【アファ】昭和の新日本プロレス4【シカ】at WRES
【アファ】昭和の新日本プロレス4【シカ】 - 暇つぶし2ch450:お前名無しだろ
18/04/19 13:01:26.19 AYJw8u2H0.net
ホーガンはまだまし
カマタはたった1コマでゼロに血祭りにw

451:お前名無しだろ
18/04/19 14:33:33.89 6Hz2Ckgnr.net
ウルトラマンやブラックマンって、当時の田中リングアナ式のコールの仕方だと
言いにくそうだったよね。
ウルトラ~↑マン~↓みたいなw

452:お前名無しだろ
18/04/19 14:38:56.02 T0QpAeX90.net
ケロのアナウンスで思い出したが、タイガー戸口のコールで最初の「タイガー」がタイガーマスクのイントネーションと同じだったので、凄く違和感があったな。

453:お前名無しだろ
18/04/19 20:44:30.10 PjNflaMEd.net
戸口のパンチって変だったよな。手首を回して殴るという

454:お前名無しだろ
18/04/19 21:04:24.65 o0O1nJQP0.net
パンフ「闘魂スぺシャル」でケロがコールしにくい名前のランキングとか書いてたことあったっけ。
ハングマンが一位だった気がする。たぶん>>435さんご指摘のウルトラマンと同じ理由。

455:お前名無しだろ
18/04/19 21:09:02.62 T0QpAeX90.net
ン、はコールに力を入れにくいからハンセンとかも苦手だったらしいな

456:お前名無しだろ
18/04/19 21:23:34.88 AfzRvmcX0.net
タイガージェット・シン、ハンセン、ホーガン、
スコット・ノートン、
新日のトップ外人は「ン」で終わる選手が多いな!www

457:お前名無しだろ
18/04/19 21:36:01.50 mJEcsrB5d.net
>>440
ブラックマン「よんだ?」

458:お前名無しだろ
18/04/19 22:02:47.30 id7OBKzT0.net
コロソ・コロセッティ。
名前がコロコロコミックみたいで可愛かったw

459:お前名無しだろ
18/04/19 22:05:38.79 0etWj//I0.net
小川橋本戦あたりからプロレス全く見てなかったけど、
棚橋の本読んで興味湧いて、深夜のテレビ見てみたら
面白くなってる。
棚橋とか真壁とか本当によく頑張って立て直してくれたよね。
新日本なくなったら寂しすぎる。特に二人に感謝やわ。

460:お前名無しだろ
18/04/19 23:02:37.25 PjNflaMEd.net
俺は別に新日本がなくなってもかまわないけど…すまんw あくまでも昭和の新日本が好きなだけなんだ

461:お前名無しだろ
18/04/20 00:55:00.84 A8H6K3IU0.net
無くならないに越したことはないよ
今の新日が物足らないと感じるのなら
それはファンの気質や会社全体の方針に問題があるからであって
最前線で体を張ってる棚橋やオカダを個人的に叩く風潮には乗れない

462:お前名無しだろ
18/04/20 01:40:37.00 nZltxd2xr.net
>>438
それと同じ時だったと思うけど、ケロが「コールしたことないけどコールしにくそうなベスト3」
で、天龍源一郎、リッキースティムボート、ドスカラスの3人を挙げてたけど、
後年3人とも新日に上がってケロのコールが実現してるねw

463:お前名無しだろ
18/04/20 03:15:42.02 Cu9HE94Md.net
今の新日本の選手が頑張ってるのは聞いてるし、選手を叩くこともない。全く別世界だし無関心だな。だからなくなっても何も感じないね。ベイダーがUインタに移籍したときに新日本に魅力を感じなくなり、見るの止めた。

464:お前名無しだろ
18/04/20 07:12:00.90 ViVcYvUGa.net
>>446
ケロはソ連のウルジミール・ベルコヴィッチとか朝青龍の弟のドルゴルスレンギ


465:ーン・セルジブデが コールしづらいと言ってた。



466:お前名無しだろ
18/04/20 12:09:44.44 yTUcWAjHK.net
ケロのコラムは面白かったな。
俺の地元の某会場が音響設備の不具合でやりにくい、みたいなこと書いていて、
うちの親父の知り合いが関係者だったから話をしたら感謝されたわ。
感謝はケロに言ってくれw
しかしブッチャーやローデスなどの商品価値を貶める発言はいただけなかった。

467:お前名無しだろ
18/04/20 12:34:16.52 viRFU8a1a.net
1・4のオカダ内藤の試合見てて、やっぱり楽しんで見ることができないと痛感した。
貶すつもりは全くないし今のファンは楽しんで見てるんだろうしそれでいいと思う。

468:お前名無しだろ
18/04/20 12:37:34.39 8/IncyZqa.net
時代に付いて行けないほど、老いさらばえたて事よ

469:お前名無しだろ
18/04/20 12:53:50.77 Mndxe57B0.net
ケロがコールしやすい方の1位は長州力だったな。
力の所で力が入るんだとか。
2位が猪木だったかな?

470:お前名無しだろ
18/04/20 12:56:20.20 viRFU8a1a.net
まあそうなんだが、平昌五輪は熱中して見てたよ
昔のプロレスや川口浩探検隊や矢追純一UFO特集とか面白かったよなあ…

471:お前名無しだろ
18/04/20 13:00:21.01 4of7BZ2wd.net
>>449
レスラーを蔑む悪ノリ発言はWCWの解説でもやったからな、クズっぷり全開だった。

472:お前名無しだろ
18/04/20 13:23:07.63 pAiMkgTvd.net
自分より年下や近い年齢のレスラーには気持ちを投入できないんだ。だからプロレスは昭和新日本が全て。五輪は五輪で日本人として年齢に関係なく熱くなって観るんだがな…

473:お前名無しだろ
18/04/20 13:54:06.38 gSrPIh9oa.net
>>455
気持ちなど入れて見るもんやないやろ
まだプロレスがショーだと理解してないのか???

474:お前名無しだろ
18/04/20 14:46:08.58 Ryxbo9sX0.net
まあプロレスはもう自分にとって現在進行形じゃないんだろ。
他の趣味なりスポーツなりでその道のプロに気持ちを入れればいいだけ。

475:お前名無しだろ
18/04/20 15:27:47.98 DPBDx5ql0.net
藤波とバックランドがライバルってものしっくりこないな。
かといって猪木とバックランドもライバルってのもしかり。

476:お前名無しだろ
18/04/20 15:33:23.78 nZltxd2xr.net
>>452
たしかそうだね。で、アンドレ・ザ・ジャイアントはコールしやすいけど本人は嫌いだ、とか。
襲われるからw

477:お前名無しだろ
18/04/20 18:06:38.88 qQ1N1yOb0.net
新日はレスラーもリングアナも全日に負けてないぞ
と言ってから
でもレフリーは負けてるんだよねと付け加えた猪木

478:お前名無しだろ
18/04/20 18:18:16.97 Ryxbo9sX0.net
初期の親日に来襲したシークオブシークス オブ バグダッド(チーフホワイトウルフ)。
倍賞アナはスムーズにコールできたんだろうか。。。

479:お前名無しだろ
18/04/20 18:41:08.61 4C4pQCmxa.net
ケロのコールは抑揚があって語尾が上がるから客がオーと盛り上がれる。
長州リィキィー↑
全日の原軍治は語尾が下がるから客がオーと盛り上がりづらく、盛り下がる。
長州リキィ↓

480:お前名無しだろ
18/04/20 19:43:37.28 A8H6K3IU0.net
長州で聴き比べてもらえばわかるけど
離脱前と復帰後では
ケロのコールが全然違う
復帰後は適当にコールしてる気がする

481:お前名無しだろ
18/04/20 21:15:06.28 pAiMkgTvd.net
>>456
昭和新日本の頃は小学生中学生だったからな。段々冷めてゆくんだよ。それが普通だろ?プロレスをいつまでも観てる方が変なんだよ。

482:お前名無しだろ
18/04/20 21:41:31.65 qQ1N1yOb0.net
>>456
こういう訳知り顔のプオタって虫唾が走るよ
プロレスに必要なのはあくまで強さ

483:お前名無しだろ
18/04/20 22:03:18.77 pAiMkgTvd.net
昭和の新日本はやっぱり最高に面白いな。役者揃いというか、日本人外人問わずまさに人材の宝庫

484:お前名無しだろ
18/04/20 22:19:29.40 xEauEIrt0.net
現在だったら、ブルート・バーナードなんかも「○○障害」扱いされてテレビにも出られないのかな?
当時は観てる側もガチの「狂人」と思ってたし、そう思わせるのがプロの凄味なんだけど。

485:お前名無しだろ
18/04/20 22:37:16.49 pAiMkgTvd.net
拳銃自殺する位だから本当にヤバイ人物だったんだろうな

486:お前名無しだろ
18/04/20 22:37:37.23 pAiMkgTvd.net
拳銃自殺する位だから本当にヤバイ人物だったんだろうな

487:お前名無しだろ
18/04/20 22:59:33.98 3g5NiJJZ0.net
自死する人が全て若い時代からヤバいわけでも無いし
鬱やノイローゼ状態とバーナードが演じてたような所謂基地外ってのはまた別のモノ
それに米では自死の手段としての拳銃自殺はポピュラーだろ

488:お前名無しだろ
18/04/20 23:34:31.30 A8H6K3IU0.net
>>468
それは相方のほうだろ

489:お前名無しだろ
18/04/21 00:12:50.55 BE4tCuNv0.net
スカル・マフィーも拳銃自殺ではないらしい。
それどころか自殺でもなく、
睡眠薬の飲み過ぎとか、、
銃で自殺したのは日本では
田宮二郎だよ。

490:お前名無しだろ
18/04/21 00:39:36.98 3AN6/3Rad.net
>>470
まともじゃないことに
違いないな

491:お前名無しだろ
18/04/21 00:45:25.57 lXR8SukK0.net
>>456
ショーうんぬんが気持ち入れる入れないと関係あるか?
つうかショーでも気持ち入れて何がおかしい?
上で誰かも書いてるが訳知り顔。だけどペラペラ
友達いなそう

492:お前名無しだろ
18/04/21 01:06:57.36 38ph6AuM0.net
正規軍維新軍の5vs5勝ち抜き戦、今思えば大将戦の猪木長州を純然たるシングル戦にしたのは何でなんだろうね
どちらかを先に戦わせてハンデを与えた方が負けても傷にならないし次にも繋がるのに

493:お前名無しだろ
18/04/21 02:15:26.70 quWgBLUp0.net
そらあ、その方が盛り上がるからだろ。
勢いあるとはいえあの頃の長州はまだまだ猪木には及ばない。負けたところで格も下がらない。

494:お前名無しだろ
18/04/21 05:46:37.45 UPFPN+Y6a.net
>>466
新日は選手だけじゃなくて、フロントやコーチ、実況まで役者揃いだったからな

495:お前名無しだろ
18/04/21 06:26:37.29 j0wQqXso0.net
最盛期は初代タイガーの頃といわれてるけど、
ブームの主因は古舘の実況だと思う。
ちょっとした技でも大きくしてくれたし、
緊張感ハンパなかった。

496:お前名無しだろ
18/04/21 07:17:33.01 fZN0i6dta.net
>>477
上井「新間さんは一番早く出社して一番最後までいて、電話をかけてチケットを売っていた。
その姿を見たら下の俺らもやらざるを得ない。永源さんが『次の蔵前は選手会では何枚売ればいいですか?』と
全選手、フロント一丸となって頑張った。
現場は猪木さん、坂口さんが中心、道場は小鉄さんで若手を次世代の宝として育て、フロントは新間さん。熱かった」

497:お前名無しだろ
18/04/21 08:53:43.07 UwTefDOhd.net
ブルーノサンマルチノ死去

498:お前名無しだろ
18/04/21 10:20:39.45 NfH8nUNz0.net
>>478
何よりゴールデンタイム定時放送。このパブリック効果があってこそ。

499:お前名無しだろ
18/04/21 11:13:33.46 QcXsSXkAd.net
>>463
初期 倍賞のマネでゆっくり
中期 ケロの愛称も浸透、人気も出てオリジナルの早口
末期 前口上や派手コス、選手をコケにするようなコメントでひんしゅく
てな感じかな?

500:お前名無しだろ
18/04/21 11:32:10.83 CnJXao3zd.net
なんでケロは新日を出たの?

501:お前名無しだろ
18/04/21 11:53:11.83 UihYYxned.net
>>480
S51年頃、新日参戦が噂されちな、でも猪木とはかみ合わなかったろ

502:お前名無しだろ
18/04/21 20:19:17.05 kAYgTkc+r.net
>>482
ケロは一時は面白かったけど、人気が出てちょっと調子に乗りすぎたな。
コール自体は今でも上手いけど。

503:お前名無しだろ
18/04/21 20:22:17.16 8iUX4xQM0.net
BS11でスタローン対ホーガンがやっていた。
ホーガンが世界的スターになるきっかけに
なった。

504:お前名無しだろ
18/04/21 21:04:26.77 kGIliLXq0.net
>>483
「会社として機能していない」

505:お前名無しだろ
18/04/22 00:16:41.53 CBnkVZVO0.net
四十年前は藤波のジュニア奪取やMSGシリーズの開催などでWWWFとの提携が一気に本格全面化したんだよな
思えばあの時期が新日本が一番華やかだった印象

506:お前名無しだろ
18/04/22 00:43:01.89 1ivOj/kFd.net
>>485
アンドレとか雲の上の選手をネタにするのは面白かったけど、
WCWとか後輩をバカにするようなのが感じ悪かった。
中学の頃先生のアダ名付けるのは楽しいけど、社会人になって後輩とか他社見下すか?って印象。

507:お前名無しだろ
18/04/22 08:12:33.62 mfIrjSK7d.net
1984.10から1988.03迄の新日本大好き

508:お前名無しだろ
18/04/22 08:47:15.89 +THmXUWH0.net
URLリンク(www.youtube.com)
トニー・アトラスやボビー・ダンカンの紹介映像も流して欲しかった

509:お前名無しだろ
18/04/22 09:18:00.52 K+NauZ5FK.net
>>490
ゴールデンから外れたあるいは前田が出なくなったから見限ったか?

510:お前名無しだろ
18/04/22 13:52:33.79 H5ypuoOA0.net
>>491
これ、プロレスアンコールだかの再放送録画したやつっぽいね。
本放送当時表示されてたはずの選手紹介や興行日程のスーパーが消えてるね。

511:お前名無しだろ
18/04/22 15:43:26.44 xt0e6H5Yd.net
455は舞台で俳優が泣いていると
「あれはウソ泣き」と言うタイプ
自分じゃ頭がいいつもりだが
マリックを超能力者と信じていそう

512:お前名無しだろ
18/04/22 17:09:37.18 549r6whn0.net
>>488
この年の闘魂シリーズとかプレ日本選手権は華やかとは言わんだろw

513:お前名無しだろ
18/04/22 17:34:48.38 BCQSexOH0.net
中邑、新日本にいずれ復帰してくれへんかなあ??

514:お前名無しだろ
18/04/22 19:04:30.54 x1Y8RBOg0.net
>>495
78年はまあ過渡期だが、それゆえ新旧の顔ぶれが交錯しあって話題に事欠かない年でもあった。
まず藤波のWWWFジュニア戴冠~新風を巻き込んでの1月から、春のMSGシリーズ開催、NYの超新星
バックランドの登場、シンと上田の仲間割れ、プレ日本選手権、チャボと藤波の寝屋川血戦。。
でも確かに闘魂シリーズのあの外人メンツ(特にエース陣営)は当時の親日の勢いとしては勘弁してほしい低調なものだったなw

515:お前名無しだろ
18/04/22 22:28:59.11 CBnkVZVO0.net
その地味さだからこそ寝屋川が際立ったのかも
あとプレ日本選手権にバックランドをわざわざワンマッチ招聘したのは全日本のニック招聘への対抗か

516:お前名無しだろ
18/04/22 23:10:34.75 3t2Be7LS0.net
清野のラジオにボブ・バックランドが出て�


517:驍�



518:お前名無しだろ
18/04/24 00:14:53.57 s3D3xtLJ0.net
ザ、コブラがス―パ―ベビー級になってた

519:お前名無しだろ
18/04/24 04:58:13.64 A1oCxUIH0.net
アントニオ猪木対グレート・アントニオ
URLリンク(www.so-net.ne.jp)

520:お前名無しだろ
18/04/24 07:25:01.70 giTfQ+9P0.net
>>501
翌日アントニオは顔面の血がカピカピに乾いた状態で
ボンジュールって起きてきたらしいな
シャワーも浴びず顔も洗わないのかって、確かピーター本に出てた

521:お前名無しだろ
18/04/24 07:26:41.67 giTfQ+9P0.net
あ、ボンジュールとは言わんか

522:お前名無しだろ
18/04/24 09:07:17.84 g/QT386E0.net
>>501
あの試合は横柄なアントニオに対しての制裁みたいな事なんだろうけど
動物虐待みたいでちょっとアントニオが可哀想に見えちゃった

523:お前名無しだろ
18/04/24 10:03:04.02 WuSNdin5d.net
テレビマッチでやるこっちゃないな。

524:お前名無しだろ
18/04/24 12:09:34.44 4PKK3Z+Ga.net
うつ伏せでピクリとも動かないアントニオを見ると悲しい気持ちになってしまうw
強豪外国人にはあんなことできないくせにやり過ぎだろ

525:お前名無しだろ
18/04/24 12:25:29.41 I9hXDLDs0.net
いつも思うんだがロープブレイク中だから猪木の反則負けじゃないの?

526:お前名無しだろ
18/04/24 12:37:35.11 FNZQQ27P0.net
ラッシャー戦と同じ
ブックどおり説

527:お前名無しだろ
18/04/24 12:41:48.56 XGxiVCn1d.net
ちょっとなあ
グレート・アントニオって軽度の知的障害者なんだろ?
子どものころからまわりが食い物にしすぎだよ。

528:お前名無しだろ
18/04/24 13:26:46.54 JBJyi+Zbd.net
アントニオ猪木なら何をやっても許されるのか!

529:お前名無しだろ
18/04/24 13:51:21.05 sbBdO9cl0.net
数年前にミスター高橋がブログやってて
外国人レスラーとの秘蔵写真と思い出話が出てたやつあったでしょ?(全30回位?)そのブログの最終回にグレート・アントニオは実はマトモな人間で、変人を装ってた。
みたいな事が書いてありましたけど、高橋自身も伝聞だったみたいだし・・。
いい加減なウソだったのかな?

530:お前名無しだろ
18/04/24 14:33:51.07 1L4q1t3A0.net
アリとアントニオ
URLリンク(www.musee-mccord.qc.ca)

531:お前名無しだろ
18/04/24 17:29:14.10 bG6EJdqgK.net
グレートアントニオはハンディ戦専門で中堅若手の集団相手ばかりだった。
さすがに坂口はもちろん吉田(長州)に負けさせるわけにいかんからな。
たしか一回目は永源、星野、若手時代のキムケンで、
二回目は小鉄、栗栖、荒川、若手時代のカーン、コバクニだったか。

532:お前名無しだろ
18/04/24 17:35:48.28 1L4q1t3A0.net
マイケル・ジャクソンとアントニオ
URLリンク(i.pinimg.com)

533:お前名無しだろ
18/04/24 18:59:27.74 CdDqOIBr0.net
まあ、親日創成期から77年ころまでの外人って、実力はあるが地味もしくはキャラは立ってるが塩ってのが
通例だったな。。w それでも蔵前や府立を満員の観衆で興行しうる手腕ってのは
猪木のプロレスの上手さ、営業の敏腕ぶりなんだろうな。コレに関しては外人の顔ぶれに優るにも関わらず
馬場および全日陣営には達しえなかった事。。

534:お前名無しだろ
18/04/24 20:17:02.97 Q0iEP+6C0.net
77年の


535:外人の顔ぶれで 蔵前2連戦をやるというのは 凄いというか向こう見ずというか



536:お前名無しだろ
18/04/24 20:37:11.83 U5Sa4swLK.net
>>516
まあ客として見に行ったケロによるとあまり入ってなかったようだが。

537:お前名無しだろ
18/04/24 20:54:24.79 B7zB81020.net
グレートアントニオもそうだがマクガイヤー兄弟も色物として客集めに役立ってたな。
一時期つべにヤマハとの対戦の動画が上がってたけど、
ほぼ何もせずボヨヨンボヨヨンしてるだけのマクガイヤー相手に試合を作った山本星野は偉い。

538:お前名無しだろ
18/04/24 21:33:02.80 v2nZvbcx0.net
モンキーに乗って登場がな、なんとも言えん

539:お前名無しだろ
18/04/24 22:32:47.92 UpTQxE1G0.net
パワーズがエース外国人の待遇だったのは77年までか。よくここまで引っ張ったよな。

540:お前名無しだろ
18/04/24 22:48:57.33 R8LoHM6yK.net
>>504 >>509
ピーター以外に小鉄や新間も少し話してたけど
あのシリーズは元々別の外人レスラーを呼ぶ筈だったのがキャンセルになって
仕方なくマネージャーのデイパック・マサンドを通して売り込んできたアントニオをエース格に据えたらしいよ
そのアントニオが年いっててまともに動けない癖にギャラを上げないと試合しないと言いだしたり
巡業中も飯屋で金払わないで開き直ったり会場や宿舎の備品を壊しても謝らなかったりと
トラブルを起こしてばかりいたから制裁の意味もあってあんな試合内容になったんだと

541:お前名無しだろ
18/04/24 22:53:47.37 y9xWumOW0.net
>>520
ワールドリーグ戦が最後の華だったな。
猪木とともにリーグ戦エントリーを外れて対決ムードを盛り上げようとしたけど長丁場なシリーズで息切れした感があった。
正直、スーパースターに持っていかれた感じだね。

542:お前名無しだろ
18/04/24 23:06:49.54 aBGdpRPT0.net
>>511
まともというか小心者で記者相手ですら目を合わせられず「あれ程気が弱いレスラーは見たことない」
それで試合前は自分は凄い強いと自己暗示かけてたそうだ

543:お前名無しだろ
18/04/25 03:21:12.22 +MQX23Bi0.net
アントニオのパンチが猪木の首筋あたり狙っててちょっと怖い。

544:お前名無しだろ
18/04/25 06:18:26.68 HOwRrWUI0.net
アントニオは元々向こうでもカーニバルレスラー
アメリカでも
怪物キャラでその地区に入ってくる→若手やジョバー相手に連勝、ますます調子に乗る
→その地区のエースが怪物退治に登場→制裁マッチでその地区から追放
までがお決まりワンパッケージ
本人見てのとおりちょっと頭弱い人なこともあって
古のミラークラウザー力道の制裁試合も猪木の制裁試合も
本人的には痛いけどいつものパターンってことで特に気にかけてなかったそうな

545:お前名無しだろ
18/04/25 08:00:59.86 tzRtOt81K.net
>>513
藤波もこの頃日本にいたらハンディキャップマッチに駆り出されてたか?
勿論長州にも勝たせて貰えない。

546:お前名無しだろ
18/04/25 12:21:52.47 GYnmZXdfK.net
>>526
マクガイヤー兄弟対小鉄など6人のハンディ戦に藤波がいたような

547:お前名無しだろ
18/04/25 21:36:07.87 Mk30Xc2Y0.net
動画見ればわかるけど猪木からシュート仕掛けたわけじゃない
グレートアントニオが先に頸椎狙いの危険な手刀振り下ろしてる
報復されても仕方ない

548:お前名無しだろ
18/04/25 21:44:31.20 /a6W3mPF0.net
藤波はベイダーとハンデ戦が確かあったぞ?
ベイダーが初めてシリーズに参戦した地方大�


549:�だったと思う



550:お前名無しだろ
18/04/25 22:10:49.56 n/kJjjQH0.net
ハンディといえば本来ならタッグマッチなのに裏切ってハンディキャップ戦になった試合が83年に二度もあったな。
坂口・カーンvs斉藤・長州
猪木・前田vsホーガン・スタッド

551:お前名無しだろ
18/04/26 12:01:51.45 mY0prW5R0.net
スカパーの録画を観てたら「猪木VSグラハム」という超・超・超・超・夢の対決が出てきて大興奮したが、
酷い凡戦で('A`)って顔になった

552:お前名無しだろ
18/04/26 12:29:14.66 lELuBqXVa.net
昔の猪木大好きだけど今見るとどの試合も見るのがキツイよ

553:お前名無しだろ
18/04/26 20:24:39.95 0FOjc8IN0.net
70年代後半の猪木対無名、中堅レスラーとのシングルの動画が意外に面白い
Mアクラ、Vリベラ、Jブラウン、星野、Tレッドとか

554:お前名無しだろ
18/04/26 22:07:57.14 QttoPZ2wM.net
>>529
藤波、星野、後藤VSベイダー、マサだったはず。パートナーが非力なので、あまり違和感無い
むしろ、坂口、健吾VSベイダーの2対1の方が酷い

555:お前名無しだろ
18/04/26 22:43:34.75 d4Gk/fQzK.net
>>531
しょうがねーよグラハムとだったら誰がやっても塩試合になる
>>533
リベラとは流智美じゃないけど昔から手が合うのは有名だしアクラ戦は過去スレでも評価している人が結構いたね

556:お前名無しだろ
18/04/27 21:59:59.97 +bKE6xD/0.net
動画で猪木VSロビンソン見てた。これ、猪木が結末不服でタイトル預かりとかすれば
ロビンソンも親日に留まってたんじゃないかな、とか。
それとは別にエースが長期政権が揺らぐ時期って立て続けに王座が入れ替わる法則なのか
ブックなのか知らんがwあるよね。この時もシンとの争奪戦から時間は経ってない。
馬場のPWFも蒲田に獲られてから少し動きがあった。NWAも79年にレイス~ローデス~馬場と
せわしなく移動。国際もちょうど79年に木村とスミルノフやガニアとの争奪があった。

557:お前名無しだろ
18/04/28 00:14:48.34 HD/QySSi0.net
猪木vsロビンソンをその後、連戦化してもどれほど興行的に当たるか、新日側も確信がもてなかったんじゃないの。
シンの方が集客力があると見込んでいたから、タイトルのキャッチボールを組んだんでしょ。

558:お前名無しだろ
18/04/28 01:10:17.85 hFKBY0Zu0.net
猪木対ロビンソンでは
どうしても生真面目なプロレスになってしまう
大物同士の対決より
ヒール相手にある程度破廉恥なことをやったほうが
一般の関心を集めやすい

559:お前名無しだろ
18/04/28 01:32:32.26 mbrTTDoh0.net
いい試合だけどあくまで前提として
「猪木とロビンソン、本当はどっちが強いんだ?」
って緊張感とか視点ありきの試合ではあったからね
継続参戦であれ以上の試合が生まれるかとか
そもそも「どっちが強い?」以外に
どういうストーリーが作れるかって考えると難しそうだよね

560:お前名無しだろ
18/04/28 06:49:33.17 kRI8vCc90.net
ロビンソン戦で猪木が取るはずの二本目が時間ギリギリまでかかったのは
ロビンソンがブック破りで1-0のまま勝ち逃げしようとする意志があったから…
なんてのは当時噂になってたな、それで新日に継続参戦が無くなったとか

561:お前名無しだろ
18/04/28 06:56:53.88 2UV7IYCs0.net
あの試合、卍直前のロビンソンの逆水平のわざとらしい空振りが残念なんだよな

562:お前名無しだろ
18/04/28 07:53:05.07 EjOx9U6N0.net
あの時代、猪木とかつて日プロ時代に名勝負を残した、特に「全日系」の大物外人との
夢の再対決がファンの間でよく話題になってて、ブリスコは一度実現したわけだが
やはり後に続くアングルもなくアピールが弱い内容だった。つか一度限りの契約だったんだっけ?
まあ猪木が絶対エースの頂点(主役)にいるからどうしても「勧善懲悪」パターンが
組みやすいんだろうね。下手に正統派(オールラウンダー)との試合を組むよりも。。

563:お前名無しだろ
18/04/28 08:32:55.90 LXyUn0AQp.net
>>540
この時点で既に全日に引き抜かれていてブック破りでベルト奪い
そのまま会場の外に待機させてるタクシーに乗れと馬場が指示してたって説だな

564:お前名無しだろ
18/04/28 09:06:37.39 WpTnjDG40.net
まぁでも1-0ならベルト移動はないわな
フルタイムで1本も取れなかった、という事実は残るけど

565:お前名無しだろ
18/04/28 09:17:58.48 p7A81bBBd.net
>>543
試合後にゴッチからギャラのダウン交渉があって嫌気が差してドリーに相談して全日行きが決まったんだろ?

566:お前名無しだろ
18/04/28 09:50:02.92 hFKBY0Zu0.net
>>544
あの試合は1-0でもベルトは移動するルールだよ

567:お前名無しだろ
18/04/28 11:09:40.22 J1itL+bD0.net
なんの理由も無しにブック破りはしないだろう 試合開始時点でもう新日とはビジネスしないと決めているはずだわな

568:お前名無しだろ
18/04/28 16:33:47.69 heM/6PVv0.net
馬場もロビンソンやホフマンとかの欧州系とやってるけど
ロビンソン戦は猪木との差を見せつける為の試合(大木戦と同じ様な)
ホフマン戦は無難で可もなく不可もなくって感じ
ロビンソン戦は倉持の「日本人初!ロビンソンから2フォール!」が
ウザかったな

569:お前名無しだろ
18/04/28 16:38:13.24 jcgANUcPa.net
>>548
ロビンソン戦は当時の馬場にしちゃあいい試合の部類だと思う。

570:お前名無しだろ
18/04/28 16:39:42.95 heM/6PVv0.net
この暮れの蔵前の興行も何で追善興行に出ないんだって
あらゆる方面から恫喝や圧力が掛かって来たって話だもんな

571:お前名無しだろ
18/04/28 16:52:52.69 c0KtmO3l0.net
ギャラ値切ったのが移籍された原因なんだから
ベルト云々なんか何の関係もないわな。

572:お前名無しだろ
18/04/28 18:38:56.74 kRI8vCc90.net
ギャラを値切られて嫌気が差したから、ブック通りの1-1のまま時間切れ引き分けの
ブックを〝破ろうとして〟猪木と新日に冷や汗をかかせたって事か?
試合中にそんな行為をする人間をAWA王者には出来んわな
ガニアの選択は間違ってなかった

573:お前名無しだろ
18/04/28 19:12:52.42 J1itL+bD0.net
>>552
ただギャラ値切りが試合後だとしたらその理屈は無いな

574:お前名無しだろ
18/04/28 20:31:13.35 SKwIkkera.net
>>553
試合前に値切ったら裏切られるから、値切りは試合後だろ。
値切った理由は地方であのグランド主体の試合は無理。

575:お前名無しだろ
18/04/28 21:28:27.73 gDF2KtQe0.net
馬場の話だと「支払日にゴッチと新間が来てギャラを値切られた。
もうあそこには行きたくない。当初新日が提示した金額と同じ条件でどうだろうか?」と
ロビンソンが売りこんできた
だから試合前�


576:カゃなくて試合後だよ



577:お前名無しだろ
18/04/28 21:45:15.03 E2a4cSbRK.net
>>548-549
その試合で馬場が情けなかったのは2本目の決まり手の逆片エビで
明らかにロビンソンが馬場の膝を絞る(←今は使われなくなった表現)前にタップしちゃった事だよな
危険な極められ方をされる恐怖感が頭によぎったんだろうけど
今見直しても馬場の寝技スキルの無さが素人目にも伺える醜態だった

578:お前名無しだろ
18/04/28 21:56:40.42 J1itL+bD0.net
「アキレス腱固めは立った状態じゃ無いと決まらない」とかドヤ顔で解説するぐらいだしな それはあくまで馬場の身長だからの話であって 弟子に教えた事すらないんだろうな
合同練習の時ジャパンの若手が関節技の練習してるのを「そんな物何の役にもたたんぞ」と履き捨てたそうだし

579:お前名無しだろ
18/04/28 21:58:12.09 pru4Uxtrd.net
>>556
>危険な極められ方をされる恐怖感が頭によぎった
むしろ危機察知能力が高いと俺なら感心するけどね。
ケガして休んだらそれこそ二流

580:お前名無しだろ
18/04/28 22:22:09.76 EjOx9U6N0.net
さすが「シュートを超えたものがプロレス」なる名言を残した馬場御大。。。w

581:お前名無しだろ
18/04/29 07:37:36.34 HnhL2/qo0.net
>>559
長州はその言葉について
「馬場さんは良い事を言った
 俺もそう思う」と言ったんだよね

582:お前名無しだろ
18/04/29 08:19:29.40 qrDrOjbv0.net
>>556
受けのプロレスって言っときながらこれだから・・・
>>557
馬場本人は日プロ時代に関節技とかを習って技術はそれなりに持ってそうだけど
鶴龍や四天王には全く受け継がれていない

583:お前名無しだろ
18/04/29 08:45:31.17 y/Fozjc/d.net
ここぞとばかりに湧いてきたなw

584:お前名無しだろ
18/04/29 10:20:36.36 6lnjUEKPK.net
>>561
猪木の受け身も新日勢に全く受け継がれてない。

585:お前名無しだろ
18/04/29 11:47:07.16 ZPwKmNvE0.net
アンドレ・ザ・ジャイアントはなんのにおい?
URLリンク(www.so-net.ne.jp)

586:お前名無しだろ
18/04/29 11:50:23.80 YaMczI3Ga.net
昭和のGWってビッグマッチとか名勝負の印象が無い。
というか、興行はしてない事が多いんだっけ?

587:お前名無しだろ
18/04/29 12:14:50.98 zAmewqMO0NIKU.net
12月も前半で終わり年始までオフ期間だよな テレビ中継の関係で録画放映はしてるから一年中興行やってるイメージあるけどシリーズ(4~3週)オフ(2~3週)の繰り返しだからね

588:お前名無しだろ
18/04/29 13:52:02.97 Y/4k/uFl0NIKU.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
馬之助とかマサ斎藤のブロマイドなんて誰が欲しがるんだよ

589:お前名無しだろ
18/04/29 13:56:56.50 0s4/I+wj0NIKU.net
親日だったらMSG シリーズ真っ盛りか(4月20あたり~6月上旬)。
時期として前半戦だから予選かな。ただ第5回(82年)は、通常ではビッグファイトシリーズだが
入れ替えたルーティンで3月~4月上旬だった。

590:お前名無しだろ
18/04/29 14:22:27.80 uLy3ClybKNIKU.net
>>567
URLリンク(pbs.twimg.com)
>馬之助とかマサ斎藤のブロマイドなんて誰が欲しがるんだよ
これマルベル堂?
あそこだったら売る為じゃなくてもうただ作って品数を揃える事自体に意義がある様なモンだから

591:お前名無しだろ
18/04/29 17:40:01.42 qrDrOjbv0NIKU.net
>>565
90年代まではビッグマッチが平日なんて当たり前だった

592:お前名無しだろ
18/04/29 18:03:16.03 nt/u+azq0NIKU.net
>>556
>>558
どうせ二本目は取られるブックなんだから決められる前にタップするのが賢いよな。

593:お前名無しだろ
18/04/29 18:2


594:9:07.49 ID:j/mEZhk00NIKU.net



595:お前名無しだろ
18/04/29 18:46:59.34 zAmewqMO0NIKU.net
ガチの負傷は大概 下手なレスラーがヤバイ角度で技仕掛ける時だしね 生兵法は大怪我のもとともいうし
馬場は自分では上手いと思ってるだろうから

596:お前名無しだろ
18/04/29 19:02:54.12 i4RflV0+0NIKU.net
昔は三本勝負で「ダメージ残さない為に早めにギブアップしましたね。」と
実況で言われてたような気がする。

597:お前名無しだろ
18/04/29 19:08:06.09 nt/u+azq0NIKU.net
>>574
三本目に負けるか引き分けの場合は、
二本目粘って、そのダメージのせいで勝てなかった理由にしたりね

598:お前名無しだろ
18/04/29 19:14:38.91 G8UPwwcK0NIKU.net
二フォール勝ちが決まってたなら一本は相手の強さが引き立つように負けるのもバランス

599:お前名無しだろ
18/04/29 19:17:19.36 v6iRdh8p0NIKU.net
フレアーと鶴田の世界戦で2本目四の字にギブアップせず、1-0で勝ったものの結局ベルト移動せずの鶴田

600:お前名無しだろ
18/04/29 19:26:09.82 uR4SrJZp0NIKU.net
あれは誰得のブックだったな
1-0で勝っても無意味なのにタップしなかった鶴田がバカに見えただけだし

601:お前名無しだろ
18/04/29 19:49:36.40 eB5sA2/T0NIKU.net
初代タイガーマスクがメキシコでフィッシュマンだったかにフォールで1本取られてるのを知った時は
小学生の俺はかなりショックを受けたなぁ。
3本勝負だから、とかそんなの理解してなかったし(苦笑)

602:お前名無しだろ
18/04/29 21:08:47.66 QjjRlJva0NIKU.net
でも昔の国際とかだと3本勝負のタッグマッチで
同じ選手が回転エビで2本取ったりとかの
なかなか酷いというかそこまで手抜くこと無いだろってブックも多かった

603:お前名無しだろ
18/04/29 21:25:45.88 dvjOeYiW0NIKU.net
>>579
メキシコでのタイトルマッチはすべて3本勝負で
ビジャノⅢ、ペロ・アグアヨ、フィッシュマンは
初代タイガーマスクから1本取っている

604:お前名無しだろ
18/04/29 21:32:26.71 Y/4k/uFl0NIKU.net
当時のワープロで初代タイガーがメキシコ遠征した時
三本勝負のうちの一本タイガーがピン負けしたシーンを
タイガーの無敵イメージ確保のため放送しなかったという噂が

605:お前名無しだろ
18/04/29 21:55:53.06 i4RflV0+0NIKU.net
アンドレもカネックに1984年2月12日にピンフォール取られたと言われてる。

606:お前名無しだろ
18/04/30 07:33:49.91 gVe8D7V4a.net
>>578
何の雑誌で見たか忘れたが、1-0で勝った時鶴田自身は王者になったと思ったという? 試合前レフェリーからツーフォール取らなくても王座は移動すると聞いたからだ 
はっ?何バカなこと言ってるんだと憤慨したな 特別ルールの発表等はなかったし
今思うとマスコミが、鶴田のコメントに対して適当な嘘の記事を書いたのかも知れないが、当時はいい加減さに呆れたなあ

607:お前名無しだろ
18/04/30 09:50:05.88 Fd7D7nuo0.net
猪木vsロビンソンでは1―0でも移動とか解説でやってたっけ

608:お前名無しだろ
18/04/30 10:32:17.58 q+0vfhPbd.net
>>582
燃えろ!新日本プロレスのDVDにノーカット収録されてたね。
あのシリーズ結構好きだったな~

609:お前名無しだろ
18/04/30 10:32:18.62 u/X926jK0.net
>>585
実況で舟橋アナが言ってる

610:お前名無しだろ
18/04/30 10:35:14.19 OROScPoK0.net
>>579
俺はフィッシュマンのマスクデザインが好きだったので、別段タイガーのファンでもなかったからちょっと嬉しかったわ
しかし、81年のWWFライトヘビー級王座決定リーグでのフィッシュマンの扱いは不遇すぎ

611:お前名無しだろ
18/04/30 10:45:18.29 PvGLb+l/0.net
新日が猪木対ロビンソン戦やってた同時期、全日はオープン選手権�


612:竄チてたんだっけ 「さんざん馬場に戦えと挑発しておきながら、こちらが戦う場を用意したら逃げた」 という反論を添えて



613:お前名無しだろ
18/04/30 11:40:30.03 FuiCU2440.net
>>589
全日関係者は猪木が参戦した場合を聞かれて「一応川崎で馬場選手と対戦予定はしていますが それまで(猪木)持たないでしょうね、、、)他の連中を使って潰す気満々だったからね

614:お前名無しだろ
18/04/30 11:55:40.07 /Cd5PsjFa.net
>>590
川崎?
馬場vs猪木を川崎市体育館かw

615:お前名無しだろ
18/04/30 12:01:17.42 FuiCU2440.net
>>591
リーグ最終戦が川崎なのよ

616:お前名無しだろ
18/04/30 12:33:17.67 NJkbF/gi0.net
ありえないがやるなら力道山13回忌武道館大会以外ないだろ
まあめんどくさい人たちが仕切ってた大会だから全日としては避けたいってのはあったかもだが

617:お前名無しだろ
18/04/30 12:41:39.55 cnjHclT6K.net
ブロディ新日参戦の時、全日寄りの週ゴンは、
「ブロディの攻撃に猪木は耐えられるか?」
「猪木の技はブロディに通用するか?」
と新日ファンの神経逆撫でするような記事だった。

まあ、同感だったんだけど。

618:お前名無しだろ
18/04/30 13:20:26.48 FuiCU2440.net
>>593
いやその日が決定状況だったよ 猪木が正式に挑戦状出し(それまではアピールのみ)馬場も正式に返答しなければならなくなったが「僕は是非対戦したい だがNWAから非加盟選手との対戦は許可出来ないと通達があった」
当然の如く大バッシングくらい 慌てて「NWAに直談判して必ず対戦する」と公約してしまった
当初から「力道山正統後継者」「力道山所縁の日本選手権」をかけての対戦要求だったためXデーは力道山法要試合もう逃げる事は出来なくなっていた でその二ヵ月前にいきなりオープンリーグ開催発表

619:お前名無しだろ
18/04/30 13:57:10.75 DMUA9F2Ud.net
>>591
おさらい
URLリンク(www4.point.ne.jp)

620:お前名無しだろ
18/04/30 14:07:48.69 Pf9DghhUM.net
>>594
俺も学級新聞に「4月18日、アントニオ猪木死す!?」という記事を書いたわw

621:お前名無しだろ
18/04/30 14:20:08.73 MwXLQor30.net
>>596
そのバックがグリーンのページを見ると目がチカチカする
緑は目に優しいはずなのになぜだろう

622:お前名無しだろ
18/04/30 15:24:28.57 u/X926jK0.net
>>596
時系列的に全日が参加外人を発表する前に
猪木が「馬場戦が確約できないなら出ない」って言ってるから
参加外人云々が不参加の理由にするのは無理がありすぎる

623:お前名無しだろ
18/04/30 17:51:06.60 DMUA9F2Ud.net
馬場戦が実現するのであれば全ての条件を飲むようなこと言ってなかったか?
ギャラとかテレビの放映権とか、全日に上がるとか…
結果、
「非常にいい企画だ。おやりなさい、ウチにはウチの日程がある。 
猪木-馬場戦が必ず実現するという保証があるなら、何をおいても出ようと思ったが、漠然としたトーナメントに、テレビ局に不義理してまで、なんでオレが出なきゃいかんのか。 
やりそうでやらないのが、全日本のやり方だから。 
シングルでの一騎討ちなら、いつでも出る」 

624:お前名無しだろ
18/04/30 17:55:59.79 u/X926jK0.net
>「やりそうでやらないのが、全日本のやり方だから。 シングルでの一騎討ちなら、いつでも出る」
これで十分な


625:答えだろう。 結果的にファンは物量作戦できた馬場に対して 立派な試合内容を見せた猪木を支持した



626:お前名無しだろ
18/04/30 18:01:44.57 u/X926jK0.net
全日が本気で馬場猪木戦を実現させる気があるなら
日時を含めてはっきり確約してそれを新日に提示すれば良かったが
結局それすらできなかった
「やりそうでやらないのが全日本w」という言葉で既に見透かされている
全日が結局、新日の失策以外ではプロレス界に
イニシアチブの握れなかったのはこの辺に原因がある

627:お前名無しだろ
18/04/30 18:40:46.96 PvGLb+l/0.net
芳の里「ところで誠に残念であったのは、新日本プロレスの参加が得られなかったことです。
新日本プロレスを代表するアントニオ猪木君だけは、その日頃の言動からして、
何をおいても当大会に出場して普段対戦することのできない世界の強豪を前に彼の真の実力を実証してくれるものと期待していたのですが、
当大会の趣向に賛同するといいながらも積極的に参加の意思表示もないまま、早々に不参加表明をしたことは理解に苦しみます。
かねがね猪木君は、ジャイアント馬場君への挑戦を繰り返し、あらゆる条件を馬場君にまかせて、フリーの立場で戦うとまで言い切っていました。
馬場君が門戸を開放した本大会は、猪木君に与えられた唯一無二の舞台であったはずです。
この絶好の機会を自ら放棄した猪木君は、今後、自分本位の挑戦を繰り返す権利を全て失ったものと解釈されても止むを得ないでしょう。」
これまでの執拗な猪木からの挑発、挑戦に対し腹に据えかねていた馬場は、
ここぞとばかりに実に嫌味たっぷりな言い回しで、それも自分ではなく
元・日本プロレス社長にこれを言わせる、という…。
オープン選主権の大会準備委員長に芳の里を据えたのも、
猪木が受けないのを計算しての事だったんだろうな

628:お前名無しだろ
18/04/30 18:52:27.42 mqilGTRe0.net
「芳の里はなぜ梶原一騎を殺さなかったのか」
少なくとも名誉毀損で訴えるべきだった
まぁ時代だよな 同じ会社が鼻血ぐらいで過剰反応して断筆させるご時世だし

629:お前名無しだろ
18/04/30 19:00:41.63 hvhvrLjD0.net
>>602
> 全日が本気で馬場猪木戦を実現させる気があるなら
> 日時を含めてはっきり確約してそれを新日に提示すれば良かったが
> 結局それすらできなかった
猪木とテレ朝が負けを飲むか、
日テレが馬場の負けを了承するかしないとできるわけないのに何言ってんだこいつ

630:お前名無しだろ
18/04/30 19:04:41.85 3Km2hMr5d.net
結局は当人や会社同士の思惑ではなく日テレとテレ朝だからな。
嫌味のキャッチボールもある意味出来レースのファンサービスということだな。

631:お前名無しだろ
18/04/30 19:12:30.98 Dp6BZywZr.net
両者リングアウトでいいじゃーん

632:お前名無しだろ
18/04/30 19:19:21.44 l/GNWxypd.net
猪木のブック破りが怖いからだろ。
例えばオールスター戦みたいなシンへの逆さ抑え込みみたいな、不意に3カウント入るような技とか、
腕十字みたいな技でギブとってくる可能性があるからな。

633:お前名無しだろ
18/04/30 19:29:19.48 FuiCU2440.net
>>605
実現するしないは関係無いよ 用は猪木馬場どちらが強いか世間に知らしめればいいのだから直接対決が確実ってだけ
ここで馬場がよし一騎討ちしようといえば 例え諸事情で実現出来なくても猪木が逃げた事になる 何せそれまでその理由を指して「馬場は猪木から逃げてる」となってたのだから

634:お前名無しだろ
18/04/30 19:33:43.52 mqilGTRe0.net
79年のオールスター後、馬場が猪木に寝ることでテレ朝と契約交渉したこと知らんやつ多いのかね
(春にゴールデンタイム中継を打ち切られて中継料ガタ減り、馬場と日テレの関係がこじれていた時期)

635:お前名無しだろ
18/04/30 19:35:05.84 FuiCU2440.net
プロレスは裏は真っ黒だけどリング上では誤魔化し効かないのよね 何せ「お客さんの目」があるから ぶっちゃけやったもん勝ちな所もある
特にプロレスファンは勝敗より試合内容で評価する傾向があるから負けた方が評価が上がったり選手生命が伸びたりするケースもある 外人が「日本のファンはシビアだよ」とグチこぼす程にね

636:お前名無しだろ
18/04/30 19:42:44.25 3Km2hMr5d.net
>>610
死人に口なし

637:お前名無しだろ
18/04/30 20:06:48.58 fMJ6esZ80.net
>>610
最新のGスピリッツに原プロデューサーのインタビューが載ってるが、ゴールデンから外れても放映料はそのままだと言っていた。

638:お前名無しだろ
18/04/30 20:17:37.61 PvGLb+l/0.net
URLリンク(hobby.red-cm.com)
URLリンク(stat.ameba.jp)
カネを湯水のように使って海外から一流選手を呼びまくり、ライバル団体の国際まで巻き込んで
大々的なビッグマッチを組んだのに
ロビンソンとのシングルマッチ以外たいしたカードがない新日より客が入らなかったんだよな
武道館の三階席がガラッガラだったのを見て猪木がせせら笑ったというが
十三回忌追善試合に参加しなかった事で
力道山時代に興行を仕切っていたその筋の方々からの嫌がらせで
東スポの紙面に力道山未亡人に頭を下げる写真を掲載させられたのが
余程悔しかったのだろうと

639:お前名無しだろ
18/04/30 20:24:46.54 hvhvrLjD0.net
>>609
句点も読点もなく、改行もしない。おまけに誤字もあるから読みづらい。

640:お前名無しだろ
18/04/30 20:35:55.07 PQ7Wofjs0.net
改行しないのはカスだけど
便所の落書きに句読点指摘もアホ

641:お前名無しだろ
18/04/30 20:41:02.93 hvhvrLjD0.net
>>616
改行しなくても句読点があればまだ読みやすいだろが

642:お前名無しだろ
18/04/30 20:42:26.37 knj/E4+4K.net
>>610 >>613
これは栗山の暴露本以外に有力なソースが無いからなあ
栗山の後にプロデューサーになった松岡氏だとか永里高平辺りの話ならまだ信憑性が高まるんだが
>>614
後だしジャンケン的な理屈になってしまうけど
この時全日と日テレに馬場vsドリーか馬場vsブッチャーの一騎討ちを組むぐらいの思い切りの良さがあればまだ観客数では格好が付いただろうね

643:お前名無しだろ
18/04/30 23:21:18.29 PQ7Wofjs0.net
>>617
改行もしないやつが、まともに打てると思うか?
余計読みづらくなるだけ

644:お前名無しだろ
18/05/01 21:34:00.47 0p68PrHfd.net
逃げてた平尾受刑者、若き日の前田みたいだな

645:お前名無しだろ
18/05/01 23:34:15.71 rm187fAf0.net
>>620
俺はFMWにいた田吾作なんとかに似てると思った

646:お前名無しだろ
18/05/02 03:46:32.91 1sdUIwK00.net
田吾作ってなんだw 工藤梓だろ

647:お前名無しだろ
18/05/02 06:38:03.72 CFuB9fYaK.net
>>622
五所川原吾作と書きたかったんだろ。

648:お前名無しだろ
18/05/02 11:55:45.00 euTGT35n0.net
>>501
猪木の表情が範馬勇次郎みたいで抜群にいいなぁ
カメラマンも流石

649:お前名無しだろ
18/05/02 14


650::25:03.00 ID:6x6fRh/20.net



651:お前名無しだろ
18/05/02 16:33:25.09 SJp1JCdy0.net
高橋はGアントニオが試合そっちのけでカメラマンにポーズしてそれで猪木さんがブチ切れたと言ってた

652:お前名無しだろ
18/05/02 17:00:50.57 Y8X+ZvqT0.net
映像見りゃ>>625の通りであることはすぐ分かる
高橋は至近距離から何を見ていたんだって感じ
そもそもパフォーマンスをカメラの前で見せるのは必要な仕事で、ちょっと過剰なぐらいでキレるようなことじゃないし

653:お前名無しだろ
18/05/02 17:27:03.70 x4+AgB960.net
年末ビッグマッチ、グレートアントニオ相手で「あのオチ」以外客を満足させられたか?と考えると全部シナリオ通り作られた不穏試合と思う

654:お前名無しだろ
18/05/02 19:26:58.95 5Mq5zi9ja.net
猪木対アントニオ このシリーズシングルで2度対戦あったと思う。1回目は、猪木の反則負けが記録されていたはずだ。月刊プロレスに、アントニオ(反則)猪木ってあった 写真と記事は、一切なく結果だけ掲載されていた 2回目は、あの有名な試合 

655:お前名無しだろ
18/05/02 19:36:05.89 mMuT8ecC0.net
ネタ次元の話だけど、ムック本で読んだと思うが、アントニオの体臭がひどかったので、清潔好きな猪木がキレたというのも一因とか。
古館の説だとか書いてあったな。

656:お前名無しだろ
18/05/02 19:57:16.67 vYsgu8O70.net
カンケー無いけど、小学館「プロレス入門」(第2刷くらい?)に拠ると、猪木は酒もたばこも一切やらない
マジメ人間ナンバーワンで果物が好きで美容と健康にいいからバリバリ食ってる、という記述思い出した。。w

657:お前名無しだろ
18/05/02 20:01:22.89 sHHzRw3H0.net
酒やらないどころか好物がワインじゃん

658:お前名無しだろ
18/05/02 20:58:22.69 XFZ/XMo/K.net
>>628-630
年を跨いだ直後の上田とのネールデスマッチみたいな感じで試合を纏める予定だったのが
アントニオが文字通り喧嘩を売る様な舐めくさった態度を取ってきたので
他の外人レスラー達にも睨みを利かせる意味もあって制裁モードに舵を切ったんじゃないの?
勿論トラブルメーカーだったアントニオへの積もり積もった鬱憤も少なからずあっただろうけど

659:お前名無しだろ
18/05/02 20:58:43.34 6hxw0Vo+0.net
>>631
強くなるためには納豆とヒジキを食え!
ってのも猪木のなんかであったよね

660:お前名無しだろ
18/05/02 23:07:26.74 Xb74tAdn0.net
>>634
ルスカ戦の納豆とチーズの論争だな

661:お前名無しだろ
18/05/03 00:06:02.98 ylYRI75A0.net
猪木はもう30年以上前だけど、ある料理番組に出た時も納豆サンドを実演していた。
自分は納豆好きだけど、パンに挟むのはいまだに実践したことないな。

662:お前名無しだろ
18/05/03 00:28:19.62 aR4QHeTZ0.net
マテ茶、タバスコ、アントンリブに続いて納豆の販売も事業にとかすればよかったのになw
「アントン納豆」・・。なかなか語呂もいいw

663:お前名無しだろ
18/05/03 00:32:44.62 4lPOaGQG0.net
>>629
あー高橋がアントニオがカメラマンにポーズ取ったのが
場外乱闘中と書いてあったから 勘違いだろうと思ってたけど
前の試合での話かも それで試合前から猪木苛立ってたんじゃないかな

664:お前名無しだろ
18/05/03 00:34:30.99 7GzIL6RiK.net
>>631
昔の新日の試合のパンフレットの猪木の好きな食べ物欄に「果物」と


665:書いてあった記憶ある。



666:お前名無しだろ
18/05/03 00:58:51.01 fS7CmUmf0.net
>>631
あの本、古本屋であったらまた欲しいな
ガキだったからザ・マミーとかザ・コンビクトとか
マジで信じちゃったからなw

667:お前名無しだろ
18/05/03 01:01:37.56 ThWX1edq0.net
カルホーンはバケツいっぱいのジャガイモを食うんだぞ

668:お前名無しだろ
18/05/03 01:19:23.01 7B0pBWTm0.net
>>631
昭和55年くらいに買ったプロレス入門に、馬場と猪木の食生活の比較イラストが載ってた。
馬場は豪華料理とともに、コーヒー好きだからとコーヒーカップがテーブルに10個くらい並べられ、口開けて大好きな大福を放り込んでるイラスト。
猪木は野菜、果物が山盛りにされたテーブルで納豆を口に放り込んでるイラストだったw
デフォルメするにしても馬鹿にしすぎだろうと思ったw

669:お前名無しだろ
18/05/03 02:57:11.95 AYHrGCX90.net
>>641
ガロンという単位を憶えた

670:お前名無しだろ
18/05/03 05:59:04.39 l0C/y3d80.net
俺は猪木に影響されて納豆が大好物になった。

671:お前名無しだろ
18/05/03 07:48:43.32 ScEIII+xK.net
>>634-635 >>644
猪木に憧れて毎日の様にヒジキと納豆を食べていたのにも関わらず体が大きくならなかったとボヤいていたのがヤングライオン当時の高田延彦
>>636
86年頃の「きょうの料理」に猪木が出演していて何故かジャンバラヤを作っていたな
アメリカでの武者修行時代ダイナーやレストランのメニューにはこれしか米料理が無かっただとか
アメリカ南部の料理はラードを多く使っていて濃い味付けだったとか
仕込みのネタなのか猪木自身が実際に体験した話なのかまでは分からなかったけど
司会役のアナウンサーさんとの会話も殆ど噛まずスムーズにこなしていてなかなか堂に入ったタレントぶりだったよ

672:お前名無しだろ
18/05/03 14:07:32.21 yZ93Sh540.net
>>633
ネールデスマッチはよく武道館でやれたと思う

673:お前名無しだろ
18/05/03 14:55:38.81 yodPMkhp0.net
ファイプロだと ドゥガンの必殺技はアックスボンバーと呼べないのは
版権等が関係してるのかね?

674:お前名無しだろ
18/05/03 16:54:40.75 hsi7kPH/K.net
>>643
因みにウルトラマンレオにはガロン&リットルという兄弟怪獣が出てくる

675:お前名無しだろ
18/05/03 17:08:00.75 lD+a92Ow0.net
この世紀のデブはケンタッキー州の貧しい農夫の子供に生まれしかも兄弟が12人もいた
カルホーンが腹いっぱい食おうものなら一家の1日分の食糧が消えた!
14歳のときかれは家出をした
両親や兄弟を飢え死にさせぬために自分さえいなくなればと…………
そしてすでに150キロあった超巨体をやしなうためにあらゆる力仕事の重労働をやった
めぐまれた怪力で2人前の給料をとったものの…
かれが飢えをみたすには最低5人前の食事が必要だった!
飢えてイライラしているある日かれは不良どもからデブデブとからかわれ…
大喧嘩となったが…狂うカルホーンのため15人もの相手がまたたくまに半殺しにされた!
不良どもはナイフも使ったが分厚い脂肪の壁はほんのかすり傷をおわせたにすぎなかった
たまたまこの喧嘩を見ていた


676:プロレスの興行師のすすめでプロレス界入りしたカルホーンは… 生まれてはじめて空腹とさよならできた… そしてこの生活を守るためならと巨体を生かして鬼にも悪魔にもなった!



677:お前名無しだろ
18/05/03 19:02:49.12 A6VqJt680.net
これはいいジャイアント台風ですね。

678:お前名無しだろ
18/05/04 01:52:46.20 8SofIbBi0.net
ライガーがアンドレとブロディを「さん」付けで呼んでる。なんか変だろ、それは。
URLリンク(youtu.be)

679:お前名無しだろ
18/05/04 07:18:12.72 JPgvkOQg0.net
>>634-635
本人名義の著書、ワニの豆本「格闘技世界一」で色々な野菜を細かく刻み納豆と混ぜて食べるのを推奨
なお同書には「アントン体操」もいくつか紹介されていた

680:お前名無しだろ
18/05/04 08:05:18.93 b7oW4POBM.net
>>652
その本持ってるわ
プロレススーパースター列伝のBI砲猪木編はこの本を元に描いてあるよね。

681:お前名無しだろ
18/05/04 08:42:45.06 JN/H9jOE0.net
世界一強い
アントニオ猪木
頑張れ
の、のぼりを持ったおっさん

682:お前名無しだろ
18/05/04 10:55:08.90 x+h7KaBj0.net
好きな食物に納豆とひじきを挙げた頃には
血糖値との戦いが始まってたんじゃないの

683:お前名無しだろ
18/05/04 15:29:27.73 5wRMzkBFK.net
>>654
あのノボリの持ち主だった飯塚さん(申し訳ないがフルネームは忘れた)も気の毒な人だったな
当初猪木の入場時のみノボリを持ち上げて試合中は他の客の迷惑にならない様下げていたのに
次第に交流が出来た関係者やファンクラブを主宰するタイプのディープなオタ達に煽られ半ば強制される形で試合中も振り回すようになった
そしたら今度は菊池孝や竹内宏介辺りから観戦の邪魔だのファンとしての思い入れを勘違いしてるだのと非難されだして(テリーブームの時のノボリやプラカード等には殆どケチを付けなかったクセにねぇ)
それを苦にして会場に足を運ばなくなってしまったんだよ
(猪木の引退試合には来ていたけどね)
>>655
ヒジキはどうか知らんが納豆は日プロ時代茨城在住のタニマチと知り合って勧められたのがキッカケじゃなかったかな?

684:お前名無しだろ
18/05/04 15:32:50.42 yXArl+ni0.net
>>656
> 次第に交流が出来た関係者やファンクラブを主宰するタイプのディープなオタ達
こいつらが悪いんだな

685:お前名無しだろ
18/05/04 17:40:04.41 G4ikwQW4p.net
>>654
>>656
昔テレビ(ワープロ?)で特集されたことあったね。
本職はハンコ屋さんなんだっけね。

686:お前名無しだろ
18/05/04 17:50:55.45 imASddfX0.net
>>654
飯塚進っていうはんこ屋さん。

687:お前名無しだろ
18/05/04 18:18:44.54 JEW1bGu9d.net
>>656
あのノボリって決戦ムードを煽る重要なアイテムだったと思う。
俺の中では、赤ガウン・炎のファイター・古館・猪木コールとノボリがワンセット。

688:お前名無しだろ
18/05/04 18:44:37.58 i+edjJpY0.net
>>659
飯塚の親父さんか?

689:お前名無しだろ
18/05/04 19:47:52.19 LIEiFet1M.net
子供がいるなら親父だろうな

690:お前名無しだろ
18/05/05 00:30:18.92 uv2eiBsuK.net
>>658-659
サンクス
思い出した
ギブUPまで待てない時代に特集されてたね(それ以前にも紹介された事があったのかも)
>>661-662
ノボリの持ち主の飯塚さんは確かつくばか取手の方�


691:ノ住んでいて 今や怖い人に成り果てた飯塚の方は北海道出身だから違うと思う



692:お前名無しだろ
18/05/05 08:35:57.01 rwz0KBb000505.net
URLリンク(youtu.be)
3:01~3:02ぐらいのところで場外フェンスに手をかけて
赤いジャンパー着てこっち向いて映ってる人誰だっけ?
新日専属の整体師だっけ?

693:お前名無しだろ
18/05/05 08:45:22.44 PJjd9HY500505.net
>>664
名前は忘れたけどガンバルマンに出てた人だな

694:お前名無しだろ
18/05/05 09:03:44.82 Q1ig5xx900505.net
>>664
名古屋の整体師だよね。吉原って名前だったと思う。もう故人だけど。
週プロでターザンと対談してた。星野仙一とかとも交流があったんじゃないかな?

695:お前名無しだろ
18/05/05 09:10:36.17 ZM+FN6XE00505.net
>>666
昭和の新日レスラーは背中にてんとう虫みたいな
丸く黒い痕をつけてたがもしかしてそれをやってた人?

696:お前名無しだろ
18/05/05 09:19:55.47 Q1ig5xx900505.net
>>667
コップ療法の方は別府のT治療院じゃなかったかな?

697:お前名無しだろ
18/05/05 09:42:09.23 PJjd9HY500505.net
>>667
それは別府の治療院

698:お前名無しだろ
18/05/05 10:31:27.26 pOlH4g3R00505.net
>>666
中日の近藤の肩を整体壊したのはこの人だってマジ?

699:お前名無しだろ
18/05/05 11:50:38.76 wJdnZb9Q00505.net
>>665
>>666
なんかガンバルマンでは強面で
木製のブロック越しに木槌でガンガン叩いたりとか無茶苦茶やってたよなw
あとギター整体のチョビ髭のオッサンとか
頭蓋骨開いてツボを刺激するとか言って脳天に手をかけて
無理やり左右に引っ張ったあとにチョップ打ち込んだりしてたw
あれアイアンクロ―より痛いだろw

700:お前名無しだろ
18/05/05 12:37:34.57 ZM+FN6XE00505.net
ガンバルマンの整体術と言えば
・終点道場のグラサンのおっさん
・骨法の堀辺(頭蓋骨の関節を2mm開きますと言って脳天チョップ)
・ジャズ空手の沢村(工事現場の工具やバッテリーを使ったわけのわからん整体)
がいたな

701:お前名無しだろ
18/05/05 12:41:03.44 rwz0KBb000505.net
>>672
頭蓋骨を開くと腹筋が強くなる実験をやってたね

702:お前名無しだろ
18/05/05 14:21:58.05 hSAFmqVN00505.net
>>672
ジャズ空手は「♪おれは田舎のプレスリー」に合わせて空手の型をやってたな。

703:お前名無しだろ
18/05/05 17:35:21.62 uv2eiBsuK0505.net
>>670
>中日の近藤の肩を整体壊したのはこの人だってマジ?
藤波の腰を破壊したのもこの吉原達夫だって昔プ板に書き込まれていた
他にも昭和懐古系ブログにも似たようなコメントが載ってたから当時から評判悪かったんだろうな

704:お前名無しだろ
18/05/05 20:56:58.61 J16RKtpC00505.net
>>640
コンビクトは実在でしょ。昭和45年に来日している。
マミーは漫画「タイガーマスク」に登場するミイラ男を拝借したものですね。
同様にヌボアとかいう蛇男もこの漫画のコブラ男だ。

705:お前名無しだろ
18/05/05 21:01:10.97 hbyiBfRZ00505.net
>>676
マミーだって漫画より先だよ

706:お前名無しだろ
18/05/05 21:02:34.51 hbyiBfRZ00505.net
>>640が言ってるのはプロレスの設定を子供だから事実だと信じたってことだろ

707:お前名無しだろ
18/05/05 21:22:51.64 rwz0KBb000505.net
殺人罪で服役中だったが、怪力で牢屋の鉄格子をこじ開けて脱獄し・・・ってやつねw

708:お前名無しだろ
18/05/05 21:28:55.26 hbyiBfRZ00505.net
>>676
見落としてたがヌボアだって漫画の真似したわけではない

709:お前名無しだろ
18/05/05 22:07:42.36 B6LFPAUE0.net
>>676
>>640ですが実在するうんぬんでは


710:なくて・・・



711:お前名無しだろ
18/05/05 22:32:34.31 v86Db8wV0.net
平成にやった力道山追悼興行で鶴見が用意したザ・マミーが受け身とり損ねて失神したトラブルを受けて
長州がインディーをこっぴどく批判した事件があったが、長州の傲慢な人間性はともかく
あまりにもお粗末な怪奇レスラーを安易に創って客をシラケさせるのは確かに止めて欲しいと思ったな
どうせフェイクなら上手く騙してくれよと

712:お前名無しだろ
18/05/05 23:35:49.32 1JwkutmBa.net
てすと

713:お前名無しだろ
18/05/06 12:19:34.52 28K0RyhZ0.net
>>682
鶴見が普段仕事やりながらプロレスやってんだからしょうがないだろ?って
言ってたような?

714:お前名無しだろ
18/05/06 14:38:59.29 Bakk3W7V0.net
新日はインディーと交流はするくせに、
対戦した所属選手のインディー批判を規制しないのが卑劣だよな
夢ファクやSPWFの選手を散々こき下ろした大谷やカシンは
新日クビになるとそのインディー選手と大差ないパートタイマーを興行で使う事になり
言う事が180度変わるという悪循環

715:お前名無しだろ
18/05/06 21:19:22.41 xbO8AYGcr.net
なんで昭和スレでそんな話を

716:お前名無しだろ
18/05/07 18:13:50.54 HYSmSMX40.net
新日はそのくらい傲慢でよかったんだよ
強いレスラーはデカい態度とればよい
ところが今は強さより観客動員数の話ばっかしてんだよな

717:お前名無しだろ
18/05/07 22:00:11.18 CuoVfEmuM.net
革命戦士・長州力
後楽園ホールの反乱
URLリンク(www.so-net.ne.jp)

718:お前名無しだろ
18/05/07 22:40:26.00 ivTsnOR9K.net
>>687
今の観客動員数なんて実数発表を考慮に入れても全然威張れたもんじゃないのにな。

719:お前名無しだろ
18/05/08 13:38:52.56 ii+ZjjoQ0.net
スタンド席空いてるのにシートで覆って
試合開始から3,4試合過ぎて来た当日券客は
実質タダで配ってるもんな、札止めにするために。
昭和は消防法が厳しくなかったからし、
席もギュウギュウ詰めでエントランスエリアなんか無かったから
今の5000人キャパのところに7000人入ってた。
30年以上前の動画観たら分かる

720:お前名無しだろ
18/05/08 15:00:19.55 ZBGcJUped.net
後楽園ホールに3000人も入らない。

721:お前名無しだろ
18/05/08 18:27:50.78 pwQHMcpr0.net
URLリンク(www.so-net.ne.jp)
よくもまぁそんなデタラメを

722:お前名無しだろ
18/05/08 21:10:43.71 XTt2J7z00.net
体臭がひどかったからキレたってのは妙に説得力あった。
ボサボサの髪と髭、薄汚いヨレヨレのコスチューム、汚いシューズ、実際に臭くなくても見た目だけでも十分に不潔。

723:お前名無しだろ
18/05/09 01:21:36.91 y6zKHaqy0.net
ジョニパやボブバ、ダスロの良さがわからんかった。
ディクマやバドアはアジが

724:お前名無しだろ
18/05/09 01:22:12.52 6fw0aAdb0.net
それまで緩慢な動きだったのに
唐突に頸椎狙い撃ちしてくるグレートアントニオのほうが不可解だよ
しかも四連発だからアクシデントじゃない明らかに故意
あわよくばそのままそのまま倒すつもりだったのかね?
猪木がやり返したのはプロとして仕方ないこと

725:お前名無しだろ
18/05/09 01:42:49.00 vLyNIak+p.net
「コップの水」じゃね?スレに出てるのは全部


726:本当で それまで我慢してたけど最後の一滴が延髄の強打



727:お前名無しだろ
18/05/09 02:25:08.68 Md8ir8h3r.net
>>692
猪木の狂ったようなストンピングを「死のダンス」って、好きだなあw

728:お前名無しだろ
18/05/09 13:42:21.02 zcWNe8vY0.net
>>695
パクソン戦と似た感じだな
韓国では大熊も舐めた真似されてガチボストチンクラブで報復

729:お前名無しだろ
18/05/09 18:28:36.69 cfEMkj9r0.net
張永哲と朴松男別人だぞ。

730:お前名無しだろ
18/05/09 20:07:48.77 zcWNe8vY0.net
いや、それはわかってるよ
韓国マットでのトラブルって事

731:お前名無しだろ
18/05/09 22:04:57.28 lRfCrajc0.net
83年の猪木前田のシングル、youtubeで今見たけど、
最後の延髄蹴り、空振りだよね。
あれでよくスリーカウントとらせたわ。
猪木もそこは肩あげろよと思ったに違いない。
説教だったろうね。

732:お前名無しだろ
18/05/09 22:11:03.83 U+XjySJN0.net
>>701
ちゃんとかすっているじゃん
かすった方が効くんですよ!

733:お前名無しだろ
18/05/09 22:11:18.37 GiWFK1OY0.net
>>701
カバーに行った猪木が悪いだろ。
そんな微妙な判断、前田のキャリアでできないだろうし
返したら逆に怒られると思って返せないよ。

734:お前名無しだろ
18/05/10 00:07:50.61 Pu/ixyw3M.net
>>701
殆ど当たる事なんか無いのだから、気にする必要無いと思うが

735:お前名無しだろ
18/05/10 00:31:01.49 uRumHvsi0.net
アレンに決めた時は空振りどころか、爪先が後頭部に当たった時があった

736:お前名無しだろ
18/05/10 01:26:20.24 VlwwoBFg0.net
>>701
まだこんなこと書いてるメクラいるのか
スネが当たってんだろ!
普通に足の甲当るより相当痛かったはず
思わず前転受け身してしまうくらい

737:お前名無しだろ
18/05/10 01:47:16.14 06RWazOR0.net
馬場の16文がショボいのは許せても、猪木の延髄が空振るのは許せないというのは差別だと思う
同じプロレスだろ過激とか王道とか関係ない

738:お前名無しだろ
18/05/10 02:48:42.50 6/Csi10F0.net
延髄の受け身難しいよなあ、後ろに目がある訳じゃ無いからね

739:お前名無しだろ
18/05/10 08:27:45.48 8O7yc8Dx0.net
>>707
猪木自身が馬場とは違う、あっちはショーこっちは本当の戦いとかいっぱい言ってたので、ミエミエの演技や失敗は叩かれてもやむ無し。

740:お前名無しだろ
18/05/10 10:39:24.47 8RNwk5s80.net
>>709
同じアメリカで、同じプロレスをやっている選手が両団体に来日し、
オレ達が対戦するのだから、そんな使い分けが出来るわけがない。
「うちは本格派で、向こうはショーマン派のレスラーばかり」などとヌケヌケと言って置いて、
アブドーラ・ザ・ブッチャーを引き抜いたりするのだから、もう全く理屈に合わないことばかりだ。
(「16文が行く」より)

741:お前名無しだろ
18/05/10 14:10:38.44 MDXtcMko0.net
スティーブウィリアムスのフロントスープレックスで頭打った時は
そのままピンフォール取られたほうが
猪木秒殺した最強外人と売り出せたよな
それは猪木も許すんじゃないかと思うんだけど

742:お前名無しだろ
18/05/10 14:28:06.23 APDW6ywJM.net
>>711
生中継だったから時間が余ってしまうよ。

743:y
18/05/10 16:05:28.39 wz+X7Zyr0.net
>>711
あの当時のウィリアムスはガチで強かっただろうけど
プロレスはガチで下手くそだったから
そんな売り出し方をしたら後々使いづらくなったと思う。

744:お前名無しだろ
18/05/10 17:57:26.


745:46 ID:8O7yc8Dx0.net



746:お前名無しだろ
18/05/10 18:39:37.50 db9mnuiva.net
8.8で藤波に負けて引退してたらどうなっていたかなあ

747:お前名無しだろ
18/05/10 20:20:26.66 KcdS2StY0.net
猪木はウィリアムスを結構気に入ってたかもしれないな
巌流島直後のIWGP戦の後に
「俺がコンディションがいい時にもう1回やろう」
なんて勝った直後にマイクアピールするなんてところは他では見たことがない

748:お前名無しだろ
18/05/10 20:23:14.24 YRhnWaty0.net
>>711
あの時はウィリアムスが「ヤバい!」って感じで猪木を助けおこしちゃったからね
客も気付いて失笑していた

749:お前名無しだろ
18/05/10 21:17:24.51 fg1z0aeG0.net
>>717
あれはよくある、スリー入りそうなのにわざと起こして、客席を嫌味ったらしく見回す感じにすればまだよかったのだが、どう見ても「あ、ヤバっ!」て感じのやつやったしな
まぁそこまで頭回らんかったやろうし、普通に返すと思うわな

750:お前名無しだろ
18/05/10 22:16:09.97 qL/bSExK0.net
>>703
なるほど!納得です。
空振りしてるくせに押さえ込んで、パワハラやね。

751:お前名無しだろ
18/05/10 22:32:44.96 n34TaU9Ia.net
>>711
スパインバスターね。
パワーがありすぎて猪木マジで効いちゃって息が詰まったみたい。
45秒から URLリンク(www.youtube.com)

752:お前名無しだろ
18/05/10 22:43:58.45 UDx8pMp80.net
>>715
その後の藤波が大変だよな。
引退させたからには下手なことできない立場になっちゃうし。
あの試合は時間切れ引き分けが一番良かったんだろうね。

753:お前名無しだろ
18/05/10 22:48:33.66 L8VfZxhJ0.net
猪木はあの試合を俺が伝えたい事が最後まで藤波に
伝わらなかったって不満そうだったな

754:お前名無しだろ
18/05/10 22:51:34.44 L8VfZxhJ0.net
延髄の受け身って一回転受け身とか斜め前方に飛びあがるとか
喰らった後に朽木の様にたれるとかブロディみたいにフラフラして
倒れるとか色々あるよね

755:お前名無しだろ
18/05/11 00:33:04.10 5b176NTd0.net
>>716
 その時、マイクアピールはウィリアムスが「お前のいまの体調は10%、
100%の時に地獄に送ってやる」とフォロー気味にやったのは覚えてるけど、
猪木がそんなマイクアピールしたっけ?

756:お前名無しだろ
18/05/11 00:39:11.14 OW9BknA3r.net
>>723
坂口が後方に倒れこんだのもよくわからんかっはた

757:お前名無しだろ
18/05/11 02:01:40.99 5JDpChKo0.net
クラッシャーバンバンビガロとの試合後に猪木がキレて狂乱した動画をyoutubeで見たけど
ビガロの何が気に入らなかったのか全然覚えてない、どんな試合内容だったのかなぁ
「戻せよこの野郎!チクショウアノヤロウコロシテヤルゾ…」

758:お前名無しだろ
18/05/11 20:55:42.79 GLcSFlJO0.net
>>726
今のデイビーボーイ息子と同じ理屈じゃね?
脳天と肛門にまで入れ墨したバイオレンスな巨漢が
側転、ドロップキック、回転エビ、スモールパッケージとか
器用なところをアピールしようとするから。
ブロディのドロップキックは迫力が凄いから。相手は堪らんだろうなって。
サップが正面飛びの裸足ドロップキックで中西を場外に吹っ飛ばして
当時流行らなかったリングアウト勝ちがスゲ~に見えたように

759:お前名無しだろ
18/05/11 21:58:16.74 iQo8ArHa0.net
>>サップが正面飛びの裸足ドロップキックで中西を場外に吹っ飛ばして
中西があれでボーナス貰ってたって邪道と外道が証言してたな

760:お前名無しだろ
18/05/11 23:26:09.22 GLcSFlJO0.net
>>728
中西本人もラジオか何かで言ってたよ。あの試合のシリーズ後に会社から報奨金出たって。
あそこまでモロに、受けで自ら飛んだんじゃなく吹っ飛ばされたのは筋書きでも何でもないって。
会社から「重量級のお前があんな吹っ飛び方するから客はド肝を抜くんだ、良かったぞ」って。

761:お前名無しだろ
18/05/12 08:29:34.98 wYdcMsEG0.net
>>724
猪木の方はマイク使ってないね
ウィリアムスのマイクアピールに対して本人に直接英語で語りかけてる
それに対してウィリアムスがまたマイクで返事してるね

762:お前名無しだろ
18/05/12 08:55:50.12 GM4j7/tV0.net
スコット・ノートンの二人がかりのブレーンバスターを
逆に一人で投げ返すというムーブは初回はともかく
何度もやられると萎えたなぁ、相手の二人が明らかに自分からジャンプしてるんだもの

763:お前名無しだろ
18/05/12 09:59:49.33 K7UoClwb0.net
>>731
耳を掴むイヤーハンギングもあんまりやらなくなっていったよね

764:お前名無しだろ
18/05/12 13:15:02.18 u2ggKxBI0.net
>>716
あの試合がメインじゃなかったのもウィリアムスへの信頼の無さが伺える

765:お前名無しだろ
18/05/12 15:06:42.74 LC8r6HCy0.net
猪木が延髄多用し始めたのって、やっぱ内臓疾患だか糖尿の体調が目に見えて衰えてきた頃だったな。
正直、80年代前半の親日ブームって猪木の強さじゃないよね・・。やっぱ70年代までか、猪木の強さを実感できたのは。

766:お前名無しだろ
18/05/12 16:33:53.46 t4WTv7Q30.net
80年代前半のブームは、猪木というよりはタイガーマスクと藤波、長州の力が大きいと思う。

767:お前名無しだろ
18/05/12 16:36:40.36 2ctHBgAH0.net
>>720
あのフロントスープレックスでカウント3取ったらウィリアムスは出禁になっちゃう?

768:お前名無しだろ
18/05/12 16:43:12.54 OG3PHpT2a.net
>>734
延髄は高く飛んでバランス取りながら蹴り、落ちた時の受け身も必要だから、むしろ体調不良の猪木にとってはキツイだろ。
卍かコブラの方が楽で晩年のスリーパーは正に妙技。

769:お前名無しだろ
18/05/12 17:00:23.54 LaqJdUjK0.net
82年辺りは猪木の相手としてラッシャー木村がいて良かったなぁと思う。

770:お前名無しだろ
18/05/12 17:06:43.66 LC8r6HCy0.net
>>737
自身の衝撃考えればドロップキックもそうじゃない?。つうか延髄で決める試合って
もう昔のような三本勝負でもなく、一本でも長丁場の試合でもない短時間で決める場合が多い。
卍(コブラはもう痛め技)だと接戦、苦戦の末での決め技という色合いがある。

771:お前名無しだろ
18/05/12 17:47:07.49 YMkuCVAoa.net
延髄ってそれまでの流れぶった切って、この技出したんだから終わりな、みたいな印象がある
ハンセンのラリアットだと技の威力で説得力あるんだけど延髄斬りはカスってるだけだからなんかショボい

772:お前名無しだろ
18/05/12 19:22:15.57 K7UoClwb0.net
猪木が85年~87年辺りに突然ジャーマンを復活させてた時期があったけど
まともにフィニッシュになったのって86年の大阪のIWGPリーグの藤原戦ぐらいだよね?

773:お前名無しだろ
18/05/12 21:22:28.15 wYdcMsEG0.net
延髄斬りで終わってしまうよりも
延髄斬りの


774:あとに次の大技で3カウントの方がいい終わり方になってたと思う オカダもそろそろこっちのパターンに変えたほうがいい いつまでもレインメーカーでフィニッシュばかりだと飽きられるぞ



775:お前名無しだろ
18/05/12 21:56:48.97 OG3PHpT2a.net
猪木のフライングニードロップとバックドロップが綺麗でカッコいい。

776:お前名無しだろ
18/05/12 22:26:03.27 xTVQq8Uhp.net
>>710
それはないのよね アメリカでも州毎に好があって
プロモーターの要請でスタイルを変えるのが当たり前 ただ
「プロモーターやファンがそのスタイルを求めるならそれをこなす事がプロ」
「プロモーターやファンは自分を求めてるのだからスタイルは一貫するのがプロ」
と考え方が解れてるけどね
後者はアンドレ ブロディ マスカス ウォリアーズ ブッチャー等
フリーランスの大物にその傾向がある

777:お前名無しだろ
18/05/13 01:15:14.62 8k5APSBO0.net
>>741
 83年9月に浜口戦でジャーマン(見方によってはバックドロップホールド)決めた時がスーパースター戦以来2年ぶりのジャーマン復活といわれていたね。
 84年8月の長州戦で出した時もそこでフィニッシュでよかったのに、長州が返したのはブック破りなのか、ブック通りなのかわからん。

778:お前名無しだろ
18/05/13 05:25:48.15 NolOvUnU0.net
長州戦のジャーマンは綺麗だったけど、アレで決まってたら唐突すぎてポカーンな場面だったな
形は崩れたけど、85年春のビリー・ジャック戦もジャーマンフィニッシュだな

779:お前名無しだろ
18/05/13 05:26:44.24 NolOvUnU0.net
>>746
85年→86年だ

780:お前名無しだろ
18/05/13 05:50:27.03 dMqJxhuk0.net
86年IWGP決勝のマードック戦のジャーマンはマードックが返して無いのに
高橋がカウント2で止めてたよね。その後延髄やって勝ったけど会場が微妙な空気になってた。
ジャーマンで終わりにすりゃ良かったのに。

781:お前名無しだろ
18/05/13 07:18:36.97 fxjGvaC1a.net
>>748
猪木のブリッジが潰れて、手も離れちゃったから、マードックが1人エビ固め状態だった。
つまり、猪木が押さえていないから、猪木(ジャーマン)マードック にはならないのかな?
マードックのオウンフォールみたいな。

782:お前名無しだろ
18/05/13 09:24:18.38 ZuTXSuDy0.net
80年代以降の猪木のジャーマンは
自分の調子を試すために出してるんじゃないかと思う

783:お前名無しだろ
18/05/13 09:27:23.27 J5QPn6jK0.net
85年の9月の藤波戦のジャーマンはあれってローリングジャーマン?

784:お前名無しだろ
18/05/13 09:31:52.04 J5QPn6jK0.net
88年のフルタイムの藤波戦で出したのが最後?

785:お前名無しだろ
18/05/13 09:57:08.29 3Qnc98IBK.net
ほんと、君たちジャーマンが好きだな

786:お前名無しだろ
18/05/13 10:28:19.90 jKsEu0xMd.net
>>753
ある意味、新日の象徴ともいえるからね。
根っ子というか心の拠り所というか。

787:お前名無しだろ
18/05/13 10:29:11.18 hZ1lXh420.net
ジャーマン大好き小池さん

788:お前名無しだろ
18/05/13 10:41:33.36 EHR6ofzca.net
改めて考えても後ろに倒れて頭でブリッジして支えるってすげえよな

789:お前名無しだろ
18/05/13 11:08:20.56 J5QPn6jK0.net
ザ・タイガー 佐山 聡と山崎一夫によるスープレックスとブリッジの練習法の解説
31分過ぎから
URLリンク(www.youtube.com)

790:お前名無しだろ
18/05/13 11:45:11.47 3Qnc98IBK.net
メインイベントのフィニッシュで好きなのはどっち?
ジャーマンVSウェスタンラリアット
っていう質問、いまだに即答できん

791:お前名無しだろ
18/05/13 11:47:55.25 fJBeDX6e0.net
ムーンサルトも入れて3択にしろや

792:お前名無しだろ
18/05/13 12:19:18.14 wK7oBrx50.net
>>758
どっちもここぞという時の必殺技感が希薄になって30年くらいかな。悩んでジャーマンに1票!

793:お前名無しだろ
18/05/13 12:35:53.14 uWSuxabm0.net
マードックへのジャーマンは、マードックが勢いよくジャンプし過ぎて猪木が付いていけてないように見える。

794:お前名無しだろ
18/05/14 12:45:52.77 makS0wUK0.net
しかしよくまあIWGP決勝相手をマードックにしたよな
ハッキリいってシリーズの2番手クラスだったろ
予想出来てた奴はいないだろうな

795:お前名無しだろ
18/05/14 14:10:56.95 8Qx7/ARN0.net
IWGPも正直、第一回の時点であの参加メンツは無いだろって思ってた。
あれだけ期待の膨らんだブッチャーもボックもいない。言い換えればただの「第6回MSGシリーズ」。
まあ、決勝の動向や当時の親日ブームも手伝ってそれなりの話題、プロレス史を刻むに至ったが、
あくまでもファンが望む図式と団体の提供する舞台、試合はいつも食い違いがある。。

796:お前名無しだろ
18/05/14 16:39:27.32 makS0wUK0.net
本命の前田が場外でマードックをコーナーポスト背にさせてキックするも避けられ
鉄柱蹴って負傷ともの凄いわざとらしさで負けたから
土壇場で猪木が前田とやりたくないとゴネたのかなあ
でなきゃマードックはどう考えても役不足

797:お前名無しだろ
18/05/14 16:44:10.37 qtEayYgG0.net
本当は藤波だったんだろうな
それがガチで怪我してしまって前田かマードックかでマードックになった感じか

798:お前名無しだろ
18/05/14 17:16:04.74 h6gmrAhe0.net
30分もやるような組み合わせでも無いのに、ダラダラやってた感じ。

799:お前名無しだろ
18/05/14 17:39:10.25 ZdLLQLGEa.net
マードックってあんだけ新日いたのに猪木からフォール取ったのは1回も無いんだよな。
というか移籍直後からシングルでは完敗しまくってるもう少し大事に扱ってれば説得力も出たろうに。

800:お前名無しだろ
18/05/14 18:35:19.56 9GLanPVD0.net
>>767
 移籍後初対決は両リンだったと思うが。

801:お前名無しだろ
18/05/14 18:44:00.86 ulwAOHGda.net
猪木vsマードックの前で前田は木戸と組んでスヌーカ、ワイルド・サモアンとやって
逆さ押さえ込みで勝って大ブーイング浴びた。
ファイトだかは「今の前田が猪木とやったら20分でフォール負け」と出てた。
新日出戻り当時の刺々しさがなくなって塩っぱくなっていた。
URLリンク(blog.livedoor.jp)

802:お前名無しだろ
18/05/14 18:54:30.12 7BiI2GvT0.net
ただあの「ぶれんばすたあ!」は凄かった
小鉄の「こりゃやられたかな」(おいおい)がなんとも

803:お前名無しだろ
18/05/14 19:40:35.32 nv7usk/F0.net
マードックは藤波にも勝ったことほとんどないでしょ
たぶん坂口には勝ってると思うけど

804:お前名無しだろ
18/05/14 19:58:38.86 EECGMHzw0.net
1987年はマードックが暫定外人エースだった時期
他にロクな外人がいなかったのが理由だけどね
だがベイダーがデビューしてそっちに新日の売り出しが移った

805:お前名無しだろ
18/05/14 20:39:43.06 g4xt4/kN0.net
>>767
ブロディ移籍後に前哨戦みたいな感じで猪木vsマードックが組まれたけど
猪木の完勝だったのは憶えてる

806:お前名無しだろ
18/05/14 20:43:56.10 g4xt4/kN0.net
>>771
タイツ下げ合戦で両リンがあるじゃない
アドニスも藤波には逆さ抑え込みで負けるけど
健吾にはリングアウト負けさえ許さない精々両者フェンスアウト程度

807:お前名無しだろ
18/05/14 22:20:34.69 HsV3uOpU0.net
ミスター高橋の書いた本に、「藤波はお前のパンチなんて大した事ないと言ってたぞ」
と焚き付けたら、藤波はマードックに顔面凹凹にされてしまった。
藤波は「なんでマードックを怒らせたんだ」と抗議したが
アン〇ニオ〇木に「試合前にマードックを怒らせろ」と命令されたとは言えなかったとか
これもデタラメの与太話なのかな

808:お前名無しだろ
18/05/14 22:45:35.42 9GLanPVD0.net
>>771
 ちょうど話題に出ていた86年のⅠWGPリーグ戦公式戦で藤波にフォール勝ちしてる。

809:お前名無しだろ
18/05/14 23:03:24.70 3p5fQ/pSK.net
>>776
それ「試合中にタイツの紐が切れて調子が狂ったから負けた」試合だっけ?
週プロや週ゴンに載った写真を見た限りだと珍しく藤波がアトミックドロップを使ったりしていたみたいだけど

810:お前名無しだろ
18/05/14 23:25:08.63 FlsXakNUK.net
>>773
猪木VSヒギンスか猪木VSジャックと勘違いしてないか?
85年には猪木VSマードックは実現していない。

811:お前名無しだろ
18/05/14 23:41:59.40 PhDEJ+cR0.net
マードックは愛されキャラだから、リーグ戦の決勝進出とかは確かに似合わないね
ナウリーダー軍の助っ人とかそういうポジションが一番合ってた

812:お前名無しだろ
18/05/15 00:20:27.81 QRR3b/C60.net
マードック対猪木でマードックが開始前にピストルポーズしたのって85年じゃなかったか。

813:お前名無しだろ
18/05/15 00:32:11.76 n5yiAEjx0.net
85年はIWGPタッグの名古屋でやってるよ

814:お前名無しだろ
18/05/15 06:19:21.19 uYtwI5Bx0.net
小鉄が「うちに来た外人レスラーで実力がトップなのはマードックかM・スーパースターだ」と書いていたが
だったらもうちょっと良い扱いをしてやれよと思う
2人とも大関から関脇位のポジションだし

815:お前名無しだろ
18/05/15 07:54:12.57 SGIC8uSta.net
>>782
オートンが東体で馬に乗って入場して馬糞撒き散らして大変だったが、
マードックのテーマ曲はテキサスの雰囲気あるから牛に乗って入場すればよかった。
ついでに猪木と組んで水道橋あたりにテキサス牛ステーキレストランでもオープンすればよかった。
肉はマードックの牧場から仕入れればいい。

816:お前名無しだろ
18/05/15 18:15:31.22 9wwf0LmCd.net
>>765
そうだと思うな、年末のリベンジになるし。前田何すんねんという感じだったのでは。

817:お前名無しだろ
18/05/15 20:45:44.59 Xt6HzAMD0.net
>>784
藤波の怪我の所為で上田戦が不戦敗になったけど上田が
怪我してても結果はどうなるか解らんから試合に出ろって
言ってたよな、これは暗に負けるよって事だよね?
勝てば藤波がBリーグの単独トップだったから

818:お前名無しだろ
18/05/15 21:41:37.87 5V8IILEo0.net
>>764
猪木ビビり過ぎ、そんなに前田が怖いか、いや信用できなかったのか…
仕掛ける事は無いにしても、前田がマードックや藤波みたいな負けっぷりが出来ないと思ったか
何十年にもわたってUWFの幻想がプロレス界に蔓延っていたのは
猪木の異様なまでの前田とのシングル戦避け続けだとなぜ理解できなかったのか

819:お前名無しだろ
18/05/15 21:57:40.99 daGJIzL4d.net
何だかんだ言って、プロレスに従順な藤波や長州と違って、
前田からはやらかしそうな雰囲気感じ取ってたのかもよ。
かつての馬場が猪木のブック破りの逆さ抑え込みやギブとる関節技を恐れたように。

820:お前名無しだろ
18/05/16 00:36:58.97 GtKOg43M0.net
本当にビビってたらタッグですら対戦しなかったと思う

821:お前名無しだろ
18/05/16 00:40:45.41 k2Q8wwC8a.net
本当にやらかすならマードックへのブック破りするだろうと思うけど、
マードックに対してブック破りする度胸はなかったんだろうな。
やっぱりマードックやマスクドスーパースターには仕掛けられない


822:程度だったんだろう。 糖尿病の病み上がりの猪木は怖くないがそいつらには怖くて仕掛けられなかった。



823:お前名無しだろ
18/05/16 06:52:50.54 yvuCCy/w0.net
浜田の娘、逮捕・・・

824:お前名無しだろ
18/05/16 07:21:11.75 DSNVIl5Ma.net
>>789
小鉄は本当に前田を潰そうと思ったらマードックかスーパースターと言うが、
スーパースターはフットボールやってたが格闘技歴なしだからな・・・。
前田潰しはマードック、アレン、ウィリアムス、バーバリアンあたりがいいな。

825:お前名無しだろ
18/05/16 17:30:44.44 3HwrwZ030.net
>>791
前田の空手歴なんか大したことないから
格闘技歴なしでも元フットボーラーの方が強いだろ

826:お前名無しだろ
18/05/16 17:37:32.57 q13ln3SH0.net
ウィリアムスは顔面襲撃事件を聞いて
「なぜ前田は長州にしたように私に向かってこなかったのか。
彼が非常に賢い男だからだ。私は彼を常にリング上で弄んでいた。」

827:お前名無しだろ
18/05/16 21:20:22.73 6WRrneqp0.net
上田、マードックとか猪木にしろ、
前田のプロレス的キックでもう一切防御できてなくて
無様に蹴られるだけだったからな

828:お前名無しだろ
18/05/16 21:55:33.99 3HwrwZ030.net
>>794
そりゃキックボクサーじゃないんだから当たり前だ
それでマードックに脅されて大人しくなった前田w

829:お前名無しだろ
18/05/17 19:55:54.53 DUfnblwz0.net
>>791 前田つぶしか。。w 
ボブオートン、デビッドシュルツみたいなリング外での素行の悪い奴も適役かも。
シュルツはベトナム戦争で兵役経験あるからな。。

830:お前名無しだろ
18/05/17 20:24:14.61 VqDNZlHP0.net
>>796
B・ワット、B・エリス、F・レイン、B・オートンJr…
愛称“カウボーイ”の日本マットでの素行の悪さは異常

831:お前名無しだろ
18/05/18 04:15:08.03 mHXfVcj4r.net
>>786
後半、結果論的なものが混ざっておかしな文章になってる

832:お前名無しだろ
18/05/19 12:55:45.77 EcbmrAnC0.net
飛行機の屋根にまたがってきてたというのは嘘
URLリンク(livedoor.4.blogimg.jp)

833:お前名無しだろ
18/05/19 23:03:02.56 0zXmU01d0.net
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
星取表の手書き感が凄い、昭和ってこんなやっつけ仕事が許されたのか

834:お前名無しだろ
18/05/19 23:17:13.45 mbXn5Vl0r.net
でも、字は活字っぽくて上手くね?

835:お前名無しだろ
18/05/20 08:27:11.06 MEobkFJt0.net
藤波対長州。20分34秒。ノーコンテスト
URLリンク(www.so-net.ne.jp)

836:お前名無しだろ
18/05/20 09:38:17.95 10jUp843d.net
>>800
ワードや一太郎どころかワープロなんかも普及してない時代だからな。
映像に入るテロップもそうだった。

837:お前名無しだろ
18/05/20 11:10:06.82 o9349bDl0.net
テレビと雑誌(活字)しか情報のない時代、やっつけというか普通に手段として違和感もなかったw
お茶の間でこういう放送席の画面見ててもそれでおおいに楽しめた。。

838:お前名無しだろ
18/05/20 11:57:08.25 h2fzjkF/a.net
外人がリーグ戦でのタスキを持って帰ったらしい。
欧米ではないものらいし。

839:お前名無しだろ
18/05/20 12:58:24.32 yF6kDKZl0.net
全日の話だけど、マリガンが持って帰ってた。
URLリンク(www.midatlanticwrestling.net)

840:お前名無しだろ
18/05/20 13:30:52.27 10jUp843d.net
>>806
国際だろ。

841:お前名無しだろ
18/05/20 13:54:46.31 mDD1epfwK.net
>>800
さすがに手書きではないよ。
ちなみにこれは81MSGタッグリーグ戦の星取り表だね。

842:お前名無しだろ
18/05/20 14:43:28.57 yF6kDKZl0.net
>>807
当のマリガンは全日本という認識だからな。
当時、通常シリーズで入場式なかったかな?
80年の闘魂シリーズは入場式をテレビでやってた記憶あるな。

843:お前名無しだろ
18/05/20 17:05:49.59 g06YEUFI0.net
他にもいるんだろうけど、散々強さを主張して傲慢だったブロディを
完膚なきまでに叩きのめしたレスラーはブラックジャック・マリガンしか知らない

844:お前名無しだろ
18/05/20 19:03:00.63 10jUp843d.net
いまは消されてるみたいだけど、つべに上がってたボルコフ戦はほぼ、防戦一方だったな。

845:お前名無しだろ
18/05/20 20:01:07.88 mDD1epfwK.net
80年のゴングに新日外人人気順があった。
1 ローデス
2 ハンセン
3 バックランド
4 アンドレ
5 ホーガン
6 キッド
7 シン
8 スーパースター
9 カネック
確かこんな順でこういう面子だったはず。
多少の順番違いはあるかも。
でも1がローデスだったような。

846:お前名無しだろ
18/05/21 01:42:02.56 smz5Yw1+0.net
>>810
 AWAではブラックウェルにも叩きのめされてたけどな。

847:お前名無しだろ
18/05/22 00:00:43.87 L+JzvfUm0.net
>>812
あ。納得ですわ。あくまでも当時の感覚ではね。

848:お前名無しだろ
18/05/22 21:23:13.27 D5Hl+4+W0.net
本当はキン肉マンになるはずだった、スーパー・ストロング・マシン引退。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
“権利関係がクリアされていなかったため、この企画は土壇場で頓挫。”
モノはいいようだな、無断でやって怒られたのに…w

849:お前名無しだろ
18/05/22 21:29:46.24 ymuUIc1s0.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
二年前にマスク剥ぎ強要されてなければもっと上位だったのかな…
キッドは国際から引き抜いたばかりで注目株
ホーガンもニューヨークでアンドレぶん投げて話題枠だったしな
シンは長年新日に貢献してきたものの、かなり飽きられてきた段階かな

850:お前名無しだろ
18/05/23 04:43:08.56 xr5u3S+A0.net
33年前や24年前の話が「比較的若いファンにとってのエピソード」って、
ここの「若い」基準って何歳だよw

851:お前名無しだろ
18/05/23 05:51:18.94 FmIn5h0f0.net
>>816
黒パンじゃない、しかも赤のロングタイツの長州は貴重

852:お前名無しだろ
18/05/23 06:42:50.92 t44CzqMCa.net
藤波も海外遠征で赤いタイツを履いたが、日本に中継するときは黒だったな。
黒=ストロングスタイルに固執していたことへの不満があったのだろう。

853:お前名無しだろ
18/05/23 11:08:35.89 GNDWPHkd0.net
>>816
UWA王座を新たに絡ませることでシンのリフレッシュを図ってたな

854:お前名無しだろ
18/05/23 11:35:40.87 kmCKLfqsa.net
藤波の赤タイツは、カルガリーでのカーンとの一騎打ちは放送されたはず。

855:お前名無しだろ
18/05/23 11:5


856:2:12.21 ID:ePLA6UjB0.net



857:お前名無しだろ
18/05/23 11:58:00.61 /ShehGupK.net
>>822
カルガリーでコブラと組んだのは小林邦昭。
猪木VSブラウンは暮れのバンクーバー。

858:お前名無しだろ
18/05/23 12:13:25.39 xI08T3XE0.net
カルガリー 藤波vsドン・コロフ
バンクーバー 藤波、コブラvsスミス、ハート

859:お前名無しだろ
18/05/23 12:22:47.07 ePLA6UjB0.net
>>823
>>824
そうか、ごっちゃになってたか
ありがとう

860:お前名無しだろ
18/05/23 12:29:03.24 E6Yey8fga.net
長州は意外と赤パン似合うが、藤波は似合わんな。

861:お前名無しだろ
18/05/23 15:18:43.95 Gkm6ZqKM0.net
スレのたびに?出てくる本人とタイツの色のイメージ。。
小鉄に黒は絶対笑う。。いや、慣れでカバーできるかな?

862:お前名無しだろ
18/05/23 19:35:01.29 1hOZTiYea.net
>>827
日本だとタイツの色は固定色が個性になるが各選手、若手時代は色々な色だった。
白のイメージの小鉄、寺西も若い頃は色物を履いてて残ってる写真が白黒写真だから
赤・青・黄・緑・紺・黒・オレンジなのか不明。
ラッシャー木村と荒川も若手時代は色物のショートタイツで藤原はオレンジだった。
大木金太郎が白タイツ、白シューズで出てきて小鉄の叔父さんみたいで失笑された。

863:お前名無しだろ
18/05/23 22:38:54.69 GNDWPHkd0.net
星野の水色以外は?

864:お前名無しだろ
18/05/23 23:05:15.05 fx2esF6h0.net
>>829
80年代後半はたまにチャンピオン製の黒のロングタイツの時もあったな

865:お前名無しだろ
18/05/23 23:06:29.85 fx2esF6h0.net
佐山も若手の頃はグリーンとかオレンジのショートタイツだったな

866:お前名無しだろ
18/05/24 00:27:42.53 zQbIpzZx0.net
>>829
 有名なマスカラス初来日第一戦では、オレンジだったね。

867:お前名無しだろ
18/05/24 10:52:16.72 3icPtlara.net
猪木は日プロ時代は赤、黄色、オレンジ、黒、新日初期は黒と茶色だった。
多分、自分のイメージが定まってなかったんだと思う。
猪木の似合う黒、茶色は馬場は似合わない。
馬場の似合う赤、オレンジ、黄色は猪木は似合わない。

868:お前名無しだろ
18/05/24 10:57:22.58 UhPVMwt60.net
カラーテレビの普及率が急激に高くなっていた時期だったので、テレビ局から派手な色のタイツをつけてほしいっていう要望があったのかもね
大相撲もド派手なカラーの締め込みをしている力士が多かった

869:お前名無しだろ
18/05/24 11:47:49.21 3icPtlara.net
フレアーは赤・青・黄・白・水色・緑・ピンク・黒・紫で
ガウンとタイツとシューズの色を合わせたりとお洒落だった。
ルー・テーズは黒のイメージだが、赤、青、白、水色もあった。
マイティ井上は個性的でお洒落で1度見たら忘れられなかった。
花柄もいいが、俺はモザイク柄のパンツが好きだw

870:お前名無しだろ
18/05/24 11:55:59.32 VXKIMJ0Nd.net
>>33
ダイナマイトキッド対スキップヤング
ダイビングヘッドバットの後、額がパックリの大流血だった

871:お前名無しだろ
18/05/24 12:20:15.71 x7a7/auLd.net
>>836
勝ち名乗りを受けるキッドが朦朧としてたな。
館内も静かだった記憶がある。

872:お前名無しだろ
18/05/24 12:21:18.42 x7a7/auLd.net
>>835
マイティのタイツセレクションはジョナサンと合い通ずるものがあるな。

873:お前名無しだろ
18/05/24 14:38:38.30 tyOuKKMZ0.net
藤波はいつからあんな小さなタイツにしはじ


874:めたのか



875:お前名無しだろ
18/05/24 18:55:40.74 bcDax5iQK.net
タイツの色も固定してるのから疎らなのから様々だな。
ハンセンは初来日は水色、新日初参戦は茶色。
あとは黒が定番だが、ベイダー戦等青もたまにあった。
馬場との初シングルんときも青か。
アンドレは黒、赤、青、黄、緑と。
ホーガンは白、黒、赤、水色、黄。
ブロディは黒しか見たことないな。
シンは緑、黒、赤、あと78年頃の猪木とのシングルではマイティみたいなカラフルなの。
テリーは赤、青、黒。
バックランドも赤、青、黒。
マードックは赤、青、黒、白。

876:お前名無しだろ
18/05/24 19:36:04.61 9INHsVwE0.net
そーいや親日にショルダースタイルのタイツの選手っていたっけ??

877:お前名無しだろ
18/05/24 19:43:18.46 37wAEJS10.net
>>841
ワンショルダーという事?
デビッドシュルツとか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch