16/03/09 14:41:03.47 AiJk1crz.net
【学部】 法
【現浪】 現役
【合否】 合格!
【併願】 慶應法○、早稲田政経○、国際教養大学○
【二次自己採】 英語110/150、数学120/150、国語80/150、日本史80/100
【CT自己採】782/900
【予備校/塾】 特に行ってない
【模試成績推移】 京大模試は全てA、駿台全国模試の偏差値は英語80、数学70、国語70、日本史65ぐらい。
【勉強時間推移】 高1~高3のセンターまでは3時間、直前期は12時間ぐらい
【受験勉強開始時期】 英語と数学と古文は高1から、それ以外は高2から。
【科目別勉強法】
英語:教科書は日本語から元の英文に復元する練習を積んだ。洋書も何冊か読んだ。
数学:変わったことは特にやってない。ただ、京大の採点は厳しいらしいので模範解答の書き方を真似る訓練は徹底した。
国語:現代文は赤本の模範解答を超える解答を作るように頑張ったのでそれなりに時間をかけた。古文は教科書と源氏物語の日本語訳。
日本史:苦手科目だったので何とも言えない。
【オススメ参考書】
英語:システム英単語、鉄壁、英語リーディング教本、基礎英文問題精講、透視図、和文英訳教本、京大の過去問、大阪大外国語学部の過去問(めっちゃおすすめ!)
数学:黄チャート、1対1対応の演習、文系数学の良問プラチカ、医学部攻略への数学、東大の過去問、京大の過去問、一橋の過去問
国語:得点奪取現代文、現代文キーワード読解、古文解釈の方法、古文研究法、源氏物語、京大の過去問
日本史:詳説日本史&高校のプリント&資料集のみ。
【後輩にアドバイス】
英語は阪大(特に外国語学部)の過去問も絶対やったほうがいいよ!今年みたいな問題だとかなり役立った。
高2までなら英検準1級や英検1級の取得を目指してもいいかも。意外にそこで学んだ語彙が京大に出たりすることもよくある。
数学も定番の問題集を固めれば、4完までは取れる。