iPadOS part4at IOS
iPadOS part4 - 暇つぶし2ch100:iOS
19/09/26 18:45:15.15 QJvUIfxd.net
dockのフォルダから画面分割できたら便利なのに中に入ってるとムリダナ

101:iOS
19/09/26 18:50:02.30 ktBE8Eff.net
>>99
mini4で純正Lightning-Lightning+USBのアダプタで俺の持ってるUSBメモリやSDリーダー、SSD、HDDは全てダメだった
逆に使えるバスパワー機器を俺は知りたい

102:iOS
19/09/26 18:53:33.46 ev7cHNhu.net
>>100
何回も報告したんだけどな。
前のiOSではできてたのにできなくなってるから。

103:iOS
19/09/26 18:54:43.92 6XoVdeUG.net
ライトニングケーブルだとバスパワーのヤツは全滅で
セルフパワーのハブなら自分の持ってるポータブルhddやらポータブルssdは繋がって
特に不安定さは無い、やっぱ電源は大事って事かと。

104:iOS
19/09/26 19:02:16.33 EMhmcZQf.net
USB Type-AとLightningが差せるカメラアダプタでカメラアダプタに給電する場合、2A以上流れてないとダメらしく、適当なACアダプタやモバイルバッテリーじゃ使えない。せめて1Aでも流れてたら使えるようにしてくれればいいのに。

105:iOS
19/09/26 19:13:40.25 Rx0e+55k.net
>>99
ハブ経由でたまに動くのあるけど動作安定しなくてパズパワーHDDのファイル破損した

106:iOS
19/09/26 19:17:10.05 dhXdzOdj.net
マックみたいに外部ストレージ取り外すって操作ないけど、そのまま外部ストレージの電源切っていいんですかね?

107:iOS
19/09/26 19:23:28.75 6XoVdeUG.net
ライトニングからusbに変換するにしてもなんか色々付いてるヤツで変換しない方が良さげね
1対1で変換するヤツが確実かな?

108:iOS
19/09/26 19:24:03.55 5L+cfZgr.net
Windowsじゃないけど、プラグ&プレイじゃないの?

109:iOS
19/09/26 19:28:38.25 .net
>>106
マクドや

110:iOS
19/09/26 19:33:39.89 6XoVdeUG.net
ドナルドや

111:iOS
19/09/26 19:39:25.23 3EubrC2N.net
>>49
2なんて有線だろ。かっこわる。
そもそも日本語読めないから1買ったりBTで繋がらない2買ってるのでは?バカ発見。

112:iOS
19/09/26 19:45:23.26 6XoVdeUG.net
bt繋がらない機器がある場合は今居る場所から移動すると繋がったりするね
部屋ん中の2.4mhz帯が混線してるのかなまぁ無線機器だらけではあるけど
リビングで使うと全然繋がるけど自分ん部屋でやると繋がらない機器が出てくるわ

113:iOS
19/09/26 19:57:31.63 6XoVdeUG.net
mhzじゃないghzか

114:iOS
19/09/26 19:58:23.05 KTZfz0UD.net
早くWindowsアプリをエミュ出来るようにしてよ
マウスの意味がない

115:iOS
19/09/26 20:07:03.65 ymXUOJlX.net
>>101
アダプタは純正なのにUSBメモリもSDカードも駄目だったのね。
RoiCielっていう所のLightning to USB-A変換ケーブル買ったから届いたら試してレポするよ。
USBメモリとSDカードはいけそうだけどバスパワーの2.5インチHDDはどうか気になる。
ちなみに無印iPad6世代

>>105
ProのUSB-Cだとバスパワーの外付けHDDでもいけるらしいよ。

116:iOS
19/09/26 20:10:07.06 GUwz3WoX.net
外付けSSDだとどうだろう
HDDより消費電力少ないはずだが

117:iOS
19/09/26 20:11:39.59 hsOD7Jsv.net
新品のAndroidスマホと新品のChromebook買っても5万円以内でお釣りが来るのに
iPhone 11 ProとiPad Proとキーボードとペン買ったら余裕で20万円超えてて草

118:iOS
19/09/26 20:17:33.01 Ur0t/qp+.net
>>111
2が有線とかw
恥ずかしいのはお前w
Windowsしか知らないなら巣へ帰れよ

119:iOS
19/09/26 20:47:52.74 1427oI4c.net
パルススルー充電しながら有線マウス使うと低級アンドロイドみたいにもっさりとした挙動になるな

120:iOS
19/09/26 20:49:51.21 I0lv04mb.net
これiOS13.1にすることはできないの?
iPad6th が重くなるならiPadOSにしたくない

121:iOS
19/09/26 20:52:04.82 TN0OxKTj.net
やっぱりな、思ったとおりだな

122:iOS
19/09/26 20:54:43.18 ukg/VRnS.net
iOSもiPadOSも、動作が重くなるような違いはないよ
ベースは同じ

123:iOS
19/09/26 20:57:32.75 4bS2xkku.net
URLリンク(i.imgur.com)
これのタッチパッド普通に使えたよ
iPad Pro 11
結構よくね?

124:iOS
19/09/26 21:10:31.39 3EubrC2N.net
>>118
2も対応してないよおバカさん。
日本語勉強してから日本の掲示板においで。

125:iOS
19/09/26 21:11:53.89 GBwD1NmA.net
今回のアップデートでひそかに気に入った点
新しい壁紙。ダイナミック。
い~ぞぅこれ

126:iOS
19/09/26 21:14:02.89 pGalmZty.net
無線で使えないマジトラ1.2をどっちも買うとか大アホとしか言いようがない。情弱の極みですな。

127:iOS
19/09/26 21:17:01.42 5/t68ygg.net
スペックは遥かに上がってるのに20年以上前のPCで出来てた
ウィンドウサイズ変更、好きな位置に重ねてアプリ表示、タスクバーでアプリ管理すら出来ないって何なんだろう

128:iOS
19/09/26 21:20:17.65 6XoVdeUG.net
>>123
ロジクールのお洒落トラックボールもイケるみたいねー

129:iOS
19/09/26 21:22:27.26 0w+Ev+MZ.net
>>127
特許とか?

130:iOS
19/09/26 21:31:44.97 HQL7/js1.net
うん

131:iOS
19/09/26 21:40:19.38 9y6Kqctj.net
>>123
こういう専用カバーやケースがこれからどんどん出てくるぞ

132:iOS
19/09/26 21:43:53.42 9y6Kqctj.net
USBメモリやメモリカードぐらいなら使える、小型バッテリを仕込んだ補助電源付き
Lighteningアダプタが出てくると予想

133:iOS
19/09/26 21:46:53.05 1peQFpxf.net
ホーム画面で左から右にスライドさせると上に検索タブあったんだがアプデしてから消えた。表示させる方法ある?
ちなmini5

134:iOS
19/09/26 21:49:53.62 reUIwOeV.net
Pro買えってことか…

135:iOS
19/09/26 21:58:32.77 1ZJWRGIV.net
USBの穴のある外付けキーボード本体からライトニングがつなげられる
そのUSBはバッテリから給電されるので、USBメモリやHDDが動作する
こんなライトニング対応外付けキーボード発売されないかな

136:iOS
19/09/26 22:00:09.47 hvvRlEoA.net
>>133
ホーム画面で中央部分を上から下へスライドする

137:iOS
19/09/26 22:02:10.28 yqhOtHu+.net
正直もっと劇的な変化があるもんだと思ったからガッカリ
細かい変更ばっかりでiOSのiPadモードくらいのレベル感だろ

138:iOS
19/09/26 22:04:23.83 .net
魔法のような体験ができますbyアップル

139:iOS
19/09/26 22:08:39.34 Vok/DIof.net
>>124
マジで持ってない知ったかドザだなw
恥の上塗りだから巣に帰れ

140:iOS
19/09/26 22:09:38.37 Vok/DIof.net
>>126
情弱はお前w
2で無線でしっかり使えてるわ

141:iOS
19/09/26 22:11:22.08 amjhET0n.net
>>135
きっと出てくるな
スマートじゃないけど、需要ありそうだもんな

142:iOS
19/09/26 22:13:43.87 1peQFpxf.net
>>136
うおおお、圧倒的感謝

143:iOS
19/09/26 22:21:09.19 Vok/DIof.net
>>126
URLリンク(www.curioscene.com)
このサイトの日本語が読めるようになるまで日本語の勉強して出直してこい

144:iOS
19/09/26 22:24:29.55 JfyRRDYS.net
純正のマウスとかトラックパッド使えないのは、そのうちiPad用のお高いやつを発売するつもりだからかな

145:iOS
19/09/26 22:25:58.10 Vok/DIof.net
>>144
使えるって言ってんだろが

146:iOS
19/09/26 22:27:49.74 BQGl3OXn.net
>>144
使えるけど?

147:iOS
19/09/26 22:31:37.41 uaETCoBn.net
DS4対応させたんなら、本体とも青歯接続できるようにして

148:iOS
19/09/26 22:32:22.82 zwLuNK2t.net
タッチジェスチャ使えないんじゃ1000円マウスの方が快適なレベルだわ

149:iOS
19/09/26 22:33:50.84 HF4SpmFK.net
大爆笑した

150:iOS
19/09/26 22:40:45.25 Vok/DIof.net
>>148
情弱は1000円マウスでも使ってろよww

151:iOS
19/09/26 22:43:33.59 LHEp0SID.net
アップルのマウスどうやって繋ぐの?
Bluetooth認識しない

152:iOS
19/09/26 22:47:40.92 vSptdPB+.net
>>151
アクセシビリティのとこからやってる?

153:iOS
19/09/26 22:48:54.21 6XoVdeUG.net
前スレで純正のマウスとか接続する方法誰か貼ってたような気がしたが。

154:iOS
19/09/26 22:49:16.58 BQGl3OXn.net
>>151
アクセシビリティ→スイッチコントロール→スイッチ→Bluetooth

155:iOS
19/09/26 22:49:59.23 Vok/DIof.net
>>151
>>143

156:iOS
19/09/26 22:50:59.72 tUPZPK1o.net
結論
タッチの方がいい

157:iOS
19/09/26 22:54:57.86 AC7Eo9iq.net
【IT】iPhoneが全角スペースの入力に対応 「iOS 13」「iPadOS 13.1」で プログラマーからは賛否両論か
スレリンク(bizplus板)

158:iOS
19/09/26 23:00:15.61 BQGl3OXn.net
ちなみにマジックマウスの一世代前のマイティワイヤレスマウスは普通に繋げてスクロールも出来る

159:iOS
19/09/26 23:00:31.04 uaETCoBn.net
PS4とのBluetooth接続試してみると、
PS4はこの端末に対応してないって説明が表示されるけど、
相互に端末名は出るし、対応するかもしれないってこと?
規格対応してたら端末名くらい表示されるか。
アクション系はwifiじゃ遅延で普通に遊べん

160:iOS
19/09/26 23:45:15.34 UxiDtiKB.net
なんか複雑にしすぎて普通に使いにくそうだな

161:iOS
19/09/26 23:47:14.61 naMAVdCt.net
複雑な使い方「も」できるってだけ
大抵の人間はできるようになったことにも気づかないで、今まで通りの使い方していくだけだよ

162:iOS
19/09/27 00:10:25.05 T/2GwCbW.net
Safariの動画のサムネイル?あるページで、サムネイル上でピンチアウトしたら動画だけ全画面に出来てたのが、iPad OS 13.1にしたら出来なくなったんですけど、どこか設定いじったら直りますか?
この方法で動画を全画面にしたら15秒飛ばしボタンがあって便利だったんです

163:iOS
19/09/27 00:10:46.37 N1mZFJvd.net
マウス使えるようになったのはいいけど
外にマウスやBTキーボードを持っていくのがだるい

164:iOS
19/09/27 00:13:57.67 2efH72Gb.net
>>163
えー

165:iOS
19/09/27 00:20:35.40 XHif26o3.net
スクロールのできないマジトラマジマウでドヤ顔ワロタwwwwwww

166:iOS
19/09/27 00:21:34.52 tKpmjkzB.net
マウス快適なんだけど丸◉がでかいね
もう少し小さくしたい

167:iOS
19/09/27 00:23:07.09 Htaylsrh.net
iOS12(mini2)では、純正メモアプリで予測変換候補の表示エリアを上に広げたり
ツールの表示エリアに候補を表示できる時があったんだけど
iOS13(mini5)じゃ全然ならないのな

168:151
19/09/27 00:23:48.23 cP5B9pfu.net
出来た
皆さんありがとうございます
検索したら(純正は)対応していないとかが上にいくつか出てきたので えええぇ~なんて思ってました
Bluetoothの設定からやってました

169:iOS
19/09/27 00:24:45.96 /Um7kplU.net
>>163
そこでsmartキーボードですよ
マウスは小さめのやつで

170:iOS
19/09/27 00:54:52.38 X2Il2js1.net
アプリ表示中に中央ボタンドラッグでホーム画面
常時ダブルクリックでアプリスイッチャー切り替えなんだな

171:iOS
19/09/27 01:02:25.86 zlXCJJbG.net
>>169
それすぐ壊れそうで買う気になれん

172:iOS
19/09/27 01:11:13.17 Bnc7zY/r.net
>>163
すぐにカバーキーボード化されるさ

173:iOS
19/09/27 01:26:07.85 +s7ubiYi.net
スライドオーバーから全画面化するのに、画面真ん中上部まで持っていくのって、ちょっとコツいるよね。もっと簡単にして欲しい。

174:iOS
19/09/27 01:35:14.83 Bnc7zY/r.net
URLリンク(mobile9.jp.net)

175:iOS
19/09/27 01:40:02.07 nw150yrw.net
ELECOMのトラックボール一体型キーボードが使えるのでとりあえず満足だわ
ただ、これ壊れやすいんだよなぁ
他にオススメある?

176:iOS
19/09/27 01:45:28.87 jINL8/vU.net
air3でHDD認識しましたか?

177:iOS
19/09/27 01:56:56.88 JhjqC3Z+.net
マジックマウスは対象外ってどういう事よ

178:iOS
19/09/27 01:59:22.01 Bnc7zY/r.net
>>175
>>174

179:iOS
19/09/27 02:05:01.12 MMndlijA.net
トラックボールマウスで対応しているのはMX Ergoだけなのかな
こういう製品って量販店でも試しに使ったりできないんだな

180:iOS
19/09/27 02:09:42.58 L5qYoUKL.net
これマウスはもしかしてドラッグできない?

181:iOS
19/09/27 02:13:11.55 Pc3RN3+P.net
タップしてドラッグする動作をまんま真似するならできる

182:iOS
19/09/27 02:14:22.69 /5sEPEd9.net
>>177
1の事だよ
マジックマウス2、マジックトラックパッド2は使える

183:iOS
19/09/27 02:21:38.13 L5qYoUKL.net
citrixのアプリでノーパソ代用とはいかなさそうだなあ

184:iOS
19/09/27 02:33:34.66 MMndlijA.net
へ?なんで?

185:iOS
19/09/27 02:42:25.70 kDcPEvwo.net
>>8
> トラックパッドで出張www
もしやあなたは煽りアルミシルバーさんですか?w

186:iOS
19/09/27 02:46:00.06 MMndlijA.net
そういえば出張がどうのこうの頓珍漢なこと言って暴れてる馬鹿がいたな

187:iOS
19/09/27 02:51:39.22 zlXCJJbG.net
出張関係なく毎日かばんにAir 3 入れて仕事行ってるわ
テザリングの親機としても使えるし

188:iOS
19/09/27 03:11:56.44 bV8JBxu3.net
初代のマジックマウス使えたよ

189:iOS
19/09/27 03:38:34.66 Pc3RN3+P.net
いずれにせよ、ホイール回してスクロールできないんじゃ使うメリット薄い

190:iOS
19/09/27 04:02:21.90 Fl30YYqd.net
>>176
セルフパワーのUSBHUBでHDDを繋げればイケルよ
バスパワーだと電力不足で動かん

191:iOS
19/09/27 05:58:06.83 wWJZNhKs.net
iPad OSに対応した新型が春あたりに出そうだな。そのタイミングでpro 12.9第2世代から乗り換えるか。

192:iOS
19/09/27 06:22:26.86 MMndlijA.net
iPadOSでのトラックボールマウス利用は海外では全く話題になってないが
単語が違うのか、スタイルが違うのか、はたして

193:iOS
19/09/27 07:02:37.60 ez+5


194:8F/k.net



195:iOS
19/09/27 07:07:15.16 MNgPZB/L.net
ダークモード以外は大きな変化も無かった
今後iOSはどうなるのかな?とりあえず戻るボタン左上はもうやめて欲しい

196:iOS
19/09/27 07:09:15.86 pLoZiSCQ.net
>>186
暴れてた馬鹿はMagic Trackpad 2 が無線でつながらないと無知な事を言い張ってた馬鹿

197:iOS
19/09/27 07:22:05.33 gvVCwsvb.net
iOSから分離してこんだけ機能増やしたら今度はバグ潰したり維持していくのが大変そうだな

198:iOS
19/09/27 07:25:13.04 nw150yrw.net
>>178
これ頑丈さはどんなもの?

199:iOS
19/09/27 07:27:19.00 xpoOaWcc.net
心配無い
アップルの技術力を甘く見過ぎ

200:iOS
19/09/27 07:27:41.67 SaTRq+sE.net
>>195
スクロールも満足にできないゴミがなんだって?

201:iOS
19/09/27 07:40:42.50 Bnc7zY/r.net
>>193
逆やん
マウスの操作性が利用できるなら、別に重くて高いパソコン必要ないわ

202:iOS
19/09/27 07:42:40.13 8Fu3t1+K.net
マジマウ繋げてもスクロール出来ないならクラッシックMacのワンボタンマウスみたいだしむしろ昔のワンボタンマウス繋げたいな

203:iOS
19/09/27 07:44:19.70 ZCFoASEb.net
>>200にお似合いなのはChromeBookだな

204:iOS
19/09/27 07:45:06.85 Bnc7zY/r.net
>>192
パソコンとは別物だったiPadが着実にパソコン化してきた
安く軽く薄いパソコンになる端末が手に入る
これはいい話

205:iOS
19/09/27 07:45:42.53 vHO1avSP.net
>>190
情報ありがとうございます!HDDの2TBに入ってる大容量の動画でもスムーズに認識しますかね?

206:iOS
19/09/27 07:46:33.75 Bnc7zY/r.net
>>202
BYOD端末として認められないのはいらん

207:iOS
19/09/27 07:47:53.88 Bnc7zY/r.net
>>201
Windows用のマウスはリング回してスクロール出来たのに何でなんだろ

208:iOS
19/09/27 07:50:36.61 8Fu3t1+K.net
そこでWindowsと比べる時点で話が合うはずもなく…

209:iOS
19/09/27 08:06:23.31 TQOf4xvt.net
>>203
PCとしてみたら決して安くはないけどな
まず本体、キーボード、マウスが必要になる
総額計算してみた?

210:iOS
19/09/27 08:07:40.81 VSUj8P+5.net
>>179
Digio2使えてるよ
少し小型でクリック音が静かだからiPadにちょうどいいと思う

211:iOS
19/09/27 08:22:57.09 9POxSFmf.net
>>200
いまだにパソコンが重くて高いと思ってて草

212:iOS
19/09/27 08:23:41.65 n19Bcp60.net
>>208
無印iPadなら確実に安い

213:iOS
19/09/27 08:26:20.14 Bnc7zY/r.net
>>210
重くて高くないパソコン言ってみな
せいぜいSurface Goがいいところだろ

214:iOS
19/09/27 08:32:58.89 qzc3auW1.net
>>199
無線でつながらないと言い切った情弱はこれ以上恥かく前にWindowsの巣に帰れよw

215:iOS
19/09/27 08:37:51.79 I2C8ZjEV.net
仕事はパソコンでしかできないというやつが多いけど、本当にパソコンで仕事してるの?
ひと昔ならレッツノートもっていつでもどこででも仕事ができるということが幸福感だったけど、
コンプライアンスの厳しくなった現在、もうありえんわ
外出先でパソコンで仕事するのは禁止で、シンクラ端末でリモートデスクトップ基本だし、
BYODで許されるのもシンクラかiPad/Android端末
もはや仕事でつかえるのはパソコン→iPadにシフトしてしまってるよ

216:iOS
19/09/27 08:41:08.61 YWQh/OwR.net
>>214
アプリ開発ならパソコンじゃないと仕事出来ないだろ

217:iOS
19/09/27 08:44:45.40 wRMvH/wh.net
>>203
君が求めてるのは「軽量ノートPC」

218:iOS
19/09/27 08:48:47.66 I2C8ZjEV.net
>>215
逆に言えばそれ以外はできるな
アプリ開発だってリモートデスクトップさえできればいいし

219:iOS
19/09/27 08:49:00.31 ZCFoASEb.net
職歴のない人間がイメージする「仕事」って感じ

220:iOS
19/09/27 08:49:46.51 I2C8ZjEV.net
>>216
軽量ノートPCでは今はもう仕事できないんですよ
コンプライアンス無視の企業でなければ

221:iOS
19/09/27 08:52:12.00 y1nSnAVY.net
サードパーティのマウスはホイールでスクロール使える?

222:iOS
19/09/27 08:52:50.33 MYGzSBE+.net
σ(^_^;)

223:iOS
19/09/27 08:53:58.03 I2C8ZjEV.net
コンプライアンスを守る企業(団体)なら電子データは一切持ち出し禁止で、VPN+リモートデスクトップで
社内のPCに接続して仕事をする
ノートPCがあれば何でもできるなんて昔の話で、今やノートPCは非仕事の作業か遊びにしか使えなく
なってしまった
少なくともオリンピックが終わるまではコンプライアンス強化の流れは止まらないだろう

224:iOS
19/09/27 08:56:43.30 wRMvH/wh.net
>>219
で?
「PCとして使える端末」ならOKなの?

225:iOS
19/09/27 08:59:56.11 26KU3zEn.net
>>213
お前か?しょーもないデバイス何個も買って自慢してるアホはw

226:iOS
19/09/27 09:00:16.21 LMxITq4/.net
>>220
logicoolので試したけど普通にスクロールしたよ
カスタマイズしたらいろいろ使えそうだけど、スクロール操作方向がWindowsと逆なのはやっぱり違和感あるな
Macはツール使って逆向きにしたけど、iPadはまだ無いよね
いっそ逆向きに宗旨替えするか

227:iOS
19/09/27 09:05:34.92 +b0MAXSd.net
>>217
職場とかパソコンが近くにある環境なら、わざわざリモートデスクトップ使う必要ないよ

228:iOS
19/09/27 09:09:48.78 I2C8ZjEV.net
>>223
「PCとして使える端末」を定義して

229:iOS
19/09/27 09:10:10.07 ufWkT7w6.net
写真の複製や
編集時のダウンロードが一瞬で済むようになったのは、本当に助かる

230:iOS
19/09/27 09:11:31.71 I2C8ZjEV.net
>>226
当たり前のことだろうが
目の前に高性能のデスクトップPCがあればiPadで仕事しようなんて思わんわ
iPadは外出時に使うもの

231:iOS
19/09/27 09:14:11.72 wRMvH/wh.net
>>227
iPadのPCライク端末化の話に参加してきてそれかい?

232:iOS
19/09/27 09:15:15.39 wRMvH/wh.net
>>229
んじゃ、何で軽量ノートPCを外出用に持ち歩かないの?

233:iOS
19/09/27 09:24:57.76 y1nSnAVY.net
>>225
ありがとう。スクロールできるけど逆回転なんだ

234:iOS
19/09/27 09:25:19.67 wRMvH/wh.net
iPadがPCの様に使える端末になってもコンプライアンス上問題無いと?
つうかさ、仕事なのになんでそんなグレーゾーン狙うの?
幸福感のため?

235:iOS
19/09/27 09:27:02.19 I2C8ZjEV.net
>>230
ちょっと意味が分からない
揚げ足を取りたい空気を感じるね

236:iOS
19/09/27 09:27:49.88 wRMvH/wh.net
>>234
おまいう

237:iOS
19/09/27 09:27:53.85 I2C8ZjEV.net
>>231
単純
コンプライアンス
BYOD端末として認められてない
結構多くの職場でそうなってないか?

238:iOS
19/09/27 09:29:16.91 I2C8ZjEV.net
>>235
定義のはっきりしていない言葉でまとめれば、後だしじゃんけんでいくらでも揚げ足取れるから
そうじゃないのなら、いいたいことをはっきりさせよう

239:iOS
19/09/27 09:30:21.15 wRMvH/wh.net
>>237
どうぞ

240:iOS
19/09/27 09:31:15.18 I2C8ZjEV.net
>>238
もう書いた
君がドウゾ

241:iOS
19/09/27 09:31:49.16 wRMvH/wh.net
凄え矛盾抱えてんのに気付かない?
「iPad」ならコンプライアンス的にOK?

242:iOS
19/09/27 09:32:20.70 wRMvH/wh.net
>>239
どこに?

243:iOS
19/09/27 09:34:53.01 I2C8ZjEV.net
>>240
OKですが何か?

244:iOS
19/09/27 09:35:44.98 I2C8ZjEV.net
>>241
ID:D:I2C8ZjEVを熟読すれば?
いやなら何が言いたいのかはっきりさせる

245:iOS
19/09/27 09:37:07.86 I2C8ZjEV.net
>>240
矛盾と感じるのがなにかわからんが、かなり誤解しているようですね

246:iOS
19/09/27 09:38:30.27 wRMvH/wh.net
つうかね、そもそもiPadを軽量ノートPC化する方向を語っている奴に、それなら元々軽量ノートPCで良いって事だよなっていう話をしてた訳で。
そこに、「いやいや、ノートPCじゃ駄目なんだよ」って割り込んで来たんだぜ?
むしろ、君が言うべきだったのは「iPadはiPadのままじゃないと困る。ノートPC化は都合が悪い人間も居る」という事だろ。

247:iOS
19/09/27 09:42:02.78 wRMvH/wh.net
>>243
どこにも「PCとして使える端末」の定義なんて書いてないが?
「もう書いた」ってどこ?

248:iOS
19/09/27 09:46:41.40 I2C8ZjEV.net
>>245
>元々軽量ノートPCで良いって事だよな
そういう単純な話にならないっていう話をしているわけで
「いやいや、ノートPCじゃ駄目なんだよ」
実際仕事に使う目的としては、いまはもうダメなんだよ
使えない
理由はコンプライアンス上のルール
性能やら使い勝手とは全く独立した避けがたい制約があると言ってるのに、理解できないとするなら
君はビジネスマンじゃないんだろう

249:iOS
19/09/27 09:46:59.91 OgVHsJWI.net
>>244
iPadは個人的な娯楽&作業用として使用している
基本的にローカルにデータ置くな、個人用端末仕事に使うなというのはその通りではあるが、ノートPCは結構必要だよ?
くそコンプライアンスに厳しいお客さん相手の仕事だと、客先ではそもそもネットに繋がらんとか平気であるが、そういう時でもプレゼンとか説明はせんとあかんので、ノートPCは必要
プロジェクターとかに繋げるのにノートPCは便利よ
更に海外出張多いので、海外と国内で仕事環境変えたく無いヤツは会社に申請して認めてもらっている
まあ、その代わりノートPC無くしたら懲戒処分待っているがね

250:iOS
19/09/27 09:47:59.63 I2C8ZjEV.net
>>246
「PCとして使える端末」ってお前が持ち出してきた話で、お前定義があるんだろう
なんで俺が定義したと思い込んでるんだろ?

251:iOS
19/09/27 09:50:57.91 apPtoIGx.net
コンプライアンスとか言うならそもそも職場以外からのアクセスは禁止だよ
個人情報をカメラで取れば抜きホーダイじゃん

252:iOS
19/09/27 09:51:25.24 I2C8ZjEV.net
>>248
ノートPCが仕事上使えて使いたいものだということは全く同意だし、どうしても必要な場合は社用のノートPCを
持ち出し許可得て持ち出すことはできる
でも本来そんなものが欲しいのではなく、カジュアルに仕事ができる環境が欲しい
もはやそれをノートPCに求めることは不可能になってしまった
そこで半ばやむ負えずiPadに求めているわけです

253:iOS
19/09/27 09:51:58.79 pvhfR12V.net
自分の意見を押し通すマン vs. 自分の意見を押し通すマン

254:iOS
19/09/27 09:56:23.58 +b0MAXSd.net
なんでiPadならコンプライアンス的にOkなの?
データ持ち出しがダメでクラウド使えってことなら、iPadでもノートPCでも同じだろう
ただ単に会社ルール的にiPadならokってなってる話なら、その会社のルールが間違ってる

255:iOS
19/09/27 09:56:53.23 I2C8ZjEV.net
>>250
セキュリティを強化しまくったらしまいにはネットワークも社内PCも使うなという無茶苦茶な話になる
セキュリティは利便性と裏腹で両者の落としどころを決めるのは、管理者のポリシーでありそれを
具現化するのはルールなんですよ
重要な社会環境要因として、オリンピック開催によるテレワークの必要性があり、BYODがある
うちの職場ではiPadはBYOD端末としてOK、Windows PCはシンクラ化しなければNG
もはや軽量なWindows ノートは使えない

256:iOS
19/09/27 09:57:22.71 +v1Swjbv.net
自分もそこは気になるな
iPadならOKは何故OKなんだろうか?

257:iOS
19/09/27 10:01:46.81 I2C8ZjEV.net
>>253
ルールの根拠に異議を唱えてもどうしようもないでしょ
その職場をやめない限りはルールには従うしかないわけで
今のところクラウドも基本NGです
職場ではセキュアなクラウドを提供するようですがまだ先の話
iPadが許されるのは、基本ストレージが暗号化されて提供されており、野良アプリとかを許さないクローズドな
環境だってことだと理解してますが、運営側の匙加減の問題にすぎない
何か問題が発生したらAppleのせいにできるという責任回避的な態度もあるかもしれない

258:iOS
19/09/27 10:01:47.25 +v1Swjbv.net
成る程、ノートPCをデスクトップの代わりに使うって環境は無くなりつつあるのか
自分が SEしてた頃は必要な時にノートPCを机脇から出して仕事してる人も多かったが(SEやプログラマーじゃないよ)今はペーパーレス化も進んでるし必要ないな

259:iOS
19/09/27 10:03:21.06 +v1Swjbv.net
職種がSE・プログラマーだとどうしてもPCで仕事って1番に頭に来てしまうわ

260:iOS
19/09/27 10:03:41.98 Tud2w2n9.net
>>254
当然社内のネットワークもインターネットには繋がらないようにするんだよ
どうしてもインターネットでの情報が必要な場合は専用端末を使う
どっかの年金とかベネッセとかやらかしまくったせいで一気に厳しくなった

261:iOS
19/09/27 10:05:57.77 +b0MAXSd.net
結局はその会社のルールでしかない
ありえないって言ったって、他の会社ではルールが違う

262:iOS
19/09/27 10:07:26.43 I2C8ZjEV.net
>>259
そうなると30年前の環境に逆戻りで、ネット上にある集合知や社会の動向をリアルタイムに得ることはできなくなりますね

263:iOS
19/09/27 10:08:02.61 FSkZkfdl.net
>>209
動作するかわからんくて買うか迷ってたやつやサンクス

264:iOS
19/09/27 10:11:32.12 I2C8ZjEV.net
>>260
まぁその通りなんですが、やはり標準的なセンっていうのはあって、大体そのセンに向かって行くものです
標準を決めるのは政府も関係しますが、おおむね大企業の進め方が参考になっていくのでしょう
オリンピック協賛企業のような企業は、データ持ち出しもWindowsノートPCのカジュアルな外使用もアウトになってると
思いますよ。

265:iOS
19/09/27 10:17:22.80 Aa4jCqxA.net
仕事がなにかにもよると思うが、ipadをメインの仕事環境にするのは画面が小さすぎてムリ
VPN+リモートでやるのはいいが、やっぱローカルのCPUパワー必要な事だってあるしね
現状言えばさすがにノート必要ないは言い過ぎだと思うわ

266:iOS
19/09/27 10:28:30.18 I2C8ZjEV.net
>>264
画面サイズ優先ならiPad proのでかいほうを選びます
ノートPCが必要ないではなく、仕事道具の本流からは除外されてしまったわけです
まだノートPCを仕事で使っていいところは社会の半分以上残ってるかもしれませんが、いずれ使えなくなるかも
と思っておいた方がいいですよ
せっかくの最新軽量ノートPCが趣味でしか使い道がなくなるというのはとても悲しい現実です。

267:iOS
19/09/27 10:28:59.22 e23bTkwq.net
>>261
まさにそう
性善説と性悪説、どちらで会社を運用するか次第ですね
自分のノートPCを持ち込んで仕事�


268:窿lトゲが許されていた時代が懐かしい



269:iOS
19/09/27 10:46:03.97 oZE+PLh2.net
マウスってteam viewerでWindows触ってる時使える?
使えるならマウス買おうかな

270:iOS
19/09/27 10:49:19.89 IswUA/rL.net
iPad Proでも画面が小さ過ぎるな

271:iOS
19/09/27 10:50:50.96 /YxtOSZ6.net
iPadで仕事ってグループウェアみたいなのを使う感じ?

272:iOS
19/09/27 10:52:12.15 I2C8ZjEV.net
昔:
iPad→娯楽用
Windowsノート→仕事用
現在(及び将来?)
iPad→仕事用
Windowsノート→娯楽用
全く立場が入れ替わってしまった。その原因は性能や使い勝手の問題では一切ないです
コンプライアンス厳しくなって職場がより安全な方向を選択するようになったから
セキュリティ的に厳しくするということは利便性を犠牲にするということ
Windowsノートの自由で利便性が高いことが、セキュリティの甘さの懸念と直結する
実際セキュリティが甘いかどうかではなく、利便性が高いこと自体がセキュリティ上の問題とみられるって話
なので少なくとも仕事道具としては今後は利便性を我慢する方向しかないと思うよ

273:iOS
19/09/27 10:53:42.59 I2C8ZjEV.net
>>267
Team Viewerって右クリックやスクロールなどの機能を統合した独自ポインタ使うやつだよね?
タッチパネルでできることはマウスでできるはずだよ

274:iOS
19/09/27 11:06:07.27 /N+grFZx.net
なんか凄い人が降臨してますね

275:iOS
19/09/27 11:07:53.24 MNgPZB/L.net
お前ら年末にはマウスのこと忘れてるだろ?

276:iOS
19/09/27 11:08:57.99 I2C8ZjEV.net
当たり前になれば話題にはならなくなる

277:iOS
19/09/27 11:09:32.87 ZEHt5ab1.net
smart keyboardの真ん中に赤乳首つけてほしい

278:iOS
19/09/27 11:18:35.02 Pc3RN3+P.net
>>275
昔あったあれ、ダサかったけど、あれあるだけで全然違うんだよな

279:iOS
19/09/27 11:28:18.37 +7YDKzoV.net
Macintosh SEで仕事をしてた俺からすればお前ら贅沢だな

280:iOS
19/09/27 11:33:15.86 auU0GP6I.net
>>277
爆弾マークが出る前に、数時間おきに再起動か。

281:iOS
19/09/27 11:37:28.31 gy/JvhwH.net
仕事の話は他所でしてくれないかなあ
そう言う板ではないからね

282:iOS
19/09/27 11:43:56.53 n19Bcp60.net
>>279
無職にはキツい話だよなw

283:iOS
19/09/27 11:47:01.74 n19Bcp60.net
この分だと、コンプラ上の観点から全社員にiPad配布という可能性あるな

284:iOS
19/09/27 11:49:51.43 libzLlTH.net
結局、コンプライアンス上、iPadは良いけどノートPCはダメなのを説明出来ないわけだ。

285:iOS
19/09/27 11:50:26.09 p3LqWoBz.net
よくこんなバグだらけで出したなあ
PDFにマークアップしてもサムネイルは更新されねえし
PDFが真っ白になるし
はぁーくそ

286:iOS
19/09/27 11:54:05.88 MNgPZB/L.net
>>282
感覚の古い企業だと
Windowsはパソコンだからダメ
iPadや泥タブはケータイの延長だからオッケって感覚みたい

287:iOS
19/09/27 11:55:14.26 Pc3RN3+P.net
>>282
理不尽だろうが使えないもんはしょうがないって話じゃん

288:iOS
19/09/27 11:57:55.16 I2C8ZjEV.net
>>282
会社のルール・方針
これ以上の説明が必要なの?決めた人に聞いてきてよw

289:iOS
19/09/27 12:02:27.56 I2C8ZjEV.net
公式的にはroot禁止
アプリは運営審査のものだけ認められる
紛失時にリモート消去可能
この辺がキモなんじゃないかと思うけど

290:iOS
19/09/27 12:05:46.96 rZx2DMkA.net
バグ直せやおらおら

291:iOS
19/09/27 12:11:19.11 gy/JvhwH.net
>>280
ガーイ

292:iOS
19/09/27 12:12:20.36 OgVHsJWI.net
>>286
お前の会社がそうであることには別に異論ないんだが、それは一般的にiPadが仕事向けになってノートPCが娯楽向けになっていくという話としては競っとくないよね、ということなんだが
職種にもよるが、MS OfficeやCADとかガンガン使うようなエンジニアならPCが欲しいし、持ち運んでプレゼンとかする必要あるならノートPCにするのが合理的
少なくとも業務用エンジニアリングソフトの多くはiPadでは補助的な操作しかできんのでこれは仕方ないわな
……あいつら現地3d計測とかで持ち出すならSurface Proとか平気で前提にしてくるので予算的に困るがねぇ
一方品質検査員とかのチェックはiPadあたり使った方が楽なんで、こちらが増えてきているよな
コンプライアンス的な話をするなら、本質的にはiPad持ち出すのもWindowsノートPC持ち出すのも同じよ
変なことやっていないか管理したいなら、結局ネットワーク管理者おいて縛らないならないのに違いはないし

293:iOS
19/09/27 12:12:42.70 zkXzZ4V1.net
Bluetoothで、キーボードを接続しているのに
オンスクリーンキーボードが出っぱなしなっているのが邪魔なんですけど
どうすれば消えますか?
さらに、すぐ物理キーボードで入力したいのに、一度入力するところをクリックしないと
入力できないようになってしまっています。

294:iOS
19/09/27 12:15:30.60 hPfd87NI.net
safariのブックマークに空フォルダを作る
splitviewで二窓にする
空フォルダ側に別のviewからタブ移動しようとする
でviewまたごうとした瞬間に再現性98%ぐらいでsafari落ちる(ブクマひとつでも入ってると落ちない)んだけどお前らどう?

295:iOS
19/09/27 12:17:43.48 hPfd87NI.net
PC目の敵にするガイジ上司は大抵surfaceとipadの区別つかんだろうからそこになんか正当性のある理屈が存在するとは思わん

296:iOS
19/09/27 12:29:12.02 jfRQWRQ/.net
外部ストレージ、モバイル仕様で考えると、ライトニング機はSDカード一択だな
大容量SDも大分安くなったので、ドライブ的に十分役に立ちそう
type-c iPadはほぼほぼ何でも繋がるのでPC的扱いでOK
ライトニングSDリーダーと、type-c SDリーダーがあれば、mac win カメラ
含めて 全デバイスで移動し放題になったw

297:iOS
19/09/27 12:30:14.71 MMndlijA.net
>>209
ありがとう

298:iOS
19/09/27 12:36:16.55 libzLlTH.net
>>286
>>222みたいに偉そうに言ってる割にしょうもない返答。

299:iOS
19/09/27 12:45:08.39 6sl8yKQD.net
アップル開発力しょぼ

300:iOS
19/09/27 12:51:34.98 KfLLJAQR.net
2017 12.9proでちょくちょく再起動かかる

301:iOS
19/09/27 12:52:41.82 Aa4jCqxA.net
>>265
まぁおまえの個人的な予想として聞いとくけどさ、
PCにセキュリティが必要ならもっとPCのセキュリティあげればいいだけだし、不自由=セキュリティ高 ではないよ
ただ、仕事の本流として使うのに12インチは小さすぎるんだよなぁ…

302:iOS
19/09/27 12:55:44.46 auU0GP6I.net
>>296
リテラシーの低い総務がIT部門を仕切ってたりすると、業者営業の口車に乗って、
ちょっとびっくりするような斜め上の理屈つけて導入したりするから、
ここで一概には言えないってことじゃないかな。
まあ>>286が端的な一例ぐらい出してくれれば納得するだろうにとは思う。

303:iOS
19/09/27 12:56:33.81 VnSD5LZ9.net
サファリのアップデートとフローティングキーボード追加だけでぼくは満足です

304:iOS
19/09/27 13:18:


305:28.30 ID:I2C8ZjEV.net



306:iOS
19/09/27 13:21:12.82 I2C8ZjEV.net
>>299
セキュリティと利便性は相反するということが理解できてないみたいね
セキュリティ上げればってさらっていうけど、かならず利便性が犠牲になってるから
パスワード頻繁に変えさせられるのもそうだし、複雑なものを要求されるのもそうだし、暗号化やウィルスチェックで
CPUパワー消費されるのもそうだし

307:iOS
19/09/27 13:22:04.51 I2C8ZjEV.net
>>300
個人的な予想としてはいろいろ書いたよ

308:iOS
19/09/27 13:24:28.77 I2C8ZjEV.net
いずれにせよ、コンプライアンスやセキュリティに関しては原理原則はないから
その時点での社会情勢や予算、人事計画などいろいろな外部要因をもとに、利便性とのバランスを見ながら
経営が判断する問題
どうしてそういう判断になったかは推し量るぐらいしかない

309:iOS
19/09/27 13:27:56.39 Aa4jCqxA.net
>>303
だからぁ、
それはPCもipadもAndroidも一緒だから
それが即ちipadならOKにはならないんだよ
こんなオモチャで仕事が出来る奴はすりゃいいけどさw

310:iOS
19/09/27 13:28:05.02 yu8tGLGz.net
iPadOSの話しなよ

311:iOS
19/09/27 13:31:37.29 LMxITq4/.net
外部ストレージはともかく、SMBでNASにつながるのはありがたいな
家で使う分に関してはストレージ百人力って感じ

312:iOS
19/09/27 13:32:53.83 Ckq1rl7c.net
>>306
>それが即ちipadならOKにはならないんだよ
これまでは、外部ストレージ接続できないとか、セキュリティ的にはイロイロ長所だったけれど、iPadOSは再検討が必要かも

313:iOS
19/09/27 13:33:50.37 6sl8yKQD.net
pdfのパスワードあってるのに開けねえぞふざけんなよ糞リンゴ

314:iOS
19/09/27 13:33:55.59 IIbQU01X.net
フローティングキーボードにも、キーボードを閉じる機能がほしいよね

315:iOS
19/09/27 13:34:34.11 7tjKp5cr.net
童貞「どどどどうていちゃうわ!!!!!!!!!」感

316:iOS
19/09/27 13:38:22.88 EwaF2itE.net
使ってる奴がWindowsユーザーだらけな感じで情報が全然ないなー
Macと連携している人の話が聞きたい。

317:iOS
19/09/27 13:38:25.60 auU0GP6I.net
>>304
運用の話なのに一般論しか書かないんじゃあ、
ほんとに実務知ってんの?って疑念を抱かれても仕方ないよ。
ここはテキストの復習する場じゃないんだからさ。
>>306
技術屋がEWSでやるような作業と、営業が持ち歩いて使う端末なら、
要求される水準も違うでしょ。ここで置き換わると言ってるのは後者の話だわ。

318:iOS
19/09/27 13:41:15.83 EwaF2itE.net
>>308
NASは前からつなげる事できたでしょ?

319:iOS
19/09/27 13:46:22.59 I2C8ZjEV.net
>>306
URLリンク(evesys.unisys.co.jp)
この辺読んでみれば?
他にも「BYOD ガイドライン」でググレばいろいろな情報が得られる
BYODを成立させるためにはいくつかの条件があって、選択肢もある
その中のひとつがスマートデバイスということ
Windows PCは自由すぎてシンクラ化しなければ無理だろう
俺は君の先生ではないから、自分で学習することも覚えてくれ

320:iOS
19/09/27 13:48:39.52 I2C8ZjEV.net
>>314
実務って何のことかわからんが、俺はネット管理業務じゃないからね
一ユーザーとしてBYODを利用している
どこまでならできることで、どうすれば穴をあけることはできるかは知ってい


321:るぐらい



322:iOS
19/09/27 13:57:04.95 i5XjcqjG.net
会社でipad大量導入してるがipadがボクちんの所にはこないのん

323:iOS
19/09/27 13:59:34.15 PWwLGHYO.net
マウスポインタを矢印マークにしない理由が分からん
あくまで一般的な機能でないと言いたいのか

324:iOS
19/09/27 14:01:51.66 Aa4jCqxA.net
>>316
>BYODを成立させるためにはいくつかの条件があって、選択肢もある
>その中のひとつがスマートデバイスということ
いや…だからなんだとしかw
主張が見えない

325:iOS
19/09/27 14:05:20.33 MMndlijA.net
>>319
アクセシビリティのデフォルトだったような
やろうと思えばできるんじゃん?

326:iOS
19/09/27 14:06:20.35 LMxITq4/.net
>>315
純正ファイルアプリからは13のベータ2かららしいよ

327:iOS
19/09/27 14:11:38.63 somEusgJ.net
ここの人にとっては大した問題じゃないのかもしれんけど、
母艦のMacの動画等を普通に再生出来るようになってありがたい

328:iOS
19/09/27 14:17:19.55 0jBFm+nc.net
NASにつなげたい人は既にFile ExplorerやFilebrowserとかで昔からつないでるだろ
Zipもそうだがサードパーティーアプリ使えばできてた事を単に純正で出来るようにしただけであって真新しくもなんもない
情弱が喜んでるだけw

329:iOS
19/09/27 14:21:00.53 I2C8ZjEV.net
>>318
まだ導入してないよ

330:iOS
19/09/27 14:24:09.00 I2C8ZjEV.net
>>320
BYODについて主張したいことなんてなにもないよ
現実としてあるものであり、やり方はいろいろあるがいずれどこの企業でも一般化していくものということぐらいか
Windows PCはBYODの条件に整合させない限りBYOD端末として認められないが、自由すぎて無理じゃないかと思う
ことぐらいか

331:iOS
19/09/27 14:25:00.97 WxuE0YpQ.net
>>320
主張なぞ無いのだろうね。
会社に言われているかららしいから。
ここで偉そうに講釈できるほどの知識はないのだと思う。

332:iOS
19/09/27 14:33:53.75 3bx0BQ1S.net
>>217
リモートでどうやってトレースデバッグするんだよw
それにリモートで動かしてハングアップしたらリモートに二度とつながらなくなる事も知らねーのかよw
色々と無知な知ったかだな

333:iOS
19/09/27 14:34:21.89 EwaF2itE.net
File ExplorerはAppleTVでも使ってるけど便利だなー
早くmacOS Catalina来ないかなー ここの人たちには関係ないかw

334:iOS
19/09/27 14:39:28.09 wy6KiwTv.net
>>329
プライベートVPN使えばiPhoneで外からもアクセス出来るしな

335:iOS
19/09/27 14:51:13.53 OgVHsJWI.net
>>326
現実的にはWindowsでもBYODやっているところ一杯あるのに何言っているんだ?

336:iOS
19/09/27 14:52:24.88 I2C8ZjEV.net
>>328
そこは個別対応だけど、強固な踏み台を複数用意してIntel AMT/vPro使うか、リモートで電源On/Offする手段を
導入するしかないんじゃない?
そういう不便があってもセキュリティのためには甘受しなきゃならない
だからセキュリティと利便性は両立しないと言っているだろうが

337:iOS
19/09/27 14:54:29.56 I2C8ZjEV.net
>>331
どこがやってる?初めて聞くわ
Windowsみたいな穴だらけでウィルス汚染の危険度高いのでよくできるな

338:iOS
19/09/27 15:01:24.54 OgVHsJWI.net
>>333
普通にMSが言っているが?
URLリンク(docs.microsoft.com)
知り合いの会社出すわけにはいかんのでネットですぐに検索して出てくるところも紹介
URLリンク(blog.serverworks.co.jp)

339:iOS
19/09/27 15:12:24.48 /pjqSbYJ.net
>>209
bluetoothと2.4ghzドングルと有�


340:�の3種類があるけど bluetootモデルで大丈夫でしたか?



341:iOS
19/09/27 15:13:41.44 XmUP6QdP.net
PCライクで使えようが使えまいがどうでもいい
使いやすくしてくれるだけでいいんだよ
林檎にはそれ以上のことは求めない

342:iOS
19/09/27 15:16:36.98 k9SQvq93.net
早くWindowsアプリ使えるようにしろよ
何のためのマウスだ!

343:iOS
19/09/27 15:19:31.35 Pc3RN3+P.net
>>337
流石にSurfaceでどうぞとしか

344:iOS
19/09/27 15:24:06.48 I2C8ZjEV.net
>>334
多分WindowsはBYODじゃないな
会社支給だろ

345:iOS
19/09/27 15:24:56.76 I2C8ZjEV.net
>>334
知り合いの会社なんて存在しないだろw

346:iOS
19/09/27 15:25:36.68 hVXWIwxp.net
未だにAir2をiOS8で使ってて、画面の自動回転をロックしたまま、AssistiveTouchで画面を任意の向きに強制回転させられるのが便利だからOS更新してない(iOS9から自動回転ロック中の強制回転効かなくなった)んだけど、iPad OSでも無理?

347:iOS
19/09/27 15:32:55.28 yu8tGLGz.net
>>337
障碍者向けだよ

348:iOS
19/09/27 15:37:46.75 5O9NoffX.net
ロジのトラックボールは使えそうですか?

349:iOS
19/09/27 15:57:12.73 MMndlijA.net
>>343
MX Ergoは使えるみたいだけど、持ち運ぶにはちょっとデカいのかなとも思うし、お値段も高めだから、Digio2も検討中
ただErgoは価格に見合った機能性はありそうだし色あいも好きなので正直悩んでる

350:iOS
19/09/27 16:18:59.10 5O9NoffX.net
>>344
サンクスです
M570のBT化キット、またやってくれないかな 570が一番ええです

351:iOS
19/09/27 16:22:24.57 LLqE+CDV.net
アップデートで観れるようになるかと思ったら観れなかった
iPadで観れるようにできますか?
ワールド・ヒストリカル・アトラス
URLリンク(x768.com)

352:iOS
19/09/27 16:29:35.57 +cEx177r.net
テザリングが繋がらなくなった・・
13.1でも改善してないなあ。
困る・・

353:iOS
19/09/27 16:32:56.49 2efH72Gb.net
マウス今までMX Master使ってたけど、これを機にMX Master3買おうか迷うわ

354:iOS
19/09/27 16:53:24.62 u0QPFtLF.net
Assistive Touchオンでマウス有効にするのはわかったんだけど
マウス自体の設定とかできるメニューが現れるの?
カーソル移動の速度とかスクロール速度とか。

355:iOS
19/09/27 16:53:45.46 0u7fLHPn.net
アプデしたらYouTubeの表示が前と変わってて使いにくい
元のYouTube画面に戻せないの?

356:iOS
19/09/27 17:16:47.09 ZEHt5ab1.net
>>349
Assistive Touchのところにうさぎと亀のスライダーがある

357:iOS
19/09/27 17:28:27.95 Dm8/ep3+.net
>>347
知らんがな

358:iOS
19/09/27 17:39:21.73 vbbBjcem.net
iPadをリモート操作する機能はまだですか?

359:iOS
19/09/27 17:43:35.00 OAMXsg8n.net
7年ぶりにiPad更新して(第三世代(iOS7)から2017年の型落ちpro(iPadOS))
唯一の使用アプリだったi文庫HDが
画面分割表示でページ飛ばしになってしまったんだけど
どうしたら1ページごとに見れるようになるんかな
別のアプリを買わないといけないのか、設定でどうにかなるのか教えて

360:iOS
19/09/27 17:45:41.88 EwaF2itE.net
Macは絶対必要だけどMacbookは要らなくなりそう。
iPad minはNest Hubみたいに常時表示に作り直してくれ
OSはwatchOSを採用すればいいし。俺の願望です。

361:iOS
19/09/27 17:54:39.23 ho7qnc+y.net
マウススクロールが他のOSと逆ってのはほんと?設定で変えられるの?

362:iOS
19/09/27 17:55:38.60 Aa4jCqxA.net
>>326
じゃなにを主張したいんだよハゲ

363:iOS
19/09/27 17:56:24.57 hFwVBQIB.net
>>268
その前に高すぎる

364:iOS
19/09/27 17:57:49.62 /4sTMeqC.net
>>291


365:iOS
19/09/27 18:25:04.13 OgVHsJWI.net
>>340
BYODのデバイス選び2018、というタイトルの記事で、MacでもWindowsでもどっちでもいいと書いてあるのにすごい解釈だね
MSの言うことも信じないということは、これ以上何言っても信じないんだろ?
なんかおまえさんは自分の信じたいものしか信じない人のようだし、スレ違いだしで俺はもうこれ以上コメントしない
では、勝利宣言どうぞどうぞ

digio2は良さそうだね
ちょっとヨドバシあたり見に行ってみるか

366:iOS
19/09/27 18:59:40.00 oh4mmksr.net
Slide Over出してる状態で右の方のドックからSlide Overに追加しようとするとマルチタスク画面が発動しちゃうな

367:iOS
19/09/27 18:59:47.32 VkeDdeVj.net
>>157
日本語Mindなどの日本語によるプログラミングじゃないんだから、全角空白のままでいいと思う
スマート空白だっけ?初期値がONになってるから
日本語以外は半角スペースが入力される
5chでプログラムリストを掲載する時にインデント付けで行頭に全角空白が簡単に入れられてよい
半角空白は5ch側で削除されるから

368:iOS
19/09/27 19:01:26.70 eYKTjLBs.net
バグofバグ

369:iOS
19/09/27 19:02:07.73 eYKTjLBs.net
不具合のデパート

370:iOS
19/09/27 19:06:48.96 DKan7fVx.net
>>1
結論

iOSのままでいい

ホモカスCEOは死ね

371:iOS
19/09/27 19:11:35.34 SaTRq+sE.net
トラックパッド買う金で軽くて使いやすくてスクロールもホームも戻れるマウスが10個くらい買えるな

372:iOS
19/09/27 19:17:27.55 u0QPFtLF.net
>>351
ありがとう

373:iOS
19/09/27 19:27:59.66 6sl8yKQD.net
テクニカルサポート電話だけとかふざけんなし

374:iOS
19/09/27 19:29:18.96 zhJ7954u.net
やっぱりまだ様子見してたほうが良さそうだね
でも安定するのはいつになることやら

375:iOS
19/09/27 19:44:09.10 jfRQWRQ/.net
pc関連なんて、細かくは完全に動くことなんてないんだから
小さいバグは上手く回避して使えばいいのに
まぁ自分が使っている致命的な部分に不具合が出れば、それは確かに回避した方がいいけど
細かいバグは常にある前提で付き合った方が、デジタル機器は使いこなし力が上がるよ

376:iOS
19/09/27 19:59:25.45 zlXCJJbG.net
サブ機としては優秀だけど、これで仕事とかあり得んからw
どんだけちっちゃい画面好きなんだよw
文書の手直し程度ならいいね

377:iOS
19/09/27 20:11:43.26 6FEEfYad.net
ここってiPadOSのスレだよね?
違った?

378:iOS
19/09/27 20:29:16.03 yHgeCu6B.net
>>356
変えられない
Windowsと逆
Macでは標準
俺、母艦はWindowsなんで、混乱する
設定できるようにしてほしい

379:iOS
19/09/27 20:35:55.58 EwaF2itE.net
>>373
Windowsを逆にすればいいんじゃね?

380:iOS
19/09/27 20:44:22.96 MNgPZB/L.net
>>374
天才かよ

381:iOS
19/09/27 20:46:46.11 RTRcM8Mt.net
マウス逆に持つ方が楽じゃね

382:iOS
19/09/27 20:48:21.80 MNgPZB/L.net
超天才や!

383:iOS
19/09/27 20:49:10.56 8Fu3t1+K.net
まて、ひょっとしたら画面タッチした方が早くね??

384:iOS
19/09/27 20:49:43.13 MNgPZB/L.net
超絶天才!!

385:iOS
19/09/27 21:18:12.10 AoVIYgt+.net
そこまでしてiPadの小さい画面で必死にマウス使うとか室内にしても外で使うにしても頭悪そう過ぎて草しか生えん
それでやってることがネットサーフィンとOfficeだったらさらに大草原だわ

386:iOS
19/09/27 21:21:40.33 kYrhf4AU.net
>>380
超絶馬鹿!!

387:iOS
19/09/27 21:28:33.47 SaTRq+sE.net
あはは。safariでクラウドとofficeで大抵の基本業務はできるんだが。外でiPadでデザインとか恥ずかしいから勘弁してくれ。

388:iOS
19/09/27 21:45:32.98 Bnc7zY/r.net
URLリンク(iphone-mania.jp)
予想通りのが出て来たな

389:iOS
19/09/27 21:48:34.80 6sl8yKQD.net
早く13.2だせや

390:iOS
19/09/27 21:55:41.60 Bnc7zY/r.net
URLリンク(www.kickstarter.com)
PC代わりに使えないというやつは買うんじゃないぞw

391:iOS
19/09/27 21:57:25.32 i+7YnZ98.net
>>385
これは笑えるな

392:iOS
19/09/27 21:58:38.87 NpXhGu6R.net
macbook 買った方が幸せになれるぞ絶対

393:iOS
19/09/27 22:02:54.03 Pc3RN3+P.net
iPad Pro持ってるようなやつはMacBookも持ってるだろ普通
…って無限ループだけど

394:iOS
19/09/27 22:18:29.94 VUy9QKxL.net
>>2
現在windows10で使ってるNTFSフォーマットの外付けHDDを
そのままのフォーマットではデータの参照はできても上書きしたり書き込んだりできないってことかな?
外付けHDDはexFATでフォーマットしといた方がwin/mac/ipadで使えるから都合良いよね?

395:iOS
19/09/27 22:20:23.07 6sl8yKQD.net
直接データにアクセス出来ねえのにpc代わりって無理

396:iOS
19/09/27 22:25:10.27 yHgeCu6B.net
>>383
テラワロス

397:iOS
19/09/27 22:26:38.24 oeTJ1nHN.net
>>389
いろいろ制限はあるが互換性や汎用性を考えるとそれが一番いい

398:iOS
19/09/27 22:31:06.33 EwaF2itE.net
WindowsがAPFSを採用すればいいんじゃね?

399:iOS
19/09/27 22:33:52.24 wRMvH/wh.net
>>385
つか、ここまでして何でMacBookにしないの?
重量もプロ13より重いんじゃないか?
ガーデンチェアで、寝床で...普通ならiPadを手に持ってもっと気楽にコンテンツを楽しんでるだろうシーンでノーパソもどきを使ってる...
キーボード繋いでタッチパッド付いて、いかにもMacみたいに見せてるけど、Macの様には作業出来ない。あくまでもキーボード付けて取り回しが悪くなっただけのMacもどき。
用無いな。

400:iOS
19/09/27 22:41:12.44 vcZ8oDai.net
>>394
MacBook/ProにSIMが挿せればな

401:iOS
19/09/27 22:41:41.12 wXBzGDIe.net
ipadOSというか新しい写真編集いいな
買い替えたPC使わないかも…

402:iOS
19/09/27 22:44:44.29 VUy9QKxL.net
>>392
なるほど。
exFATにするとたしかアクセス権の設定やファイルやフォルダの暗号化とかができなくなる制限だっけ?
どうせ外部ストレージとして使うんだからそんなのいらないよね。
汎用性をとるかセキュリティを取るかみたいな?

403:iOS
19/09/27 22:49:06.06 sYeHFnyF.net
>>383
じゃあMacBookでいいだろw

404:iOS
19/09/27 22:54:22.59 Pc3RN3+P.net
>>394
自分のことで言えば、あくまでもタブレットとしての用途がメインだけどキーボード入力もするくらいの日に、MacBook持たずに出か


405:けて不便を感じずにすむとありがたい 比重が逆なら当然MacBook持っていく



406:iOS
19/09/27 22:56:27.09 5O9NoffX.net
キーボードつけたら、ペンの使いどころがなくなるような
今はペン使ってこそのiPadの気がするけど。

407:iOS
19/09/27 22:56:52.74 a5TPY/tv.net
これminiはアプデする必要なし?

408:iOS
19/09/27 22:57:25.49 Pc3RN3+P.net
MacBookだけだと、電車やカフェでの読書とか手書きノートをどうするのかって問題が出てくる

409:iOS
19/09/27 22:57:58.56 yerOt7cq.net
ない。不具合も多いし時期が悪い

410:iOS
19/09/27 22:58:23.03 Pc3RN3+P.net
>>400
簡単に外せないキーボード付けちゃうなら本末転倒だよな

411:iOS
19/09/27 22:58:37.75 wRMvH/wh.net
iPad miniと併用

412:iOS
19/09/27 23:00:59.29 Pc3RN3+P.net
>>405
2台持ちということになると、自分にとってはminiでも重い
どうしても必要なら2台持っていくけど、できればPro1台で済ませたい

413:iOS
19/09/27 23:07:12.48 wRMvH/wh.net
俺は幸いな事に400g程度の増加は苦にならないんで Airと併用してる
移動中でもサッと出して、立ったままでも苦もなく使える
フォリオくらいならまだしも、MacBookもどきにしたら、そんな利便性は大きく損なわれる
つうことで、どっちかで済むときにはどっちかだけ携帯するし、両方あった方が良い時は両方持っていく
そうするだけの価値は有るからね

414:iOS
19/09/27 23:09:58.56 Pc3RN3+P.net
それは大前提でしょう
あとは体力的にどこまでが許容範囲かという個人差の問題
俺は移動だらけの仕事な上に、腰痛持ちだから重い荷物には耐えられないのよ

415:iOS
19/09/27 23:10:48.27 wRMvH/wh.net
つうか、iPadにキーボードとタッチパッド付けてもMacBookの代わりにはならないし
それはあくまで、単に長文入力し易くなっただけのiPadだからね
タブレットとしての利便性とは引き換えになってるしさ

416:iOS
19/09/27 23:11:53.94 wRMvH/wh.net
つまり、君が欲しいのは軽量ノートPCって事ね?

417:iOS
19/09/27 23:12:20.31 Pc3RN3+P.net
それはみんな分かってるんだよ

418:iOS
19/09/27 23:12:58.02 zlXCJJbG.net
電車は立ったままならスマホ
座れたらAir だな

419:iOS
19/09/27 23:13:54.62 wRMvH/wh.net
まあ、くれぐれも「総重量みたらMacBookより重かった」なんて物に手を出さないでね

420:iOS
19/09/27 23:13:59.62 KGaPim0t.net
>>163
これまじでオススメ。Androidとかノーパソともショートカットキーひとつで接続切り替えできる
MOBO 折りたたみ型 Bluetooth 日本語配列 キーボード【 ホワイト 】専用ケース兼スタンド付 「 MOBO Keyboard 」 AM-KTF83J-SW | MOBO | パソコン・周辺機器 通販

421:iOS
19/09/27 23:15:05.39 Pc3RN3+P.net
>>410
iPad Proと同じ重さのMacBookがあれば当然欲しい

422:iOS
19/09/27 23:16:49.14 TmSQZeOB.net
巻き付けられるキーボードとかライト出してセンサー式のやつとか昔在ったな

423:iOS
19/09/27 23:16:53.44 wRMvH/wh.net
>>415
そりゃまそうでしょ

424:iOS
19/09/27 23:17:07.71 hPfd87NI.net
画面ガバッと外れたりスタンドがティルト化したりでペンシル使えるなら別にmacでもいいよ俺は
でもないでしょ

425:iOS
19/09/27 23:17:12.29 Pc3RN3+P.net
>>413
でも、MacBookがあればiPadいらないかと言えばそうでもないじゃん

426:iOS
19/09/27 23:18:19.53 Bnc7zY/r.net
みんな無理してるのが笑える
タッチボード付きキーボードが欲しくてほしくてウズウズしてるのがマルバレだぞw

427:iOS
19/09/27 23:19:23.57 wRMvH/wh.net
でも、iPadにキーボード付けた物がMacBookの代わりになるというくらいの使い方なら、そもそも君にとってはMacBookは要らないって事だよね

428:iOS
19/09/27 23:19:45.40 s9eLP56W.net
MacBookAirがタッチパネルになってキーボードが背面まで開いてSIMが挿せる様になったらiPadは要らんわな
そんなの出るわけ無いがw

429:iOS
19/09/27 23:19:58.43 Bnc7zY/r.net
Mac Bookでは単独で通信できない
ペンも使えない
いらんわw

430:iOS
19/09/27 23:20:53.98 wRMvH/wh.net
>>419
iPadと併用すれば良い
みんながみんな腰痛持ちでも、iPadオンリー縛り前提でも無い

431:iOS
19/09/27 23:22:26.81 Pc3RN3+P.net
>>421
俺に言ってる?
日によるって言ってるじゃない
MacBookをがっつり使う必要がある日は当然iPadじゃ無理

432:iOS
19/09/27 23:22:28.43 wRMvH/wh.net
>>422
重くてやだな。
macOSはタッチで操作できなくも無いけど、不便だよ。

433:iOS
19/09/27 23:22:56.10 Pc3RN3+P.net
>>424
だから人によるって言ってるじゃん

434:iOS
19/09/27 23:23:59.63 Bnc7zY/r.net
>>404
どんどん出てくるから心配すんな
そんなことより、このキーボードUSB-Cが付いているところが注目ポイントだろ

435:iOS
19/09/27 23:24:04.62 wRMvH/wh.net
>>425
良いんじゃない?
ある時はMacBook、ある時はiPad、ある時はキーボード付けたiPadで。
MacBookとiPadの併用だけは除外でさ。

436:iOS
19/09/27 23:25:08.09 wRMvH/wh.net
>>427
だから人によるって言ってるし

437:iOS
19/09/27 23:25:45.11 OI+QRVrp.net
>>428
つまりiPadからの給電ではなくUSB-Cで別充電しないといけないということだろ

438:iOS
19/09/27 23:25:48.24 Pc3RN3+P.net
>>429
2台持ちの日もあるよ、どうしても必要なら
それも書いた

439:iOS
19/09/27 23:27:23.69 wRMvH/wh.net
>>432
んじゃそれで良いじゃん
なんで敢えて>>419みたいな事書く?
併用しない前提が有るからじゃないの?
まあ良いけどさ

440:iOS
19/09/27 23:27:40.05 Bnc7zY/r.net
>>404
どんどん出てくるから心配すんな
そんなことより、このキーボードUSB-Cが付いているところが注目ポイントだろ

441:iOS
19/09/27 23:28:38.62 /QAP0Y+L.net
>>434
大事な事でもないことを二度も書くな

442:iOS
19/09/27 23:29:14.02 Fmw4BSHE.net
AdobeCC関連が移植されればパソコン含めたハードウェアのシェアが大きく変わるだろうな
きっとその頃にはiPadが20万ぐらいで売られるようになるんだろうな

443:iOS
19/09/27 23:29:16.10 wRMvH/wh.net
USB-Cといっても中身はまちまちなんで、一概には...

444:iOS
19/09/27 23:30:19.66 Bnc7zY/r.net
>>431
だったらUSBポートが2つついているのはどういうことだろうねw

445:iOS
19/09/27 23:30:55.98 qZoWXVkQ.net
>>436
今も20万超えてるだろ
Adobeを動かしたい層は間違いなくメモリ6GBの1TBの選択を余儀なくされるんだから

446:iOS
19/09/27 23:32:26.01 3xlzMDth.net
>>438
給電と配電だろ
昔からあった古典的な奴だよ
だせーわ

447:iOS
19/09/27 23:32:58.94 Pc3RN3+P.net
>>433
それは一般論
iPadにキーボードやらを付けてMacBookの重量を超えたとしても、タブレット単体での使用も可能ってこと考えれば、必ずしも無意味じゃないと言いたかった

448:iOS
19/09/27 23:34:22.14 OgVHsJWI.net
iPadの用途が出張中のゲーム(グラブル)に、ネトフリやアマプラ視聴、ツイとネットサーフィンの俺としては、別に写真関係とかはそこまでいらんのよなぁ
Adobeガチ勢としては、ハードウェアキャリブレーションできんiPadでのRAW現像にはまったく興味持てんのだが、なんかやり方あるの?

449:iOS
19/09/27 23:35:25.37 XFXuqevx.net
流れ読まずにスマンがファイルアプリでサーバ接続するのに
IPアドレス直打ちだと上手くいって名前入れると繋がらないのはバグなんじゃろか?
もとから使ってたサード製のアプリだと名前でも繋がってるんだけど

450:iOS
19/09/27 23:35:58.01 wRMvH/wh.net
iPadだけでは足りない事がある
MacBookだけでは足りない事がある

前者はなぜか問題にしない
後者はことさら問題視する

451:iOS
19/09/27 23:39:01.20 sptqdfx4.net
>>442
撮影した写真をその場で取り込んでカメラ本体の空きを作って撮影枚数を増やすって事ぐらいにしかならんわな
現像というよりRAWはそのまま取り込んでJPEG撮って出しをレタッチ
ってくらいしか出来ん
キャリブレ出来ないから現像は無理
お家で後から作業 だな

452:iOS
19/09/27 23:39:24.71 Pc3RN3+P.net
iPadだけでは足りない事があるなんて当たり前だから誰も言わないだけ

453:iOS
19/09/27 23:41:30.47 aHpboh/k.net
>>443
ファイルアプリが名前解決出来てないんだろ
どうせプライベートVPNで外から繋ぐときはIPアドレスないとつながらないんだからIPアドレスで当面いいんじゃね?
サポートされるまで待つしかないんだし

454:iOS
19/09/27 23:47:51.10 Bnc7zY/r.net
URLリンク(i.imgur.com)
上のほうのレスのUSBストレージの電源問題解決するんじゃね?

455:iOS
19/09/27 23:52:13.98 XFXuqevx.net
>>447
たまたまうちの環境だとダメなんですかね
おっしゃる通りとりあえずIP直で凌いどきます

456:iOS
19/09/27 23:54:26.29 Bnc7zY/r.net
多分USB-PD対応のUSB-HUBになってるな
ある意味ドックだな

457:iOS
19/09/28 00:12:21.52 uqGbiyYw.net
半角スペースと全角スペースの切り替えって
スペースキー普通に押したら半角で全角使いたいときは上フリックで使用とかにすりゃいいのに
Androidじゃ出来て当たり前の事がわざわざ設定開いて全角か半角に切り替えって
ユーザビリティがマジで終わってる

458:iOS
19/09/28 00:14:08.14 5UZ9PX+f.net
iPadの2 in 1パソコン化が加速しそうだ

459:iOS
19/09/28 00:16:52.22 WPVBX76/.net
>>383
普通に欲しいんだが

460:iOS
19/09/28 00:30:25.70 5EETLLML.net
>>383
ショートカットの対応とかで純正に劣ったりしないか?

461:iOS
19/09/28 00:52:41.90 jOsVDzuy.net
あえてHHKbとMS BTマウスでnerideなシステムを持ち歩くのがダサかっこいい

462:iOS
19/09/28 01:02:16.22 +LjzvHNS.net
>>446
MacBookだけでは足りない事があるのも当たり前だ。
そしてそれはiPadの併用で補えば良い。
君は明らかに偏ってる。

463:iOS
19/09/28 01:04:57.11 bmERLgNV.net
フローティングキーボードをちんくるで使うと
あっちこっち移動して使い物ならない…なんで。11プロ

464:iOS
19/09/28 01:10:04.92 FK8MN1Tm.net
>>455
綴り間違ってまっせーww

465:iOS
19/09/28 01:12:01.93 +LjzvHNS.net
更に言うと、MacBookをiPadの併用で補えば、macOSとiOS、ラップトップとタブレット(タッチパネルを含む)が利用できる。
言わずもがなだが、iPadをキーボードとポインティングデバイスで補ってもMacBookの代用には足りず、タブレットとしての操作性も犠牲になる。
前者の代償は重量増くらいのものだ。
君は腰痛だから、その優先度が高いという事情が有る。繰り返さなくていいよ。

466:iOS
19/09/28 01:20:45.22 5UZ9PX+f.net
糞重いのに二台持ちwwww

467:iOS
19/09/28 01:22:45.81 E44T3nKY.net
全部当たり前
俺以外の人も、それはみんな分かった上で書き込んでるでしょう
一台にまとめたい理由は人それぞれだろうけどさ

468:iOS
19/09/28 01:30:39.06 +LjzvHNS.net
その通り。
当たり前のことを確認してるんだ。
それによって偏りを指摘してるんだよ。
文章入力を多少し易くするのと引き換えにタブレットとしての使い勝手を犠牲にしたものを「PCに近づいた」と持ち上げるのも人それぞれの事情だ。そういう価値観もあるだろう。
両方の利便性(MacとiPad連携の相乗効果あり)の為に重量増加を受け入れるのも、同じ様に価値観と事情の問題なんだよ。
俺は別に君たちの素晴らしい価値判断を否定してはいないよ。
問題は偏向しているという点。お間違い無き様。

469:iOS
19/09/28 01:37:04.78 dbN+nH0v.net
なにこの意識高い系スレw

470:iOS
19/09/28 01:38:52.67 HF+3v+dh.net
>>460
何にも持ってないお前は軽くていいな
何にも持ってないのに何故このスレにいるんだい?

471:iOS
19/09/28 02:04:48.66 5UZ9PX+f.net
>>462
自分は偏向していないという宣言?

472:iOS
19/09/28 02:05:40.60 5UZ9PX+f.net
>>464
買うことを検討しているけどいちゃダメなの?
お前は何様?

473:iOS
19/09/28 02:13:17.65 fafJlxsj.net
>>451
半角文字入力のFEP入れればいいだろ
入力切り替えで半角文字を入れられる

474:iOS
19/09/28 02:17:21.31 cVQMFvEB.net
>>466
買うことを検討してる他のやつならいいけどお前はいちゃダメだ

475:iOS
19/09/28 02:26:14.48 kW2MErmo.net
>>451
Shift

476:iOS
19/09/28 04:58:56.10 e8CxpBtP.net
13.1.1来てるね

477:iOS
19/09/28 05:23:16.21 pRbH2oII.net
>>443
.localを末尾に追加
hogeにSMB接続するなら
smb://hoge.local

478:iOS
19/09/28 06:21:16.63 meh2Uc5c.net
>>470
サンキュー 今更新始めた

479:iOS
19/09/28 06:30:20.31 3a+9kD4C.net
Windowsを利用しているのに、パソコンから写真を取り込んだら、Macから と表示されるんですが。変更不可でしょうか?(windowsから や、任意の名前に変えたり等)

また、パソコンから取り込んだ写真は、パソコンからしか削除できないのが改善されるかと思ったら、相変わらずIpadからは削除できず、ものすごく不便ですが、これはこれからも変わらないんでしょうか

480:iOS
19/09/28 06:48:28.98 S+gn5PeR.net
早くバグ直せ

481:iOS
19/09/28 07:47:17.46 fns5Daa4.net
開いてるアプリ一覧から上スワイプでタスクキルする時に判定がシビアになって空振りする

482:iOS
19/09/28 07:48:58.57 ExaGyIhQ.net
アプデしてからパズドラがドックの起動履歴から開けなかったのが開けるように戻ったわ

483:iOS
19/09/28 07:58:27.54 +LjzvHNS.net
>>465
偏向があればご指摘どうぞ。

484:iOS
19/09/28 08:44:18.57 kqzdklGH.net
偏ってる人は偏ってるとわからんのだろうな

485:iOS
19/09/28 08:46:42.27 +LjzvHNS.net
だね。
ちゃん指摘しないと。

486:iOS
19/09/28 08:59:21.51 5UZ9PX+f.net
>>477
価値観と事情の問題なんだよ。
俺は別に君たちの素晴らしい価値判断を否定してはいないよ。
問題は偏向しているという点。お間違い無き様。

偏向しているのは他人だっていう自分本位野郎のくせに、いけしゃぁしゃぁと自分は物分かりのいい
大人ぶっているところが完全に偏向している

487:iOS
19/09/28 09:03:58.61 5UZ9PX+f.net
>>479
阿呆か
「文章入力を多少し易くするのと引き換えにタブレットとしての使い勝手を犠牲にしたものを「PCに近づいた」と持ち上げる」
のも価値観に基づく偏向とするならならこれを否定するのも価値観に基づく偏向だろうが
すべては価値観に基づく偏向であり、お前自身も偏向していることを認めない限りお前の主張は不平等であり
自分に返るブーメランなんだよ
中学生かよw

488:iOS
19/09/28 09:44:32.64 fns5Daa4.net
13.1.1更新してから気付いたけど、
ソシャゲのオート中とかにslideoverでsafariやチンクルとか新規起動してもソシャゲ側が一時停止や一瞬だけネット切断されてたのが無くなってるわ

489:iOS
19/09/28 09:46:39.81 LeJqriqe.net
13.1.1に更新しようとしたら
「ソフトウェア・アップデートの確認中にエラーが起きました」
になるよ
(´・ω・`)

490:iOS
19/09/28 09:54:42.99 +LjzvHNS.net
>>481
否定してないが?

491:iOS
19/09/28 10:06:31.99 WsusZksY.net
ベータ版からキーボードが出てこなくなるバグあるね

492:iOS
19/09/28 10:07:13.87 5UZ9PX+f.net
>>484
じゃぁお前が偏向しているという指摘も認めろや

493:iOS
19/09/28 10:08:03.54 qCeE2qD3.net
>>482
マジやんけ!朗報というかやっとと言うか
torne mobileでも同じく寸断されなくなってた

494:iOS
19/09/28 10:21:16.59 +LjzvHNS.net
>>486
だから、偏向してる箇所を指摘しなよ。

495:iOS
19/09/28 10:22:51.05 +LjzvHNS.net
もう一回同じループをしたら、もう無視するよ。、

496:iOS
19/09/28 10:26:50.47 JI04AySU.net
Lightning USBメモリが売れそう

497:iOS
19/09/28 10:26:59.35 IRBMc5us.net
阿鼻叫喚で草

498:iOS
19/09/28 10:28:28.43 /1DMJuNg.net
ガキが多いなーこのスレ

499:iOS
19/09/28 10:30:07.13 CHF79hLq.net
純正のSDカードリーダーどうなのかな

500:iOS
19/09/28 10:31:17.15 5UZ9PX+f.net
>>488
認めないんだ
みんなが偏向しているけど俺は偏向してない
でも心配すんな、俺は優しいからたとえお前らが偏向していても許してやるよ
っていう超絶自分本位、俺様野郎ってことを認めてるなw

501:iOS
19/09/28 10:32:47.54 5UZ9PX+f.net
>>488
>>459なんか単にお前の価値観からくる偏向じゃん
バカだから気づけないだけw

502:iOS
19/09/28 10:34:04.56 JI04AySU.net
>>493
SDカードは使いにくいからメモリ型がいいだろ。どうせ内蔵できないんだし、まあ内蔵できるケースとか出そうだけど

503:iOS
19/09/28 10:35:02.45 ILvE/wCo.net
Bluetoothマウス、接続できて快適に使ったあとスリープ状態にさせたり、マウスの電源落とすと再説そできない。
仕方ないからまたペアリングして使ってるという。
これって愛称なのかな?

504:iOS
19/09/28 10:36:34.56 5UZ9PX+f.net
>>488
他人が偏向していることを自分の価値観で決めているのに
自分が偏向しているという他人の価値観は認めない超絶自己中心人間
それでいて
価値観と事情の問題なんだよ。
俺は別に君たちの素晴らしい価値判断を否定してはいないよ。
なんて耳障りのいいことを書くことによっていい人ぶるガキw

505:iOS
19/09/28 10:38:51.79 5UZ9PX+f.net
>>496
バッテリーを内蔵したタッチパッド一体型キーボードケース←今ここ
USB-Cドックを内蔵したタッチパッド一体型キーボードケース
SSDを内蔵したタッチパッド一体型キーボードケース


色んなバリエーションが考えられるな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch