF戦再戦が組まれたけど
中島を押さえられていたら札幌でやっていたのかな
実際の当日はさすがに野外大会だけに全日の札幌大会と思えない平凡なカードだったが、特筆
すべき試合はセミでシリーズの二番手外人であるタンク・パットンに羽田が勝ったこと
その次の札幌大会では鶴田のライバルだったドクと内容は押されまくりとはいえ結果は両リン
で引き分ける等、この頃が羽田の最盛期だった
それから数年後には逆に下から二番目の外人にも負けるボジだからなぁ
165:お前名無しだろ
19/08/19 10:31:03.66 4wAyp2CI0.net
誤爆すまぬ
>>155
浜さんが新日時代言ったこと
(本当のコメントか記者の捏造かは知らんが)
「木村さんが怒ったら日本で一番強い、でも木村さんは怒れない人なんだ」
一般人ならともかくレスラーに怒れない人って褒めてるのかそれw
166:お前名無しだろ
19/08/19 11:07:57.02 cz6jGjmX0.net
テーズも争奪戦で国際に来た時に同じようなこと言ってた
「木村は自分が見た中では馬場や猪木より強い」
リップサービスがたぶんにあると思うが、テーズは認められないレスラーは
絶対褒めない
167:お前名無しだろ
19/08/19 11:38:14.74 4wAyp2CI0.net
それは昭和のプロレスファンには割りと有名な話だが
主題は強いじゃなく「怒れない人」の方なw
怒りに任せて戦うのは二流、的な意味でもないし
単に優しい人と言いたいんだろうけど、何か「こんばんわ」事件にも通ずる
生暖かさを感じるw
168:お前名無しだろ
19/08/19 11:50:38.77 saa+Swkk0.net
>>161
素人目だけど、ラッシャーってナチュラルパワーは結構あると思う。
末期の国際で見せていた風車釣りなんてあの体勢でギブまで持ち上げてたり
金網とか流血試合でもフィニッシュはバックドロップやブレーンバスターが多かった。
>>158
当人としては礼儀をわきまえ正々堂々・・という気分だったんだろうけど、会場の空気は
全く違ってて総攻撃のなかの四面楚歌w よもやその時は彼ら3人ものちのちヒールとして
あそこまで新日マットを席巻するとは思ってもみなかったんだろうけどな・・。
169:お前名無しだろ
19/08/19 11:53:29.21 qaGnitEf0.net
R木村最強説はD荒川最強説よりは、、、
R木村は全日でギャグキャラになったと思われてるが新日の前座試合でも同体形の荒川に寄せたファイトをしてた
170:お前名無しだろ
19/08/19 12:06:45.82 Ld5jfhcM0.net
>>157
猪木と戸口の試合前に木村と浜口がリングインして保坂の司会でコメント求めるのは変。
出てくるなら試合後で、木村と浜口が猪木KOで蔵前に向けて盛り上げるべきだった。
猪木vs小林の時は記者会見やってるので、新日の段取りミスと木村の人の良さが悪く噛み合い、変な伝説になった。
171:お前名無しだろ
19/08/19 12:37:07.14 hf03t/6UM.net
保坂の司会ってなんだ?
172:お前名無しだろ
19/08/19 12:52:03.19 cz6jGjmX0.net
>>165
馬場vs大木戦の前にオープン選手権参加表明した木村・井上・草津と
吉原代表がリング上に登場したけど、百田リングアナが紹介しただけで
マイクアピールはなかった。
173:お前名無しだろ
19/08/19 13:01:36.88 dy7y4C4ud.net
>>157
R木村はあの時、何も言わないで猪木とガンを飛ばしあうだけでよかた。
174:お前名無しだろ
19/08/19 13:20:03.71 cz6jGjmX0.net
>>168
木村「こんばんは、ラッシャー木村です」
猪木「あっ、こんばんは。ご丁寧にどうも」
浜口「はぁー!」
175:お前名無しだろ
19/08/19 15:15:20.82 tqzTwN7Hd.net
>>161
日プロで対戦したときは馬場を褒めてたけど、後年は「馬場はレスラーではない」といっていたぞ
176:お前名無しだろ
19/08/19 18:26:07.17 c8QdSSA9d.net
>>170
ミスターテーズは自分を使ってくれない団体の悪口はいくらでも言うからな。
177:お前名無しだろ
19/08/19 18:39:36.93 Ld5jfhcM0.net
>>166
保坂の司会でこんばんわ
URLリンク(www.youtube.com)
178:お前名無しだろ
19/08/19 19:58:15.38 cz6jGjmX0.net
テーズvsゴッチ戦
エキシビションでいいから見たかった
猪木vsロビンソン戦の頃にね。
179:お前名無しだろ
19/08/19 20:24:15.01 wBc7UGuM0.net
>>163
木村本人は全日マットに上がったときと同じく
(潰れたとはいえ)団体の看板を背負った大物日本人エース同士の
雌雄を決する大一番的に捉えてリングに上がったんだけど
当時大ブームの新日の会場には数年前の全日の会場と違って
末期国際や木村を実際に観たりよく知ったりしてるようなファン自体殆どいなかったせいで
つぶれた団体のもっさりとした二流レスラーが
エース対決の大一番のため殴り込みというよりは
単に因縁つけて絡んできた田舎893みたいな受け取られ方でしかなかった
180:お前名無しだろ
19/08/19 21:04:46.60 oBMiRNIOd.net
ラッシー木村VSアニマル浜口戦での木村の張り手w
181:お前名無しだろ
19/08/19 21:24:08.80 XfRy2LeA0.net
>>172
全然おかしくないじゃん
182:お前名無しだろ
19/08/19 21:29:00.44 HGEoBIy/0.net
田コロで保坂アナウンサーが木村にコメント求める前
浜口がしきりに木村の腰に手を当てて前に出そう出そうとしてるんだよな
新間とか新日関係者に何か吹き込まれて盛り上げようと頭ン中で考えてたけど
上司の木村が朴訥としててイライラしてたのかな
「なぜだ平吾?!始めて来た場で挨拶するのは当然じゃないか何故客は笑う?!」
183:お前名無しだろ
19/08/19 22:02:28.67 /7hUODiLK.net
しんにちのりんぐではんせんとすーぱーすたーのしあいをみたかった。
えむえすじーたっぐでみられるはずだった。
しかしすーぱーすたーがぱわーずとのたっぐをきょひ。
それでふさんかに。
あのしりーずにすーぱーすたーとかーんがいたらそうとうもりあがった。
184:お前名無しだろ
19/08/19 22:09:26.28 /7hUODiLK.net
ちがうことかいてもうたわ。
きむらはものしずかなんだろうが、ぷろれすからしたらものたりない。
いのきじたいがげきじょうがただからな。
どちらかといったらものしずかなばばとのたいけつまえのかたがあっていたかも。
ああいうあいさつは。
185:お前名無しだろ
19/08/19 22:27:08.90 +CePYFQhd.net
スーパースターが単独エースだったシリーズは84年ビッグファイトシリーズ2と闘魂シリーズだけだったかな…
ビッグファイトシリーズ2はムラコ、シャープ、アキム、カリム、アヤラと厳つい選手が多くて好きだった
186:お前名無しだろ
19/08/19 22:39:59.02 /XtPitDD0.net
あおり運転の男と女もガラケー
プ板の荒らし野郎もガラケー
こいつは何かやらかす気がしてきた
865 名前:お前名無しだろ (ワッチョイ 5fb7-IkAN)[] 投稿日:2019/02/14(木) 00:38:16.80 ID:RIgRqAFG0
他のスレでは毎日、朝から晩まで荒しまくって挙句の果てに殺人予告
34お前名無しだろ (ガラプー KK96-NFzz)2019/02/13(水) 17:48:33.84ID:Vk1p9fb/K>>35>>37
34(>>31お前の身元探して腹)刺し、だが、
85年位の藤波ならモラレスに勝ってもおかしくなかった。
モラレスはマシーン戦でTV登場はお情け?
でもその一回のみだったはずだが。
バックランドも特別参加してマシーン戦が放送されたな。
35お前名無しだろ (ワッチョイ ae4c-SDk1)2019/02/13(水) 17:56:33.27ID:TF4lnUZ+0
>>34
キチガイしね
866 名前:お前名無しだろ (スプッッ Sdff-zJdp)[] 投稿日:2019/02/14(木) 00:54:38.49 ID:TNgt1x4vd
殺害予告はまずいな
もはや一線を越えてしまったな
ついにプ板から逮捕者がでるのか?
奴の暴走を止める為に
みんなで通報しよう!
867 名前:お前名無しだろ (中止WW 5f81-C859)[sage] 投稿日:2019/02/14(木) 07:00:13.76 ID:lcPrhGUn0St.V [1/2]
>>865
これはマジで通報案件だわ
868 名前:お前名無しだろ (中止 KK4f-38xo)[] 投稿日:2019/02/14(木) 09:26:16.87 ID:edub6VEOKSt.V [1/8]
868(これで荒らしの嵐が)止むわ、だが、
ナガユー ナカニ テンザ コジサト アキジュンとか書いてたバカは誰?
えっ俺?
うるへー 波平 脱走兵
869 名前:お前名無しだろ (中止 KK4f-38xo)[] 投稿日:2019/02/14(木) 09:29:28.77 ID:edub6VEOKSt.V [2/8]
869(荒らしの)ヤロー!クッ!だが、
イイヅとかタカヤとか書いてたバカはどいつだ?
えっ俺?
うるへー 波平 あっ、そう、へー
187:お前名無しだろ
19/08/19 23:33:32.97 dNjPBJVq0.net
>>180
ビッグファイト第二弾はマンネリマンネリの維新軍メインだったし、
外人勢ではアキムカリムのほうが目立っててスーパースターはテレビに出てないのでは。
闘魂も藤波と一騎打ちしたオートンのほうが印象に残ってるし、
スーパースターは猪木との対決をマシン二号に譲る悲しさ。
188:お前名無しだろ
19/08/19 23:38:09.00 MryPF5q+x.net
>>180
まだ外人が手薄だった70年代なら結構あるんじゃないか?
189:お前名無しだろ
19/08/20 00:30:37.08 sstNRmHbd.net
>>182
両シリーズとも猪木とのシングルで卍固めで散ってた…
190:お前名無しだろ
19/08/20 09:35:39.17 gVEtsMg80.net
>>182
ザンビア・エキスプレスは、アキムが“バッド・バッド”レロイ・ブラウンで
カリムがレイ・キャンディだったな
191:お前名無しだろ
19/08/20 09:57:48.14 YUK1fGR2d.net
ブラウン、キャンディ組よりアキム、カリム組の方が何か凄いイメージあるな…
192:お前名無しだろ
19/08/20 10:30:47.00 l/ubYzPBK.net
>>180
あれんもおったぞ、わすれるなや。
このぱかものめがっ!
193:お前名無しだろ
19/08/20 10:32:25.74 l/ubYzPBK.net
>>182
おんどれはつりか?
すーぱーすたーがゆずったというよりしんにちのまっちめいくだろ。
それをいうなら『ましんにごうにとられた』だろ。
このあぽっ!
194:お前名無しだろ
19/08/20 10:33:43.21 l/ubYzPBK.net
>>185
わかっとることをいまさらかくなよ。
おまえなあ、きゃんでぃのかりむはのちのちにはすーぱーまりおまんになったんよ。
おまえはしってたのかよ。
195:お前名無しだろ
19/08/20 10:47:23.20 9uZcGnhxa.net
>>185
割と大物組なのに、最後はハンディキャップマッチで負けるという扱いなのが。
196:お前名無しだろ
19/08/20 11:14:13.89 gVEtsMg80.net
ブッチャー・キマラ・カマタ・Lブラウン・タンバ・ヘッドハンターズで呪術師軍団
197:お前名無しだろ
19/08/20 11:35:37.69 pG7EzHGJ0.net
子供じゃ無いんだから普通に書いてくれ。
漢字やひらがな、誰も読まないだろ。
それとも、あえて読んで欲しくない?
>>189
> >>185
> わかっとることをいまさらかくなよ。
> おまえなあ、きゃんでぃのかりむはのちのちにはすーぱーまりおまんになったんよ。
> おまえはしってたのかよ。
198:お前名無しだろ
19/08/20 11:41:15.91 z/NZhCcka.net
>>192
日常生活では誰も相手してくれない可哀想な50過ぎのおっさんなんだ。そのうち青葉や高速煽りもやりかねない危険なやつだからそっとスルーしておいてくれ
【プ板のヒーロー】基地外ガラケー荒らし【省略&語呂合わせ】
スレリンク(wres板)
199:お前名無しだろ
19/08/20 11:44:25.80 z/NZhCcka.net
わかってることを今更書くのはそのバカの得意技だから、己を見てるみたいで恥ずかしかったんだろう
200:お前名無しだろ
19/08/20 11:51:47.93 l/ubYzPBK.net
すーぱーすたーのしょうたいは、びりーくらっしゃーだからな。
なんとすがおでもらいにちしてるからな。
のちにはあっくすでもりっしょんとしてもらいにちしたんだぞ。
そしてしんちょうはさばよみだ。
おまえら、しってたか?くそばかどもがっ!
201:お前名無しだろ
19/08/20 11:53:13.12 l/ubYzPBK.net
それとなあ、かりむのきゃんでぃはぜんにち、しんにち、こくさいと
しょうわのさんだんたいにあがったことあんだよ。
おまえら、しってたか?このかすどもがっ!
202:お前名無しだろ
19/08/20 11:54:14.08 pG7EzHGJ0.net
そっと、生暖かい目で見守りながら、無読スルーしよう。
203:お前名無しだろ
19/08/20 12:00:03.31 l/ubYzPBK.net
>>197
おまえなあ、はんせんははつらいにちはぜんにちだったんよ。
あとあんどれははつらいにちはこくさいだったぞ。
しらなかっただろ?
よくおぼえとけ、おらっ、えーっ!←(ちょうのくちょう)
204:お前名無しだろ
19/08/20 13:05:58.62 V0AlhWjEK.net
>>177
> 「なぜだ平吾?!始めて来た場で挨拶するのは当然じゃないか何故客は笑う?!」
それデラプロが何処かのインタビューでもボヤいてたなラッシャー
ただ「コンバンワ」以上にその後の
「あのですね、ワタクシドモは今秩父で合宿を行っておりまして~」
の下りが場の雰囲気にそぐわないおマヌケ感あり過ぎでフォローのし様がないんだよな
あれじゃ素人の街角インタビューでもまだマシな受け答えをするんじゃないの?
って思われるくらい外してたのは確かだったし
>>180 >>182 >>184
いやスーパースターの場合この頃からスピードが格段に落ちていたから
キャラに新鮮味があったマシン軍を上で使う判断は致し方無い部分もあるよ
猪木とのシングルでも
前半執拗にコブラクラッチを仕掛けて苦悶させる展開に持って行ってたけど
悪く言えば自分の動きの悪さを誤魔化す為でもあっただろうからね
205:お前名無しだろ
19/08/20 15:20:13.46 gVEtsMg80.net
レロイ・ブラウンは頭でビール瓶を割る(頭が割れた)デモンストレーション
やったけど、バスを引っ張ったジャイアント・グスタブは猪木と対戦したの?
G・アントニオは有名だけどグスタブ来日の頃はプロレスから離れてて…
206:お前名無しだろ
19/08/20 16:11:14.49 C17wCr/n0.net
>>200
ミスター高橋の本に、猪木相手に負けるのをかたくなに拒否してもう二度と呼ばんでいいわみたいなことに、みたいなのがあったので対戦はしてないかもねぇ
207:お前名無しだろ
19/08/20 17:34:28.87 sjly94z60.net
>>200
対戦してない
最終戦の東体の相手候補だけど使えないと判断され
その前週のTV生中継の最初に猪木vsグスタブ、メインで猪木組vsブロディ組のタッグマッチ
が組まれたが流れた
猪木が風邪で1日2試合は無理と周囲がストップした、と当時の週プロにはあるが…
アントニオ戦の再現を狙ってたのだろうか
208:お前名無しだろ
19/08/20 17:57:36.28 gVEtsMg80.net
二人ともありがとう
つべ探しても無かったから。
実現しなかったけど、猪木が2試合やる気だったのならグスタブのレベルが
分かった気がする。
209:お前名無しだろ
19/08/20 18:04:59.17 4U18EkVrd.net
>>202
高石市臨海スポーツセンターでやる予定だったのか…
210:お前名無しだろ
19/08/20 18:15:31.60 LrEN6Ngma.net
>>200
食わせ者グスタブは橋本&後藤とのハンディキャップマッチで潰された
橋本と後藤が坂口から「蹴り1発5000円ボーナスやるから潰せ」と言われて喜んで暴れたら
試合後「やりすぎだ」と怒られてボーナスももらえなかったらしいw
211:お前名無しだろ
19/08/20 18:38:15.32 gVEtsMg80.net
Hローンホークやエンフォーサー並だったのか…
212:お前名無しだろ
19/08/20 18:46:02.03 c6WyYgMc0.net
>>183
78年(昭和53)のビッグファイトはスーパーがエース格で猪木のNWFに挑戦。
グレートマレンコがマネージャーで葉巻で猪木の目を焼く暴挙に。。
ちなみにそれ以外のメンツはイワンコロフ、カネック、ロンスター、ロベルトソト。
藤波とのWWFジュニア戦でのカネック敵前逃�
213:S事件はこのシリーズ。
214:お前名無しだろ
19/08/20 18:52:21.96 LnOcgYec0.net
Giant Gustav
俳優やってるんだろ。
URLリンク(www.imdb.com)
215:お前名無しだろ
19/08/20 18:55:12.51 gVEtsMg80.net
>>207
藤波が売り出し中とはいえコロフの扱われ方が可哀想だった。
カネックの敵前逃亡は外人レスラー間のイジメじゃなかったの?
216:お前名無しだろ
19/08/20 19:13:56.39 c6WyYgMc0.net
>>209
カネックに関しては、聞くところではそんな感じみたいだな。
ちなみに参加選手はあとロディパイパーがマスクドカナディアンとして参加。
まあこういった白人レスラー勢の中でラテン系はカネック以外にロベルトソトだけで
英語が話せないカネックは殆ど孤立していたみたいだ。。
217:お前名無しだろ
19/08/20 19:47:55.61 9C1O5s3L0.net
上田もMSGシリーズで藤波にフォール負けしてるし、藤波プッシュがかなり露骨だったわ
218:お前名無しだろ
19/08/20 20:03:25.04 gVEtsMg80.net
坂口は社長までなったけど、レスラーとしては満足してたのかな?
2大看板はいつも猪木を支える役回りで、長州みたい造反を起こせば
レスラー人生ももっと輝いていたかも知れない。
素質が素晴らしいだけにもったいない気がする
219:お前名無しだろ
19/08/20 20:05:17.50 gf4El0SnK.net
藤波はやっぱりジュニアで精一杯な感じだったねぇ
大型若手が悪党面のカーンしかいなかったのは新日にとって辛かった
前田が出てくるのはずっとあとだし
220:お前名無しだろ
19/08/20 20:30:10.00 VINYjrth0.net
>>209
>>210
藤波とのカベジェラコントラマスカラ戦を強要されたという説もある
当然藤波の勝ちでマスク脱ぎも強要
ロートルになってからならともかく、これから売り出し中の全盛期に
マスクマンの命を剥がされてはかなわんと逃亡したと
藤波も最近来日したカネックも真実を語ろうとしないから確定ではないけど
当時の新日の傲慢なやり方を考えれば
221:お前名無しだろ
19/08/20 20:55:03.15 Xwbir7Cva.net
それ本人がインタビューで言ってたんじゃ
222:お前名無しだろ
19/08/20 22:26:02.48 4U18EkVrd.net
>>207
スーパースターは古くから一線級の存在だったんですね…81年から見始めたので猪木に覆面はぎマッチで負けたイメージが強かったな
でもあの前に出ない感じが好きだった…
223:お前名無しだろ
19/08/20 22:28:25.99 IGzrS6TTd.net
>>199
82年ブラディファイトシリーズもスーパースターとスローターの2大外国人エースだったね
ホーガンは日本勢だったので…実質はラッシャー木村だったが
224:お前名無しだろ
19/08/20 22:43:06.66 QHAcK7iP0.net
>>185
俺はザンブイ・エキスプレスと習った。
雑誌やTVによってゆらぎがあるんだよな。
225:お前名無しだろ
19/08/21 02:18:15.44 xxTJzcRn0.net
>>212
坂口はプロレスやレスラーに対して
NETへの二局放送や自身のNET登場、
BIの離脱騒動から
日プロ離脱前の大木や小鹿ヒライといった連中の振舞いで
エースとして団体を背負って云々ってことに失望というか
諦観のようなものを持ったんじゃないかな
それで猪木と合流して企業としての新日本を立て直し盛り立てる
そこで社内でもリング上でもNo,2の立場を尊重されれば
それが自分の役目と割り切ってたのでは
ガチの世界で柔道日本一、社会人経験もある坂口からすれば
言い方は悪いけど前述の日プロのゴタゴタ通じて
ショーであるリング上のエースとしては自分より圧倒的に猪木が優れてる
それなら本当の意味でのNo,2として会社を支えていこうと
あっさり割り切れたのも逆に自分の強さに自信があったからだろう
226:お前名無しだろ
19/08/21 08:03:16.27 vHBP0Qzz0.net
>>219
全く同感なんだけど、割り切って欲しくなかったんだよなー
日プロ末期のほんの少しのエース時代はCSで放送されたドリー戦やシーク戦
明大コンビやアジアタッグ観ても当時の猪木と比べて遜色なかった。
あの時もし馬場に誘われて全日に行ってたら、やっぱりナンバー2に甘んじる
事になったのも想像できる‥
結局エースになるには団体を興して社長レスラーになるか
国際吉原氏の様な背広組がトップの団体に入るしかなかったんだな
ガチの強さでいったらトップアスリート坂口の方がBIより優れていたと思う
から残念で仕方なかった(プロレスは強さだけじゃ駄目だからね…)
227:お前名無しだろ
19/08/21 08:08:32.84 XHNYrJ9L0.net
プロレスラーとして坂口を評価したら
むちゃくちゃしょっぱくてエースなんて無理だよ
本人も「プロレスじゃ猪木さんに敵わない」と自覚してのNo.2
228:お前名無しだろ
19/08/21 08:12:00.40 vjvS8x6l0.net
>>219
NET・船橋アナが猪木が海外でUNを奪取して試合後にお祝いをするつもりが倍賞美津子
と二人でどこかに行ってしまい。近くに遠征していた坂口にスタッフともども会いに行ったら
喜ばれた。現地では大ヒール役だったけど「坂口さんの人柄が出てしまい合ってなかった」
と回想していた。
最近、猪木と会談した坂口は「馬場さんの所に行っても性格が似てるから逆にうまく
いかなかったでしょうね・・・」と話したら猪木は苦笑いしていたらしい。
229:お前名無しだろ
19/08/21 08:49:16.65 1PCBQCza0.net
>>220
> 結局エースになるには団体を興して社長レスラーになるか
> 国際吉原氏の様な背広組がトップの団体に入るしかなかったんだな
日本プロレスに残ってたらエースになってたでしょ。
でも坂口がエースじゃダメってことでNETが新日本との合併を勧めたんだろ。
230:お前名無しだろ
19/08/21 09:41:40.20 vHBP0Qzz0.net
>>223
大木がごねなくて対等合併が成立してても坂口エースは無かったって事だね。
あの時、新・日本プロレスになっていても、日プロ残党のランク付けなんか
ゴタゴタありそうだね…
231:お前名無しだろ
19/08/21 11:10:54.61 LflYyZ+G0.net
以前に久留米の坂口後援会の方と話す機会があって聞いた話。
日プロ時代から坂口は馬場派だったが、
プロレスに対しての取り組み方については
猪木を尊敬していて、新日と全日に割れた際に
練習好きが集まった新日と
練習嫌いが集まった全日を見比べて
全日の将来に不安を感じて馬場の誘いを断ったと言っていた。本来、坂口はアスリート気質でプロレスに対しても真面目に向き合っていたと言っていたな。
232:お前名無しだろ
19/08/21 11:35:15.43 vHBP0Qzz0.net
>>225
そうかー、人としては馬場の人間性だがレスラーとしては猪木なんだね。
って言うか、あなた何者?凄く大物感のする名士かプロモーターみたいな…
233:お前名無しだろ
19/08/21 12:12:16.47 YgM5xoPKd.net
新間や小鉄も
「リングの中のアントニオ猪木は好きだがリングの外の人間猪木は嫌いだ」と言っていたからな
234:お前名無しだろ
19/08/21 12:29:06.11 vHBP0Qzz0.net
>>227
それは彼に関わった色んな人が言ってるね
「アントニオ猪木は素晴らしいが猪木寛至は嫌いだ」
なんか名言w
235:お前名無しだろ
19/08/21 12:35:57.46 YvLUHEbWd.net
新間や小鉄も人のこと言えないよ
236:お前名無しだろ
19/08/21 12:40:51.06 1PCBQCza0.net
>>225
それは後付けの嘘くさいな。
マシオ駒、大熊元司、�
237:Tムソン・轡田、佐藤昭雄の中で ナマクラっぽいのって轡田くらいだろ? 坂口が馬場から誘われたって証言は今まで聞いたことがないし 絶対嘘だと思うわ。
238:お前名無しだろ
19/08/21 13:22:38.07 vHBP0Qzz0.net
馬場は坂口を欲しかったけど誘ってないはず。
確か「俺は出るけど、お前は残って日本プロレスで頑張れ(守れ?)」
みたいな事だった気がする。
239:お前名無しだろ
19/08/21 14:01:55.53 YgM5xoPKd.net
坂口のカミさんが元子とは犬猿の仲だったことが
全日入団しなかった最大の理由のはず
240:お前名無しだろ
19/08/21 15:08:51.22 3qLQXqEdd.net
全日本に入ればもれなく元子が付いてくるのは嫌だろうねw
241:お前名無しだろ
19/08/21 15:37:10.79 xxTJzcRn0.net
>>225
でもそんなプロレス界では常識人とされる坂口だが
年配の福岡県南出身者なら皆知ってるが
学生時代はデカイわ強いわおまけに本格的に柔道の心得まであるわで
まあ近隣一帯に鳴り響くワル、というか誰も手を付けられない暴れん坊で
教師も柔道の師範も扱いに手を焼いていたごんたくれだったのでしたw
ちなみに県北(北九州)には似たようなワル伝説?として
後年「熊西中の高野兄弟」というのもあったw
ク○ンボとのあ○の子(あの時代なんで勘弁)で
兄貴も酷いが何歳か下の弟は
それに輪をかけてくそデカイうえにキ○ガイという凶悪兄弟伝説w
まあどちらも今の時代の「ワル」とか「ヤンキー」とは少々意味合いが違う
乱暴者とか暴れん坊ってニュアンスの方が近いんだけど
242:お前名無しだろ
19/08/21 16:05:55.76 vHBP0Qzz0.net
憲二のファミリーヒストリーは綺麗にまとめてたww
馬場夫人の元子さんはお嬢様
定かでないけど、坂口夫人の利子さんは元モデルかタレントじゃないかな?
女優の美津子さんとは合ったかもしれないけど、お嬢とは何かありそうだなw
243:お前名無しだろ
19/08/21 17:37:18.37 t2NsPe+R0.net
>>225
山本小鉄に著書・人間爆弾発言で練習嫌いを暴露されてた
「北尾はまったく練習しなかった。坂口が面倒みてたけど
坂口も練習しない方だったから何も言わないよ。
俺が道場で若手の練習見てた中で1番練習嫌いが木村健吾。
木村健吾も坂口が連れてきた」
244:お前名無しだろ
19/08/21 18:07:56.87 8J0HXsSz0.net
ケロとライガーのトークショーでも「坂口さんは練習しない」と言っていた
245:お前名無しだろ
19/08/21 18:12:10.45 ES/Sq1hw0.net
そのてん小鉄の信頼が厚かった前田日明は練習熱心だったんだな。
ゴッチ系統の奴らは、実践的かどうかはおいといて、トレーニングはきちんとしてた。
ただし藤波を除く
246:お前名無しだろ
19/08/21 18:18:47.48 8J0HXsSz0.net
?
247:お前名無しだろ
19/08/21 18:29:59.58 vHBP0Qzz0.net
坂口さんは腰が悪かったのよ
248:お前名無しだろ
19/08/21 18:50:16.84 cPsGa6vFK.net
さかぐちはぜんせいきもからだがしょぼかったからな。
ようつうでれんしゅうできなかったのもあるだろうが。
249:お前名無しだろ
19/08/21 19:24:15.14 XHNYrJ9L0.net
坂口は移籍時点の約束でリングの地位はNo.2でも
猪木と同額のギャラを貰っていた
小鉄はその事をずっと嫉妬していたので坂口の事を良く言わない
250:お前名無しだろ
19/08/21 19:45:42.06 F1ospQ9Kd.net
マードックって猪木とのシングルで初戦こそ両リンで引き分けだったけど以降は全敗な気がする…しかも全てフォール負けのような
スーパースターですら反則ながら2勝してるのに…
251:お前名無しだろ
19/08/21 19:53:04.16 p/v0xxsj0.net
そこがマードックのいいところ。
勝ち負けんなんてあまり気にしない。タッグもシングルも準優勝もらってるし、いい待遇だったと思う。
戸口に比べれば。
252:お前名無しだろ
19/08/21 21:23:09.73 pZIXUlCi0.net
ブリッジの練習してる坂口ってちょっとイメージわかないなw
まあでもそんな練習しなくても猪木なんか片手で5分なんだろうし。。
マードックも練習嫌いの天才肌でブロディに力負けせずあんな試合できるんだからな。。
253:お前名無しだろ
19/08/21 21:24:55.57 ES/Sq1hw0.net
スーパースターはタッグながら猪木からフォール勝ちを奪ってるんだよね。
(猪木、星野vsスーパースター、ボルコフ)
254:お前名無しだろ
19/08/21 21:51:44.79 zVNYIb500.net
プロレス見初めた頃、
NWFはNWAのバッタもんとして猪木が
作ったベルトだと思ってた。
例えるならガンダムのバッタもんガンガルみたいな。
255:お前名無しだろ
19/08/21 21:59:49.62 5HgAHGY2K.net
>>225 >>230-233 >>242
坂口のプロレス界での後楯は
「NET/テレ朝の天皇」「六本木の法皇」と呼ばれていた
元テレ朝専務の三浦甲子二だったからね
仮に馬場に与しても日テレの役員達からは信用されなかった可能性は高い
「猪木と同額のギャラ」も三浦甲子二の指示と影響力あっての物だろうし
全日行きを選んでいたら間違いなく馬場と金絡みで揉めていただろうね
256:お前名無しだろ
19/08/21 22:37:50.86 85Kmfrnn0.net
おもろいスレやな
続けてクレメンス
257:お前名無しだろ
19/08/21 23:21:45.13 oqcniTxQ0.net
>>231
馬場は坂口を誘いたかったけど自らは勧誘しなかった。
勧誘するとギャラが高くなってしまうから。
坂口自らが全日入団を申し出たのならギャラは抑えることができる。
馬場はそのへんのことは計算高い。
だけど馬場の奸計は外れ坂口は新日に入団した。
(よく言われるが坂口夫人が馬場元子を嫌っていたともw)
坂口は柔道家時代からのビジネスマンコンプレックスを抱え簿記まで勉強した。後に社長になったし新日入団は成功だろう。
全日に行ってたら絶対に社長になれなかったはず。
258:お前名無しだろ
19/08/22 03:22:36.55 zHzzuvjyd.net
プロレス会社の社長になって嬉しい人っているのかな?揉め事の多い業界だし…。金絡み、ヤクザ絡みとか
259:お前名無しだろ
19/08/22 06:11:07.48 Fid4TyzG0.net
>>251
ブシロードは自分から社長になりたくて買収したような(´・ω・`)
新日が落ち目になれば手放すのかね…
260:お前名無しだろ
19/08/22 08:23:07.10 LAm8PH4z0.net
>>251
興行の世界は芸能界でもスポーツ界でも昔からキナ臭い話がつきものだけど、
最近のコンプライアンス強化で徐々に改善されてきている。
今は何でも表に出やすくなってるから上場企業になったブシロードも下手な
事はできない。
261:お前名無しだろ
19/08/22 09:11:08.63 KB2DDjES0.net
>>248
インタビューでも三浦専務の事を「プロレスに理解と情熱のある人だった!」と述べて
いる。電話一本でテレ朝の経理を動かせる実力者で猪木の支持者でもあったが
日プロ除名後は様子見だったのか動かなかった。試合後の猪木にマッサージさせて
美津子夫人に大目玉を喰らったらしいけどwww
ダラ幹にひとりだった遠藤が新日・横浜地区プロモーター&ワープロ解説者と優遇された
のは三浦専務のお気に入りだったからか?
262:お前名無しだろ
19/08/22 09:36:15.52 KB2DDjES0.net
>>230
�
263:}シオ駒は団体が別れても小鉄とトレーニングに関して意見を交わすくらいで早世 しなければその後の全日の風景も変わったと言われる。小鉄と同じくBIの番頭を自負 していたうるさい鬼軍曹・駒を煙たかった日プロ出身者も多かった・・・
264:お前名無しだろ
19/08/22 10:13:21.58 LAm8PH4z0.net
駒は真面目で練習熱心。馬場の初代付き人で片腕的な存在だったけど
鶴田試練の十番勝負第1戦(vsガニア)の日に亡くなった。
リング上では馬場が遺影を掲げてテンカウントゴングで追悼
日プロ時代トレーニングの鬼だったから小鉄とは大の親友だったらしい。
265:お前名無しだろ
19/08/22 10:19:22.02 uRaYhl4C0.net
>>247
パワーズとペドロ・マルチネスが作ったNWAのバッタもんだなw
大物をどんどん王座につけて勢いがあったのは最初のに一年位だけで
後はクリーブランドの地方団体になってたけど
まあ半年くらいで崩壊した東部IWAよりはマシだが
266:お前名無しだろ
19/08/22 11:08:21.71 LAm8PH4z0.net
>>257
勢いがあった頃は世界4大王座と言われてたけど運営が上手くいかなくなって
迷っていた時に猪木と東プロ以来に会うんだよな(73年8月ロス北米タッグ)
どうしても世界王座が欲しかった猪木と話し合いがもたれ、NWFごと新日本に
移管することが決まる。
しかし看板だった北米タッグも新日本とマイクラーベルによって急造された
タイトルだったらしいからな‥‥
疑惑もあり
267:お前名無しだろ
19/08/22 12:48:28.20 uRaYhl4C0.net
そもそも北米タッグの方はNWA北米タッグだから
ラベールのような有力メンバーは「NWA世界タッグ」すら設立することを許可されてたから
NWA圏には常に複数のNWA世界タッグがあって、ロス版はファンクスも腰に巻いた
カンザス地区のNWA世界タッグなんて歴代王者に永源がいるw
馬場・鶴田が取ったデトロイト版、ハンセン・オレイ組のジョージア版などのなかで最後に
ノースカロライナ版が会長のクロケットの強権で正式なNWA世界タッグ王子になった
そんなくらいだから格の落ちる北米タッグくらい作るのは簡単
NWFを冠してたのは北米ヘビーで、世界王座を売ったあとはこっちを看板に興行していたが
いよいよ立ち行かなくなった79年にこっちも新日に売った
268:お前名無しだろ
19/08/22 12:59:17.82 oOqmqr070.net
>>237
鈴木みのるが坂口さんのヒンズースクワットは
膝ぜんぜん曲げてないとバカにしていた
腕振ってるだけ
269:お前名無しだろ
19/08/22 13:00:52.42 xtWhXF4RK.net
>>238
> そのてん小鉄の信頼が厚かった前田日明は練習熱心だったんだな。
> ゴッチ系統の奴らは、実践的かどうかはおいといて、トレーニングはきちんとしてた。
> ただし藤波を除く
よく解らん文だけど
藤波こそ「トレーニングはきちんとしてた」ゴッチ系統の代表格だよね
逆に前田の練習熱心さとやらは
本人が吹いてるだけの自己申告レベルなんじゃないの?
小鉄星野新間等会社内での地位の高い年長者に気に入られる
茶坊主ジジ殺し的なスキルはあったんだろうけど
>>254
お察しの通り
レスラー関係者や番記者達からは嫌われていた遠藤幸吉でも
NETにとって宿願だったプロレス中継実現の為に動いてくれた功労者なのは事実だからね
尤も遠藤に神奈川地区のプロモートを任せたせいで
80年代前半までの新日の横浜の興行は
岡山と並んで客入りが悪いと言われ続けるくらい営業面で苦戦していたんだけどね
270:お前名無しだろ
19/08/22 14:24:40.36 PmVRpN7E0.net
>>257
むしろNWFや東部IWAに関しては
純粋に世界タイトルと思っていた子供時代から
少し知識ついてプロレスファンとしてスレてきた頃には
単なる勝手にでっち上げたローカル泡沫タイトルと思ってたのが
最近の記事なんかで少なくとも設立時にはそれなりの規模で
たとえ短期間であれNWAに対しても
オポジションとしてそれなりに脅威な存在だったことが意外だった
271:お前名無しだろ
19/08/22 14:28:38.97 btMMznHf0.net
藤波といえば深夜の道場に現れる生霊伝説だからな
272:お前名無しだろ
19/08/22 15:13:42.17 uRaYhl4C0.net
>>262
NWFは60年代からNWAが南部偏重になった事に不満を持つ北部のプロモーター
に協力をもちかけたことと
大物のフランク・タニーが後ろ盾についたのが大きかったね
でもいわゆる「スクルージ」であるマルチネスとパワーズの因業なやり方に
最初協力的だったプロモーターたちがあっさりみすてたから見放したから崩壊した
自興行でNWF世界戦などを行いながら自らが表に出てNWAに楯突くことはせず
ギヤラ未払いなどでNWFから出奔した多くの大物を引っ張り込んだタニーがずっと
上手だった
IWAは手頃な会場であるMSGが専属契約で使えなかった事と
マクマホンシニアがNWAに復帰し、AWAとも親密だったのでためそちらからの支援
を受けられなかったのが敗因かな
273:お前名無しだろ
19/08/22 15:24:31.59 uRaYhl4C0.net
>>263
姿は見えずとも
あの独特の「はっはっ」という呼吸音が…
274:お前名無しだろ
19/08/22 18:31:19.21 Vv2Cu/0h0.net
>>261
藤波は冬の寒い日にみんながトレーニングしているときに一人でストーブに当たっていたという証言があるくらい練習熱心だったんだよな。
前田に関しては信者だった奴らが反動で猛烈叩きに走っているからあんたに賛同する気は全くない。
275:お前名無しだろ
19/08/22 19:46:58.49 Fid4TyzG0.net
藤波凄い(´・ω・`)
練習嫌いで出世した人はいるんですか?(´・ω・`)
276:お前名無しだろ
19/08/22 19:59:19.29 VYSnExVva.net
>>267
橋本真也
277:お前名無しだろ
19/08/22 20:02:55.12 0f81vm4L0.net
輪島の昔の奥さんが最近本を出したんだが輪島はマジで稽古しなかったらしい
それで横綱になって14回も優勝したんだからやっぱり天才だったって
278:お前名無しだろ
19/08/22 20:32:53.11 DWXHCIXZ0.net
前田は87年以降は練習してないな
体つきはウソをつかない
279:お前名無しだろ
19/08/22 20:49:49.51 nhq9pmWcK.net
>>266
おまえ、おもろいな。
いまからすとーぶであたたまれよ。
280:お前名無しだろ
19/08/22 21:04:43.72 Vv2Cu/0h0.net
>>267
佐山のタイガーマスク時代に見せたあの動き、佐山は練習らしい練習しなかったそうだ。
プロレスは強くなくたって出世できる世界だったんだから藤波に限ったことではないよ。
281:お前名無しだろ
19/08/22 21:22:54.88 Fid4TyzG0.net
ありがとう(´・ω・`)
有名選手は才能があるから練習が少なくてもええんやな
282:お前名無しだろ
19/08/23 01:35:36.13 oZ8QjUug0.net
山本小鉄は初期の新日で売り上げの一部を着服していた