【京大】京都大学合格体験記2016【体験記】at JSALOON
【京大】京都大学合格体験記2016【体験記】 - 暇つぶし2ch90:名無しなのに合格
16/03/10 00:38:59.97 AIhoH+nZ.net
>>85 理系だとして。
個人的には25か年なんて問題沢山あるから、基本は25か年がいいというのが俺の意見。
もちろん学校なりで範囲を一度学習済み(かつテスト対策くらいの演習済み)というのが前提ではあるが。
数学は文系25から手を付けて、弱いところが分かったらそこだけ基本的な1対1とかチャートとかに戻った方がいいと思う。
物化もそう。ただ、まだ時間があるうちはそこそこの問題集で解くときの体の動かし方(すまぬ、作文は苦手なんだ)を身に着けるのもいい。
基本的な問題集って問題の数が多い割に簡単だから、必要ないのに解いてるとだれるし、モチベも下がると思うんだよね。
25年分って結構量はあるから、各分野ごとに2,3題選んでそれを何回も、何回もすらすら解けるようにするのがいいと思う(必要なら基本に戻って)。
数学は文系っていういわば踏み台があるから、今から即やるべし。数Ⅲは一対一やらチャートやらでなんとかしよう。
もちろんこれは俺の個人的な意見で、感じ方も考えも人それぞれだから参考までに。
ただ、まだ試行錯誤する時間は十分あるから、色々な人の意見を聞いて試してほしいな。
型さえわかれば最後の2か月でも十分伸びるよ。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch