【IDあり】別館★羽生結弦&オタオチスレpart45at NANMIN
【IDあり】別館★羽生結弦&オタオチスレpart45 - 暇つぶし2ch370:下千帆の「美女は友達」 2/24(木) 16:02配信 SmartFLASH https://news.yahoo.co.jp/articles/96a97a11a56584e9e361b058cbfdc2bdd1066abe  2月20日に閉幕した北京五輪フィギュアスケートでは、女子シングルで坂本花織選手が銅、男子シングルで鍵山優真選手が銀、宇野昌磨選手が銅と、合計3つのメダルを獲得することができました。 【写真あり】「金メダルメーカー」と呼ばれたロシアのタラソワと城田さん  近年、日本選手が表彰台に上がる光景は当たり前のように感じますが、ここに至るまでには、先人たちの長い時間をかけた戦略がありました。  今回ご紹介する美女は、伊藤みどり選手から羽生結弦選手まで、世界トップクラスのスケーターたちを育ててきた、元日本スケート連盟フィギュアスケート強化部長の城田憲子さんです。  城田さんご自身も、かつて女子シングルおよびアイスダンスの選手として活躍し、1966年3月と11月には、アイスダンスで全日本選手権を連覇する輝かしい成績を残されています。  城田さんがスケートを始めたのは、小学4年生のときでした。家族旅行で軽井沢に行き、凍った湖でスケートをするために靴を買ってもらったのです。その後、後楽園アイスパレスに練習に行くようになりました。 「休憩時間になると、全日本選手権に出る選手たちが、音楽をかけて練習を始めるのです。色鮮やかな衣装に身を包み、華麗に滑るお姉さんたちを見て、私もやってみたいと母に伝えました。バレエの経験もあり、運動には自信がありました。実際、やればやるほど結果がついてきました」  高校1年生のとき、全日本フィギュアスケートジュニア選手権のアイスダンスで初優勝。翌シーズン、初めての全日本選手権で銅メダルを、2回めの全日本ジュニアではシングルで銅メダルを獲得しました。  立教大学進学後、1965~66年、1966~67年の両シーズン、全日本選手権のアイスダンスで2度の優勝を果たしました。その後の活躍も期待されましたが、城田さんはここできっぱりとスケートをやめてしまいます。 「1965年の世界選手権では、佐藤信夫さんが4位に入賞していました。ようやく日本人も世界の表彰台に上がれる時代が見えてきましたが、私自身はそのイメージができませんでした。




次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch