【新NISA】少額投資非課税制度528【本スレ】at MARKET
【新NISA】少額投資非課税制度528【本スレ】 - 暇つぶし2ch456:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/14 17:47:10.68 REp0/0df0.net
説明読むと残り月数に応じてボーナス上限も変わる仕様じゃね
俺の読解力が足らんのかな

457:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/14 17:50:09.60 dhGWTcsm0.net
弾劾きたか…キムチの政治に興味は無いがまた円高に働いてくれれば助かる

458:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/14 18:12:18.38 syMXZCdQ0.net
>>443
韓国は一人あたりの借金が1000万以上あるって話だよ
アメリカ人と同じで借金してまで金を使う国民性
多重債務者も多い

459:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/14 18:13:37.97 ootXzTtY0.net
>>443
日本と集計基準が違うからなあ
真に受けてると見誤るだけよ

本当に豊かな国なら、出生率や自殺率がシリアやウクライナよりも低くなったりはしない……

460:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/14 18:16:31.20 5wBQgV9l0.net
失業者を大量に出してから
生き残った奴だけで統計取って日本の平均収入超えた!とかやってた記憶

461:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/14 18:24:50.35 syMXZCdQ0.net
中国人も韓国人も日本にコンプレックスだらけだからなあ

462:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/14 18:31:06.61 0xLZq3YL0.net
韓国とか大統領が殺されたり投獄されたりろくな末路じゃないのによくやりたがるわな
今度なるであろうやつとかもうやる前から前科百犯みたいなやつだし

463:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/14 18:42:42.58 pswvdLM00.net
>>456
借金した方が得だからな
出来る限り銀行からお金を借りてそれを運用するのは商売の基本
借入金返しちゃうなんてアホ経営者のすること
ましてやこの低金利の日本でなぜやらんのかわからん

464:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/14 18:46:47.53 HXFFLLJS0.net
なんも考えず突っ込んどいて車買うとかになったら現金化すればいいねん

465:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/14 18:55:54.58 O8KwGHLI0.net
暴落で買増すために30%~50%くらい現金を残しとくと良い

466:sage
24/12/14 18:57:40.52 T6N+7/Xd0.net
>>463
どうせ買わないのにな

467:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/14 19:01:32.32 WG7YiqX+0.net
年初一括したあと暴落したら特定でナンピン買いする

468:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/14 19:06:42.10 4C320fIY0.net
ナンピンとか言い出すなら最高のタイミングで一括すりゃいいのに

469:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/14 19:18:53.48 dhGWTcsm0.net
>>466
ん?馬鹿なのか?

470:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/14 19:24:43.60 xDs5gISp0.net
最高のタイミングが分かるなら苦労せんわな😅

471:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/14 19:37:50.63 Hei/FPgKd.net
今年は年初が最高のタイミング(最安)だったな

472:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/14 19:41:57.13 w/8t+wgM0.net
>>446
学生さんかな?
その辺は最低限の大人の常識だから就活始める前に色々勉強しておいた方がい
まあ普通は大学生でもわかってるはずだけど

473:名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.20] (ワッチョイ dfcb-N88W)
24/12/14 19:42:20.76 O8KwGHLI0.net
来年は恐怖の大統領が就任、アスペ野郎が行政改革、しかも利下げ、でも日本は利上げで
最初からクライマックスだからどうなるやら

474:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/14 20:02:04.89 ZEKsEUY70.net
トランプはポリコレを駆逐してくれそうなのでありがたい

475:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/14 20:04:08.85 4ASnoBm20.net
>>459
全くないだろ
韓国とは同レベルだし中国からしたらただの衰退国

都心のタワマンも中国人しか住めない
まともな日本人は郊外中古

476:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/14 20:05:37.37 ZEKsEUY70.net
>>473
そもそも都心のタワマンより郊外の戸建ての方が良くない?

477:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/14 20:09:39.64 MNY55DKI0.net
どう考えても都心のタワマン

478:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/14 20:10:00.65 4ASnoBm20.net
>>474
資産価値うんこじゃん

479:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/14 20:12:04.48 HXFFLLJS0.net
生活に便利な方

480:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/14 20:17:23.03 8nOPctDt0.net
自分は小さかろうがボロかろうが一城の主になりたいので郊外一戸建て派

481:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/14 20:19:39.68 ZEKsEUY70.net
資産価値下がるって言ってもそうそう家を買い替えとかしないからなぁ
ちょいちょい引っ越したいなら最初から賃貸にしといた方が良いと思うし

482:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/14 20:25:46.82 9qSsl9240.net
レオパレスでいいじゃないか!

483:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/14 20:27:31.72 O8KwGHLI0.net
あ~しは家庭菜園とか騒音アニメ鑑賞したいから田舎1戸建て派
住宅街でクレーマー気質JAPの近くに住むとか吐き気がする
あと、タワマンって団地と変わらんと思う…団地も最初は上流階級向けだったらしいが

484:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/14 20:29:44.22 9qSsl9240.net
田舎のしきたり大変ソーダ

485:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/14 20:31:31.31 WpNT3t8o0.net
>>412
こういう事書く奴って過去何回前もってそれを言い、何回当てたのか実績を出せよと毎回言いたいわ。
適当ホラ吹きばかりだからな。

486:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/14 20:32:37.20 CDEg1dvFd.net
災害に遭わなかったり勤務先が変わらなくても
同居する家族の人数は変わるのが普通
数十年同じ様な生活を続けられる人は少数派だろ
それが家を所有するリスクだよ

487:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/14 20:33:46.01 MNY55DKI0.net
まぁ、都内のタワマンに住んだ事ない奴が言ってもな

488:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/14 20:34:14.04 xDs5gISp0.net
暴落ネタは視聴数伸びるからな
リーマン後も煽り記事凄かったそうだし

489:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/14 20:35:38.11 O8KwGHLI0.net
そんなん基本的に無視で良いんだよ
こちらから下手に出て会話させていただこうとするから調子に乗るの
うちは町内会の組合当番によるゴミ当番や溝掃除くらいかな
祭りとかは少子高齢化で消滅した

農協の回覧当番もJAがやるからって消滅した
あとは神社の組合当番くらいか…こちらこそ任意だけど

490:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/14 20:35:57.56 2RpITiFd0.net
>>481
タワマン住んでみ
他住めないから
駅前、施設内にゲストルーム、クリーニングから食事場所までみんな付いてる
買い物場所は庭みたいに近い、全て揃う
窓がどデカいのでというかリビング反面が窓なので
毎朝日当たり良好で綺麗だし気分いい

491:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/14 20:35:57.64 2RpITiFd0.net
>>481
タワマン住んでみ
他住めないから
駅前、施設内にゲストルーム、クリーニングから食事場所までみんな付いてる
買い物場所は庭みたいに近い、全て揃う
窓がどデカいのでというかリビング反面が窓なので
毎朝日当たり良好で綺麗だし気分いい

492:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/14 20:36:31.21 2RpITiFd0.net
大切じゃなかったけど2回入りましたw

493:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/14 20:36:45.54 QA8DfjCh0.net
古い人間やから実家が賃貸マンションって違和感半端ない

494:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/14 20:37:16.31 60p+QDpB0.net
どこにいくにも車で移動する生活になれると都心部で車が使いにくそうだったり駐車場まで距離があったりするところには住みたくないなーとは思う

495:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/14 20:38:13.13 ZEKsEUY70.net
タワマンは低層階なら良いけど高層階だとエレベーターが渋滞する、窓開けれない、地震の揺れが激しい、時間が経てば経つほど積立修繕費が上がる、などなど不満だらけになるだろ
言わば自動車業界のEVみたいなもんだと思う

496:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/14 20:38:43.69 DnDrU8cH0.net
>>489
エレベーターが電車見たいなもんにはならんの?

497:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/14 20:39:50.40 3TZO1/wN0.net
戸建てと都心マンション論争は人それぞれ何を重視していてその結果の個人の優先順位での決断だから意味ない
好きな方に住め

498:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/14 20:39:53.19 2RpITiFd0.net
>>494
エレベーターが4基あるからならない

499:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/14 20:42:21.74 R8s5P8tl0.net
493の言う通り
さらに言うと、管理組合のヒエラルキーがとんでもない

500:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/14 20:42:33.92 DnDrU8cH0.net
>>496
なるほど

501:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/14 20:46:19.94 O8KwGHLI0.net
>>489
タワマンにそういうのがあるとは聞いたことあるけど運営費に跳ね返ってるから
結局は公園、プール?、ジム?などを自己運営してるだけじゃないか

自宅に豪華な応接ロビーあるとか、広い庭園があるとか、
ホームシアターあるとか、トレーニングルームあるっていうのと同じようなもんで
それに価値を見出すかどうかは趣味によるから画一的に提供しても意味がないと思うんだけどな
それこそ店に行けば選り取り見取りだし

502:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/14 20:50:15.37 4ASnoBm20.net
>>481
Theタワマン住んだことないの丸わかり

都内大手企業共働きで郊外戸建てなんか居ないよ
戸建てでも品川とか

503:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/14 20:50:30.10 jv0PcQ8dd.net
友達が家賃20万のタワマンに住んでて遊びに行った事あるが、普通に隣の住人の声が聞こえてアパートと変わらないじゃんと思ったわ
俺は一軒家が良いわ

504:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/14 20:51:03.82 axXR0Tef0.net
そもそも人間嫌いだから人の多いとこに住む時点で嫌

505:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/14 20:52:41.60 O8KwGHLI0.net
>>500
だってオラは倉敷市南畝に住んでる人間だから
東京郊外のことなんて知らんがな。。。

506:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/14 20:57:18.08 Sp+SPbsu0.net
>>499
こう考えるとタワマンってゴミだな
自分の好みで選べないサービスに強制集金されるんだから
余程の金持ちでそんなもん気にならないレベルしか住めんわ

507:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/14 20:57:21.33 3TZO1/wN0.net
一度きりの自分の人生ゲームやぞ
自分が幸せだと思えばそれでいいじゃん

他人と比べるだけ時間の無駄

508:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/14 20:58:35.68 DnDrU8cH0.net
>>505
確かに

509:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/14 20:59:49.16 ylM3ixJa0.net
タワマンは売却を前提とした不動産投資だと思ってた。

510:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/14 21:03:14.97 O8KwGHLI0.net
タワマンって町内会がセットになってるような住宅ってイメージだよ
運営という煩わしさがあるけども反面、運営予算も出てくるから使い方によっては便利になると思う
普通の町内会と違って、生活にダイレクトに反映するような金の使い方もできる

タワマンの本質的メリットは、自分たちで予算を用意して運営できるってことに尽きる
すでに用意された設備を自慢するのは違うだろと思うんだよ…それは金を払ってんだから当然なの

511:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/14 21:10:15.42 KtOOhQNoM.net
買い増ししたいから下がってもいいのよ

512:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/14 21:24:59.61 8nOPctDt0.net
自分が迷わず幸せと思えること、状態を見つけるのはNISAで金増やすことよりも難しいかもしれんな

513:
24/12/14 21:25:05.64 ss3884DS0.net
★NISAスレ主要14投信 基準価額 2024.12.13版

銘柄_____________前日比(%)
Slim新興国_______+0.77% 
SBIV米国増配___+0.11%
大和FANG+_____-0.1%
Slimオルカン_____-0.11%
SlimS&P500______-0.13%
Slim先進国_______-0.16%
大和インド________-0.27%
大和ナス__________-0.28%
ニセナス__________-0.28%
野村半導体______-0.35%
ニセSOX__________-0.49%
HSBCインドインフラ_-0.86%
Slim日経平均____-0.95%
SlimTOPIX________-0.95%

514:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/14 21:25:08.66 Ddrb4DIe0.net
iDeCo個人型の月23000円が62000円に引き上げは節税面ではでかいわ
退職金のない会社勤めならNISAよりもこっち優先すべきだな

515:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/14 21:27:09.11 O8KwGHLI0.net
金持ちが天国に行くことは針の穴でオナニーするくらい難しい
死ぬまでに全財産をちょうど使い切らないと針山でうつぶせオナニーさせられるぞ

516:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/14 21:27:29.61 iz1pwPoS0.net
このご時世だから一戸建て地下に核シェルター付きの物件を大金持ちは求めてそう

517:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/14 21:40:55.04 2asgPWVr0.net
ガーコちゃんねるやばくねーか?
不動産投資の案件を勧めてるわ・・・

運用期間3カ月の案件で利回りが年利33%などの案件があるらしいw
自分で運用した結果をぜひ、youtubeにあげてほしい

518:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/14 21:41:53.06 ZEKsEUY70.net
まあ、タワマンに住む費用や手間を無視しても大丈夫な富裕層向けの住まいだわな
普通のサラリーマンの棲家として住むのはオススメできんわ

519:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/14 21:42:56.82 60p+QDpB0.net
高層ビルの20階以上とかは居住区としてはいけないっていう国が先進国には多いよ
エレベーターで移動して急激な気圧の変化が健康に悪いのよ
日本でも流産率の高さや内耳関連の病気、頭痛やめまいとか健康に被害がでることは統計として出てるけど広告主に配慮して報道しない自由を行使し続ける日本メディア

520:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/14 21:45:26.62 syMXZCdQ0.net
パワーカップルがタワマンに住んで破産寸前!みたいな記事はよく見かける
タワマンの周りは高級スーパーが多く金銭感覚がマヒする
高く売れるというが実際売ろうとすると高くは売れなかった云々

521:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/14 21:47:02.12 4V8F+Rchd.net
不動産に夢を見る日本人
バブルの時からまるで成長していない

522:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/14 21:47:46.25 4ASnoBm20.net
>>501
それただの高層マンションでは?

タワマンで家賃20万とか区外の1Kだろ

523:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/14 21:48:21.24 4ASnoBm20.net
>>503
田舎もんはそら郊外に戸建てだろう

524:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/14 21:50:19.98 syMXZCdQ0.net
不動産は売れなくなったらさらに値上げして今は買い!バブル!て思わせて買わせるんだよ
今がまさにそうだって
売れなくなって値下げしたら更に売れなくなるから不動産上昇!て煽り続けてる

525:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/14 21:53:51.28 dx0Zp9+Ld.net
んなことより年初一括か積立どっちがいいか議論しよう

526:
24/12/14 22:00:37.59 6mbdnIXj0.net
そろそろ暴落来そうだなというときにトランプ政権で持ち直すから
しばらくは静観か
落ちたら成長枠で買い増し行くけどな

527:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/14 22:02:00.38 O8KwGHLI0.net
そんなことより戸建てかタワマンかの議論をしっかりやるべきだ

528:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/14 22:04:29.77 /ZeY/cAy0.net
非課税枠を使い切って金が余ってるやつだけ仮想通貨とかやればええんやで
非課税枠すら使いきれてないのに課税投資するのは天才投資家かアホのすることやで

529:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/14 22:05:16.91 AcrZvPmZ0.net
暴落タイミングなんて図ってる暇あるならバイトでもして入金力上げとけ

530:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/14 22:06:36.90 +saczZ3h0.net
中古の一軒家が最高だろう

531:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/14 22:08:34.12 ZEKsEUY70.net
空き家をリノベするのが1番コスパいいと思う

532:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/14 22:09:53.32 GEr+HIlw0.net
そもそも都内の住める場所に一軒家がない
港区とか本物の上流階級なら別だが

533:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/14 22:15:21.86 nHbPfXpR0.net
>>526
仮想通貨とか資産の数%持つだけで価値あるんだよ

534:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/14 22:25:50.30 kpi3CKvP0.net
住民税が40数万は控除対象だと思って 特定口座源泉徴収なしでここ数年40万の利確を行ってましたが
もしかしてやっちまった系???
ばれたらかなりまずい??

535:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/14 22:26:37.49 GEr+HIlw0.net
>>532
確定申告してないの?

536:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/14 22:27:30.48 kpi3CKvP0.net
>>533
もちろんしてない

537:
24/12/14 22:27:45.17 khEDaTx00.net
>>532
朝5時にピンポンくるな

538:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/14 22:28:37.46 kpi3CKvP0.net
すません
専業主婦の口座でです

539:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/14 22:29:36.13 MIq23xOw0.net
家買うなら中古かな、新築買っても人が住むだけでかなりの減価だし

540:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/14 22:33:32.92 3TZO1/wN0.net
コスパとか考えるなら家云々の前に結婚は出来んな

541:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/14 22:33:34.67 kpi3CKvP0.net
(子供3人の口座でも同じようにやってるので明らかな名義貸し)

542:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/14 22:34:18.66 dx0Zp9+Ld.net
夫婦最短予定だけどそれだけじゃ足りない
両親のNISA枠使うのやばい?

543:
24/12/14 22:35:58.92 DWskeVrc0.net
3Dプリンター住宅ほしいな

544:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/14 22:36:23.91 GEr+HIlw0.net
>>534
まあそのうち税務署から連絡来るかな
向こうも暇じゃないから10, 20万程度だとなかなか動かないから追徴課税がたんまり溜まった頃に来るかもね
なるべく安く抑えたかったり不安なら税務署で相談したら良い タダだし

545:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/14 22:39:47.09 kpi3CKvP0.net
嫁のはともかく
子供3人のは全く同額の利益3分を確定申告するのが怪�


546:オすぎ(名義貸し)と思って・・・ アウト・・・??る



547:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/14 22:43:14.80 eANlPkr50.net
>>515
ガーコチャンネルは自分の金儲け以外の事は眼中に無い
どんどんヤバさが増していってる
投資関連もサムネは崩落煽りだらけで不安を煽ってから安心させるスタイル
批判コメントも徹底的に排除してるよ
もはや悪徳YouTuberの仲間入り

548:
24/12/14 22:43:35.53 6mbdnIXj0.net
特定の源泉徴収なしだと
自分で確定申告必要だけれど
無職とかで収入少ないのなら計算上非課税なら申告しなくていいよな?

549:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/14 22:43:45.90 60p+QDpB0.net
自分と嫁の枠も全部埋まるくらい稼げるなら普通に超えた分は特定口座使えw

550:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/14 22:45:34.54 syMXZCdQ0.net
来年為替予想180円あたりってマジかね
介入すらしないと思われてるのか日銀

551:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/14 22:47:09.21 A340gUij0.net
一生独身やけど10年前に不動産投資民に吹き込まれマンション買って後悔しとるから注意しろ
都内、駅近、2LDK、60平米以上等資産性に全振り

552:
24/12/14 22:51:47.63 6mbdnIXj0.net
>>547
介入する現ナマが枯渇してんじゃないの?
外為特会とか160円で売っちゃえばいいのに

553:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/14 22:53:17.31 GEr+HIlw0.net
マンションなんて自分が住む為に買って出る時や不要になった時に貸し出して不労所得得たり売って金にするためのものだと思ってる
賃貸に住むよりは安いしそれなら得しかない

554:
24/12/14 22:55:35.89 6mbdnIXj0.net
毎月の修繕費積立とか
車の駐車場とか大変なこともあるけどな
うちは家族全員車持ってるから駐車場4つ必要
俺のはハリアーだから機械駐車場不可なんだよな

555:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/14 22:56:02.62 VNS0Z6qB0.net
>>548
マンションは難しいからな
同僚が押上でマンション買ってスカイツリーが出来て値段すげー跳ね上がったらしいなw

556:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/14 22:57:43.18 nHbPfXpR0.net
>>547
130~145ぐらいってとこだろ
緩やかに円高にが妥当なとこ
どこの予想だよw

557:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/14 22:58:48.85 GEr+HIlw0.net
自分も妻も車乗らないから駐車場代は要らない
修繕積立金はかかるけど賃貸の同レベルの部屋で比較して上乗せしてもまだ安い

558:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/14 22:59:26.36 qvesNONC0.net
>>548
一生賃貸を覚悟してるけどもうはらった家賃が累計1000万円を超えたよ。
掛け捨ての保険みたいに何も残らない・・・

559:
24/12/14 23:09:02.82 jedJYgAV0.net
>>555
家族との幸せな思い出は残っただろ

560:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/14 23:09:31.78 hZd8BU/10.net
賃貸派。今通勤徒歩10分の部屋に住んでて快適
こんなん持ち家やマンションではまず無理
ただ独りモン限定かなー

561:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/14 23:09:54.48 MNY55DKI0.net
負動産よりマシ

562:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/14 23:10:27.61 Wh9ktAZ00.net
ずっとテレワークだからどこに住んでも問題ない

563:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/14 23:10:50.48 60p+QDpB0.net
FIRE達成すると通勤時間どころか働く時間もストレスもなくなるぞ!

564:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/14 23:13:09.26 sUpuknLi0.net
>>555
実際災害や火事、近隣トラブルなんかのこと考えたら賃貸住は掛け捨て保険みたいなところはあるわな
家土地買ってからトラブル起きたこと考えたらはるかに低いリスクでそこ離れられるってメリットはあるんだろうし
今は何事もなく住み続けられたことを喜んだんでいいんじゃないのかな

565:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/14 23:16:14.54 GEr+HIlw0.net
自分もテレワークだからどこでも良い
妻は出勤必要だけど近すぎると仕事押し付けられたり休日に職場の人と会う可能性あって嫌っていうことで少し離れたとこにした

566:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/14 23:16:51.85 cOQKn3d80.net
僕は賃貸を40年以上続けて、
50才をこえてから中古の一軒家を買った
転職ばかりしたから、仕方なかった

567:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/14 23:18:09.38 cOQKn3d80.net
あ、30年以上のまちがい

568:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/14 23:19:57.01 VNS0Z6qB0.net
中古分譲マンションに住んでるけど中古じゃなきゃマンション買う意味なんかないぞ
新品買うくらいなら賃貸の方が安上がり

569:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/14 23:22:14.51 qvesNONC0.net
>>556 >>561
自分に買う勇気がなかった・・・不動産買える人はすごい

570:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/14 23:23:02.79 Wh9ktAZ00.net
築浅の賃貸を6年くらいで引っ越していくのが、気分がいい
新築で家買っても10年経てばガタが来る
水回りも汚くなる

571:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/14 23:29:13.90 8FTFuyz20.net
俺も賃貸だけど家賃バカバカしい

572:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/14 23:32:39.06 hZd8BU/10.net
勤務事情や家庭事情や主義主張によって様々やな
それぞれの人生を感じるわ
テレワークの存在でかいな

573:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/14 23:34:03.47 cOQKn3d80.net
どういう生き方が一番、得なんだろうな?

574:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/14 23:34:44.69 8FTFuyz20.net
今更出社スタイル戻れないわ
毎朝8:30まで寝てる

575:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/14 23:34:53.77 4izveE4B0.net
今年はオルカンに360万全ツッパしたけど、
来年の年初一括ポートフォリオどうするか悩む
もうオルカンはいらないので、SP500とオール先進国に120万ずつ、NASDAQとFANG+に60万ずつとかにしようかな

576:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/14 23:35:59.89 8FTFuyz20.net
>>572
スレチ

577:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/14 23:36:01.81 hZd8BU/10.net
住むとこも大事やが、投資用ワンルームマンションは詐欺みたいな案件多いからご用心やで
売りに来たモノは買わんに限る

578:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/14 23:40:18.45 GEr+HIlw0.net
10時まで寝てるわ
まともな社会人生活は出来ない体にされてる

579:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/14 23:43:22.34 8FTFuyz20.net
賃貸か持ち家かなら持ち家がいいと思うよ
持ち家でも引っ越せるし

580:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/14 23:46:34.00 4ASnoBm20.net
都内だと中古マンションでも一億は普通にするからキツイ

今賃貸で24万だけどタワマンでも無い分譲マンション
1LDKだぜこれ
ちな目黒区

581:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/14 23:49:40.31 QA8DfjCh0.net
なんか一軒家でもマンションでも売れる前提みたいな人おるけど
テレビかなんかで家売ろうと思ったけど売れねーってやってた

582:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/14 23:50:24.79 2asgPWVr0.net
資産貯めたいなら賃貸じゃね?
持ち家とか車とか、負債以外の何物でもないと思うが

583:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/14 23:52:14.83 hZd8BU/10.net
テレワーク需要ってピークは過ぎた感があったがなかなか底堅そうだ

584:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/14 23:52:23.95 4ASnoBm20.net
>>578
晴海フラッグもそうだけど買った瞬間に売ったら30%利益出たりする異常な状況

震災後とかコロナ禍で買えた世代は軒並み1.5から2倍以上で羨ましい

585:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/14 23:52:25.10 cOQKn3d80.net
家は立地がよほどよくないと売れないんだよな

586:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/14 23:57:06.05 Wh9ktAZ00.net
>>580
都内のオフィス賃料が高いから、出社しないで済む部門はテレワーク継続なんだろうな

587:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 00:03:35.57 7JqIsMCX0.net
2万円くらいなら売れるだろ
売れない賃貸よりいいやん

588:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 00:06:43.61 XsNmWEmI0.net
人生の総支出額は、どのパターンが一番少なくて済むか、が気になる

589:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 00:07:36.37 NXP1LU7I0.net
資産価値の高いマンションとかなら、住宅ローンで買って住みつつ資産形成にもなり得るけど
そんなん関東の一部くらいだろうし素人には難しい気がするな
資産形成だけ考えたら、賃貸住んどいて株式投資のが実現性は高そうに思われるわ
住むとこは自分が住む事だけ考えて決めた方が幸せそうだしな

590:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 00:08:25.23 NXP1LU7I0.net
>>583
そら米国の商業用不動産も下がるわなあ

591:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 00:34:01.56 2Vux+eOq0.net
テレワークで済む仕事はAIに奪われそう

592:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 01:04:34.59 7JqIsMCX0.net
賃貸は売値0だろ
持ち家なら0にはなrqない
引越しのめんどくささは賃貸も持ち家も変わらない
なら持ち家

593:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 01:13:02.56 cqYQm0TV0.net
あまり2つに相関ない気が
たとえばどんな職種?

594:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 01:14:43.18 rdPmF4Z30.net
修繕費、固定資産税、ローンの利子・・・

資産と考えないほうが良い

595:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 01:16:29.24 rdPmF4Z30.net
URLリンク(www.youtube.com)

596:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 01:25:36.67 PjOJNiau0.net
>>592
グロ

597:
24/12/15 01:37:28.11 fB1rZBeY0.net
コスパで考えると賃貸の方が優れているでFAみたいだよ

ただ住居をコスパで選ぶべきなのかはその人の嗜好による
コスパだけ考えるなら車は中古の古いオンボロ軽になるし
食事は激安素材の自炊だけになるし、結婚や家庭を持つこともコスパの悪い選択になるしね

598:
24/12/15 01:42:13.46 fYm4JGeg0.net
住居にコスパとか気にならんくらい稼げばいいんだ🥺

599:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 02:41:17.57 S2F5R3m+M.net
土地があって引っ越すつもりがないなら建てろ

600:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 02:44:45.38 2Vux+eOq0.net
iDeCoもすごいことになってきてんね

URLリンク(i.imgur.com)

601:名無しさん@お金いっぱい。 ころころ (ワッチョイ 2e3b-3k2I)
24/12/15 02:46:40.55 kVCX/60I0.net
金持ち儲けさせて金融課税強化まっしぐらだな
やっぱナマポ最強だわ

602:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 02:47:50.71 9iIRjm/A0.net
iDeCo合わして毎月36万新NISAまず終わらせるまでやるのは、かなりの苦行やな。

603:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 03:05:45.85 HkLAYZpp0.net
iDeCoなんて60歳まで取り出せないからゴミ

604:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 03:11:00.18 cqYQm0TV0.net
年金なので

605:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 03:12:03.38 CGX0i4sY0.net
この長期金利の中でやる来年の年初一括まじでギャンブルだな

606:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 03:15:31.65 Y+yxZDo80.net
これだといよいよ独身か子無し夫婦が勝ちになってきたな
子育てしながらNISAとiDeCo満額なんてキツい

607:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 03:19:28.78 PiYpfrqz0.net
>>544
マジか
まあ喋り方がキモかったので、時々見てるものの好きにはなれんかった
時々間違うし

608:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 03:29:37.95 R1faXit5d.net
>>603
子育てしながら夫婦NISAiDeCo満額
住宅ローンも完済
要は共働きならいける

609:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 03:36:24.44 u5yQFpDQd.net
iDeCoは拠出限度額が上がっても国の罠感が増すだけだな
50歳から受け取れるとか 出口で全額控除とか そういう改正がほしい

610:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 03:56:48.51 1dMeFTq80.net
罠だと思うならやらなきゃいいじゃん
そして民間の超ボッタクリ年金保険とかに加入すればいい

611:
24/12/15 03:58:50.46 o6ftFgwF0.net
定年近い俺
お宝年金で4パー福利美味しいです
もう少し早く入れば5パーだったけどな

今の年金は旨味がまるでない

612:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 04:18:14.88 Pv16yVsMd.net
まあ年金制度自体が罠みたいなもんだし
「年金だから」で納得する輩はチョロいw

613:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 04:40:54.42 NXP1LU7I0.net
iDeCoとNISA併用が最強とは思っちゃいたが

なんか55で退職金もらって75でiDocoを一時金を回収したら
生涯で2回退職控除を発動できるんだな?
投資に関しちゃ非課税の人生を、結構な資産規模まで設計できそう

614:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 05:07:04.50 XRqzYcFZ0.net
今37歳だけど両親の衰え具合見て普通に75まで「元気に健康で」生きてる前提の人生設計やめたわ

615: 警備員[Lv.50] (ワッチョイW 4f34-Ls+1)
24/12/15 05:08:55.46 kdPZA3080.net
>>597
これで全額控除なら年10万以上戻ってくるな。10年なら100万以上
これはデカいわ

616:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 05:27:26.61 Nyq+UunZ0.net
今までは新NISA127000円、iDeCo23000円の計15万を積み立ててたが、
これからは新NISA10万、iDeCo62000円でいくわ
iDeCo優先しないと年ごとの還付金を逃すことになるしな

617:
24/12/15 05:40:09.06 pPWcsBhJ0.net
55歳に退職して仮に退職所得控除あまったら60歳iDeCo引き出しでその余った控除枠は使えるの?

618:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 06:23:47.67 TLxhLLOs0.net
>>24
25年とか30年とから待てない

619:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 06:29:17.67 3Q9oYhNO0.net
>>592
世界のナベアツいまこんなことやってんのか

620:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 06:30:40.25 bMBBhGmM0.net
>>605
私立医学部の学費で2000万~3000万は覚悟だからな
国立行ければ良いのだが

621:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 06:34:16.04 LTTyYXNh0.net
私立医学部も想定して準備してたけど子供は医学部に全く興味なし
まあ世襲でなければ医師になってもあんまり旨味ないからいいけど

622:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 06:39:22.97 9iIRjm/A0.net
>>531
iDeCoも月62000円とかなったら、年末調整担当する奴もあこいつやってるなって思うだろなw

623:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 06:45:57.07 Y+yxZDo80.net
まあ海外で医師をする選択肢もあるよ

624:\(^o^)/
24/12/15 06:54:33.37 QrIMSkMC0.net
>>548
これ2倍くらいになってるやろ?

625:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 06:55:51.70 Tt1iPVNm0.net
将来不安に対する防衛策として複数の収入源、、
低賃金労働者の自分は積み立てNISAやiDeCoは出来ないけど、様々な選択肢が有って投資を考える環境としては良いよね

626:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 07:16:03.98 fuVJWp0h0.net
オール先進国こそが正解な気がしてきたぞ

627:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 07:26:38.65 v/aJU5wV0.net
>>622
低賃金でも問題ないだろ
ここ見りゃ分かる親と同居の低賃金のこどおじこどおばの方が貯金あって投資してるぞw
他の板で低賃金で言うと転職だの怠け者だの言われるけどここ言われないわw

628:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 07:28:53.89 XRqzYcFZ0.net
とりあえず駆け込みで成長投資枠240万埋めたわ

629:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 07:35:52.51 7/9wIRV30.net
まだ今年の成長枠が3万円分残ってるから、クリスマスイブまでちまちま買い続けるww

630:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 07:43:18.05 1dMeFTq80.net
そらまあ家賃や生活費みたいな大きめの支出項目を、ゼロとまでは言わないけど節約できるからな
そのぶん入金力は上がる理屈

631:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 07:54:53.58 Ek7or5Q3d.net
よく日本は�


632:l口減で衰退すると言われますけど外人じゃんじゃん連れてきて働かせれば大丈夫ですよ アメリカなんて見てごらんなさい 移民だらけですよ



633:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 07:56:55.43 sC/SKedN0.net
それで大丈夫だと思ってるのは馬鹿だけだろう

634:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 07:58:51.03 WWGWCw2Y0.net
>>628
今の安い賃金の日本に来たい外国人がじゃんじゃん居るならな
俺ならアメリカに行く

635:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 07:59:25.84 /2lFlql90.net
ここまで円安になると外国人は日本での低賃金労働に魅力を感じるのでしょうか?
騙されて日本に来た子達が失踪して犯罪を犯さなければまだいいのだが

636:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 08:02:15.63 KHd13VPqd.net
>>630
もちろん連れてくるのは貧しい外人ですよ
金のあるやつが来るわけないからな

637:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 08:08:28.91 v/aJU5wV0.net
日本は高卒でも職見つけれるのが良いよ
アジアは高卒と女性だと人権なし、50歳ではい定年だから競争率が高い
そういう競争に外れた人が日本に来て働くんだろ...

638:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 08:10:03.41 KHd13VPqd.net
そしてすでにそれをやってるのが自動車工場
期間工なんて外人ばっかだ
外人で成り立ってるといっても過言ではない

639:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 08:12:32.96 +3T6ANwc0.net
>>632
頭おかしいんじゃないの
単純労働者を受け入れた欧州はどうなったんだよ
最初から移民でできてる米国は別物

640:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 08:15:43.81 v/aJU5wV0.net
期間工は日本人だと落ちるのに😭
まあ健康な若い子しか取らんからおっさんまあ外れるわな、女性なんて論外
こどおばやけど若い頃ガソスタでバイトしてたから分かる、灯油18リットル2個持ってダッシュできるが、タイヤのアルミホイールとかマジで重い、200リットルのオイル缶転がすのは女性じゃ厳しいしな

641:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 08:23:05.31 1dMeFTq80.net
安い労働力をジャンジャン連れてくると、そういうのが簡単な仕事を独占しちゃうんだよ
すると日本人の就職ハードルが上がってしまって社会不安の要因になってしまう
この辺は欧州やアメリカでも大問題になってるね

外国から連れてくるなら、シンガポールみたいに逆に単純労働者を拒否しないとダメなんだよ
高学歴、高技能の研究者や技術者のみに限定しないと。

642:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 08:25:19.01 P16STAQ80.net
投資の金多くするために車ローンで買ったけど利率2.5パーセントまで上がってた
他の銀行に借り換えするかなぁ1パーセント台の銀行って結構多いよね
残り4年だけど

643:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 08:28:46.34 /g3kfG2f0.net
車はいつも中古で50万くらいの買ってるわ。中古っても10年以上は乗れるし、住宅と違ってローンの税制優遇無いしな

644:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 08:30:57.16 NFGoNsRf0.net
今年の出生数は68万人くらいになるらしいな
異常すぎるわ
どうなっちまったんだ日本
若者がどんどん結婚出産を避けていく…

645:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 08:33:07.10 8F6PolnG0.net
年末になって今更な質問です
成長投資枠で積立設定してるんですがスポット購入が多くて、残りの枠をオーバーする状態になってしまいました
残りの枠が4万なんですが今月5万の積立設定があります この場合どうなるんでしょう?

あと、初年度から200万ずつ入金したとして6年目の枠は360万なんでしょうか?それとも初年度の未使用分の120万?

646:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 08:34:29.85 1dMeFTq80.net
金が無いからだろ
産んだら支援金を出すんじゃなく、産む前に金の余裕を持たせるべきなんだがな

ぶっちゃけ20代のうちは年金と健康保険は免除でいいとすら思っている
そのくらいやって若いやつほどバンバン子供産ませないと

647:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 08:37:02.44 ewEC31sB0.net
プリキュア始まった
おなにぃ開始するね😳
57歳独身唯一の趣味がこれ😭

648:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 08:39:44.96 v/aJU5wV0.net
>>642
免除したって無駄
氷河期世代は20代の頃ならアルバイトは厚生年金と国民健康保険天引きなかったし手取りも今より多いが少子化してる
子供持つこと=自分の時間なくなる、40代だけど自分の時間>>お金という価値観の人多いからね、その価値観変えない限り無駄

649:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 08:40:49.66 1dMeFTq80.net
アルバイトはそもそも金の不安がマキシマムだろw

650:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 08:48:04.25 2Vux+eOq0.net
年初一括直後にブラックマンデー再びやられたらショックなんだけど

URLリンク(i.imgur.com)

651:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 08:48:51.51 WWGWCw2Y0.net
調べれば調べるほど貯金投資してないやつは60歳以上になった時どうやって生きていくつもりなんだろうな

65歳年金210万を60から貰ったら手取り12万
病気にかかったら破綻だな

652:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 08:49:04.33 1LmVZQ2fM.net
【速報】プリキュア変身中!!

653:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 08:51:12.01 Znb5Nk+P0.net
プリキュアあんまり気にしてなかったけどエロバンクと全然同期取れてないじゃん

654:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 08:52:53.48 9iIRjm/A0.net
>>647
生活保護だろ、ただし後15年もしたら生活保護も選民されるくらい審査厳しくなるだろうが。
今最終は生活保護っしょなんて軽く言ってる40代後半くらいは地獄みるだろうな。

655:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 08:53:03.92 2vqcT65f0.net
そこまで考えてないというか考える余裕がないというか
積極的に人生退場したい人でなければ働ける内は働き生計立たなくなったら生活保護なのかね

安楽死はわりと真面目にできるようにして欲しい

656:
24/12/15 08:56:28.57 GBwa+aLu0.net
>>650
今すぐ選民してくれよ
日本に来て数日の外人に生活保護支給したらあかんよな

657:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 08:57:28.16 j/hog8/10.net
>>650
氷河期世代がナマポに大量申請するのは確定だからな
今みたいにゆるゆる審査で誰でも貰えますみたいな時代は終わってるだろうな&インフレジゴク確定だし、、、

658:
24/12/15 08:59:44.01 GBwa+aLu0.net
生活保護で選民される今の40後半は氷河期世…
おっと!危ない
荒れるワードを口走ってしまうところだった

659:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 09:10:06.94 2vqcT65f0.net
生活保護もらえんなら暮らせないからムショ行くわって役所や街中で凶行に走る老人とか社会問題にならんのかね

660:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 09:10:57.23 v/aJU5wV0.net
>>647
ワープアは手取りそれくらいだから余裕だろ
氷河期世代は難なくそのお金で過ごせるが
生活レベル高い人はご愁傷様です、一度あげると下げるのが難しいからね

661:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 09:16:55.47 YQqgwUfl0.net
>>646
実際にそれが起こったのが一昨年だわ
年初一括直後にあたかも狙い澄ましたかのように米の利上げでハイテク株が大暴落したんだわ
俺はそれがショックすぎて一括にトラウマができてしまった

662:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 09:17:01.01 NPplBuOR0.net
氷河期はあと10年で生活保護という不労所得が手に入ります。地獄から天国でワロタ。

663:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 09:22:17.82 j/hog8/10.net
>>658
生活保護レベルの生活が天国????
まあがんばれ...

664:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 09:27:08.28 WWGWCw2Y0.net
まぁ一度きりの人生ゲームだからその人の終焉を迎えるかは人それぞれじゃね

生活保護受けられるか知らんがひっそり最後を迎えるのもその人の人生だしな

665:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 09:31:14.68 8zl4vZk8d.net
特定アスペ息してる?

666:
24/12/15 09:31:31.83 /Uvq+Twmd.net
>>658
内訳は派遣比率が高いだけで正規非正規の比率は全年代同じだぞ
つまり氷河期だから生活保護が増えるというのはデマ

667:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 09:32:02.21 fTI9NSSia.net
国が金ない生活保護軍団に地下労働施設でも作ってやりゃいいのに

668:
24/12/15 09:43:54.17 GBwa+aLu0.net
たぶん戦場送りだよ

669:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 10:02:28.70 XkRXwfd80.net
>>576
こういうこと言う奴ってアスペなのかな??

670:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 10:03:09.38 7TDdNUNJ0.net
自分へのクリスマスプレゼントとして
一部現金化

671:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 10:03:50.70 Oi+5o8jPd.net
切腹せい!

672:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 10:28:20.58 A/12Djax0.net
夏ボーナス勢狙い撃ち

673:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 10:34:29.40 EO7m5BEd0.net
みんな何買ってるんだろ

674:名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW b70b-C5GU)
24/12/15 10:35:06.76 aJscoS3w0.net
最強はiDeCo全振りで生活保護だな

675:名無しさん@お金いっぱい。 ハンター[Lv.375][R武][SR防][木] (ワッチョイW 3357-m78F)
24/12/15 10:41:01.00 iIhMlhal0.net
>>670
生活保護の受給金額が減るだけじゃない?
そんな事よりも、老後に一人で生きられるプランを練るべきだよ

676:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 10:44:41.69 sC/SKedN0.net
生活保護にしろ健保にしろ外人と分けろよ
まあそういう議論が始まったら戸籍そのものを無くして原住民と外人って括りすら無くそうとするんだろうが

677:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 11:09:43.70 fB1rZBeY0.net
>>651
日本の医療費の70%が終末医療費
安楽死が認められるとその終末医療費が大きく減ることが確実視されてる
だから以前議論に上がったとき当時の日本医師会副会長が日本の国会議員全員買収してでも安楽死法案は阻止すると言ってる

678:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 11:15:46.84 1dMeFTq80.net
痴呆が酷くなったら、家族愛も吹き飛ぶからなぁ
『葬式で家族が泣いていたら、介護が楽だったのねと言われるくらい』

安楽死法はまだまだ議論が要ると思ってるけど(自分がまだそういう年齢じゃないというのもあるけど)
綺麗事だけじゃ語れないのよなあ

679:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 11:16:38.26 5ACThalo0.net
年初一括のためにとうとう旧つみたてNISAを取り崩す

URLリンク(i.imgur.com)

680:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 11:17:11.79 fB1rZBeY0.net
>>672
> 外人の生活保護含む人権保護に積極的な政党
> 立憲民主党、日本共産党、れいわ新撰組、社民党

この辺の政党が反対するんだろう

681:
24/12/15 11:20:38.60 GBwa+aLu0.net
>>675
ほんまにそれで良いんか?
枠がもったい気がする

682:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 11:22:44.63 QJGE+vBx0.net
>>676
コピペやまとめサイトばっかり見て影響されてる人は、>>672の言ってる様なことを自民が推進し続けてきたの知ったら、ブラウザ閉じて壁殴りだしそうだな

683:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 11:23:30.05 Q9uvQkBo0.net
政治おじ

684:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 11:27:06.31 1dMeFTq80.net
まあ今のザル入管法は民主党政権の時に出来たモンだからなぁ
そして不法入国外人の為に紙の保険証で不正をさせようとしてるのも立憲共産党だし

685:
24/12/15 11:28:24.39 DfvXwGAK0.net
今更だけど積立NISA分が満期になる前に自力で新NISA満額に出来るならそのままが良かったんじゃない?

686:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 11:29:25.19 0EYfNjEB0.net
nisaの含み損個別株を損切りしても直ぐに買い直せば枠が復活するから得とかデタラメを勧めるyoutuberがいるね

687:
24/12/15 11:29:44.51 pluUyr2Q0.net
年末年始の主なイベントまとめ

12/10 SBI証券 三井住友カードクレカ決済1月分締切
12/11 22:30 米11月消費者物価指数(CPI)
12/12 楽天証券 楽天カードクレカ決済1月分締切
12/17 22:30 米小売売上高
12/19 04:00 FRB政策金利(上限金利)
12/23 オルカンNISA年内受渡最終注文日
12/24 米国市場半休場日
12/24 S&P500NISA年内受渡最終注文日
12/24 オルカンNISA年初最速注文日
12/25 米国市場休場日
12/26 S&P500NISA年初最速注文日
12/30 大納会
01/01 米国市場休場日
01/06 大発会

NISAの年内取引の締切
p://images2.imgbox.com/b3/af/iWotjf5S_o.png

今年のNISAはもうすぐ締切やから駆込勢は急ぐんやで

688:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 11:30:15.77 /g3kfG2f0.net
2年目の時点で取り崩さなきゃならないなら元々最速は難しいから取っておけばいいのにね

689:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 11:32:00.27 cJMcESSi0.net
>>683
オルカン本当に年内に注文して大丈夫なの?
オルカン(除く日本)でも同じ日付けで良いのかしら
来年の1月1日に設定したけど

690:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 11:32:20.51 vGSHAYyA0.net
>>677
『銘柄変えたい』とか『今年いっぱいで特定に移される』
って理由でもなければ損だよなぁ

691:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 11:33:17.81 biQKLsH50.net
NISAは改悪が怖いから埋めれるうちにさっさと満額埋めたい

692:🍆🦆
24/12/15 11:37:13.19 gPcrnPuz0.net
>>675
旧制度はつみたてのほうかな?
非課税期間を目いっぱい使うほうが得じゃない?
てか、年初一括のため新制度に移すとか意味わからん
旧NISAは売ったら一生枠は戻らないし、新NISAはいつでも買えるじゃん🍆

693:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 11:40:16.48 fB1rZBeY0.net
>>686
今は入金力が少なく枠を埋めきることができないが、旧NISAが特定口座に払い出される頃は入金力が増していて枠を埋めきる可能性がある
というケースでも今移動しておいてもいい

どっちみち今埋めきるほどの入金力がないなら今移動しても損はないんじゃないかな

694:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 11:41:30.13 7JqIsMCX0.net
パンニーならわかるけどツミニーか

695:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 11:42:24.55 7JqIsMCX0.net
一言俺らに相談すればいいのによ
とんだおてんばさんだな

696:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 11:44:29.19 psB1gGJn0.net
低収入だからiDeCo62000満額かけたら課税所得マイナスで草
うまいこと調整しなければ

697:🍆🦆
24/12/15 11:46:15.81 gPcrnPuz0.net
>>689
その理屈がわからん😭
旧制度なんて、捨ててしまったら二度と枠戻らないんですよ
旧制度が特定に払いだされるまで、新NISAは入金でき次第少しずついれれば
いいんじゃないの

698:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 11:46:31.80 3AayXcaz0.net
旧積立NISAのお宝ポジションを売却するとか何考えてんだ

699:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 11:47:06.62 5ACThalo0.net
まだ取り消せるけども
iDeCoも月6万になってくると入金力全然足んねぇじゃんになるんだ

URLリンク(i.imgur.com)

700:
24/12/15 11:49:29.80 pluUyr2Q0.net
>>685
大丈夫

701:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 11:50:04.01 7JqIsMCX0.net
武富士かっつの

702:
24/12/15 11:50:04.64 J9jbBCrh0.net
旧NISAはそのまま課税口座行きになりそう
まぁ買い替えの可能性はあるんだけど

703:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 11:50:29.92 biQKLsH50.net
iDeCoは嵌め込みだからやらないわ

704:🍆🦆
24/12/15 11:50:43.00 gPcrnPuz0.net
>>692
他にできる控除があれば目いっぱい使って課税所得がマイナスになった分、同年に特定口座の利益吐き出せば税金もかからないしね

705:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 11:50:58.66 XsNmWEmI0.net
旧NISAでロールオーバーするものは、
新NISAに移すしかないんじゃない?

706:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 11:52:39.80 3AayXcaz0.net
積立NISAの圧倒的な含み益があったから、個別に手を出して含み損になっても耐えられた
個別も回復して無事に利確できた。

精神的支柱
もう個別には手を出さんと誓った

707:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 11:52:51.40 /g3kfG2f0.net
俺は42でFIRE予定だから所得控除の意味がなくなるiDeCoはやる気にならない。

708:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 11:52:56.79 fB1rZBeY0.net
なるほど
確かに旧NISAが特定に払い出される前に1800万を埋めれるまで入金できた場合は確かに旧NISA枠捨てるのもったいないね

709:
24/12/15 11:53:41.03 mHsAxKtc0.net
>>693
どうせ旧NISA満期までに現NISAの枠が埋まらないなら早く移動したほうが現NISAの枠消費が少なくて済む可能性が高い。

710:
24/12/15 11:54:37.03 5fPVUBg9d.net
iDeCoの拠出上限が増えたら
NISAと並行してやるかを本気で考えるべきだな
双方の将来的な制度変更も想像して

711:🍆🦆
24/12/15 11:55:47.49 gPcrnPuz0.net
>>695
しっかり計算してよく考えたほうがいいよ
旧制度払い出し→新制度一括
これ、口座の場所が変わっただけでやってること同じだよ?
上で書かれてたように、銘柄変えたいならともかく…
iDeCo引き上げだって、先日の報道読むかぎり2026年からてしょ

712:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 11:55:48.78 v/aJU5wV0.net
>>696
サンキュー
変えたわ

713:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 11:59:18.11 bw9i/vtfd.net
>>675
年初一括て非課税枠売ってまでやるようなことかね
もはや強迫観念か

714:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 12:02:51.02 iIhMlhal0.net
まだ先だけど旧一般NISAは課税口座行きにする
課税口座でも新NISAでも同じ銘柄一点集中
評価額が購入額になる為、評価額そのままで購入額を押し上げてくれる
まぁ特殊例だけどね

715:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 12:04:11.11 v/aJU5wV0.net
iDeCoの引き上げわかりやすいよな
年金足りないんだよなww
今は23000円だからそれ以上いれないわ
低収入に不利な制度糞喰らえよ

716:
24/12/15 12:05:40.21 k6IeLom+0.net
オルカンやSP500に拠出20年以内の場合
高収入は控除の節税メリット大→iDeCo満額
低収入は控除の節税メリット小→iDeCo退職所得控除(年40万円)満額

受取時の税金=(iDeCo運用資産【指数関数】-退職所得控除)×1/2×税率

トータルの損益=控除による節税【一次関数】-受取時の税金【指数関数】

つまり運用益がプラスなら特定口座よりiDeCo有利
ただし節税効果は一次関数で増えるが、運用額は指数関数で増える

717:🍆🦆
24/12/15 12:06:41.42 gPcrnPuz0.net
>>705
なるほど
若い人たちなら長~い目でみればそうかもね
40代半ばの自分は新旧2本立てでいきます(^_^;)

718:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 12:06:46.19 CCOSekCMd.net
iDeCoには拠出上限より先に改正してもらいたい所が他にある

719:🍆🦆
24/12/15 12:10:43.92 gPcrnPuz0.net
>>714
退職金控除上げないとですね
年間74.4万円拠出できても、控除が40万/年ではバランス悪い
どのくらい差が出るか細かく計算していないけど…

720:
24/12/15 12:26:00.19 hxiXgfPm0.net
今更ながら明日、妻と合わせて600万だけ買います。来年分の720万は1月に買うつもり。泡銭と思ってこれから最短で貯めます。だめだったら65まで働くしかないな

721:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 12:30:09.43 sLbPnAe40.net
課税は確かに面白くはないが、
課税されたら負けみたいなノリに陥ってないか?
枠を活用してるつもりで振り回されてないか

722:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 12:32:20.46 sC/SKedN0.net
iDeCoもとにかく課税されたら負けみたいなやついるよな

723:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 12:35:06.45 RyoxRN5dd.net
枠を埋めるのが困難な者はもっと金が欲しいと思う
枠を余裕で埋められる者はもっと枠が欲しいと思う

我々は常に不足しているのだ

724:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 12:36:34.85 tHyVhjtb0.net
もしiDeCo上限が62000円になり新iDeCo満額と新ニーサ最短合わせたら年間いくらになる?ざっくり430万くらいか

725:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 12:38:05.26 Y3PcAG9Pd.net
>>719
確かにww

726:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 12:41:14.99 2y4Wyepm0.net
俺が年始にメタプラネット買えって教えてやったのに
1000万円買ってたら2億円になってたぞ

727:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 12:45:00.55 u1XMcxHW0.net
>>719
嫁名義、成人した子名義、親名義
どんどんやればいい

金がある限り枠は増えていく

728:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 12:45:51.10 O6Dc0tfG0.net
>>722
すげえな
そんなあなたの資産は余裕の10億超え?

729:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 12:47:01.29 XsNmWEmI0.net
みんな、一体資産の何割をNISAに最終的にぶち込むつもりなの?

730:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 12:49:19.23 Y0NeKZwh0.net
>>725
全部って結論出たろ?

731:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 12:49:40.99 5ACThalo0.net
新NISA 1800万円まで非課税
新iDeCo 年74万円まで積み立てられて22万円帰って来る(30%還元)

こんなに投資環境改善されるなんてね

732:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 12:50:04.63 3f3VIc3w0.net
マネックスで年初一括設定したけど成長枠一括が28800000円になってるけどこれ大丈夫だよね?

733:
24/12/15 12:50:21.83 r2YGjs0y0.net
暇だな

734:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 12:50:33.20 2y4Wyepm0.net
>>724
35億

735:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 12:50:36.89 CTn5/6lnM.net
>>683
姫納めは何日が良いでしょうか?

736:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 12:51:24.68 j/hog8/10.net
>>725
5割予定、来年の枠埋めて夫婦で計2000万
残りの2000万はカウチポテトポートフォリオで運用予定

737:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 12:51:38.08 u1XMcxHW0.net
(´・ω・`)借金してNISAしたらどうなるのっと

738:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 12:54:44.74 Y0NeKZwh0.net
>>733
円キャリートレードは今最も人気のある錬金術やぞ

739:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 12:54:46.47 7D1VMjBZM.net
>>730
なぁ…次は何を買えばいい?

740:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 12:54:49.69 oo/k6C460.net
旧NISAは課税口座に移る前に利確したわ
sp500だけでも500万以上利益出てた

741:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 12:55:30.70 5ACThalo0.net
>>733
お金持ちになれるよ

URLリンク(i.imgur.com)

742:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 12:56:34.82 aJscoS3w0.net
界王拳やめーや

743:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 12:57:36.92 u1XMcxHW0.net
>>737
営業マンに殺されて家が放火されてもいいって言うんですか!

744:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 12:59:09.66 2y4Wyepm0.net
>>735
次はセブン銀行や

745:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 12:59:29.55 MIycuguj0.net
ビットコイン関連のメタプラネットは今年23倍になったんだよなぁ
SBIとも提携したんだよなー
来年もこんなお宝銘柄出てくるんだろうか

746:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 13:07:19.99 NPplBuOR0.net
来年後半からリセッションだろさすがに

747:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 13:07:34.28 fB1rZBeY0.net
爆上げする銘柄を特定できる能力があるならインデックス投資なんてやってる場合じゃないな

748:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 13:08:12.08 u1XMcxHW0.net
ブロードコムを当てたエスパーとか

749:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 13:12:17.89 ZXMyZSnK0.net
分かれば苦労しないよな
ましてNISA5年で満額入れれるかギリギリな俺には余剰資金が無い

750:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 13:14:06.86 MIycuguj0.net
バフェットが日本の商社の次はメガバン狙ってるんじゃないかって予測してる人いたけど(割安な大型株狙うから)これからの金利次第なのかな

751:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 13:16:17.32 MIycuguj0.net
>>745
メタプラネット100万買ってただけでもNISA満額分以上になってた
夢はあるけど当てられるわけ無いよなぁ

752:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 13:18:30.24 +axqKYqq0.net
1年でそんだけ上がるってことは1年でそんだけ暴落する可能性もあるね
上手い人はケネディパパみたいに一番高い時に売り抜けるんだろうがw

753:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 13:20:30.72 1dMeFTq80.net
今からでもメタなんちゃら買えばいいんじゃね?
と、散々このスレでもうnVidiaを買うには遅いwwwwと煽られながら分割直前に買った俺が言ってみる

トランプの選挙バチクソ応援して、今の規制緩和で我が世の春なんだから、あと4年は上がる(可能性がある)でしょっていう

754:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 13:21:01.48 2y4Wyepm0.net
まあ楽天とセブン銀行は
今より1割上がるよ

セブン銀行
325.1円

楽天
982.4円

信じるか信じいかはあなた次第

755:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 13:22:04.19 2y4Wyepm0.net
>>749
メタプラネットは
今3315円

5000円近くまで行くと思うな

756:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 13:22:26.82 NXP1LU7I0.net
個別株投資の醍醐味やねえ
ま素人には無理無理かたつむり
玄人も数売ってたまに当たるくらいだろ

757:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 13:25:56.42 MIycuguj0.net
>>748
個別株は8月の日経暴落時に売った人も多いんだろうけど既に4万近くまで回復してるしそのまま持ってるだけでもほぼ回復してる銘柄多いんだよね
買い増し出来た人は更に儲かってる
テスタなんかはあそこが今年の底値に違いないと判断して動いたらしいけど普通の人には出来ないよなぁ

758:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 13:26:11.48 9iIRjm/A0.net
>>725
ようは1800万満額なら、現金1000万残ってればバランス取れてて良いんや。

759:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 13:27:50.79 fB1rZBeY0.net
>>725
NISAというか資産の6割を投資してるよ

760:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 13:28:00.90 XkRXwfd80.net
>>753
元の資産が多ければ多少失敗したところで問題無い。
貧乏人はそうじゃないから躊躇するか突っ込んで文無しになる。

761:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 13:28:55.50 1dMeFTq80.net
>>750
信じるというか、日銀の利上げが来たらそりゃ銀行株は上がりますよねーというw

自分は年内に利上げあるんじゃねと根拠なく思っている

762:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 13:30:09.26 aax9O3dk0.net
銀行って具体的にどこで利益上げてるんだろ?
もちろん仕組みはわかるが
これから利上げによって更に利益率上がる理論がいまいちわかってない

763:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 13:30:44.08 2y4Wyepm0.net
>>757
セブン銀行はは親会社のセブンイレブンが
外資か創業家に買われる
そうなればセブン銀行は売りに出されるから
当然高値になる


764: 金利は関係ない



765:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 13:32:17.23 2y4Wyepm0.net
>>753
8/5に売った人は
どう考えても爆下げで
売って買い戻した方が得と考えたから
自分は2番底が来るから
その時に買おうと思ったら
2番底がなかった

766:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 13:32:51.36 qeHTuKqR0.net
>>759
元々金利で稼ぐようなモデルじゃないしね
とは言え免許欲しいところが大枚はなくようなビジネスモデルでもないしなぁ

767:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 13:34:21.96 MIycuguj0.net
>>758
金利上がったらお金貸した時利息高くなるから儲かるじゃん
逆に借りる方は大変になるから株価下がるんだよ

768:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 13:34:37.21 2y4Wyepm0.net
>>752
プロと素人は戦う世界が違う
プロは毎日毎月結果出さないといけないが
素人は数年で倍になればいい

1000円で買った株が
来月500円になってもそこで終わりじゃなく
来年2000円になれば勝利

769:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 13:34:41.65 fB1rZBeY0.net
このスレでも2番底連呼してたやつが何人かいたなw

770:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 13:35:32.61 2y4Wyepm0.net
>>761
大手銀行はATM維持費がバカにならないから
全部セブン銀行に丸投げしたいと思う

771:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 13:36:07.41 v/aJU5wV0.net
低金利ですら銀行から融資できなかった中小企業いっぱいあるのに、高金利になったら一体どこが借りるんだよって思うわな

772:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 13:36:27.83 Y3PcAG9Pd.net
>>752
プロが予測した通りに素人が買うのはどうだろう?

773:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 13:36:44.79 2y4Wyepm0.net
今年みたいに投資信託が3割も上がったら
個別株はバカみたいに思えるが
いつまでも3割は上がらないと思う

774:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 13:37:15.56 NXP1LU7I0.net
>>763
それな。コツコツ行くべ

775:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 13:37:33.66 2y4Wyepm0.net
>>767
バフェットが買った株を買うって投資手法はある

776:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 13:38:42.89 fB1rZBeY0.net
インデックスファンドじゃなくてアクティブファンド買えばプロが予測して売買してくれるぞ!

777:
24/12/15 13:39:00.66 fYm4JGeg0.net
8月暴落したときはなんとなくすぐに反発するとわかっていたのに仕事中だった&そもそもフルインベストメントしていて買付余力がなかったから個別3銘柄くらいしか買えなかった悲しみ
ある程度の余力大事ね

778:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 13:39:11.55 v/aJU5wV0.net
個別株は+なら良いが-喰らうからな
買うメリットほとんどないと思う
上級者向け

779:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 13:39:45.38 2y4Wyepm0.net
まあnisaの1800万円は
税金の関係で再投資する
投資信託がいいと思うけどね
オルカンでもSP500でも

780:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 13:39:54.21 7JqIsMCX0.net
>>767
プロなら勝てるならそいつとっくに引退してると思うわん?

781:
24/12/15 13:40:33.81 fYm4JGeg0.net
>>771
フィデリティは実際かなり優秀

782:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 13:41:26.64 aax9O3dk0.net
証券口座と給与口座別にしてたから
余力は残してたけどすぐに行動できんかったな
一週間は様子見してから買おうとしてたらするする上がっちまった

783:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 13:41:59.01 NXP1LU7I0.net
>>767
数撃たないといけないから、限られた弾数では辛かろう
書かれてる通り当たり外れもあるしの

784:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 13:42:35.01 MIycuguj0.net
>>760
テスタの場合下がりはしてもこれ程まで下がる理由は見当たらない
だけどこれだけ下がったったって事は一種バグだと思って此処が今年の底ですぐ戻ると最終的に判断したらしい

785:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 13:45:25.71 7JqIsMCX0.net
俺も上がると思ってたドヤ

786:sage
24/12/15 13:47:03.41 bk5hcnWKM.net
>>657
年末に向けて楽天レバナス煽りから年明けてから流れ。

787:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 13:48:57.07 7JqIsMCX0.net
個別やってるのは単に面白いからとか好きだからってだけだと思うぞ
上級者かといえば違うだろ
結論インデックスだし

788:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 13:50:23.95 2vqcT65f0.net
投信しか買ってないならあのたった一日落ちた瞬間を前日に見抜いて注文するなんて現実的じゃないんじゃないのかね

789:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 13:51:10.22 fB1rZBeY0.net
最初投資し始めたのが株主優待目当てだったから優待銘柄はいっぱい保有してるな
インデックス投資にした方が効率良いのは重々承知してるけど優待の家族受けが良すぎて手放せない

790:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 13:55:31.31 7JqIsMCX0.net
優待でもらった砂糖
全く使ってない

791:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 13:57:29.22 NXP1LU7I0.net
自分にとって価値のある優待なら何の問題ない
逆はゴミ

792:
24/12/15 14:03:06.59 fYm4JGeg0.net
美容優待は本当に良い

793:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 14:03:52.08 cJMcESSi0.net
オリジナル商品が嬉しいね
パッケージだけでもw
自社製の市販の詰め合わせが無駄
要らないのばっか入ってる

794:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 14:06:18.74 DWip1yMe0.net
俺も色気出して個別買ったけどゴミ屑と化してるわ
もう元値まで回復してくれるのかどうかも分からない
インデックスだけ買っとけばいいっていう投資界の賢人達の言葉は正しいわ

795:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 14:07:03.92 9+4enzWp0.net
>>786
要するに雑草と一緒だな

796:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 14:13:34.02 MIycuguj0.net
>>783
NISAじゃなければETFで買うってのもありだね
このスレで特定も買ってる人はETFと投信どっちが多いんだろ
自分はNISAの流れで特定も投信にしてるけど

797:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 14:16:16.09 qzsqYkcd0.net
>>789
ちなみに何買いました?
4週間前にインデックス投資始めて余剰資金で個別買ってるけどやめた方がいいかな
マイクロストラテジー、パランティアテクノロジー、マーベルテクノロジー買いました

798:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 14:17:51.80 +axqKYqq0.net
日経のETF、成長枠なら買えたから試しに買ってみたけど上がったら下がり上がったら下がりで結局すぐ売ったわ

799:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 14:17:52.57 tHyVhjtb0.net
テスト

800:名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイW b70b-C5GU)
24/12/15 14:20:03.20 aJscoS3w0.net
くら寿司でも買っとけ

801:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 14:22:31.45 uaCstzohd.net
>>792
三菱商事だわ
ゴミ屑と化してるわ

802:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 14:24:01.33 Le6Mo1Kn0.net
NISAで個別株はやめとけ
貴重な枠の無駄遣い
NISAにも入れない予定の余った金でやれ

803:名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.15] (ワッチョイW 2ee3-Nme3)
24/12/15 14:26:14.59 8eW2M9CB0.net
個別株を何年持つ気か知らんが
20年なら20年前
30年なら30年前の時価総額ランキングでも見てこいや
それを見た上でなお上がる株当てられると思うならやればいいと思うよ

804:名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 2ea9-3k2I)
24/12/15 14:28:30.60 +3T6ANwc0.net
ビットコインの定期預金みたいなサービス始まった。
年利3%らしいがその程度じゃやらんよ

805:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 14:28:58.96 3MNo/BeG0.net
あっ年始プラス113万

806:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 14:29:33.37 vPLKPiKp0.net
NISAには自社株入れたな、配当狙いで
昔買ってから3倍くらいになってるから
もう元は取れてるし

807:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 14:29:41.19 fB1rZBeY0.net
>>796
最近勢いよく上がっている株、話題になってる株に飛びつくイナゴ行為をなぜしてしまうのかw
そういうのはイナゴタワーが崩れるのが時間の問題だから、買う時点でいつ売って逃げ切るかを戦略だてて考えて買わないといけない

808:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 14:42:11.08 mbZLBUrQ0.net
NISAで個別株は800円台の日本郵政と220円ぐらいのセブン銀行があるなぁ

809:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 15:07:45.03 iIhMlhal0.net
>>802
増配や優待の拡充ニュースがネットに出ると「我先に」って買いに走る
デイトレードなら良いと思うけど、ホールドのNISAではないよね
自分は紆余曲折の上、個別銘柄一点集中だけどさ

810:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 15:07:48.08 uDFFcSF/F.net
>>783
8/4には下がる下がるってわかってた

811:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 15:11:42.78 1dMeFTq80.net
やめてください、あの日銀ショックから買った値段に回復するまで4カ月も掛った子も居るんですよ・・・

812:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 15:15:32.90 uDFFcSF/F.net
回復したならいいじゃん

813:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 15:15:46.94 oV1kBGYR0.net
あの日の価格帯まで落ちてる銘柄いろいろありますよね
NISA枠残ってるうちに買ってしまおうか
NISAはどっちの枠でもS&P500かSCHDだけでいいとは思うんだけども

814:
24/12/15 15:27:34.57 s+lpCrzy0.net
証券口座を残したまま亡くなった場合、その口座は通常、遺言書や遺産分割に基づいて扱われます。具体的には、以下のような手続きが行われます:

1. **遺言書の確認**: 遺言書に口座の扱いに関する指示がある場合、その指示に従います。
2. **遺産分割**: 遺言書がない場合や口座に関する指示がない場合、遺産分割が行われ、遺族が口座の遺産を引き継ぐことになります。
3. **金融機関との連絡**: 遺族は金融機関に連絡し、口座の扱いについて相談します。金融機関は遺族に対して必要な手続きを案内します。

口座の残高や資産は遺族に引き継がれることが一般的ですが、具体的な手続きや条件は金融機関や法律によって異なるため、詳細は専門家に相談することをお勧めします。

何か他に気になることがありますか?

815:
24/12/15 15:29:00.88 zGaDX6Mh0.net
下落幅に関係なく、すぐ戻ってくれる下落って正直怖くないからね
一番怖いのは長期に渡って数年ズルズル下がり続けるやつ

すこーし戻してまた下がって
またすこーし戻して、でもまた下がってのエンドレス

816:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 15:30:23.41 v5OsngCO0.net
>>809
ネット証券で株やら投信やってて
家族知らなかったらどうなるのかね?

817:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 15:33:52.80 8dytyNK40.net
>>808
なんでSCHDなんかがお勧めなんだ?
20.315%払わなくてもいいというのが売りの制度でわざわざ10%払うのが何だかなぁと思うし
その配当は損出しにも使えない配当金だし
それは特定で買うべきものだと思うが

818:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 15:34:26.58 NLOqdB9j0.net
年初一括でオルカンに360万ぶちこんで翌年まで寝とけばいい。
正直夏の暴落は知らんかったわ。最近知った。

819:名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.15] (ワッチョイW da64-9fkq)
24/12/15 15:38:08.08 wHGNrjAW0.net
オルカン人気だけど先進国の方が良くないか?

820:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 15:40:11.34 NLOqdB9j0.net
>>814
パフォーマンスにそこまでこだわらないからな。とりあえず広く分散させていた方が安心。

821:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 15:47:38.76 /g3kfG2f0.net
>>796
三菱商事は配当株だし株価にそんなに期待してはいかんよ。
てか配当数年もらえば評価損の補填くらいはできるレベルでは?

822:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 15:49:55.89 tRkSzzJ40.net
月10万ずつ積み立てて
1ドル140円くらいになったら残り全額入れようと思います

823:
24/12/15 15:56:04.28 .net
年初一括組が大量に居る、って事はつまり、それらの注文が一斉に約定されたら、莫大な「買い注文」が一気に入って爆上がり!…なんだよね??

824:名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイW c3a6-Si6Q)
24/12/15 15:57:47.29 Y0NeKZwh0.net
>>818
世間では日本の個人投資家が一斉に買ったとして
相場にはまるで影響しないと言われているけど
ワイは多少は影響すると思ってる

825:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 15:59:44.81 Jx97ISLq0.net
>>817
役50%の確率で140円にならないよ?

826:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 16:00:09.36 oLwu8+UL0.net
誤差レベルには影響出るらしいぞ

827:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 16:04:10.88 aax9O3dk0.net
少なくとも円→ドルに金は動くからな
今年の流れ見てスケベ一括が増えたら今年より動きそう

828:名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.18] (ワッチョイW ea99-UTn9)
24/12/15 16:05:06.97 7JqIsMCX0.net
クリスマス休暇で介入あるだろ

829:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 16:14:34.51 jp3aBcn1d.net
株式投資も基本的に「早い者勝ち」

830:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 16:27:33.11 NXP1LU7I0.net
2018年1月1日に施行された「休眠預金等活用法」により、
取引しないまま10年間放置された銀行口座は休眠口座として、
その預金は国に没収され国のお金となることが決まりました

831:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 16:29:43.18 2vqcT65f0.net
4年1日で埋めたNISA枠を後追いで埋めてる若者に底上げしてもらうんや

832:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 16:30:11.63 NXP1LU7I0.net
でもNISA口座は100%マイナンバー登録してるから、
証券会社は客が死んだ事は分かるはずだな
実際どうなるんやろな

833:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 16:30:23.11 iIhMlhal0.net
あの銀行さんも「お国に取られるなら」って組織でやっているのかもね

834:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 16:31:32.70 NXP1LU7I0.net
俺は遺書を一応書いてある

835:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 16:32:26.06 Hcd5jUUU0.net
>>818
多少は影響あるかも知れないがそこを見計らって売りに走る個人投資家もいるから結局影響は出ないと見てる

思ったより伸びなければ年始マイナスも有り得る

836:
24/12/15 16:32:27.84 XZo2oENR0.net
短期で見たら165円と140円なら前者のほうが現実味あるな
今月利上げなしで米利下げと来月の利上げを完全に市場が織り込んでた場合
今月サプライズ利上げと米利下げで市場が過剰に反応した場合

837:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 16:36:01.19 tHyVhjtb0.net
年初一括の人はいくら損益出てるの

838:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 16:37:34.39 dVLv/kAD0.net
>>832
FANGを360万入れて190万だったかな
5何%増えてたような

839:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 16:38:36.74 NXP1LU7I0.net
>>828
状況的に銀行ぐるみでクレームを隠蔽していたはずなわけだから
国に取られるもクソもねえや。ゴミカス銀行やで

840:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 16:40:45.05 /g3kfG2f0.net
>>827
官公庁と違って証券会社には法律に規定されたマイナンバーを使った調査権が無いので、現行制度下では証券会社が自発的に顧客の死を察知するのは難しいよ。

841:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 16:43:05.75 tHyVhjtb0.net
>>833
え?え?
こんなに差があるとは思わなかったー
遅く始めたけど3分の1だw

842:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 16:49:10.79 1uq81Cg7M.net
>>811
亡くなった方の相続人であれば通帳の開示請求が出来るからそこのやり取りの記録を見れば証券口座はわかる

証券口座名義人が死亡した場合、口座は凍結され、入金や出金などの手続きは一切できなくなります。故人の証券口座の株式や投資信託などの資産は相続財産となり、相続人の証券口座に移管する必要があります。
相続手続きは、相続のパターンや証券会社によって異なりますが、一般的には次の手順で行われます。
死亡届を役所に提出する
通帳やキャッシュカードを確認する
証券会社に口座名義人が亡くなったことを連絡する
相続に必要な書類を提出する
故人保有の株券等を相続人の証券口座に移管する

843:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 16:49:22.37 +3T6ANwc0.net
死人が1番パフォーマンス高いから大丈夫や
何が大丈夫かは聞くな

844:
24/12/15 16:50:16.91 o6ftFgwF0.net
>>614
5年猶予あるとか

845:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 16:51:32.92 DO+UzD6N0.net
やっぱ年初一括よりバリュー平均だ

846:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 16:51:52.12 NXP1LU7I0.net
>>837
君仕事できるね。センキュー

847:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 16:59:46.62 KsSp/kjrM.net
まあ淡々と積立ってもう自分の考えるポートフォリオが出来てるやつがやるべきで
現金比率がアホみたいに高く特にやたら余剰資金がある投資初心者はちまちま積立ても仕方ない

848:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 17:06:57.37 mqrPoRI10.net
>>842
そんなことないと思うよ
新ニーサの枠を基準に考えすぎなんだよ
投資ってのは普通は徐々にやっていき慣れてきたらだんだん投資額を増やしていくもんなんだよ
もし、新ニーサなんてものが無かったらどうしていたのかを考えてその通りに投資して
ついでにせっかくだから新ニーサ枠を使うくらいじゃないとダメ
新ニーサなんてただの非課税枠でそんなに特別なことじゃないのにその制限に踊らされすぎ

849:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 17:07:59.92 fSucaTq+0.net
最近は年初一括を煽るレスは完全に無くなったな
まるで主人公を引き立てる為の雑魚敵のような存在

850:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 17:09:07.95 JUg5XCU4H.net
強気で割高感のあるこの時期に米株投資信託に資金の9割突っ込むのは博打だよなぁ
NISA投資信託720万
待機資金720万
のカウチポテトポートフォリオで持っておくのが無難な気がする
もし暴落があったら9割突っ込めばリカバリー出来るし

851:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 17:09:31.90 Y0NeKZwh0.net
ラスト1週間で
年初一括倒せますか?

852:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 17:11:03.12 1dMeFTq80.net
その年によって違ってくるだろうからなあ
22年みたいな年だと一括はあんまり活きないだろうし

853:
24/12/15 17:15:21.29 X/RkfhLp0.net
>>843制度で枠を決められると、もうその「枠」で考えようとしちゃうのは日本人の性かねぇ

各々、自分のペースというものがあるだろうにね

854:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 17:15:28.01 UTEXbj0v0.net
>>385
残りの1100円を12/27って何で?

855:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 17:19:02.18 KsSp/kjrM.net
>>843
NISAが今後改正されないならね
そのリスクがあるんだからまずその枠ありきでしょ

856:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 17:19:54.41 1uq81Cg7M.net
大体投資初心者でドカンと一括投資するやつって暴落の時耐えられないよね

SP500でも2008年に評価額年で38.4%下落してるのに耐えられるかな
まぁ俺も昔そうだったけど笑

857:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 17:28:20.57 fYm4JGegd.net
まあ暴落に耐えられるかどうかは
今後の現金がどれくらいあるかによる

858:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 17:29:56.65 UTEXbj0v0.net
>>433
iDeCoもショボい企業会社員23000円→62000円も、将来、年金で足りたくても生活保護を出さねーぞってメッセージに聞こえてしまうw

現状、生活保護の5割以上が65歳以上の高齢者って事は、年金代わりに生活保護が使われちゃってるって事だもんな。。。
氷河期が65歳超えたらもっとになる気がする。

私は親ガチャ当たりな方だからマシだけど、親ガチャ外れの氷河期で非正規なんて人達は悲惨だろうね。

859:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 17:34:12.21 R8K56oo/0.net
iDeCo拡大だろうがNISA毎月5万積立が精一杯
毎月の手取り増やしてくれ

860:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 17:41:28.73 UTEXbj0v0.net
>>854
iDeCoやれば手取り増えるじゃない。

861:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 17:49:12.72 7D1VMjBZM.net
氷河期問題って実際そんなに深刻なのか?周りに氷河期おらんねん

862:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 17:51:53.67 Y0NeKZwh0.net
>>856
1番人口が多い世代なはずなのに
どこにもいないってことが
やばいと思わない?

863:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 17:54:12.82 ib9gZPNm0.net
nisaって枠埋めれるほど入れれないなら評価マイナスになったら売ってさらに下落したら買いなおすってのはありなの?

864:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 17:55:07.30 o/i76eB60.net
氷河期世代だけどほんと人それぞれだからなんとも

865:名無しさん@お金いっぱい。
24/12/15 17:57:01.30 eNZ0UKiW0.net
NISAでデイトレみたいなことは出来ないんじゃね
やったことないからしらんけど
注文してすぐ買ったり売ったり出来ないよな

866:
24/12/15 17:59:15.49 Hy0zc/H10.net
>>858
あり。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch