岡山の高校野球 part209at HSB
岡山の高校野球 part209 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Sa55-BySP)
24/08/04 14:57:41.87 AAgoKvRMa.net
ワイ愛媛県民学芸館な勝ち上がりと試合内容見て震える

3:名無しさん@実況は実況板で
24/08/05 10:35:46.83 PD1Dz0wr0.net
part209スレ重複したけど、こっちでいい?

4:名無しさん@実況は実況板で
24/08/05 10:53:39.18 vV//qvG4H.net
>>2
ゆるしてクレメンス

5:名無しさん@実況は実況板で
24/08/05 10:59:01.91 mGtr3VsA0.net
>>4
がんばってクレアラシル

6:名無しさん@実況は実況板で
24/08/05 11:16:55.18 Ho2ZPE270.net
山梨静岡県愛媛岡山の全スレで良いくじだぜ!と喜んでるの草

7:名無しさん@実況は実況板で
24/08/05 12:29:51.19 6cQKvXnC0.net
初戦は愛媛か、どうなんだろ?

8:名無しさん@実況は実況板で
24/08/05 14:33:40.79 PD1Dz0wr0.net
メッちゃんねるでは学芸は守備が強固、カタリナはエース有馬の高速で落ちるスプリットとフォークは
打たれないと両者を高評価してたな。
学芸の守備は不安だらけだし、相手エース有馬よりは光南の村上のほうが上で打ってきてるし、
あまり当てにならんな、と思った。

9:名無しさん@実況は実況板で
24/08/05 16:19:06.04 inrYYB0n0.net
普通にやったら学芸が勝つと思うが、甲子園は普通の舞台じゃないから、やってみないと分からんな。

10:名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 1b94-Q1Mz)
24/08/05 17:12:26.31 5E1ocDAK0.net
>>8
あんなヤカラの動画なんか何の役にも立たんよ
再生数回したくすらない

11:名無しさん@実況は実況板で (スププ Sd33-mPgC)
24/08/05 17:36:09.38 wmkqwR9Ud.net
>>9
普通にって甲子園出るチームにしては小粒だろ

12:名無しさん@実況は実況板で (スププ Sd33-mPgC)
24/08/05 17:37:07.30 wmkqwR9Ud.net
むこうは何度も甲子園優勝してる愛媛だし気楽にやればええよ

13:名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 51cb-Q5VV)
24/08/05 17:37:42.93 uR00T3jz0.net
今回の学芸は過去甲子園に出場した学芸のチームだけで比較したら
ぶっちぎりの最強チームだろうな
とはいえ、過去春夏計3回の出場とも甲子園レベルには遠く及ばない
状態でなぜか出場できてしまったのに対し、今回はやっと並の甲子園
レベルにあるってだけで、決して強豪の部類には入らんけども

14:名無しさん@実況は実況板で
24/08/05 17:56:12.48 O+wjDL9u0.net
創志高田に勝ってしまった15年、
西純矢を倒した倉商に勝ってしまった19年、
どちらも決勝後は県スレがお通夜の空気だったなw

15:名無しさん@実況は実況板で
24/08/05 18:13:13.75 PD1Dz0wr0.net
>>13
そこに負けた広島の商業高校は一体何だったのか。次戦の作新学院戦は公開大レイープ。

16:名無しさん@実況は実況板で
24/08/05 20:02:09.24 2l0hrCQ90.net
芯が強くていい子だね
陰湿にやることじゃないのにバカにされてた
あと
若返りな
株価が上下する以上、どんなクソ株でもないからや
URLリンク(kwr.x0f)

17:名無しさん@実況は実況板で
24/08/05 20:06:13.07 llQoGy460.net
だよね。
って思っている

18:名無しさん@実況は実況板で
24/08/05 20:49:17.73 CDA7Z1o/0.net
しれない
鼻なんか誰でもそうなことを
これ見よがしに必死になってるわけでは

19:名無しさん@実況は実況板で
24/08/05 21:21:16.43 HUoHKl530.net
「きっちりやります!」(金)
さて、この流れは仕方がない
1カ月で5キロはいきたい

20:名無しさん@実況は実況板で
24/08/05 21:45:41.97 gZXRsmzR0.net
スイカ美味いしそんな世界

21:名無しさん@実況は実況板で
24/08/05 21:58:17.24 yBU7GLXF0.net
誰も守らない
何とも違う

22:名無しさん@実況は実況板で
24/08/05 22:10:46.27 AXoekQvt0.net
感で言い、信者も便乗する感じ?

23:名無しさん@実況は実況板で
24/08/05 22:53:16.70 iVt+C4890.net
いまや時代は岡だろ

24:名無しさん@実況は実況板で
24/08/06 18:28:26.98 xQruyHEu0.net
練習試合の時、監督が選手に罵声を浴びせていたので、このチームの限界を見ました。

25:名無しさん@実況は実況板で
24/08/06 18:31:42.02 hbtyzOGm0.net
>>24
学芸の話?

26:名無しさん@実況は実況板で
24/08/06 18:34:42.87 xQruyHEu0.net
素朴な疑問
今年の甲子園では明らかなミスジャッジを後から協議して訂正するのか?しないのか?
どっちだと思う?
先着7名での多数決をする。

27:名無しさん@実況は実況板で
24/08/06 18:36:49.75 xQruyHEu0.net
>>24
そうです。
公式戦での表情は、にこやかで選手と共にあるといういい感じなのにね。

28:名無しさん@実況は実況板で
24/08/06 18:43:15.03 hbtyzOGm0.net
>>27
春季大会で負けて、沖田と丹羽呼んで説教したいう記事があったが、あれもその一環だったか。
グレーゾーンぎりぎりでやってるんだろうな。
上甲とか宇和島東と済美をパワハラで強豪に押し上げたけど、勝つためにはある程度必要なんかな。

29:名無しさん@実況は実況板で
24/08/06 18:45:47.77 hbtyzOGm0.net
仙台育英の須江と同期で甲子園準優勝メンバーらしいけど、須江も人格者装ってるが、
中味は同類なんやろか。

30:名無しさん@実況は実況板で
24/08/06 21:18:10.16 q1+sqJt90.net
>>27
暴言ありありって聞いた事あるなぁ…

31:名無しさん@実況は実況板で
24/08/06 21:52:59.19 PXvcPXDo0.net
>>24
いつも朗らかで優しそうな監督やから学芸が一皮剥けないんや思ってたわ
けっこうキツい指導してるんやね
びっくりや

32:名無しさん@実況は実況板で
24/08/06 22:25:45.68 YPfsYc3G0.net
城東の頃の山﨑なんて球場に響き渡るくらいの声で怒鳴ってたけどな
狂気かと思った

33:名無しさん@実況は実況板で
24/08/06 22:41:41.64 hbtyzOGm0.net
上甲とか、甲子園ではいつもニコニコ、気のいいおじさんが監督で伸び伸びやれて強いんやろな、
とず~と思ってたけど、当時の現場の選手たちはあの笑顔が死ぬほど怖かったそうだ。

34:名無しさん@実況は実況板で
24/08/06 23:12:28.50 OynBiljq0.net
佐藤監督はあんまり悪い話は聞かないし、うまいこと緩急つけてるんだろ
多少の厳しさは必要よ

35:名無しさん@実況は実況板で
24/08/07 00:03:41.80 IR+lVAuqd.net
関西で甲子園出場した入海馨G1初優勝おめ

36:名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 1b5e-Gkp7)
24/08/07 02:13:18.97 A+n/L8dR0.net
いいかい?!
今は暴力はもちろん、暴言も通る時代ではない。
よく「厳しさも必要」っていうが、」
突き詰めると、厳しさって、態度での暴力じゃんか、
パワハラでも、モラハラでも、アカハラでも、○○ハラでも、
教育委員会にチクられたり、自殺されたり、裁判になったら、負けは確定。
「時にはそれもいい・必要!」なんて結論には絶対ならない。
部活動に限らず、学校に限らず、会社・企業に限らず、組織たるものすべてにおいて
上に立つものは下のものを褒めて育てるしかない。
「いやいやそうでないよいい時もあるよ」、と反論があるものは、
そのよいという場面を上げてくれ。
どのケースも、下のものが正論で攻めてくれば絶対に勝てないのだ。
「愛の鞭」なんて、今どき通用しない、存在しない、死語。
「鞭は痛いだけ!」が正論。

37:名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 1b5e-Gkp7)
24/08/07 02:15:53.42 A+n/L8dR0.net
26のことはどっち?

38:名無しさん@実況は実況板で
24/08/07 03:16:33.75 HXk6zpQX0.net
>>26
誤った判定を下した審判以外の3人または5人の審判からの指摘があれば判定は訂正されるんかな
選手や選手を通しての監督の確認などには応じない気がする
甲子園では以前の創志と光南の決勝みたいに判定変わることはないんやない
知らんけど
昔の選抜開幕戦の倉工と金光大阪での倉工のスクイズはテレビでは落球がハッキリわかるけど球審含め他の3人の塁審は誰も気づかなかったってことでしょうね
倉工側からの抗議?確認はあまりなかったと思うし、仮に創志みたいに激しい抗議しても判定変わらずミスジャッジのままゲームが進んだと思う

39:名無しさん@実況は実況板で
24/08/07 05:31:10.46 A+n/L8dR0.net
>>38
貴重なお考えのご披露、誠にありがとうございます。
貴殿の言われる3人から5人の審判からの指摘された誤った判定は変更されるんかな?というのは、
あなたのお心の中ではどのあたりまでを想定されているのでしょうか?
「落球」を「セーフ」判定だと訂正される?
でも、2死でチェンジにしたプレーだとしましょう。
そのあとに他のランナーへの次のプレーが発生してきてそれが果たしてどう展開するかは、
ピンキリでそれこそ予想もつきませんよ。
落球を見た他のランナーは審判にアウトと言われていてもホームまで生還する場合もあるでしょう。
逆に「アウトかあ~。」と走塁を放棄する場合もあるでしょう。
守備側も「アウト!」と言ってもらったけど事実は落としてるんから次のプレーをしなきゃあ!」となるか、
逆に落としたけど「審判さんがアウト判定したからそれは事実と違っても絶対!」だからベンチに引き上げます。となるか。
判定を訂正できるか?できないか?
判定を訂正していいか?いけないか?
そこの統一見解が高野連審判部にあるのか?無いのか?
私の思いは、「そこが現状では高野連審判部にない!」と思うのです。
だから、その点を放置したまま、見切り発車する今大会が見ものだと思っています。
貴重な御意見をありがとうございました。

40:名無しさん@実況は実況板で
24/08/07 06:05:48.24 A+n/L8dR0.net
非常に興味があることだが、甲子園に出場する監督さんは、
判定変更の「あり」「なし」をどう認識しているのだろう?
Youtubeなどの誤審問題シーン投稿を見る限りでは、
「誤審は訂正されるもの」と考えておられるように見えます。
選手には明らかに落球していて「アウト」判定の時、
どう行動せよ、と指導されておられるのか?
「自打球」の時でも同じ。
「自打球でも球審がフェア判定なら走れ!」指導なのか?
「フェアと宣告されても走らず、自打球アピールせよ!」指導なのか?
「審判は誤審込みで判定は絶対のもの!」という指導なのか?
「地球上で起こっている事実に従ってプレーせよ!」なのか?
私は、
すべての問題の根源は高野連審判部が統一見解をはっきり示さないことに起因するのだ思う。
よって今大会も見もの。

41:名無しさん@実況は実況板で
24/08/07 07:28:20.90 HXk6zpQX0.net
>>39
僕の高校生の時は甲子園と縁のない公立の弱小野球部でしたが監督からは「全てのプレーに対して審判の判断は絶対であり、明らかに自分には判定は違うと自信があっても抗議によって判定がくつがえることはない。
判定がおかしい場合、アピールはするが、それによって判定が変わることはない。」
また
「判定が不服でも審判に対して露骨に不満の態度や抗議などするな。
俺が(監督自身)判定に対してアピールするのは、よく見てるからな、今後ジャッジは慎重にしてや」という注意喚起だと教えられました。
審判のいる競技では、やっぱり審判のジャッジが絶対であるべきかなぁとは思います。
ですが、スロー再生など映像技術が格段に向上してる今、テレビ越しにはミスジャッジがハッキリわかってしまいますので後々のトラブル回避のためにもリプレイでの検証、それによっての判定の訂正をするべきだとも思います。
行間も開けず読みにくい文章を長々とごめんなさい

42:名無しさん@実況は実況板で
24/08/07 07:47:46.89 j85PatMF0.net
ユニフォーム変更とか、フラグを構築するのやめてください

43:名無しさん@実況は実況板で
24/08/07 07:55:56.46 F4Kn0/Xvd.net
>>33
宇和島東時代の練習見た事あるが、人目も憚らずガンガン罵倒するし手も上げてたよ
尤も、自分達の時代では当たり前過ぎる光景だったから、そりゃそうだよなぐらいにしか思わないが

44:名無しさん@実況は実況板で
24/08/07 08:06:31.91 A+n/L8dR0.net
>>41
41さま、賢明なお考えをご披露くださりありがとうございます。
私も同様に考えます。
現状では、
審判が偉そうに権威を振り回すとかでなく、
いくら後で自分は誤審をした、すまん!」と思っても、
「審判のいったん下した判定は、たとえ誤審であっても判定は絶対!」
でやるしかないと思います。
ところが明石商業対下関国際の一戦で、
セカンドのタッチプレイで事実が落球しているのに二塁塁審が「アウト」判定。
その後、ビデオを見たバックネット裏の審判室から審判団にお呼びがかかり、
4人の審判が協議したという形をとり「セーフ」に判定を変更しました。
これは、
現状の審判運営ではやってはならないはずの超法規的措置の判定変更です。
すなわち悪しき前例を作りました。
変更はやってはいけない大問題なのにもかかわらず、
判定変更が妥当と、これを支持・評価する、浅はかな解説者やマスコミもありました。
だから今大会で、また同じ事象が起こった場合どうなさるつもりなののか?
善良な野球人として正直不安です。

45:名無しさん@実況は実況板で
24/08/07 08:14:11.28 kAR4vxJld.net
怖いからみんな必死に力出すわな
早川も萱も20年前はそりゃガンガンや

46:名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 1b5e-Gkp7)
24/08/07 08:17:07.44 A+n/L8dR0.net
>>43
今は絶対だめ、究極言えば裁判で敗訴。
あなたのいうこと、それこそ昔は何でもあり。当たり前の話。
悲しいかな、昭和脳の監督が今だにいる。
親側にもそれをありがたがるバカ親もいる。
そりゃあ、一時点だけを見れば、麻薬(暴力や罵倒)は効くに決まっている。
人間は弱いからね。
野球の技術も上がるのも事実だろう。
(よくわかっている選手は上がらないかもしれんがね。)
そこなんだよ!

47:名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 99ab-4hmC)
24/08/07 08:27:03.43 HXk6zpQX0.net
>>44
これからはもう映像で誤審だとハッキリわかるので、本部や他の審判からの指摘であれば判定の訂正も仕方ないでしょうね

それが真実なので

審判自身も誤審がハッキリしてるなら訂正させて欲しいと思ってると思います

永遠に誤審の場面が映像で残るので

48:名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 1b5e-Gkp7)
24/08/07 09:17:32.30 A+n/L8dR0.net
>>47
そうなんですよ。
選手も・監督も父兄も審判もそれを望んでいるはずです。
だからこそ、ビデオ検証制度を一日も早く制度として正式導入・採用してほしいのですよ。
そして、何よりも一番大事なことは、
その制度が導入されるまでは、導入されるまではですよ、
審判の誤審は事実と違う誤審だとしても、
それを絶対のものとしてリスペクトし、
判定を下した審判本人はもちろん他の審判いやどこにいる誰も変えてはいけないということです。
ビデオ検証制度が導入されていない今、
場当たり的に事実に寄り添わせては決してならないということです。

49:名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 33d5-KmK+)
24/08/07 09:19:50.27 tb1bpBYr0.net
とかく練習はきついのでダラダラとなりがちなのを引き締めるのは大事なこと。
それゆえ練習は厳しくあるべき。叱られることで状況判断力も磨かれる。
練習の場と練習以外の場でメリハリをつけ、練習以外の場ではよき相談役となって
子供たちに慕われるような接し方を心がけていれば問題になることはないハズ。
告発されるような監督は、叱る姿勢ではなく、イライラや感情で子供に怒り散らすタイプ。
そういうタイプは心のケアなどしないし手をあげて暴力にも走るから子供に嫌われて
訴えられたりもする。

50:名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 33d5-KmK+)
24/08/07 09:25:27.11 tb1bpBYr0.net
アニメで現実離れしているかもしれないが、ダイヤのエースの片岡監督とかが、理想の監督像だろうな。

51:名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ a920-Gkp7)
24/08/07 09:29:58.60 A11UqeFj0.net
厳しさもなく強くなれるわけないやろ
鞭もなくいつも速く走れる馬なんておらん

52:名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 1b5e-Gkp7)
24/08/07 09:36:46.72 A+n/L8dR0.net
>>51
違うね。
人間と動物を一緒にするな。
君の言う「厳しさ」とは何?
どんなものだと、とらえているのか?
そこを説明してくれ。

53:名無しさん@実況は実況板で
24/08/07 09:44:51.01 HXk6zpQX0.net
>>48
その通りだと思います
長い高校野球の歴史の中で審判の判定は絶対で誰も冒すことができない暗黙のルールでゲームが成り立ってきたのだと思います
高校野球もこれからはリプレイ検証をルールとして確立して選手や監督、他の誰もが納得できる判定のもとでゲームができるように早くなればいいなと思います。

54:名無しさん@実況は実況板で
24/08/07 09:46:27.26 A+n/L8dR0.net
>>49
君の考えも違いますね。
100%、心の底から、部員(選手)のためと思って、涙を流しながらであろうとも、
殴ったり、罵倒したりする指導はダメなんですよ。
そこを理解しないとダメですよ。
出来るのは励ますこときちんと言って聞かせことのみ。
それにより頑張る気持ちを引き出す指導しかできません。
わかりますか?
いうまでもなくキミの例示しているふざけた指導者は言うまでもないこと。
議論のテーブルにさえ上がれない。

55:名無しさん@実況は実況板で
24/08/07 09:50:47.17 A+n/L8dR0.net
>>53
ありがとうございます。
その通りです。
そのあかつきに、かわいそうな選手も監督も審判もいなくなれます。

56:名無しさん@実況は実況板で
24/08/07 09:56:04.12 A+n/L8dR0.net
>>51
それともキミは殴られたり、厳しく言われないと、
自分のやりたいことをやれない、自己実現できないのかい?
君の目標ってそんなやわなものなのか?

57:名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 33d5-KmK+)
24/08/07 10:36:30.77 tb1bpBYr0.net
>>54
だから、殴るのは怒りの延長だからそれは論外だろ。暴力良しなどとは一言も言ってないが。
罵倒も怒りの延長だから論外で、罵倒が良しなどとも一言も言ってないだろ。
何勝手に解釈してくれてんの。
恐怖を与えることと、厳しく指導することとはまったく別物。わかる?

58:名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 33d5-KmK+)
24/08/07 10:39:31.26 tb1bpBYr0.net
片岡監督をふざけた指導者と評している時点でもう話にならないと思うよ。

59:名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 0b7d-KuaR)
24/08/07 10:44:34.58 mJ2J4wxq0.net
4ねとか言っても信頼関係があればいいってことか?

60:名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 1b5e-Gkp7)
24/08/07 10:46:38.42 A+n/L8dR0.net
>>57
そうだね。
私が先走って考えていたね。
殴るのも罵倒するのも君は肯定していないし、言ってもなかった。
すみませんでした。
ではそのうえでお聞きしたいのですが、厳しく指導するとはどんないい方なのか?

61:名無しさん@実況は実況板で
24/08/07 11:06:48.17 A+n/L8dR0.net
誤審のことばかり気になり言及したが、
ストライクボールの機械判定も一刻も早く導入すべき。
ストライクゾーンの五角柱と投球が接したかどうか、
それが人間の眼で1mmの境目まで分かるはずがない。
そもそも数学の幾何学でも、接するは概念であり存在しないこと。
線は書けないものだし、書けばそれは長い長方形で幅がある
分かりますか?
それ以前にそれぞれの審判(球審)によりストライクゾーンの境目の認識が百人百様。

62:名無しさん@実況は実況板で
24/08/07 11:07:05.55 tb1bpBYr0.net
>>60
言い方にこだわっている時点で本質を外れてるんだよ。
大人と子供の間の信頼関係の問題であって、厳しさをどう伝えるかはその関係性の中で見つけていくもの。
たとえ第三者が罵詈雑言に聞こえたとしても、当事者間では信頼関係の中でやっているのであれば問題ないだろう。

63:名無しさん@実況は実況板で
24/08/07 11:13:13.62 A+n/L8dR0.net
>>62
そこだよ。
第三者は言うまでもなく、第一者と第二者でも境目はそれぞれ違う。
違わないとでも?
だから線引きはできない。

64:名無しさん@実況は実況板で
24/08/07 11:30:49.28 tb1bpBYr0.net
>>63
信頼関係に線引きとか、そういうもんじゃない。
練習中、練習外問わず日ごろからきちんと対話を継続していくなかで醸成していくものだからな。
言葉面だけで議論しようとしているところが浅はかなんだよな。

65:名無しさん@実況は実況板で
24/08/07 11:40:45.01 A+n/L8dR0.net
>>64
いやいや、君の言いたいことは理解してるよ。
その時は両方が醸成した関係であっても、
後から人間関係が変わり、受け側の考えが変わって、裁判になる場合もある。
その場合言葉や物理的なことになるんだよ。
典型例が自殺したような場合。
自殺した部員の受け取りが間違いでもそれは通らない。
両者が醸成していた関係だったでは通らないんですよ。
だから唯一のよりどころというか頼りは、やらないことでしかないんですよ。
わからないですか?

66:名無しさん@実況は実況板で
24/08/07 11:51:18.58 A+n/L8dR0.net
要は厳しく言わなくてもできなきゃあ。
究極の目指す目標は優勝何だろう?
普通に言わたんじゃあ頑張れないんか?
選手は厳しい罵詈雑言浴びせられんと出来ないの?
監督は罵詈雑言浴びせんと指導できんの?
だとしたら両者ともええかげんで、安っぽいなあ。

67:名無しさん@実況は実況板で
24/08/07 11:52:24.99 tb1bpBYr0.net
>>65
だから「やらないこと」が何かなんて誰もわからんでしょ。
信頼関係なければオタクが「やらないこと」と定義したことでも、「やられた」と簡単に取られるぜ。
最悪の結果を100%防止なんて土台無理な話で、それを目指すこと自体夢物語なんだよ。
あるよ、100%防止する方法、監督が名前だけのペーパー監督で、練習にも来ない話もしない、
試合中は義務でベンチに座っているだけ、とかならね。

68:名無しさん@実況は実況板で
24/08/07 11:54:59.41 tb1bpBYr0.net
>>66
相手は子供なの忘れてないか。だから高校野球も教育の一環なわけ。
罵詈雑言は教育とはまったく思わないが、教育・しつけに厳しさはあるよ。

69:名無しさん@実況は実況板で
24/08/07 12:13:13.84 A+n/L8dR0.net
大声や罵倒は教育とは言えないと思います。

70:名無しさん@実況は実況板で
24/08/07 12:17:07.14 tb1bpBYr0.net
ミスには原因がある。技術的問題以外はその場ですぐに指摘してやる必要がある。
そのためにもグラウンドでは大声で伝えることも必要。
ただそこに悪意が込められてはならない。

71:名無しさん@実況は実況板で
24/08/07 12:20:45.43 A+n/L8dR0.net
>>68
おや~?子どもだからですか?
子どもも大人も人権は同じだ。
子どもの権利条約を熟読してほしいです。
冷静に言い聞かせてもその指す価値は同じはず。
いう方も聞く方もね。

72:名無しさん@実況は実況板で
24/08/07 12:40:14.43 tb1bpBYr0.net
>>71
いよいよ苦しくなってきたか、人権問題とか。
もう無理しなくていいよ。

73:名無しさん@実況は実況板で
24/08/07 12:41:29.85 zK1wNArw0.net
専ブラのNG機能オススメよ
頭がおかしいやつは一掃できるから

74:名無しさん@実況は実況板で
24/08/07 12:52:05.81 vSML/Usc0.net
この二校と当たりたかったわ。
ダークホースっぽいところ引いて残念

75:名無しさん@実況は実況板で
24/08/07 13:58:12.04 A+n/L8dR0.net
人権を持ってきたのは苦しくなったからではないよ。
基本に立ち返るとそこになるということだよ。
暴力は言うまでもないが、大声出したりするのは怒りでしかない。
普通に「これはこうなんですよ。」言っても真に目指す目標がある選手・人間ならわかること。
恐れや緊張でもってやる(やらされる)のは、スポーツ・競技の本筋から逸脱したことだ。
まずは、「指導は怒らなきゃあダメだ。」の既成概念を捨てることから指導者たるものが始めていこう。

76:名無しさん@実況は実況板で
24/08/07 14:06:58.59 A+n/L8dR0.net
>>73
自分との考えが異なると、「頭おかしい奴!」なんだねw
言論には言論(対論)で述べよ。
たぶん、述べられないからそういう「捨て台詞」になるんだね。
「NG機能を使い聞かないで消そうよ。」にね。
ご自分に対論がない(できない)ならロムってればいいだけですよ。

77:名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 33d5-KmK+)
24/08/07 15:20:41.07 tb1bpBYr0.net
>>75
読んでないな!
「大声出したりするのは怒りでしかない」という決めつけは違うと言ってるだろ。
そもそも俺だって「怒り」からくる指導はダメだと最初っから言ってるだろ。
大筋は同じでも主張のどこが細かいところで異なっているのかを見ようとしてないだろ。
自分の主張ばかり述べて他者の言うこと頭から全部否定して聞かないで決めつけて
押し通そうとするんじゃダメだよ。

78:名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 33d5-KmK+)
24/08/07 15:22:58.47 tb1bpBYr0.net
そもそも、怒ると叱るの違い、わかってるのかなあ

79:名無しさん@実況は実況板で
24/08/07 15:43:41.27 tb1bpBYr0.net
えひめスレ、関西の山吹に苦労してたから学芸館には2番手の左腕寺井で勝てる、
有馬は2回戦に温存みたいな、カタリナがどこぞの強豪かと思うような流れになってるぞ。

80:名無しさん@実況は実況板で
24/08/07 15:52:35.33 A+n/L8dR0.net
>>78
分かってるから怒るのだめだと書いているよ。

81:名無しさん@実況は実況板で
24/08/07 16:01:32.18 A+n/L8dR0.net
何であれ、冷静に諭してやれということだ。
教え諭すからこそ教諭というのだ。
厳しくなくとも、優しくても、言う内容の大切さは同じだろ。
もちろんそれは、言う側も聞く側もだ。

82:名無しさん@実況は実況板で
24/08/07 16:14:37.75 tb1bpBYr0.net
優しく叱る、厳しく叱る、さあどっちだ、てとこか。
効果が両者で同じなら前者のほうがいいよね。でも普通は叱るときは厳しめでいくよね。
事の重大さ、真剣さを伝えるには厳しく言うことも大事では。怒りじゃなくてね。
そんなことはない、内容が同じなら優しく言っても効果は同じだというなら、これ以上は
理屈を超えた世界で水掛け論にしかならないからどうしようもないがね。

83:名無しさん@実況は実況板で
24/08/07 16:57:36.17 A+n/L8dR0.net
君は68で教育に厳しさは必要と書いている。
そもそもの、その発想が違うんですよ。
厳しめに言わないと、
聞かない、聞けない、効果がない、効果が薄い、
君が言うところの、「優しく言うより厳しく言う方がききめがあるよね?」
本当にそうなのかを考えてみてほしいね。
前にも言ったが一見効き目があるように見える。
なぜなら即効性のある麻薬だからね。
君の脳内のイメージにある厳しいは「厳(が~ん)!」ということだろ?
そういう漢字だよ。
前に言ったように教諭は教え諭す。
教育は教科育成、教え育てる。
講師は・・・・。
助手は・・・・。
もうよいいねw
厳という漢字はない。
言うまでもなく君とも考えが一致している
体・罰・暴・力・鞭・号・令・強・制もない漢字だ。

84:名無しさん@実況は実況板で
24/08/07 17:00:42.37 1njiZFJY0.net
𠮟ることを辞めるのは良いが中丸君やフワちゃんみたいなのが生まれたらどうするんだ?(笑)
生徒指導しない代わりに何か問題が起きたらすぐ警備員経由で警察通報なら賛成w
昭和とか言う奴らは学校に警察が介入することを真っ先に拒みそう

85:名無しさん@実況は実況板で
24/08/07 17:08:28.63 tb1bpBYr0.net
>>83
そもそもの人間、さらに言えば子供に対する捉え方が違うんだから、もういいよ。
議論にならんから。水掛け論にしかならないと言ってるだろ。

86:名無しさん@実況は実況板で
24/08/07 17:10:46.13 A+n/L8dR0.net
>>82
君がいくつでどんな立場の職にある人間なのかは存じ上げない。
君の論に寄り添えば、君は、君の仕事でも、
上の人から厳しく言われないと職務を全うしないのかい?
優しく諭されたんでは、聞かないし、効果が薄いのかい?
言われ方で改善に差が出るのかい?
ちょっとやわでないかい?
ちょっと寂しいと思うよ。
優勝に向かってでも、会社の業績達成でも、目指すところは同じで
厳しく言われたなら態度を変えるのかい?
違うと思う。

87:名無しさん@実況は実況板で
24/08/07 17:18:29.39 A+n/L8dR0.net
>>84
生徒指導はするに決まってるさ。
その方法は指導であり、指し導くと書く。
叱らないと指導できないのか?
叱らないといい生徒にならないのかい?
そこの脳内が根本的に違うんだよ。
いい加減に分かれよ。

88:名無しさん@実況は実況板で
24/08/07 17:20:04.76 tb1bpBYr0.net
>>86
俺はそう思ってる、はい、おしまい。

89:名無しさん@実況は実況板で
24/08/07 17:28:37.01 A+n/L8dR0.net
>>88
噛んで含めたかいがあり、やっとわかってくれたんだね。

90:名無しさん@実況は実況板で
24/08/07 17:33:56.29 tb1bpBYr0.net
>>89
おいおい、違うよ、その逆で思ってる、180度違ってて埋めようがないからおわり。

91:名無しさん@実況は実況板で
24/08/07 17:35:22.54 tb1bpBYr0.net
どこまでも自分勝手な解釈をする御仁だなあ。幸せもんやわある意味。

92:名無しさん@実況は実況板で
24/08/07 17:43:26.55 A+n/L8dR0.net
叱責に価値があると思う御仁も同様ねw

93:名無しさん@実況は実況板で
24/08/07 17:44:48.38 1njiZFJY0.net
>>87
叱られてない人って大人になって逮捕や処分を受けても必ず他責のせいにするからなw
独身&離婚が増えても日本の治安が乱れるしレトロは要らないけど「�


94:c_ン」は必要!



95:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch