15/05/07 23:18:04.53 .net
建てたった
>>1の携帯でどうのこうの煽りとかEGG叩き云々はもうテンプレに要らない気がする
3:NAME OVER
15/05/08 08:17:13.04 .net
>>2
乙
4:NAME OVER
15/05/09 04:43:22.74 .net
生きてるうちにとっととリメイク作れよww
いつまで待たせるんだよ
5:NAME OVER
15/05/09 17:42:31.67 .net
FPSで作ってくんねぇかな
遠距離はNOILA-TEMで狙撃して、背後から近づいたら戦士がテイクダウン
6:
15/05/09 18:58:40.32 .net
666:NAME OVER[sage] 05/06(水)16:46 ID:???
FPSアトランチスがやりたいぜっ!!!
7:NAME OVER
15/05/10 21:28:58.56 .net
質問です
PC98版のソーサリアンで木の杖のFLAMEとかガラティーンにかかってるSUN RAYってMP消費しないで撃ちまくれると思うんですけど
この原理ってどういう理屈でそうなってるんでしょう?
他の魔法でも意図的にそういうMP消費なし魔法って作れるんですか?
8:NAME OVER
15/05/12 08:42:33.57 .net
魔法のパラメーターに消費MPの項があってそこが0になっている
お城の星掛けでは作れないのでセーブデーター書き換え以外ではそういう魔法を掛けるシナリオやユーティリティを作るくらいかな
9:NAME OVER
15/05/14 00:35:11.60 .net
ユーティリティの魔法ってどれも通常より燃費良かったよね
攻撃魔法に貫通付いたかどうかは憶えてないが
ユーティリティHEALも消費0だったはずだがSEがうるさいので
けっきょく水晶の剣しか使わなかったなw
10:NAME OVER
15/05/14 00:38:51.56 .net
>>9
それを受けて追加シナリオに付いてたWIZの回復魔法が
『閃光と爆音のない静かなHEAL。MP消費がないので連続使用できる。』
ッて言う説明だったのが面白かったわw
11:NAME OVER
15/05/14 04:36:51.47 qgQlxGFL.net
ピラミッドソーサリアンのシナリオ2でクリア後にもらえる
悪魔のロッドってMP消費するけどなんで?
オールアバウトソーサリアンには0って書いてあるけど。
それとも88版だけなの?
炎のマントは消費0なのに。
それじゃサンダーブレードも0じゃないの?
詳しい人教えて下さい。
12:NAME OVER
15/05/17 22:09:25.32 .net
VITAでアドヴァンスドソーサリアンがプレイできるんじゃないかと
淡い期待を抱いたが、PSモバイルがあれじゃ無理そうだな。
13:NAME OVER
15/05/17 22:27:06.32 .net
>>12
ポシャったかと思ったらまだ続いてたんだね、PSMobile
URLリンク(www.jp.playstation.com)
iOS版もブッ転けて外付けパッド非対応のままなのでベタ移植でイイから
VitaとかPS4、(new)3DSで稼働する奴欲しいですね。
アドヴァンス
URLリンク(www.falcom.co.jp)
オリジナル for iOS
URLリンク(www.falcom.co.jp)
14:NAME OVER
15/05/17 22:34:23.48 .net
>>13
いや、PSモバイルダメっぽい。7月で撤収みたいだから、
7月までになるべく配信するらしいけど、それまでにジーモードが
ねじ込んでくれるかどうか・・・。。
15:NAME OVER
15/05/20 18:28:33.20 .net
ソーサリアンオリジナル&フォーエバーを購入してダウンロードしたのですが、
町でのアイコンやシナリオ中のsaveやchangeなどのメニューの部分の色が
黄色や赤といった具合に色が化けます。
OS は Windows 7 Professional 64bitです。
グラフィックボードは AMD radeon HD3870 です。
AMDから最新の64bit用のドライバーをインストールし�
16:ワした。 前のスレッドで見たのですが、互換モードというのがありましたので 互換モード Windows98/me 256色 640x480 視覚テーマを無効にする デスクトップ コンポジションを無効にする などやってみましたがそれでも画面の色がおかしいままです。 http://imgur.com/r5nTkw7 このような画面になってしまいます。 携帯でとったのでみずらいです。すみません。 どなたか解決策をご存知の方おられますでしょうか?
17:NAME OVER
15/05/20 20:03:41.08 .net
>>15
ウチの問題無い時の設定は・・・
デスクトップコンポジションはチェック入って無い
あと特権レベルの管理者としてこのプログラムを実行する、にはチェックが入ってる。
OS一緒、グラフィックカードはRadeon HD5850で最新ドライバー
18:NAME OVER
15/05/20 20:49:29.21 .net
>>15 です。
Windows 98 / Windows Me
640 x 480の解像度で実行する
視覚テーマを無効にする
管理者としてこのプログラムを実行する
の3つにチェックをいれて、ほかをはずしたら綺麗に映りました。
よくわからないです。解決になってないかもしれませんが、とりあえず報告まで
19:NAME OVER
15/05/21 17:30:08.83 .net
>>15です。
今起動したらやっぱり>>15のような色になっておかしくなってしまいます。
わからんちん。
20:NAME OVER
15/05/21 18:48:56.95 .net
>>18
Windowsを立ち上げたあとに他のアプリを何も立ち上げずに
最初の一回は問題無くソーサリアンが出来るけど
ソーサリアン立ち上げたあとに正常に終了させて他には
何も立ち上げてない状態であっても、もう一度
ソーサリアン立ち上げてるとバグってる事がある
その辺がやっぱりサポートされてないWindowsバージョン、って事なんでしょう。
自分は漠然とユーザーアカウント制御(UAC)のウィンドウが
何度も出ると狂いやすいのかな?って思ってる
21:NAME OVER
15/05/21 19:24:28.26 .net
>>18
古いOSのライセンス持っていたら仮想環境にインストールしてみるのはいかがでしょう?
22:NAME OVER
15/05/21 23:39:41.17 4nKA0RCG.net
うちはWin7 64bitで設定は
互換モード Windows 98 / Windows Me
256色、640x480、視覚、コンポジション、管理者
にチェックが入っていて
高DPIはチェック入ってなかった。
23:NAME OVER
15/05/30 15:48:36.43 2kkc5ii6M
>>7
俺も昔はHEALに色々なバージョンがあって理解できなかったな。
結局のところ魔法は、効用と消費MPとキャラチップと効果音の設定が別々に設定されてるだけなんだと理解した。
んでHEALの効用は魔法使ってる間だけ1%のと数秒回復し続けるのの二種類あるんだと。
24:NAME OVER
15/06/02 00:31:15.13 .net
旧版は☆フラジオレVSキングドラゴン★でFA?
遠距離戦:フラちゃん魔法無効によりキンちゃんのブレス無効、フラちゃんのHP吸収魔法で圧勝
近距離戦:両者STR関係なくダメージ1でフラちゃんHP15、キンちゃんHP13、フラちゃんHP2残して勝利
25:NAME OVER
15/06/14 15:23:34.25 .net
>>7
魔法の名前は設定の一つでしかないんだよね
神の腕輪なんて魔法の名前にこそBARRIERが設定されてるけどMP消費量どころか、
使用するキャラチップに魔法の効果さえ規定のBARRIERとは別物だもの
規定通りなのはキャラチップの動作だけ
26:NAME OVER
15/06/25 16:08:30.28 .net
STEAMでやりたいわ
27:NAME OVER
15/06/26 05:10:46.10 .net
・全ての魔法を最低一度作る
・不老不死にせずにクリア
・500 回冒険に失敗する
とかいう実績があるのか。
28:NAME OVER
15/06/26 18:26:39.56 .net
>>26
>・全ての魔法を最低一度作る
SLEEPェ…
29:NAME OVER
15/06/27 10:57:52.48 .net
案外不老不死にしない方が面白いよこのゲーム
クリアに必要なステータスもそんな高くないし
30:NAME OVER
15/06/27 14:10:34.16 .net
むしろ不老不死を作らずにキングドラゴンを倒すまでのキャラ育成が
このゲームの醍醐味でしょう。不老不死がある、と知れ渡った段階で
このゲームの寿命は尽きてしまった。
好き好んで縛りプレイする人はそうそう居るモンじゃ無いし
不老不死を知っていれば皆すぐ不老不死キャラ作っちゃうでしょ
>>26の実績解除でも不老不死キャラが居ればパワーレベリング的に
シナリオクリア楽勝だし
でもPS4でインディーズ枠としてソーサリアン(・オリジナル)移植してくれ
31:NAME OVER
15/06/27 14:38:57.40 .net
スリープが作れなかったのは星干渉のミスなのか故意なのか
賢者の杖がなかったらお蔵入りしてたかも?
32:NAME OVER
15/06/28 21:53:35.84 .net
>>29
さすがにPS4はオーバースペックすぐる
Vitaで十分だわ 寝転んでプレイしたいし
33:NAME OVER
15/06/29 08:16:58.34 .net
俺おっさんだから携帯機は邪道な下等生物としか思えないのよ
少なくとも本物のゲームじゃない。ゲームは最低でもテレビでやれテレビで
34:NAME OVER
15/06/29 09:55:07.23 .net
>>32
VitaTVならテレビに映せます、ただ元の解像度がVitaなので多少ボヤッとする
でもPS4向けに作ってくれた方が吹き出しの大きさとかHP/MP表示が
イイ感じの大きさになると思うしボヤッとはしないだろう
35:NAME OVER
15/06/29 11:45:00.73 .net
>>32
ゲームウォッチやらLSIゲーム全否定かよおっさんw
36:NAME OVER
15/06/29 23:33:46.07 .net
>>32
それはあんたがおっさんだからじゃなく、あんたの精神が下等なだけじゃ・・・
ゲームボーイが本物のゲームじゃないとか、キチガイ(伏字無し)ですわ
37:NAME OVER
15/06/30 00:22:00.65 .net
まあまあ喧嘩しなさるな
寺院で懺悔でもして落ち着きなさい
38:NAME OVER
15/07/03 07:41:02.08 .net
音楽以外はぶっちゃけかなりのクソゲーだよね、ソーサリアンって
ゲームそのものはロマンシアの簡易版でしかないし
39:NAME OVER
15/07/03 09:02:30.56 .net
俺もそう思ってたけど不老不死をやめたらクソゲーじゃなくなった。
不老不死でステータスMAXにしたらお使いしか残らん。
寿命と育成と世代交代に真面目に向き合うと面白い。
40:NAME OVER
15/07/03 10:16:32.35 .net
それはそれで、プレイヤーキャラたちが歳食いまくって世代交代するほど年月流れてるのにシナリオは時が止まったかのように世界が停止している違和感が…
41:NAME OVER
15/07/03 16:56:17.99 .net
DEG-CLONEの魔法使ってるからだよ
42:NAME OVER
15/07/03 17:28:28.17 .net
>>38
ソーサリアンは沢山のお使いを拡張出来ますよってのがコンセプトのゲームじゃないですか
そもそもPC創成期の作品にレッテル貼りすること自体ナンセンスでしょう
>>39
同じシナリオを何度もやるとそんなことはどうでも良くなるのですよ
ANNAが一年でババアになったり幼女(15歳)に戻ったり
43:NAME OVER
15/07/03 17:57:26.49 .net
BGMは神!だがゲームはクソゲー…
ファルコムと日本テレネット&ウルフチーム…どこで差がついた???
44:NAME OVER
15/07/03 18:09:30.80 .net
DEXって罠知識習得したら死にステ?
45:NAME OVER
15/07/03 18:40:04.87 .net
>>43
ソーサリアン研究室?見ると攻撃の順番とかに影響在る様な事書いてあったよ
今時で色々詰め込めるなら回避率とか命中率に影響出せるだろうね
ニッチ過ぎて今時に合わせたソーサリアンなんか絶望的だけど
46:NAME OVER
15/07/03 20:19:41.28 .net
不老不死化した上であえてステを縛れば解決しそうな問題なんだが
なぜその発想がないんだ
47:NAME OVER
15/07/03 21:33:57.12 .net
ステ縛りするのに不老不死化させる必要がないからだろ
48:NAME OVER
15/07/03 21:56:29.37 .net
ステータスを縛るってどの程度のことを考えて言っているのかな
MAX10で上げられる分は上げていいって温めの縛りから
MAX10でSTR1とVIT10以外は全部-10って縛りまであるけど
49:NAME OVER
15/07/03 22:44:09.64 .net
>>45
お使いを安全に進めるためにステータスが必要なんであって
ステ縛ったらええやんなんてお使いの全貌を知ってるから言えることやで
お使いの途中で何度もやり直しをさせられたらフラストレーション溜まっちゃうじゃない
そういう意味で秀吉の巻のウィザード先頭にしないと進めない仕掛けは最悪だと思うわ
50:NAME OVER
15/07/04 02:46:55.21 .net
>>46
見た目の問題という大きな理由はあると思う
ババアじゃモチベーションが上がらん
51:NAME OVER
15/07/04 03:01:48.36 .net
ババアになったら廃棄(キャラ削除)か
なかなか斬新な縛りだ
52:NAME OVER
15/07/04 21:39:22.76 .net
>>44
アクションゲームの攻撃に順番も何もないと思うんだが
あそこのHPは参考にはなるが間違いも意外と多いからな
53:NAME OVER
15/07/05 01:44:06.25 .net
>>50
要するに「引き継ぎは甘え」になるのか
結構面白そうだな、やってみるか
54:NAME OVER
15/07/05 01:59:17.07 .net
性別年齢によって武器の印象が変わるの結構好きだったな
中年エルフ女性の杖が剣っぽい持ち方になったり
ドワーフ婆が斧と言うより鉈振ってたり
魔法使いのおっちゃんストーカーだったり
ただOldになるとステが下がるから強制的に世代交代させたくなるな
55:NAME OVER
15/07/05 02:08:10.88 .net
あそこの管理人のツイッターをフォローしたけど鼻に付く発言が多くてすぐリムーブしたわ。
56:NAME OVER
15/07/05 07:40:36.17 .net
>>53
100歳まで生きる人間とかさっさと死ねってなるな
オリジナルだとYoung(24年)Adult(20年)Old(50年)とかあって笑っちゃう
57:NAME OVER
15/07/05 07:49:21.35 .net
>>52
REJUVENATE使いにとってはYOUNG維持は基本ですね
58:NAME OVER
15/07/05 14:37:48.49 .net
>>55
ちなみにセーブデータ弄ると17歳で死ねるキャラも作れた気がする
キャラ確定した段階で寿命も決まるのでそこを弄る
寿命が250年在っても地獄だよな、人間だと190年間ステが減り続けるw
>>56
若返りの魔法は下がるステとか種族で決まってるんだっけ?
下がるのが一個だけなら道場と魔法繰り返して~ッて言う手があるけど
誰もやってないって事は無理なんだろうな
オリジナルだとエルフは道場使って3しかパラメータ上がらないし
59:NAME OVER
15/07/05 16:02:05.40 .net
REJUVENATEで下がるのはFIGHTREとDWARFがSTRとPRTとVIT、WIZARDとELFがINTとMGRとDEX
一年若返らせるのにそれぞれ1づつ下がる
面倒だけどステータス一つ捨てれば二十一歳で捨てたステータス以外全部50は可能だよ
単純計算だと一つステータス捨てれば二年若返りで合計-4<道場の修行二年で+5だからね
REJUVENATE使うためには冒険に出ないといけないから一年経過するとかって要素もあるけどね
PC88のv1.0版だと道場の修行年数が三年だったり、PC98版だと修行が明ける年に職業補正がバグで加算されたり
オリジナルの道場は修行年数が一年だからエルフの+3ですら旧版の二年で+5より上昇値が大きくなってるよ
60:NAME OVER
15/07/05 16:12:12.41 .net
ちなみにオリジナルなら全種族をアダルトから-20歳に狙いを定めて全パラ50にしたよ
バグなしのPC88のv1.0版だと全パラ50にするのに17歳から44年かかるから人間は爺婆になっちゃうのよね
61:NAME OVER
15/07/05 16:15:50.26 .net
×バグなしのPC88のv1.0版
○PC98みたいなバグがないPC88のv1.1版
62:NAME OVER
15/07/06 21:43:11.88 .net
>>53
その種族毎の武器を飛ばす魔法があったのには笑ったな
年齢では変化しなかったけど
63:NAME OVER
15/07/06 21:53:35.74 .net
>>58
ボス戦では回復だけ投げてればいい魔法係ファイターと
殴り専門の脳筋ウィザードに割り切れば特に問題なくプレイできそうだな
64:NAME OVER
15/07/28 00:49:31.17 .net
NPCをわざと殺してみるとか考えたこともなかった
65:NAME OVER
15/07/28 00:55:48.29 .net
NPC殺すとセリフがかわったりしたよね
66:NAME OVER
15/07/28 23:35:06.82 .net
トムは躊躇いなく殺せてもジョセフィーヌは殺せない
67:NAME OVER
15/08/02 21:13:56.97 .net
>>19
フルスクリーンじゃなくてウィンドウモードで遊べねえかなあと思う。
68:NAME OVER
15/08/11 04:29:32.86 .net
ソーサリアン・オリジナルをWindows10で動かしたらフレームレート
20fpsまでしか出なくて無茶苦茶スローモーだったわ
69:NAME OVER
15/08/11 18:00:25.41 .net
MSX2でやってたのを思い出した
70:NAME OVER
15/08/11 20:55:19.53 .net
88VAってのでやってみたかったな
クイーンマリー号に追加キャラと追加マップがあるらしい
71:NAME OVER
15/08/12 21:19:31.49 .net
ソーサリアンコンプリートが中古で3万超えててワロタw
さすがにもう再販はないだろうな
72:NAME OVER
15/08/12 22:16:22.33 .net
>>70
試しにWindows10で動かしたけど普通にイケてるわ
ソーサリアン・オリジナルよりも優秀だな、シンプルなだけか?
ただWindows表示は出来るモノのリサイズ出来ないの辛いな、解像度低いから
73:NAME OVER
15/08/12 23:47:31.03 .net
>>71
さすがに発売時期の違いでしょ
74:NAME OVER
15/08/12 23:48:26.98 .net
>>70
まぁ初版はまだしもとしても、再版かかったんで欲しい人は大体手に入れてるだろうしなぁ
で、そんな現状でまだ3万とか強気価格つける馬鹿の存在には失笑モノではあるが
75:NAME OVER
15/08/15 13:43:46.99 .net
豪華特典をなくした廉価版再販でもすればいいのに
76:NAME OVER
15/08/15 14:12:52.94 .net
最悪EGGに登録して月額500円プラス原作のパッケごとに
(本体、追加シナリオ、ユーティリティ各)500円払えば遊べる。
77:NAME OVER
15/08/15 18:11:27.60 .net
たいした物もないのに月額とられるのはちょっと・・w
78:NAME OVER
15/08/15 20:42:02.10 .net
一本一本割高でいいから売り切りコース作ればいいのにはしょっちゅう言われてるよな
79:NAME OVER
15/08/15 22:36:02.69 .net
そうしたら月額払う奴誰もいなくなるからでしょw
80:NAME OVER
15/08/15 22:44:46.84 .net
>>78
PS+とかゲームじゃないけど番茶とかがそのシステムだろ
売り切りでも買えるし月額があると安く変える
安い旧作だと月額会員無料とかもある
買い切り販売でも利益が出るから一見さんはそれで買えばいいし
多数買うなら月額でお得みたいにやればいいってことなんじゃ
81:NAME OVER
15/08/15 23:31:16.05 .net
PSプラスは無駄に毎月御布施してるわ・・・ネトゲとかオンラインやらないのに
82:NAME OVER
15/08/16 18:51:48.70 .net
アイテムに星一個かける事に10円
魔法を引き出すのに100円
REJUVENATE一回かけるごとに100円
83:NAME OVER
15/08/16 22:32:15.70 .net
>>81
このカルマポイントカードは使えますか?
84:NAME OVER
15/08/16 23:23:00.31 .net
>>79
さすがにPSplusと比べるのは無理があると思うけどな
85:NAME OVER
15/08/16 23:26:15.74 .net
不老不死 1 日 200 円
86:NAME OVER
15/08/16 23:31:58.73 .net
DMM.comだとネット電池だったかな?買い切りだけど認証プログラム入れて
ネットに繋ぐ事で遊べるシステムでソーサリアン・オリジナルのDL版提供してる
恐らく他のDL販売サイトでも使ってると思う。
87:NAME OVER
15/08/16 23:41:50.92 .net
今思うとFLYって明らかに脱法ハーブだよな?
88:NAME OVER
15/08/16 23:55:50.83 .net
飛んでるからな
89:NAME OVER
15/08/16 23:57:33.94 .net
ヤクをくれ
90:NAME OVER
15/08/17 00:11:31.35 .net
違うのは実際に空飛んでることくらいか
91:NAME OVER
15/08/17 03:47:25.18 .net
>>83
でも買い切り&月額は普通によくある料金プランだと思う
携帯アプリサイトとかでもよくあるし
92:NAME OVER
15/08/17 05:58:11.80 .net
そう言えばケータイ版ソーサリアンはよく分からない料金体系のままヤリたい一心で課金したなぁ
93:NAME OVER
15/08/17 17:51:36.28 .net
>>77を見る限りだとEGGは月額コースしかないように見えるけど
94:NAME OVER
15/08/18 07:24:59.53 .net
見えるけどっていうか実際月額コースしかないから
他のサービスによくある料金体系にすれば利用者が増えるのにって話じゃないの?
95:NAME OVER
15/08/18 17:01:38.46 .net
そうじゃなくて月額コースしかない所と月額と売り切り選べる所を比べるなって話だな
96:NAME OVER
15/08/18 19:52:06.74 .net
比べるなも何も月額コースしかないせいで利用者が伸びないから
他所みたいに買い切りもつけたらいいのにって話が発端じゃないの?
それに対してそうしたら誰も月額利用しなくなるって話が出たから
「少数の特定タイトルだけ欲しいなら買い切りもできるし
複数買うなら月額の方がお得」ってプランは世間によくあるって話が出たんだが
97:NAME OVER
15/08/18 21:59:02.53 .net
仮に誰も月額払わなくてもそれはそれで別に破綻しない料金設定にすればいいだけの話だよな
で、そういうものの前例はいろいろあるって、そういう話だよな
98:NAME OVER
15/08/18 21:59:08.31 .net
よし、もうこの話はよそう
99:NAME OVER
15/08/18 23:30:31.63 .net
ここは「EGGの話題はスレ違い」ってことすら理解できない恥さらしどものすくつですねww
100:NAME OVER
15/08/19 01:01:14.21 .net
欲しいもの買ったらさっさと退会するなりすれば吉
無理に月額払い続ける必要はなかろ
101:NAME OVER
15/08/19 02:27:33.71 .net
>>99
確か遊ぶのに認証必要で月額払わないと遊べなくなるように改悪されたんじゃ?
102:NAME OVER
15/08/19 03:36:22.44 .net
そうだったのか
103:NAME OVER
15/08/19 03:39:41.86 .net
FAQ見たらサポート受けられなくなるだけで遊べるとは書いてあった
104:NAME OVER
15/08/19 07:55:47.08 .net
eggは仕様がよく変わるから入会する気が起きない
105:NAME OVER
15/08/19 16:44:06.20 .net
どうあがいてもレトロコンテンツが儲からないのは
家庭用の同様の物を見ても明らか
クレクレの嵐に対してプレイ感想が皆無なあたり購買者はほんの一握り
106:NAME OVER
15/08/19 17:10:53.25 .net
普通のソフトが数千~数万売れるとして、
レトロ系は数百売れれば御の字みたいなもんだろうな。
107:NAME OVER
15/08/20 00:40:26.01 .net
儲けようと思うこと自体が間違いなんだろうな
アレはボランティアだよ
有料だけど
108:NAME OVER
15/08/20 00:46:28.85 .net
EGGはニッチ過ぎるんだよ
無いよりは有った方が絶対良い存在
少なくともソーサリアンコンプリートというパッケージを
リリースしてくれたのは本当に感謝してる
109:NAME OVER
15/08/21 20:58:36.34 .net
なんか、そのうち
ゲームソフトを所有して、手に入れてから何十年後にまた遊ぶ
ってことができない時代が来そうだな。
サービス終了したら起動すらできないかつてゲームだったゴミデータと化す
110:NAME OVER
15/08/21 21:10:02.44 .net
その頃にはゲーム卒業して何かしら批判ばっかしてる老害になってるからいいよ
111:NAME OVER
15/08/21 23:12:08.62 .net
ソーサリアンオリジナルって
ゲームパッドでフォローしてる操作、
ひょっとして移動、攻撃/決定、魔法/キャンセルだけ?
112:NAME OVER
15/08/22 02:47:16.27 .net
>>108
ソーサリアンオンラインはすでにゴミですよ。
最初からゴミだったとかいうのはなしなw
113:NAME OVER
15/08/22 03:20:06.05 .net
>>110
確かそうですね、売れてたらキーアサイン変更とかにも
対応してくれたかも知れませんが
自分は無料でも使えるjoytokey使ってました。
ソーサリアンコンプリート買った時にも重宝したので御布施しました、joytokey
それにしてもiOS版は残念だったなぁ、課金アイテム無しの
2,500円で普通に恒久的に遊べる方が売れただろ、アレ
外部ゲームパッド対応ぐらいには売れたかも?
>>108
ある意味今も出来ないじゃんよメディアはともかくハードウェアが持たないわ
114:NAME OVER
15/08/22 06:57:31.21 .net
>>112
え、JoyToKey使えたの?
PSコン変換して使ってるんだけど、
L1とかに先頭チェンジとか割り当てようと
さっき試したら無効だったんだけど…
115:NAME OVER
15/08/22 09:09:04.11 .net
>>112
スーファミ以降のハードは寿命短いな
116:NAME OVER
15/08/22 14:23:16.45 .net
PS2は13年と長生きだったけどね。
360は@4ヶ月で10年でSFCに追い付くがもう死亡直前だし
PS3がもうすぐ9年でこの3つは寿命長い部類じゃないだろうか。
一番長生きしたのはネオジオの5195日(14年2ヶ月)
117:NAME OVER
15/08/22 14:48:31.18 .net
寿命って普通、耐久年数の話じゃないの?
昔の任天堂製は軽く二十年超えるでしょ
ごめん、完全にスレ違いだねソーサリアンの話しよう
118:NAME OVER
15/08/22 16:00:27.30 .net
>>115
俺が興味ないゆとりクソハードはどうでもいい
119:NAME OVER
15/08/22 18:17:46.55 .net
耐久の話かw
昔の任天堂っていってもファミコンは壊れやすいイメージだったな。
スーファミは壊れにくかったけどどっちもROM端子が死ぬ
120:NAME OVER
15/08/23 00:56:05.77 .net
そういえばファミコンのドラクエもwizもなぜかまだデータ消えてないな
もしかして電池ではないのか
121:NAME OVER
15/08/23 14:25:23.95 .net
このゲーム木の杖が強すぎると思うのは俺だけか?
122:NAME OVER
15/08/23 16:16:49.29 .net
RPGの魔法使いのイラストとかみるとみんな木の杖持ってるじゃん?
実は木の杖は強いんだよ、知らんけど
123:NAME OVER
15/08/23 16:47:37.01 .net
木の杖のデフォルトの魔法でしょ?MP消費ゼロで便利だもんね、アレ
ただの火の魔法だから効かない敵も居るけど
全てのハイファンタジーゲームの元になったって言うロードオブザリングの
灰色の魔導師ガンダルフ、片手に杖、もう片方にロングソード持って
巨大な火炎の魔人(悪魔だったか?)とソロで戦ったの見てワロタわw
寿命も不老長寿、ッぽかった
124:NAME OVER
15/08/23 17:09:50.85 .net
>>122
ホビットの冒険にガンダルフ対トロルが確かあったと思うが、指輪物語でのガンダルフの戦闘ってどのあたりのシーンだったかな?
125:NAME OVER
15/08/23 17:30:10.70 .net
>>123
えぇっと・・・火炎の悪魔と戦うと一緒に橋から落ちてホビット達と別れる事になるから・・・
ニコ動のID持ってるならこの映像です、編集して繋げてくれてる
【ロード・オブ・ザ・リング】 バルログとの死闘
・・・ニコ動のURL張ろうとしたら怒られたよ・・・ググってみて
126:NAME OVER
15/08/23 17:49:44.52 .net
「橋から落ちてホビット達と別れる」で思い出せた、動画も見てみるよ
そういえばトロルってメジャーだと思うがソーサリアンでは水門だけにしかいなかったね
127:NAME OVER
15/08/23 18:08:57.14 .net
>>125
あーゴメン、対トロル戦は主人公がトロルに刺されるけど
ミスリルチェインメイルのお陰で助かる所か
128:NAME OVER
15/08/23 18:55:54.44 .net
>122
フレイムは地・風・水に有効で火と霊に無効なんだが
そもそも基本シナリオ15本中の敵のほとんどが地属性で
火属性の敵なんて1種類しかいなかったりする
win版は敵属性を設定し直したみたいだけど
129:NAME OVER
15/08/23 19:01:50.12 .net
>>125
氷の洞窟にもスノートロールってのがいたと思うよ
水門のトロルはどう見てもゼルダのリーデットみたいな死霊にしか見えないけど
130:NAME OVER
15/08/23 23:16:33.59 .net
メガドラのシナリオだとトロルはモンスターじゃなくてNPC扱いで
結婚式あげたいから云々の人になってるんだっけ。
131:NAME OVER
15/08/24 04:42:40.81 .net
>>108
そもそも一般的なユーザーはゲームを「所有」していない。
飽くまでもソフトウェアを使う権利を「貸与」されているだけ。
つまり、実の所は一定期間が過ぎたら使えなくなる方が正しい形。
132:NAME OVER
15/08/24 14:47:04.41 .net
いや普通に所有してるだろw
じゃ金払って買った現物は一体誰の物なんだよw
133:NAME OVER
15/08/24 21:55:56.99 .net
>>130
あ、ごめん。
君がキチガイ(伏字なし)なのは別にいいから、一般常識語ってくんない?
134:NAME OVER
15/08/24 22:10:05.44 .net
所有物か、戦利品の分配でパーティ隊列調整してなかったときの脱力感が懐かしい
135:NAME OVER
15/08/25 23:58:16.83 .net
JoyToKeyが効かないのは
おそらく俺のPCがタッチパネル付のやつだからだと思う。
ゲームパッド>タッチパネル(マウス)>キーボードの優先順位で認識されるんかも。
どっかで見た、キーボード付きPC向けゲームパッドコントローラー買っちゃおうかなあ…
136:NAME OVER
15/08/26 00:41:36.26 .net
>>131
持っていると言えるのはパッケージやメディアだけで、中身のデータについての所有権は無い。
これについては著作権者が決める所持期間内での利用権が与えられるだけ。
所有権を持つというのはリバースエンジニアリングや販売をも許諾される事を指す。
137:NAME OVER
15/08/26 00:49:24.03 .net
ゲームの永久利用を所望するなら、それはゲーム全てを買い取らないと無理なのであって、
期限を切られる事に違和感を感じてしまう事が古い考え方というか、本来ならばあり得なかった流通形態だという事。
昭和時代と今では常識が違うなんてのは数多くあるだろう。
悲しいけれどもそれが現実って奴なんだよ。
138:NAME OVER
15/08/26 01:10:24.51 .net
>>135-136
ゲームソフト買って遊んでるだけの普通のゲーム消費者は
そんな考え方しないよ。
知識ひけらかしたいだけか。
139:NAME OVER
15/08/26 02:02:54.13 .net
俺が一生懸命ソーサリアンの話してるのにもうお前らどっか違うとこ行けよ(涙
140:NAME OVER
15/08/26 02:36:44.05 .net
DOKKA-IKEYO
月月火水木金金
141:NAME OVER
15/08/26 14:16:12.46 .net
買ったオフゲは壊れなければ一生遊べるんだからそんな屁理屈どうでもいいわ
142:NAME OVER
15/08/26 15:03:46.21 .net
>>139
ジェットストームとかってのが排除する系の魔法だっけ
143:NAME OVER
15/08/28 21:06:34.81 .net
>>134で言ったやつ生産中止だった…
PS2用で出てたやつにするしかないか。
でもあれパッド部分の評判悪いらしいんだよな…
144:NAME OVER
15/08/29 20:00:29.65 .net
PS2用の奴、パッド部分を認識しなかった…
145:NAME OVER
15/08/30 03:51:19.48 .net
アナログオフにしてる?
146:NAME OVER
15/08/30 10:25:55.23 .net
>>144
ソフト側の方のコンフィグが「設定したつもりで戻ってない」だった。
今はもう戻したから大丈夫。
サミー製の小さい奴はファンクションキー無いから、
他レトロゲーでの使用も考えると事実上ロジクール製のデカい奴一択なのがもうね…
147:NAME OVER
15/09/03 21:26:39.71 .net
Windows10でDMM・DL版ソーサリアン・オリジナル(ソフト電池による監視がある)
シナリオ中は"描画"「細かい」だとフレームレート常に20で固定、ッて感じで凄くトロいけど
「粗い」にするとフレームレート16~17で更に低く揺らぐけどゲーム速度は正常になった
148:NAME OVER
15/09/05 01:47:36.39 .net
ファルコム通販でザナドゥ・コンプリートの予約始まってるね
高いけど買おうかな
149:NAME OVER
15/09/05 02:49:27.04 .net
しぬでないぞ
150:NAME OVER
15/09/05 10:58:47.89 .net
コンプリートシリーズいい加減全機種収録を覚えてくれてもいい頃だと思うの
151:NAME OVER
15/09/05 13:02:51.10 .net
叩きどころがあった方が叩いて楽しめるだろ
どうせ買わんし
152:NAME OVER
15/09/05 18:28:38.43 .net
>>147
今度はどんな詰め合わせなの。
153:NAME OVER
15/09/05 21:35:36.46 .net
>>149
ハイドライドの88、X1、MSX各版ぐらいの違いがないと
なかなかそんな気起きないんじゃない?
154:NAME OVER
15/09/05 23:00:58.7
155:4 ID:???.net
156:NAME OVER
15/09/05 23:07:08.97 .net
©2015 MSX Licensing Corporation All Rights Reserved
の表記があるって事は隠し玉でMSX版が収録されるのかな?
全曲CD(含MSX版)とかがおまけでついてたらなー、シナリオ2のCD欲しい
157:NAME OVER
15/09/06 10:05:53.57 .net
>>152
MSXメガロム版やサターン版X1版はだいぶ違うと思うが
158:NAME OVER
15/09/06 19:46:01.77 .net
あ、あの
ファザナドゥは?
159:NAME OVER
15/09/06 21:32:30.43 .net
ファは版権取れなくて見送りとかそんなんじゃね?
160:NAME OVER
15/09/07 02:21:57.91 .net
ふぁざなでゅー
161:NAME OVER
15/09/07 03:10:49.30 .net
>>154
ここはMSX以外にもレトロPCの権利周りを管理してるみたいで
そのつながりで名前が載ってるんだと思う
ソーサリアンコンプリートもMSX関連のコンテンツは収録されてなかったけど
名前出てたね
162:NAME OVER
15/09/07 09:31:24.98 .net
ザナドゥMSX1版のBGM好きだったから収録されてたら嬉しいんだがなー
163:NAME OVER
15/09/08 09:55:18.37 .net
石川三恵子って何を作曲したの?
どれも古代祐三っぽいのしかないけど
164:NAME OVER
15/09/08 23:07:46.02 .net
>>161
URLリンク(tk-nz.game.coocan.jp)
165:NAME OVER
15/09/11 03:44:35.26 .net
いつになったらVAのサウンドトラックVol.3はでるんだね?
166:NAME OVER
15/09/22 13:11:57.65 YkMUdcxO.net
幻想神域
2013年10月に日本正式サービスが開始された台湾謹製MMORPG もうすぐ2周年
クラスに相当するものは<武器> 現時点で12+1系統ある(今後も増える模様)
最初に決めた系統の武器でキャラクターを育てていく レベル40でサブ武器を決めキャラクターの方向性を確定させる
レベルアップ時の強化の選択・装備品の選択・アビリティマップの構築によりプレイヤーの目指すキャラに近づけていく
取得した付加特性・特殊スキルなどの選択は自由に変更でき自分だけのビルドが行える
<幻神>と呼ばれる戦闘ペットを召喚して同行させることができる 連れ回せるのは1体だけだが複数所有できる
<幻神>は現時点で60種以上存在する その中にはイケメン型(幻神バハムート・幻神バルドル・幻神ウリエルなど)と
異様に充実し増え続ける美少女型が含まれる (無課金でも入手できる可能性が微レ存)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
盾剣:タンク 鉄壁要塞 幻想神域ではタンクは低難度帯ではあまり必要とされず 高難度帯で需要がある
�
167:ケ剣:近接 攻撃力・防御力ともに最高レベル ただし適確な状況判断と操作を伴って真価を発揮する 戦斧:近接 範囲近接 何も考えずに殴っていたらいつの間にか敵がいなくなった 脳筋無双 ダガー:近接 ダガーという名の鉤爪 自己回復できる近接 生存性は盾剣に引けを取らない 太刀:近接 必殺攻撃<乱舞>を駆使する 爆発力があるが防御が薄く戦闘時の位置取りにセンスを要する 双剣:近接 回避特化そしてタイマン特化 絶対回避スキル<フリップ>を持つ 上級者向け 銃:射程 射撃戦闘するシューティングマスター 罠と素早い動きで敵を翻弄する 凧揚げ型 砲:射程 高耐久範囲射程 攻撃間隔がやや長くそれを克服する中盤以降の晩成型 弓:射程 そげキング 溜め撃ちによる高倍率遠距離攻撃は全武器中最強 ロッド:射程 範囲攻撃魔法の連続詠唱により高い殲滅力を有する デバフ解除持ち 魔法書:射程 万能 クラウドコントロール 回復もでき最も優秀なデバフ解除を持つ 竪琴:回復 メインヒーラー デバフ解除を持たない 後衛としては硬く生存性が高い
168:NAME OVER
15/09/22 23:18:41.55 .net
移植でないかなあ
169:NAME OVER
15/09/23 10:08:16.34 .net
>>165
今までどんだけ移植ものがでたと思ってんだ
iOS版すらでたんだぞ
170:NAME OVER
15/09/23 12:24:38.64 .net
>>166
だから何なんだ?まともな移植は今まで1つもないだろ
171:NAME OVER
15/09/23 12:35:02.84 .net
お前の言う「まともな移植」てなんだよ?
172:NAME OVER
15/09/23 12:50:43.58 .net
iOS版でもゲームパッド対応してくれれば十分なんだけどなぁ
今なら課金しなくてもリセットすれば不老不死は簡単に作れるし
追加シナリオに関してはEGGのパッケ買ったから画像粗いけど楽しめる
ただドット倍表示ぐらいには対応して欲しかったな
パッケ内のMD版は出来るけどPC98版は出来ないんだよね
173:NAME OVER
15/09/23 14:31:22.06 .net
移植でいい、っつーんならEGGでやりゃあいいもんな
さりとてちょっとでもアレンジ移植したらどうせ166みたいな奴はコレジャナイって文句言うだろうし…
174:NAME OVER
15/09/23 16:53:31.14 .net
ハイドライド I・II・III のように、ノーマル版とアレンジ版をゲーム中に任意で切り替えられれば問題が起きない。
175:NAME OVER
15/09/23 16:55:48.18 .net
iOS版を余所に投げたくらいだしもうソーサリアンは終わったんだろうな。
オリジナルにちゃんと追加シナリオ出てればよかったのに。
176:NAME OVER
15/09/23 17:03:40.23 .net
普通は移植されると元のシナリオ+新規シナリオみたいな感じで増えていくのに
ソーサリアンはシナリオ数減っちゃうからなー
177:NAME OVER
15/09/23 19:31:54.54 .net
Forever 許すまじ。
何であんなもの買っちゃったんだ…。
178:NAME OVER
15/09/23 21:59:18.82 .net
>>174
シナリオ5本だけってのは酷かったよね
追加で儲けるつもりだったんだろうか・・
179:NAME OVER
15/09/23 22:09:56.26 .net
Foreverは酷かったな、数の少なさも内容もモンスターデザインもBGMも
でも拾ったアイテム持って同じ所に行くと違うのが手に入るとか
先頭のクラスによって拾えるモノが変わるとか新しい試みが在ったのは良かったと思う
ピラミッドソーサリアンでもクラスで違うモノが手に入ったり
不老不死だと貰えないアイテムが在ったけどPC88版しか知らなかった
180:NAME OVER
15/09/24 20:36:50.99 .net
>>176
拾ったアイテムなんて�
181:ヨ係なく2周目以降じゃないか
182:NAME OVER
15/09/24 20:58:34.97 .net
ドラゴンズドグマのシステムでつくられたソーサリアンってのを個人的にはやってみたい
183:NAME OVER
15/09/27 03:35:28.54 .net
>>174
Originalも女キャラデザイン変わってたり、
追加シナリオ期待させながら音沙汰無しとか酷かった
184:NAME OVER
15/09/27 05:23:24.55 .net
全然オリジナルじゃない件
185:NAME OVER
15/09/27 16:35:26.73 .net
イースもソーサリアンもリメイク多すぎ。
186:NAME OVER
15/09/27 17:10:36.63 .net
イースはPC-ENGINEが最強だな、ちょっとキャラデザが萌え系というかアレだけれど
BGMとエンディングのチビキャラダンスとか好きだったわ
ソーサリアンのPC-ENGINE版は酷かった・・・ドスドスドス
187:NAME OVER
15/09/27 18:25:16.63 .net
PCEのソーサリアンは変なビジュアルデモとシナリオ数以外は不満なかった
イースはもう少し容量があれば・・・って感じだったね
話変えちゃったのはアレだけど
188:NAME OVER
15/09/27 19:11:12.58 .net
PCEソーサリアンは変な絵はもう論外として
音楽がブツ切りなのと旅立つまでの準備の時点でのローディングストレスが地味に堪えたな
魔法を作って道場に行って…という準備段階で結構ストレスが溜まる
不老不死を狙うならなおさら
音楽はものによっては曲の途中で切れるし
音楽のアレンジ自体は良かったんだけどね
189:NAME OVER
15/09/28 01:33:21.06 .net
ドラゴンと戦うが
ラスボス戦から稼ぎダンジョンに仕様変更されてたんだっけ。
190:NAME OVER
15/09/28 08:57:36.12 .net
携帯版は良かった
戦国ピラミッド全部できたしドラゴンもいた
キャラデザも良かったが
年齢廃止されてデフォで不老不死なのが少し残念
魔法の扱いも簡略化されすぎだな
全体的には良い出来だった
191:NAME OVER
15/09/28 20:21:49.79 .net
簡略化しないと携帯じゃ遊びづらいんじゃね―の?
192:NAME OVER
15/09/29 03:07:37.40 .net
原作で半ば死に要素化してた年齢を潔く廃止して
それを前提にゲームバランス組んでたのは良改変だったと思うよ
193:NAME OVER
15/09/29 08:08:07.57 .net
大半のプレイヤーにとって苦痛でしか無いんだろうな、老衰による能力ダウンと寿命
オリジナルになって先代キャラの名前が残るようにはなったけど
それでも愛着なんか残せないし便利な種族スキルは寿命制度の緩和にはなったけど
キャラの愛着真っ向無視で全種族経験が必須だと考えちゃって更に作業感が増した、ッて言う
あと魔法も少ないリソース確保のために全対象攻撃魔法だけとか
194:NAME OVER
15/09/29 08:32:09.65 .net
不老不死問題に関しては不老不死で強いキャラを作りたい
だからそんな考えのプレイヤーに対して不老不死は邪道だって発想が出てくるのと
それ抜きで単に愛着のあるキャラが老けたり寿命で死ぬのが嫌だってだけの層がいるからな
んでたぶん最初の想定よりも後者が多くて前者は意外と少なかったんだろう
195:NAME OVER
15/09/29 16:34:22.26 .net
信長の野望みたいに春夏秋冬4ターンで1年にした方が良かったんじゃない?
早く死にすぎだし、冒険になんで1年もかかんだよって話
季節で背景変わっても面白いしな~
後からなら何とでも言えるけどさ
196:NAME OVER
15/09/29 19:45:14.84 .net
>>191
いいなそれ
例えばだけど、冬のターンで「氷の洞窟」プレイしたら難易度跳ね上がるとか、そういう要素も入れられそうだ
不老不死はなぁ・・・隠しであろうと、要素として入れてしまったのがそもそもの失敗だよなぁ
不老不死要素がなければ、そもそもみんな諦めて世代交代前提でキャラメイクするだろうし
197:NAME OVER
15/09/29 20:17:14.29 .net
「このシナリオは春にしか出発でき�
198:ワせん」 不老不死が無かったら、ソーサリアンはこんなに広がらなかった気がする。 当初の思惑通りにはいかなかったものの、結果的には入れて良かった要素なんじゃなかろうか。
199:NAME OVER
15/09/29 20:33:41.72 .net
年老いて世代交代というと今は亡きベルアイルとかいうネトゲを思い出す
200:NAME OVER
15/09/29 20:37:22.26 .net
>>191
俺も四季は欲しかったわ
誕生日もあってプレイキャラ数や世代重ねるとプレゼントが増える、とかさ
201:NAME OVER
15/09/29 21:11:42.81 .net
成長を早くすればいいんだよ
逆にエルフは老衰廃止でさらに成長は遅くして
不老不死派はエルフ使えばいい
202:NAME OVER
15/09/29 21:13:01.33 .net
四季以前に時間経過がな……
死ぬでないぞの人も何年経ってもあそこに居るし
203:NAME OVER
15/09/29 21:13:47.27 .net
骨になってたりしたら悲しいじゃない
204:NAME OVER
15/09/29 21:37:12.22 .net
リメイクではなく、そういう新しいソーサリアンならやってみたい。
但し 3D は勘弁。
205:NAME OVER
15/09/29 22:34:20.86 .net
>>197
シナリオ上のNPC人物名が年数経過に連動して変わるようにすればよかったのだろうか…
206:NAME OVER
15/09/29 23:16:21.83 .net
ソーサリアンはそもそも「シナリオの数だけ世界がある」わけで一つの世界は時空が固定されてるんだよ
同じシナリオを選べば同じ時空に飛ばされるだけさ
連動こそしてないが現実時間(発売日の差)でアンナが年食うってファンサービスくらいで丁度いいんだよ
207:NAME OVER
15/09/29 23:31:24.88 .net
>>199
おっと
ドキャ版をディスるのはそこまでだ
208:NAME OVER
15/09/29 23:51:31.95 .net
>>191
マルコポーロみたいにリアルに冒険した人を見てみろよ
たった一年で冒険が終わるほうが驚きだわ
鑑真なんぞお隣の日本に来るだけで十年もかかってんだぞ
209:NAME OVER
15/09/30 00:20:19.22 .net
指輪物語も1年1ヶ月だし1年は妥当だと思う。
210:NAME OVER
15/09/30 03:04:38.52 .net
>>190
原作でもダメージ割合制にして「スーパーキャラ」という意味では不老不死の意味がなくなったけど
それで特に不評の声が出たわけでもないからそういうことなんだろうな
211:NAME OVER
15/09/30 06:35:44.61 .net
>>201
タイムパトロールみたいな感じかな
212:NAME OVER
15/09/30 08:34:10.35 .net
>>193
せいぜい最初の追加シナリオとユーティリティが出て
下手すればそれも出ないで終わっただろうな
213:NAME OVER
15/09/30 21:59:50.96 .net
たまには短所がなくなる副作用のことを思い出してくれてもいいんだぜ
214:NAME OVER
15/09/30 22:18:57.84 .net
>>208
それ全年齢帯で欲しかったな
特定期間、では無く特定年数で7年目、13年目で必ず起こるとか
215:NAME OVER
15/10/01 21:51:14.61 .net
素数の年に発生する周期ングドラゴン
216:NAME OVER
15/10/02 22:03:19.75 .net
それなんてルナドン2の魔王?
217:NAME OVER
15/10/04 21:51:05.88 .net
ソーサリアンのミクアレンジ聞いてて気になって
URLリンク(tk-nz.game.coocan.jp)
で調べたが、専用クリア曲とBEAUTIFUL DAYの両方使ってる版はないのね(もしかしてIBM-PC版はそうかも?)
MSX版が88と一緒とは知らなかったのとVAが98と同じ曲を収録しているのかと思っていたら
ユーティリティの収録曲と不老長寿の水で差分があったのもびっくりした
218:NAME OVER
15/10/04 22:22:12.41 .net
>>212
Winなら両方使ってる
219:NAME OVER
15/10/05 02:43:31.81 .net
なるほど、オリジナルか~
買うだけ買って未開封だったよ orz
220:NAME OVER
15/10/05 18:18:21.05 .net
オリジナルの場合、使ってると言うより音源がまんま入ってるだけで
ファイル入れ変えれば好きな音源ぶち込めるだけよね
221:NAME OVER
15/10/05 22:39:54.08 .net
だけではなく
222:て普通に使われてるでしょ foreverシナリオのクリア曲も入ってるけど SIGH AND TEARがないんだよね、こっちはデータが入ってるだけ
223:NAME OVER
15/10/13 20:49:05.29 .net
88版をやってるんだが、タリスマンで一人凍結トラップで死亡、
街に戻ったけど蘇生のお金がなくて詰んでるんだが・・・
ソーサリアンって、あおいたまのある98版をやるか、
不老不死にするのが正しい遊び方なのか?
224:NAME OVER
15/10/13 21:07:06.52 .net
>>217
ゲーム内時間で30年の猶予がある、もちろん時間が経てば復活にかかる費用が上がる
蘇らせる以外にも選択肢がある。見捨てるかその世代を捨てて冒険にも出ずに
何世代も犠牲にして農夫の家系としてGoldを完ストまで稼いでステ戻すのが面倒だから
新規キャラクター作ってそいつにGold全額譲る・・・88版ってGold譲るのって出来たっけ?
225:NAME OVER
15/10/13 22:29:47.53 .net
不老不死にするのが正しい遊び方
226:NAME OVER
15/10/13 22:55:19.74 .net
金は譲れない
227:NAME OVER
15/10/13 22:57:47.30 .net
魔法を促成するのも手
228:NAME OVER
15/10/14 16:08:15.72 .net
Normal : 不老不死
Hard : 非不老不死
229:NAME OVER
15/10/15 00:43:55.63 .net
>>217
一人旅で死んだらそもそもRESURRECT使えないし不老不死関係なく詰むだろ
と思ってよく読んだらパーティ組んでその中の一人が死んだのね
そのキャラを蘇らせたかったら二十九年以内に冒険で荒稼ぎするしかないね
88版なら一人で「囚われた魔法使い」のモーニングスターとエナジーロッドを持って帰るか
「ルシフェルの水門」でクラーケン退治して五本の剣持って帰るのが楽かな
ちなみに正しい遊び方は事前に十年以上かかさず寺院で祈りを捧げててKRM15以上にすることだ
手順がまどろこし過ぎてずーっと見つけて貰えなかったがれっきとした金欠救済処置だ
>>218
金を好き勝手に分配できるのはオリジナルだな
230:NAME OVER
15/10/15 01:13:19.85 .net
身も蓋もない方法で良いなら
高Lvシナリオで無限POPの雑魚を狩り続けるとかでもイケるのでは
231:NAME OVER
15/10/15 09:12:39.88 .net
>>224
囚われた魔法使いのネズミで良くやってたわ
オリジナルになると倒したモンスターの数がカウントされて
65,535越えるとバグるんだよな(メニュー画面のキャラステ)
232:NAME OVER
15/10/15 16:06:20.46 .net
まあバグ使えば雑魚は倒してもカウントさせないようにできるんだけどな
233:NAME OVER
15/10/15 22:07:20.70 .net
戦国ソーサリアンの秀吉の章に CHANGE IDLE か REDUCE LIFE と RESURRECT 持って行ってカルロス神父殺せばあっという間に大金が
234:NAME OVER
15/10/15 22:35:01.08 .net
CHANGE IDLEの対象は術者やからNPC先頭にしても効かんねん
しかもカルロスはんのHP案外とお高いねんな
235:NAME OVER
15/10/15 22:52:19.88 .net
追加シナリオアリなら適当なダミーキャラ作ってトライアスロンマラソンの方が手っ取り早いような
236:NAME OVER
15/10/15 22:53:19.19 .net
薬草箱>>(越えられない壁)>>カルロス神父の命
ソーサリアンをちょっとプレイしたら
冒険始める前に泥棒で数百年間資金稼ぎなんて誰でも思いつくしなぁ
237:NAME OVER
15/10/15 23:13:04.97 .net
レベルアップさえさせなければマイナスだって大した値にはならないからな
育成し始めてから改めて謁見すればいいだけの話になる
238:NAME OVER
15/10/15 23:16:19.71 .net
>>229
トライアスロンなのにさらにマラソンするのか…(困惑)
トライアスロンは老齢キャラも�
239:p意せにゃいかんし ダミーキャラ作るところからなら>>217のキャラ復活に必要な 「29年以内に」という条件を満たすのは難しいかもね
240:NAME OVER
15/10/15 23:38:26.81 .net
>>231
98版ならカルマ低いほど年収も上がるからレベルアップはしたほうが効率いいんだけどね面倒だけど
世代交代させちゃえばどうせレベルも0からだし
不老不死ならどうせREJUVENATEでパラ下がるんだから気にせず
KRM-50でKRM0の倍稼いだ方がいいかな
241:NAME OVER
15/10/21 22:40:38.07 .net
>>226
フォーエバーだが生きてるキャラが突然灰になるバグにはファンタジー心がくすぐられた
242:NAME OVER
15/10/23 19:43:50.58 .net
>>234
そんなの有ったっけ?シナリオ5本しか無いからやり込まなかったンだよなぁ
そのせいで確か拾えるアイテムが変化する事も当時は知らず
オリジナルが出てネット上での情報量増えてくるまで気が付かなかった
243:NAME OVER
15/10/23 22:45:25.83 .net
>>235
寺院で甦生させると死後年数がブラインドステータスでカウントされ続けるバグがあった
元々は寺院で甦生させても死後年数がリセットされないのが旧作からの仕様だったんだけど
フォーエバーでは死後年数のカウントを止める処理を入れ忘れたわけ
オリジナルでは寺院での甦生を魔法使いの家での甦生と同じ処理にしてバグ取りした
244:NAME OVER
15/10/23 22:51:35.24 .net
>>236
生き還ったと思ってたらゾンビだったでござるw
魔法使いよりも暗黒魔術に長けてる寺院、凄すぎwww
245:NAME OVER
15/10/24 04:38:15.54 .net
Forever はまるで覚えていない。
多分、今プレイしたら完全に新作シナリオだと思ってプレイできると思う。
買った後、クリアしたのかすら疑わしいくらいに覚えていない。
あまりにもひどいので誰かに持っていって良いよってあげちゃったんだよな。
246:NAME OVER
15/10/24 11:09:46.73 .net
>>237
そう正にゾンビ
ファンタジー世界だしなかなか小洒落たバグだと思ったんだよね
正式にバッドステータスとして取り入れてくれてもよかったくらい
ドッペルゲンガーの入れ替わりみたいにメッセージなしで突然灰になるまで分からないとか
もう一度冒険で殺して魔法使いの家で甦生し直せば治せるわけだし
30年目跨いで修行中にセーブしたら取り返しつかないけど
247:NAME OVER
15/10/25 07:01:12.96 .net
ソーサリアンじゃ無いけどザナドゥ・コンプリートはショップオリジナルパッケージ出るらしいな
ッて言っても「アクリル製のザナドゥ置時計」が付属するだけらしい。
「ザナドゥ コンプリートコレクション」のBEEP特別版が予約受付中
アクリル製のザナドゥ置時計が付属
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
ソーサリアンもそう言うの欲しかったな、ザナドゥはamazonも直接取り扱える(時計無し)みたいだし
URLリンク(www.amazon.co.jp)
248:NAME OVER
15/10/25 07:11:12.53 .net
ザナドゥ置き時計の価格 \3,500
249:NAME OVER
15/10/25 10:07:19.25 .net
その店名Beep!と紛らわしいんじゃ
250:NAME OVER
15/11/08 16:53:48.92 .net
BGMでいうと、ある魔術師の失敗は唯一神クラス。時点で塔と船
251:NAME OVER
15/11/08 22:07:49.57 .net
falcomの公式掲示板完全消失したのかな?
残念だけれど仕方がないかマイナスイメージ植え付ける様な書き込みもあるし
252:NAME OVER
15/11/09 07:03:08.35 .net
ファルコムの世論コントロールはソニーと並んで業界一だから
253:NAME OVER
15/11/10 00:31:56.59 .net
果たして本当にそ
254:うだろうか
255:NAME OVER
15/11/10 01:27:03.81 .net
ダイナソア・リザレクション出しちゃった辺り思いっきり世論、と言うか
極々少数の大きな声に振り回された感が強かったな
256:NAME OVER
15/11/10 01:29:32.91 .net
果たして本当にそうだろうか
257:NAME OVER
15/11/10 16:12:48.94 .net
ダイナソアRは曲が酷すぎ
クラブ試練の塔とか無いわ
258:NAME OVER
15/11/11 01:34:36.51 .net
果たして本当にそうだろうか
259:NAME OVER
15/11/11 13:45:12.36 .net
果たして本当にそうだろうが!
260:NAME OVER
15/11/11 20:34:13.75 .net
果汁本絞りなのかだろうか
261:NAME OVER
15/11/12 00:43:34.72 .net
男汁本番ありなのだろうか?
262:NAME OVER
15/11/12 01:27:12.85 .net
ところで節子さんソーサリアンはまだかのう
263:NAME OVER
15/11/12 01:50:17.68 .net
最近ソーサリアンと言えば
YJの極黒の話?って言われるのが辛い
264:NAME OVER
15/11/22 14:43:17.90 .net
windows 10に入れると何故かスローになってしまうのは報告されてるけど解決法ってある?
windows 7までが限界?
265:NAME OVER
15/11/22 15:41:20.60 .net
>>256
ソーサリアンオリジナルの方なら>>146でどうだろうか?
266:NAME OVER
15/11/22 17:33:03.67 .net
>>257
ダメだった
描画がダメなのかなー
最初メニュー画面がひどくもタつく。コマ送りのようにカクカクウィンドウが開く。
冒険は描画荒いで10~12fpsくらい。
cpuはi3なんだけど
267:NAME OVER
15/11/23 15:51:58.12 .net
NoDVD化パッチありませんか?
268:NAME OVER
15/11/26 22:21:13.61 .net
Lv0縛りで盗賊の塔やったら、まさかメジャーデーモンなんかより通行証くれる雑魚の方が強いとは……
三回殺されてやり直した
269:NAME OVER
15/12/08 13:00:34.30 g9+F8gB2.net
ここ逢えのイントロがPC88・MD・携帯版と
それ以外とで全く違うのは何でなんのん?
270:NAME OVER
15/12/11 06:28:43.42 .net
いらっしゃり?の
271:NAME OVER
15/12/13 21:38:09.79 .net
デヒテルみたいな奴がテレビに出ていたらしい
スレリンク(newsplus板:28番)
272:NAME OVER
15/12/13 22:15:37.02 .net
デヒテルといえばストーリー的には黒幕的ボスのやつがシナリオの割と最初で倒されて
本題の謎解きはそこからが本番っていうのは斬新だったな
ボスを倒せば解決じゃないんだって
273:NAME OVER
15/12/15 09:43:30.04 .net
>>264
ダブルデビルズ「俺たちはボスになんぞなりとうなかった…」
274:NAME OVER
15/12/15 21:26:45.78 .net
>>265
お前ら見つけられずにクリアしてCDでこの曲なんだ?って思ったわ
275:NAME OVER
15/12/16 02:12:08.76 .net
>>264
???「我こそは赤き竜の化身。戦いを望むか?(キリッ」
いきなり倒される黒幕といえばこのイケメンさんも忘れちゃいけないなw
>>266
妙に存在感のある曲が好きだったけどあれほど意味のないボスも無かったなw
全シナリオに「デカキャラ」を出さねばならないというファルコムの縛りでもあったんだろうかね
276:NAME OVER
15/12/16 22:42:09.12 .net
>>267
あの時代にシナリオボスが「結婚詐欺師」ってのも斬新だったな
ダブデビはなんかシナリオギミックがボツになってあそこにいるんだろうか
277:NAME OVER
15/12/17 19:53:21.62 zXuYUnPw.net
dlsiteで今ソーサリアンオリジナルが500円ちょい。
ザナネクと一緒に買っても2000円しないのよ!
278:NAME OVER
15/12/17 20:50:35.99 .net
>>269
何かヤバそうだけどシンプルな名前のゲーム販売サイトだね
これは他のゲームDL販売サイトみたいにソフト電池とか認証システム存在�
279:オないの?
280:NAME OVER
15/12/17 22:30:35.75 bWTHVCdmn
>>267
一応のゲームクリアである「ドラゴンと戦う」の条件が「各レベルのデカキャラを一回以上倒す」だから
どのシナリオでもその条件を満たせる設計にしないと不公平じゃない
281:NAME OVER
15/12/17 22:37:03.72 .net
>>268
一応のゲームクリアである「ドラゴンと戦う」の条件が「各レベルのデカキャラを一回以上倒す」だから
どのシナリオでもその条件を満たせる設計にしないと不公平じゃない
282:NAME OVER
15/12/18 22:54:34.12 jV++mcsX.net
>>268
もともと、デカキャラとシナリオ事件の黒幕は
必ずしも密接関係ありじゃないよってのが
ソーサリアンのコンセプトですんで。
メガドラ版やPCエンジン版の独自シナリオですらこれを守ってるシナリオあるしね。
283:NAME OVER
15/12/19 19:58:33.25 .net
>>270
ある場合は書いてるはず
284:NAME OVER
15/12/19 20:38:55.99 .net
>>270
>何かヤバそう
DLsite.comって超老舗の大手だぞ
285:NAME OVER
15/12/20 18:31:43.94 .net
回線オフでも全然出来るし、
サポートはファルコム様が直に責任もって対応してくれます。
でもソーサリアンはwin7でやると街メニューの色身が赤になってなんかおかしいわw
モニター解像度16ビットにして何回か起動すると直るけど。
286:NAME OVER
15/12/22 21:48:25.17 .net
>>273
戦国以降はデカキャラ倒して事件解決!という流れにシフトして行くんよね…
もうこの頃になると「(シナリオ)BOSS」という呼称がすっかり定着してたと思うが
287:NAME OVER
15/12/22 22:04:45.12 .net
>>273
「あそこにいるんだろうか」って物理的なキャラ配置位置のことじゃ?
他にもいくつかシナリオ無関係ボスはいたけど他のはまだそれなりにそれなりの場所にいたけど
入口割とすぐだしたしか心臓が動いたらもう行けないようなところだったと思うし
見つけられずにクリアした人も少なくないようなあまりにも無関係な場所だから
288:NAME OVER
15/12/23 18:22:04.40 .net
おまいらゲーム用にXP環境残してんの?
289:NAME OVER
15/12/23 20:34:03.50 .net
>>279
PenMノートで残してる
290:NAME OVER
15/12/24 23:38:08.96 .net
ソーサリアンには直接関係ないがとうとうRolandが
SC-88PROとかのソフトウェアシンセサイザー出すらしい
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
YAMAHAもMU-128とかの奴出さないかな
291:NAME OVER
15/12/24 23:41:54.43 .net
>>281
俺もおおって思ったが、対応アプリじゃないと動かんみたいだよ
292:NAME OVER
15/12/25 00:15:50.52 .net
iOS版が成功したのかな
293:NAME OVER
15/12/27 14:44:10.45 .net
「win10で動作が遅い。」
⇒解決しますた。
デスクトップの解像度1366x768から800x600に変更して、ゲーム起動。互換性のところはwin98にしてチェック全部つけてみた。
24fps出てスムーズにプレイできる。
自分の環境だけで上手くいっただけかもしれないので誰か試してみて。
ちなみにivyのノートPC内蔵GPUの環境で動かしてます。
294:NAME OVER
16/01/26 00:45:37.91 .net
>>259
ソースネクスト版ならインストール後に媒体なしで起動できる
たぶんダウンロード版で売ってるやつも同じじゃなかろうか
ファルコムで公開してるパッチあてると媒体要求するようになるから注意
295:NAME OVER
16/01/30 19:24:48.63 .net
呪われたオアシス駄目だ@win10
2fps だなんてorz
296:NAME OVER
16/01/30 20:29:58.04 .net
Windows10のタブレットモードでも動かすことを想定した移植して欲しいなソーサリアンオリジナル
iOS版とちごうてゲームパッドに対応した奴
ニンテンド�
297:[new3DS版でもイイし次世代のNXでも良いんだが・・・
298:NAME OVER
16/02/19 19:44:36.88 .net
>>285
「媒体」をディスクイメージにして仮想ドライブにマウントする
ってのじゃダメかな…
299:NAME OVER
16/02/19 20:36:05.77 .net
>>288
イメージ化自体をチェックする奴もあるよね
300:NAME OVER
16/02/20 22:18:13.60 .net
>>285
そもそもそのパッチって何のためのものなの?
301:NAME OVER
16/02/27 22:02:29.50 .net
PC88ソーサリアンのBGMええなあ
いまも色あせない名曲ぞろい
302:NAME OVER
16/02/27 23:27:56.34 .net
FM音源の魅力に取り憑かれた勇者たちよw
303:NAME OVER
16/02/27 23:41:57.06 .net
何か褒めるより何か叩こうぜ
304:NAME OVER
16/02/28 17:33:19.73 .net
タケルオリジナルシリーズは酷かった
305:NAME OVER
16/02/28 17:33:55.77 .net
>>293の袋叩きが許可されました。
306:NAME OVER
16/02/28 17:54:10.36 .net
フォーエバーシナリオ、モンスターデザイン酷かったな
元々この程度なのかもしれないけどドットが細かくなったら
凄く格好悪いモンスターばっかり
あ、最悪なのはエアリアが値付け失敗してスッコロンで
せっかくユーザー投稿シナリオの優秀者決まって配信なるか?と思ったら
売れてないので配信止めますね~って
しかもタッチオペレーションの調整してない上にやっぱり売れてないからと
ハードウェアゲームパッドへの対応もケツ捲ってバックれやがった
マジアエリア糞ッたれ
307:NAME OVER
16/02/28 21:54:28.08 .net
フォーエバーはキャラデザは旧作に比較的忠実だったが顔の出来がひどい
(ただしウィザードの上半身露出を増やしたのは何も分かってないと言いたいが)
オリジナルは顔は可愛くなったがキャラデザが別物すぎ
なんかなあ…
308:NAME OVER
16/02/28 22:52:55.45 .net
オリジナルはヤングのデザインが酷すぎたからセーブデータ弄ってファイターとウィザードはアダルトに替えてたな
ビキニスタイルで良い
でもエルフは何ともならんかった
何故ビキニやめた・・・
309:NAME OVER
16/02/29 01:38:35.62 .net
原作ウィザードは一見地味なくらい露出の低い清楚子が
逆を向くと脚見せスリットというチラリズムの極地みたいな魅力だったからな
オリジナルのフォニュエールみたいなポンポンスタイルも
別物として見たらかわいいかもしれないがウィザードとしての魅力は大幅にスポイルされてしまった
安直に露出増やしたフォーエバーは論外
310:NAME OVER
16/02/29 13:12:41.80 .net
ほら
みんな批判の方が好き
311:NAME OVER
16/02/29 18:01:23.20 .net
ダイナソアRの雰囲気ぶち壊し曲とかあの頃のファルコムはホントロクなことしなかったな
312:NAME OVER
16/03/01 18:16:02.25 .net
■ファルコム35周年記念第1弾アイテム「湯呑」受注生産決定!
URLリンク(www.falcom.co.jp)
サイズ 直径約8cm・高さ約11cm:予約期間 2016年4月10日まで
お届け予定日 2016年5月中旬頃:通販価格 :2,000円(税込2,160円)
URLリンク(www.falcom.co.jp)
URLリンク(www.falcom.co.jp)
イースエターナルはあるのにソーサリアンフォーエバーや同オリジナルが無い謎w
313:NAME OVER
16/03/01 18:27:18.76 .net
>>302
こんなん絶対いらんけど、寿司屋とか行ってこれが出てきたらびびる。
314:NAME OVER
16/03/01 19:14:24.54 .net
>>301
mp3かなんかの好きな曲を読み込めるような有志パッチがあったらしいが…
315:NAME OVER
16/03/01 21:36:09.84 .net
>>302
ぱのらま島や女子大生プライベートがない
やり直し
316:NAME OVER
16/03/01 22:04:27.84 .net
エロは黒歴史か。
こんなん買う人はみんな知ってるだろうし、載ってる方が面白いだろうに。
317:NAME OVER
16/03/01 22:46:26.19 .net
湯のみだと断然これだな
URLリンク(cdn.mkimg.carview.co.jp)
URLリンク(blog-imgs-29.fc2.com)
318:NAME OVER
16/03/02 02:07:53.00 ZQQrAFjl.net
イース4なんてこの会社出してないんじゃないか?w
319:NAME OVER
16/03/02 02:23:10.27 .net
一応Vitaのセルセタがあるじゃろw
320:NAME OVER
16/03/02 02:45:30.53 .net
セルセタは別で書かれてるじゃんw
321:NAME OVER
16/03/02 08:52:58.70 .net
ファルコムバイブルでは女子校生プライベートにも触れられてるなw
322:NAME OVER
16/03/05 22:59:34.19 .net
女子校生じゃなくて女子大生じゃなかったか?w
323:NAME OVER
16/03/06 02:41:31.54 .net
女子大生っていうのが時代を感じるな
今じゃ大学生って一番そういう萌えメディアで描かれない年代だ
理由は分かりやすい
ニッチになる幼女と熟女を除く年代で一番制服を着ない年頃だから
もう少し下げて女子高生にするかもう少し上げて社会人にすると制服を着せられるが
大学生って私服オンリーだからすぐに服が流行遅れになって賞味期限がすごく短い
324:NAME OVER
16/03/06 16:57:00.57 .net
なんだって、くわしくはなしてくれ!
325:NAME OVER
16/03/08 21:24:46.70 KTBt6EN9.net
>>314
>大学生って私服オンリーだから
>すぐに(ゲーム内でヒロインが着ている)服が
>(現実の遊び手の目で見ると)流行遅れになって
>(その結果、ゲーム自体の)賞味期限がすごく短い
てことでしょ?
制服なら、流行遅れとかないからね。
326:NAME OVER
16/03/09 08:00:51.19 .net
いやあの昔オールナイトフジという番組があって
327:NAME OVER
16/03/09 18:06:36.31 IuSZeCMJ.net
当時は他社からもナンパゲー出てたけど、
ギャルっぽも東京ナンパも大学生だったね。
>>316
キャラ属性「女子大生」が2016年現在において(書き手が扱いたがらないという観点で)廃れてる理由は>>314
ってだけよ。
328:NAME OVER
16/03/10 02:19:02.56 .net
あの当時はオールナイトフジが火付け役になって女子大生って属性がブームだった
今は>>315の理由でその属性は廃れた
ってことでおk?
女子高生なら制服OLならスーツでいいもんな
329:NAME OVER
16/03/17 17:29:48.52 .net
これってどう?
URLリンク(page11.auctions.yahoo.co.jp)
330:NAME OVER
16/03/17 20:37:23.59 .net
懐かしいな
331:NAME OVER
16/04/19 00:40:19.11 .net
ルシフェルの水門で早々にはまった
タコ倒したけどそこから特に進まない・・・なぜだ
332:NAME OVER
16/04/19 00:46:21.83 .net
水門は確かに七面倒くさいな、盗賊達の塔と不老長寿も凄く面倒くさかった
面倒くさいのでこのファンサイトでマップを見てくれ
URLリンク(homepage2.nifty.com)
333:NAME OVER
16/04/19 01:03:51.00 .net
ルシフェルだけじゃなく盗賊達の塔もエレベーター動いたあたりでつまってる <
334:br> と思ってそのサイト見て絶望した マップ広すぎわろた・・・
335:NAME OVER
16/04/19 16:22:33.31 .net
>>323
環境はxp?7?10?
336:NAME OVER
16/04/19 23:18:49.43 .net
攻略は88版か98版かで違うのも多いからなぁ
あとデカキャラ(タコとか)は攻略に関係ないことも多かったりする
337:NAME OVER
16/04/19 23:30:25.67 .net
>>323
多分お茶汲み三回で詰まってるな(ツボを手に入れて滝で酒汲んで鍵番に持ってく)
このシナリオでやり直しになるとここがえらく面倒臭いんだ
338:NAME OVER
16/04/20 04:58:09.87 .net
>>323
とはいえ一見広いが一本道だからどこを通ればいいかさえ覚えれば割と楽
通らなくていいところは本当に行かなくていいところだし
339:NAME OVER
16/04/22 23:32:03.83 CSSlEVSO.net
リーシャちゃんの臭いウンチ食いたい
340:NAME OVER
16/04/23 00:51:58.16 .net
盗賊達の塔のBGMが好きだったから何度も繰り返した記憶
341:NAME OVER
16/04/23 02:40:27.60 .net
盗賊たちの塔に挑むときは全員泥棒にするという
ちょっとした演出
342:NAME OVER
16/04/23 12:19:28.48 .net
アマゾンプライムミュージックでソーサリアン、と言うかファルコムの曲無料で聞けたわ
MIDIピアノソーサリアンフォーエバー(フォーエバーとは言っていない)とか
343:NAME OVER
16/04/24 05:50:06.26 .net
てかファルコムの曲ってフリー宣言してなかった?
344:NAME OVER
16/04/24 13:21:21.25 .net
そのフリー宣言は無料で公開するという意味じゃないから
345:NAME OVER
16/04/24 20:17:38.59 .net
たかすぎぃー たかすぎぃー
346:NAME OVER
16/04/30 20:00:24.81 .net
氷の洞窟がスゲー難しかった
俺、音楽の素養もないし
音楽そのものが全然わからないから
ああいう謎解きはキツかったわー
347:NAME OVER
16/04/30 21:28:55.22 .net
セレクテッドソーサリアン1の曲がやけに良かったな
hoot経由でflac変換してスマホ入れてるわ
美しき花嫁 / ディオンヌ村
美しき花嫁 / シナリオクリア
銀の灯が消えた街 / 湖底の都市遺跡
銀の灯が消えた街 / シナリオクリア
348:NAME OVER
16/05/01 01:08:56.15 nESosOki.net
氷の洞窟よりツインアイランズがきつかった
個人的には銀の灯が消えた街といえばオルソード
349:NAME OVER
16/05/01 03:21:12.57 .net
>>335
そこで戦国ソーサリアンですよ
350:NAME OVER
16/05/01 06:01:50.80 .net
>>335
ヒントを理解するのにプレイヤー自身の現実世界における知識が必要という
「KEIMATOBI」のノリに近いところがあるよね
そういうのは「イース」でファルコム自身が否定したと思ってただけに
氷の洞窟はなんかしっくり来なくて嫌だった。それと無敵の白クマw
351:NAME OVER
16/05/01 12:59:22.17 .net
>>339
音楽的知識があると直裁的に答え書いてあるって分かるけど
そんなん全く知らなくてもただの喩え話としてループを勝ち抜くヒントかなってのは分かったぞ
むしろ何が(氷の洞窟のどの謎が)「音楽的知識が必要な謎」だったのかネットで攻略を見るまで長年謎だった
352:NAME OVER
16/05/01 18:58:25.00 .net
WIZ外伝3の「東に船を出し…」みたいなヒントも
本当にその通りのマップとイベントがあると思ったんだろうか。
353:NAME OVER
16/05/01 22:52:49.66 .net
音を覚えて順番に演奏しなきゃいけないツインアイランズをクリアするのに音楽の素養が必要っていうのは分かるが
氷の洞窟ではなんか順番に並んでるものを3・2・1で入れって意味で直感的にピンと来るからな
ループマップを抜けるのにその手の比喩ヒント使うのは定番だし
354:NAME OVER
16/05/01 23:23:20.25 .net
ツインアイランズって音程外したかさえわかれば後は総当たりでいけるやん
音楽の素養とか音感なんて大層なもんは必要じゃねーぞ
355:NAME OVER
16/05/01 23:29:58.99 .net
むしろ音楽的知識があると数字すら音程に変換できるもんだから逆に混乱するって言うね
356:NAME OVER
16/05/02 04:42:04.03 .net
>>343
ツインアイランズがクリア出来なくて悩んだ奴がいったいどれだけいると思ってるんだ
357:NAME OVER
16/05/02 09:13:34.82 S4MTjKOw.net
アクション要素ほぼ皆無だから
ただのうろうろお使いゲーの部分をなんとかして
うまくリメイクできんものかな
358:NAME OVER
16/05/02 11:25:54.33 .net
なぜお使い要素の改良はしてもよくてアクション要素の改良はしちゃいけないのか
ピラミッドソーサリアンみたいなアクション要素は勘弁して欲しいけど戦闘シーンにイースくらいの緊張感は欲しいな
359:NAME OVER
16/05/02 13:13:48.06 uF5humQL.net
URLリンク(rrd.2chin.net)
URLリンク(rrd.2chin.net)
URLリンク(rrd.2chin.net)
URLリンク(rrd.2chin.net)
URLリンク(rrd.2chin.net)
URLリンク(may.2chin.net)
360:NAME OVER
16/05/02 14:26:08.80 .net
>>348
こういうドット絵職人っていまは絶滅危惧種なのかな
361:NAME OVER
16/05/02 15:47:49.48 .net
>>349
一時死滅していたものの、スマートフォンゲームによって需要が若干回復。
しかしながら、そのスマートフォンゲームも段々と 3D メインになりつつある昨今。
362:NAME OVER
16/05/02 19:37:38.32 .net
性能上がるのも考えものよね
363:NAME OVER
16/05/02 20:16:07.44 .net
パインが88時代のロリエロギャルにしか見えない…!
364:NAME OVER
16/05/02 22:04:01.58 .net
>>347
割と真面目に謎解きAVGで溜まるストレスを爽快感で解消するためにあるから
365:NAME OVER
16/05/02 23:43:08.93 .net
スマホって解像度そこそこ高くて
ドット絵って言うより普通の二次絵って感じがする
366:NAME OVER
16/05/03 00:22:29.42 1Dw1+BtM.net
URLリンク(futalog.com)
367:NAME OVER
16/05/03 05:45:48.15 .net
>>350
むしろ低価格DLゲで需要回復しつつあるな
なにせ容量が軽いから
368:NAME OVER
16/05/04 04:33:53.94 .net
あとなんといってもエロゲ需要
描き込んだ一枚絵にドットアニメで動き方面を補足とか
エロファイナルファイトの類とか
369:NAME OVER
16/05/04 12:37:51.45 .net
>>357
> エロファイナルファイトの類とか
kwsk
370:NAME OVER
16/05/05 00:10:33.81 coE4pbHH.net
スト2の脱衣パロはあったと聞くけど
ファイナルファイトの脱衣パロもあったのか?
371:NAME OVER
16/05/05 00:43:20.44 .net
ベルトスクロール系って最近割とエロゲの定番になってる
男主人公になって倒した女敵を襲うとか
女主人公になって襲われながら進むとかいろいろある
372:NAME OVER
16/05/05 08:51:57.96 .net
ああエロ同人ゲーム界隈のブームはちょっと前はエロRPGで、今はそれだなあ
373:NAME OVER
16/05/06 17:37:21.14 .net
>>360
ゲームのテンポ、相当悪そうだなあ…
374:NAME OVER
16/05/07 04:35:24.02 .net
>>362
男主系は普通のゲームでの殴りコンボの代わりに剥いて襲うって感じだし
女主系はやられた時に脱いだり襲われるってだけで普通にやれば普通のアクションゲーム
たいてい救済措置としてクリアしたらオプションでやられ画面が解禁される
だからまあ遊ぶ分にはよく出来てるやつは普通にアクションゲームとして楽しめるよ
もちろんその肝心のアクションゲーム部分がピンからキリまであるんだけど
375:NAME OVER
16/05/07 14:41:00.02 .net
不老長寿の水目前でウネウネ動く梯子稼動させてなくて戻れなくなった
これ詰んだっぽいんだけど扉要員が死ぬ以外で詰むことなんてあったっけ
376:NAME OVER
16/05/07 23:01:31.29 .net
>>364
ギルガメッシュの「キーアイテム無しで来るとFLYないと脱出できなくなる」が唯一の詰みだったはず
377:NAME OVER
16/05/07 23:20:18.61 .net
紅玉の謎にもハマリがあったと思うけど
あれは機種によっては抜けられるんだっけ
(マップの繋がり、長ジャンプの有無)
378:NAME OVER
16/05/08 03:00:34.60 .net
>>364
基本シナリオにはハマりはない?
しかしFLYがないと梯子が登れなくて先に進めず、酸の水溜りも登れなくて帰ることも出来ないっぽいんだが
不老長寿の水さえ手に入れれば弁が開いて帰れるんだが他に道はないし……
ちなみに88版
>>366
紅玉の謎はハマらないようにできてる
エレベーター手前の妖精の涙を抜き取ると落ちたとき落とした橋の先に進めなくなると思うかもしれないが
落とした橋から落ちて入れる部屋の人が橋の先までテレポートしてくれる
逆に長ジャンプ使うと妖精の涙がなくても橋を越えられてしまう欠陥シナリオになる
379:NAME OVER
16/05/08 05:09:15.64 .net
不老長寿の水ってバルブ外し忘れぐらいしか詰まる所無いような
380:NAME OVER
16/05/08 05:35:59.96 .net
>>368
謎解きで詰まるんじゃなくてEXITかFLY持ってないと死ぬしかなくなる
98版で確認したらクリア直前の梯子は稼動させなくても動いてる状態に修正されてた
一つ思い出したのが88版ロマンシアで一応ペンタウァには帰れるからハマりとは違うけど
セリナ姫を送り返した後、王女の首飾り貰わずに城から出ると二度と貰えなくなって、
ドラゴンスレイヤーも貰えない、橋も作ってもらえないでヴァイデスが倒せなかった
これも98版で確認してみたら王女の首飾りを貰わないと城から出られないように修正されてた
まさかファルコムマンがバグ修正の産物だったとは知らなかった
自己完結で申し訳ない
381:NAME OVER
16/05/09 20:04:55.44 .net
自己完結の何が申し訳ないのか
382:NAME OVER
16/05/09 23:34:06.28 .net
自己完結すると言うことは聞く前にきちんと調べておけばひとの手を煩わせずに済んだわけで褒められたことではない
自分の不手際で迷惑をかけたんだから謝るのは当たり前
そんなことより
ボブが殺された→キリーは何も知らないと言っている→犯人はアンドリューだ→証拠はキリーの斧だ
このとんでも推理についてどう思う?
383:NAME OVER
16/05/12 20:27:12.77 .net
あーそうですかー礼儀正しいですねー
384:NAME OVER
16/05/12 22:37:40.85 .net
どうした?
被災でもしたか?
しぬでないぞ
385:NAME OVER
16/05/12 22:38:21.61 .net
な、何を言ってるのかワカラネーと思うが
俺にもサッパリわからねえ…
とりあえずお茶を味わったぜ…
|~l~~|~i|
|| i ill|
( ´・ω・)
(つ 旦0.
と_)_)
386:NAME OVER
16/05/12 22:57:41.20 .net
ジョセフィーヌ!
387:NAME OVER
16/05/13 00:32:36.39 .net
ソーサリアンさん、お尻に話しかけないで下さい。
388:NAME OVER
16/05/13 12:57:53.11 .net
我が愛しのジョセフィーヌ・・・
あぁ・・・変しい・・・
389:NAME OVER
16/05/13 18:27:06.61 .net
変
390:愛宣言
391:NAME OVER
16/05/13 23:05:54.36 .net
>>68
エンジン版でFLYの薬が削除されなかったのって
不老長寿の水シナリオが入ってるからなのかもしれん。
392:NAME OVER
16/05/25 20:09:58.11 .net
ソーサリアン魔法一杯あるけど
これ一人が同時に使える魔法は一つだけ?
393:NAME OVER
16/05/25 22:46:17.64 .net
シールドとかの持続系なら装備持ち替えれば数秒だけ何個か同時に発現できるよ
同時と言うのがボタン1回と言う意味なら一人1つだけ
同時と言うのが1シナリオと言う意味なら一人6つまで
394:NAME OVER
16/06/06 23:01:45.33 .net
ペンタウアか。
395:NAME OVER
16/06/07 21:45:14.89 .net
ぺんたわ?
396:NAME OVER
16/06/08 02:23:14.23 .net
森口博子
397:NAME OVER
16/06/08 06:58:57.85 .net
ペンタ…うわー…
398:NAME OVER
16/06/14 15:50:20.37 .net
98版で全滅し金なくて復活できなくて詰んだのだが
このゲームって青い玉のない88版で不老不死にしてやるのが
正しい遊び方なの?
399:NAME OVER
16/06/14 17:20:46.54 .net
全滅したらロードするのが普通じゃないのか?w
400:NAME OVER
16/06/14 17:24:47.16 .net
98版は冒険の途中でセーブできるはず
詰むはずがないと思うが
401:NAME OVER
16/06/15 00:33:13.79 .net
>>388
詰むと言うか、ダメージ食らう方法がなくて石化か凍結トラップがある場所で扉要員を殺してセーブしたら完全に嵌るよね
故意にやるならトラップの代わりにCHANGE IDOLでも可
>>386
あんた>>217だろ愉快な奴だな
ネタとは知りつつ答えちゃうけど
寺院で十年ほど祈りを捧げ続けてKRM16以上にすれば、寺院で無料甦生して貰えるって教えただろ
402:384
16/06/15 11:23:25.75 .net
セーブはあくまでその日の中断用で、ゲーム内でセーブ箇所から
自動スタートでもしない限り、全滅に従うプレイしてるんだよなぁ
いわばウィズで壁の中にテレポしたり全滅してもリセット使わないプレイみたいな
403:NAME OVER
16/06/15 11:31:06.34 .net
>>389
>寺院で十年ほど祈りを捧げ続けてKRM16以上にすれば
すまん見落としてた
でもそれやると30のオジンオバンになっちゃうのでは・・・
あと厳密には全滅死亡というか、なんか石化っぽくなった死亡扱い(魔法使いの店案件)みたいなんだよな
404:NAME OVER
16/06/15 11:58:49.28 .net
状態異常は毒、呪い、凍結、石化の4つでペンタウァまで引きずるのは呪いだけ
これだけは魔法使いに解いてもらうか薬屋でUNCURSEを買って冒険中に使うしかないけど
毒はペンタウァに帰れば消えるし凍結と石化は扉をくぐるだけで死亡扱いに変わって帳消し
どんな死に方しようが全滅したのなら等しく単純な死亡扱い
405:NAME OVER
16/06/15 18:19:40.24 .net
石化で全滅って基本シナリオだとオアシスのバジリスクくらいかなあ、メデューサの眼光もそこまで凶悪ではなかったような
バジリスクは初見殺しだから誰もが通る道、回避は簡単だから次から気をつければいい
ノーセーブオールクリアを想定して作ってるわけじゃないし自分ルールでセーブしないっていうなら最初からやり直すしかないでしょ
406:NAME OVER
16/06/16 00:13:00.23 .net
>>391
エルフ「30歳なんてまだ子供ですよ」
407:384
16/06/18 06:50:09.55 .net
でもこのゲーム、通常プレイだと色々魔法買いたくてもカネなさすぎるし、
逆に不老不死にしちゃうと時間進めればいくらでも給料貰えちゃうんしょ?
どろぼうはしたくないし
全滅した場合だけ、そのシナリオ突入前からロードしなおすことにしようかな
全滅したらカネなくて詰む展開とか、さすがにキツイしなー
98版は青い玉のせいで緊張感が薄いし、88版をやりなおそうかな
タリスマンの氷漬けのドアとかキツイけど
408:384
16/06/18 06:56:38.04 .net
あーでも、4人中3人死亡して帰ったりシナリオクリアしても
3人を蘇生させる金なくて詰むとかなりそう・・・
やっぱ98版で街からのロードだけ解禁というのが無難か・・・
409:NAME OVER
16/06/18 07:08:49.71 .net
縛りプレイが選択肢に入るんだったら青い玉取らないのが手っ取り早いじゃろw
玉もそうだが水晶の剣もなかなかヤバい
410:NAME OVER
16/06/18 07:37:20.45 .net
ソーサリアンでも縛りプレイヤーがいたんだな
ザナドゥやウィザードリィだとよくいるけど
411:NAME OVER
16/06/18 18:32:59.61 .net
>>395
魔法なんてHEAL一つあれば他はいらない
不老不死なんてしなくてもキャラ作った後に時間進めれば好きなだけ金もらえる
泥棒にするのはただの効率化
青い玉なんて特殊魔法でもなんでもないもの自分で練成すれば同じ
氷漬け分かってるならMELT買ってけ
412:NAME OVER
16/06/18 21:25:14.85 .net
転生しても金とアイテムは引き継がれるから準備用ダミーキャラを用意して
冒険前にアイテム作りと金稼ぎ完了させるって手もあるんだよな
413:NAME OVER
16/06/18 22:15:19.18 .net
空飛んでて魔法でしか倒せないボスいるシナリオなかったけ
全シナリオクリアには何か攻撃魔法必須だったような
414:NAME OVER
16/06/18 22:42:02.72 .net
攻撃魔法がないと倒せないボス・デカキャラは少なくとも基本シナリオにはないな
逆に魔法を一切受け付けないから武器振れないと倒せないのはいっぱいいる
追加ならピラミッドのジャグラーは対空魔法がないと厳しいかも
不老不死だとFLY手に入らないし
415:NAME OVER
16/06/19 02:22:12.19 .net
追加なら愛と悲しみのヴァンパイアのファイヤーゴーレムも対空魔法ないと厳しかった
416:NAME OVER
16/06/19 02:36:43.18 .net
漫画でサウザンド何とかって技
ゲームで使えたらなーって思ってたあの頃
417:NAME OVER
16/06/19 05:09:52.09 .net
よく分からんが
剣が一杯飛んでくやつだろうか
418:NAME OVER
16/06/19 11:23:03.35 .net
>>405
そうそれ、エジプトでピラミッドで
アッシッドソードなやつ
419:NAME OVER
16/06/19 16:33:40.82 .net
武器射出魔法DESTROY E.と流星魔法METEORがあるから組み合わせれば……
うん、チートすれば作れる
ファイター以外だと杖だの斧だのが一杯飛んでくるw
420:NAME OVER
16/07/02 00:26:16.54 .net
星干渉のルール知ったついでに自分で全魔法の作り方考えてるけど
おっさんにはなかなかいい頭の体操になるな
421:NAME OVER
16/07/09 12:39:39.59 LDyC4xqV.net
メガドラでやってた小2当時 、なんか音合わせのギミックがあるシナリオで出る
「 ふ き ょ う わ お ん が な り ひ び い た 」
このメッセージの意味がそもそも解らなくて半年ほどそこで引っ掛かってた記憶あるw
422:NAME OVER
16/07/09 13:36:50.52 .net
>>408
ついにSLEEPの作り方が解き明かされるのか…胸厚
各機種版、必ずこれがかかったアイテムは拾えるようになってるんだっけか
423:NAME OVER
16/07/09 14:57:29.67 .net
不況WAON
424:NAME OVER
16/07/09 15:46:06.56 .net
今冷静にふりかえるとBGM以外なにも良いところが無いクソゲーだよなぁ、これ…
425:NAME OVER
16/07/09 18:55:19.83 .net
ゲームの面白さなんて当時の旬な時期で語るもんだろw
25年前のを今の飽食を超えて廃れつつある状況から振り返っても仕
426:方ないわ。 インベーダーやらパックマンも大したことないじゃろ。
427:NAME OVER
16/07/09 19:21:09.21 .net
だな、全く土壌の違うものを振り替えって比較した時点で冷静じゃないことに気づいて貰いたい
428:NAME OVER
16/07/09 19:49:44.96 .net
今の基準で見てーという話ならそういう話もわからんでもないが、
当時を冷静に振り返って見てたら、ゲーム性は(当時の基準でみても)糞だったでしょ、ってことじゃんw
ザナドゥとかはゲーム性もしっかりしていて良ゲーだと思うがソーサリアンはなぁ
429:NAME OVER
16/07/09 20:13:25.25 .net
うん、そうだね! 個人の好みの問題だね
430:NAME OVER
16/07/09 20:37:36.43 .net
当時からの積み重ねがあっての今だから、冷静に振り返ってみてもバイアスかかってて、結局それは個人の好みの問題に帰結するのさー。
振り返って考えると、
ソーサリアンは当時も今もロマンシアより面白いと思うし、
ザナドゥよりもとっつきやすきて好きだわ。
431:NAME OVER
16/07/09 21:48:16.60 .net
むしろ今もってBGMに振り返る価値があるって、すげぇことだよな
432:NAME OVER
16/07/09 22:02:26.09 .net
当時生まれてなかったけど、音楽が素晴らしいという話でこのゲーム買ったよ
メガドラの安いのが出てて買ったのがきっかけだけども。
433:NAME OVER
16/07/09 23:51:16.30 .net
ゲームミュージックはレトロゲームのが振り返るもんでしょ
今のGMは劇中音楽のようになってて、ゲームを邪魔しないだけのものになってるからGMとして印象に残るようなものは何もなくなってるものね
434:NAME OVER
16/07/09 23:57:39.55 .net
メガドラのような音色ってゲームでしか聞けないものだと思う
一方で、今のゲーム音楽はライブラリー使ったり、楽団使ったり、一般的なBGMと変わらなくなってる
そういう意味で、ゲーム音楽というステレオタイプ的意味としてはやはり昔のゲーム音楽が懐古されるのは当然だと思う。
とはいえ今のゲーム音楽全てが味気ない訳ではないとも思ってるが。
435:NAME OVER
16/07/10 00:10:26.97 +Kf5uFnV.net
リアク思考かなんか知らんけど、そもそもゲームに対して現実との境界線を無くす事なんて誰が求めてるんだろ
436:NAME OVER
16/07/10 00:22:58.57 .net
>>412
少なくとも俺にとってはファンタジー世界を旅する気分を味わわせてくれた立派なロールプレイングゲームだよ
何を以ってクソと言ってるかは知らないけど、この本質を妨げる要素を感じた覚えはないな
437:NAME OVER
16/07/10 01:30:44.19 .net
まあ確かに原作者も失敗と認めてる寿命システムみたいに
色んな要素を盛り込んだ結果ちぐはぐになってしまった部分もあるのは事実
でもゲーム性はクソゲーって言うとさすがに問題
当時のゲームとしてはとっつきやすくてビジュアル的な華もあったし
大作主義ではなく短編連作でボリュームを出すって手法は今でも秀逸だと思う
438:NAME OVER
16/07/10 02:31:11.45 .net
うーん
でも実際考えてみると、ゲーム的おもしろさっていう部分は何か?って言われると困るw
ゲームって、ある目標をクリアするのが目的で、それを達成するのに謎があってその解法に頭をつかったりアクションのテクニックを駆使したり…なわけだけど
そこら辺ソーサリアンは微妙だからなぁ
寿命&世代交代システムはいらんし、魔法生成システムもそもそも戦闘にあまり意味が無いつーか適当にやっても何も問題が無いからそこも…なわけで
実質フラグ立て探しのみのADVゲームでしかないからな
439:NAME OVER
16/07/10 04:57:23.45 .net
>>424
>原作者も失敗と認めてる寿命システム
ソースはどこ?
440:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 08:05:14.26 .net
ADVGとRPGって根本は同じもんじゃん?
ほとんど全ての和製RPGは、フラグ立て探しのみのADVゲームになってしまうな。
441:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 08:42:22.61 .net
フラグ立て探しのADVをいかに面白くするか、ってところに工夫のしどころがあるわけだが。
442:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 08:47:05.52 .net
ソーサリアンがダメで、他のRPGが良いとする理由がわからない
会話してフラグ立てるだけのRPGなんて何千本あるよ?
443:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 09:28:15.94 .net
フラグ立てが横道をいったりきたりするだけ
戦闘システムが意味を成してない
そのほかのシステムも意味を成してない
ただただ横道をいったりきたりしてフラグたてるだけ
…そんなRPGは何千本も無いよ
コブラチームのSFC版ジョジョはそうかもだけどなw
444:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 10:53:57.42 .net
サイドビューのゲームが嫌いなだけとしか思えないなw
俯瞰で東西南北に動くならフラグ立ても気にならないと?
やってることはほとんどのRPGが一緒だってばよ。
445:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 11:28:18.67 .net
一つ一つのシナリオが小さいから、シナリオクリアのフラグ立ては
ずっと同じ場所を繰り返し繰り返し行ったり来たりしてるだけ
途中で飽きて城に帰って別シナリオすると元のシナリオはまた最初から
他のRPGは一つの大きな世界のいろんな場所でフラグ立てができるし
ストーリー進行を保留して「あの街いってみよう」とか「あそこで
経験値かせごう」とかできるしねえ
446:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 12:15:55.47 We4DFWkg.net
イース3とどっちが先だっけ
447:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 15:07:14.16 .net
システムが意味を成してないとかまともにソーサリアンやったことあんのかね
仕様だからって不老不死みたいなチート級の裏技使ってパラMAXにしてシステムが~とか言ってるんじゃないだろうな
ちょっとDEXの効果説明してみ
448:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 15:27:01.30 .net
ふと思ったけど、スタートレーダーってやっている事がソーサリアンとあまり変わってないね。
いや、それどころかそのソーサリアンから要素を省きまくった感じで…。
449:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 17:30:05.61 .net
ソーサリアンは心地よいBGMを口ずさみながらお手軽冒険を繰り返すゲームだろ
手に汗握る激しいアクション練られたストーリーの長編ゲームじゃないから
そういうのと比較する事自体ナンセンス
450:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 17:30:23.25 .net
スタートレーダーはSTGとして出来が良ければ、それがゲーム性としてなりたってただろ… そのSTGとしてのゲーム性がうんこだったけど
451:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 17:31:15.33 .net
>>436
今でいう所の”雰囲気ゲー”だわな
452:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 18:53:43.45 .net
ソーサリアンはbeep音しか出せなかったうちのpc98にはできなかった印象深いサウンドど綺麗な画面とアクションを全て兼ね備えた憧れのゲームだった。
453:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 19:06:54.03 .net
音楽以前に、とんでもないスピード感に驚かされたんだが、当時はあんなものだったのか?
毎回扉入るのに苦労するレベルで早いよね。
454:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 19:25:48.70 .net
>>436
バジリスクとかドッペルゲンガーとか普通に手に汗握ったわ
455:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 19:48:27.13 .net
>>440
それはメガドラ版の最速設定だけだろ
456:NAME OVER
16/07/10 23:07:25.15 .net
>>442
他の機種は分からないが少なくともVAの最速でもそうなった
457:NAME OVER
16/07/10 23:09:09.26 .net
>>437
スタートレーダーはあの設定でザコを倒して金を稼ぐシステムも
フリーミッションもないのは謎だったな
普通ザコ倒して金とか何回でも受けられる金稼ぎ用ミッションとかあると思うんだが
458:NAME OVER
16/07/11 00:30:23.29 .net
STGでそんなことされてもな…w
X68k版では完全なるSTGになったんだっけ?
459:NAME OVER
16/07/11 01:30:50.76 owMJnmvx.net
ONLIN